-
1. 匿名 2025/07/14(月) 13:38:34
義母は優しく控えめな方で主にも良くしてくださっており、関係良好ではありますが、とにかく本音が分かりづらいです。返信
例えば孫を連れて一緒に旅行に行かないか?と夫から義母に確認すると、「どっちでもいいわよ」というような言い方をします。
主の両親は「ぜひ行きたい!」や「今回は興味ない」等はっきり反応してくれる分、嬉しいのか迷惑なのか余計に上手く掴めません。
どうすれば本音を確認できると思いますか?
また、義母の立場の方、夫相手にも中々本音を出してはくれませんが、どうすれば話しやすい等ございますか?+20
-40
-
2. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:22 [通報]
どっちでもいいのよ返信+237
-0
-
3. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:24 [通報]
本音を言えば発狂する息子の嫁に返信
誰が本音語るかよ+113
-36
-
4. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:36 [通報]
+17
-2
-
5. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:37 [通報]
義犬に聞く🐕返信+62
-1
-
6. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:39 [通報]
義母を連れて旅行に行きたいん?返信
主さん優しいなぁ。。。+200
-4
-
7. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:40 [通報]
ほんとにどっちでも良いんじゃない?返信+142
-0
-
8. 匿名 2025/07/14(月) 13:39:41 [通報]
>>1返信
旦那さんが義母にどっちでもいいではなくどっちかはっきりして?と言わなきゃ一生本音わからなくない?+41
-1
-
9. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:16 [通報]
曖昧な振る舞いが義母っちの愛では?返信+64
-3
-
10. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:20 [通報]
義母の立場じゃないけど、心の内なんて誰にも明かさない返信
第三者(夫)に聞かせたら更に分からないよ
自分で聞く、声色と表情で判断する+42
-3
-
11. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:22 [通報]
嫁に配慮しすぎてるタイプね…返信+19
-10
-
12. 匿名 2025/07/14(月) 13:40:33 [通報]
>>1返信
義母も、義理で誘ってきてるのかな?本音は?
って思ってるのかも+143
-0
-
13. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:04 [通報]
>>6返信
義母は思い込みがメチャクチャ激しくて、悪い人ではないけど会いたくないわ。
冠婚葬祭だけでも会うときに動悸や下痢する+16
-9
-
14. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:07 [通報]
>>1返信
所詮他人だからそのくらいの距離感のほうがいいかと+50
-0
-
15. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:11 [通報]
どっちでもいいと言うなら主が決めていいよ。返信+3
-0
-
16. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:12 [通報]
>>5返信
義猫でもOK+11
-0
-
17. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:16 [通報]
>>8返信
はっきり言わせたからと言ってそれが義母の本音とは限らないしね+29
-0
-
18. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:21 [通報]
>>1返信
旦那さんも義母みたいな返事、多くないですか?+1
-0
-
19. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:21 [通報]
嫁に意見委ねてるんだよそれは返信+17
-0
-
20. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:22 [通報]
旦那に言わせるからだよ返信
主の許可はとってないかもと思って気を遣ってるだけでしょ
主が直接誘ってあげたらいいだけなのに+23
-2
-
21. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:34 [通報]
本音なんて考えてもわからないから、主人さん一家の思うようにしたらいいんじゃない?それで嫌そうなら次からはやめたらいいし。返信+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/14(月) 13:41:49 [通報]
>>7返信
「孫は可愛いけど、あまりにも消耗するしお金もかかるし、でも楽しいし どっちでもいいかなー」
って感じかな?+65
-0
-
24. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:04 [通報]
本当にどっちでもいいタイプなんだと思う返信
私の友達にもいる
誰かに全部決めてもらって、それにただ従うってタイプ
誰かをグイグイ引っ張っていきたい人とはあうのかもだけど、私もあまり自分であれこれ決めてってタイプじゃないから段々面倒だなぁって思って疎遠になっちゃったな+7
-0
-
25. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:20 [通報]
うちもそういうタイプだから、好きなようにさせてもらってる。返信
本音なんて分からないよ。+7
-0
-
26. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:24 [通報]
人の腹を探っても結局はわからない。返信+5
-1
-
27. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:37 [通報]
嫁がいるから行きたくないけど孫と息子とは行きたいんじゃない?返信+3
-5
-
28. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:46 [通報]
>>1返信
>どうすれば話しやすい等ございますか?
+2
-0
-
29. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:53 [通報]
どっちでも良いなら返信
一緒に行くことはないな笑
例え気の合う義母でも笑笑+7
-0
-
30. 匿名 2025/07/14(月) 13:42:53 [通報]
>>12返信
「息子が誘うから行くと言ったら嫁が不機嫌」とかになると嫌なのでは?
主が誘えば返事は変わるかもよ?+36
-0
-
31. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:05 [通報]
気を遣って誘ってくれてるんだろうなぁと思って、私はどちらでもいいよっていう本音を言ってるんだと思う返信
めちゃくちゃ乗り気なわけではなさそうだけど、嫌ではないんじゃない?でもわざわざごめんねって気持ちも入ってそう+19
-0
-
32. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:17 [通報]
>>1返信
来てくれたら嬉しいけどあなた達にも都合があるだろうし無理してまで来なくていいよ、くらいの意味だよ+8
-1
-
33. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:32 [通報]
そんなに行きたくもないんじゃない返信+3
-0
-
34. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:35 [通報]
>>1返信
いいわねー!
と言わないってことは行きたくないのよ
行かないと言えば角が立つと思ってるんじゃないの
+22
-0
-
35. 匿名 2025/07/14(月) 13:43:51 [通報]
>>1返信
その義母はお金出したく無いからじゃない?
「うちが全額負担するから」と言えば行くー!って言うと思うよ😂
うちの義母がまさにそのタイプだから。自販機のアイスですら孫に買うと買ってあげたわよって顔してくるし、旅行行きたいなーって言うだけでなんにも行動にうつさない。+4
-16
-
36. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:45 [通報]
老若問わず、自分の意思をハッキリ言わない人って一定数いるのよ返信
田舎の中高年女性に多い気がする
ずっと人任せな人生を歩んできたから自分で決められない
責任を取りたくない
放置推奨+23
-0
-
37. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:51 [通報]
都合悪いとか遠慮したいときは素直に言ってねって旦那さんに伝えてもらって、あとは自由に進めていいんじゃないかな~?本当にどっちでもいい人っているよ!わたしもそう!返信+3
-1
-
38. 匿名 2025/07/14(月) 13:45:07 [通報]
>>1返信
どっちでもいいんじゃないかな。費用をだれが出すかにもよるかもしれない
旦那さんも自分の父方の祖父母と出かけたりしていたんだろうか?+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:15 [通報]
>>1返信
旦那さんから誘って行くか行かないかはっきり聞いてもらう+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:28 [通報]
うちは食事をするにしても私からは誘ったことないよ。迷惑かもしれないかもと思って誘えない。夫からは義親に誘っているかもしれないけど。実親には自分から積極的に誘うよ。あと、友達も自分からは誘えない。まぁ義親に限っては余計な事はしないようにしてる。自分の首しめるかもだし。返信+4
-0
-
41. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:47 [通報]
>>1返信
昔からそういう人なら、本当にどっちでもいいんだと思う。私がそうなんだけど、自分で決めるのめんどくさいんだよね。
勝手に予定を細かく決めて、行くか行かないかの最終確認するだけでいいんじゃないか。旅行なら、〇日にどこのホテルに泊まるけど一緒に行く?みたいに。+2
-1
-
42. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:15 [通報]
>>1返信
何も考えてないんじゃん?
すべて人任せの人って結構多いよね
そして旅行したとして、楽しんでるのかつまんないのかわからない+7
-0
-
43. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:18 [通報]
>>1返信
義母がかなりあなたに合わせてくれているかもよ。まだ素を見せていないのかも。+4
-0
-
44. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:39 [通報]
+1
-0
-
45. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:41 [通報]
いろんな考えの末なんじゃない?返信
行きたい→嫁ちゃんは迷惑じゃないだろうか
行きたくない→誘ってくれてるのに失礼かしら
からの、どっちでも良い、という答え
気を遣いすぎてはっきり回答できない+9
-0
-
46. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:12 [通報]
自分から行きたいって言うと気をつかわなければならないけど、誘われたからって前提があると気が楽なんだろう返信
何に対しても受け身、それが美徳とされた環境で生きてきたんじゃないか?+0
-0
-
47. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:15 [通報]
どっちでもいい返事は行きたくないと捉えてしまうな返信+4
-0
-
48. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:27 [通報]
>>1返信
基本的に「どっちでもいい」はNOだと思ってる。だからこの返答の場合は誘わない。+8
-0
-
49. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:55 [通報]
>>1返信
姑目線でコメントします。
本当にどちらでも良いのです。
本気で一緒に行きたいと言ってくれるなら喜んで行くけど、気をつかって言ってるのなら無理に誘わないで良いという気持ちです。
後者の場合、私があからさまに喜ぶと負担になるから、それは避けたいのです。とにかく負担になりたくない。+19
-4
-
50. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:11 [通報]
そういう人と思ってそういう付き合いをすればいいと思います。返信
旅行も「行きたい」なら連れて行く、「どっちでもいい」なら連れて行かない。
「どっちでもいい」で連れて行って何かトラブルとかあったら、「あんたたちが無理やり連れて行くから」とか後々言われそうだし、根が悪い人なら陰で「嫁に無理やり連れて行かれて疲れた」とか言うかもしれないですし。
本音なんか知る必要ないです。
控え目な方なら過干渉で旦那家族にガンガン入り込んでくる姑より全然マシですよ。+7
-0
-
51. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:19 [通報]
>>5返信
行きたくないワン!+13
-0
-
52. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:22 [通報]
>>1返信
例えば孫を連れて一緒に旅行に行かないか?と夫から義母に確認すると、「どっちでもいいわよ」というような言い方をします。
↑普段優しい人なら息子夫婦に迷惑かけたくないと思ってそうだよね。
それなら息子から誘われたけどお嫁さんは嫌がってるかも…と思ってどっちでもいい(判断はそっちに任せる)と考えたのかもよ。+7
-0
-
53. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:40 [通報]
>>1返信
支配的な人って自分の態度を曖昧にして他人が「え...どっち...?」って宙ぶらりんになるのを楽しむんだよ
自分のためにひとが時間を無駄にするってことはその時間を自分が食らったのと同じでしょ?それが栄養なの
もう誘わなくていいよそんな人、どうしても気が引けるなら「行くなら連絡下さい」ってメッセージ送って終わりにしとこう+3
-11
-
54. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:41 [通報]
>>35返信
それは本当は行きたくないからでは。
アイス買ってもらって文句言う人嫌でしょ。+4
-1
-
55. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:28 [通報]
自分から意思を表明しないんだから娯楽はおあずけでいいよ返信
手を汚さず楽しもうなんて図々しいよ+4
-0
-
56. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:40 [通報]
>>12返信
義母ー!!!トピ立ててー!!!+3
-4
-
57. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:46 [通報]
>>1返信
義実家の本音なんて知る必要ない
控えめでお淑やかにしてもらってるなら建前だけで充分だよ+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:53 [通報]
>>1返信
関係が良好とはいえ、義母達と一緒に旅行行こうとする主の本音が分からないからじゃない?
本当にどっちでもいいのかもしれないし
別にその程度のことで、そこまで無理に本音を聞く必要なくない?
主さんも親に似てハッキリさせたいタイプぽいよね
そういうことするのが1番困ると思う
+6
-0
-
59. 匿名 2025/07/14(月) 13:50:57 [通報]
>>1返信
本音なんか言えるわけがないってのが今の時代の義母だと思うよ。
相手も自分達の時代苦労してるし、ネットで今の時代の若い人の意見も目にする。
息子の配偶者には本音言わずにって思ってる人は、間に立つ息子の為にしてるから本音は無理。+7
-0
-
60. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:19 [通報]
嫁の親はそりゃはっきり言えるよね。娘だもの。義母は嫁は娘じゃない、一番気を遣う相手。だから気を使うからとか、旅行自体好きではないなら断ると思うよ。ただ行きたい寄りの気持ちのときは、お嫁さんに気を使ってどちらでも的な回答になりがちかも。いいの?私行っていいの?お嫁さん嫌がってない?と返信+9
-0
-
61. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:41 [通報]
>>例えば孫を連れて一緒に旅行に行かないか?と夫から義母に確認すると、「どっちでもいいわよ」返信
一般的にこの答えの時って「あまり行きたくない」が本音なんじゃない?
もしくは、「あなた方の負担になりたくないからそちらで決めて」
私は嫁の立場だけど、この義母よりスレ主みたいな人のほうが荷が苦手だわ
なんか「かわいい孫連れて旅行なんて嬉しいはずよね? もっと喜ばないとおかしいよね?」
みたいな考えがにじみ出ててる
「本音が分からない」といいつつ、はっきり「行きたくないわ」って本音で言ったら怒りそう+7
-0
-
62. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:57 [通報]
>>1返信
普通に考えて嫁と一緒に旅行なんて気を使ってお金も使ってだからね。
どちらでもいいわよってのが本音では
自分から断るのも面倒だし、
自分達で率先して計画立ててまでいきたくはない。+6
-2
-
63. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:02 [通報]
誘う方が行く前提で誘えば良いんじゃない?返信
行きましょう!って
予定があれば断ってくださいと+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:12 [通報]
受身体質の人には「行かない?」より「ぜひ行こうよ」の方が乗ってくれるかも返信+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:41 [通報]
>>12返信
絶対にこれはある。お嫁さんが姑である自分と旅行なんていきたいわけないだろうに、って思ってしまうもの+42
-0
-
66. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:48 [通報]
本当にどっちでもいいんだと思うよ返信
誘ってあげたらよし+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:56 [通報]
>>1返信
本音を言ってくれないと話ができないと考えてる主がお子様
それって責任を相手に押し付けてるのと同じことだよ+5
-5
-
68. 匿名 2025/07/14(月) 13:53:57 [通報]
>>49返信
わかりますが、断るときはもう少しハッキリ断った方がお互い気が楽かもしれません
私はハッキリ「お食事会くらいなら是非一緒に行きたいけど、旅行は家族水入らずで行った方が絶対楽しめるから気をつかわず行ってらっしゃい」と言います
+13
-5
-
69. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:52 [通報]
>>49返信
本気で一緒に行きたいわけは、ないよね
自分が若いとき考えれば答えは出るよね+4
-7
-
70. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:58 [通報]
どっちでもいいなら誘う必要ないと思うよ。割り勘なのか主さんが奢るのか知らないけど。夫婦と子供だけで旅行の方が気楽でしょ。もし、お祝いとかで旅行誘うなら義親だけで行ってもらうようにした方が良いのかも。返信+1
-2
-
71. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:09 [通報]
>>63返信
それこそ主側が嫌なら誘わなきゃいいんだしね+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:12 [通報]
優しく控えめってだけで超絶ありがたいよ返信
本音わからなくていいよもう+4
-0
-
73. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:55 [通報]
>>1返信
本音を出せば出したで必ず義母ウザいと言われるに決まってるんだから、主さんの都合に合わせられるような余白を残してくれてて良い距離感の義母さんだなと思ったけどな。+6
-0
-
74. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:03 [通報]
>>66返信
一緒に行きたいなら誘えばいいし、そうでないならまた今度って言えばいいだけの話よね+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:20 [通報]
>>65返信
お互いでは?
アラフィフだけど、周囲でも実子との旅行は楽しいけど
子の配偶者もってなると憂鬱になるって人多いよ。
一昔前なら喜ぶ姑が多かったのかもだけど、
夫や友達、自分の娘とか姉妹でとかで旅行は楽しいけどって人が多数派なような。+8
-4
-
76. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:24 [通報]
>>62返信
私も多分それだと思う
このスレ主、程よい距離で付き合うのが下手そう+3
-0
-
77. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:25 [通報]
本気で主が義母さんを旅行につれていっていい、連れていきたいと思うなら旦那経由ではなく主が直々に誘ったほうがいい。息子経由で誘ってもらっても、お嫁さんは嫌だろうな息子だけがはりきってるのかなと思ってしまう返信+7
-0
-
78. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:54 [通報]
>>1返信
本当にどっちでも良いんでしょう+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:15 [通報]
旅行は行きたくないなら体調が…とか断ると思うので「どっちでもいいよ」は、行く気はあるけどあなた達本当にいいの?って意味だと思っている返信
控えめな義母なら、義理で誘われてる可能性や嫁が内心嫌がってる可能性を考慮して、どっちでもいいわよって答えなんじゃないかな
主夫婦側で、ぜひご一緒してください!と言えば来ると思うよ+6
-1
-
80. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:47 [通報]
義母でしょ?そりゃあ本音は言わないよー。嫁の立場も同じ。そこらへんわきまえた方が上手くいくよ。自分の親とは違うというのを理解しておいた方が良いよ。結婚して10年以上経つけど、義親と仲良しだよ。でも、ちゃんと線を引いてる。返信+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/14(月) 13:58:50 [通報]
>>75返信
それなら断ると思うよ。断り方なんていくらでもあるから。行ってもいい可能性を残しているなら遠慮もあると思う+3
-0
-
82. 匿名 2025/07/14(月) 13:59:42 [通報]
>>12返信
主がどうしたいのか書いてないから、似た者同士。
義母も一緒に来てほしいのか、
本音は来てほしくないのか
主はどっちなのだろうね。+7
-0
-
83. 匿名 2025/07/14(月) 14:00:21 [通報]
>>69返信
だよね
本当に負担になりたくないと思ってるならはっきり断らばいいのにそうしない
悪者になりたくない欲が透けて見えてて気持ち悪いわ+4
-9
-
84. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:26 [通報]
>>1 うちもどっちでもいいといいつつ具体的に決めてくと「この日はちょっと」とか子どもが楽しめる場所だと年寄りには興味ない歩くの面倒だなーって反応される返信+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:37 [通報]
>>82返信
お互いに「どっちでもいい(相手が選んだ方でいい)」だから決まらないんだろうな+2
-0
-
86. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:40 [通報]
>>79返信
そんなにまでして来て欲しいわけでもなかろうし
子どもは親孝行のつもり、親は親孝行に乗ってあげるつもり
こんな旅行、誰が楽しいの?+3
-3
-
87. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:42 [通報]
>>1返信
義母に娘さんいる?もしいたとしたら、その娘さん一家と旅行や娯楽をよくしている?
娘さんいなくて、子供の家族、孫らと旅行やお出かけできるのは主一家?
娘がいてその娘一家と旅行やお出かけなどできてそこで満足していたら、息子一家とは行かなくてもいいという人はいる+2
-1
-
88. 匿名 2025/07/14(月) 14:01:56 [通報]
>>1返信
どっちでもいいわよって、前向きには行きたくないんでは。
断ってまではだけど、行きたくないよってことだと思う。
義理の関係だと行きたくないって思いそう、
息子や娘との旅行は楽しいけどその配偶者までってなるとね、
お金出して気を使う旅行って楽しくなさそう+1
-4
-
89. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:01 [通報]
>>79返信
義母の立場で行きたくないなんて言えないから。
控えめに断ってるんじゃないの?+2
-2
-
90. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:53 [通報]
友達同士でも厄介なのよねこう言う人返信
行くでもない断るでもない
力強く誘ってもらえるの待ってる感じ
そういう人連れてって楽しい?置いていけばいい+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:56 [通報]
どっちでもいいわよってことは積極的には行きたいと思ってない返信
じゃあ今回はやめておくかーで終了+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:16 [通報]
>>89返信
言えるでしょ
連れていけは言えないけど遠慮しとくは言えるよ
体力自信ないから足引っ張るの嫌だからとかなんとか言えばいい+4
-0
-
93. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:18 [通報]
>>5返信
ワーン?(一緒に旅行に行かないか?)+8
-0
-
94. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:41 [通報]
本音を確認するためには「じゃあ行きましょう」で実際旅行に行って反応見てみるしかないな返信
つまらなさそうなら次からは旅行に誘わなければいいだけだし+1
-0
-
95. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:48 [通報]
>>81返信
義母から断ると角が立つからね+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/14(月) 14:06:07 [通報]
「どっちでもいいわよ」って「どうでもいい」に聞こえるから言われたら気分悪いしこんなん言ってくるやつには二度と声かけないわ返信+1
-6
-
97. 匿名 2025/07/14(月) 14:06:28 [通報]
>>68返信
それができないからみんな困ってるんだよ。
何でわからないのよ。+3
-9
-
98. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:08 [通報]
>>92返信
言いづらいよ、70代とかなら言えるけど
元気な50代とか60代で普段旅行に行ってるなら言いづらいし
+0
-7
-
99. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:26 [通報]
優しく控えめな義母さんなら、皆で旅行はあまり行きたくなさそう。控えめな人って大勢だと疲れるよ。気をつかうタイプなら尚更。返信+4
-0
-
100. 匿名 2025/07/14(月) 14:07:30 [通報]
こんなの義母さんがどんな人かしらないから、その微妙な回答も行きたい気持ちはあるけど遠慮なのか、本気でどうでもよくてなのか、断ってるのか、ネットで判断できるわけないわな。主が直接はなしてみれば?返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/07/14(月) 14:08:08 [通報]
うちの姑がどっちでもいいわよと答えた時は100%また嫁が面倒くさいこと言ってきたと周囲に漏らしてる返信+5
-1
-
102. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:09 [通報]
>>95返信
家族だけでいっといでとか、断りはいくらでも言えるよね。行きたい場合、お嫁さんの本心わからないからうかつに乗っかれない+10
-0
-
103. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:36 [通報]
>>97返信
なんでできないのかわからん
こんなことすら言えないようじゃ今後の長い高齢者人生を健やかに過ごせないよ
自立しろって+8
-0
-
104. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:39 [通報]
>>90返信
まあでもそんなもんじゃない?
4,5人のグループなら旅行に行こうって主体的に言い出すのは1,2人であとは文句言わずついてくる感じ+1
-1
-
105. 匿名 2025/07/14(月) 14:09:59 [通報]
>>1返信
お互い本音なんて言うわけないじゃん
他人なんだから
主は誰にでも本音を言うタイプ?
なんか主の方が家族を振りかざしてグイグイ行って嫌われてるのかも+7
-3
-
106. 匿名 2025/07/14(月) 14:10:57 [通報]
>>98返信
言えないなら仕方ないね
そのままウジウジした年寄りになってください+3
-1
-
107. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:08 [通報]
主の両親は「ぜひ行きたい!」や「今回は興味ない」等はっきり反応してくれる分、嬉しいのか迷惑なのか余計に上手く掴めません。返信
義母と実母を同列に並べて、実母ははっきり対応してくれるのにーといっても仕方ない。立場がちがいすぎる。なぜ実両親とくらべた?+12
-0
-
108. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:17 [通報]
>>85返信
姑からは本音なんて言えないもんね。気を使える姑さんなんだと思う+4
-1
-
109. 匿名 2025/07/14(月) 14:12:34 [通報]
旦那を間に挟むからわからないのではないの返信+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/14(月) 14:12:37 [通報]
>>107返信
主の両親は夫に対してもそういう感じって言いたかったのかな
だとしてもそんなの人によるから比べる必要ないよね+2
-0
-
111. 匿名 2025/07/14(月) 14:13:03 [通報]
姑だって息子は実子なんだからソッチに断ればいいのに返信+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/14(月) 14:15:04 [通報]
>>107返信
娘と息子の配偶者では違うのにね。+2
-0
-
113. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:09 [通報]
>>111返信
息子も結婚すると配偶者よりの気持ちになるから
あなたの配偶者とは旅行行きたくないとは、断りづらいのでは+1
-1
-
114. 匿名 2025/07/14(月) 14:16:59 [通報]
義母の立場でもどっちでもいいって返事は相手を困らせるってわかるけどな返信
気分が乗らないかあと一押し二押しされれば行くかもねって感じじゃないかな+5
-0
-
115. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:11 [通報]
>>101返信
むしろ逆のほうがありそう
うちの嫁がどっちでもいいわよと答えた時は100%また姑が面倒くさいこと言ってきたと周囲に漏らしてる+4
-0
-
116. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:12 [通報]
うちの義母もご飯誘っても、子供達見ておくから2人で行ってくれば?って返ってくる返信
疲れてるのかなぁ?って心配になるわ
家にいる方がホッとするのかな?+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:18 [通報]
いいわよいいわよ、私なんて誘わなくて、というのなら仮に遠慮としてもそこは言葉とおり受け取る。断っているのだからそこでやっぱりいきたかったのに、といわれても知らん。返信
どちらでもいい、は百歩譲ってお嫁さんへの遠慮があるのかなと察して一度は旅行へいく。
自分の立場が姑ということなので、なかなか「行きたい!」とはっきりは言いにくいだろうなと思う。行きたい!と言ってくれたほうがありがたいけど、自分が姑でもはっきりは言えないかも+4
-0
-
118. 匿名 2025/07/14(月) 14:17:31 [通報]
>>68横返信
断りたいなんて言ってなくない?
本心が分からないから返答が難しいってなってるんでしょ
嫁の立場だけどお互い思いやりがあると探り探りになるものだよ+4
-0
-
119. 匿名 2025/07/14(月) 14:18:03 [通報]
>>19返信
嫁ファーストないい人だな+5
-1
-
120. 匿名 2025/07/14(月) 14:18:04 [通報]
息子が一緒にと言ってるだけで息子の奥さんは迷惑かもと気を遣ってる場合もあるし、返信
あまりに前のめりだとドン引きされるだろうからあまり本音を出せないんじゃない?+4
-0
-
121. 匿名 2025/07/14(月) 14:19:41 [通報]
>>19返信
どんな理由であろうと行かない場合は断れる。嫁次第で行けるなら行きたいとそたら、主が行きましょうと声かけて進めればいいね+2
-0
-
122. 匿名 2025/07/14(月) 14:20:37 [通報]
>>114返信
嫁が本当に乗り気かがわからないから「どっちでもいい」と答えておいてどう返してくるか様子見してるのかも
さらに誘ってくるなら嫁も乗り気と解釈して行く
話が終わるようならそれはそれで+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/14(月) 14:21:49 [通報]
>>68返信
旅行も、幼い子供がいると、夫婦以外の大人の手が欲しいのかもな、本当に手助けで来て欲しいのかなぁ〜
とグズグス考えてしまうわけだよ
+7
-0
-
124. 匿名 2025/07/14(月) 14:21:52 [通報]
>>1返信
義母を誘う時は主からではなく、
夫から主がいない時に、
旅費の負担もどうするかはっきり伝えた上でこちらは旅行に妻も一緒にぜひ行きたいって言ってるけど気もつかうだろうし断るのももちろんありだよって誘ってみたら。+0
-1
-
125. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:30 [通報]
>>1返信
ムダに絡みに行かない。確認は夫にやらせる。+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/14(月) 14:27:08 [通報]
ハッキリしない姑、ハッキリしない嫁返信
空気の読み合いでグッタリしそう
相手がすごく行きたいなら付き合うっていうスタンスの奪い合い+4
-0
-
127. 匿名 2025/07/14(月) 14:27:31 [通報]
>>120返信
そうそれ!息子だけ行く気満々で、奥さんがしぶしぶとか嫌だもん。自分も昔は嫁だったから考えちゃうのよ。
大昔、大抵私はしぶしぶだったけど、孫のお守りの手助け欲しいからほんとに一緒に行って欲しい時も確かにあった。
ほんとめんどくさいよね。
+5
-0
-
128. 匿名 2025/07/14(月) 14:27:55 [通報]
義母を誘うときはもう旦那なしで私が誘うよ。プレゼントをあげるときも。私が誘いたいんです、私があげたいんです、とストレートにだす。義母さんがひっかかることは嫁のことだけだろうと思うもの返信+6
-0
-
129. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:03 [通報]
姑になるのも大変やな笑返信+2
-0
-
130. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:48 [通報]
>>53返信
そういう人もいるだろうけど、今回のには当てはまらないと思う。+3
-1
-
131. 匿名 2025/07/14(月) 14:29:57 [通報]
>>117返信
お母さんから行きたい!って言ってもらった事無くて寂しい!!って言われた事ある。
そんなん言われたかて、姑から行きたいなんて言えないわよぉ〜+1
-0
-
132. 匿名 2025/07/14(月) 14:30:35 [通報]
主はどういう気持ちで誘ってるのかな返信
お義理で誘うけど断ってほしいのか孝行目的でぜひ一緒に行ってほしいのか
もしくは財布と雑用係要員としてあてにしているのか+1
-0
-
133. 匿名 2025/07/14(月) 14:31:07 [通報]
>>118返信
思いやりがあるからこそ責任持って自分の意思を表明してるんだよ
嫌われるかも誤解されるかもを引き受けて「気をつかわんでいい」と明言してるつもり+1
-2
-
134. 匿名 2025/07/14(月) 14:33:42 [通報]
>>128返信
義母の立場だけど
人によるってのは当たり前として
引っかかるのは息子が間に入って嫌な思いしないかとか、息子の夫婦関係がうまくいかなくなること。
なので誘われたら考えるのは、断ったら今後のおつきあいに支障がないかなとか
現代の嫁姑関係だとこちらの方が一緒にいる時は嫌われないように、楽しそうに見えるように揉めないように最大限に気を使う相手なんだけどね。+5
-1
-
135. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:10 [通報]
義両親が60代で夫婦揃ってたら無理に誘わなくていいんだけど返信
どちらかが亡くなってたりすると、寂しいんじゃないかと気を回して誘ったりする
で、別行動が取りにくく(親世代は1人だから)どこへ行くにも一緒、気づまりってことになる
親との旅行は親の片方が亡くなってからが正念場+3
-0
-
136. 匿名 2025/07/14(月) 14:38:18 [通報]
>>13返信
めっちゃ分かる。
うちの義母も悪い人じゃないんだけど、とにかくネガティブだから一緒にいるだけで物凄く疲れて、数日体調悪くなる。夫も含めて家族皆に距離置かれてる、友達もいない、家と仕事場の往復しかしてないで人とも話さない。自分に原因があるのに、いつも他責で悲劇のヒロイン。自分で生活スタイルを変えようともしてなくて、ずっと愚痴言ってるから、最近はさすがに顔に出してる。+2
-3
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 14:43:50 [通報]
>>136返信
同じようなこと義母も思ってる可能性あるからね+1
-1
-
138. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:04 [通報]
どうせすぐ居なくなるんだから別にどうでも良くない?笑返信+0
-0
-
139. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:10 [通報]
>>1返信
その言い方は多分金銭的に厳しいんじゃない?「費用はこっちで出すから一緒に行かない?」待ち。子供や孫との旅行より自分の懐が気になるタイプ。孫にお金使いたくないんだと思う。誘わない方がいいかも。
余裕あるうちの両親は自分から旅行行こうって言って来てた。こちらが提案した時も乗り気だったわ。孫には時間もお金も惜しみなく使うタイプだった。+3
-4
-
140. 匿名 2025/07/14(月) 14:45:43 [通報]
>>36返信
私の母もそうで、もうイライラマックスになったから一緒に買い物行くのも避けてる。どうしたい?何がいい?と意見を委ねると黙る。すっと黙ってる。私がイライラしてくると、周りに「娘は怖い。」と愚痴を言いふらす。そうさせてるあんたにも原因があるんだけどねと心の中で思う。老後の世話は手伝うけど、(仕方ないから)人として母の事はあまり好きではないから、必要最低限しか付き合わない。+5
-1
-
141. 匿名 2025/07/14(月) 14:47:41 [通報]
>>1返信
年取ると遠出が億劫になるんだよね
だから、行きたくない訳じゃないけど
行きたい!っていう気力もないのかも。
◯◯に旅行しようと思ってる
◯◯に泊まろうと思ってる
◯◯に寄ろうと思ってる
全部ざっくり計画して「義母さんも一緒に行きますか?」
と聞いて「どっちでもいい」なら
予約の都合もあるのでどっちか決めて下さい
で良いんじゃない?
+5
-1
-
142. 匿名 2025/07/14(月) 14:50:11 [通報]
>>133返信
本気で一緒に行きたいと言ってくれるなら喜んで行くけど、気をつかって言ってるのなら無理に誘わないで良いなんて正直に言われても嫁としてはこう言われたら本気で行きたいですよとしか言えないし、社交辞令なんでそうさせていただきますとも言えないよね
行きたくなくて断るなら誰でもできるし、そうじゃないからこそ元のコメントの人はハッキリ断らないんでしょ
+3
-0
-
143. 匿名 2025/07/14(月) 14:56:16 [通報]
>>141返信
「おかあさんも一緒に行きますか」って上から目線の偉そうな聞き方だなw+1
-2
-
144. 匿名 2025/07/14(月) 14:58:46 [通報]
うちの義母は、わかりやすい。キャンプや素泊まりのホテル利用なんかの旅行は、家族で行って来なさーい。で、2食付き温泉旅館や、観光地の豪華めホテルなら、行く行くー!ってお金も出してくれたりノリノリ。これくらいわかりやすい方だと、誘いやすい。返信+4
-0
-
145. 匿名 2025/07/14(月) 14:59:50 [通報]
>>141返信
それ義母から言われたらキレるガル民多そう、
嫁と姑なんて気を遣ってなんぼなんだよね。
+2
-0
-
146. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:13 [通報]
>>142返信
西野カナじゃないんだから、どっちでもいいはもう人押ししてねの合図じゃないから
遠慮しとく、オッケー、
でいいじゃないかもう面倒くさい人だな+0
-2
-
147. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:50 [通報]
>>140返信
結婚前は親の言うこと聞いて、結婚後は夫の言うこと聞いて
おとなしく従順に従うのが美徳だったのかもね
60代は男女平等で松田聖子やユーミン聴きながら自由に生きてきた世代ではあるけど、
一部戦前の田舎メンタルもはびこってたから、そんな環境だったのかも
+5
-0
-
148. 匿名 2025/07/14(月) 15:08:39 [通報]
>>146返信
私は面倒くさいと思わず配慮のある義母だなと思うから、断る自分が配慮できてる正しい義母!それ以外は面倒くさい!みたいな人じゃなくて良かったと思うよ
色んな人がいるのに自分の意見が正しいみたいな義母の方が嫌+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:01 [通報]
>>5返信
義理の犬🐕️「答えてもどうせ僕はペットホテルに行くんでしょ!!!ふん!!!🐕️💢」
+8
-0
-
150. 匿名 2025/07/14(月) 15:22:12 [通報]
>>128返信
これが正解だと思う
嫁がオープンマインドなら真意が伝わって義母も本音言いやすくなるのよ+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/14(月) 15:36:31 [通報]
>>4返信
伝説のイワオ❤️愛子+4
-0
-
152. 匿名 2025/07/14(月) 15:42:19 [通報]
>>143返信
だってこっちが計画してお金出して行くのに下手にでる必要ある?
それで上から目線な態度が云々〜って文句言う義母なら願い下げだわ。来んな。+4
-3
-
153. 匿名 2025/07/14(月) 15:44:29 [通報]
>>6返信
頑張り過ぎ〜
結婚して間もないんだろうな
そんなに気を遣わなくていいと思うよ
+18
-1
-
154. 匿名 2025/07/14(月) 15:55:21 [通報]
>>6返信
最近義両親と旅行行ったよ!
とても良くしてくれるんだけど、めちゃくちゃ気使って疲れた。早く家に帰りたいとさえ思ってしまったよ。
向こうもそうかもしれないね💦+21
-0
-
155. 匿名 2025/07/14(月) 16:22:45 [通報]
行きたくない寄りの【どっちでもいい】んだと思う返信
「旅費は出すから」とかは伝えてる?
+7
-0
-
156. 匿名 2025/07/14(月) 16:25:21 [通報]
単にそういう人なんじゃない?返信
行先による、日程による、金額による、、でもそういった自分の希望を通してまでは別に行かなくてもいい〜 くらいの。
+6
-0
-
157. 匿名 2025/07/14(月) 17:05:05 [通報]
>>1返信
遠慮してるんじゃない?ママスタとか見て社交辞令なのに本気にしてるwwwって思われたらどうしよう?とか思ってたりして。
旅行行きましょう!日にちは○日です。って決めちゃえば?どっちでも良いは行きたい。だと私は思う。+4
-0
-
158. 匿名 2025/07/14(月) 17:05:07 [通報]
>>2返信
うちの母も控えめというか自分で決められなくて「どっちでもいい」が口癖。
こっちで全部決めても文句言わないし、帰りには「楽しかった」と言うから本当にどっちでもいいんだと思う。+2
-0
-
159. 匿名 2025/07/14(月) 18:06:48 [通報]
義母がわたしはどごにもでかけないもんだからってお土産渡すたびに言うので、この度ちょっと連れてお出かけしたけど、お金出さなきゃ!って思ってしまう病みたいな感じで、気を遣っちゃって全然楽しそうでもなくて、お互い疲れて終了。最終的にお金渡されて、いいっていったらポイって投げ捨てるような感じになって、お金も粗末にされてるみたいで悲しい気分になったし。でも一度やってみて、あぁ楽しめないのかな?って実感したのでよかった。もう誘わないで良しって感じする。多分自分メインの家族時代に存分に楽しんだんだと思う。嫁がいると気をつかうんだろうな。返信+6
-0
-
160. 匿名 2025/07/14(月) 18:09:55 [通報]
>>2返信
これが本音だよね
素直なお義母様だと思うけど+4
-0
-
161. 匿名 2025/07/14(月) 18:32:24 [通報]
本音なんて分からない方がいいのよ、お互い返信+2
-0
-
162. 匿名 2025/07/14(月) 18:55:42 [通報]
そもそも、その本音とて1通りじゃないしね返信
行きたいも本音、行きたくないも本音+3
-0
-
163. 匿名 2025/07/14(月) 20:05:28 [通報]
>>53返信
なんでそんな攻撃的なの?+4
-0
-
164. 匿名 2025/07/14(月) 20:21:15 [通報]
>>1返信
うちの母親
弟の嫁には、どっちでも良いよ を連発してる。本当は好みがハッキリしてるのに。
理由聞いたら、嫁には、意見出すのも、反対するのも、断るのも難しいとか。一度でもけんかしたら、仲直りが難しいと考えてるみたい。
わたしには文句の多い母親ですが、そんな感じですよ。+8
-0
-
165. 匿名 2025/07/14(月) 20:24:29 [通報]
>>141返信
あー、体調整えないとなー
最近、あちこち痛いし湿布何枚持って行こうかなー
エアコン寒いの苦手だなー
泊まるのは高いとこかなー
お小遣い渡すべきかなー
、、、
面倒だな
行きたいけど行かなくてもよい+7
-0
-
166. 匿名 2025/07/14(月) 20:57:30 [通報]
>>1返信
私の夫の母は、「どっちでもいい」「なんでもいい」と人任せにするのに、後から「やっぱりこれじゃないほうが良かった…」とか言ってくるよ
だからあまり誘ったりしたくないなーと思う+5
-0
-
167. 匿名 2025/07/14(月) 21:05:08 [通報]
うちの義母は最初はノリノリだったけど子どもが高校生となったいま、もう体力的にキツイから家族水入らずで行ってきなと旅行のお小遣いはくれる返信+4
-0
-
168. 匿名 2025/07/14(月) 21:27:26 [通報]
>>1返信
他人なんだから本音なんてどうでも良くない?
なんとなく絶妙な距離保ててるのが1番だよ
1年に1回くらい孫見せときゃ充分。
自分が孫と旅行に行きたきゃ、費用も計画も自分で立てて誘ってくるでしょ。
つまり、旅行に関しては「どちらかというと行きたくない」の。
そのままの距離を保つのがいいよ。
+5
-0
-
169. 匿名 2025/07/14(月) 22:42:05 [通報]
>>2返信
いや、これは息子からの連絡だから嫁に気を遣っての遠慮からどちらでもいい(本当は行きたい)、だと思うよ
本当に義母と一緒に旅行に行ってもいいなら、嫁から誘われたら喜んで行くと思う
この手の義母なら積極的に嫁が懐いてくれたらめっちゃ良くしてくれるんだけどね
まぁ基本どんなに良い義母でもできるだけ関わりたくないが嫁の本音だろうしな+2
-1
-
170. 匿名 2025/07/15(火) 10:40:58 [通報]
>>1返信
>例えば孫を連れて一緒に旅行に行かないか?と夫から義母に確認すると、
義母です
旅行に誘われたらとても嬉しいけど「息子から」誘ってくれる場合、
お嫁さんはどう思ってるのかなあ?イヤじゃないのかなあ?と不安です。
お嫁さんからも誘ってくれたら(社交辞令かもしれないので)
「あなた方の都合がついて迷惑じゃなければ、行ってみたいわね〜」とぼやかして答えます。
「どっちでもいいよ」という答え方はちょっと感じ悪くないですか?
せっかく誘って行っても楽しくなさそうに響きます。
+4
-0
-
171. 匿名 2025/07/15(火) 10:52:00 [通報]
>>128返信
明朗なあなたが好きです!
はっきり言ってもらえる義母さんも素敵な人とお見受けしました。+2
-0
-
172. 匿名 2025/07/15(火) 13:50:47 [通報]
>>2返信
行きたくないなんて言えない、
けど行きたい!とはならないって事だと思う
だからどっちにも答えが出せない+3
-0
-
173. 匿名 2025/07/15(火) 13:51:16 [通報]
>>1返信
色んな進物や豪華な手土産くれる人に対して盛大にお礼を言いながらも
「こんなことしてくださらなくていいのに、気を使わないでください」と言う
断られても訪問時の手土産なんかは礼儀とされてる一般的な風習自体がなんだかなあ+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/15(火) 13:56:21 [通報]
>>1返信
うちの母がそう
そばで見てきて解るようになったのは「責任を取りたくない」「全部周囲のせいにしたい」からはっきり言わない
それでも文句言わないなら誘うけど、旅行が失敗だったとき「あなたが誘ったから付き合ったのに!」て責めるから、もう誘わない+2
-0
-
175. 匿名 2025/07/15(火) 17:29:28 [通報]
>>137返信
はっきり言って私は真逆だわ。
何を根拠にそんな事言われないといけないわけ?
バカなの?+0
-0
-
176. 匿名 2025/07/15(火) 22:21:06 [通報]
別にほっとけば いいじゃない、なんかお金持だからスリスリしたいの?返信+0
-0
-
177. 匿名 2025/07/17(木) 23:18:50 [通報]
マジで義母キライだしキモイ返信
口が臭すぎる+1
-0
-
178. 匿名 2025/07/19(土) 13:11:22 [通報]
>>7返信
場所によるって感じかもね
さっぱりしてて好きだな+0
-0
-
179. 匿名 2025/07/19(土) 13:15:27 [通報]
>>61返信
「かわいい孫連れて旅行なんて嬉しいはずよね? もっと喜ばないとおかしいよね?」
これ、にじみ出てるよね+0
-0
-
180. 匿名 2025/07/19(土) 13:26:15 [通報]
>>1返信
新婚旅行にまでついてこようとしたうちの義母とは大違いでマトモで羨ましい+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/19(土) 15:27:05 [通報]
>>1返信
うーん、難しいね。
毎回モヤりそうだし、過干渉でないのなら、うまーく疎遠にしてくのが良いと思う。
うちは真逆タイプで、聞いてもいないのに自分の要望や不満を私に言ってくるタイプだけど、それはそれでうざいよ。疎遠にしたくてもズカズカと来ちゃうし、自分からおねだりおかわりしてくるw
私なら塩回答で構わないから、距離置きたい。
>>1さんの感じからすると、そんなに興味なさそうだし、ドライな感じがするから、私ならもう誘わないかな。ラッキーって。+2
-0
-
182. 匿名 2025/07/20(日) 04:38:34 [通報]
義母だって嫁の本音が分からないって思ってるかもよ。返信
夫経由で誘ってるから「◯◯(嫁)ちゃんの気持ちは?」って思ってるかも。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する