ガールズちゃんねる

「家事は一切やらない」ポリシーを持つ《令和感ゼロ男性》と結婚したらどうなる!?→実際に結婚した32歳女性の場合

113コメント2025/07/14(月) 16:26

  • 1. 匿名 2025/07/13(日) 14:34:31 

    「家事は一切やらない」ポリシーを持つ《令和感ゼロ男性》と結婚したらどうなる!?→実際に結婚した32歳女性の場合 | オトナンサー
    「家事は一切やらない」ポリシーを持つ《令和感ゼロ男性》と結婚したらどうなる!?→実際に結婚した32歳女性の場合 | オトナンサーotonanswer.jp

    智一さん(35歳、仮名)は、独身時代から「家事はプロに任せる」と決めて、家事代行を依頼していました。料理も外食です。樹里さん(32歳、仮名)と付き合い始め…


    「子どもが産まれたら子どものご飯を作るし、部屋も今より汚れるだろうし、洗濯も頻繁にしなければいけない」と伝えると、「家事代行の頻度を上げたり、健康を考えた冷凍料理キットを利用したりすればいい。今の姿勢は変えたくない」とキッパリ言われたそうです。

    そして、結婚して約3年。二人の間には、1歳の男の子がいます。

    今、樹里さんは料理が大好きになっています。かわいい子どもに手作り料理を食べさせたいと、妊娠期間中に料理教室にハマったのだそうです。夫側は「家事はプロに任せる」という姿勢は変わらず、「妻が好きで料理をしているのだから、片付けもやるのが当然」という姿勢。一切、手伝わないそうです。

    「彼の徹底ぶりは本当にすごいなと思います。朝の忙しいときにも片付けを手伝ってくれないと腹が立ちますが(笑)。家事は基本的に妻がやるもの、家庭内で完結するもの、という概念で生きてきたので、彼と結婚していなければ、勝手にストレスを感じながら生活していただろうなと思います。彼が夫でよかった」


    ガルちゃん民の中で全く家事をしない男性と結婚した方いますか?結婚生活はどうですか?

    +8

    -101

  • 4. 匿名 2025/07/13(日) 14:35:55 

    子なしを約束してくれて、セックスにあまり興味なかったら良いかもと思う。

    +85

    -9

  • 5. 匿名 2025/07/13(日) 14:36:28 

    でも専業が理想なガル民はこれで良いんでしょ?昭和良かったって

    +118

    -12

  • 6. 匿名 2025/07/13(日) 14:36:34 

    知ってて結婚したんならしゃあないだろ
    ちゃんとしないって宣言してるんだから偉いぞむしろ

    +246

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/13(日) 14:36:36 

    稼いできてくれるなら全然いいよ

    +201

    -2

  • 8. 匿名 2025/07/13(日) 14:36:43 

    専業主婦なら無問題では?
    わたしは逆に家事の中で好きといえる家事は何一つ無いくらい家事力低い女だから、正社員共働きしながら子供1人育ててる
    夫の方が家事も育児もやってくれてるので、わたしにはこれがピッタリでした

    +118

    -3

  • 9. 匿名 2025/07/13(日) 14:36:50 

    あなたがいいならそれでいいんじゃない?としか

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:00 

    本日の叩かれトピはこちらです

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:05 

    こういう記事で思うのは家庭って話し合って個々で作り上げてくものだからこういう男性がーとか記事にしても意味ないと思っ

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:08 

    家事代行を使っていいなら快適だね
    自分の得意な家事だけやればいいし

    +130

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:16 

    結婚前は協力する、何でもやると言っていたけど結婚後は妻の仕事だろと言い出して何もしない上に義父の介護までやれと言われたので捨てた
    稼ぎは私の半分以下

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:20 

    >>2
    >>3
    💩

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:23 

    家事代行頼めるほどの稼ぎがあって育児はちゃんとしてくれるならいいんじゃない?

    +95

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:29 

    最初から言ってるんだから正直ではある

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:36 

    >>1
    子供の世話育児悩み相談までなぜか全て妻

    ママがわりに旦那の世話という要介護

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:38 

    プロに任せればいいって言ってんだから任せれば

    +42

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:46 

    結婚てパッケージに諸々詰め込み過ぎは有るよね
    日本人の結婚の定義はこの1種しか認めませんって縛りが崩壊中

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:49 

    奥様が元気じゃないときとかも
    プロに全部任せられるならそれでいいと思うけど
    プロも動けないときがあるでしょ
    災害時とか
    そういう時にはその場にあった動き方ができるのかどうかだよね
    子供の相手したりとか

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/13(日) 14:38:07 

    >>1
    こういう男って、子供に障害あったら逃げそうだなぁ?

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/13(日) 14:38:15 

    でも料理以外の家事はプロに任せられるならだいぶ恵まれてるね。

    +35

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:11 

    一切やらない自分が動くくらいなら誰か雇う条件を受け入れたならやってくれとは言えないな。
    結婚前の約束と違うこと提案されて、相手都合で考え曲げてくれ変わってくれって言われたら自分でも抵抗する

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:28 

    外注していいならめっちゃ楽じゃん!

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:29 

    >>1
    その財力があるなら良いよね
    子どもが生まれたら家事代行の頻度も上げるというのも、理解できているようで良いんじゃ?
    後片付けをしたくない人ってのも最初から分かってるから手伝ってくれなくてもダメージは少ない
    ただ冷凍食品ばかりだと摂取できない栄養素はあるから子どもは心配になるよな…そこへの理解を深められたら最高だね

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:31 

    でも、それ男だけじゃなくて最近の若い女も大概だと思う
    まともな人間が減っていると言ったほうがいいんだよね

    接していて思うけど、まず言葉遣いが悪くて攻撃的
    キレる、自分が上じゃないと気がすまない、その上だらしない、
    ・・・たぶんイメージされてる一昔前の駄目な男そのものだよ

    というかなんか気質に関しては日本人っぽくない人が増えたなと思う。

    その上リアルな付き合いではなく夢中なのは現実逃避した推し活、
    ときたら女側にもなんかこれに生物的な魅力があるとは到底思えないのは
    当然かなと。

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:33 

    代行キット使っていいたら最高じゃん!!
    それすら言わないでお前がやれじゃないの素晴らしい

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/13(日) 14:39:45 

    今時そんな男いるの?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:20 

    >>1
    年収二千万以上くらい?あって激務で
    悠々自適の専業主婦やらせてくれるなら許す

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:47 

    >>1
    家事代行に任せられる財力もあって、たまたま奥さんが料理にハマって上手く行った

    そんな稀有なパターン出されてなんの参考になると言うんだ

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/13(日) 14:40:58 

    まぁ金かけて代行頼めと言うだけマシ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:06 

    >>1
    夫婦2人の決め事だからお互い良ければいろんな形があっていい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:09 

    旦那が結婚前から依頼してる家事代行が
    どうせやってくれるからやらないんだろうね。
    お金払ってるしね。
    私も一時期頼んでたけど
    堂々と夜の食器をシンクに残してました。
    家も洗濯物残してぐちゃぐちゃにしたまま旅行に行ってたよ。
    帰ってきたら洗濯物も片付いてて部屋もキレイになっててストレスなかったなー。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:26 

    私かな
    夫は家事も育児も参加したいけど妻の言うこと聞いたり教わったりしたくないタイプ
    こだわり強くて面倒なのでとにかく働いてもらってる
    でも家事も育児も好きでやりたがるので私は日曜働きに出てその間子供たちと遊びに行ったり晩御飯つくってくれたりしてる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/13(日) 14:41:43 

    >>3
    稼いでも難癖つけて言うだろうがっ!ww

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2025/07/13(日) 14:42:01 

    >>1
    餅は餅屋ですからね
    家事はプロに任せるのが賢い選択です

    【家事をプロに任せるとは?】
    料理の味、季節に合わせた素材の選び方、素材の選択、料理に合う皿の選択、料理や片付けの手際などプロに求められるスキルを持っている人に任せましょう
    すなわち夫婦の場合、夫がこれらのスキルで妻より上位であるならば夫に、妻が夫より上位であるならば妻に任せる、ということです
    士郎大好き!海原先生 (美味しんぼ)
    士郎大好き!海原先生 (美味しんぼ)www.youtube.com

    士郎の行くところに海原雄山あり。(※話数の表示は欠番回を含んだものです)


    美食倶楽部の海原雄山はプロですが、息子の士郎もプロレベルなため、この場合両者がそれぞれ料理をすることになります
    このように夫婦でスキルの甲乙がつけがたい場合、両者で料理対決をしましょう
    それにより夫婦の仲がギスギスし適度な距離感を保つことができるでしょう

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/13(日) 14:42:02 

    家事代行を雇う、大型食洗機を使う、クリーニングを多用する
    それでいいじゃん
    旦那もいいと言ってるんでしょ?
    なんの問題があるのかしら?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/13(日) 14:42:19 

    >>1
    分かって結婚したのだからなんとも言えない

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/13(日) 14:43:38 

    じいさんになって妻が先に死んだらどうするんだろ
    息子の奥さんか孫に頼むのかな

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/13(日) 14:43:42 

    家事なんてしなくていいから
    トイレと風呂と洗面所と自室は綺麗に使ってほしい 通りすがりにゴミ袋ひとつぐらい捨てろ

    風呂場に脱ぎっぱなしドロドロズルズルボソボソの浴槽、飛び散らかした糞まみれのトイレ、流し忘れ、グチャグチャカスまみれカサブタ鼻くそ鼻毛髪の毛縮れ毛まみれのゴミ部屋

    しねよ

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/13(日) 14:43:43 

    家事をやるやらないは夫婦で納得してたらいいと思うけど、妻が体調不良の時や、このまま年を取って体力がなくなった時、家事スキルが全くない夫はどんな行動を取るんだろう?とは思う。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/13(日) 14:43:43 

    >>23
    てめーでしゃぶれ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/13(日) 14:43:57 

    >>10
    旦那側が最初から宣言してるし
    叩く所無いと思うよ
    このトピで話すことも特に無いけどw

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/13(日) 14:44:05 

    >>12
    ねぇ!めっちゃいい旦那さんじゃん!って思った!
    しかも、奥さんが料理好きでやるのに片付けは旦那さんにやらそうとするってちょっとな…と思うよ
    これ、旦那さんが突然料理やる!とか言って、作ったものの片付けは妻に押し付けるのと変わらないじゃん

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:31 

    >>1
    出汁も取れないような人なのでまかせられない

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:41 

    誰の稼ぎで飯が食えると思ってんだ!みたいな男は例え奥さんの収入が多くなっても家事しないよ
    お前のやってる仕事なんか誰でも出来るとか言い出すんだよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:49 

    >>41
    そう言えば家事が嫌なら代行使ってゆっくりしなよって言ってたんだった忘れた

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/13(日) 14:46:12 

    >>1
    外注するなら妻には負担ないからいいじゃん
    プロ=母、妻、任せなら最悪だけど
    手作りじゃなきゃ、家庭で完結させなきゃは妻が思ってることで
    極端な話、妻は自分と子どものことだけして夫の身の回りは夫の給料から外注丸投げでもいいわけでしょ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/13(日) 14:47:08 

    >>5
    確かに
    でもガルで何もやってくれない!!とほざいてる専業主婦居るけどね
    専業主婦のマウントは家事育児に積極的に参加してくれる優しい旦那だし

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2025/07/13(日) 14:47:13 

    >>1
    プロに任せるのなら出前とかケータリングにしたほうがいいよ。素人は所詮素人、どこまで行っても素人だからね。プロの料理人、プロの掃除人、洗濯のプロなどに外注しましょう。家政婦もその道のプロなので家政婦でもOKです

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/13(日) 14:48:31 

    で?妻はいくら稼いでるの?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/13(日) 14:49:06 

    >>47
    家事も仕事もその通りだし、誰の稼ぎで〜って言ってきたら必ずあざーす!って返してる
    そのせいか私が部屋の掃除してあげたら、くどくど注意点を復唱してると確認もせずあざーす!って返すようになった

    まあどうでもいいけど金くれるなら全部

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/13(日) 14:50:40 

    >>21
    合理的だからきちんとプロのところに行って自分も勉強するんじゃない?

    逃げそうなのは最初に「俺も家事できるよ!」って言いながら野菜炒めくらいしか作れないような口だけ野郎じゃないか?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/13(日) 14:50:55 

    >>1
    単に家事をやらない男は最悪だけど、お金があって家事代行を雇ってくれて冷凍料理キットを許す夫ならいいよ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/13(日) 14:52:15 

    >>51
    毎日ウーバーイーツで食費30万ぐらいだわ
    temuでも毎月30万使うし
    Amazonで20万ぐらい?

    それでも家事代行は頼んだことなくて作り置きとか食べれない野菜や食べもしない副菜とかいらないし、おばさん家政婦は物盗みそうで怖いし、おっさんは論外だし、その道のプロって素人集団じゃない?広告見る限り

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/13(日) 14:52:37 

    >>1
    日本人は家事は家でやるべきって思い込みすぎなのかもね
    うちも使おうかな

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/13(日) 14:52:46 

    >>45
    結婚前から家事代行を使っていく宣言して結婚後も実行し続けてるから良い旦那だよ
    結婚後にやっぱり金の無駄だから妻が全てやれと言って自分は何もしないようなクソ旦那とは雲泥の差
    料理に関しては必要がないのに妻が好きでやってることなら自分で完結させるしかない

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/13(日) 14:53:39 

    >>1
    共働きで収入はあるのだから、人に頼めることは頼んで二人の時間を大切にしたいという智一さんの提案に、樹里さんは驚きました。
    「子どもが産まれたら子どものご飯を作るし、部屋も今より汚れるだろうし、洗濯も頻繁にしなければいけない」と伝えると、「家事代行の頻度を上げたり、健康を考えた冷凍料理キットを利用したりすればいい。今の姿勢は変えたくない」とキッパリ言われたそうです。
     そして、結婚して約3年。二人の間には、1歳の男の子がいます。


    病気になることもなくずっと収入あるならそれでいいんじゃね
    というか、こういう旦那なら生命保険かけておいて
    早めにしんでくれた方がよさげ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/13(日) 14:54:03 

    主さんの負担も少ないし旦那持ちで払ってくれていい生活じゃん
    でもあんまり身近で外で話さない方がいいかもね
    嫉妬で嫌がらせする人っているから

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/13(日) 14:54:55 

    >>1
    これって最高じゃない?
    共働きで女に家事を押し付けられるより全然良いじゃんね
    何か問題あるの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/13(日) 14:55:20 

    >>43
    コメ2つどこいったん!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/13(日) 14:58:57 

    >>61
    最後に『よかった』って言ってるしね、ただのノロケ話か😡

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/13(日) 15:03:23 

    >>6
    たしかにね
    「やるから結婚して」って言って、実際のところはやらないってよりかはマシ

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/13(日) 15:05:32 

    >>45
    料理好きだけど片付けそんなに嫌なのが理解できない。むしろ他人にやってほしくない。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/13(日) 15:05:49 

    >>1
    家事・育児外注できる年収なら全然OKだわww
    私もそしたらバリバリ働くし

    年収が低いのに外注といってたら別れる

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/13(日) 15:06:47 

    私は20から専業で今35だけど
    同い年の夫は家事一切やらないし、口も出してこない
    仕事と趣味だけの男
    でも私は毎日窓枠とかカーテンレールまで掃除するのが好きだし、水回りも朝晩、自分のやり方があるから触られたくない
    三食作るし、パン焼いたり、お菓子も作る、キッチン大好きなので入ってきて欲しくない
    自分のテリトリー(家)荒らさないでって感覚
    男児3人いるけど上2人は、食器は自分で下げて洗うし、掃除機もやるし、料理もお菓子作りもやる、靴も洗う
    下の子は兄に指示して兄を動かしてるけど
    あと長く体調悪いときはダスキンさんに掃除頼んでる、安いし

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/13(日) 15:07:27 

    >>1
    「家事代行の頻度を上げたり、健康を考えた冷凍料理キットを利用したりすればいい。」
    男である俺がだすもんだと理解して全額出費してくれてるなら文句ないよね
    潔くていいわ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/13(日) 15:07:47 

    >>2
    ATMって喋るんだ💩

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/13(日) 15:08:32 

    >>2
    手伝え

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/13(日) 15:09:05 

    >>53
    昭和の奥さんみたいだね。よくできた女房だよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/13(日) 15:11:14 

    >>2
    野球の大谷選手ばりに稼いでくれたらいくらでもやったる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/13(日) 15:12:15 

    え、めっちゃいいじゃん!最初から言ってるんでしょ?しかも家事代行していいって!
    料理は趣味なんだからまあそりゃそうとしか。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/13(日) 15:13:36 

    >>1
    悪意のあるトピタイだな
    『独身時代から「家事はプロに任せる」と決めて、家事代行を依頼、料理も外食な男と結婚したら、結婚後もこれまで通り、家事は外注で外食生活だった!
    共働きで収入はあるのだから人に頼めることは頼んで二人の時間を大切にしたいという男と結婚して幸せなアタシ☆』
    という盛大なノロケ話じゃねえかよ。バカバカしい。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/13(日) 15:15:48 

    >>74
    主、本人だったりしてwwwww
    運営が立てたやつじゃないっぽいし

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:01 

    >>5
    この人達共働きだよ

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/13(日) 15:34:40 

    家事は女がやるものだからです

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/13(日) 15:36:58 

    >>57
    以前にがるで見た事あるけど、共働きで週に2回掃除頼んでいる人がいたよ
    仕事している間に家に来て掃除してもらうんだって
    鍵預けるんだからきっとお高いところに頼んでるんだろうなって思った(庶民の妄想だけど)

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/13(日) 15:38:23 

    >>1
    「家事は基本的に妻がやるもの、家庭内で完結するもの、という概念で生きてきたので、彼と結婚していなければ、勝手にストレスを感じながら生活していただろうなと思います。彼が夫でよかった」

    ここの日本語が全く理解できないのは私だけ??

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/13(日) 15:44:30 

    >>79
    「家事は基本的に妻がやるもの、家庭内で完結するもの、という概念で生きてきたので、(家事を外注する考えの)彼と結婚していなければ、(家事をやってくれない男性に対して)勝手にストレスを感じながら生活していただろうなと思います。彼が夫でよかった」

    こうか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/13(日) 15:45:52 

    いいじゃん
    家事代行もいいなら掃除ロボットとかの家電も買ってくれそう

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/13(日) 15:48:24 

    >>40
    家政婦雇えばいい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/13(日) 15:49:59 

    >>57
    フランス人なんかほとんど共働きだよ
    子供のお迎えにシッター使ったり、掃除にメイドサービス使ってるよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/13(日) 15:53:18 

    >>80
    サンキュー!
    この思考がほんとだとしたら、奥さんも面白い人だよね。
    旦那はよっぽど稼ぎがいいのかな。
    そうじゃないとこんな意識で令和を生き、結婚するなんて無理だもんね。

    例の完全食男と結婚した人も、似たようなケースなんだろうな。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/13(日) 15:57:30 

    家事は女の仕事、といいきる人は、
    家事はただ、やっているだけで、疲れないものと思っているのかねえ。皿洗いは手を動かすだけで、カロリー消費はないとでも。家事は多分、楽に見えるんだろうな。やってみれば、どういうものかわかる。皿洗い、掃除、洗濯、買い物に料理、一つ一つが運動だよ。やったことがなければ、多分楽に見えるんだろうなと思うよ。時間とられるだけでなく、運動でもあってそこに幼子の子育てが加わったり、共働きであったりすれば、女性の疲労はすさまじいものになるんだけどな。家事は女の仕事、妻が大変なら外注すればいい、こういう考えはいやだな。思いやりがない。
    自分もやるってならないのはなぜだろう。それが、男の沽券を保つということなのか。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/13(日) 16:01:55 

    >>1
    令和って…まだ小学生じゃない?
    30代ならまだ平成5年辺りじゃないだろうか?
    昭和の境目だから令和感ではないよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/13(日) 16:03:15 

    >>47
    なんでそんな男と結婚するの?
    バカみたいw
    昭和の化石だよ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/07/13(日) 16:05:58 

    >>85
    その男ははっきり言って頭が悪い!
    頭の中が現代にアップデートされていない昭和のおっさんだからだよ
    オラはマンモス狩りに行くから、お前は子供の守りしてメシ作っといてくれって原始人のままじゃん

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/07/13(日) 16:08:10 

    子供が小さい時は週一、ダスキンさんに掃除に来てもらってた
    すごく助かりました

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:48 

    >>1
    家事代行を使っていいんだ?なら何の文句もないわ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:00 

    夫に家事をやらすとえらいことになる、あとの始末が余計に大変。家事能力ゼロ。
    なので家事全て私がひとりこなす、大掃除も。
    かわりに私が無理な家計管理やもろもろの契約などはそれが得意な夫が全て引き受けてくれてる。貯蓄は私がやってた時より確実に増えていってる
    ありがたや〜。

    うちは役割分担派。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/13(日) 17:05:35 

    >>1
    家庭によるでしょう
    一馬力で稼いでくれるならそれでもよい

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/13(日) 17:16:35 

    >>1
    えー、家事代行使っていいなら問題なくない?
    片付けも別にやんなくていいのでは?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/13(日) 17:26:47 

    >>8
    夫は専業主夫ってこと?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/13(日) 17:29:09 

    >>7
    それプラス
    誰のお陰で飯が食えると思ってるんだ、って絶対に言わない人なら文句はない

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2025/07/13(日) 17:32:47 

    こんな昭和感覚の男とは一緒になれない。時代錯誤もいい加減にして欲しい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/13(日) 17:33:14 

    >>40
    そのパターンは旦那も後を追う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/13(日) 17:36:20 

    誰だって本音では家事なんてやりたくないし誰かに丸投げできるならそうしたいのは同じだよね
    他にやる人がいないから仕方なくやってるだけ
    男は逃げるやつが多すぎ
    女に押し付けすぎ
    話にならん

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/13(日) 17:43:26 

    >>1
    子供育ててる間はATMと割り切って、子供の手が離れたら経済力付けて退職の頃に遺産分割して捨ててやれば良いんじゃない?
    外注するならお好きにどうぞって言ってやれば良いんだよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/13(日) 17:51:37 

    >>2
    男は嫁が働かなくていいくらい黙って稼いでこいよ。最低年収1千万な。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/07/13(日) 17:56:19 

    >>2
    なんだお前!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/13(日) 18:16:38 

    家事代行とか冷食でOKなら問題なくね?
    その時点で家庭の事は妻の仕事と思い込んでる男とは全然違う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/13(日) 19:14:50 

    >>4
    我が家完璧にそれ
    あちらから猛烈アピールで私は結婚したら子供は絶対に作らないし専業主婦じゃないと無理、でも家事はやると言って承諾
    セックスも大嫌いなので結婚するまでもせずに結婚したし結婚してからもほぼレス
    こんな男性は本当に珍しいし私にはぴったりな人で超ラッキーだった
    給料は全部私に管理させてくれているし 幸せすぎる

    +4

    -5

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 19:33:25 

    >>7
    アラフォーだけど完全にうちは分業。夫は家事育児全くしない代わりに家事に全然文句言わないし、家計を任せてくれる。欲を言えば、少しくらい自分の子供たちに興味を持ってほしいけど、育った家庭が自分とは全然違うし、夫婦の仲はいいから、上手くいってると思う。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/13(日) 19:38:47 

    >>7
    家事代行呼んでいいって言ってくれてるしいいよね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/13(日) 20:50:14 

    旦那が家事全くしないけど、
    高収入だし生活費全額負担してくれて金銭的に余裕あるし、全然不満ないよ〜!
    やはりたいていの悩み事はお金で解決すると思う

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/13(日) 21:12:59 

    外注OK
    レトルトもOK
    自分が家事はしないけどかなり理解あるよ
    やらないくせに冷食不可、便利家電不可を共働き嫁に押し付けてるのガルではちょくちょく見るよね

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/13(日) 23:42:12 

    >>11
    この男性は外注肯定派だから記事にする意味あると思うよ。
    共働きでもまだまだ家事は女性がやるものって価値観根強いし外注嫌がる旦那も多い。この男性みたいに自分がやらないなら外注のお金出すか分担するかだよってことを伝えてくれてるから。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/14(月) 00:03:42 

    >>20
    災害時か 
    普段からやってないと悲惨だな

    プロに任せるというけど、毎日出る生ゴミとかも頼むの?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/14(月) 00:08:53 

    >>61
    旦那の稼ぎが良くても、奥さんが体調不良とかで家事代行を多様したら、経済的に大変かも

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 08:59:08 

    >>1
    専業主婦で、好きな料理以外の家事は外注なら夫が家事する必要全く無いよ!全然OK!!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:51 

    朝ごはん食べて出ていった
    流しにも持って行かないし椅子もそのまま
    うちも専業。パートさえ無理だったわ
    「家事は一切やらない」ポリシーを持つ《令和感ゼロ男性》と結婚したらどうなる!?→実際に結婚した32歳女性の場合

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/14(月) 16:26:23 

    私ならケチだから、家事代行頼んだって言って自分で家事して浮いた金をこっそり貰うな。得した気分になりそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード