ガールズちゃんねる

金銭感覚の違いでイライラ

123コメント2025/07/15(火) 01:12

  • 1. 匿名 2025/07/14(月) 08:50:28 

    旦那との金銭感覚のズレがありイライラします。
    主は何を買うのも考え、無駄遣いはしないように心がけていますが、旦那は空から降ってきているくらいの感覚で対して考えもせず無駄遣いをします。
    先日もたいして使う予定もないのに、パン焼き機がほしいといいだし、私も使うだろ?というのでいらない使わないと言ったのに多分買う気です。生活費も言えばくれますが決まった額は五万。主もパートを増やしたり、なるべく自分のものは買わずして暮らしています。男の人ってこんなですか?

    +43

    -52

  • 2. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:15 

    >>1
    男の人ってっていうか、男女ともに人によるかと
    うちは旦那の方が質素でお金使わないタイプです

    +147

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:25 

    稼ぎ少ない方が折れる
    これ常識

    +5

    -24

  • 4. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:25 

    >>1いえ。1の旦那だけです。

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:32 

    男性が稼いでるなら◯かな!

    +6

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:36 

    金銭感覚の違いでイライラ

    +11

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:37 

    わたし旦那さん側の人間だわ。
    主ごめん。
    でもずっと悩むより直感で買うのもたまには大事だと思うんだ。言い訳がましいかもだけど。

    +27

    -30

  • 8. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:56 

    >>1
    女にもいるし主がその旦那と合わないだけ

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:03 

    男がみんなそんなはずはない
    女がカード破産なんてざらな話

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:13 

    小遣いためて買ってもらいたいね
    これは離婚原因の一因だよなぁ

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:14 

    生活費支給してもらうタイプの家庭でそれは嫌だな。

    +25

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:17 

    >>7
    私も旦那さん側w

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:40 

    しかもさ、育ちとかも案外関係ないよね

    自分→かなり裕福な家庭で育つも、全く服とか買わないし、高い装飾品も買わない

    旦那→お世辞にも裕福な家庭じゃないのに、高い時計とか欲しがるし、iPhoneもすく新しいのに変えたがる

    +55

    -3

  • 14. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:45 

    >>1
    パン焼き機いらないね
    数回使っただけで押し入れ行きが見えている

    パン屋でパン買う方が確実に美味しいし安く済むよ

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:46 

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/14(月) 08:52:52 

    >>3
    それはないよ。酷すぎる話。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:07 

    ❌男の人はこういうもの
    ⭕️主が生涯のパートナーとして選んだ人がこういう人

    +26

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:08 

    >>1
    ウチの旦那は主の所と似てる
    姉の旦那はめちゃくちゃきっちりしてる
    よって人それぞれだけど、女性に比べてあまり深く考えない人は多いと思う

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:13 

    >>1
    釣りがすき→ある日買ったあとに船購入した!船の名が私の名前。当時は船をぶん殴ったよ。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:16 

    そういう人は我慢ができないから、諦めるしかない
    趣味ができてもまずその趣味に金かける

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:43 

    >>1
    うちもそうだよ。
    夫は自分の平日のご飯代込みのお小遣いで月20万以上程度使ってる。私は子供たち含めた家族のご飯代や雑費込みで月14万。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:45 

    お金貯まらなさそう

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:45 

    >>7
    謝る必要はない。男女じゃなく人の性格だよね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:46 

    皆さんSwitch2子供に与えましたか?
    私はSwitchがあるのに2はいらないだろと思って与えてませんが小学校では買ってもらえないの可哀想って言われてるみたい。
    我が家の金銭感覚がおかしいのでしょうか。

    +3

    -8

  • 25. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:53 

    >>1
    生活費とりあえず5万って。
    それで何をどうしろというのか。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:59 

    >>9
    これ
    借金してる人は女性の方が多いらしい

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:27 

    >>1
    >男の人ってこんなですか?

    人によると思うよ
    ドケチで1円単位まで逐一チェックする男もきつそうだよね

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:32 

    いっつもイライラしてんなw

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:39 

    この令和の時代に
    もらってる生活費が5万円!?

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:58 

    >>14
    発酵が足りないだの過発酵だの聞いてるだけで大変そうだし、男の人がそれせっせとやるイメージがわかない。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:59 

    >>1
    ホームベーカリーは実用的な家電ってより趣味の方だよね
    やってたけどオーブンで焼く冷凍パンの美味しさと手軽さには勝てない

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:18 

    >>1
    男が全部そうみたいな発想になるんだろ?
    私が男選び間違えました!とは思わないの?

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:21 

    うちは逆にひとつのもの買うのに半年〜長いと3年くらい悩んでるから、こっちから「そんな悩むなら買えばいいでしょ」っち言っちゃう。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:31 

    自分が小さい時はうさぎとかくまかな?
    動物が少なかったのに今沢山いることに
    びっくりしてる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:44 

    >>24
    Switch2なんてまだまだ少数派じゃないの?Switch持ってない家庭もあるよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:50 

    衝動買いしてしまうタイプ。
    でも今メルカリとかヤフオクとか便利なサイトあるから、買ってみてなんか違ったって思ったらすぐ売るようにしてる。

    購入後すぐや使用回数少ないと結構いい金額で売れるから、差額はレンタル代だと思って気にしてない。

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:50 

    あるある
    つい昨日の話し

    YouTubeのコマーシャルを表示しない契約のことで
    私、1000円でも払うの勿体ない
    旦那、色々なコンテンツ観れるんだから、1000円ちょっとでも払う価値があると

    価値観の違い

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:51 

    >>24
    うちの子も言われてた。6万くらいするのに皆さん凄いなと思ってます!

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/14(月) 08:56:10 

    >>1
    ガルちゃんを見ていてもわかると思うけど
    例えば結婚する時に経済力の話ばかりしてるよね
    支出じゃなくて収入の話
    それでいてクーポン券使うのダメとかもうね

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/14(月) 08:56:47 

    >>1
    根本的に合わないと思うので
    別れたらどうだろうか

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/14(月) 08:56:52 

    >>1
    生活費が5万?
    2人分の食費にしてもギリギリでしょう
    家計を握ってるのは旦那さん?

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2025/07/14(月) 08:56:56 

    貯金できないタイプの人だね
    旦那さんがお金の管理してるなら、主さんがやったほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:07 

    うち以上はなかなかいないと思う
    毎日Uberで月27万ネットの買い物で月10万
    しかもUberもネットの買い物も8割は捨ててる
    お金をドブに捨ててるとしか思えない
    病気なんだろうけど許せない

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:19 

    >>2
    うちもこのタイプ
    お互い若い頃は私がイライラしてたけど、ここ最近の物価高では夫が無駄遣いしない性格で良かったって考えが変わってきた笑

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:23 

    旦那に借金があることが発覚。
    順調に返済できているという理由で、タバコもお酒も疲れた時のマッサージも美容院でパーマとカットする事もやめる気はないそう。
    もうマジで無理金銭感覚イカれてる。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:38 

    こういう人って家の中すごい量の物で溢れてるよね
    そっちの方がイライラしそう

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:21 

    >>46
    だからうちはどんどん捨ててる
    捨てるために買ってる感覚

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:24 

    うちは夫がケチとまではいかないけど、色々と買う前に必要かどうかとか何がいいかをじっくり検討するタイプ。
    私は勢いで買っちゃうタイプだけど、夫の収入からそういう費用は捻出するから夫に合わせてるし、私が欲しい高価なものは買う前に夫に相談する。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:41 

    あんまり物欲がないタイプだけれど
    たまに欲しいものがあると衝動買いしちゃうから私も夫側なのかも
    少し前に除湿器と布団乾燥機を買った
    除湿器はフル活用しているけれど布団乾燥機は箱から出していない…

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:55 

    >>46
    地方で土地が潤沢にあるならいいけど、都心でやってたらあっという間にゴチャゴチャになるだろうね。
    料理好きな旦那で買うならまだわかるけど、好きなものに統一感が無さそうな感じする。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/14(月) 09:00:36 

    >>10
    小遣い制じゃないんだろうね
    奥さんに5万しか渡してないんだもの

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/14(月) 09:00:39 

    無駄使いも悪くないとは思うけど、年間収支がわかってれば。黒字になるからそのうちこれくらいは浪費に回そうって計画的なら問題ない。家計が赤字になるなら困る

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/14(月) 09:01:07 

    >>1
    ズレあるよ
    うちは細かいお金に細かい
    安い物に値段で長く悩むのに趣味などで私がそんなものにそんな高額出せる?!みたいな
    私は細かいお金をケチるのが嫌いで高い物は色々下調べする
    ただお金は家には十分入れてるし私や子供にかかるお金に文句は言わないから不満とはならないかなぁ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/14(月) 09:01:45 

    >>1
    パン焼き器、主が買ってくるね!ってしれっとメルカリで安いのを買う。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/14(月) 09:02:25 

    >>7
    私も旦那さん側なんだけど、片方に我慢させてる状態は違うと思う
    お金の問題もだけど、旦那さんが主さんの気持ちを無視しすぎてるなーと感じた

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2025/07/14(月) 09:02:28 

    生活費支給で主さんパート代生活費に充ててるっぽいし、その状況で旦那さんあんまり貯金してなさそうって無駄な買い物云々より老後が怖すぎて。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2025/07/14(月) 09:02:57 

    >>51
    横だけど、そういう人って自分の貯金めちゃくちゃしてていざ離婚の時には資産隠すんだろうね

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/14(月) 09:03:24 

    >>29
    住居費や水道光熱費みたいな固定費は旦那の口座から引き落としで、主のパート代8万とか?と旦那からもらう5万で食費や雑費払ってるならそこまでおかしな額ではないかも

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:37 

    >>1
    不安と期待が ないまぜなのよ
    数字にして見える化してあげる
    パン焼き器等のちりつも毎年分を投資したら10年後この金額とか

    憂さ晴らししたいから衝動的なんだろうし、纏まった金額みたらなびくと思うよ

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:42 

    >>1
    しかし朝食にトースト食べる時にパン焼き機のトースターは必要なのでは?
    みんなガス代に網を乗せて焼いてるのかな?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/14(月) 09:06:14 

    >>2
    うちも。旦那のほうが電気をこまめに切ったり節水したりしてる
    私の方がガサツで電気つけっぱだったりティッシュの消費も激しいしで申し訳なくなる

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/14(月) 09:06:19 

    >>57
    だろうね
    今時5万で何を食べてるんだろう
    トイレットペーパーや石鹸や歯磨き粉、シャンプーだってただではないのに

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:15 

    >>1
    うちもそうだよ。
    2〜3万ならバカスカ買い物する。
    最近は、いらん!って言ってるのに2万のサーキュレーターと8万の椅子買ってた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:29 

    >>41
    5万で食費や日用品やりくりしないといけないなら、経済DVに近いと思うけど、違うのかな…
    言わないとくれないっていうのも…

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/14(月) 09:07:37 

    >>1
    うちの旦那もそんな感じ
    このトピ見て買ったあれこれ思い返したらすぐ使わなくなるけど、どれも家族みんなが楽しめたりする物ばかりだった
    私だったらお金出して買わないけど旦那は使わなくなるの前提でも子供達が一時でも楽しかったらいいな感覚なのかな

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/14(月) 09:08:21 

    主の旦那さんみたく思いつきで買って使わなくなった物って収納場所圧迫するし、処分するのも大変なのよ。それを踏まえて買うならいいんだけどさ。結局奥さんが汗かいてゴミ出ししてたりするから腹立つ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/14(月) 09:09:54 

    >>3
    まぁー離婚したくてもパートじゃ無理だもんね

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2025/07/14(月) 09:09:58 

    経済DV?

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/14(月) 09:10:21 

    >>25
    > 旦那は空から降ってきているくらいの感覚で対して考えもせず無駄遣いをします。

    と言うわりには生活費5万円だなんてドケチだよね
    夫婦二人だとしても生活できないと思う

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/14(月) 09:10:22 

    >>57
    でもそういう離婚に備えて資産隠すのって女の人の方が絶対多いよね

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/14(月) 09:11:01 

    うちは自分の物じゃ飽き足らず私の物も買ってくる。靴買わなきゃって言った横でポチる。微妙に好みと違ってたりして「自分の物を買う楽しみを取らないで💢」って怒ったわ。買い物好きの旦那さんってけっこう周りが見えてないよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:31 

    5万+パン焼き器
    5万+釣り道具じゃないところが味噌ね

    良い夫だろう?アピはするけど妻の本音は無視

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/14(月) 09:13:59 

    台所用洗剤、衣料用洗剤、歯磨き粉、歯ブラシ、ボックスティッシュ、トイレットペーパー、シャンプーコンディショナー、石鹸、ボディシャンプー。日用品だけで月1万は最低でもかかるよね。
    コスメ買ったり洋服買ったり、靴下や下着類買うときは申告してお金もらってるの?
    それとも自分のお小遣いから買ってるの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/14(月) 09:15:45 

    男の人って結構値段見ないで買うよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/14(月) 09:15:59 

    >>1
    うちの旦那と逆だね
    うちは買うかどうかずっと悩んでる
    私が、そこまで悩んでるなら買いなさい!と言わないと買う決心がつかない
    それぐらいの方が家計的には助かるんだけどさ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:18 

    パン焼き機くらい…と思わんでもないが
    値段もピンキリだからキリの物を買ってみたら。
    我が家は重宝してますよ。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/14(月) 09:17:47 

    >>2
    うちも。旦那の方が丁寧な暮らししてるし、衛生観念やお金の感覚はしっかりしてるなぁ。私になにも強要しないからいいかな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:00 

    >>64
    これは旦那の認知もおかしいけど
    何も言わずその生活を享受してるトピ主もかなりおかしい

    釣りトピかしらと思った

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:40 

    >>56
    貯金がないだけならまだマシで家族に隠れて借金してるかもだよ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/14(月) 09:19:12 

    >>1
    >男の人ってこんなですか?
    主語大きすぎw
    うちの旦那は節約好きだよ
    金銭感覚は人によって違うかと

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/14(月) 09:19:39 

    >>13
    夫婦の状況が全く同じ。

    ただ、実親は自分のための浪費はしないけど子の教育や人への贈り物にはお金を使う
    義親は見栄にお金を使い持ち家も老後資金もなく子供は奨学金なので、完全に親の影響であり育ちだと思ってる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/14(月) 09:22:19 

    いま家電のレンタル?サブスク?とかもあるみたいだし、それを使ってから買うのはどう?って勧めたら?私は旦那さん側だけど1回使って満足しちゃうこと多いから、そういうのもありだよなと思う

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/14(月) 09:22:57 

    男性による
    金銭感覚と文化的教養は夫婦同じくらいが良いと思います
    友人ならあまり問題ないけれど、このふたつに差異があり過ぎると夫婦関係は破綻に向かいやすい

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:19 

    >>1
    あるある
    うちもハマると課金課金でBBQのグッズ揃えて1回しかしてない
    釣りにハマると釣り道具揃えまくって週1〜2とかで行ってたのに暑いだの寒いだの言い訳してパッタリやめたり
    そんなんばっかり

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/14(月) 09:37:44 

    自分の両親もパン焼き器を父親が欲しがって母親と揉めてたなー
    30年前の話だけどw

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/14(月) 09:38:23 

    お盆に友人と会う話をしてたとき、ランチ1000円以内でって言われてなんかなって思いはした。
    私は地元に住んでるから店を探すのは構わないけど、田舎とはいえゆっくりお喋りしながら食べたいなら1400-2000円する。それ伝えたら高すぎるからドトールとかでいいよと。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/14(月) 09:44:24 

    >>13
    旦那はあなたの家の資産目当てに結婚したんだよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/14(月) 09:45:55 

    お金に細かすぎる旦那もしんどそうだけど、うちも物欲強めでどうにかなると思ってるタイプ。
    あまりNO!って言うと機嫌損ねて面倒くさい。
    自分が慎重なタイプだから合わないなと思う。
    子供2人は見事に慎重派と散財派に分かれてる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/14(月) 09:51:03 

    何に対してもケチ、浪費癖ある人は無理
    そこケチったら駄目でしょってパターンもあるしね
    稀な料理のために新しい包丁揃えたりとかも

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/14(月) 09:51:27 

    >>1
    うちのと一緒だ
    欲しいと思ったら勝手にAmazonでポンポン買いまくる
    レコーダー安いと飛びついて、来たら中古だった
    よく見ないですぐポチる

    私はいろんなサイト見て、慎重に考えて損しないようにしてるのに。 
    自分のは高くても買うのに、私や子供の物はもっと安いのあるだろ。とか言いやがる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/14(月) 09:52:40 

    >>1
    私、女だけど主の旦那タイプだわ。いらんもん買いすぎ。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/14(月) 09:53:19 

    >>44
    本当にそう
    出かけてカフェでコーヒー飲みたいと言っても、家で飲めばと言われるからつまんないと思ってたけど
    今は貧乏性が身についてるから大丈夫

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/14(月) 09:54:41 

    >>13
    育ちの通りだと思う
    貧乏人は金を使うし新商品や高いもの、ブランドが好き。金持ちは武装する必要ないから興味がなく品質のいい品は持つけど質素。

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2025/07/14(月) 09:58:35 

    >>51
    職場の人も食費5万しか貰えないって言ってた
    後は自分のパート稼ぎで補填しろって。
    食費日用品は女が出せ。の考え。
    旦那の給料も知らないし、家にかかるお金も知らないって。


    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:17 

    >>2
    うちもそれ…。
    夫の事をケチだと思ってた(とはいえ、本人があまり使わないだけで私が使うのに何か文句は言ってこない)けど…
    周りの話聞いてると、私が浪費家傾向なだけだったという…。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:27 

    人によるんじゃないかな
    うちは何か買う時は大なり小なり必ずお互い相談し合う
    何にお金を掛けたいかって感覚がほぼ同じで、基本的にお互いが節約重視
    月1〜2回の同じ趣味に使う事以外は、老後資金と老後の趣味を最大に楽しめるように質素な生活してるよ
    主さんが要らないって言うものを買いたがるのは何故なんだろう?
    旦那さんがパンを焼いてくれるのか?
    そうじゃないなら主さんに押し付けて、旦那さんは家で焼きたてパンを食べたいだけ、、にしかならないよね
    すっっっごい迷惑な話だなって思う

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/14(月) 10:04:36 

    >>55
    うちの姉がそうなんだけど、姉が何買うにも悩んでて細かいところがあって見ててちょっとひく。
    借金があるなら考えなよって思うけど、借金もなくある程度の収入があるならある程度はいいんじゃない?って思ってしまう。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/14(月) 10:13:05 

    生活費5万が食費込みなら足りないよ…

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/14(月) 10:14:38 

    パート代で補填せざるを得ない生活費しか渡さないのにパン焼き機書いたいなんて腹立つけどな

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/14(月) 10:16:19 

    身の丈に合わない無駄遣い同然の買い物ならイライラするよね
    生活費は充分足りてて余剰金で使わないモノ買いたがるとは訳が違う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/14(月) 10:17:40 

    >>67
    パートで離婚してる人なんてごまんといるよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/14(月) 10:19:47 

    >>1
    軽い気持ちで買うことよりも、自分が欲しくて買いたいものなのに「お前も使うだろ?」と都合よく巻き込んでくるところが嫌かも。買いたいなら自分の財布から自分の責任で管理や後始末も自分でやるつもりで買って欲しい。
    買うだけ買って最初だけ意気揚々と使って後片付けや置き場所の事など考えないみたいなところがあるならイラつく。

    どうせ旨いパンが食べれそうだと思いついて、これなら家で簡単にできる→妻に「も」作ってもらえる→簡単にできるのだから妻に作って欲しい→「そうだ、あれでパン作ってよー最近使ってないじゃん」とか言い始めてイラっとさせる未来が見える。もちろんパンを食うだけ食って後片付けなどしない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/14(月) 10:21:17 

    >>99
    それな。稼ぎ少ない方はせめてちょっとでも家計が楽になるように切り詰めて頑張ってるのに、稼いでる側がそれを全部台無しにするのはどうかと思う。
    だったら生活費上乗せしろって感じ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:21 

    >>93
    ガルちゃんの願望だよね。ガルちゃんは年齢層高いから物欲もない人多い。
    裕福な家庭で育ったけど、ブランド好きだよ。高校の同級生も裕福な人多いけどブランド率高かった。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:16 

    手取りで20万しかないのにゲームのコントローラーに4万モニターに15万とか頻繁に買う旦那
    ゲームが上手いわけでもない配信してる訳でもないゲーム仲間が使ってるから俺も欲しいと浅はかな考え。相談もなく荷物が届いて発覚する事ばっかりで無駄遣いされてあの人は貯金しようとしないから無理になってきた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/14(月) 10:30:51 

    >>94
    パート代からも家計の一部を出すのは当たり前だと思うけど
    食費日用品って言ってもそれ以外は全部旦那さんが出してるなら全然おかしくないよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/14(月) 10:39:51 

    >>13

    育ちは関係あるよ。

    私は貧乏出身だけど、子供時代に家が貧乏なせいで我慢したり(身なりや持ち物で)恥をかいたことが多すぎて、大人になって働くようになったら物欲が爆発したもん。

    旦那さんもそれなんじゃない?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/14(月) 11:07:25 

    >>1
    5万て!うちだと2週間持たないわ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 11:08:54 

    >>13
    支出に関する考え方は、親の影響をかなり受けるよ
    親を反面教師にする人ももちろんいるけどね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 11:15:32 

    >>24
    抽選に当たったので誕生日プレゼントにあげました。小3。それまでは中古のライト使ってました。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:50 

    >>7
    買うのはいいけど、くれるお金5万より増えないから腹立つんじゃない?
    必要なもの買うとか、本当に欲しいもの買うなら別にいいけど、たいして必要でもなく思い入れもないものにお金使うなら、家に入れるお金増やして欲しい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:24 

    >>35
    小4の男の子がいるけど、switch持ってない人いないよ。2は数人みたいだけど

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:07 

    >>25
    「俺の分の食費5万な、お前のは自分で出せよ」って意味かな

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:12 

    >>43
    収入はどうなの?
    余裕があるからなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:50 

    >>114
    余裕があっても捨てるのに買う行為が許せない

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/14(月) 12:42:23 

    >>93
    貧乏人姉妹だけど姉買い物大好き自分物欲なしだよ
    同じ育ちであっても全然違う

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/14(月) 12:58:17 

    >>115
    親との関係や心に闇を抱えてない?
    私の元旦那もギャンブルにはポンと使えても贅沢な買い物はできない人だった
    ギャンブルの上限は守れてたみたいだったけど

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:16 

    >>117
    うん
    精神病

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/14(月) 14:34:43 

    うちも旦那が最近よく財産しがちだから、
    えっーとか私は言ってる

    でも、多分主と違うのは子育てもひと段落、老後の金もなんとかなるかなって算段ついて来たからだと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/14(月) 14:42:13 

    >>2
    私は即断即決で、推しにも限度額はあるけどお金は使うタイプ。
    夫は熟考したうえに購入をやめたり、普段から外食嫌いで買い食いとかも一切しないタイプ。
    でもゲームと靴にはお金使う。

    二人とも浪費家ではなくて貯蓄も出来てるから、お互いの金銭について普段は何も言わない。
    お?って思ったら言うし言われる感じ…。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/14(月) 17:32:53 

    自分お金じゃないのに文句言ってるのか…

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/14(月) 20:41:41 

    まさに今日旦那と子供の夏祭りに使う金額でもめた。
    私は小学校くらいの頃は2000円くらいもらってたのに旦那は500円。子供には1000円渡してるんだけど今の屋台ってゲーム1回500円だからすぐになくなる。そもそも旦那は子供にあんまりお金出したくないタイプでイライラする

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/15(火) 01:12:28 

    >>13
    関係あるよ

    幼少期の貧乏を大人になって潤沢に金を使うことで取り戻してるんだよ お金使ってドーパミンでちまってやばいんだらもう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード