ガールズちゃんねる

どこに行っても必ず浮く

219コメント2025/07/14(月) 20:16

  • 1. 匿名 2025/07/13(日) 16:46:49 

    学生時代から友達も少なく浮いた存在でした


    社会人になり転職も数回しましたが全ての会社で浮いてました


    不思議ちゃん
    変わってる
    おとなしそう
    そう言われてきました


    皆様の周りにもいますか?
    どうしたら浮かずに馴染めますか?
    返信

    +242

    -16

  • 2. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:37  [通報]

    いるね
    そんな人

    私も近いけど
    返信

    +202

    -4

  • 3. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:39  [通報]

    オモリの効いたコメントと言うしか
    返信

    +10

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:40  [通報]

    まずは改行やめたらガルに馴染める
    返信

    +157

    -10

  • 5. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:43  [通報]

    私も〜保育園の頃から常にふわふわ浮遊してます
    返信

    +26

    -8

  • 6. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:48  [通報]

    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +7

    -17

  • 7. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:52  [通報]

    >>1
    ちょっとお話する親しい人もできない?
    返信

    +56

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:55  [通報]

    >>1
    検査してたらごめんなさい、ASDの特徴だと思うけど、その辺どうですか?発達障害の方でも割と、仕事で影響出るタイプだと思います。
    返信

    +44

    -45

  • 9. 匿名 2025/07/13(日) 16:47:56  [通報]

    ドラちゃんもいつも浮いてる
    返信

    +6

    -7

  • 10. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:04  [通報]

    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +59

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:06  [通報]

    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +1

    -48

  • 12. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:07  [通報]

    >>1
    要は
    変な人ってこと?
    返信

    +69

    -10

  • 13. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:10  [通報]

    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +10

    -32

  • 14. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:18  [通報]

    私がそう
    誰からも話しかけられず自然と孤立していく
    奇跡的に話しかけられて一言二言会話したとしてもその後続かないから、話しが壊滅的に面白くないかズレててイライラされるんだと思う
    返信

    +224

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:18  [通報]

    ラウールです
    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +8

    -20

  • 16. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:33  [通報]

    私もだけど多分何らかの発達もちなんだよね
    返信

    +164

    -6

  • 17. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:35  [通報]

    どうしたって浮くから、浮いてても気にならないメンタルを手に入れたよ

    それはそれで需要があるみたいで逆に人と話す様になった笑
    返信

    +159

    -1

  • 18. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:57  [通報]

    ユウセイ遺伝だからw
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/13(日) 16:48:58  [通報]

    失礼な言い方になるけど、一度診断は受けた方が良いかもね。
    自覚する事で楽になる事もあるよ。
    返信

    +17

    -22

  • 20. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:04  [通報]

    ここと下のトピww
    ひどい並び
    返信

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:17  [通報]

    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +30

    -4

  • 22. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:30  [通報]

    なじむことはできるけど、続けてるとすごい疲れるし、自分に何も残らない感じ
    自分のペースでいるのが一番
    返信

    +92

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:39  [通報]

    私も発達障害でどこでも嫌われるよ だからもう人と仲良くならないようにしてる
    仕事のはなし、挨拶のみ これ以上嫌われたくない
    返信

    +141

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:50  [通報]

    境界知能とASDで話したり相槌のタイミングがずれてしまう。
    それでも1人くらいは仲良い友達が欲しい。
    こういう人間は指摘を素直に聞くしかない。
    返信

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2025/07/13(日) 16:50:08  [通報]

    >>21
    浮いてる
    浮き浮きやないか
    返信

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/13(日) 16:50:33  [通報]

    >>1
    無理してキャラ変したら逆効果。
    そのままのあなたを受け入れてくれる人が必ずいるから。
    返信

    +99

    -6

  • 27. 匿名 2025/07/13(日) 16:50:36  [通報]

    >>1
    同じような特性の人の中に入れば浮かないよ
    浮いてる人間の集まりに浮かない人間がいたら
    浮いていない人間のほうがおかしいのと一緒
    返信

    +63

    -4

  • 28. 匿名 2025/07/13(日) 16:50:48  [通報]

    >>4
    ガルですら浮いてるのか……キツいな
    返信

    +78

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/13(日) 16:51:13  [通報]

    人の迷惑にさえなってなければ、他人なんか放っていたらいいじゃないか
    自分の大事な人以外が、自分にどんな評価をつけようが知ったことではないね
    返信

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/13(日) 16:51:15  [通報]

    しゃーないよ
    個性だと思ってね
    返信

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/13(日) 16:51:58  [通報]

    >>1
    私も同じタイプてすが、すかした態度だけは取らないようにしています。あいさつも笑顔で丁寧にします。飲み会等には参加しません。
    馴染めはしませんが悪いことも起きません。
    返信

    +101

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:16  [通報]

    かなり上の世代の人としか仲良くなれない
    返信

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:28  [通報]

    >>15
    そうですか
    返信

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:45  [通報]

    >>12
    変な人は活動的でおかしな話しかもってこないわよ
    親しくもないのに他人の家のお財布事情とか直に聞いてきたりする
    返信

    +48

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:51  [通報]

    >>13
    まだまだうわべだけの変人ね
    返信

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/13(日) 16:52:53  [通報]

    大人しいけど集団に馴染んでる人いるよね!才能なのかな
    返信

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/13(日) 16:53:08  [通報]

    自分ではどんな時に浮いてるって思うの?
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/13(日) 16:53:11  [通報]

    おとなしいだけじゃきっと浮かないから、
    何かしら変な挙動してたりするんかな?

    私も自覚あるよ、小さな虫がいただけで、ギャっ!っていってバタついてしまったり
    挨拶する時に声のボリューム間違えて教育番組くらいのこんにちはー!言ってしまったり

    隠しきれないのよね、ちょっと変わったところ
    長いこと付き合うと悪い人間じゃないと分かってくれるんだけど…
    返信

    +72

    -4

  • 39. 匿名 2025/07/13(日) 16:53:17  [通報]

    >>1
    全く交流したくないとかそんな意識ない?
    いまのパート先の人達、合わないな〜って(自分が立派だとかの意味ではなくて)思うからなるべく関わらないようにしてるよ。だから浮いている。たまに「なんか面白いね〜」って言われるけど「そうですか…」って感じ。
    違ったらごめんね
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/13(日) 16:53:31  [通報]

    私がそうだわ
    初対面で普通に挨拶しただけなのに陰でコソコソ「あの人なんか変だね」って言われた事ある
    本当に何が原因なのか分からなくて困ってる
    返信

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/13(日) 16:54:18  [通報]

    私もそうだけど、発達障害の傾向あるのかな。仕事は誰よりも量が多くて、責任の重たい仕事任せられて、よく自分ではわからない。
    返信

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/13(日) 16:54:32  [通報]

    浮くタイプでも「あの人は変わってるから〜」って放っておかれるタイプならまだ良かったんだけど、私は攻撃されたり面白がられたりするタイプだから辛い。
    やたら関わって来られて攻撃されたり、みんなでヒソヒソプークスクスする対象にされたり。

    返信

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/13(日) 16:55:48  [通報]

    >>40
    そういうの言ってる方が病んでることもあるので
    返信

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/13(日) 16:55:51  [通報]

    >>8
    横だけど、それってせっかちでバタバタ無駄に動いちゃうとかも当てはまりますか?
    無駄な動きがなくて落ち着いて!とよく言われる
    返信

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2025/07/13(日) 16:55:52  [通報]

    >>1
    どこに行っても必ず浮く
    返信

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:10  [通報]

    >>26
    果てしない旅やな
    返信

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:16  [通報]

    >>10
    確かにこれは浮いてますねぇ
    返信

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:18  [通報]

    無理に合わせることないよ
    返信

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:19  [通報]

    私もそう
    たぶん発達だと思う
    返信

    +32

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:35  [通報]

    >>1 多分だけどテンションの差が激しいとかない?
    すごいおとなしそうなのにいきなり喋りたおしてたり、真顔が多かったら、話し方が早口とか。
    返信

    +19

    -5

  • 51. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:44  [通報]

    >>1
    「馴染んでる」のハードルが高いのかもよ。本当に周りから見ても浮いているのかな?周りからみたら、その他大勢のうちの一人かもよ。
    返信

    +36

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:54  [通報]

    >>44
    ADHDとか?
    返信

    +29

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/13(日) 16:57:03  [通報]

    >>44
    ADHD
    返信

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/13(日) 16:57:04  [通報]

    >>15
    外国の人?
    返信

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/13(日) 16:57:30  [通報]

    美人ではないよね。
    不思議ちゃんでも美人ならチヤホヤされるから。
    返信

    +21

    -3

  • 56. 匿名 2025/07/13(日) 16:58:09  [通報]

    >>1
    私も言われるけど気にしてない
    言ってる人が量産型の凡人なだけ
    返信

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/13(日) 16:59:02  [通報]

    >>1
    私も幼少のころからずっと浮いてる。クラスだったり職場だったり馴染めたことがない。
    馴染もうと努力するけど、何故か浮いてしまう。
    パートしてる今も、やっぱり浮いていて毎日疎外感みたいなものを感じて消えたくなって辛い。


    返信

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/13(日) 16:59:08  [通報]

    浮いていなくてボスみたいな人も私から見たら十分変なんだけど。
    私はあまり関わり深く持ちたくないから浮いているけどさ。
    返信

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/13(日) 17:00:27  [通報]

    >>57
    馴染もうとすると空回りするよ。キョロ充みたいな
    返信

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/13(日) 17:00:31  [通報]

    >>1
    じゃあ大人しいんだね
    大人しい人は話さないからわからないよ
    最初のインパクトでこんな人かなあて人間思うもんだし
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/13(日) 17:01:46  [通報]

    >>1
    何回も転職できるなら社会に認められた存在でしょ!
    あまり気にせず仕事さえきちんとしてればいいじゃん
    挨拶や返事だけはハッキリと!
    返信

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/13(日) 17:02:47  [通報]

    >>1
    私もなんだけど、馴染めなくて苦しんでる人ってけっこういるんだね。
    職場で浮いててしんどくて辞めようか悩んでるんだけど、もう少し頑張ってみようかなって思えた。
    返信

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/13(日) 17:03:08  [通報]

    >>1
    原因は色々あるだろうけど、無意識に自分に合わないコミュニティばかり選んでる可能性もあるんじゃない?
    自分と似たような人や、さらに上を行く変わり者が集まる場所に身を置いてみたら気にならなくなるかもよ
    返信

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/13(日) 17:03:59  [通報]

    >>38
    そういう人私は好きだな
    悪意がないとわかれば大体ok☺️
    嫌なのは変わってるのを揚げ足取りしたりクスクスする人
    返信

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/13(日) 17:04:10  [通報]

    >>1
    若いのかな?無理すると疲弊するよ。私は私って強く持つと自然に自分と合う人が現れてくるよ。
    否定はしないけど主さんにそういうこと言ってくる人と仲良くなりたい?私は嫌だな。
    返信

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/13(日) 17:04:47  [通報]

    >>42
    私も
    嫌いなら放っておいてほしいんだけど
    返信

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/13(日) 17:05:56  [通報]

    「そりゃ私は浮くわなぁ」って自覚はあるし、実際浮いていじめられる事も多かった。
    瞬きのチックと吃音もあるし、姿勢や歩き方や仕草も軸が無くナヨナヨしてる。
    喋り方の抑揚も大きいし、説明する時なんかの身振り手振りも大きい。

    浮く自覚あるぶん、出来る限り目立たずモブとして生きようと思ってるけど、それすら上手く出来ない。
    普通にしなきゃって意識すればするほど、力が入って余計におかしくなる。
    でも、じゃあ「それじゃあもうこのまま開き直って変わり者として生きるか〜☺️」って開き直る勇気も無く…

    みんなはどうしてる?開き直れた人いる?
    返信

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/13(日) 17:07:29  [通報]

    >>1
    もう学生ではないのだから気にするな
    仕事さえこなしていれば問題ない
    返信

    +26

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/13(日) 17:08:42  [通報]

    努力しても仮面被っても無理だったからもう諦めた
    働けるだけ働いて家買って早期リタイアする事にしたよ
    目標を持つと猪突猛進になるから(そこも変わってると言われる)
    今は24時間365日自分でいられる。めっちゃ貧乏だけどね
    もう浮くのはイヤだ
    返信

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/13(日) 17:08:55  [通報]

    いい事ないかなぁ
    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/13(日) 17:09:36  [通報]

    >>50
    わたしそうかも。その場その場で演じてるんだと思う。
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:30  [通報]

    >>57
    わたしもそうだなー幼稚園の写真とか1人で食べてたりする。でも幼稚園の時はわかってなくて、ただみんなでギャーギャーするのもしんどいから本読んでた。多分元々人と関わるのが苦手で自分から避けてるんだと思う。でも普通の人になりたいとも思う。
    返信

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/13(日) 17:12:32  [通報]

    >>4
    1行、間を空ける人を見かけるけど2行だもんね
    返信

    +58

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:04  [通報]

    私もどこへ行っても浮く
    定期的に異動があるけど2〜3ヶ月もすると浮いてるって感じる
    雑談が苦手で声が小さくて「すみません」が口癖で猫背だからすぐになめられる
    前は環境が変わったらチャンスだと思って周りの人と仲良くしようとしてたけど諦めた
    今は飲み会も一切行かない
    発達障害疑って検査したけど異常なしだった
    診断が出たら自分の生きづらさを発達障害のせいにできたのにただの嫌われ者だって突きつけられたみたいでつらい
    返信

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:39  [通報]

    どの職場でも基本1人でいる仲良い人できない
    返信

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/13(日) 17:17:11  [通報]

    私も子どもの時からそんな感じ。だから友達もあまりいないし、老後もこのままじゃまずいから、あまり長生きせず早く天に召されたいと思ってる。
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/13(日) 17:17:36  [通報]

    >>1
    少し人数が増えた集まりになったときに、親しい人が私が変な人だと浮かないようフォローしようと一言紹介してくれたみたいなんだけどその言葉でやっぱり私おかしいんだ浮いてるんだ…とショックを受けた
    返信

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:05  [通報]

    自分は人間に化けてるタヌキなんだと思ってるってコメントを以前似たようなトピで見かけてから、私もそう思うようにしてる
    タヌキだから仕方ない
    返信

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:36  [通報]

    馴染めてないだけならまだマシで
    仕事も出来が良くないため
    見下されるようになるんだよね

    後から入ってきた人からも。
    返信

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:45  [通報]

    長年勤めてたら仲良い人が出来るでしょってコメントをよく見かけるけど自分じゃあり得ない
    返信

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/13(日) 17:19:25  [通報]

    >>78
    その感覚近いかも
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/13(日) 17:20:10  [通報]

    >>79
    ほんとそれ
    自分のいいところなんて一つもない
    生きててすみませんってなる
    返信

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/13(日) 17:20:28  [通報]

    みんな何であんな仲良しごっこみたいなのを
    自然にできるんだろうって思って見てる
    返信

    +48

    -4

  • 84. 匿名 2025/07/13(日) 17:20:49  [通報]

    >>68
    それなんだよね。
    違っていたら主さんに申し訳ないけど、やるべきことをこなしていたら(ここだと仕事)なんだか人を馬鹿にしたことは言ってこない(言ってくるバカもいるけど)と思うんだよね。
    ちょっと変わっているなと思っても仕事をこなしている人に対して言わないよね?
    なにか、そう言わせる隙があるのかな〜?
    返信

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2025/07/13(日) 17:20:52  [通報]

    たまに出会える優しくしてくれる心の広い人達にはほんとに感謝してる。
    自分と同じような人に出会えたらいいと思うんだけど、現実ではなかなかそういう人とはめぐり会えない。
    返信

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/13(日) 17:21:49  [通報]

    >>1>>14

    どこにいっても浮く、どこでも意地悪されるなら自分の選択肢が間違っている
    と最近見た
    1人2人変な人がいてもあとは優しいとか、他の人は良い人なら選択が正しい
    らしい、本でちらっと見ただけでもっと長い文でしたが
    私も3回連続で職場が無理だったけど、選び方が悪いんだなってショックだった
    返信

    +40

    -1

  • 87. 匿名 2025/07/13(日) 17:27:54  [通報]

    >>1
    私もそうだけど、いじめられてはいないから社会人になってからは気にしないでいる。
    返信

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/13(日) 17:29:59  [通報]

    わたしもー
    絶対孤独になる。

    何が原因か考えてみたんだけどわからない。

    ツンとしてる
    意思なさそう
    という正反対の印象を言われたことがある。
    返信

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/13(日) 17:34:43  [通報]

    >>84
    環境もあるのかな!?
    若い頃にバイトしてた会社では、一番真面目に仕事こなしてるパートのA子さんが浮いて酷いイジメにあってた。
    A子さん以外のパートはサボるし、仕事中もお喋りばかりだった。
    普通の感覚だとサボり組の方がおかしいんだけど、でもパート内ではそういう人達が大多数で、A子さんの方が少数派だから異物になる。

    性格なんかも正反対で、サボり組達は悪口や噂話が大好物の人達でA子さんはゲームやアニメが好きだったから、サボり組からしたら「A子さんって変わってない!?おかしいよね」になる。
    私も良く「A子さんって変わってるよね」って言われたけど、何が好きだろうが仕事真面目にしてる人の方が好きだわ。
    返信

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/13(日) 17:35:52  [通報]

    私もそう!
    仕事先も、学校でもそうだった。
    友達と会う時もそう。
    輪に入れないし、どこか合わないのか浮いてる。
    でもなんでなのか自分では分からないんだよね。
    返信

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/13(日) 17:37:30  [通報]

    >>90
    友達グループの中でも自分はいなくてもいい存在だと感じる
    返信

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/13(日) 17:40:30  [通報]

    >>1
    あぁ…、確かに改行からして独特なのが分かる…


    私も人のこと言えないけどね
    馴染まれた方が周りが困ると思ってもう諦めてる
    馴染む努力をしても素が周りとズレてるからどこかで必ずボロが出る
    その時、1番困ったり迷惑するのは周りの人だから
    そうなると、もう浮いてる存在じゃ済まなくなるから
    返信

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2025/07/13(日) 17:40:59  [通報]

    >>16
    私がそう。
    ASDと診断された時は納得できた。
    返信

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/13(日) 17:41:21  [通報]

    学校ならまだしも職場なら友達を作りに来ているわけでもなく
    誰が浮いてようが関係ない、何ならみんな浮いてる

    そういう職場を探した方が
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/13(日) 17:42:02  [通報]

    >>17
    そういう人って安心感があるのよね。ややこしい人間関係に巻き込まれてないからさ、こっちが素を出しても何も言わないし、言いふらしたりしないから。ダンジョンの中にあるセーブポイントみたいな安地的存在
    返信

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/13(日) 17:45:22  [通報]

    >>1
    浮かないように無理にキャラ作りすると余計浮くよ。そういう人って見ていて痛々しいし、居心地悪いから。そのままでゆったり構えておけば「そういう人」として認知されて、何も言われなくなる。自分も空気読めない自覚あるけど、読もうとしてる時より割り切って素のままの自分でいるようになった今の方が、なんとなーく周りにも受け入れられている気がする
    返信

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2025/07/13(日) 17:46:31  [通報]

    >>1
    私と似てるからわかる
    むしろ1人をみんなで悪口・陰口いう人の方が嫌いだし主さんの方が好きだよ
    でも中々似てる人って見つからないよね
    返信

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/13(日) 17:47:51  [通報]

    >>42
    おどおどしてたりする?天真爛漫な変わり者と鬱々とした変わり者だと、周りの態度も変わってきそう。
    返信

    +25

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:10  [通報]

    >>27
    わたし、それやってみたことあったんだよ。そしたらさ、自分以上に付き合いにくい特性を持ってる人で、嫌な思いばっかりされた経験が2回あったので、一旦リセットした。
    その後引っ越して別天地で人との関わりを再度はじめたら馴染めた。
    場所によるんだなと思うから、無理に自分をASDの枠に埋め込んでそういう人たちと関わらなくても大丈夫だったりするよ。
    返信

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/13(日) 17:48:12  [通報]

    >>10
    うちの近くの公園にもこんな感じの白いドーム型のトランポリンある!
    返信

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/13(日) 17:51:43  [通報]

    >>74
    私もです!
    雑談できないので、これまでまともに友達できたことないです。
    仕事では必要なことは伝えるようにしているので、業務では差し障りないですが、浮いてます。
    飲み会とか誘われすらしないです笑
    私は今年30で今彼氏どころか友達すらいないので、孤独死まっしぐらです。
    返信

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:07  [通報]

    >>14
    私も
    良かれと思って言ったことが全て相手を不快にさせる言葉だったらしい
    頑張って普通っぽいことを喋る事ととりあえず共感することを覚えてからは浮かなくなった
    でも疲れる
    返信

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:12  [通報]

    >>95
    まさにそれ
    私はどの派閥にもいないしどことも上手くやってないから、一周回ってどこにも敵がいないし忖度不要の中継地点という不思議な立ち位置になったよ

    私は変わらないけど勝手に周りが変わっていった
    今でも浮いたままなんだけどね、何をされても人を攻撃はしないという信念はあった
    返信

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:56  [通報]

    私に優しくしてくれる人って
    福祉的な感じでの優しさと感じる
    返信

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/13(日) 17:57:58  [通報]

    >>94
    多分ですけど、職場で友達を作ろうとは思っていないけど、気軽に相談したりできる存在が欲しいんですよ。私はここに居ていいんだ!って思いたいんです。
    だって、個人プレーでまとまりない職場なんて、最早皆個人事業主になればいいじゃない?と思いませんか?
    返信

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/13(日) 18:05:13  [通報]

    アラサーだけど本当は同世代がたくさんいる集まりとか行きたいけど、同世代のなかだと浮く。ちょっと今風な見た目の人たちとかと関わりたいけど、これまで同世代とうまくいった経験がないから年上多めの職場にいる。このままじゃ友達も彼氏もできなくて焦るけど仕事続かないよりマシだよなと。
    返信

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/13(日) 18:06:34  [通報]

    >>83
    ほんと。私からみると『ごっこ』をすごく器用に楽しそうにやってて、異次元のように見えます。
    私は面白くないと笑えない、興味のない会話には参加したいとも思わないから。
    返信

    +29

    -3

  • 108. 匿名 2025/07/13(日) 18:07:06  [通報]

    >>102
    うちの娘が年長でそれが出来ててびびった
    あ、女子はこうやって仲良くなっていくんだって子供達から学んだわ笑
    たしかに共感しておくと誰とでも盛り上がる
    学生時代からの友人トークは今考えるとかなり特殊だったわ
    返信

    +19

    -3

  • 109. 匿名 2025/07/13(日) 18:07:47  [通報]

    >>50
    いつも静かで何も話さないかと思ったら
    自分の興味のあることや
    話しやすい特定の一人にだけ
    べらべら話してたり?
    返信

    +17

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/13(日) 18:09:24  [通報]

    >>83
    そうするのが礼儀だから。
    こういう楽しいことがあったよ!
    あっそ。興味ないです。

    こんな人にまた話しかけようと思う?
    返信

    +20

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/13(日) 18:10:39  [通報]

    >>104
    わかる。
    私に優しくしてくれる人は
    身内に障害がある人が多い。
    返信

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/07/13(日) 18:13:11  [通報]

    >>55
    若ければね。
    おばさんになったら強烈だよ。
    不思議ちゃんとか天然て悪口だからね。
    返信

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/13(日) 18:15:19  [通報]

    >>111
    よこです。
    私の友達になってくれる人は精神疾患のある人、身内に精神疾患のある人がいる人ばかり。
    福祉的な存在だったのか。
    ちなみに私は看護師だけど、医療職より福祉職のほうが浮かない。
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/13(日) 18:27:22  [通報]

    >>1
    敢えて、異性だらけの同年代がいない職場に入ったよ。
    挨拶と仕事の話しかしない。性別年代違うから馴染めないのが当たり前だし、浮いてもそんなに気にならないわ。
    同年代の同性ばかりの環境は私には無理。大抵キツいリーダー格に目を付けられてハブられる。疎外感も半端ないし。同性ばかりではどうしても目をつけられる人っているのよ。
    正社員バリキャリだらけの中で一人雑用パートとか、男性ばかりの中で一人女性とか、馴染めなくて当たり前の環境にいた方が楽だよ。
    返信

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/13(日) 18:27:35  [通報]

    >>83
    社交辞令もサラッと言えて凄いなと思う。
    ノリとテンションは最も苦手な項目。
    返信

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/13(日) 18:29:41  [通報]

    >>23
    周りの人と同じく、たまたまそのように生まれただけなのにさー
    なんで嫌な思いばっかりしなきゃいけないんだろうね
    世の中恨むのも仕方ないよ
    返信

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/13(日) 18:29:53  [通報]

    >>1
    だから転職先は男性ばかりの所にした。
    異性同士で連んで変な目で見られないのは、小学生ぐらいまでだしね。

    前職は同性ばかりで、今思うといじめられていた。
    返信

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/13(日) 18:31:20  [通報]

    >>23
    私がコメントしたのかと思った。
    なのに最近、上司から
    「時には業務外の会話をするのも社会人として大切ですよ。」と言われた。
    放っておいてほしい。
    返信

    +39

    -4

  • 119. 匿名 2025/07/13(日) 18:37:42  [通報]

    答えになってないかもだけど馴染もうとしなくていいんじゃない?素でいて浮いてるならそれはしゃーなし。一人でいても好んでくれる人がいたらその人と仲良くなったりとかさ。職場だったら仕事(お金を稼ぐ)が目的だし、無理して自分つくってもそれはそれできつくなって長く続かないんじゃないかな
    返信

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/13(日) 18:40:36  [通報]

    >>36
    発達とかなくて、ただただ大人しいだけな人なのでは。
    返信

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2025/07/13(日) 18:46:00  [通報]

    >>109
    私だ…
    一人だけ雑談できる相手がいるからその人とはよく話す
    でも私が話してると視線を感じる気がするのは私が話してることが珍しいからなのかなって思ってた
    返信

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/13(日) 18:46:57  [通報]

    >>1
    私だ
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/13(日) 18:47:47  [通報]

    >>101
    辛いですね
    私は友達も彼氏もいますが…
    返信

    +2

    -15

  • 124. 匿名 2025/07/13(日) 18:49:02  [通報]

    >>118
    職場で世間話してたら
    会話が低レベルって言われたんだけど
    自分の趣味の世界の話しが合うとは思えないメンツなんよ。美術、工芸、音楽の話が通じるとは思えないメンツ
    返信

    +4

    -8

  • 125. 匿名 2025/07/13(日) 18:53:06  [通報]

    >>124
    そいつはどれだけ高尚な話をしてるんだって感じ
    雑談なんて低レベルで全然いいじゃん
    返信

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/13(日) 18:54:21  [通報]

    私もそうだけど、みんな悪口しか言わないから馴染みたくもない
    返信

    +15

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/13(日) 19:10:11  [通報]

    客観視出来ない人は浮く
    私の知ってるそういう人たちの共通点はそれ
    そしてそういう人は問題起こしがちだけど自覚ないから大変
    返信

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2025/07/13(日) 19:14:58  [通報]

    >>1
    勤務先のレベルを落とすしかないと思う
    私も主さんと全く同じことを言われ転職を繰り返して、その間結婚し今はパートです
    外国人や高齢者も働いている所だと紛れて浮きませんむしろ好かれて馴染んでます!
    私はフィリピンとベトナムの方が好きです
    日本人からすると変わって見えても外国人からは気づかれないだけかもしれないですが、、
    高齢のじじばばたちはさすが皆さん色んなことに寛容で受け入れてくれて有り難いです
    返信

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2025/07/13(日) 19:19:51  [通報]

    >>1
    過去の経験から自意識過剰になってしまって言動が不自然になり悪目立ちしてしまうのかもしれないね 自然に振る舞うには人に心を開くことだと思うんだけど1人では難しいと思うから人の手を借りた方が良いよ カウンセリングを受けてみてはどうだろう?
    返信

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/13(日) 19:26:25  [通報]

    >>27
    同属嫌悪じゃないけど相手にイライラするから無理だった。
    私がそうだから多分、相手もそう感じてる可能性大だわ。

    人の事、イライラするなんて私という大層な人間でもないのに私を嫌う定型な人達がイライラする気持ちが、なんとなく分かった気がした。
    返信

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/13(日) 19:48:39  [通報]

    >>74
    HSPだったり、毒親持ちだったりしない?無駄に怒られたりとか、厳しすぎる親だったり。そういう生育環境が大きく影響するよ。私も似てる感じだけど、仕方ないと思って諦めてる。
    返信

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2025/07/13(日) 19:57:20  [通報]

    >>28
    浮くのが才能レベルだよね
    返信

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/13(日) 20:00:09  [通報]

    >>31
    同じ。私以外にも変な人はいるので仕事の範囲内ではみんな割り切って接してくれる。ランチや飲み会は余計な一言で台無しにしてしまうおそれがあるのですべて断る。今ではもう誘われることもないけど。
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/13(日) 20:03:27  [通報]

    小中と一緒に登校してた二人が、常に二人だけで話していた
    稀に私が話しかけても能面のような顔で冷たい反応
    変わった話題だしたわけでもないのに
    中学の始業式で学校着いたとたん「友達のとこ行っていい?」と笑みのない顔で聞かれてめちゃくちゃ虚しかった
    私は友達ではないのか

    さっさと一緒に行くの止めればよかったよ
    その二人は性格悪いと評判悪くて、もし片方が休んだら一人になるのが嫌で予備で私が確保されていただけっぽかった
    返信

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/13(日) 20:12:55  [通報]

    >>1
    仕事できてるなら
    気にしなくていい。
    あいさつとお礼と報告を忘れずに。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/13(日) 20:16:35  [通報]

    >>1
    私もかなー。
    一言も話したことない人に
    嫌われたりするし。
    返信

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/13(日) 20:21:32  [通報]

    グループにいてもその中で誰とも話してない。
    高校の運動場への移動時に行きも帰りも二人だけで話されて虚しかった
    いっそ一人で行動した方が孤独を感じなかったかも
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/13(日) 20:25:41  [通報]

    >>1
    不思議ちゃん=変わってる=浮いた存在
    はわかる
    おとなしそう≠浮いた存在
    だと思うんだが…

    そして、友達は多いほうがいいわけじゃない
    お互いに本当に困った時に手を差し伸べられるとか、あなたに何があっても味方だよって言ってくれる友達がいれば十分だと思うよ(私はその言葉が一番嬉しかったし、それだけでどんなに辛くても踏ん張れたから)
    職場は仕事するところだから、仲良しの人いなくてもいいと思う
    そして、職場の仲良しはけっこう面倒(3人以上いると自分以外が揉めたとき引きずり込まれるから)
    浮いてたほうが楽だと思うよ
    仕事以外の今いる友達を大切にしたほうがいいよ
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/13(日) 20:32:56  [通報]

    気が合う人がいない
    のが原点だと思う
    ゆるく関わる社交性を発揮するか、堂々と一人で過ごすか
    返信

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/13(日) 20:33:49  [通報]

    >>1
    浮いてても気にせんでええのよ
    返信

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/13(日) 20:34:33  [通報]

    >>1
    仕事できてりゃいいんでないかい?
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/13(日) 20:39:15  [通報]

    >>131
    毒親ではないとは思ってるけどHSPではあるかな
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/13(日) 20:39:21  [通報]

    親戚の集まりも苦痛
    従妹と盛り上がらない
    返信

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/13(日) 20:44:04  [通報]

    >>83
    あれは実は無理してるんだよw
    不自然なの
    返信

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2025/07/13(日) 20:48:36  [通報]

    >>123
    101です。貴方、全然浮いてないじゃないですか、羨ましいです!!
    なぜこのトピにわざわざ笑
    とりあえず幸せならなによりです!!
    返信

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/13(日) 20:50:35  [通報]

    正直一対一で友達と会っていてもつまらなかった
    今は友達いない
    このままでいいかな
    人といる楽しさより嫌なことされてショックを受けた方が多い
    返信

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/13(日) 20:54:23  [通報]

    私も。
    なんとなくいいひとすぎて疲れるんだろな。
    いつも笑顔だし、へんに堅物だし、話も盛り上がらないし。
    それに隙もないかも。
    と、自己分析。

    家ではパワハラキャラなんよね。
    返信

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/13(日) 20:57:02  [通報]

    >>118
    忙しい時の雑談は迷惑
    返信

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/13(日) 20:57:20  [通報]

    >>38
    え、全然普通じゃん。
    返信

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/13(日) 20:59:43  [通報]

    >>64
    ほんとに嫌、揚げ足とる性格わりーの
    返信

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/13(日) 21:00:18  [通報]

    1人でいるとクスクス笑う奴がいてめんどくさい
    学生じゃないし、仕事できているだけだからほっといてほしい
    休憩の時くらい1人で居たい
    返信

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/13(日) 21:01:22  [通報]

    そもそも声通らないのか、会話しても聞き取ってもらえないw
    もう話すこともやめたよ
    お前ら聞かないじゃん
    返信

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/13(日) 21:03:01  [通報]

    高校、大学と話しかけてこないけどすごい観察されてた
    私は観察するくらい興味があれば話しかけるから気持ちがわからない
    返信

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/13(日) 21:09:10  [通報]

    >>136
    私も。
    あれって何なんだろうね。
    目が合っただけで睨みつけられたり、真顔でしか話してもらえなかったり、目も合わそうとせず避けられたり。
    私、あなたたちとマトモに話したことありませんが。
    返信

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2025/07/13(日) 21:10:07  [通報]

    >>154
    そういう奴も周りから嫌われてんのよ
    返信

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/13(日) 21:38:00  [通報]

    >>1
    私はどっちかと言うと沈んでます
    返信

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/13(日) 21:41:59  [通報]

    学校、会社、保育園の保護者同士、ご近所さん、どう関わってもなんか受け入れられてない感。なんなら保育園の保護者さんからは挨拶しかしてないのにその挨拶無視され1人嫌われてた、そういう星の元に産まれたと諦めてる
    返信

    +23

    -2

  • 158. 匿名 2025/07/13(日) 21:47:58  [通報]

    >>1
    わたしもそれ言われたことまぁまぁあるけど気にしない。馴染みたくなかったら馴染まない。
    自然に馴染んでくるのを待つ。合わなかったら場所を変える。ただそれだけ。
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/13(日) 21:56:14  [通報]

    >>101
    場数踏んで、失敗や成功を
    たくさん経験したら、
    雑談は、慣れそう。
    どうせ、大した内容なんてないし。
    婚活市場は、雑談苦手男子は
    多いので、まったりカップルで
    いいんじゃないですか?
    返信

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/13(日) 21:59:33  [通報]

    >>1
    別にいんじゃね?
    私も変わってると言われてたけどどうでもいいw
    むしろお前らがここまで早く上がってこいと思う
    返信

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/13(日) 22:06:31  [通報]

    >>7
    みんなに優しいボランティアで話しかけてくるみたいな人とは話す
    返信

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/13(日) 22:11:35  [通報]

    働く環境よある
    集品のパートしてた時はなんでそんなに人に興味があるの?ってくらい噂話と悪口とヒソヒソ話しでいっぱいの環境だったけど、大手の事務パートの時は各自がそれぞれ個人行動だったから、業務連絡と他愛もない雑談くらいで快適だった。
    教養とかモラルとか経験による視野の広さって人間にとって大事だなって思う
    返信

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/13(日) 22:12:37  [通報]

    >>86
    それは何という本ですか?まさに常にそんな状況で疲れ果てました
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/13(日) 22:13:06  [通報]

    >>139
    本当それ
    40人いるのに気が合う人がいない
    返信

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/13(日) 22:18:51  [通報]

    しゃしゃり出てお喋りすると余計浮くから静かにしてる。そしたら何考えてるかわからない変な人という扱いを受ける。でもこっちの方がマシだからそうしてる
    返信

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/13(日) 22:22:53  [通報]

    >>86
    横ですが、選択肢とは?
    自分が属する場所の選択が間違っていたということ?
    例えば学校とかで孤立した場合はあてはまる?
    返信

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/13(日) 22:49:32  [通報]

    話したら話したで1人反省会をして辛くなるから挨拶さえできたら合格!ぐらいに思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/13(日) 22:50:50  [通報]

    私もそう。
    違かったら申し訳ないけど、ずっと畑違いのところにいなかったですか?

    私の場合は内向的なのに大学は私文で飲食バイト→接客業の間は馴染もうと頑張っても馴染めなかった。もう外向的な人とはコミュニケーションの取り方から人を好き嫌う基準、考え方が違う。特段悪いことや変わったことをしてないのに主さんが言われたことも沢山言われた。

    で、疲弊して、エージェントに勧められたITを受けたらサクサク受かる(就活時代は美容系ばかりで落ち続けてた)し、数社に伺って会社の雰囲気や人も自分とマッチする、同族だなって直感で分かった。今思えば歴代彼氏は理系だけだし、数少なく仲良くなれた人も感情や本能で動くかんじでは無い・何かしらオタク気質だなと気がついた。

    今までとは全く違う業界に転職してみるのはどうですか?

    返信

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/13(日) 22:55:12  [通報]

    >>4
    具体的アドバイス素敵
    返信

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/13(日) 22:57:56  [通報]

    同じく。

    誰にでも優しく明るい人気者みたいな人は話してきてくれるけど、あとの人はどこかぎこちなく接してくるのよね。
    不思議ちゃんにおっかなびっくり接してくるような感じ。そしてどこか半笑いで。

    何がそうさせるんだろう。自分じゃわからない
    返信

    +20

    -2

  • 171. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:43  [通報]

    子供の頃から最近もそう。気がついたら周りは打ち解けててなぜか仲深まってる。なのに自分だけそこに混ざれてない。知らないところで親睦会でも開かれてるのか…。
    返信

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:10  [通報]

    >>4
    ポエムか何かの歌詞?ってくらい改行する人いるよね。読みづらいというか無駄に長くて正直鬱陶しいし、がるは個人ブログじゃないんだけど…って思う
    返信

    +15

    -4

  • 173. 匿名 2025/07/13(日) 23:36:42  [通報]

    >>136
    私もだよー 
    初対面の人に睨まれたことがあるわ
    返信

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/13(日) 23:47:48  [通報]

    >>148
    話しかけられても迷惑だし、そばで話されてもイライラするよね。めっちゃ女上司から詰められてパワハラされて末端の私らが必死で仕事してるときに席が近い男上司がかわいい女社員にものすごくどうでもいい雑談してて温度差すごくて腹が立った。でも上司らが機嫌がいいほうがいいかって感じだからスルーしてるけど
    返信

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/14(月) 00:13:46  [通報]

    >>161
    う〜ん、ボランティアとか思うのは良くないな〜
    返信

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2025/07/14(月) 00:19:32  [通報]

    >>124
    相手が馬鹿すぎるパターン多いよねwww
    返信

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2025/07/14(月) 00:20:56  [通報]

    集団工作被害者ですね!
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/14(月) 01:08:56  [通報]

    >>103
    あ、私それだ。
    自分では群れない賢い人間だろーってちょっと誇らしく思ってたけど、それは発達障害だったんだ。そうなの?
    群れてひとの悪口言ったり争い合ったりしてるひと達がまともとも思えないんだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/14(月) 02:02:12  [通報]

    >>34
    わかる
    親しくない近所の人に駅で大声で名前呼ばれて恥ずかしかったことある
    返信

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/14(月) 03:32:50  [通報]

    >>4
    ガルで見かけるけどやたら句読点使う人と改行しまくる人って地雷臭ハンパない…関わっちゃいけない感じがする。
    返信

    +11

    -4

  • 181. 匿名 2025/07/14(月) 03:55:56  [通報]

    >>42
    逆にあなたに興味ありすぎる気がする
    返信

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/14(月) 04:48:30  [通報]

    私は癖強タイプ
    前は人並みでない自分にコンプレックスがあったけど
    もう癖強くてもいいやと思い始めたらなんか人生楽しくなった
    返信

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/14(月) 05:51:49  [通報]

    >>35
    エセって書いてあるよ…
    返信

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/14(月) 06:44:19  [通報]

    >>153
    気持ち悪いよね
    返信

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/14(月) 06:45:13  [通報]

    >>180
    🪃
    返信

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/14(月) 06:57:28  [通報]

    >>153
    高校生のときにいきった男子に一挙一動を実況中継されたことを思い出した
    怖くて休み時間も身動きできなかった
    返信

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/14(月) 07:41:20  [通報]

    私もおかしいとか変わった子とか(笑えない意味で)、悪い子とかずっと言われてた
    相手の話があまりにもおかしいから、ある日「あなたの出した話題についてこちらは話してるんだから、私の話したこともきちんと話してから次の話しようよ」と言ったら「普通そんなこと考えないじゃん」と返ってきた
    難しい話じゃなくて、あの遊園地は〇〇と〇〇が楽しかった、あなたはどの遊具が好き?とかそんな話
    こんなやつばっかいたらそら浮くわってだけの話だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/14(月) 10:17:38  [通報]

    >>180
    使わない人にも、頑ななものを感じる
    返信

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/14(月) 11:08:49  [通報]

    不思議、変わってる、天然は言われました
    一番仲良いと思ってた子でさえ嫌味ったらしく不思議だよな〜謎的なこと言われて
    理解されてると思ったけどされてなかったから
    もういいやってなった
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/14(月) 11:09:42  [通報]

    >>36
    そういう人は大人しいだけでコミュ力はあるんだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/14(月) 11:13:53  [通報]

    >>65
    横だけど人の気持ちに寄り添える優しい人だねあなた
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/07/14(月) 11:29:09  [通報]

    >>1
    あんまり雑談せずに仕事に没頭する
    仕事で頼れる存在になると、多少のことでは浮かなくなると思う
    返信

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/14(月) 12:24:43  [通報]

    >>34
    わかる。変で、実際は人から疎まれてるのに浮いてない人っているよね。
    返信

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/14(月) 13:05:22  [通報]

    割り切って生きてる
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/14(月) 13:27:26  [通報]

    >>190
    落ち着いてて無駄に相槌打たない、ふとした時にクスッと笑える冗談言える人とかさ、舐められないよね
    みんななんであんなサラッと雑談できるの
    違う世界から見てる気分だよ
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/14(月) 13:35:35  [通報]

    子供の時からいろんなものに対して興味が薄かったかも
    興味あるものの幅が狭いというか
    ゆえに人生経験も薄くて雑談のネタがない
    学生時代は一応仲良しグループもいたのに、進学で疎遠になってからからっきしダメ
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/14(月) 13:48:10  [通報]

    >>180
    位置が変な人とかもね
    普通、こんな風に文章
    の途中で改行入れないで
    しょというところで入れる人はクセが強
    そう
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/14(月) 14:31:30  [通報]

    >>1
    全然関係ないけどあなたは人並より可愛い?
    私の周りのそういう人はビジュが良かったから浮いててももてて楽しそうな人が多かったんだけど
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:21  [通報]

    >>104
    福祉的‥!
    なんか自分的にパワーワードというか、
    腑に落ちたというか‥
    そうか、あの違和感は福祉的な優しさだったんだ
    どこか対等ではないから、信頼できる友達が出来にくいのか
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/14(月) 15:09:16  [通報]

    >>193
    あ〜わかるー!アレなんでだろうね。
    返信

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:19  [通報]

    >>45
    好かれないことに疲れてしまって…
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/14(月) 15:16:43  [通報]

    >>57
    私と一階だ…なんていうか自分が異物感である気がするよ。家から出ないで生活できたらなって淋しく思う。
    返信

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/14(月) 15:20:14  [通報]

    >>118
    23ですが、私も以前の職場(運送会社の事務)ではドライバーさんたちとのコミュニケーションをものすごく上司から求められて苦痛でした 仕事にも慣れてないのに世間話なんてできませんよね 発達で覚えも悪いし 同日入社のお喋りな子は仕事せずにドライバーさんと話ばかりしてたのに、その子の方が喋ってくれるからいい子だとドライバーさんから評価が高く、いたたまれず結局逃げるように退職しました 思い切りトラウマになっています
    返信

    +15

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/14(月) 15:32:08  [通報]

    >>123
    釣りかな
    性格悪いね
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/14(月) 15:46:50  [通報]

    >>107
    別に面白くないと笑わないし、
    (実際、仲の良い上司と話しているところを見て、
     「〇さんって笑うんですね……?」て言われたことがある)
    興味のない話をしたいとも思ってないよ

    最近時々ランチにいく後輩の女の子がいるけど、
    その子はいつもネイルしてて、自分は素爪
    別に今後通う予定もないしネイルサロンに興味はないけど、
    その子自身が好きだから、その子が好きだと思ってるものには興味が湧くんだよ
    押しの強い外国人のネイリストさんの話おもしろい(笑)
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/14(月) 16:00:05  [通報]

    しんどい
    幼稚園児の頃から浮いてたけど40超えても浮いてる
    コミュニケーション学んで実践しても形だけだから、瞬発的に出てくる言葉や表情、言動がやっぱりおかしいようで最初は好印象持たれても「なんか変な人」と思われて距離置かれる
    若い頃から男性からアプローチされることは何度もあったけど、付き合ってみると不満持たれて「そんなんじゃ今後誰とも付き合えないよ」と言われて終わる…
    返信

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/14(月) 16:18:14  [通報]

    変に人に合わせたりしたら疲れるから
    浮いててもいいやと思った
    無理に馴染まなくてもいい
    返信

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/14(月) 16:39:46  [通報]

    小中高とクラス替えしても浮く。大学に進学しても浮く。バイト代えても代えても浮く。もちろん今のバイトも1年以上経ってるのに浮いてる。先々月くらいに入ってきたインドネシア人の子はすぐに馴染んだのに…
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/14(月) 16:59:01  [通報]

    >>1
    タイトルだけでわかったけど、多分それ発達やで
    脳の特性やから無理
    返信

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/14(月) 17:01:12  [通報]

    >>4
    変な改行してる人は頭おかしい認定してるわ


    がるちゃん
    やってておやつ時を
    過ぎてしまって
    洗濯物を取り込む
    時間になってしまった

    今日の夕飯は
    何にしようかな
    毎日だるいわ
    暑いし
    しんどい

    こういう改行する人も会話するの避けてる
    返信

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/14(月) 17:08:50  [通報]

    >>203
    募集に明示してないけど実際は男性ドライバーの癒しになることを求められているんだよね
    前に大型トラック横転手の仕事を女性社員もやっている会社に興味持って調べたら、その会社の動画で女性社員がにっこり会話して男性社員ドライバーたちが満足気な場面があって、あっ無理と思った
    一人粛々と仕事するイメージでドライバーの仕事に興味持ってたから、違ったとなった
    返信

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/14(月) 17:10:09  [通報]

    >>209
    年齢上がるにつれ色濃くなるんかな
    7歳までは友達と楽しく遊んでた記憶がある
    返信

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/07/14(月) 18:16:23  [通報]

    >>206
    わかる
    メイクもファッションも人並みに好きだから、ぱっと見社交的な人と思われて寄ってくる人もいるけど、
    ちゃんと話したら違和感持たれて離れていく
    見る目あるなーと変に感心してしまう
    私は絶対人に迷惑かけたりしないけど、一緒にいて面白い人間ではないと思うから
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/07/14(月) 18:36:04  [通報]

    私は発達障がいの検査とかしてないけど、初対面から嫌われてる感じ。社内でもいじめられて情けない。
    他の場面でも最初は気さくにしゃべりかけてくれたから、2回目挨拶したら無視というのか(あっ)て感じで目を逸らされたり。
    どうしたらいいんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/14(月) 19:52:54  [通報]

    >>8
    なんでこんなにマイナスなんだろう?
    私も大体どこでも浮いてきたけどADHDだったよ。すごく努力してようやく会社でトップレベルの仕事任せてもらえるようになった。
    自分を知る事は大事だと思うけどな
    返信

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/14(月) 19:59:24  [通報]

    今の場所から逃げたいけど逃げた所でな、って思うのに
    心のどこかでこんな自分でも馴染める場所があるんじゃないかって思ってしまう
    でももうこれ以上傷付きたくないから動かないままだろうなぁ。。
    返信

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2025/07/14(月) 20:06:11  [通報]

    >>206
    わかる。
    でも最初から興味持たれないのも辛いけどちょっと話したりした後離れていくのも結構辛い。
    いきなり挨拶無視までされたりするとめちゃくちゃ尾を引く。
    返信

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/14(月) 20:12:30  [通報]

    >>211
    実際働いてるけど、陰湿な所だよ。
    話だけできても仕事できなければ嫌われる。そういうので喜ぶのは向上心がない仕事なんかどうでもいいお爺ちゃんだけ。仕事できてもレベル低い男から足引っ張られる。結婚してても言い寄られてストーカーされる。愛想がないのはブスババア扱い。
    私は仕事したい人間だから何人かキレたし乗ってる車のランクが下の人達はほぼ疎遠にした。性格悪く思われるかもしれないけど上にいけない人は人間性も低いどころか普通にセクハラ、モラハラ、イジメやる最底辺が多かった。
    ただ認めてくれたらちゃんとした男性が時間外でもトラックの事で世話焼いてくれたり仕事も沢山教えてくれる。
    女性が普通に働こうと思ったらかなり努力するか、何も気にしない神経の持ち主じゃないと難しいと感じるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/14(月) 20:16:30  [通報]

    >>54
    そのレスは笑う
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード