ガールズちゃんねる

小5のわが子に「みんなiPhone持ってるのに…」と言われました。小学生に“12万円”は高い…安いAndroidとそんなに差があるのでしょうか?

836コメント2025/07/16(水) 18:22

  • 501. 匿名 2025/07/14(月) 01:48:49  [通報]

    >>493
    だけど、持たせないと持たせないで、仲良しから外れていくとかもある。

    それで他に仲良しがすぐ見つけられる子とかならいいけど。

    スマホゲームをやってる子達でグループできちゃって、やってないうちの子はポツンとなってしまって、寂しい思いさせたみたい。
    だけど、うちの子はたとえスマホ持っててもゲームには興味ないって言ってる子だからなんとかなったけど。

    ハブる意識もなく、自然とスマホ仲間で固まって行っちゃうんだよね。
    返信

    +24

    -1

  • 502. 匿名 2025/07/14(月) 02:01:59  [通報]

    >>461
    すご!
    i phoneだけで百万超えてるんだ
    そんなにするのに驚き😂
    返信

    +13

    -0

  • 503. 匿名 2025/07/14(月) 02:20:12  [通報]

    大人でもiPhoneじゃないとバカにする人いるけど何なんだろう
    返信

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2025/07/14(月) 02:30:10  [通報]

    >>153
    スマホより優れてる点は電源切られたりするとそれを緊急として通知が来る事、しばらくGPSが作動する事、あと大人の足で潰そうが潰れない強さ。
    以前、犯人は死刑執行済みの可哀想な事件から
    見直された機能だから直ぐスマホでキッズケータイの代替えとして持たせるのは良く無い。
    返信

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/14(月) 03:48:44  [通報]

    >>468
    iPhone関係ないならもうトピずれだね
    返信

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2025/07/14(月) 04:22:01  [通報]

    >>53
    うちもLINEだけ禁止にしてる。今4年生だけどいつ解禁にするか迷ってる…
    返信

    +17

    -2

  • 507. 匿名 2025/07/14(月) 05:10:19  [通報]

    >>6
    今の子は防犯の意味もあってキッズスマホ低学年から持つ子多いよ
    返信

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/14(月) 05:43:04  [通報]

    >>5
    感覚バグるけど、安いAndroidって言っても別に安くはないよね

    数万円のお買い物を軽々しく言われると腹立つよね
    返信

    +30

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/14(月) 05:58:00  [通報]

    >>293
    その長持ちっていうのはハードのことではなく、システムアップデートのことでiPhoneの方が長く使えるってことでは?
    返信

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/14(月) 05:59:07  [通報]

    >>411
    我慢させる
    欲しいものが手に入らないなんてよくある
    慣れさせる
    返信

    +6

    -3

  • 511. 匿名 2025/07/14(月) 06:00:24  [通報]

    >>507
    GPSあるし、決まった大人にしかつながらない機能はいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2025/07/14(月) 06:03:27  [通報]

    >>60
    えー高いね、だったらiPhoneにするわ
    返信

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2025/07/14(月) 06:10:26  [通報]

    >>27
    単に最初に買ったスマホがiPhoneだからそれ以降もiPhoneにしてるだけで、正直なんでもいい
    スマホに興味ないから今使用してるのもiPhone11だし

    ただ、最近iPhone11使ってるって言ってたら「そんな古いの使ってるの?!!www」と10コ以上離れてる若い子に馬鹿にされた事ある

    別に使えるしなんか問題ある?って言っても「でもさぁ…w」と自分の考えがさも常識みたいな思考で、その後もウダウダ言ってきたけど、小・中学生の時に確かにこういうタイプ居たなぁと思ったのともにこういう発言する奴がいるから今回みたいなiPhoneじゃなきゃ嫌だという子が出てきちゃうんだろうなって思った
    返信

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/14(月) 06:15:03  [通報]

    >>14
    うち年中から持たせてる。たまたま機種が1円でラスト1台だったから。固定電話ないし私のスマホ取られるの嫌で買ってあげた。マイナス多そう🫨
    返信

    +1

    -11

  • 515. 匿名 2025/07/14(月) 06:18:25  [通報]

    >>513
    まだサポートも終わってないから大切に使ってれば現役だよね
    子どもだから物を大切に長く使う魅力がわかってないんだね
    返信

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2025/07/14(月) 06:21:36  [通報]

    >>59
    親にも見栄があるんじゃない?
    家では安いタブレット、外では子供にiPhone持たせるみたいな。
    うちの子中学だけど、親は生活苦しいとか言って子供は最新iPhone持たせる親いる。
    その周りの子は自慢されて迷惑な悪循環。
    うちは一切聞かないけど。
    返信

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/14(月) 06:28:36  [通報]

    >>241ヴィトンの財布買ってもあまる値段って思ったら凄いよね
    返信

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/14(月) 06:34:04  [通報]

    3万円出せるなら型落ちの中古iPhone買ってあげたら?
    iPhone12くらいは買えそう
    返信

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/14(月) 06:35:32  [通報]

    >>425
    しっかりしてて賢い子だね
    返信

    +16

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/14(月) 06:40:28  [通報]

    私は自分のお古をあげたよー。
    ケータイ保証たまたま少し前にしてて
    綺麗だったし
    返信

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2025/07/14(月) 06:42:47  [通報]

    >>1
    たった12万円のものを子供に買い与えられないのにどうして産んだのか?子供ってお金ない人が作るもんじゃないんだよ
    返信

    +0

    -10

  • 522. 匿名 2025/07/14(月) 06:47:13  [通報]

    >>15
    ね、中古とかでも全然いいのにね
    子供に最新機種とか持たせるのってマウント気質なのかなって思う
    小学生なら連絡取るだけだし中古で十分でしょ
    返信

    +25

    -2

  • 523. 匿名 2025/07/14(月) 06:54:40  [通報]

    うちは金がないから買えないので
    将来自分で買え
    と言えばいい
    返信

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/14(月) 06:58:36  [通報]

    >>19
    色んな端末検証の仕事してたけど、やっぱApple社は当初のコンセプトの「直感による操作性」を守っててシンプル、引き算設計、簡単なんだわ。昔から説明書もほぼ無いし

    Androidはガラケー機能の付け足し付け足しな考え方で物理ボタンをどうにかスマホの外装にしたから、画面上に余計なコマンドや操作手順を覚えるという複雑さがある。元々ガラケー触ったことない今どきの子にはむしろ難しいなと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2025/07/14(月) 07:01:50  [通報]

    >>7
    型落ちでいいじゃんて思うSEくらいなら1万少し
    返信

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/14(月) 07:08:47  [通報]

    鍵っ子なので小4の娘にスマホ買いましたが、認定中古品のiPhone12です。電話もLINEから(LINEには家族のみ)です。メール・キャリア電話・検索機能も制限してホーム上から消し必要最低限で使っていますが、機種代あわせても月3000円くらいです。
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/14(月) 07:09:12  [通報]

    >>25
    子供なんてそんなもんだよ笑
    返信

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2025/07/14(月) 07:09:21  [通報]

    >>389
    学校に持っていっていいの?私立小とか?
    返信

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2025/07/14(月) 07:09:53  [通報]

    >>368
    あなたは後悔なくても子供はほしいと思ってると思うよ。
    返信

    +6

    -5

  • 530. 匿名 2025/07/14(月) 07:29:11  [通報]

    >>19
    Androidの方がカスタマイズできるしデータの完全な削除もできるし自由性がある。
    apple製品て制限が多いし管理されてる感凄いから昔から苦手で安くても使いたいと思わない。
    人気なのがずっと謎だわ。
    返信

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2025/07/14(月) 07:34:00  [通報]

    小学校高学年にスマホ、低学年には家でWi-Fi接続でスマホ持たせてる家があるんだけど、
    スマホ依存症だよ
    鳴ったら即見る、数分おき、鳴ってなくても見る、SNSも他人とは繋がらなくても高学年だからかたくさんDM送れる状態

    低学年も家に帰ってやることなかったら即スマホ
    ごはん食べるときでも怒られながらYouTubeやTikTok見て夜はそのまま寝落ちしてる
    親的には喋らないから助かるらしい
    返信

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/14(月) 07:34:44  [通報]

    >>56
    10年前どころか20年前には高校生で持ってない人いなかった。中学で持ってる子も多くいた。今の時代は小学校高学年で持ってない人の方が少数だもんね…友達関係に支障きたすっていう気持ち分からなくもないけど、持たせたら最後な感じがするんだよね。
    返信

    +0

    -2

  • 533. 匿名 2025/07/14(月) 07:37:26  [通報]

    >>11
    最新機種やPROシリーズだとそれくらいするね。
    型落ち品や再生品だとその半分以下の値段だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/14(月) 07:42:48  [通報]

    中古でおけ。
    返信

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/14(月) 07:46:23  [通報]

    >>18
    我が家も私のお下がりiPhoneだよ
    返信

    +6

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/14(月) 07:58:13  [通報]

    >>39
    その大昔マッキントッシュを使っていた私、今はAndroidだよ
    返信

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/14(月) 08:00:23  [通報]

    うちもiPhone欲しがったから、気に食わないならスマホ解約するわ言ったら黙ったよ
    返信

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2025/07/14(月) 08:05:35  [通報]

    >>528
    私立じゃないけど学校に届け出を出したら校内では触らないってルールはあるけど持たせてOKになってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/14(月) 08:06:23  [通報]

    >>14
    視力が心配だわ
    学校でもタブレット、スマホ、switch
    返信

    +5

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/14(月) 08:09:42  [通報]

    大人でも皆、持ってるiPhoneが最新の機種では無い中で、何故に高々10歳ちょいの子供に、10万円台のiPhoneを持たせる意味があるんですか?って子供に問うてみたら良いよ。
    労働、納税している大人が使っていない物を、何故に小学生のあなたが所持出来ると考えているのか?と。

    うちは、みんなが持ってる系の話が出た時は、この流れで話をしている。
    例えばSwitchとかは、約束事を守れたらの条件で与えたりはしているから、何でもダメ!としている訳でなし、小学生なりに納得しているよ。
    返信

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/14(月) 08:10:41  [通報]

    >>537
    毒親じゃん
    iPhoneなんてお金で解決できるレベルのことなのに遺恨残しそう
    バカだね
    返信

    +2

    -6

  • 542. 匿名 2025/07/14(月) 08:11:02  [通報]

    >>235
    うちはまだ持たせてないけど共働きだと持たせた方が安心じゃない?
    小一は早いなあって思うけど学童嫌がってやめたとかよく聞くしスマホないと連絡手段なくなるんじゃない?
    昔の子育てしてた時代とは全然違うんだろうし
    返信

    +10

    -2

  • 543. 匿名 2025/07/14(月) 08:13:25  [通報]

    >>243
    高校生の時本当に7割くらいはiPhoneだったよ
    電車乗ってても中学生くらいの子私より新しいiPhone使ってる
    返信

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/14(月) 08:13:33  [通報]

    小6の子供にねだられたわ
    周りもiPhoneがかなり多かったし、みんなすごいなーとびっくりしたけど、しょうがないなと
    auで2年経ったら返さないといけないプランのやつ契約させられた
    まだちょっとは安くなったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2025/07/14(月) 08:15:03  [通報]

    >>453
    iPhone6、iPhone11pro、iPhone16proって感じで買い替えてきてるけどどれも一度も壊れたことない
    AppleCareもつけてない
    今子供にはiPhone11pro譲り渡してるよ
    バッテリーは流石に交換した
    返信

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/14(月) 08:15:44  [通報]

    >>25
    そこまで詰めるの?(笑)
    逆にiPhoneの方が圧倒的に多かったら買ってあげるの?
    まじでiPhone多いよ。子供がみんなっていうのも納得できるくらい多い
    返信

    +9

    -11

  • 547. 匿名 2025/07/14(月) 08:15:59  [通報]

    >>521
    たったって12万て私の1ヶ月分の給料だよ、、
    返信

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2025/07/14(月) 08:17:57  [通報]

    >>541
    金で遊ばせることがいいとは思わない。スマホ持たせるだけいいと思う。
    中3の息子の友達は、まだスマホ持ってない子もいる
    返信

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/14(月) 08:18:16  [通報]

    >>379
    という事を逃げ上戸にするネグレクトがほんと多い
    返信

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/14(月) 08:21:33  [通報]

    >>548
    遊ばせるの意味がわからない
    スクリーンタイムとかで管理できるって書いてるじゃん
    何でAndroidはよくて子供が必要と言ってるiPhoneはだめなの?
    マジで意味わからん
    返信

    +2

    -2

  • 551. 匿名 2025/07/14(月) 08:21:53  [通報]

    >>1
    またAndroid下げ目的のトピ。くだらない。
    返信

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2025/07/14(月) 08:22:47  [通報]

    >>522
    ねぇー初めてなんだから、いきなりそんな高いのではなく、型落ちので充分。
    うちもJKですが、中学入る前に買った型落ちの型落ちまだ使ってる。画面とかみて、古い新しいなんて瞬時にわからないよね
    返信

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/14(月) 08:23:38  [通報]

    子供が使う上でiPhoneにしかできないことってある?
    なんならキッズケータイと自宅用タブレットでいいと思うわ
    返信

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2025/07/14(月) 08:24:11  [通報]

    >>9
    私もAndroidだよ、しかも一番やっすいやつw
    そんなにiPhoneとちがうもんなのか

    知らなくていいと思う
    とりあえず使えるし
    返信

    +19

    -1

  • 555. 匿名 2025/07/14(月) 08:24:54  [通報]

    >>501
    スマホは買うにしても、中古でよくない?ってことかな
    返信

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2025/07/14(月) 08:26:42  [通報]

    >>235

    うちは子どもにスマホ持たせてるバカだけど
    連絡手段とGPSとしては絶対必要。
    持たせない選択がない。

    LINEの内容までは確認しないけど
    LINE交換はわたしの許可制。

    SNSやネットが復旧してる現代では
    正しく使わせる教育が小学生から必要だと思ってる。
    中学生から持たせて親が管理する方が
    難易度が高い
    返信

    +14

    -3

  • 557. 匿名 2025/07/14(月) 08:27:01  [通報]

    >>530
    アップル大好きなの日本だけだもんね。
    返信

    +1

    -5

  • 558. 匿名 2025/07/14(月) 08:28:51  [通報]

    下の子が5年生になったら私の古いSE2を渡した
    上の子は中古
    新品にする必要ないよね
    私は30年近いアップルユーザーだけど、やっぱり使いやすい

    今住んでるエリアは裕福な家が多くて小学生でも大体iPhone
    うちは違うけど受験組が7割で塾や習い事で必要
    返信

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2025/07/14(月) 08:30:20  [通報]

    >>178
    よこ
    中学生になっても結構制限かけてるし、学校や警察の地域課の人も入学式や説明会で繰り返し制限かけることを推奨してるよ
    返信

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2025/07/14(月) 08:31:15  [通報]

    >>558
    子供なんてまだ物の扱いがぞんざいだから新品である必要もないよね
    アプリもそんなにいらないから容量も大きくなくていい
    返信

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2025/07/14(月) 08:35:32  [通報]

    周りにつられてるだけ。
    返信

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/14(月) 08:40:03  [通報]

    みんなとちょっと事情がちがうけど。うち中1だけどまだ持たせてない。家では自分用のタブレットと私のお古のAndroid使わせてる。入学後、「数人からLINE聞かれたから自分のスマホが欲しい」と言われたけど、トラブルの元だからなるべく先延ばししたい。居場所や連絡に困る時はたまにあるけど、部活も塾もないしまだ様子見中。発達障害でトラブル多いから、スマホ持たせたら言動は自己責任で私たちにはわからないからますます心配が増えるだけだからできるだけ先延ばししたい。学校や周りでもスマホ(LINE)トラブルの話よく聞くし、登下校中歩きスマホしてる子(小学校低学年、ゲームしながらでフラフラ歩き)いて注意したこともあるし、便利だけどう〜ん…って思う。
    返信

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/14(月) 08:40:54  [通報]

    「周りがみんな持ってるから」「〇〇ちゃんが持ってるから」「貧乏だと思われたくないから。」女はみんなそういう理論で物を買うよね。自己アイデンティティーやこだわりが無い。
    はっきり言えば頭悪い。
    返信

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2025/07/14(月) 08:51:34  [通報]

    >>563
    こうやって捻くれてたり違うことする人孤独に陥りがち
    返信

    +3

    -2

  • 565. 匿名 2025/07/14(月) 08:53:46  [通報]

    >>12
    これね笑
    子供の狭い世界でのみんなだからね
    交友関係広くても十数人とか?かも
    返信

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/14(月) 08:54:30  [通報]

    >>565
    その狭い世界が全ての学校生活なのに
    可哀想
    返信

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/14(月) 08:56:22  [通報]

    Androidが安いと思ってる時点で情弱かと
    スマホはピンキリだから選び方次第でiPhoneのが安く買える事も
    返信

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:40  [通報]

    >>8
    スマホもってる組ともってない組で分かれてくる
    うちは持たせてないけどスマホない分いろんな遊び方するように。スマホ組はとりあえずスマホで約束して集まってスマホいじる、みたいな。

    意味ないと思う、小学生には。
    返信

    +5

    -2

  • 569. 匿名 2025/07/14(月) 09:00:42  [通報]

    >>64
    いるよねこういう親
    学校でとある筆箱に誰かの親からクレーム入って
    持っていくの禁止になった
    タダのチャック付きのペンケースなのに

    人が持ってる物を欲しがるなんて誰にでもあること
    それを子供に教えないで人を変えようとするのは自己中すぎ
    返信

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/14(月) 09:01:08  [通報]

    >>553
    大雑把に言えば対応してるアプリが有るか無いかくらいだよ
    子供が細かい部分まで弄繰り回すわけないし
    当然OS自体が違うんで別物ではあるけどね
    返信

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/14(月) 09:03:50  [通報]

    >>6
    上の子は中学生だから
    私の型落ちのiPhoneあげたけど
    下の子はキッズ携帯だよ
    返信

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:21  [通報]

    うちは中学生から持たせたけど、問題ないよ
    いろいろ制限かけてるけど、家にタブレットとPCあるから、スマホに執着してない(男だからかも)
    スマホ使い放題の子は、いろいろトラブル起こしてるみたいだよ。夜中までバトルしてたり、喧嘩になって先生に相談したり
    校外のことなのに、先生も大変だわ
    先生を巻き込むなよと思ったわ
    返信

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2025/07/14(月) 09:04:26  [通報]

    >>64
    何でお友達の家庭が悪いみたいになってんの?
    返信

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2025/07/14(月) 09:05:55  [通報]

    >>425
    しっかりしてるね〜
    うちの子今5年生だけど
    ほしいなぁ〜ってずっと言ってるわ笑
    返信

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/14(月) 09:06:01  [通報]

    >>567
    中古でもそう安いとは思わなかった。1円キャンペーン?に騙されてるんじゃ?
    うちの子pixelだけどそれでも8万か9万。
    私のiPhoneは12万。たいして変わらん。
    返信

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/14(月) 09:06:46  [通報]

    >>555
    そう。

    そして、親と本人が納得してスマホを持たない選択したとしても、周りが持ち出したら自然と友達から外れる可能性があるってこと。

    全てではないだろうけど。

    うちの子は仲良し4人組だったけど、あぶれちゃったよ。
    すぐ他の持ってないグループの子達と仲良くなれたから良かったけど。
    返信

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/14(月) 09:10:05  [通報]

    >>1
    だから中古の1万のSE買えばいいでしょ
    以上。
    返信

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:07  [通報]

    >>113
    壊れた時の保険月800円くらいだから保険に入れば、1年間1万くらいでレンタルできることになるから安いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/14(月) 09:18:39  [通報]

    >>567

    iPhoneはローエンドが無いからな。安くてもミドルエンド。
    Androidは2万円くらいで買える格安スマホがある。
    返信

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/14(月) 09:19:31  [通報]

    子供からの同調圧力に親が負けるなよ
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/14(月) 09:20:22  [通報]

    子供の言う事や周りにイチイチ振り回されないで、本当に必要な状況かどうか考えればよいし、必要となってもキッズケータイで充分じゃない?小学生なら。

    子供手当や補助もらっても、スマホにお金溶かして、学費はじめ何から何まで無償化求めたり、子供が奨学金使って進学考えないよう、後々の事まで考えてやらないとね。


    返信

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/14(月) 09:20:22  [通報]

    >>575
    1円のやつ別に騙してるわけじゃなくてお得だよ。2年間で機種変すればいい。
    返信

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:01  [通報]

    >>82
    返却した時点で残債0になるんだよ

    だから永遠に2年ごとに新しくする
    ただし昔使ってたiPhoneが手もとに残ることは無い

    つまり毎月の返済はただのレンタル料
    返信

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/14(月) 09:23:32  [通報]

    >>112
    2年以降支払いが高くなるから、2年使って機種変して返却しないと、普通にローンで買ったことになっちゃうよ。
    返信

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2025/07/14(月) 09:24:17  [通報]

    うちも小5だけど私がつかってたiphone7を使ってもらってるよ。
    すぐ充電きれるし本当に連絡用くらいにしか使ってなくて
    古くてゲームもろくに出来ないから中学校はいるまではそれでいいかなって。
    その頃にはまた私が買い替えて今のiphone13をお下がりしてって考えてる。
    返信

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/14(月) 09:29:34  [通報]

    >>488
    結構変わるかも
    つい最近16に変えたけど、2年間でかかる機種代は約1万円
    16eだともっと安い
    もうずっと2年毎にしてる
    返信

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/14(月) 09:31:25  [通報]

    余計な見栄、というか同調圧力っぽいもんがはびこってて、
    そういうの正すのが親だろうに・・とは思うけどもね。
    結構この「みんな○○だよ~」って部分を合わせようと、
    正直皆汲々としてるのが真実だろうけど、
    誰もそれをおくびにも出さないから
    エスカレートするんだろうね。
    そりゃー金無い、金ないって子育て世代が騒ぐわけだ、
    親は別に大したことない出だけどが学歴もそこそこある、
    感覚は富裕層と一緒って人が多い世の弊害なのかね?
    返信

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2025/07/14(月) 09:39:45  [通報]

    >>168
    うちは同い年だけど持ってすらいない
    返信

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/14(月) 09:43:43  [通報]

    >>342
    横だけど、確かに生活保護や奨学金踏み倒しでもiPhoneいるから、見栄で持ってる人はいるよ
    そもそも日本でiPhone持ってる人が多いからね
    返信

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2025/07/14(月) 09:43:57  [通報]

    うちは、私のあげたよ。
    でも制限はかけてたし、ラインか電話しか出来ない様にしてる。

    本当は渡したくなかったんだけど、帰省時に一度、離れ離れになった事があって、何かあった時にお互いに連絡取れる手段が必要だったから。

    必要にかられて…かな。
    返信

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/14(月) 09:45:34  [通報]

    子ども小学生だけど、キッズケータイよりスマホの子のが多いかも。バスで来る子もいるから、ケータイ所持率高い。
    うちはメッセージ送れるGPSと家にいればタブレットで電話出来るようにしてるから、今のところ困ってない。
    返信

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/14(月) 09:46:14  [通報]

    >>556
    うちはまだ子供が低学年で持たせる予定もないけど、子供にスマホ自由にさせたらアダルトサイト見たり知らない人とSNSで繋がるのがめちゃくちゃ怖くない?
    その辺はどうしてる?
    知り合いの5年生の子が友達の家でアダルトサイトをみんなで見たらしく、家でも見たがるようになって親のスマホでこっそり見てたって聞いて、少なくとも中学からかなと思ってたんだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/14(月) 09:49:43  [通報]

    >>557
    海外では高くて買えないんだよ
    Androidの方が安い
    iPhone持ってるだけで殴られて奪われたり、iPhone運んでるトラックが狙われたりしてる
    返信

    +4

    -2

  • 594. 匿名 2025/07/14(月) 09:50:10  [通報]

    >>546
    iPhoneいくらすると思ってるのかな
    みんな持ってたらホイホイ買い与えるんですか
    すごいね
    返信

    +9

    -4

  • 595. 匿名 2025/07/14(月) 09:50:13  [通報]

    >>559
    そうだよね!
    でもこの制限を「知らない」人は制限をかけるって繰り返し言われてもキャリアのフィルター系で満足してしまいそう
    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/14(月) 09:54:04  [通報]

    >>6
    勉強しなくなってる子多いよ
    そのあたり自信ある親は与えてるのかな?
    返信

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/14(月) 09:56:27  [通報]

    >>592
    よこ

    SNS系はアプリ単位で制限できるよ
    あとアプリをアプリストアからインストールするにも親に許可のメッセージが飛ぶようにしてるからそもそも親が許可したもの以外は入れられないようにしてる

    ショート動画とかのコメントはできちゃうけど、一緒にスマホの設定する時とかニュース見ながらとか折に触れて以下みたいなことを話してる
    ・SNSやネットで繋がる人は素性を隠せる、中身がおじさんとかよくある事
    ・たとえショート動画のコメントだとしても、人を傷つけるような言葉を使わない
    ・自分や知人の名前や住んでるところがわかるようなコメントは書かない、写真もあげない

    アダルトサイトはもちろんフィルターはあるけど、
    これは正直平成に小学生してた私もパソコンやエロ本、ティーン雑誌経由でいろいろ見てたわけで、100%の制限は難しいのかなと思ってる(=スマホを制限するだけでは意味がない)
    返信

    +9

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/14(月) 09:58:00  [通報]

    >>563
    なんで周りが持ってるからで選ぶのがダメなの?
    お店や飲食店の口コミと一緒である程度信頼できる指標になるよ
    iPhoneとAndroidどっちにするか悩んだ時に、家族や仲良しの友達と同じなら色々教えてもらえるし、扱いに困った時に助けてもらえるからって理由で周りと同じのにしたけど
    たかがスマホでそんなに拘りないし
    返信

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/14(月) 09:59:13  [通報]

    >>565
    その世界が子供にとってはほぼ全て
    スマホは中毒性があるが
    知らない世界への扉でもある
    (よくも悪くも)

    全部規制するのもヤボな気もする
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/14(月) 09:59:57  [通報]

    >>565
    でも極端な話、たとえ学年でスマホ持ってるのが少なかったとしてもグループのうち1人だけスマホ持ってない…ってなったら「みんな持ってるのに」って感覚になるのはわかる

    それで仲間はずれにするのはおかしいけど、自分以外の子しか知らない情報、知らないやり取りがあるのは自分に置き換えたらきつい
    返信

    +7

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:53  [通報]

    >>593
    いま日本に来ている東南アジアの人、高確率で私より新しいiPhoneのpro使ってるわ
    神社とかで何回か頼まれてシャッター押したことある。よく連絡ツールで高級なproを人に手渡せるなと。日本人のオバサンを選んで頼んでいるのでしょうけど。
    返信

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2025/07/14(月) 10:03:21  [通報]

    >>589
    そんなレアケを言われてもな
    返信

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/14(月) 10:03:24  [通報]

    >>1
    学割iPhoneは
    2年のレンタル方式で
    残グレ月1円方式ばかりじゃない?
    わざわざ定価で買う人いるの?
    返信

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/14(月) 10:03:59  [通報]

    >>2
    あっ、私が、小5の娘にいつも言っている言葉です。
    まだ、必要ないと思っているので。
    返信

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/14(月) 10:04:59  [通報]

    >>547
    1ヶ月分の給料で子供の交友関係円滑にいくなら安いものだと思うけどなぁ
    返信

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2025/07/14(月) 10:05:52  [通報]

    >>594
    ヒビだらけの型落ちに格安SIMを入れればいいだけなのに、どうして高い高いいうのかが不思議。本体は一万、維持費は550円。

    子供はとりあえずiPhoneさえ持っていれば満足で、最新版とか色とかレンズが3つとかは二の次なのに。
    親もGPSで見れるから安心
    返信

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/14(月) 10:07:02  [通報]

    >>6
    うちは子ども3人だけど、全員高校生になってからだよ。
    小中とも1キロくらいの距離だし、習い事も徒歩圏内。
    中学生になったら、私のスマホにアカウント増やして使わせてた程度。
    それぞれ中学に上がる時に「スマホどうする?」と聞いたけど、3人とも「めんどくさい」との返事だった
    返信

    +5

    -1

  • 608. 匿名 2025/07/14(月) 10:08:03  [通報]

    >>28
    ほんとそう
    ひよる親の子どもがひよる

    「学校側でスマホ禁止にしてくれたらいいのに」

    は???
    返信

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/14(月) 10:08:38  [通報]

    「最新の」iPhoneが必要なのか?って話じゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/14(月) 10:09:31  [通報]

    >>368
    本人は欲しいって言わないの?
    部活の連絡とか今はライングループで回るかと思ってた
    返信

    +0

    -2

  • 611. 匿名 2025/07/14(月) 10:16:33  [通報]

    >>37
    わたしの周りもiPhoneが多い印象。
    習い事の発表会で大勢の子供と接する事多いけどiPhoneが圧倒的に多い。ケースも100均でも買えるからお友達とお揃いにしてたり、そういうこともやりたいんだと思う。

    子供が小6の時にはじめてスマホを買うことになってiPhoneねだられて高額だしすごく悩んだけど、めちゃくちゃ大切に使ってたから長期間使ってたし、まぁ結果良かったこともあったよ。
    返信

    +9

    -2

  • 612. 匿名 2025/07/14(月) 10:18:31  [通報]

    たぶん 中古とか親のお下がりだよ
    返信

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/14(月) 10:22:40  [通報]

    数万ケチって子供に遺恨残す方がデメリット大きいと思うけどね
    返信

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2025/07/14(月) 10:24:56  [通報]

    >>468
    わくわからんけどうちの地域には土建屋も水産業の自営もいない、例えが限定的すぎるよ
    返信

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:28  [通報]

    >>98
    与えるのは簡単なんだけど、管理が大変なんだよね
    小3の子が小1のとき、GPS持たせるか、親がキャリアで安く済むからいっそキッズケータイ持たせるかで悩んだんだけど、旦那が安易に「それならスマホもあんま料金変わらないしスマホにしようぜ!」とか言い出した。まじで、なんも考えてねーなって思ったの思い出した。子供はスマホと聞いてやったー!ってなっちゃうし、余計なこと言いやがってと‥
    与えるってことはそれを管理するのもセットだよ、小1相手にそれできるの?Switchもこれからなのに?って言ったら黙ったけどさ‥子供はスマホ持てると思ってからのキッズケータイだったからしばらくブーたれてたよ。
    返信

    +11

    -1

  • 616. 匿名 2025/07/14(月) 10:27:46  [通報]

    女子の場合、写真撮ってからエアードロップで共有するね!のノリに乗れないと辛いってのはわかる気がする。ガル子ちゃんにだけ渡せないじゃん、ってなるし。
    返信

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:47  [通報]

    うちは田舎だからってのもあると思うけど、低学年の時から皆スマホ持ってました。
    逆にスマホ持ってない子の方が珍しいくらい…
    我が家は安いandroidですが、ほとんどの子がiPhoneなのでiPhoneを欲しがっています…
    買ってあげたいけど高くて悩んでます。
    みんな遊ぶとき、自転車のかごに荷物置いて遊んでいるようで、盗難も怖いです。
    (子ども達は、皆自転車のかごに置いてるから大丈夫~!って感じです)
    返信

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:55  [通報]

    Android安かったから持たせたけど、使いづらすぎて後悔してる。
    あんしんフィルターで禁止したアプリがチェック外れてて使えるようになってたりするのはなんでなんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/14(月) 10:31:27  [通報]

    >>1
    こりゃいくらあっても子育てに金がかかるから金くれってなるわな。底なし
    返信

    +2

    -2

  • 620. 匿名 2025/07/14(月) 10:32:55  [通報]

    >>616
    なんでその気持ちが分かんないんだろうって思う
    こういうトピ見てると
    返信

    +4

    -2

  • 621. 匿名 2025/07/14(月) 10:34:21  [通報]

    みんな持ってるから欲しいという理由なら、私の周囲はみんなandroidだわ。
    それでもiPhoneを選ぶのは家族に80代の年寄りがいて何かあった時の為にApplewatch付けて貰ってるので、iPhoneを選んでる。
    返信

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/14(月) 10:34:24  [通報]

    私のお古のiPhone8を長らく使わせてたけど
    中学進学と同時に満を持して中古のSE3に機種変したわ
    返信

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2025/07/14(月) 10:40:26  [通報]

    >>100
    12万円分の手伝いをさせる。
    返信

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/14(月) 10:41:04  [通報]

    今時アンドロイドも3万じゃなくて6−7万くらいしない?iPhone12万計算ってことは普通に買うんだよね?
    返信

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/14(月) 10:43:31  [通報]

    >>30
    でも4人グループで3人持ってたらみんなよだよ
    返信

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/14(月) 10:43:35  [通報]

    環境次第かな。
    Androidの子も多かったり、Androidでも事足りるなら買わない。でもうちの子は仲良しの友達たちとお揃いのフレーム?カバー?をつけたいと言われたからSEを買ったよ。他の3人はiPhoneらしいから。
    返信

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/14(月) 10:50:16  [通報]

    >>5
    うちはお金持ちだけど持たせないよ。
    必要ないよねー
    返信

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/14(月) 10:52:32  [通報]

    >>330
    iPhoneである必要がない。
    日本だけだよiPhoneバカは。
    アンドロイドでも十分でしょ。
    返信

    +2

    -4

  • 629. 匿名 2025/07/14(月) 10:52:34  [通報]

    >>62
    私が自分のをずっとそれで2年ごとに新しくしてたんだけどこれはキャリアがずっと変えられないって仕組みなのよ。それでいいならばメリットはあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2025/07/14(月) 10:52:50  [通報]

    >>349
    ガル民
    返信

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/14(月) 10:54:02  [通報]

    >>593
    海外のどのレベルの人たちかにもよるけど
    円安で高く感じるだけでiphone自体は同じ値段じゃなかったかな。
    返信

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/14(月) 10:56:22  [通報]

    >>101
    キャリア同士でしか連絡とれないってどういうこと?

    うちの子はSoftBankのキッズ携帯、
    わたしはワイモバイルだけど問題ないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:32  [通報]

    型落ちモデルでいいじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:36  [通報]

    >>628
    子供が「iPhoneである必要がある」といえばそれが正解
    何何で十分、って話じゃないのよ
    返信

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2025/07/14(月) 10:58:14  [通報]

    >>501
    小学生の楽しい時期をスマホなんかに時間費やして本当に勿体無い。
    小中学生でしかできない事沢山あるのに。
    スマホのせいで起きるトラブルも多いし、持ってる事のメリットってなんなの。
    親との連絡とかならスマホじゃなくてもいいわけだし。
    返信

    +18

    -2

  • 636. 匿名 2025/07/14(月) 10:59:28  [通報]

    >>635
    メリットならたくさん書かれてるし読んだら?
    返信

    +2

    -2

  • 637. 匿名 2025/07/14(月) 10:59:48  [通報]

    >>628
    iPhone使ってるとAndroid使いにくくなっちゃうのよ
    iPhoneだとバージョン変わっても操作は基本同じだから
    返信

    +4

    -1

  • 638. 匿名 2025/07/14(月) 11:02:09  [通報]

    親が昔に使ってたiPhoneとかじゃなくて?
    返信

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/14(月) 11:06:30  [通報]

    >>28
    皆持ってる?だから何だ 位の感覚で生きてた方が楽よね〜

    本当にそんな高価なスマホ必要なら買うための貯金プラン一緒に考えたる位の接し方で良いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/14(月) 11:11:10  [通報]

    中学生でiPhoneSE買ったけど今はAndroid派も多くてみんなバラバラらしい
    学校に一切持ち込み不可だし高校生になってからでも良かったかなと思った
    返信

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/14(月) 11:11:45  [通報]

    >>508
    子供なんかそんなもん
    子供がお金の心配してる家の方がどうかと思う
    返信

    +2

    -3

  • 642. 匿名 2025/07/14(月) 11:15:26  [通報]

    今22歳の長男が小5で臨海学校に行く時の説明会でスマホ(携帯電話)持たせてる保護者に別で説明会やるってなった時全体の8〜9割を占めていて驚いた記憶。
    旦那と話し合った結果小6で持たせたけどLINEやアプリを使うようになったのは中学入学してからかな。部活始まると連絡手段がLINEの方が確実だし。様は使い方次第。
    うちは3人子どもいるけど下2人は小5から。
    今みんな高校以上でバイトもしてるし全て親が管理するのは難しいけど補導時間(23時)には必ずこちらから連絡して行動を把握するようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/14(月) 11:16:35  [通報]

    >>207
    お手伝いとかさせて、1回100円とこでコツコツ貯めさせて、いかにその1万円を稼ぐのが大変なのか、それが12枚になるまでどんなに親が頑張ってるか思い知らせる
    そのうち諦めるだろう
    本当に欲しければ頑張る
    返信

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2025/07/14(月) 11:21:23  [通報]

    キャリアのプランの中で買えばそんな高くないでしょ。
    しかも家族みんなiPhoneでAndroid使ったことないから
    細かい設定とか分からないし。
    iPhone12万って文字に食いつき過ぎじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/14(月) 11:21:29  [通報]

    >>9
    私はGooglePixelだ
    返信

    +2

    -2

  • 646. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:13  [通報]

    >>25
    これうちの親も口癖のように言ってた
    仕方ないから授業参観のとき1人ずつあなたの家は〜ですか?って聞いて回ったら恥ずかしいから辞めろってブチギレられた
    返信

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:21  [通報]

    >>630
    めちゃ近くにいたね笑
    返信

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2025/07/14(月) 11:22:26  [通報]

    >>11
    そうなの?!
    今まだiPhone12使ってる
    そんなに値上がりしてるなら、次はもうiPhone買えないかも…
    返信

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:13  [通報]

    >>528
    うちの学校ではダメってことになってるけどランドセルの中に巾着に入れて持たせてる
    絶対に開けないでねって言ってる
    なにかあったときだけ開けて使っていいよって
    返信

    +0

    -2

  • 650. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:14  [通報]

    >>636
    読んでもまったくメリットと思わなかったから聞いてんの。
    頭悪いね〜
    返信

    +2

    -3

  • 651. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:19  [通報]

    >>1
    iPhone
    私が一年遅れの中古を買う
    それを2年使って子供に回す

    小4〜中1で3期遅れを与える
    絶対落とす ガシャーン
    丈夫なケースにカバー付けてても割れるときは割れる。手が小さいし初心者なんだからしゃあない。小言は言わせてもらう。

    割れなかったら4万
    割れたら3万以下で中古市場に放つ
    (iPhoneの経年による。2万、1万の時もある)
    サポート終了のものを持つ気はないので、その1〜2年前にはリリース。
    返信

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2025/07/14(月) 11:24:36  [通報]

    >>646
    賢いお子さんだったんだね(笑)くれよんしんちゃんみたいw
    返信

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/07/14(月) 11:25:11  [通報]

    >>646
    すごくいい笑
    返信

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/14(月) 11:25:58  [通報]

    iPhoneかAndroidかなんて言われないとわかんなくない?
    返信

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:30  [通報]

    >>15
    se安いからほぼ、どの店舗でも売り切れなんだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:30  [通報]

    iCloudに入れた、ありとあるゆる物をAndroidに移せるのかが不安だなぁ
    メモに日記が数年分あるけど、メモはPDF化するかコピペしてメールに貼り付けるとかしないとUSBにも移せなかったし

    他社に乗り換えられないように、データ移しにくくしてるのね
    返信

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/14(月) 11:26:38  [通報]

    >>537
    脅し育児自慢してて草
    返信

    +5

    -1

  • 658. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:24  [通報]

    >>650
    読んでもメリットわからないんだ
    頭悪いね
    返信

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:25  [通報]

    >>18
    私iPhoneXRまだ使ってる!
    アラフィフw
    返信

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/14(月) 11:27:46  [通報]

    >>654
    それはレンズで一目瞭然だと思う
    返信

    +4

    -0

  • 661. 匿名 2025/07/14(月) 11:29:20  [通報]

    >>654
    見た目の話じゃなくて機能の話
    なんでこんな理解力ない人ばっかなの?
    返信

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2025/07/14(月) 11:31:52  [通報]

    家は無理だよ。で納得させるしかないよね。
    お金が無いとか問題ではなくて子供には高額だからって。
    返信

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:28  [通報]

    >>14
    マイナス多いけど、周りにいる。
    今は思ってる以上に早いよ。
    返信

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/14(月) 11:32:43  [通報]

    アップルウォッチやiPad、AirPodsやAirTagなどを揃えてしまったから
    アップル沼から抜け出したくても抜け出せない
    返信

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2025/07/14(月) 11:33:11  [通報]

    >>637
    ずっとiPhoneだったんだけどAndroidも使ってみたくなって機種変したんだけど私頭悪いからAndroidは操作がはるかに難しくて単純なiPhoneに戻ってくるしかなかった
    返信

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/14(月) 11:33:26  [通報]

    >>8
    iPhone高いっていう思い込みなんとかならんの?
    そのイメージで買いたがる人が多くてアホみたい
    Androidのほうがカメラいいんだけど…

    ウチGalaxyだけど、普通に新機種20万なんだが…。
    返信

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2025/07/14(月) 11:35:36  [通報]

    >>666
    androidは種類が多いから値段ピンキリじゃない?
    安いものはめっちゃ安い。iPhoneは最低価格でも結構高い。
    返信

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/14(月) 11:36:55  [通報]

    >>610
    うちも持たせてないけど、仲のいい子にちらほら持ってない子がいるから、別にいいかなって納得してるみたい。欲しかったら言ってね、いろいろガードかけた上でだけど、買ってあげるよとは言ってあるんだけどね。
    返信

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/14(月) 11:37:15  [通報]

    >>664
    わかる
    あとMacBookにMac
    Appleの蟻地獄
    仕事用デスクトップだけはWindows使う
    てかWindowsないと仕事にならない
    返信

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:19  [通報]

    >>368
    我が子は今23歳ですが、高校生になってからスマホを買い与えました。
    勉強好きな子供ではなかったので、早くに持たせたらどうなるか予想出来たので…
    返信

    +7

    -1

  • 671. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:38  [通報]

    夫がついにアップルからGALAXYに乗り換えたけど
    Googleアカウントの他にサムスンアカウント?も必要で
    なんだか設定で混乱してて大変そうだった
    返信

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/07/14(月) 11:38:54  [通報]

    >>666
    別に値段なんてどう思われても良いじゃん
    見れば分かるよ、良いやつ使ってるなって
    返信

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/14(月) 11:41:44  [通報]

    ここで買わない親とかを批判してる人ってスマホトラブルあったらどう対処するんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:23  [通報]

    >>59
    周りが持ってると仲間はずれになりたくないだの通話したいだのあるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/14(月) 11:42:36  [通報]

    >>2
    本当それ。小さい頃から言ってきたからか、そもそも興味がないのかうちの子は周りがiPhoneでも何も言わなかったな
    使えれば何でも良いだって
    返信

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/14(月) 11:43:14  [通報]

    >>670
    世代と学校にもよるよね
    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:12  [通報]

    >>673
    スマホトラブルにならないようにスクリーンタイム等で管理してる
    スマホトラブルになったらその時はその時で対処するしかないかな
    スマホ自体持たせたくない、ならギリ分かるけどiPhoneはダメ、androidならいい、という人が多いのよくわからないわガルちゃん
    返信

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/14(月) 11:44:31  [通報]

    >>617
    公園にSwitchやスマホ、水筒置き忘れてる子いるからね
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:48  [通報]

    >>101
    わたし、夫→日本通信
    子どもauのマモリーノ

    マモリーノはキャリア違っても位置確認もメールも電話も出来るよ!
    それぞれ一回一回お金かかるけど、そんなにたくさん連絡しないし毎月基本使用料入れて1000円以内。
    返信

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/14(月) 11:45:58  [通報]

    家にあるiPhone6でいいならあげるのに
    返信

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/14(月) 11:48:24  [通報]

    小学生になっても自分の家の経済状況や親の気持ちがわからない馬鹿な子供
    返信

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:55  [通報]

    みんな一緒ということはダサいことなのだが若い時は気づかないよな
    まだ自分がないからなんだろうけど
    なんでそれがほしいか、どこがよいのかすらわかっていない

    30歳以下の人は子供の頃からスマホを持っていた人が多いだろうけど脳に悪影響はあるだろうな
    返信

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:58  [通報]

    親のお下がりあげれば良くない?
    返信

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:04  [通報]

    >>1
    うちは,中3でもポケトーク
    返信

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/07/14(月) 11:53:10  [通報]

    >>661
    あなたの文章力が……
    返信

    +2

    -1

  • 686. 匿名 2025/07/14(月) 11:56:43  [通報]

    ぶっちゃけその値段ならiPad買ったほうがいい気がするよね
    iPadはデカいから取り回しがキツいし電話がわりにはならないけどさ…
    返信

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:08  [通報]

    >>617
    いやいやいやいや…カゴなんて入れて放置は絶対ダメだよね
    キッズケータイでよくないか
    返信

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/14(月) 11:58:46  [通報]

    電話ってコミュニケーションツールだから
    皆と同じって割とというかかなり大事よ

    小学生にスマホはどうかとは思うけどね
    返信

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:33  [通報]

    >>436
    スマホカバーの種類が多いぐらいじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/14(月) 12:03:42  [通報]

    >>550

    子供になんでAndroidがダメでiPhoneが必要なのか聞いてからだな
    友達が持ってる程度なら持たせないで良いと思う
    うちの子供がそれで、パパの型落ち持って満足してるよw
    子供ってそんなもん
    返信

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:14  [通報]

    >>673
    なんで人に言われて言われるがままに動くんですか?

    親ががスマホ管理できるか
    最初にどんな約束をさせるか
    知識は足りてるか
    フィルターした方がいいのか
    子のコミュニティはどうか
    時間・課金の制限
    アプリのダウンロード制限

    吟味して自分のタイミングで動くものでは
    返信

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:34  [通報]

    >>490
    親としてはそんな子と付き合うな!と言いたいだろうけど、本当にクラスの8割以上とか使ってるなら、穏便に学校生活送らせてあげるために買ってあげたほうがいいんじゃないかなと思う。昔からゲームとか持ってなくてハブられて友達できなかった子とかいるけど、大人になっても遺恨になってるし
    返信

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2025/07/14(月) 12:04:49  [通報]

    >>690
    友達が持ってる、って大事な要素だと思うけどなんでそんなにかたくなになる必要があるか分からないや
    返信

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2025/07/14(月) 12:06:55  [通報]

    そんなにiPhone欲しければ毎年お小遣い貯めて自分で買えって言うわ。親に買ってもらうくせに甘えすぎ。
    返信

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2025/07/14(月) 12:09:02  [通報]

    >>1
    大人ですらi-phoneの性能ちやんと使いこなしてて具体的な良さをわかって購入してる人ほぼいないイメージ。

    結局は見栄の為なんだろうな。
    私的にはそんなのに何十万も使うくらいならその分投資信託買うわ。

    返信

    +1

    -2

  • 696. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:07  [通報]

    >>693
    あなたと私の価値観の違いでは?
    私は子供が論理的になぜ必要であるか説明できたら、高いものでも購入してますよ、だから子供用にパソコンも買った
    子供の学校は公立で、うちは夏休みに海外に行くけど、ガル子ちゃんの家海外に行くから私も行きたいと言ったら連れてく親なんかそうそういないでしょ、それと同じでは

    返信

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:22  [通報]

    >>17
    女の子ならわからんけれど、男の子ならPixelで良くないかね?うちの子はめちゃ喜んでる
    返信

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:47  [通報]

    >>695
    子供の友人との関係無視で、投資信託・・・
    返信

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/14(月) 12:10:57  [通報]

    高校の修学旅行で普段も携帯は持ち込み禁止だったんだけど、帰りの時間が過ぎてたから親が先生に聞いたら自分で征途に確認して下さいって言われたらしく、携帯禁止ですよね?って言ったらあっ…ってなったらしくわろた

    遊びでは学校では要らないと思うけど連絡用には良いと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2025/07/14(月) 12:11:05  [通報]

    >>6
    いる!とは言わないけどあると便利。連絡も取りやすいしすぐカメラ繋げられるしアプリで自習勉もできる
    出先で暇つぶしにダウンロード済みの動画見せて待って貰える
    何にしても使い方次第でしょ
    Androidは使いにくくて無理だったから子供もiPhone
    新作である必要は無いから古いやつ
    返信

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:07  [通報]

    >>696
    海外旅行はどうでもいいけど、コミュニケーションツールって話でしょ?
    そこをうまく言えず「友達が持ってるから」としか表現できないのもくんであげなよ
    返信

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:08  [通報]

    >>697
    今ってPixelもiPhoneと変わらない値段だよ
    返信

    +4

    -0

  • 703. 匿名 2025/07/14(月) 12:12:56  [通報]

    25万のプロマックス1TBが欲しいです年収1800万しかないので持ってないです
    返信

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2025/07/14(月) 12:14:39  [通報]

    >>701
    コミュニケーションツールならば、それこそAndroidどころかiPad一つあればコミュニケーション取れますけど
    子供の小中学校はラインで友達とやり取りしてますよ
    返信

    +2

    -4

  • 705. 匿名 2025/07/14(月) 12:15:36  [通報]

    >>704
    エアドロだよ
    なんでiPadやらラインやらがあるからいいって話になるのか
    ほんとに全然子供の世界分かってないね
    返信

    +5

    -2

  • 706. 匿名 2025/07/14(月) 12:16:52  [通報]

    多分親がiPhone以外は認めない、ダサいからとか言ってるのを子供も聞いてて
    その子供が学校でそういう雰囲気を作ってるんだと思う
    大人でも未だにAndroid差別あるもん
    返信

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:24  [通報]

    うちは親のお古のiPhoneを使わせてる。
    iPhoneを使っている、という状況に満足してるらしく、最新機種がほしいとかは言わない。もし欲しがったら、社会人になって自分で稼ぐようになってから買ってと言うつもり。
    返信

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2025/07/14(月) 12:17:52  [通報]

    パート先の50代に「iPhoneじゃないんだ(笑)」ってバカにされて、腹が立つより「おぉー、こう言う人が本当にいるんだ!」って驚いた。
    普段から議員と知り合いとか、車とか、お歳暮で何が贈られてくるとかマウント取ってくるから、やはりそういう思考なんだろうなと思った。
    返信

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/14(月) 12:18:28  [通報]

    Apple製品って大人でも高いと思うのに、子どもにiPadやiPhone与えるって凄いね
    Androidタブレットだったら性能良いのが3万もしないのにエアドロのために5万超えのタブレット与えるなんて
    返信

    +0

    -1

  • 710. 匿名 2025/07/14(月) 12:19:03  [通報]

    >>4
    そのセンス好き!

    そういえばiPhone買ったとき
    りんごシールが箱に入ってたな
    探してメルカリに出そうかな
    返信

    +5

    -2

  • 711. 匿名 2025/07/14(月) 12:19:12  [通報]

    >>37
    どうせ新品買ってあげても落としたりなんだりでボロボロにするから、少なくとも最初は型落ち中古でいいよね
    イオシスとかの型落ち中古はまあまあ信用できるかと(バッテリーの消耗具合だけ注意)
    返信

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2025/07/14(月) 12:19:17  [通報]

    >>706
    Android差別?
    大人がそんなくだらない差別するの?
    返信

    +3

    -0

  • 713. 匿名 2025/07/14(月) 12:19:59  [通報]

    >>709
    壊れにくいし、長く使えるし、リセールバリューもいいからなあ
    アンドロイドって安物買いの銭失いのイメージしかない
    返信

    +2

    -3

  • 714. 匿名 2025/07/14(月) 12:20:05  [通報]

    >>508
    本当に!
    充分高級品だよ!!!

    しかも子供なんて壊すリスクも高いのに。
    よく買ってやるな〜と思ってる。
    返信

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2025/07/14(月) 12:20:39  [通報]

    >>27
    私もGoogle Pixel

    みんながiPhoneだから
    Pixelと2台持ちしてみた結果
    Pixelが圧倒的に使い勝手が良くて。

    iPhoneは番号解約して売った笑
    返信

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:01  [通報]

    >>1
    よそのお父さんは年収3000万でタワマン住まいだからうちとは違うのよ。
    返信

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:12  [通報]

    >>347
    高校生ならバイトして買えだわー
    返信

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/14(月) 12:22:50  [通報]

    >>635
    今の2~30代前半あたりにもいえるけど
    電話が苦手や直接対話や対人で相手の意図をくみ取るのが
    とにかく下手くそ、何でもSNSで済まそうとして社会でトラブルや失礼千万・・
    ていった要因の素を子供の頃に植え付けてる悪しき面も
    確かにあるなーとは思うw
    返信

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/14(月) 12:23:43  [通報]

    >>705
    それこそあなたの子供の世界の話では?
    子供の学校は、Androidも沢山いるのでそんなエアドロでやり取りしてませんよ
    うちの子供もiPhoneだけどもそんなやってない
    そもそも塾や習い事でスマホでやり取りしてる暇もないし、21時以降は使わないルールなので
    あなたの子供の世界と違うようですね
    返信

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2025/07/14(月) 12:25:24  [通報]

    >>378
    遊びに来てスマホばかり見られたら何しに来たん?帰ったら?って思うわ…
    返信

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/14(月) 12:27:33  [通報]

    >>698
    あくまでそれは見栄の為だけにi-phone買う人ってどうなの?って事で、私だったらって話だけどね。

    正直、i-phoneもAndroidも子供の使い方の範疇なら大差ないと思うんだけど、i-phoneがないと維持できない友人関係がそもそもどうなの?って思うわ。

    子供がi-phoneのここが良くて欲しいって具体的な欲しい理由がちゃんとあるなら話聞くし考えるけどさ。
    返信

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2025/07/14(月) 12:27:45  [通報]

    >>708
    うちの母みてても思うけど、世の大半や
    このオバもだろうけど、iPhoneは正直機能の殆ど使っとらんし
    使う事もなく、大して理解せずって風だと思うよ。
    結局スマホなんて大衆にとっちゃ、どれ所持しようが
    現実はその程度のモンだと思う
    返信

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2025/07/14(月) 12:28:12  [通報]

    子供の言うみんなはみんなではない
    以上
    返信

    +3

    -1

  • 724. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:47  [通報]

    >>368
    うちもそうだよ。
    中学のうちはSNSして欲しくなかったから、
    友達とどこかお出かけする時には
    事前に学校で約束してきてねって言ってた。

    卒業式の時に友達と連絡先を交換するから、
    卒業式前にやっと持たせたよ。
    高校生の今も安心フィルター付けてる。
    返信

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:51  [通報]

    >>721
    i-modeみたいな書き方やめてww
    返信

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/14(月) 12:30:19  [通報]

    >>708
    そういう人と見栄張り合戦に応じちゃうと無駄な労力使うだけだから、内心ムカつくけど「すごいですね~」って言いながら同じ土俵に上がらないようにしてる。
    返信

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/14(月) 12:31:01  [通報]

    >>706
    私Pixelにスマホを変えたら、なんでiPhoneにしないの?ってしつこく聞いてくるママがいたわ、彼女もそうだったのかな
    私仕事でiPhone使ってたから、iPhoneを持ちたいって意欲が全く無いんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/07/14(月) 12:31:36  [通報]

    高校生の息子アンドロイドだよ。
    iPhone率高いけどそこまで不満言ったことない。
    部活仲間にもアンドロイドやピクセルの子がいてエアドロなんていらん!とかってみんなで笑ってるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/14(月) 12:31:59  [通報]

    >>6
    割と真面目に16歳以下はスマホ禁止の法律でも作った方がいい
    いじめの道具にされるリスク、変なおっさんに狙われるリスク、課金リスク
    これを上回るメリットが別にない
    返信

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:39  [通報]

    >>8
    親のお下がりに格安SIMじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/14(月) 12:33:28  [通報]

    >>725
    変換すると最初にこれがでてくるんだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:39  [通報]

    >>730
    うちはそれだよ~
    返信

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/14(月) 12:34:48  [通報]

    私22万位のAndroid持ってる。iPhone使いにくくて。子供にもAndroidにするよ。
    返信

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2025/07/14(月) 12:36:04  [通報]

    >>730
    中学入学祝いにiPhoneプロ買ってもらってたお子さんがいたよ
    すごいわ
    返信

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/14(月) 12:39:49  [通報]

    値段の問題じゃないなー。時間を溶かすということ。私だっていい大人にもなって、がるに書き込んだりして自制出来ないのに、子供も出来ないよ
    返信

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/07/14(月) 12:41:00  [通報]

    親が使った昔のiPhoneを持たせればいいじゃない。
    むしろ…スマホ持たせてなくて連絡取れないほうが私は不安でしたけどね、当時は。
    返信

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:58  [通報]

    >>232
    昭和時代に育児してたの?
    そもそも物価も違うし
    返信

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2025/07/14(月) 12:43:59  [通報]

    >>21
    赤ちゃんから見せてる親多いよね
    スマホに子守させてる
    返信

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/07/14(月) 12:44:18  [通報]

    子供のスマホなんて用途はSNSとゲームだけでしょ。しかもSNSでグループに入ればいじめや同調圧力の嵐で、良いことの方が少なそう。
    出来るならどこにアクセスしたかをパス付きで転送してほしい。でないと子供を守れない。
    返信

    +0

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/14(月) 12:47:58  [通報]

    >>705
    もうこういう釣りいいからw
    今時の子供は、忙しくてそんなエアドロでやり取りしてる暇なんか無いっての
    休みですら子供同士でどっか行くとかなくて、親が子供に色んな体験させるために家族でお出かけだよ

    返信

    +2

    -5

  • 741. 匿名 2025/07/14(月) 12:48:03  [通報]

    >>713
    iphoneって液晶にヒビ入りやすくない?
    返信

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/14(月) 12:49:52  [通報]

    まぁ贅沢なのはわかるけどあんまりよそはよそうちはうちを徹底しすぎるとこじらせた大人になるよw
    返信

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/14(月) 12:50:32  [通報]

    >>726
    大人!
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/14(月) 12:52:53  [通報]

    スマホ極力触らせたくないから、塾とか行かせてるよね
    返信

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/14(月) 12:55:27  [通報]

    >>729
    オーストラリアはもう施行してて、今度フランスもだったよね?
    もちろん法律上と現実は・・って抜け穴面はあるだろうけど
    とりあえず法としてスピード制定出来る事だもんね
    日本だと、そういう案が政治で上がっても「繋がってるね!」っていうので
    若者相手にさんざ商売してる経済界・通信業界が邪魔するんだろうな
    返信

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/14(月) 12:58:19  [通報]

    これはもう昔で言うゲームの本体何持ってるか、どれだけ持ってるか、お小遣いいくらかの話であって
    無理なら仕方ないしそういう家で生まれたことも含めてその子なんだからええんや。
    返信

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/14(月) 13:01:21  [通報]

    欧州がかなり圧をかけてるからエアドロとクイックシェアの垣根も近々に取り払われるだろうし問題ない
    物理的に頑丈なAndroidでいい
    OSサポートが短いから腕に覚えのない親御さんは格安を乗り継がせるのが安全
    返信

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2025/07/14(月) 13:01:54  [通報]

    iPhone使ってる人たちはiPhone使いやすいって言うけどまじで信じられない
    ずっとAndroidユーザーでiPadを3年前くらいに買ったけど未だに使いづらいって感じるよ
    まぁスマホのほうが断然使ってる時間長いから使いこなせてない部分もあるけど
    Androidについては機種変とかで自分自身も複数使ったことあるし職場の高齢者に使い方聞かれて全く知らない機種教えたこともあるけど操作に困ったこと一度もない
    iPadとiPhoneってほぼ同じような操作性だよね?
    好きなの持てばいいと思うけどなんでこんなにiPhoneが使いやすいって言われてるのか分からない
    返信

    +2

    -1

  • 749. 匿名 2025/07/14(月) 13:03:12  [通報]

    >>740
    へぇ、すべての子供がそうなんだ、へぇーー
    返信

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2025/07/14(月) 13:04:34  [通報]

    >>10
    えー…めっちゃプラスついてるけど。

    私は小学生のスマホは賛成じゃ全くないけど、他の子が持ってたなら欲しくなるのが普通の子供だと思う。
    それを育て方悪いって、簡単によく言うなって思う。

    子供ってそう言うもんでしょ?
    もちろん、だからわがままを受け入れるとかじゃないけど。
    返信

    +6

    -1

  • 751. 匿名 2025/07/14(月) 13:04:53  [通報]

    >>741
    5年ごとに買い替えてトータル10年iPhoneユーザーだけど一度も液晶われたことない
    フィルムも貼ってなくてケースは100均の透明のやつでほぼ裸族
    返信

    +3

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:11  [通報]

    >>610
    部活は連絡網もない緩い部活だから問題ない
    返信

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:53  [通報]

    アンドロイドでも支障なく通話ライン動画できるんだけど
    何でみんなそんなにiphoneがいいの?
    返信

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/14(月) 13:08:56  [通報]

    >>529
    志望校に合格したら買うよと言っている
    返信

    +0

    -2

  • 755. 匿名 2025/07/14(月) 13:09:05  [通報]

    iPhone同士だとAirDropできたり、学校貸与のiPadの事を考えるとiPhoneが欲しいとなるのは至極当たり前だと思うけど、子供の年齢と家庭の事情があるから、iPhoneで何がしたいのかよく話し合うしかない。
    返信

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/14(月) 13:09:21  [通報]

    >>753
    何度も書かれてるけどよく言われるのはエアドロ
    特に女子かと思う男子は知らん
    返信

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2025/07/14(月) 13:15:22  [通報]

    >>12
    でも老人もそうじゃん。皆いるから自分も孫が欲しい。
    返信

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2025/07/14(月) 13:18:09  [通報]

    >>710
    うちそのシール扇風機とか空気清浄機とかハロゲンヒーターとかに貼りまくってるから家の中アップル🍎の製品だらけみたいになってる
    返信

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2025/07/14(月) 13:19:58  [通報]

    小学生にスマホ自体いらないんじゃない?
    ガルでもそうだけど、残酷そうな漫画やグロそうな記事のCMとかあるけど子供もスマホ持ったら目にするの?それとも子供用のフィルターとかあるのかな?子供いないからわからないけど
    返信

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2025/07/14(月) 13:20:36  [通報]

    時代が違うとはいえ、普通に考えて小学生に数年しか使えない10万越えの物を与えるって贅沢すぎない?
    アラフィフの自分達の時代はTVが10万越えだったけどそれを買い換えって家族一大イベントだったわ
    せめて難関中学、高校、大学入学祝いだわ
    小学生にはちょっと贅沢な気がする
    返信

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2025/07/14(月) 13:20:48  [通報]

    お願いだから小学生はスマホ持たせちゃダメって国で決めて欲しい…
    それか最低限のLINEと電話だけ出来るもの、子供携帯一律にしてほしい

    小学生にスマホってデメリットしかなくない?
    返信

    +7

    -3

  • 762. 匿名 2025/07/14(月) 13:21:36  [通報]

    >>277
    わが子は親無しでコーチと子供だけで試合に行って自分で試合の動画撮って研究するから小3から持たせてる。

    3泊4日とか行くと大金を持たせんとならんから、PayPayに入れておくと便利。

    朝も自分たちで起きるから目覚ましも設定するし、スポーツで全国とか行く子には結構必須かも。
    返信

    +1

    -1

  • 763. 匿名 2025/07/14(月) 13:22:06  [通報]

    >>691
    答えになってなくない?
    返信

    +1

    -2

  • 764. 匿名 2025/07/14(月) 13:22:30  [通報]

    >>761
    位置情報分かるしデメリット特にない
    返信

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2025/07/14(月) 13:24:35  [通報]

    息子は小6だけど、知ってる子はほぼスマホ持ってるね
    ただiPhoneではない
    返信

    +2

    -1

  • 766. 匿名 2025/07/14(月) 13:25:03  [通報]

    >>9
    iPhone買えないわけじゃない
    その値段出してまで欲しくないAndroidの私(アラフォー)が通ります
    でも今の時代で自分が中学生ならiPhoneじゃないと嫌だ、恥ずかしい!とか言ってそう…
    3万は親のお金、残りはこどもの貯金から買わせな
    今時の子の貯金はiPhoneくらい余裕で買えるくらいあるよ
    返信

    +4

    -2

  • 767. 匿名 2025/07/14(月) 13:25:19  [通報]

    ガラホでいいじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:00  [通報]

    >>11
    20万くらいが基本かと思ってた
    iPhone使ってても結局グレードの低さ、発売日、金額で友達より劣ってたら恥ずかしいんだろうな…
    アラフォーの学生時代は持ってれば問題なかったけど、今の時代のキッズはしんどい世の中だねぇ…
    返信

    +1

    -3

  • 769. 匿名 2025/07/14(月) 13:28:37  [通報]

    >>12
    その台詞は色褪せないけど、金額が5倍くらいにはなってるw親つらっw
    返信

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:07  [通報]

    >>1
    子育て手当てや無償化で浮いた金をiPhoneに回すなよ

    ってことだけは言いたい
    返信

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:43  [通報]

    >>19
    私もわからなかった
    多分おじさんおばさんには必要ない機能性能の違いがあるんだろうねw
    むしろ日本語での予測変換が不自由で使いづらかったw
    返信

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2025/07/14(月) 13:30:50  [通報]

    >>769
    親も大体iPhone使ってきてるしちょうど買い替えでお下がりがあるから別につらくはないんだよねこれが
    つらいのはドロ民だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/14(月) 13:31:58  [通報]

    >>501
    それ言い出したらiPhoneだけじゃなく、ゲームや習い事や塾、服装持ち物で昔から女子はグルーピングあるよね
    返信

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2025/07/14(月) 13:32:47  [通報]

    >>658
    よこ
    価値観じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/07/14(月) 13:33:55  [通報]

    Air dropはやはり便利機能だよ
    スタンドのお兄さんが今日から始まる
    ガソリンの割引き券エアドロで送りますよ
    アイホンですか?とか聞いてきたり
    アプリのダウンロード送りますとか
    最近は良くアイホン確認される
    飛んできて画像探すの大変
    返信

    +0

    -1

  • 776. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:15  [通報]

    >>666
    Galaxyに20万はかけたくない…
    それならiPhone20万で買う
    返信

    +5

    -1

  • 777. 匿名 2025/07/14(月) 13:34:49  [通報]

    >>772
    アップルウォッチやエアポッズも親が買い替えの時にお下がり。
    型落ちでも親のお下がりーって言えば恥ずかしくないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:03  [通報]

    男が稼がないから悪い
    返信

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/14(月) 13:36:42  [通報]

    >>777
    新品かどうかを気にしてる子いないよね
    返信

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2025/07/14(月) 13:37:35  [通報]

    >>25
    まぁ調べて書面化してプレゼンしてきたら考えてもいいねw
    べつにみんなとかザックリ言うこと自体はこどもっぽくて嫌いじゃないよw
    大人で言ってたらひくけどw
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/07/14(月) 13:44:16  [通報]

    >>773
    その中でもスマホが一番影響度が大きいってことじゃないの?
    返信

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:04  [通報]

    >>748
    具体的にどこが使いづらいの?
    返信

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:26  [通報]

    中学生だけどキッズ携帯やスマホは持っていない
    自宅から習い事が近いのもあるんだけど、自宅のパソコンで動画見まくりなんだよね

    値段の高いものはいらないと思う

    教科書のQRコードを読み込んで勉強に使うならいいけどね

    中学生でもいろいろトラブルとかあるからね
    盗撮とか知らない人と繋がっていたりなどね
    返信

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2025/07/14(月) 13:49:38  [通報]

    >>610
    うちはiPadにLINE入れてやり取りしてる
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:35  [通報]

    >>5
    仕事行ってたからスマホ必須だったわ。
    いうて高学年から持たせたけど
    iPhoneもまだ6とか7とかで今みたいに凄い機能あるわけでなかったから
    安いAndroid持たせてたな。
    子供仕様だったから電話やLINE中心だった。
    今は大変だね。小学生なら安いAndroidでも十分だと思うけど。
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:41  [通報]

    >>658
    暇な子供ならメリットあるね
    返信

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:46  [通報]

    >>751
    初代iPod touchからiPhone iPad使いつづけて17年くらいだけど、一度も液晶割れてない
    ケースも300円くらいのシリコンで液晶フィルム無しで落としたりしてるけどね
    返信

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:17  [通報]

    >>610
    部活やっているけど【すぐーる】や【ロイロノート】で保護者連絡が来るよ
    そもそも大会とかあってもスマホは持たせてはいけないからね


    返信

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2025/07/14(月) 13:54:40  [通報]

    >>430
    iPhoneだけど、エアドロ使わないな
    相手居ないし
    いる人はよく使うんだろうか

    どっちも使ってるけど、それ以外にAndroidは重くなるのはなんでだろ
    安いやつだからかな
    返信

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:09  [通報]

    >>756
    女子でもそんなやりとりしてるの聞かない
    やり出すのって高校生でない?
    返信

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/14(月) 13:56:43  [通報]

    >>773
    781さんのおっしゃる通り。

    スマホは本当に子供たちからしたら持ってる持ってないはデカい。

    持ってないからって疎遠になるなんて本当の友達じゃないあやだ!っていう親もいるけど、本当に悪気なくそうなっちゃうんだよ。

    全部スマホのやり取りで完結しちゃうから。
    返信

    +2

    -1

  • 792. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:16  [通報]

    >>1
    贅沢な子供だよ
    小学生の子供にiPhoneなんて持たすかね
    まだ持たせてないけどAndroidでも買ってくれたら嬉しいと思うけどね
    そんなワガママ言うならAndroidさえも持たせないわ
    返信

    +1

    -1

  • 793. 匿名 2025/07/14(月) 13:57:39  [通報]

    女の言う「みんな」はせいぜい数人。小学生じゃiPhone 使いこなせないよ。どうしてもって言うなら中古でいいじゃん。
    返信

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2025/07/14(月) 14:00:58  [通報]

    >>19
    ただみんなが使ってるからって強迫観念だと思うw
    世界的に見たら3割に満たないのに日本だけ7割のシェアあるんだよね。高いから最近は少し離れだしてるけど。日本人のiPhone好きは異常
    返信

    +5

    -0

  • 795. 匿名 2025/07/14(月) 14:02:23  [通報]

    >>713
    以前使ってたのはAndroidで7年普通に使ってたよ
    今回はPixelプロなので今回も長持ちさせたい
    返信

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/14(月) 14:03:58  [通報]

    >>790
    それぞれコミュニティで異なるだろうからそんな厳密に言われても
    返信

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/07/14(月) 14:05:36  [通報]

    >>168
    かなりレアケースだけど、娘に高3までキッズケータイ持たせてた。
    (家ではWi-Fi利用でiPad使ってた。)
    夫は職場の同僚に「それ、◯待ですよ。」とまで言われたけど
    友達登録の人数が少なすぎる以外は、本人もあまり気にしていなかった。

    さすがに大学進学と同時に、合格祝いでiPhone買ってやりました。
    返信

    +1

    -2

  • 798. 匿名 2025/07/14(月) 14:08:49  [通報]

    >>6
    偏見なんだけど、自分の周りで、幼い頃からスマホ持たせられてる子は素行が悪いというか、あまり賢くない印象の子が多い。親が放任というか。
    返信

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:25  [通報]

    >>791
    小学生だと、仲良かったらスマホで疎遠になることも無いかな
    そもそもそんなにやってないよ
    みんなルールあるからか、8•9時になると止めるし、習い事や塾に行って、学校の宿題やってとなるとスマホする時間が取れない、受験する子が多い地域なんかはクラスの連絡事項くらいしかやり取りしてなかったりね
    子供も宿題何やるか分からない時にラインで教えてもらうんだけど、そもそもライン見てない子が多いから結局私がママ友に聞くとかしてる
    返信

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2025/07/14(月) 14:11:29  [通報]

    >>768
    うちの子型落ちのSEだけど、ホームボタンあるのが好き〜って言ってるよ
    新しいのじゃないと恥ずかしい、とか結局は小さい頃から親の価値観とか見て育ってきた結果だよね
    返信

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2025/07/14(月) 14:13:29  [通報]

    >>1
    drop機能の問題よね
    クラスメイトどころか先生方までdropでやりとりするから
    そうじゃなきゃハブられる
    わざわざLINEとかその子だけ別だとウザいからね

    返信

    +1

    -3

  • 802. 匿名 2025/07/14(月) 14:14:33  [通報]

    >>801
    学校の先生と生徒でやりとりするの??
    うちんところチームズだよ
    返信

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2025/07/14(月) 14:18:30  [通報]

    >>788
    うちの子の部活もすぐーるの部活チャネルがあって、アンケートや欠席連絡すべてそれでできるよ
    大会とかでもスマホ持ってきてる学校もあるんだけど、ちゃんと試合見ずにスマホ見てる子とかいて、何しにきてんだ?って思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2025/07/14(月) 14:19:09  [通報]

    田舎県の中の謂わゆる文教地区の小学校に通ってる
    私はただの地元民だけど、意識高い系のパパママが多い
    うちの学校はスマホ持ち歩いてる子がクラスに5人いるか居ないか
    子供はまだスマホ欲しいとは言わない

    妹が同じ県のヤンチャ系の地区の小学校に通わせてるけど、主さんとこと同じ理由で仕方なくiPhone与えた
    子供にとって周りの影響って大きい
    返信

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2025/07/14(月) 14:23:48  [通報]

    >>6
    ホントこれ!
    持たせる親はちゃんと子供に躾した方がいいよ!
    学校帰りにながらスマホして固まって歩いてる小中学生よく見るし、自転車でスマホ見てるやつもいる
    歩きながら電話してるのもまわり見てない、聴こえてないしあぶない
    返信

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2025/07/14(月) 14:28:34  [通報]

    >>764
    じゃあキッズスマホで!

    SNSやLINEによる人間関係トラブル
    依存のリスク(ゲーム・動画・SNS)
    機種や持ち物でのマウント文化
    情報リテラシーが未熟
    高額な端末&維持費

    デメリットだらけだと思うんだけどなあ
    返信

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2025/07/14(月) 14:30:44  [通報]

    旦那がiPhone16promaxだったんだけど無くして新しいの買ったら無くしたの出てきたから元々SE使ってる息子にこっち使う?って聞いたら文字通り泣いて喜んでた
    返信

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2025/07/14(月) 14:39:57  [通報]

    >>541
    毒親ってのは友達とやり取りできなくなるのに持たせないとかが、毒
    うちはラインとマップと通話しか使わないのに、皆が(数人)iPhoneだからと言われてもね

    自分で稼ぐようになってから好きな機種契約すればいい

    数人がブランドかばん持ってて欲しいと言われたら買うか?という話
    買う親もいる、それが悪いとは言わないが、何かで何処かで堪えさせることも必要
    スマホ持ってない子もいる中で、持たせてるのでそれで十分
    返信

    +5

    -2

  • 809. 匿名 2025/07/14(月) 14:46:08  [通報]

    中学生も学校終わった後も寝るまでずーーっとラインかライン電話してるよ

    大人でさえ依存になりやすいのに、小学生や中学生に持たせたら依存になるの分かりきってるよね
    返信

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2025/07/14(月) 14:51:11  [通報]

    >>40
    トランプ関税でAppleも凋落の一途を辿りそう半面GoogleがiPhone下取プログラムで攻勢に出そうな勢い
    返信

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2025/07/14(月) 15:00:28  [通報]

    >>809
    だからスクリーンタイム入れるっていってんじゃん
    しつこ
    返信

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2025/07/14(月) 15:07:06  [通報]

    ここ見てても家庭でここまで方針バラバラなんだから、そりゃ格差生まれるわなあって思う

    子供に高額なiPhoneは不必要って考えのほうが健全だと思うんだけど

    親の経済力や教育方針が子どもの人間関係に影響しやすいんだから大人がそれを防ぐべきでは?
    返信

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:32  [通報]

    >>812
    だから高額じゃないってw
    親の過剰な反応がそうさせてるのでは
    みんな型落ち廉価版を買えばいいのでは
    返信

    +3

    -1

  • 814. 匿名 2025/07/14(月) 15:15:20  [通報]

    >>806
    横。周りが持ってないなら与えないほうが絶対にいいと思うんだけど、周りが持ってると、持ってないことで友達関係に苦労しちゃうから持たせてる人が多いんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2025/07/14(月) 15:32:54  [通報]

    小学生がiPhone使いこなせないって意見あるけど、娘の小学校の子ども達は大半がiPhoneで動画編集してSNSで楽しんでるよ。
    普通に私より使いこなしてるw
    返信

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2025/07/14(月) 15:55:50  [通報]

    >>151
    あなたにまるっと同意です。
    iPhoneも今は安い値段で持つ方法もあるし、
    トラブル回避の方法だってある。

    今の時代は昔の子育てと違うことはみんな知ってるはずなのに、主体的に情報をとろうとする親がガルには少ない。情報がアップデートされていない親が多い。
    そりゃ子どもの格差が広がるわけで。
    親の知識が、子どもの未来をつくることを知った方がいい。
    返信

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2025/07/14(月) 16:03:31  [通報]

    >>799
    地方と都内で変わってくると思う。

    都内で私立の子達なんかだと、低学年でも持ってない子の方が珍しい。
    返信

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2025/07/14(月) 16:56:28  [通報]

    >>802
    先生ともdropすること多いよ
    正式なプリントとかはともかく
    「dropで配るぞ~」とか言う
    返信

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2025/07/14(月) 17:01:18  [通報]

    >>593
    それもあるけど、昔より機能性も優れてるし、日本だけ異常だと個人的には思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 820. 匿名 2025/07/14(月) 17:19:00  [通報]

    >>805
    アホな大人までそれやってるからね。
    返信

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2025/07/14(月) 17:43:15  [通報]

    >>673
    アホな質問すぎて。
    自分で考えれば。
    返信

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/14(月) 18:05:21  [通報]

    >>754
    合格しなかったら高校入っても携帯なし?
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/07/14(月) 18:13:38  [通報]

    >>594
    じゃあその詰め方は間違ってるでしょ
    何言われても納得しない、買う気がないのにあれこれ高圧的に聞くのはおかしいでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2025/07/14(月) 18:16:57  [通報]

    >>713
    勝手なイメージでiPhoneなのね。みんなが持ってるからでしょ?w
    返信

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2025/07/14(月) 18:52:34  [通報]

    鍵っ子なので小4の娘にスマホ買いましたが、認定中古品のiPhone12です。電話もLINEから(LINEには家族のみ)です。メール・キャリア電話・検索機能も制限してホーム上から消し必要最低限で使っていますが、機種代あわせても月3000円くらいです。
    返信

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/14(月) 19:12:35  [通報]

    >>824
    使いやすいからだよ〜もう10年以上iPhoneユーザーだしね
    watch、AirPodsもあるしね
    あと家族みんなiPhoneだから何かと便利😌
    いいんじゃない?Androidで
    私はいらなーい
    返信

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2025/07/14(月) 19:36:32  [通報]

    >>710
    タダでついてくるのに買う人が居るの?
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/07/14(月) 19:55:58  [通報]

    子供って本当にスマホを「みんな持ってるから」「Androidダサい」の基準でしか考えないよね。
    なんか気持ち悪い。
    返信

    +1

    -5

  • 829. 匿名 2025/07/14(月) 20:37:35  [通報]

    >>450さん
    私も本当に驚きました。
    こんなんでは簡単にパパ活とか可能だなぁ〜って思いました。
    怖いです。
    なので我が家は厳しく管理して毎日チェックしてます。
    幸いな事に今のところLINEでクラスメートと動物の話題とかしかないので使わせてますが、何かあれば直ぐに解約します。

    返信

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2025/07/14(月) 22:18:59  [通報]

    >>827
    りんご齧って裏に貼り付けとけ
    の別バージョンだよね

    誰も本気でメルカリに出さねーし
    買わねーし
    返信

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2025/07/14(月) 22:31:55  [通報]

    中2の甥、というか甥の母親(つまり私の姉)から、修学旅行で使う財布がないから買ってくれ!ってプラダの財布ねだられて呆れた。
    返信

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2025/07/15(火) 06:37:18  [通報]

    >>830
    そう思ってメルカリ見てみたら出品もあるし買ってる人も普通にいたわ
    返信

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/07/15(火) 11:40:41  [通報]

    >>720
    え?
    子どもにスマホ持ってる子はうちと価値観が違うから、遊ばないでとでも言ってるの?
    令和の毒親。
    返信

    +1

    -2

  • 834. 匿名 2025/07/15(火) 12:12:43  [通報]

    >>833
    文章も読めんのか毒親
    返信

    +2

    -0

  • 835. 匿名 2025/07/15(火) 13:46:47  [通報]

    >>819
    昔からiPhoneが人気だったからそれが継続してるだけじゃないかな
    使い方とかいちいち新しく覚えるのめんどくさいし、私は使い慣れてるからiPhoneから変える気起きないもん
    最近のAndroidはいいの多いよ!って言われてもiPhoneの機能で満足してるし、カスタマイズも別にしたいと思わないし
    10代20代なら色々な機種を楽しめたんだろうとは思う
    返信

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/07/16(水) 18:22:01  [通報]

    >>822
    過程を見てるはずだからその時はその時で考えるでしょ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード