ガールズちゃんねる

アスペルガーの旦那とうまくやる方法

578コメント2025/08/08(金) 13:02

  • 1. 匿名 2025/07/13(日) 08:07:24  ID:xWqANrk4ML 

    旦那が診断済みのアスペルガーです。
    キレやすい、話し合いができない等、理解できないところが多々あり困っています。
    ただ、ごみ出しや皿洗いをしようとしてくれたり、帰りに買い物がないか聞いてくれるなど、自分のできる範囲で頑張ろうとしてはくれているのは感じ、根っからの悪い人ではないとは思っています。
    ただキレやすい面が何を言ったら地雷になるかが分からないので、もう最低限の会話で過ごしています。
    関わりがなくなるとキレることも少なくなり、平和ではあるのですが虚しさを感じています。
    調べても本を読んでも、解決策は離婚かなるべく関わらないようにするしかないと書かれており、やっぱりそうなのかなぁと思う反面諦めきれない自分がいます。
    ちなみに結婚前は全くキレることもなく、逆に穏やかな人だと思っていました。おそらく全力で合わせてくれていたんだろうと思います。
    子供が1人いるので離婚は避けたいです。
    旦那さんがアスペルガーでうまくいってる人、いますか?やはり難しいのでしょうか?

    +203

    -95

  • 2. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:03 

    カッサンドラ症候群

    +290

    -12

  • 3. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:11 

    アスペルガーの旦那とうまくやる方法

    +5

    -27

  • 4. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:35 

    >>1
    私自身がASDで、二級障害者です。
    結婚は諦めました。

    +93

    -46

  • 5. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:43 

    言い方アレだけど結婚して化けの皮剥がれた感じだね

    +502

    -14

  • 6. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:05 

    限界あるよねそれ
    上手くいってるとされる時って絶対主が無理してる時じゃん

    +404

    -2

  • 7. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:05 

    >>4
    同類と結婚したら?

    +12

    -28

  • 8. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:15 

    子供にはキレないの?

    +130

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:29 

    子供がいるのか…

    +146

    -1

  • 10. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:30 

    アスペルガーの旦那とうまくやる方法

    +91

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:44 

    ホリエモンみたいにすぐにキレるタイプなのかな?
    結婚に向いてないと思う

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:49 

    共依存

    +9

    -18

  • 13. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:53 

    アスペルガーでキレやすく被害者意識が強いタイプは絶対治らない。主がどれだけ耐えられるか次第じゃない。相手を変えるのはまず無理。

    +386

    -4

  • 14. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:53 

    >>9
    遺伝…

    +155

    -6

  • 15. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:56 

    子供さんは発達なの?

    +86

    -10

  • 16. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:04 

    なんで結婚した?

    +28

    -46

  • 17. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:12 

    >>5 どこの夫もそんなもん

    +16

    -67

  • 18. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:18 

    >>11
    堀江、子供いるらしいね

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:36 

    >>1
    今までどんな時にどういう行動してどう対処していたのか義母さんに聞いてみたらどうかな

    +60

    -9

  • 20. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:39 

    >>17

    程度が違うと思うけど

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:45 

    私の旦那も調べたら自己愛じゃないかとか思えてきた。
    嫌な事があると帰ってこない
    音信不通
    怒ると子供にも嫌な態度
    昔私の家庭はお金に苦労したから
    離婚して苦労するのは嫌だな…と
    何が正解かわかんないけど

    +156

    -12

  • 22. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:49 

    職場ではうまくやれてんの?

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/13(日) 08:10:53 

    それで子ども作ったのかー…
    子どもいなかったら離婚するべきって言いたいけど

    +104

    -12

  • 24. 匿名 2025/07/13(日) 08:11:14 

    >>1
    友人は子供1人いるけど、疲弊して離婚したよ

    +148

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/13(日) 08:11:21 

    ATMとして割り切りましょう

    +103

    -6

  • 26. 匿名 2025/07/13(日) 08:11:23 

    >>16
    ちゃんと読まないのなんで?

    +50

    -5

  • 27. 匿名 2025/07/13(日) 08:11:51 

    >>1
    離婚しな
    ただでさえアスペじゃなくても歳を重ねるごとに自重ができなくなって本性が現れるってのに、それに耐えられるの?
    地雷原に怯えながら暮らすの?
    それ子供のためになるの?親が不仲なの子供は知ってるよ

    +186

    -10

  • 28. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:08 

    キレたあと、どんな感じなの?反省して謝ってくれたりするの?

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:15 

    >>17
    そうでもないと思うよ
    大体は薄々わかってたけど結婚したパターン

    +75

    -8

  • 30. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:40 

    大谷の両親は大谷の前では決して喧嘩をしなかったみたい。だから大谷もストレスを感じずに野球に集中できた

    +11

    -24

  • 31. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:00 

    部下にもパワハラしてそう

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:06 

    >>17
    んなこたあない

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:10 

    ATMとして割り切れば。

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:15 

    >>17
    世の中にはアスペルガーの旦那しかいないのか?

    +109

    -3

  • 35. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:15 

    >>1
    同じく
    未診断ですが(診断に行こうと言おうものなら家がどうなるか分からない)ASDです
    結婚前は同じく穏やかで冷静な所に惹かれていました
    実はタイムリーに昨日突然スーパーで機嫌を損ねそこから口をきいていません
    キレてる時に何を言っても正に火に油、全く話にならないどころかクソ理屈でボコボコにされますよね

    +204

    -8

  • 36. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:38 

    >>1
    診断されてるなら家族みんなでお医者さんに相談しましょう
    本人も自分がそうだってわかってるんだから

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:46 

    アスペは平気で不倫する
    罪悪感すらない

    +91

    -15

  • 38. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:56 

    意思疎通を諦める
    事務連絡しかしない

    どうしても話したいなら、絶対に合わせない相手だから、こっちも絶対に合わせないし譲らないスタンスで話してお互いに自分の言いたいことだけ言い合う、みたいなことが平気になったらマシになるかも

    ただ、そんなコミュニケーションが子どもの教育にとってはどうなのかという心配がある

    +82

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:03 

    ATMとして機能してくれるなら継続を考える。それさえ心許ないなら離婚。

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:04 

    診断はされてないけど疑いあります。私もわかったのは結婚後です
    いくら自分が歩み寄ろうとしても無自覚で踏みにじられることが多くて離婚しようと思っています。私の心がもたない
    カサンドラ症候群を調べてとても身近に感じました
    離婚しても子どもが希望すれば、ご飯やお出かけなどに行こうとは思っています

    +122

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:24 

    >>1
    自分のパートナーもキレやすいけど、怒りの下には傷付いた。自分をわかって欲しいと訴えてるんだなと、こちらの受け止め方を変えた
    よくよく観察してると、怒りに着火と爆発と2段階あって、着火してこちらになにか言ってくるんだけど、そこでこちらが正論を吐いたり無理解だと爆発する
    着火して文句を言って来た時にそうなんだねと受け止めるとそこで終わる

    +136

    -10

  • 42. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:25 

    >>1
    私は彼氏だったよ
    別れる時に知った
    最後だから思いきって聞いたら…

    全く話が通じない人だなと思った
    なんかおかしいって

    主がずっとこころを疲弊するのは目に見えてる
    それに耐えられる覚悟があるかどうか…

    本当にそれだけ

    +106

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:29 

    >>5
    結婚して妻が自分の所有物になった
    →自他の境界が曖昧な特性全開

    +259

    -2

  • 44. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:08 

    夫は診断済みじゃないけどうちも似てる。子どもはグレー。
    夫だけならまだ我慢できる。主さんが書いてるように、良い面もあるから。
    大変なのは、子どもと夫の凹が重なったとき。
    子どもの成長とともに、子どもの特性を夫が理解して、と同時に夫も自分の特性にきづいて、まぁなんとか上手くやれるようになったかなといったところです。

    がるちゃんでは、発達障害って他人に迷惑をかける系に捉えがちだけど、外では逆に、定型の人からやられることが多いようで(夫も)、そのストレスも半端ないようです。

    ちなみに、二人の凸が重なったときのパワーもすごいです。
    上手く社会に貢献できたらいいなと思う(難しいけど)。

    +34

    -9

  • 45. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:10 

    >>1の旦那の職場での評価が気になる

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:11 

    子どもが成人するまでATMとして割り切って我慢するか…、離婚して少ない養育費とトピ主の稼ぎだけで母子で生きる覚悟をするか…
    どっちが最善かは、その人次第だからなぁ。
    結局はトピ主がどっちがマシか?どうしたいか?だよ

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:17 

    子どもに悪影響なければいいけど最優先は子どもだよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:30 

    なんでそこまで旦那さんの顔色伺ってるのかわからないんだけど
    離婚したら自分では稼いでいけないから?

    +62

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/13(日) 08:15:41 

    >>3
    山田くんはアスペではないよね?
    境界知能とかじゃない?

    +87

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:33 

    >>18
    子供いるのに子育ては嫌い。楽しくなかったと平気で発言してしまうような人だからね

    +103

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:38 

    結婚前は穏やかにやってたんなら
    結婚後も頑張って続けて欲しいわ

    +67

    -3

  • 52. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:59 

    >>7
    同類と結婚したら共倒れになるのでは?

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2025/07/13(日) 08:17:28 

    そういう旦那は単身赴任してくれると助かるんだけどね

    +87

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/13(日) 08:17:53 

    子供の分まで食べ尽くしそう

    +7

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/13(日) 08:18:24 

    >>1
    元も子もないけど、一番の方法はアスペと結婚しない事なんだよね。子供にも高確率で遺伝するし。
    上手くやるのは本当に無理。最低限の会話だけで出来るだけ接触しないようにし、それぞれ自分の役割(家事や育児)を決めて淡々とこなすことかな。
    仲良く楽しい家族とか、会話の多い夫婦とかを諦めて、生活するためのパートナーだと考えれば何とかなる。

    +132

    -9

  • 56. 匿名 2025/07/13(日) 08:18:39 

    >>30
    立派だけど、夫婦してれば喧嘩する事もあるだろう。
    時には、そういう人間臭さをみせるのもアリだと思う。

    +23

    -10

  • 57. 匿名 2025/07/13(日) 08:18:48 

    正直言って関係の改善は無理だと思う
    歳を取ると我慢がきかなくなってもっと切れやすくなるよ
    癇癪持ちの子供みたいになる
    退職して夫が一日中家にいる未来を想像してみたら?

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/13(日) 08:18:49 

    >>17
    結婚して化けの皮が剥がれる人はそれなりにいるけど、
    健常男性とアスペ男性では全然違うよ。

    +76

    -7

  • 59. 匿名 2025/07/13(日) 08:19:00 

    結婚する前に同棲しないとダメだよ

    +3

    -9

  • 60. 匿名 2025/07/13(日) 08:19:38 

    >>1
    旦那さんが診断するに至った経緯は?

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/13(日) 08:19:56 

    うちも夫がアスペかなぁ。
    主さんが本で読んだ通り、関わりすぎない。会話は簡潔に。
    うちはもう子供が大きいから私も自分の生き方に目を向き初めて楽になってきたけど、主さんまだお子さん小さいなら、
    自分の精神を保つためにも離婚もありだよ。
    どこの夫婦も大なり小なりあるだろうけど、いつキレるかずっと気を遣って生活しなきゃならないよ。

    +60

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:01 

    退職するまで何とか耐えるしかないね
    退職して退職金が入ったら離婚すればいい

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:24 

    >>11
    ホリエモンってアスペなの?
    それともただ短気なだけ?

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:36 

    >>41
    これは正しい、うちもそうだわ
    冷静に観察出来てて素晴らしいですね
    うちは相槌すらも攻撃になるので全くの無言、「言われっぱなしのサンドバッグ」に一時的になりきる事で爆発は防げます
    あとで落ち着いた時に「あれこういうつもりで言ったんだよ」と説明する。着火した時に言ったら「言い訳」と取られる

    +84

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:44 

    >>43
    自分と他人の境界がわからないのか…
    教えてくれてありがと

    +114

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:54 

    >ただ、ごみ出しや皿洗いをしようとしてくれたり、帰りに買い物がないか聞いてくれるなど、自分のできる範囲で頑張ろうとしてはくれているのは感じ

    めっちゃわかる
    自分ができる範囲でやろうとしてくれる、小学1.2年のお手伝いレベル。何が地雷かわからないから、とにかくやってくれたら褒める。何も指摘しない。

    子供の夜泣きも人生で一回も対応したことがない。私が、2人目産んで復職したときはさすがに限界で、夜更かしして遊んでる時だけでも夜泣き対応やミルク対応してほしいってお願いしたけど、それでも一度も対応してくれなかった。
    そういう障害だよね

    酒タバコ一切やらないし、昇進はしないけど仕事には行ってくれてるから、まあ良いかと納得してる

    +17

    -5

  • 67. 匿名 2025/07/13(日) 08:21:03 

    子供の前でキレるのはダメだわ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/13(日) 08:22:12 

    >>1
    Part22までトピックあるよ
    カサンドラ症候群の人patr22
    カサンドラ症候群の人patr22girlschannel.net

    カサンドラ症候群の人patr22書き込みはカサンドラ症候群当事者のみでお願い致します カサンドラ症候群とは、発達障害者への報われない支援の毎日から、精神的苦悩や疲弊が大きくなりすぎて、パートナー自身が精神的にサポートが必要になる状態のことです ・愚...

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/13(日) 08:22:14 

    >>1
    主さんいい人みたいだけど、自分を守らないとカサンドラになるよ。
    本人に悪気はないっていう理解をするだけで十分だから、距離をおくべき。
    離婚するほどでもないなら、相手の扱い方(頼み方、機嫌の悪いときの対応法など)を研究したら、あとは相手にも求めず、自分も関わりすぎないように生活してね。(経験者です)

    +70

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/13(日) 08:22:30 

    >>58
    横だけど、そうはいっても、普通級で過ごしてきて普通に進学して普通に就職して働けているんだから、発達障害といっても軽度というか、定型よりのケースが多いんじゃないかな。

    +12

    -8

  • 71. 匿名 2025/07/13(日) 08:23:20 

    >>22
    うちは一人課長
    チームで仕事できないから

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2025/07/13(日) 08:23:39 

    子どもがいるから離婚したくないというけど、キレる親を間近で見ながら育つのも中々辛いね
    お子さんが大きくなったらお子さんにも文句言いそうだし

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:31 

    うちもうちもー

    でも、最近は怒り出したら、ふーんって感じでほっといてる、そうしたいのねーって感じで

    前は怒り出したら、誤解を解かなきゃ!そんなつもりで言ってない!みたいに絡みに行ってたけど、それで怒りが収まるわけではなかったし

    怒らせないために、距離をとる、ってのは私にはムリだった

    怒らせてもいいから、言いたい事を言う、怒るなら怒らせとこうそれも向こうの自由、みたいな感じ

    とりあえずはこのスタンスでいくつもり

    +42

    -4

  • 74. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:42 

    >>1
    知り合いは別居してたよ。その人も子どもいるけど、本人だけじゃなくて子どももアスペ父にうんざりして離れたがったからって。
    そのくらい子育てにも生活にも影響することだよ
    今は時々会うくらいに留めてるみたい

    +42

    -2

  • 75. 匿名 2025/07/13(日) 08:25:07 

    >>66
    よく子供2人目作ったね
    なんで1人目で止めなかったの?
    余計なお世話だけど

    +49

    -5

  • 76. 匿名 2025/07/13(日) 08:25:37 

    アスペは勉強だけはできたりするからね
    運動音痴が多いけど

    +31

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:15 

    >>30
    仮面家族やん

    +20

    -8

  • 78. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:19 

    >>41
    確かにそうなんだけどそれがすごくストレスなんだよね。私はサンドバッグでも母親でもないのに、こっちが理不尽に耐えてあげなきゃいけない対等じゃない夫婦関係に虚しさを感じるのよ。

    +164

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:35 

    >>19
    横からだけど、母親も発達障害の可能性高いよ。
    うちの旦那んちがそうだから。
    どうりで姑へんだなぁと思ったんだよね。
    遺伝してたらもうどうにもならない。詰んだ…

    +118

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/13(日) 08:27:50 

    >>41
    どこからそんなふうに理解しようと努める気持ちが湧いてくるのですか?
    何時も母親役をやらされる事に辟易しないのですか?

    +78

    -2

  • 81. 匿名 2025/07/13(日) 08:27:50 

    >>56
    あなたの家庭はそれでいいと思う
    喧嘩をしなかったところであなた方のお子さんなら大谷さんレベルにはなれない

    +4

    -13

  • 82. 匿名 2025/07/13(日) 08:28:11 

    発達のひとつなんだね、私は学習障害の発達たが男がもろにコレ人の気持ちわからないし やめてって言っても繰り返すし お互い違うタイプの発達は地獄じゃないすか?

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2025/07/13(日) 08:28:38 

    >>77
    いや普段から仲良しよ

    +4

    -5

  • 84. 匿名 2025/07/13(日) 08:28:52 

    >>56
    うーん最初からそういう考えだとちょっと…

    +9

    -10

  • 85. 匿名 2025/07/13(日) 08:29:23 

    旦那が発達障害トピもお願いします泣

    +0

    -7

  • 86. 匿名 2025/07/13(日) 08:30:02 

    >>18
    一般人らしいけど、もうそろそろカミングアウトして世に出て来てもよさそうなのにね
    どんな感じなのか気になる

    +14

    -7

  • 87. 匿名 2025/07/13(日) 08:30:37 

    >>22
    厄介者だと思われてそう

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/13(日) 08:30:47 

    だから部活でチームプレーを身に付けないといけないんだよ

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2025/07/13(日) 08:31:08 

    悪い人ではないのはわかる
    永遠に少しだけ噛み合わない
    本当関わりを減らす以外ないよ
    それが嫌なら自分の興味のあることなら話せるから、ジャンルを絞って会話する
    気が利かないだけで優しさがない訳ではないから具体的な指示ができればその通りにはやってくれると思う
    優しさや思いやりの気持ちはちゃんとある、どうすればいいのかがわからないだけ
    一つ一つ教えていけば技術としては身については行くと思う
    なんなら主さんの取り扱いマニュアルとか作ってあげるのもいいかと

    +11

    -3

  • 90. 匿名 2025/07/13(日) 08:32:36 

    >>73
    その心持ち、アスペを夫にする妻に必要だと思う

    うちの場合苦言を呈さないといけないタイミングがあって(例えば歯磨きしないとかリビングクーラーテレビつけっぱなしで寝室に行くとか)、その時はもう腹括ってる
    傷付く覚悟はマジでいつでも持っといた方がいい

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/13(日) 08:33:59 

    >>64
    そうそう、わかる。着火してる時は何を言っても揚げ足取って攻撃してくるよね
    攻撃してくる時は自分を守ってる時だから
    あー自分を必死で守らないといけない環境で生きてきたんだなと俯瞰でみてる
    でも相手の感情に飲み込まれたり、言い分を真に受けるとこっちもしんどいから、あくまで、あなたはそう感じたんだねわかりました。くらいで引っ張られないようにしてる

    +72

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:06 

    >>81
    大谷さんの御兄弟も全員大谷さんレベルになったわけではないしな

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:07 

    >>84
    もちろん、最初からそう思っていたわけじゃないよ。
    もう私の子どもは大きいけど、あれしちゃダメ、これしちゃダメが過ぎると、現役で子育て中の人たちの負担にならないかなって思ったからコメントしたよ。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:07 

    >>83
    いや他人やん

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:09 

    欧米では社交性が大事とされるからね
    日本もプロムを導入するべきだよね

    +4

    -8

  • 96. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:14 

    >>79
    親子もそうだし一族みんなってのも多いよね。

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:33 

    >>45
    わたしの元カレだけど空気読めないから、変人扱いされていたよ
    時々かなり突飛な行動起こすから

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:07 

    >>66
    それって障害っていう理解になるのが分からない
    お願いしても協力してくれなくて自分の好きなように過ごしてるなんて、
    馬鹿にされてる、見下されてる、悪意を持ってやってるって思ってしまう。
    大切な人だと思われてないのに一緒にいることを選べるのはどうして?

    +31

    -2

  • 99. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:28 

    >>53
    知り合いがアスペの旦那さんで疲弊して離婚寸前のところで旦那さん単身赴任になって、今は穏やかにやり過ごしてるけど、また戻ってきたらどうするのかな。地獄だよね。

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:38 

    >>52
    確かにね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/13(日) 08:36:09 

    >>58
    本当にそれ。
    相手の気持ちが1ミリも分からないから寄り添ってくれないのよ。だから反省も出来ない。ロボットみたいに感じる。普通の男性では絶対あり得ないでしょ。

    +82

    -11

  • 102. 匿名 2025/07/13(日) 08:36:49 

    >>41
    アスペ旦那持ちとしては100%の対応だと思う、でもあなたの気持ちはどう折り合いつけて誰に共感してもらえるの?ストレスたまらない?

    +111

    -3

  • 103. 匿名 2025/07/13(日) 08:38:34 

    学生時代に恋人ができない人はアスペが多い
    空気が読めないしデリカシーがないから女にモテない

    +13

    -8

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 08:39:16 

    >>95
    でも、日本には成人式があるよ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/13(日) 08:39:17 

    >>13
    限界がきた時にアクションを起こせるように旦那のキレた時などのエピソード詳細に記録につけておくべし
    それに記録見返したら客観的に判断できるしね

    +51

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/13(日) 08:41:14 

    >>3
    城ヶ崎さんてアスペなの?

    +1

    -7

  • 107. 匿名 2025/07/13(日) 08:41:25 

    >>105
    限界が来た時のためにいろいろ準備しておいた方が良さそうだね
    子供の成長にも良くないかも

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/13(日) 08:41:38 

    >>63
    むしろ自分では多動って言ってない?多動力って本出してたはず

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/13(日) 08:41:48 

    すぐにキレるって事は野菜やカルシウム不足なのかもね

    +3

    -11

  • 110. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:01 

    >>22
    慕われてるっていつもアピールしてくる
    そんな事よりスメハラでご迷惑おかけして職場の方には本当に申し訳なく思ってる。妻の話なんか聞くわけなくて何を言っても無駄
    あんなスメルでよくあそこまで出世したなとこの世の中狂ってるなと思う

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:32 

    >>1
    旦那がキレた事例とかをAIに相談したらどこが怒りポイントなのか分かるようになると思う

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:46 

    うちは別居した。自営業で、共に必要な存在ではあるし離婚は避けた。
    私は期間限定での別居と考えていたけど、旦那は別居するなり一人暮らしグッズを沢山買い込んでたから戻る気なさそうで、生き生きと生活してる。向こうも私がストレスだったんだろうなと。
    私も、ストレスフリーになり体調が良くなった。仕事も割り切って出来るし別居して良かったよ。
    老後が少し心配だけど、お金で解決出来るように頑張って貯めてる。

    +49

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:50 

    >>80
    パートナーと似たような家庭環境で育ってるから気持ちはわかるのと、子供の頃に親にそうして貰えなかったんなら、今変わりにこっちがしてあげてもよいかなと

    一度、感情を揺らしてしまうと、その振れ幅が大きくて制御出来ないだけで、普段は普通だし、こっちに気を使ってくれてたり、本人も私を理解したい仲良くやっていきたい姿勢が見えてるからかな
    あと単純に好きだし

    +45

    -6

  • 114. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:56 

    >>28
    たぶんこっちがやさしく話し掛けてあげるまで永遠に無視とかだよ

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/13(日) 08:43:28 

    >>58
    うちの父が外面は良いけど家庭内ではキレやすい人で地雷原を歩いているような生活だったけどアスペルガーの特徴には全く当てはまらなかった
    アスペルガーが苦手とされる仕事は難なくこなせるし、数年単位で海外に単身で駐在(国によっては職場の人との距離がかなり近い)してもボロは出ない
    アスペルガーの友人や友人の旦那さんでアスペルガーの人の方がずっと穏やかで家庭向きだから人によると思う

    アスペルガーの人に対する対応とは違うかもしれないけど、うちの父の場合はキレられてもキレ返す、力ずくでこられても力でやり返して勝つか引き分け(父vs娘でも子供が大学生になる頃には力が逆転した)だと少し収まった
    主さんは相手が旦那さんだから力では分が悪いし、もし障害由来なら通院、性格由来ならガチで歯向かって危機感抱かせるしかないかもしれない

    +9

    -10

  • 116. 匿名 2025/07/13(日) 08:43:30 

    >>80
    辛抱強い人が多くてすごい
    ストレスで体に不調が起こりそうだな

    +62

    -1

  • 117. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:42 

    >>1
    うちの職場の部長が多分そうだと思うので、言ってることがものすごくよく分かります。私が転職して来たときは優しく話しかけて来ましたが、慣れてきてやり方に疑問を持ったり話し合おうとするとすぐキレるし、自分の考え以外を言われることが許せないようです。何度も辞めようか考えましたが、いろいろ条件を考えて踏み止まり、私もできるだけ距離を取る、関わらないようにする、というやり方で状況は改善しました。でもやはり虚しいです。あと、職場の男性たちはゴマスリが上手で上手くやっています。本人に男尊女卑の傾向が強いのも原因だと思います。人格障害かなと思うこともあるのですが、基本的にルールを守ろうとするところがあるのでアスペルガーかなと思っています。悟るしかないかなと思っています。

    +31

    -3

  • 118. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:14 

    >>1
    キレやすいのはアスペルガーだからなの?
    性格?
    アスペルガーって全員キレやすいんだろうか

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:16 

    >>109
    そういうレベルではないんじゃない?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:17 

    嫁に稼ぎがないのなら我慢するしかないね

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2025/07/13(日) 08:46:03 

    >>3
    アスペは前田さんと関口くんだろ

    +25

    -3

  • 122. 匿名 2025/07/13(日) 08:46:19 

    私は別れた。主さんみたいな気持ちで居たけれど、我慢や無理に限界がきて病んで。2歳息子の前で、テレビを殴り壊して息子がテーブルの下に隠れたの見た時に離婚決意した。別れて、生活は大変だけれど気持ちが全然違う。元旦那から、共同親権のために裁判起こすって執拗な連絡がきて別れても悩みはある。

    +50

    -1

  • 123. 匿名 2025/07/13(日) 08:46:24 

    >>34
    男性って本来その傾向がつよいらしいよ

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/13(日) 08:47:56 

    診断されたのはいつなんだろう
    結婚前なのか結婚後なのか
    結婚前なら知らなかったのか結婚後なら診断前に子供ができたのか

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/13(日) 08:48:01 

    亭主元気で留守がいいと言うもんね

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/07/13(日) 08:48:50 

    すぐにキレるという事はオスとしての闘争本能が強いのかもね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/13(日) 08:49:45 

    >>18
    横だけど
    ブッダを思い出した(ブッダと堀江さんは全く別なんだけど)
    諸説あるけど自分の子にラーフラ(障害)という名前つけた
    修行の妨げになると感じたからかな?

    +29

    -4

  • 128. 匿名 2025/07/13(日) 08:50:39 

    >>1
    まずアスペルガーとか今は使ってない診断名を使うのをやめた方がいいかと
    用語につられて自称カサンドラ()が涌いて出て発狂し出すから収拾がつかなくなるよ

    コミュニケーションは口頭だけに頼るのをやめて交換日記や文通形式を併用するのもあり
    文章は書くのにある程度時間使うし書いているうちに言いたい事や思っている事が整理されるのでやり取りはしやすいかと
    (ご主人が聴覚優位だったりディスレクシア併発で文字を読むのが困難な場合はボイスレコーダーや
    PCのファイルソフトでフォントを拡大して入力という手も[PCは読み上げ機能もあり])

    +8

    -17

  • 129. 匿名 2025/07/13(日) 08:50:49 

    どの程度のキレるなのか。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/13(日) 08:51:22 

    >>41
    どんなに理屈がおかしくてもとりあえず「そうなんだね」って言ってあげるのですか?

    +23

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/13(日) 08:52:57 

    >>21
    それってどこでもいるような人だよね

    +7

    -15

  • 132. 匿名 2025/07/13(日) 08:53:14 

    >>8
    よこだけど>>1とほぼ同じ旦那だけど子どもには絶対切れないけど関わり方は下手、ASD疑いのグレーゾーンだから関わり方の勉強会に参加させたりしたけど根本的に不器用で地雷踏みまくってる。
    私とは喧嘩になったり文句言ったら不貞腐れた切れ方して話し通じないしまじでイライラする。現実を受け入れるのを全力で拒否ってくる

    +59

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/13(日) 08:54:19 

    >>108
    ASDとADHDは併発しているケースが多い

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:09 

    >>113
    私はこうはなれないから尊敬しかない。
    受け止めてあげられる人もいるんだね。

    +44

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:17 

    >>70
    周りが言わないだけで迷惑してる
    本人は気付いてないだけ

    普通に生きてるって一言で言わないでほしい
    普通の人ではない

    +15

    -7

  • 136. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:55 

    >>1
    ただキレやすい面があり、何を言ったら地雷になるかが分からないので、もう最低限の会話で過ごしています。

    もう負け試合確定だよね
    キレないようにこちらが気を遣う人生
    相手は一生治らない
    お爺さんになるともっと怒りやすくなる

    +40

    -0

  • 137. 匿名 2025/07/13(日) 08:57:41 

    >>113
    > 子供の頃に親にそうして貰えなかったんなら、今変わりにこっちがしてあげて

    これ、出来るメンタルの人は(特に若いうちは)少ないだろうけど実は本質突いてて。私も余裕のある時のみこのスタンスでやって来たけど夫はほんの少しずつ大人に成長して来てると感じる時があるんだよね
    育て直しっていうけど、本当にそうだなと思う瞬間はある
    頑なに固まった氷をちょっとずつ溶かすイメージ
    彼らは「信頼」を学ぶ途中にいるんだよね

    +51

    -2

  • 138. 匿名 2025/07/13(日) 08:58:19 

    >>13
    だね。
    主は結局のところ特性を全く理解していない。
    これが子供でまだ小さければ療育や親の関わり方で軽減する余地もあるけど、大人の旦那はまず無理よ。
    お子さんのためにも離婚する方が良いと思うけどね。
    精神的虐待になる前にね。
    金銭的苦労もあるけど、精神的虐待は一生尾を引くよ

    +37

    -5

  • 139. 匿名 2025/07/13(日) 08:58:53 

    >>135
    そんなことないよ。
    逆に、そこまで言ったら、誰だって「自分は問題ない」なんて言いきれない。

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/13(日) 08:59:08 

    子供にも遺伝しやすいし、将来夫の認知症や介護も重なると主は倒れそう
    逃げないと

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/13(日) 09:00:21 

    >>41
    犬に似てるよね
    ワンって吠えたら待て
    ヨシと頭をなでて要望を汲み取れば爆発しない
    飼い慣らせば忠犬になる

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2025/07/13(日) 09:02:25 

    >>55
    ヨコですが、私も結婚20年かけて
    55さんのコメントの境地になった。
    なんでこっちまで巻き込まれて
    修行僧のように苦しまなけりゃ
    いけないのか、割に合わんやん
    と思ったけど、同じエネルギー
    使うなら相手の領域に込まず
    自分の領域を開拓する感じ。

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/13(日) 09:02:39 

    逃げないと系の意見はいらないよー

    落としどころを見つけたいからさこちらは

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:00 

    >>31
    上司がASDでパワハラされたよ
    まだ30代前半女性だったけど当てはまる
    朝一から、ずっと怒ってて怖かった

    +12

    -5

  • 145. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:29 

    >>115
    お父さん、境界性パーソナリティか自己愛性パーソナリティじゃないの?

    +17

    -3

  • 146. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:42 

    >>1
    >解決策は離婚かなるべく関わらないようにする

    やりきれないだろうけどこれに尽きると思う。
    ボランティアの気持ちでする方がストレスない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/07/13(日) 09:04:50 

    >>133
    上手な(?)併発するとすごく仕事できる人になったりするみたいだね
    もちろんその仕事内容を選ぶみたいだけど
    学歴なんかも高くなりやすいらしい

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/13(日) 09:05:19 

    >>98
    よこだけど、自分のことだけしか考えてない考えられない、それは他者への共感能力が極端に低いとかそのへんの障害なんだと思う

    夜泣き対応とかなら、妻がこんなに疲弊してるし自分の子どもだし頼まれたのだから協力しようと思うのは、感情面でそうしたほうがいいと判断できるから
    相手が困ってる、苦しんでる、辛い思いをしている、その気持ちが想像できるから助けよう自分がやろう、という判断ができてるんだと思う

    障害ある人はこの他者の気持ちをふまえての判断機能がほぼない
    100%自分がどうか?で判断している
    損か得か、快か不快か、それは自分にとってどっちかであって他人は眼中にない
    夜泣き対応ならば眠たいから不快だ、って思ったらやらないという判断が平気でできる

    共感する脳の働きがとても鈍いのは本当に障害なんだと思うし、虐待などで共感されたり思いやりをもって接してもらう経験が極度に乏しく、親が自己中な振る舞いしてるのみて育つなど生育環境によってアスペみたいになる人もいると思う

    +35

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/13(日) 09:05:54 

    >>5
    それまで全力で合わせてくれてた

    なんか策士だと感じてしまう

    +95

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/13(日) 09:09:06 

    上手くいってるとは言わないかもしれないけど、キレ始めたら「あーハイハイいつものやつね」って聞く耳持たないようにしてる
    そこで反論しても俺は知らない、聞いてない、うるさい黙れしか言わなくなるから落ち着くまで放置
    意見すり合わせとかできないから、子供のことであっても絶対夫には意見求めないようにしてる(全て事後報告)

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2025/07/13(日) 09:10:16 

    >>1
    私は最近離婚してしまいましたが、おそらく夫はアスペルガーでした。突然キレるのわかる!突然すぎてこっちが戸惑う。
    一緒に病院行ったんですか?私も何度か一緒に行こうと考えたりしたのですが、、、結構気まずいですよね。
    本を読んで勉強して、相手に合った受け答えをしてみたり、フォローしたりしましたが、疲れてしまいました。人の気持ちがほんとにわからないみたいです。子どもに対しては本当に酷かったです。
    結婚前は私のいうことにNOはなく、温厚で優しいと思っていたのですが、自分を出せていなかったんですよね。
    完全にカサンドラで、別れたらスッキリするのかと思いきや別れてもなお、迷惑なことばかりで頭おかしくなりそう。
    もう関わりたくない!

    +54

    -4

  • 152. 匿名 2025/07/13(日) 09:10:29 

    尊大型と上手くやれる人尊敬する。私は上手くやれなかった…

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/13(日) 09:13:26 

    >>1
    今更?
    抱き合ってる時点で診断出てなくても、この人ちょっと?って分かってよね。

    +1

    -7

  • 154. 匿名 2025/07/13(日) 09:15:02 

    旦那アスペだけどキレるタイプじゃないからどうにかやってる

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/13(日) 09:16:29 

    >>1
    私です
    働いてくれることが何よりなので諦めてます
    昨日も子の幼稚園の説明会でしたが司会の先生が話し始めたのに話し始める、ずっと足を組み直したり腕をさすったり顔をかいたり髪型を直したりモゾモゾモゾモゾしてたのでもっと後ろに行けば良かったと後悔しましたが仕方ないです
    普段は壊れたテープのように全く同じ話を3回繰り返したりしてますがあんまり聞いてません
    私の場合似たタイプだと2人で合理性突き詰めてしまうので自分と違えば違うほど良いと思ってます
    食器洗いが好きだけど洗ってる最中水を出しっ放しにしたい、洗濯洗剤は何種類も入れたい、ヌメヌメしてるのは柔軟剤のせいと言い張るなど不経済なこだわりが強いのはストレスですがなんとかやってます
    結婚1年目にブチ切れましたが6年後現在治ってません

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/13(日) 09:17:02 

    >>39
    ATMとして搾り取れなくなった時の次のアクションまで綿密に計画しておくとかなり日々を平穏に過ごせると思う
    アスペ被害者のみんな、あんな連中に負けずにしたたかに生きようね!

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/13(日) 09:20:38 

    >>110
    横だけどそんなに凄い臭いなの?💦

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/13(日) 09:21:27 

    >>13
    アスペルガーと言っても持ち前のそれぞれの性格もあるよね
    うちは頑固で自分の考えは絶対に曲げない。
    だから変えるなんて絶対むりだった
    主さんの旦那さんは自分で変えようという気があるから、改善の余地がありそうだよ

    +10

    -7

  • 159. 匿名 2025/07/13(日) 09:22:28 

    >>115
    女子大生が勝てる父親ってどんな?
    一般女性並みの力はあるつもりだけど、男の父に勝てたことなんてないよ

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:11 

    >>145
    そういうものは専門医でも時間をかけてきちんと見ないと分からないものだから素人の私では判断できないけど、それらの特徴にはほぼ当てはまらない
    単に性格がやばい(だからこそたちが悪い)のかなと思う

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:36 

    >>17
    意を決してアスペ義母に相談した時もこれ言われた

    +21

    -2

  • 162. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:37 

    >>1
    本人にそれを打ち明ける
    打ち明けるとキレそうだけど
    そもそも結婚前には合わせていたんだから、
    結婚したら「アスペだからできない」は通用しないよ
    出来てたじゃん

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2025/07/13(日) 09:24:24 

    >>155
    職場でどういう人なのか気になる

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/13(日) 09:29:20 

    >>159
    日常生活は問題ないしゴルフも余裕でできるけど、体の一部を傷めてる感じ(膝とか腰のような)だったのでそこを攻撃されると弱いのと、
    かなり痛みに弱いし嫌うので、武器(そのへんの棒状のものでま)持って振り上げられると防戦一方になるからその時に弱点叩かれたり眼鏡(目がかなり悪い)をずらされるときつそうだった

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2025/07/13(日) 09:31:19 

    >>3
    玉ねぎに冷たい女

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2025/07/13(日) 09:34:40 

    >>130
    相手の主張の正しさにポイントを持っていくと、めちゃくちゃな主張をしてるのでこっちが混乱するし理不尽に感じるから
    相手の感情にポイントを置いて寄り添うというか、でも共感はしない
    (私は全くもってそうは思わないし意味わかんけど、あなにとっては)そうなんだね。みたいなw

    +41

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/13(日) 09:49:26 

    >>28
    我が家の場合だけど……
    もし後から冷静になれるタイプだったら、話し合いする前に「言った言わないになるの嫌だから、録音しておくね」って机にスマホ用意しておくと、話し合い開始時点から普段より少し冷静に話が進む……気がしてる。気が引き締まるのかなんなのかわかんないけど。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2025/07/13(日) 09:54:33 

    >>166
    大人だなぁ、偉いですね。私は自分が理解できるかとか相手の態度が適切かとかで考えるからダメなんだわ。

    +36

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/13(日) 09:55:01 

    昨日、話題の映画「国宝」を夫婦で観てきてドラマチックな内容や映像美に私はいろいろ感想を話し合いたかったんだけど、夫は
    「別に。何がそんなに良かったのか分からなかった。映像美?あぁ、まあ綺麗ではあったけど…」
    と、ひとつも情緒や共感がなかった。
    人間のオジサンの容姿はしていても、宇宙人…というよりか空っぽなヒトガタ、木の洞(うつろ)と話しているみたいな虚しさがあるよ

    ChatGPTに占いしてもらったら「あなたには離婚→再婚の未来があり、心から愛し合い理解しあえる穏やかな男性が現れる」と何度も出るので心の慰めになった

    +33

    -5

  • 170. 匿名 2025/07/13(日) 09:59:03 

    >>63
    本に生い立ち書いてあったけど両親がキレやすく短気だったらしいから遺伝だね

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/13(日) 09:59:48 

    >>1
    私は父親がそんな感じでお子さんの立場だったんだけども、心に限界がきて高3で拒食症と鬱病になったよ。40の今もPTSD抱えてる。

    どうかお子さんの心を守ってあげて欲しい。子供にとっては家で大人の男がぶちギレてるって恐怖でしかない(しかも地雷分からんし)

    +54

    -3

  • 172. 匿名 2025/07/13(日) 10:04:42 

    結婚したまでは分かる、見抜けなかったんだし
    なんで子供作ったんだ...

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:26 

    >>1
    離婚を避けたいなら、同じ人類ではなく宇宙人だから、人間のことは良くわからないんだなーくらいに思ってた方が良い。
    気遣いは求めない。
    して欲しいことはわかりやすく指示するか、ルール化する。
    言葉だけでなく、視覚情報も上手く使って伝える。
    伝わならないのがデフォ。どう上手く伝えるかのゲームだくらいに思うべし。
    夫が頼りにならない場合の手段を備えておく。
    子供にもその傾向が受け継がれてる場合が多いので、早めに療育に行くべし。それで夫への対応も学べる場合あり。
    無理はしない。キツかったらいつでも実家に避難するくらいのノリで生活。
    色々お金かかるけど、必要経費と割り切る。
    離婚した方が楽なら、それも選択肢に入れる。
    それでもしんどかったらいつでもガルで話聞くからね。
    病むほど頑張ったらダメだよ!

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/13(日) 10:10:06 

    >>49
    境界と言うより明らかに…

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/13(日) 10:14:20 

    うちも子供たちを育てるために学費が必要で離婚できずに50代半ばまできてしまったけれど、若い方には1日でも早く決断することを勧めたいです
    もし別れられない場合は、「尽くさないこと。どんなに協力したり尽くしても、感謝どころかすべて本当に忘れてしまうので」とお知らせしたいです

    うちは資格試験の不合格が続き、費用も学校やセミナー受講などかなりかかったり、「20時からWeb講座があるから早くメシにしろ」などとモラハラ全開の言動にも我慢して協力したけど、数年後に合格したらケロッと忘れていた
    だから義父母関連のことも嫁として頑張っても無意味だし、誰からも感謝もされないですよ

    +36

    -2

  • 176. 匿名 2025/07/13(日) 10:15:35 

    ゴミ出しとか買い物気遣うとか思いやりかな?まだ軽度な感じもする。基本的にルーティンが崩れると怒るから崩す時は事前に予告しておく。書き込めるカレンダー等で予定は共有するといいよ。冗談が分からないから冗談言わない。こだわりを見極めてそこを気をつけたら上手くやれそうな気がするよ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/13(日) 10:38:31 

    >>106
    いや、確か汚されたい願望だったような。
    そういうの何て言うんだろう。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2025/07/13(日) 10:40:19 

    >>37
    え?
    アスペ男性ってあまり女性に好かれないイメージがあったから意外。

    +11

    -5

  • 179. 匿名 2025/07/13(日) 10:46:00 

    >>126
    なんかアスペ男性って頭の中にある考えを言葉にする力が滅法弱い気がする。主張を通そうとして難しい単語をあえて持ち出してきても紋切り型でチグハグ。

    +16

    -1

  • 180. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:10 

    >>157
    うちの場合はそうなのよ~ごめんね迷惑かけてる人本当ごめん
    納得不全障害(人から何と言われようが自分が納得しなければテコでも動かない)だからもう無理ぽなのよ~

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/13(日) 10:58:50 

    >>78
    >母親でもないのに、こっちが理不尽に耐えてあげなきゃいけない対等じゃない夫婦関係に虚しさ

    横だけど
    母親は選べないけど、結婚相手は選べるのよ
    母親と縁切りは(別居とかは出来ても)出来ないけど
    結婚相手は血縁じゃなく他人だからね、縁切りできる

    +16

    -3

  • 182. 匿名 2025/07/13(日) 10:59:07 

    >>1
    旦那と上手くやるのではなくて、自分の虚しさの手当てをする
    ちゃんと話が通じる人たちとの接点を増やす
    ドラマを見たりして、ちゃんと会話が通じる同士の様子を見るのもいいよ
    本を読んだりするのでもいい

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/13(日) 11:02:09 

    期待しない
    距離を取る
    意見しない
    喜怒哀楽を出さない

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/13(日) 11:06:31 

    同じくキレ返したらいいと思う。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/13(日) 11:15:56 

    >>149
    わかってやってる分悪質だよね

    +40

    -1

  • 186. 匿名 2025/07/13(日) 11:20:34 

    >>175
    感謝されないの虚しい
    でも協力しなかったことだけはいつまで覚えていて
    ことあるごとに嫌味言われそう

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2025/07/13(日) 11:21:23 

    >>64
    うわーつい先日爆発されたわ。いきなりキレ口調だったから条件反射で私もは?あなたがそれが嫌とか私に関係ないんだけど??って言って爆発。これを我慢するのか・・・凄い。

    +31

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/13(日) 11:22:57 

    >>22
    うちの夫は今はうまくやれてると自称してる。過去にはボッチになった事もある。大体は変わってるよねーといじられキャラによくなってる

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2025/07/13(日) 11:24:15 

    別居してほぼ関わらなかったらうまく行くよなぁってぼんやり考えてる。私も離婚したくないからなるべく関わらない事にしてるけど最近は、大嫌い・嫌い・嫌いじゃないの3種類の感情でプラスがない

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2025/07/13(日) 11:27:29 

    すぐ離婚勧める人多いけど
    旦那が子どもにはいいお父さんなら絶対離婚は避けるべき
    私は母子家庭で父親がいないことがコンプレックスでかなり年上と結婚したから
    離婚って子どもには精神的ダメージ凄いぞ

    もちろん子どもにとって害なら離婚すべきだけど

    +4

    -6

  • 191. 匿名 2025/07/13(日) 11:33:33 

    よく結婚後に障害が分かったって言う奥さんいるけど、
    ADHDだのアスペだのの特性を完璧に隠し切れるわけないんだよ
    単に似たもの同士だからそのおかしさに気付けないってだけで

    +12

    -18

  • 192. 匿名 2025/07/13(日) 11:36:53 

    知り合いの夫婦がASD同士なんだけど2人の会話聞いてたらすごいよ。お互いの言葉尻とらえたり揚げ足取ったりしてまともな会話してない。クソ理論の論破合戦みたいな。
    ASD同士だからそれでもうまくやっていってるんだと思う。ASDない人からしたら精神やられて無理だと思う。

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2025/07/13(日) 11:52:02 

    >>1
    関わりを減らすことで平和なんでしょ?うちもそうだよ。
    諦めきれないのは、お互い思いやりを持って支え合う生活かな?これはね、残念だけど無理よ。期待しても期待通りの行動はしてくれないやん?こっちがしんどいだけ。子供もいて離婚したくないなら子供が育つまで我慢。子供が巣立ったら、その時また考えよう。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/13(日) 12:05:24 

    >>43
    もう本当にこれ!!
    彼が興味があることややりたいことは、私が同じようなテンションで同じように楽しい、嬉しいと感じないと自分を否定されてると思い込まれてキレられる
    こっちが興味ないとか私は違うかなぁ、とか言っても私の自我の部分は受け入れてもらえない
    合わせてくれてるってことも気づかない
    自分と同じ感性を強要されてる感じ

    +73

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/13(日) 12:06:33 

    >>34
    共感力が低いし気は利かないよね。

    +46

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/13(日) 12:11:00 

    >>131
    本当。付き合ってる時は真面目で優しくて
    人当たり良くていい人って周りから言われる人ね。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/13(日) 12:13:39 

    >>155
    ADHDの悪いところも混じってそう。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/13(日) 12:17:03 

    >>187
    相手にそれ(パニック)が来てる事を瞬時に認識しないとついはあ?って言いたくなるよね
    でもうちの場合モラハラみたいに切れやすくなる時期ってあって、言葉の端々がきつくなったりするからそろそろ来っぞって少し構えてる
    そして無事に?来たら全感情を凍結させて閉店ガラガラ

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/13(日) 12:17:07 

    >>113
    こんなによくできた人
    なかなかいない。
    言い争ってもなにも解決しないどころか
    関係悪化でしかないとわかっていても
    毎回自分が折れて受け止めてあげるのは
    大変だよ。
    怒りの裏にはうまくいかない苦しみや理不尽な想いがあるとわかっていても。

    +50

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/13(日) 12:17:45 

    >>191
    空気読めずクソバイスかぁ
    重度かな…

    +12

    -3

  • 201. 匿名 2025/07/13(日) 12:19:49 

    キレる地雷ポイントが実は決まっていると思うので日記をつけてみたら?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/13(日) 12:22:26 

    >>113
    旦那さんはあなたと結婚できて幸せですね。
    素晴らしい。

    +59

    -1

  • 203. 匿名 2025/07/13(日) 12:22:42 

    >>169
    まあ色々積み重ねがあるからそう思うのかもしれないけど
    単に自分が感動した映画について、相手が興味持たなかったからって空っぽな人間だと思うなら、ちょっと怖い考え方だなと思った

    +10

    -8

  • 204. 匿名 2025/07/13(日) 12:22:56 

    >>1
    主治医に相談。
    地元の家族会に相談。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/13(日) 12:29:23 

    >>203
    映画の文芸作品には好みがあるものね。
    男の人は苦手な人が多いジャンルだし。

    前にも泣ける感動系の映画で感動しない夫に怒ってた奥さんいたけど
    泣ける感動系の映画に感動しないと障害なら、映画評論家の99%は障害持ちになってしまう。

    +9

    -5

  • 206. 匿名 2025/07/13(日) 12:40:02 

    >>64
    このトピ勉強になるわ。

    +39

    -1

  • 207. 匿名 2025/07/13(日) 12:40:38 

    >>113
    好きなんだ…
    すごいな…

    +50

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:34 

    >>9
    男だと特に…

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/13(日) 12:49:58 

    >>44
    理解ある妻で偉いね。
    私なんて、そもそも子供に遺伝したのは旦那のせいじゃん!何も良い事なんてないわって思ってしまうもん。あと、外で攻撃されてしまうとしたら何か失言したり、気が回らないことで周りに迷惑かけてる可能性あるよ。
    貴女にも傾向あるのか無いのか分からないけど、他責思考だけはやめた方がいいと思う。
    誰しも自分の中で反省がない限り進歩出来ないよ。

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/13(日) 12:56:08 

    別居してほぼ関わらなかったらうまく行くよなぁってぼんやり考えてる。私も離婚したくないからなるべく関わらない事にしてるけど最近は、大嫌い・嫌い・嫌いじゃないの3種類の感情でプラスがない

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/13(日) 13:00:39 

    >>43
    そういうことなのかー。
    なんで結婚するまでみんな気がつかないのかと。

    +34

    -1

  • 213. 匿名 2025/07/13(日) 13:11:21 

    >>1
    あのね、関わらない以外に方法ない
    向こうが何かのきっかけで変わる事があるかもしれないけど、ほぼ奇跡と思った方がいい

    私の兄は診断済みアスペルガーで、
    兄から子供の時毎日暴力受けてた
    馬乗りになって殴って鼻血でたり、冗談でシャッター挟まれて頭から大出血して救急車呼んだり

    救急車きたときも普通の子供は青ざめるもんだけど、
    兄は何事も無かったかのように目の前で遊んでたよ
    この話大人になってから兄にしたけど、「お前作り話やめてくれる?」ってガチで覚えてないみたいだった

    大人になってからは人が変わったみたいに大人しくなったけど、基本的に自分の間違いを認められないし、間違ってるとも思わない。
    理由を説明しても理解するまで異常に時間がかかったり、理解しないことの方が多い

    カサンドラ症候群とかに気をつけて
    関わらないことが一番だよ

    +36

    -4

  • 214. 匿名 2025/07/13(日) 13:21:28 

    他人の気持ちに共感はできないけど自分の気持ちに共感しないとブチギレて被害者ムーブまるだしになるじゃん。それが理解できない…

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/13(日) 13:21:33 

    >>64
    ASDは後日とか本人が通常モードの時に冷静に諭すと、本人も受け入れやすいと読んだ事がある
    興奮してる時は、本人は些細な事でも自分を全否定されたと思い込んでて、全力で抵抗してくるから何言っても火に油なんだよね

    +45

    -0

  • 216. 匿名 2025/07/13(日) 13:27:04 

    >>115
    マイナス付いてるけどそれが真理だよ。
    アスペだろうと自己愛だろうと発達はみな同じ、
    発達の世界観には動物みたいな上下関係しかない。
    カサンドラ妻はそれが分かってないから、舐められてサンドバッグにされながら『私が地雷を踏まなければいいだけ』とか考えてるけどさ、
    アスペ夫が強者男性や上司にキレ散らかすか?って話なのよ

    +22

    -9

  • 217. 匿名 2025/07/13(日) 13:34:54 

    >>215
    その場で言い方に注意して指摘しないと
    そんなことあったっけ?
    みたいにはならないのでしょうか?
    難しいな。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/07/13(日) 13:35:57 

    >>19
    横だけど、私は相談したら「好きなことしてれば機嫌がいいんだから、好きなことやらせとけばいい」と言われ愕然としたよ。ちなみにお義母さんもこだわりかなり強い付き合いにくい人で、今はほぼ関わってません。夫とも最低限のことだけ話してます。ずっと諦めきれず努力しましたが限界のもうすぐ50歳です。お金は稼いでくるし、おとなしいし、ほおっておけば無害なので。人間的な情緒の交流を夫とは諦めて、他所の人(友人や他の親戚)に求めるようにしてます。

    +62

    -0

  • 219. 匿名 2025/07/13(日) 13:50:19 

    >>5
    結婚するまでは今までの失敗経験から対応する。でも結婚後、今まで経験ない夫婦のやり取り、話し合いになるとアスペルガーの本性が顔を出す。

    +19

    -2

  • 220. 匿名 2025/07/13(日) 13:58:14 

    うちはとにかく黙るタイプ
    そして段々喋らなくなり今では日常会話も挨拶もしない
    何か言うと文句言われたとしか取らずいつも不機嫌そうな不幸そうな表情をしています
    3人男兄弟だけど楽しげにおしゃべりしているの見たことない
    あんなに楽しい時間を共に過ごしていた人はだれだったのか?と悲しくなります
    うちは子どもが生まれてから。私の体調が凄く悪くて子どもも夜泣き癇癪凄かったから話し合いや相談事増えるもんね
    あと転勤族だけど子ども一人だから単身赴任のタイミング見誤ってしまった

    親兄弟への態度を思うと関係修復は無理だとあきらめないといけない

    もし主が上手く付き合いたいなら主が我慢するしかありません。ただ何かある度に相手の意固地は進みますから覚悟は必要です

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2025/07/13(日) 13:58:27 

    >>113
    やっぱり好きって感情て大事だし、原動力として大きいですよね
    あなたのコメントを全部読みましたが、とても参考になりました
    ありがとうございます

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/13(日) 14:02:54 

    >>18
    本人が書いた「捨て本」て本に、捨てたものの中に妻子って書いてあった。
    お金はちゃんと払ってるみたいだから捨てたってわけじゃないだろうに、捨て本に記載しちゃうんだ…とびっくりした。

    +50

    -1

  • 223. 匿名 2025/07/13(日) 14:05:06 

    >>65
    自分と他人の境界がわからない、ではなく所有物
    俺のものは俺のもの、お前のものは俺のもの
    そのまんま
    だから自分の思い通りにならないとイライラし始める
    だって妻なんてモノにすぎないんだから
    自分の世界の備品の一つ
    尊大型は特にモラハラ、パワハラをナチュラルにして自覚は全くなく、他人への外面は菩薩のように優しく、妻は怠惰な極悪人みえるように話をする

    +51

    -0

  • 224. 匿名 2025/07/13(日) 14:19:49 

    >>5
    基本的にASDは過去の経験からの踏襲オンリー
    よって結婚後に関しては経験則がないので不測の事態としてパニックになるか、自分からみた親の夫婦生活をなぞる(過去の経験)ことになる
    となると、自分は親、伴侶というカテゴリーではなく、子供のカテゴリーとしての踏襲になる
    俺のためにやってくれなかった、ことを恨み始める
    食事を作ってくれなかった(コンビニで買ってくればいいだけ)
    俺の分がない(子供に誕生祝をあげたらそれに嫉妬する)
    とかが蓄積する
    過去経験ばかり参照するので仕事は出来ても家庭内では大人にならない
    0からの未来予測は無理
    過去の事例からの法則性を見つけられることもあるが、その先が全く想像できない(新たな解決策を探せない)
    よって、やって欲しいこと、自分がいやなことは、ちっちゃい子に教えるように何度も何度もねじこみ続けて、妥協出来ない一線は絶対に譲らないと強固な意思がこちら側に必要になる
    譲ったり、気を使ってやってしまうと、できるんじゃんとよりエスカレートする
    出来ない、やりたくない、の一線は決して譲らず、わめかれようが怒鳴られようが、妥協はしないことが必要
    だいたいトラブルになるのは、尊大型か積極奇異型で、内弁慶外地蔵の上から目線なんだから

    +59

    -2

  • 225. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:03 

    >>55
    アスペルガーじゃないってどうやって分かりますか?

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/13(日) 14:37:22 

    >>224
    うらみつらみが長く書かれててマイナスになるんだろうけど、
    何事も驚くほど新規案件扱いですよね。
    Aという出来事の登場人物が変わってA'になったら
    一般的にはAの出来事から学習したことをふまえて
    次に生かすけど
    ASDの人ってAの経験が反映されてないから
    結婚後に次々起きる話し合いや譲り合いが必要なことも
    初めてのことかのようにふるまうし、
    こだわりの強さを発揮されると
    何も解決しないと思うよ。

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/13(日) 14:38:56 

    とんちんかんだけど
    優しさはあるタイプなら
    まだなんとかなりそう。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2025/07/13(日) 14:45:08 

    >>1
    旦那がアスペかは分からないけど、子供は発達と診断済。旦那はキレやすくて話し合い不可能。
    家計も旦那の独断、足りないと訴えても改善しない。内訳も分からない。私の貯金が尽きたら終わる。
    絶対服従しないと機嫌が悪くなる生活、もう諦めた。
    現実問題、体調不良が多くて稼げない自分。婚活するしか出会いがなかったモテない自分。
    結局自己責任なんだよね。お先真っ暗だよ。

    +13

    -3

  • 229. 匿名 2025/07/13(日) 14:48:32 

    >>41
    育て直しはホントに有効。
    ていうか、発達障害にはそれしか方法が無い。
    親がちゃんと心を育んだり常識を教えてない場合が多いからね…子供を教えるように優しく、こういう時は相手はこう感じるんだよ、だから貴方はこういう時そうするべきじゃないとかさ。人格否定されたように感じる特性があるので、違う!とかそうじゃない!とか否定する言葉は決して使わないのが大切。生まれたての赤ちゃんだと思って、成長過程で間違えても当たり前、導いてあげればいいくらいに思っていれば気が楽。

    +17

    -15

  • 230. 匿名 2025/07/13(日) 15:10:18 

    >>56
    喧嘩をして仲直りをする過程を見せることも子供が人間関係を学ぶためには大事とも言うね
    ただそういうことに無駄な時間を割かなかったからこそ大谷翔平みたいな怪物を育てられたとも思える

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2025/07/13(日) 15:16:41 

    >>63
    餃子の一件見てたら良くわかるわ

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/13(日) 15:28:17 

    >>51
    本当そうだよね。続けてくれなきゃ取り繕われたせいで騙されてハズレ引かされたも同然じゃんね。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/13(日) 15:39:20 

    >>229
    アスペなのが夫じゃなく女友達だったら「赤ちゃんだと思って育て直すしかない」なんて言わないよね。
    結局夫の金がないと生きていけなくて、夫が資本側で飼い主だから、妻が労使交渉するしかないってことでしょ。
    夫に飼われてる身分で「育て直す」なんてできるわけないよ。すでに夫に調教されてるじゃん、地雷がどうだの夫の過去がどうだのって忖度ばかり覚えさせられてさあ

    +25

    -6

  • 234. 匿名 2025/07/13(日) 16:06:15 

    >>41
    ヒートアップして話し合いしても、向こうは話した内容を覚えてないから意味ない
    キレられたら、適当に返事してから物理的に距離を置くのが一番まし
    こっちの精神を守ることが大事

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/13(日) 16:10:56 

    >>41
    義父がそうで姑はそうやって対応してるけど、義父は死ぬまで暴君だったよ
    施設に入ったけどそこでも嫌われてた

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/13(日) 16:12:03 

    プログラムを学ぶ。

    「前はこういう風に言っただろう?おまえの言われた通りにしたのに!」
    には
    あなたは入力条件を省かないでください。あなたが判断すべき状況は回りの環境もあなたが考慮すべきであって、私だけが責を負うことではありません。などと会話の逃走経路を塞ぎます。

    彼らは話を転換して逃げるので、ホワイトボードなどで可視化して逃げ道をなくします。理詰め一択です。

    人間らしく穏やかに会話するのは諦めましょう。まあ、ここまでのひとは離婚すすめるけどね。こちらの人間らしいリソースがどんどん消耗しちゃうから。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/13(日) 16:14:13 

    >>227
    その優しさがとにかく自分勝手
    私が高熱のときにベチョベチョの揚げドーナツ買ってきて食べろ食べろという
    米が安かったからと2人暮らしなのに20キロ買ってくるとか
    それでやってやったと恩着せてくるからタチ悪いの

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:32 

    >>223
    当にそれ
    外では怯えて菩薩
    家ではナチュラルに暴君

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2025/07/13(日) 16:21:40 

    >>63
    あれがそうじゃなかったら、誰がそうなんだろw

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2025/07/13(日) 16:22:28 

    >>217
    息子がグレー&私も怪しいんだけど、記憶力はかなり良いから「自分がこう言ったら相手がこう言って、その時の服は青いシャツに黒いパンツ。手には〇〇を持ってた」まで言えるタイプ。
    基本的に嘘や誤魔化しは嫌うから、不都合な事実でも落ち着いてる時なら認めて謝れる。

    落ち着いてない時は何言ってもダメで、認めないというより、認めた上で「でもそれはそっちが」「だって俺は〇〇したのに」って感じで反論してくる。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/13(日) 16:38:13 

    >>240
    横だけど、本人にとって嫌な記憶は何年たっても昨日今日起こった事の様に鮮明に覚えてるらしいね
    それはそれで本人も周りもきついよね

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2025/07/13(日) 16:56:24 

    >>5
    それいうなら旦那っていうか主のほうじゃないかなと思う
    ASDって良くも悪くも変わらないから
    旦那からすると結婚してから主が本音を出すようになって、変化についていけず混乱したり腹立つことが増えたのかなと思った

    +6

    -8

  • 243. 匿名 2025/07/13(日) 16:58:50 

    旦那が当事者の人(ぽい人)は付き合ってる時そんなに違和感なかったんですか?

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/13(日) 17:10:25 

    >>1

    愛がないなら離婚した方が。

    話通じない人と生活するって
    心の殺人と同じ。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/13(日) 17:18:36 

    >>177
    特殊性癖?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/07/13(日) 17:50:14 

    >>216
    アスペルガーでもそこでブレーキかかる人かからない人は様々だと思う
    アスペルガーの男友達は「暴力」が苦手で「他人だろうと暴力を見ると阻止したくなる衝動の強さ」で困っていた
    あきらかにやばい相手(ゴリマッチョで入れ墨入っていて酔っ払ってる大男のような)とかでも止めに行って恋人に怒られたこともあった
    そういうのには興味がない、どうでもいい、苦手だからむしろ逃げる等特性は色々あるかと

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2025/07/13(日) 17:55:38 

    >>1
    キレやすいのはアスペルガーの特徴じゃないよ。ただ単にご主人に今すごくストレスかかってるから、キレやすくなってるだけじゃないかな。

    うちは父も弟もアスペルガーだけど(弟は診断済み)、別にキレやすくなくて、むしろものすごく冷静なタイプだよ。更に弟はめちゃくちゃ穏やかで優しい。気は効かないけど、どうすべきかを本で調べたり義妹に聞くし、義妹に頼まれたことはまず断らない。
    義妹は「めちゃくちゃ円満だし、弟が優しいから喧嘩なんて一度もしたことない」って言ってた。

    アスペが特にストレス感じるのは、ルールや一度決まったことをコロコロ変えられることと、人に会うことだよね。その辺はどうかな?
    一度休日とかにゆっくりお茶でも飲みながら、結婚生活で何かストレス感じてることはあるかをはっきり聞いてみたら?逆に主さんがこれして欲しいっていうことも、素直に伝えたらいいよ。

    アスペとうまく付き合うのに大事なことは、「要求をストレートに伝えること」だと思う。察するのは苦手だけど、その分言葉をそのまま受け取るから、直球で伝えたら良いよ。それを変に勘ぐったりせず、そのまま受けとめて応じてくれる可能性が高い。

    +12

    -3

  • 248. 匿名 2025/07/13(日) 18:06:46 

    >>21
    うちの旦那、ずっとアスペかと思ってたけど今調べてみたらぴったり自己愛性パーソナリティ障害の方だと思った
    私も気が強いのもあって、言われたら言い返すから子供いる前は話したくないのに旦那が絶対そう言う方向に話を持ってく
    稼ぎだけはいいし、私も頑張って仕事したくないから離婚できないんだよな
    子供たちからも嫌われてるから、単身赴任や出張中は天国

    +13

    -11

  • 249. 匿名 2025/07/13(日) 18:12:36 

    >>248
    まっったく一緒w
    しかも、自分がやましい行動してるから
    私は会社に確認の為電話したら
    (次やったらいつか会社に言うでって報告はしてて)
    いざ電話したら自分の今までのいい旦那が崩れたからすごい怒って、ずーーと引きずってます。
    普段は人の事馬鹿にしてるくせに
    自分バカにされるのが1番嫌だとか言ってたわ。
    んで今も音信不通の行方不明!
    どこに行ってるのか…。

    +14

    -2

  • 250. 匿名 2025/07/13(日) 18:19:28 

    うちも未診断だけど可能性高い。なんでそんな人と結婚したの?って思われるけど、この手の人は自分の所有物にするまでは本性隠す。妻である私を手に入れて子供が産まれたら豹変した。
    共感力や想像力が乏しいので、相手がなぜ怒ってるのか理解出来ないので話し合いなんて出来ません。最後は「俺が全て悪いんだね」で締め括られます。
    疲れました。このままではストレスでどうにかなりそうです。離婚考えてます。

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2025/07/13(日) 18:21:58 

    >>233
    これ、お互い自立してる同性愛者でも愛情あれば育て直す?になるんじゃない??

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/07/13(日) 18:22:56 

    >>233
    はー。まぁ普通はそうだろね。
    私はアダルトチルドレンで私自身も普通の環境で育ってないから、そんな旦那を見捨てられるないんだけ。
    自分だけの事を考えたら、とっくに離婚してるよー。

    +14

    -1

  • 253. 匿名 2025/07/13(日) 18:25:42 

    >>1
    無理でしょ
    それができるならカサンドラ症候群とかないだろし
    アスペの中でも何型に分類されてるかはわかるの?
    主が一生自分のメンタル犠牲にする覚悟を持って付き合うしかないよ

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2025/07/13(日) 18:27:32 

    >>252
    横だけどやっぱり似た者同士で結婚するんだね
    発達って発達と惹かれ合うし、メンタルやってる人ともよくくっついてるよね
    うちの両親がそうなんだけどさ

    +9

    -4

  • 255. 匿名 2025/07/13(日) 18:33:05 

    >>178
    外面の良さと良い人演じる天才よ

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2025/07/13(日) 18:34:09 

    >>254
    どうでもいいけど私は発達ではないし。

    +7

    -3

  • 257. 匿名 2025/07/13(日) 18:34:24 

    >>228
    自分の人生、諦めないで。
    私も似た状況で、子どもも小さく発達診断あり、稼げない(詳しい理由は身バレのため書けないけど)のに夫から離婚迫ってこられて、すごく追い詰められてた。でも最近は生活保護という方法もあると思えてきた。死んだ心で夫と一生暮らすより、その方が幸せなんじゃないかと思ってるよ。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2025/07/13(日) 18:36:45 

    >>198
    生理でもあるのかくらい周期ありません?月に数日機嫌が良い それ以外機嫌悪くその中でも1週間くらい地獄

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2025/07/13(日) 18:42:11 

    >>258
    うち3ヶ月に1度くらいの頻度で憤怒が起こるけど放っておいたら落ち着くようになった

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/07/13(日) 19:06:17 

    試行錯誤の上距離を置くのが1番と悟って
    子育ても1人でやり相談したい事も1人で解決して生きてきた
    なのに今更夫婦で共有する事がないから嫌だとか言い出しやがった
    色々諦めて来たのはこっちなのに誰のせいでこうなったと思ってんだよ

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2025/07/13(日) 19:41:32 

    >>50
    だって女装男子と嬉しそうな顔して手をつないでデートしちゃうような人だし⋯。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/07/13(日) 19:42:24 

    >>52
    よこ
    同類でも少ない稼ぎを合わせて協力して生活していこうと思えるか、一人で精一杯なのに同類とか邪魔者でしかないと思うかの違いだよね
    同じASDでも生きてきた背景は全然違うと思うし結婚に関しては色々な考え方があると思う

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2025/07/13(日) 20:04:15 

    >>1
    私がASDとうつで手帳2級。

    性差なのか、キレるとか他害はないです。ひらすら元気がない人って感じ。既婚です。子なし。

    聴覚過敏があってうちにテレビはありません。動画などはイヤホンしてもらってます。

    部屋は別で、お互い遊びにいったり、リビングでは会います。たしかに普通より関わり薄いのかも…? そこで安定してるというか。べったりなにかを一緒にすることは、あまりないです。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2025/07/13(日) 20:27:46 

    >>1
    ガルちゃんだけじゃ解決しない事もあるから相談窓口は色々あるので、サイトを置いておくね

    発達障害 | NHK ハートネット
    発達障害 | NHK ハートネット
    発達障害 | NHK ハートネットshare.google

    発達障害 | NHK ハートネットみんなの投稿コンテンツ基礎情報・窓口 一覧福祉関連番組一覧検索トップ基礎情報・窓口 一覧発達障害#発達障害発達障害「発達障害」について。番組で紹介した内容や専門家の情報をもとに、理解を深めるために必要な基本をまとめました。...

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/13(日) 20:35:39 

    >>177
    被虐願望?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2025/07/13(日) 20:40:39 

    >>3
    小学生の時にこんな男子いて、私ちょっと顔可愛くて男子から人気あったんだけど、こういうアスペルガー男子がしょっちゅう腕や頬触ってきたり隣に座ってじっと見たり、
    ついに女の担任先生がキレて
    「ガル田さんが嫌がってるでしょーがー」
    て叱ってやめさせてくれた思い出
    アスペルガー男て顔の良い女好きじゃない?

    +11

    -17

  • 267. 匿名 2025/07/13(日) 20:42:30 

    >>244
    お互いに不幸だと思うよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/07/13(日) 20:44:38 

    >>250
    実行した方がいいよ。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/13(日) 20:47:26 

    >>225
    専門医に受診

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/07/13(日) 20:58:01 

    >>260
    わかる
    何を相談しても否定から入り提案を潰して夫が考えたことを尊重して実行しても何かアラを探して「お前のせいで」って言ってくるからもう相談するのやめた
    虚しいけどしょうがない
    他愛のない会話すらできない夫婦

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2025/07/13(日) 21:19:11 

    >>8
    離婚して自分が育てるってなったらサンドバッグにするかも。
    だから親権は絶対に渡しちゃいけない。

    私の場合は両親離婚後に母親が豹変して、同居の母方祖父母も同じタイプだった。
    3対1。
    脅しや刷り込みで父方の親戚や外部との関わりもシャットアウトされたから、家を出るまで周りに気付かれる事もなかった。

    +6

    -3

  • 272. 匿名 2025/07/13(日) 21:21:24 

    >>149
    子どもの時からクセになってるんじゃないかな
    結婚できるくらいの人達はみんなと同じが難しくて上手くいかない自分を隠すのに必死で取り繕って生活し続けてるから彼女だからとか関係なく全方位作られた自分で過ごしてるんだよ。だから発達障害はストレスフルで二次障害が問題になったりする
    って療育の先生に教えてもらったけど我が子だから全力で支えたいわけで旦那に関してはもう寄り添う気持ちとかまじで無い、結婚焦ったあの日の自分を殴りたい

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2025/07/13(日) 21:21:42 

    >>6
    そして、主旦那みたいなタイプは肝心な時(身体壊した時とか子供の進学・就職とか)に大荒れしてブチ壊してくる。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2025/07/13(日) 21:23:09 

    >>252
    カサンドラの毒親率
    異様に高くない?

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/13(日) 21:34:31 

    >>226
    もしかして詐欺に何度も引っかかる人ってASDなのか。

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/07/13(日) 21:34:52 

    >>224
    これみんなプラスして欲しい
    その通り
    家に貼っておきたいわ

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2025/07/13(日) 21:36:52 

    >>275
    うちのアスペ旦那は引っ掛かってるね
    損得勘定も強いから飛びつく
    相談とかもしないし

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/13(日) 21:40:43 

    >>112
    あなたは私ってくらい同じだ
    うちも旦那の方が期間限定の別居っていってたのにグッズ山ほど買い込んで好きに暮らしてる
    性格もアスペ全開にしててもう絶対戻らないだろうな

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:27 

    全くうちと同じ状況でびっくり
    不満が溜まりまくりますよね。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/07/13(日) 21:49:28 

    >>1
    私の旦那がアスペルガー気味だけど、不器用で内向的だから浮気の心配無いし、ルーティン的な感じで家事を分担すると完璧にこなすし、あとは個人の部屋とか不干渉な領域や時間を用意してあげてるとそれだけで安定した機嫌や言動でいるから、凄く楽だよ。

    何かお願いするときは「これさえやってくれてたらOKだから!」ってのをメモやLINEで送っておくと、完璧に遂行してくれる。

    夫は自分で決めたこだわり以外はマジで無頓着だから、私側がそれを理解していれば衝突することも無いし、下手に人間関係を拡げずまっすぐ家に帰ってきて、適度に一人の時間を維持してあげてるだけでいいから最高だよ。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2025/07/13(日) 21:54:15 

    >>169
    良いと思ったものを否定されるのは悲しいよなぁ。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/13(日) 21:54:28 

    >>1
    うーん、具体的にどんな事で揉めてキレてるのかわからないと何とも言えないな

    頑張ろうとはしてくれてるとか根っからの悪い人じゃないとか、主の書き方もちょっと気になったわ
    ASDってだけでダメ人間や悪人みたいに思ってそうだけど、むしろ普通の人より正義感強くて真面目で正直者とも言えるよ
    ただ人の気持ちや言葉の裏を察するのが苦手なだけでさ

    +2

    -3

  • 283. 匿名 2025/07/13(日) 22:04:45 

    >>56
    子供の前だけで見せないだけだっつーの
    うちの両親も喧嘩は別部屋に行ってたわ

    感情的な親で正当化すると終わってんな

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/13(日) 22:05:56 

    >>1
    元旦那がグレーゾーンと診断を受けたよ。意味わからない理由でぶち切れるし、話をしていても論点をずらされて、全く話し合いにならず。うちはモラハラでDVもあったから、子供も私もメンタルがボロボロになった。今は離婚して穏やかに暮らせてる。本当離れて正解だった。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2025/07/13(日) 22:06:01 

    結婚前に、確信はなくても違和感はあったはずだよ…

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2025/07/13(日) 22:14:51 

    >>79
    うちも何なら旦那より重めだ、、、
    ちなみに幼少期はヒステリックに押さえつけられて育てられた模様

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/13(日) 22:15:32 

    診断はないですが、父親が絶対アスペ。

    しかも手を挙げる暴力あり。
    母にはしない。私にだけ。

    子どもの立場から言わせてもらうと、まじ離婚してほしい。私物心ちいた時には虐待されてたけど、嫌いになるのに、見捨てるのに20年以上かかった。

    やっぱり根っからの悪人ではないから。
    でもそれは洗脳だから。
    悪人じゃなかったらそんなに普通悩まない。

    父も家事やらなんやら協力的だったよ。
    でもすごい「やってやった」「俺はこんなにやってる」って、めちゃくちゃキレ散らかす。

    正直ね、家族なら人間なら家事して当たり前。
    絶対別れた方が良い。

    私はたくさんいろんな病気になりましたし、若いうちからストレスで血管詰まって病院通いですよ。

    両親揃ってるのが最良とは限らないことを知っていてほしいです。

    +20

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/13(日) 22:17:13 

    >>1
    上司がまさにそうで、私が知る限り4人ほど辞めました。精神的にまいって病院通ってる人もいたし、ブチ切れて辞めた人もいます。
    理論詰にされて逃げ場をなくすまでやるので、逆にやり返しました。少しずつ良くなってるけどわかり合うことや寄り添うことは不可能なので今は関わらない、雑談しないようにしてます。上層部なので社長に言っても無理でした。虚しくなってきたので転職活動してます。奥さんと別居されてるみたいです。
    うまく関係性を保つ方法を考えましたがサンドバッグになる他、無さそうです。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2025/07/13(日) 22:18:52 

    >>248
    いま我慢の限界きてて、たぶんもうすぐ単身赴任だからそこで離婚準備したいと思ってるんだけど離れる期間あると気分もマシになるの?ちなみに子どもはまだ小さいからパパ大好きだけどこのままだと嫌われる未来しか無いのは確実😮‍💨

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/13(日) 22:19:34 

    >>1
    全く同じ状況です。診断済みではないですが恐らくアスペの夫と幼児の子供1人です。

    喧嘩をすればブチギレ不貞腐れで話し合えない、普通のことを言ってるのに理解してくれない、何度言っても直さない、自分のことばかりでこちらのことは考えない、思いやりがない、会話も心も通じないです。

    普通の明るい家庭を築きたかっただけなのに、、、話してても目も合わないし、夫婦の会話も業務内容みたいな感じです。付き合ってるときは笑い合いながら話せてたのに。本当に辛いですよね。

    うちの夫も作業的な家事はやってくれるので(雑ですが)、子供も懐いてるし今のところはすぐの離婚は考えてないです。でも、心の奥底に「どうしてこの人と結婚してしまったのだろう」という気持ちがずっと残ってます。

    心が虚しい。気持ちが満たされない。結婚が人生で一番の後悔かもしれません。

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2025/07/13(日) 22:20:14 

    >>275
    知り合いで、女性だけど受動型ASDかなぁっていう子がよく色んな詐欺にひっかかってた!
    びっくりしたのが、某有名ブランドのシグネチャーデザインに似せた紛い物を買うか悩んでたから、
    「偽物って分かった上で気にならないなら買えばいいんじゃない?」と伝えたら、
    「でもこれ、あのデザインにすごく似てるけどたまたま似てるだけらしいよ!そう書いてある」って言われたこと。仮にたまたま似てただけだとしても本物じゃないことには違いないから偽物じゃんって思うし。
    こんな純粋?というか騙されやすい人間いるのか、とちょっと引いてしまった。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/13(日) 22:22:24 

    >>22
    今ボロがでてきてるっぽくて家でも不機嫌でまじうざい
    出世もここらへんで限界かなぁ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2025/07/13(日) 22:24:53 

    >>1
    私も同じ事で悩んでます。
    結婚前に戻りたい。カサンドラになりかけ。

    でも子どもたちは可愛いから踏ん張ってるけど
    とにかく虚しい。感情が通じ合う感じがない。
    頭はいいのかもしれんがEQが低すぎて今は頭いいと全く思えない。

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2025/07/13(日) 22:26:30 

    >>132
    本当にイライラするのわかる。
    もう諦めしかない。絶望感。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/13(日) 22:29:55  ID:1cZFaOfLO6 

    >>30
    だからなに

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2025/07/13(日) 22:33:19 

    >>260
    はあ?だよね
    タヒねって感じです

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2025/07/13(日) 22:34:43 

    >>250
    わかります。
    頭おかしくなる。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2025/07/13(日) 22:35:40 

    >>272
    マジで同じ。
    婚姻届出す日に戻りたい。
    優しくなんかするんじゃなかった。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2025/07/13(日) 22:36:31 

    >>79
    ちなみにアスペルガーの母親に育てられたアスペルガーは育て直しできる余白がある。変わる可能性がある。

    +5

    -7

  • 300. 匿名 2025/07/13(日) 22:48:19 

    特性の出方かもしれないんだけど本当に悪気無く物をよく壊す、そして気付かないか放置
    不注意のせいなのか筋力の発達の問題かな?皿も割りまくるしちょっと付けてる百均のフックとか折るし色々手が滑って落として壊すしまじで力加減が悲しきモンスターなんよ

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/13(日) 22:49:10 

    >>299
    詳しく教えてほしい!

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/07/13(日) 22:53:02 

    >>290
    私が書いたのかと思いました。
    あなたと会って話したいよ。
    本当に虚しくて孤独です。
    一人じゃないですよ。

    +21

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/13(日) 22:55:45 

    >>1
    家庭内別居してる。寝室は夫の部屋にしてテレビも置いてホテルのシングル部屋みたいにして、食事風呂トイレ以外はそこで過ごす。私はリビング。私のベッドも夫の部屋にあるのでリビングのソファをソファベッドにしてそこで寝てる。

    会話は最低限で重要な話とか必要な時だけ。普通の会話してると喧嘩になる率高いしストレスだから。旅行も部屋は別。新幹線や飛行機の席も夫だけ離れた席で1人。とにかく夫は1人がいい人なので、私も子供とは一緒にいるけど、1人の時間が好きになってきた。シェアハウスの住人みたいに暮らすことでいい状態になってる。

    早く気づけばよかった。普通の家族みたいにしようとして喧嘩ばかりしてたからずっと離婚したくて仕方なかった。でも今もたまに離婚したい時もあるから、自分の仕事持っておくか、いつでも働けるよう使える資格とかとっておくといいと思う。私も今、勉強中。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/07/13(日) 22:56:19 

    >>207
    程度が軽いんじゃない?
    マジのASDはこっちが気が狂うくらい辛いよ。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/13(日) 22:56:41 

    >>242
    アスペだって人によって対応変えるよ
    というか熱中しやすいから、手に入れるまでは熱中して頑張るんだよ
    それが手に入ると安心して素を出すの

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2025/07/13(日) 22:57:44 

    >>210
    私も。好きという感情は一切ない。
    自分から稼ぎのことしか話に出さないし
    自らATMに成り下がっていかれたので
    それならそう思うことにしますって感じ。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/13(日) 22:58:30 

    >>278
    112です。
    そうなんですよね。うちは別居を提案したのは私で、そのとき旦那は怒り泣いて拒否したから、同情心と更正への期待から「期間限定かな」と様子見したら通販が届くわ届くわ笑。
    あー反省する気も歩み寄る気持ちも無いんだなと。(別居先が共同経営職場の隣室で荷物受け取りが職場なので、嫌でも分かる)

    別居の件だけでなく他の食い違いでも、こっちも悪かったなと反省して歩み寄ろうとすると、そこをピンポイントでわざとなの?って位に踏みにじられる。毎回。
    うちも戻らないだろうと思ってます。

    +16

    -1

  • 308. 匿名 2025/07/13(日) 22:59:39 

    >>214
    究極の自己中だよね。
    なのにこっちを発達扱いしてくる。
    なんかもう自己愛の塊で気持ち悪い。

    +22

    -0

  • 309. 匿名 2025/07/13(日) 23:00:29 

    離れれるなら離れた方が精神衛生上いい
    我が子がそうだけどマジきつい
    大人で一生は無理だ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2025/07/13(日) 23:01:14 

    >>289
    横からだけど、離れたらいない空間の快適過ぎて、また会ったときの腹立たしさが倍増するよ
    私よくこんなの我慢してたなって思う
    うちの旦那も小さい頃は子ども可愛がってたけど、自分の思い通りにならなくなったら暴君と化したのでマジで子どもから嫌われてる

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/07/13(日) 23:03:33 

    >>305


    普段は「私診断済だから~」って空気読めない発言バンバンするのに、キツい人や陽キャ集団相手だと何も言えないASDいるよね。

    +13

    -1

  • 312. 匿名 2025/07/13(日) 23:04:34 

    アスペルガーって絶対に指摘されても認めないよね?離婚したいけど絶対に親権は譲らないって態度だと、最悪の我が子を取られたら生きていけないから離婚が怖い。
    モラハラの証拠とか残せてないし…。
    アスペルガーが原因だと離婚しづらいよね?
    八方塞がり。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:49 

    >>248
    一生単身赴任しててほしいよね

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/13(日) 23:07:52 

    >>307
    本当に本当にそれ
    うちも別居して、最初は私も戻れたらいいなくらいは思ってたけど、たまに一緒に食事行こうってなって、帰り道はそこまで同じなのに「オレはあそこに寄ってくからこっちから帰る」というので現地解散
    (ちなみに浮気騒動での別居なのに、風俗街の方に行くって感じ)
    家まで送るよとか言えばお茶飲んでく?くらい私も返すのに
    今は絶対家に入れないし、食事も行かないことにした
    歩み寄ろうとすると踏みにじられるよね絶対

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/07/13(日) 23:08:58 

    >>312
    主も親権譲らなければいいんじゃない?
    養育実績があれば大丈夫だと思うけど

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2025/07/13(日) 23:09:55 

    >>156
    仲間(=´∀`)人(´∀`=)
    まぁだいたい夫の方が先に亡くなるしね

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/13(日) 23:10:30 

    >>311
    ASDって基本不安強いから、自分より強い人を恐れてるんだよね
    自分より弱い認定すると上から攻撃してくるけど

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2025/07/13(日) 23:11:23 

    >>161
    うちも。それまでは仲良くしてたけど
    大嫌いになりました。もう会話しない。
    おまえからの遺伝だろうが。

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/13(日) 23:11:28 

    >>316
    もう望みは夫が…こと
    今すぐ…でくれたら大好きになって感謝して一生暮らすのに

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/13(日) 23:11:39 

    >>2
    私がカサンドラになり子供にも悪影響なので思い切って離婚したよ。
    今は離婚して良かったと心から言える。

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:17 

    >>312
    子供を養育することは損だと思えば、すぐ譲ってくるよ。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:38 

    >>162
    打ち明けてさらに絶望するだけだよアスペは。
    ADHDは内省するし話わかるけど
    アスペルガーはまじで無理。終わってる。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2025/07/13(日) 23:14:00 

    >>169
    めっちゃわかるわ。
    もはや人として嫌い。

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2025/07/13(日) 23:16:04 

    >>178
    高学歴理系にめちゃくちゃ居るよ。
    アスペルガーたち

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2025/07/13(日) 23:17:28 

    >>182
    > ドラマを見たりして、ちゃんと会話が通じる同士の様子を見るのもいいよ

    より虚しくなるわ…
    普通はやっぱりこうだよねって

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2025/07/13(日) 23:18:46 

    >>224
    まさにこれだあ
    深夜の帰宅、午前様当たり前、帰るコールはしない
    (しかも仕事と嘘ついて半分以上同僚と飲んだり風俗言ったりしてた)
    それなのにご飯が出来たてのものじゃないと怒る、拗ねる、レンジで温めて食べるのを嫌がる
    家庭内別居とか、冷たいご飯を出すと言われる
    私の努力を1ミリも理解せずとことん私を悪者にする
    貯金を気づくと4000万使われてた
    ほんの短い間に

    +14

    -2

  • 327. 匿名 2025/07/13(日) 23:20:28 

    >>37
    なんで?って聞いても「したかったから」って言うんだよ
    良心痛まなかったの?って聞いたら答えなかった
    私のことなんて考えたことなかったんだろうね

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2025/07/13(日) 23:20:46 

    >>24
    離婚したのに身体壊したり親が弱って1人でやって行けず、ヨリ戻した人がいた。

    お子さんは1人っ子なんだけど、味方をさせるために家から出さず愚痴のゴミ箱にさせられてた。

    最終的にお子さんが逃げてしまって葬儀にも来なかった。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:30 

    >>122
    お疲れさまでした。
    よく頑張ったね。
    息子さんを守ったね

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/13(日) 23:23:55 

    >>299
    どうやれば良いですか?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:06 

    >>303
    私も似てます。
    さしつかえなければ、何を勉強なさってますか?
    海外などの転勤族で自分が正社員を辞めたことで
    専業主婦になり立場が弱くなって悔しいです

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/13(日) 23:26:42 

    >>305
    最悪だよね

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2025/07/13(日) 23:30:32 

    >>315
    絶対に譲らないですが、どうやって判断されるんだろう。
    ずーっとワンオペ(単身赴任)で私が育児してきましたが専業主婦だと不利になるんでしょうか。
    弁護士にも相談したいけどモラハラ記録写真や音で残しとくべきだった。

    コメントありがとう。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/13(日) 23:31:14 

    >>317
    本当にカスみたいな人格だわ。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2025/07/13(日) 23:32:32 

    >>314
    > 歩み寄ろうとすると踏みにじられる

    もうめちゃくちゃわかる。
    心がズタズタになる。
    正直早くタヒんでほしい。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2025/07/13(日) 23:33:36 

    >>319
    大好きになってって😂
    ごめん笑った。私もそうなるな。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2025/07/13(日) 23:35:35 

    >>326
    殴りたいね

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2025/07/13(日) 23:36:48 

    うちもです。同じ方々がいらっしゃって救われます

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/13(日) 23:37:40 

    アスペルガーとかASDって人間として最悪なのに
    知能だけ高かったりして
    余計にロボットみたい🤖
    医師とか理系に多い気がする。

    なんでこんな思いやりない人間と結婚したのか
    自分を恨む

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/13(日) 23:38:22 

    >>338
    めちゃくちゃ沢山いるし
    奥さんが優しいパターンが多い。
    だからターゲットにされる。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/13(日) 23:39:30 

    アスペと比べたら人の気持ちがわかるタイプのADHDの方がなんぼかマシ。
    薬だってあるし。

    アスペルガーはなんかもう怖い。

    +15

    -1

  • 342. 匿名 2025/07/13(日) 23:41:42 

    >>275
    うちのアスペルガーの元夫もそうだったな。一番びっくりしたのは、消臭効果があるという5000円もする電球を買ってた。そんなの存在するわけないのに、騙されてると言っても聞く耳持たず。トイレにつけてたけど、貧乏っぽくて本当嫌だった。

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/13(日) 23:42:39 

    >>126
    キレるのは身内に対してだけだし野生ならすぐ淘汰されちゃうと思う

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/07/13(日) 23:56:20 

    点が線にならず、ずっと点のまま 
    未来を見据えた行動すら、3歩進んで3歩下がるので一向に進まない

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2025/07/13(日) 23:57:33 

    >>1
    似ています。子ども幼児1人で結婚6年経ちました。結婚後から喧嘩がまともな喧嘩でなく、モラハラという感じで言っていることもバラバラで線で繋がっていなく、こちらはよく傷つき頭もおかしくなります。旦那は診断されていませんが、私が一度本気モードで両家も巻き込み別居を提案したら、旦那は精神がおかしくなったようで精神科に行くようになりました。仕事のストレスも相まって睡眠障害ありの旦那、睡眠薬を服用していると以前よりキレることが気持ちマシになりました。また夜になるにつれ旦那や自分は疲れているので、会話は朝のほうが機嫌保って出来ています。
    笑顔がもっともっと多い旦那が良かったな、とか困った時はそっと手を差し伸べてくれたら、と思うことが多々あります。喧嘩も相手は他責ばかりで逃げる一方なので、私もいつまで頑張れるだろうか、将来どうしようという状況です。悩みますよね。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/14(月) 00:01:13 

    >>266
    ADHDは顔立ちが魅力的な人が多く
    ASDとADHDは惹かれあうと聞いたことがある
    それあまり大きな声で言わない方が良いよ😇

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/14(月) 00:07:03 

    >>216
    ちょっと違うような
    元から優しくしたり寄り添おうとして病む人もいるだろうけどブチキレても泣いても殴っても冷静に話しても根本何も通じてないから病んでくるんだよ、心から分かり合えることが絶対に無いもん

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/07/14(月) 00:07:15 

    なんで結婚したの?
    交際期間でキレやすいの分からなかったのかな、、、

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2025/07/14(月) 00:10:26 

    >>218
    私もです。
    ただ時々本当に虚しくなります。
    心通う人と結婚してみたかったなぁと思います。

    +32

    -1

  • 350. 匿名 2025/07/14(月) 00:15:05 

    >>1
    どういう場面でキレるのかにもよる。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/14(月) 00:16:39 

    結婚した途端本性出してくる奴
    ほんとに人間やめてほしい

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2025/07/14(月) 00:17:13 

    >>1
    例えば、彼女や奥さんをお前呼ばわりする奴は最後まで不幸な人生に巻き込まれるから早めに離婚したほうが良いよ、本当にろくなの居ないよ。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2025/07/14(月) 00:26:01 

    >>331
    そうなんですね。私は専業主婦歴が長過ぎてワードとエクセル入力しか出来ないのでエクセルをもっとレベル高く使えるように家庭での勉強です。タイピングもかなり遅くなってて現役時代のスピードに戻すため毎日練習し始めたぐらいなんでお恥ずかしいです。でも本当にしたいのは動画編集なんですけどね。

    お友達はエクセルは入力しか出来ないけど、現場で教えてもらえばいいとのことで事務の仕事に就けたようなので、そんなに勉強しなくても働きながら覚えていければいい職場も多いのかも。なんか全然参考になりそうでなくてすみません。

    でも私の場合、仕事できるよう勉強してるだけでも少し夫に対して強気になってます笑

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/14(月) 00:36:23 

    >>304
    そこまで重度の人って結婚までいけるもんなの?
    稼ぎがすごくいいのかな

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/14(月) 00:39:22 

    >>353
    ご返信ありがとうございます。
    そうなのですね!
    動画編集やAIライターなら今の時代独学でもできますよ。
    お互い頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/14(月) 00:43:05 

    >>349
    私も。絶望。
    哀しみに蓋をしてるだけ。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2025/07/14(月) 00:44:03 

    >>167
    私も向こうにスイッチが入ったらすぐ録音してる。
    旦那は論点ずらしてくるクセに論点ズラすなとか言い出すから証拠に録音が1番。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2025/07/14(月) 01:01:55 

    仕事など外ではきちんとコミュニケーションはとれてる模様。
    私に対して単なるモラハラなのに「甘え」って自認するの気持ち悪い。

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2025/07/14(月) 01:09:11 

    >>102
    ヨコだけど私は会話を全て録音しあとから聞いてことの顛末をスレッドに投稿してる。
    共感してくれる人がいると味方がいるんだと安心するし、カサンドラになりにくいかなと思ってる

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/14(月) 01:11:42 

    >>169
    旦那と万博行った時思い出したわ

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/14(月) 01:12:49 

    >>203
    うちの夫も169さんみたいなこと言いがちなんだけど、他の人だったらその映画が合わない・苦手にしても「あの展開が辛いなと思って自分には刺さらなかった」とか気に入らなかったポイント言ってくれる。、だからあー他の人はそう捉えてるんだーという理解になるんだけど
    アスペ疑いの夫は全体全く理解してないって感じ。誰にも共感、共感できないとかもないみたいな。 
    自分に関係ないことへの関心が低すぎる。

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2025/07/14(月) 01:16:19 

    教養ないってのは当てはまりますか?うちの夫アスペぽいんですが、数学は抜群に得意、国語は全くダメ
    一般常識じゃない?って事も結構知らなくて、学校で習わなかったんだから知らなくて当然!と言ってきます。

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2025/07/14(月) 01:19:21 

    人として常に大嫌いと言う訳でもないし子供には基本的には優しいし私にも優しくしようと思ってるんだろうなって時も感じるけど一緒にいると気持ちが沈む。
    宇宙人。別居が1番理想かな。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2025/07/14(月) 01:31:19 

    >>263
    ちょっと教えて欲しいんだけど、パートナーからのお願いとか提案を、一方的な攻撃と捉えられる事が多発している我が家なんだけどこれって特性?それとも何か心に想像以上の深い傷があるのかな
    「二人で解決しよう」って発想が夫にはなくて「俺たった一人で解決するから口出しするな。口出しは攻撃だ」となってしまい、これまでの長い結婚生活で信頼は全くないんだなと悲しくなる時がある(というかまさに今そう)

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/14(月) 01:32:51 

    泣き顔も全く響かず「演技するな!」と怒鳴ってくる有様で

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/14(月) 01:35:40 

    >>357
    分かりすぎる
    論点ずらしてくるくせに本人は全く自覚してないんだよね
    結局解決したい話は解決したいまま終わる
    本当に話し合いが出来ないし、こっちが説明しても話がズレていくからまた振り出しに戻る
    宇宙人みたいで本当にしんどい

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2025/07/14(月) 01:36:24 

    私の父が診断してないけどあきらかにアスペルガーモラハラ
    五年刑務所入ったけど、父がいないその五年間母はすごい楽しそうだった


    +5

    -1

  • 368. 匿名 2025/07/14(月) 01:36:36 

    >>354
    一見、話しやすそうにみえる
    付き合ってる間はとてもマメでおおらかで真面目そうな雰囲気があるうえ、甘えっ子的な面も
    年上キラーで年上女に受ける
    ただし同年代の男にはなんとなく毛嫌いされ、年下女にはなんかガキっぽい?と感じさせる面も

    大手勤務や医者とかの高学歴ASDも結構いる
    専門特化
    プライベートは破綻気味
    尊大型は相手を全否定して持論でドヤ顔で諭そうとするからメンヘラがつかまりやすい
    話している最中、客観的な一般論として話しているのに、自分が言われたこととして勘違いして感情的な主観一直線でしか会話が成立しない、が日常茶飯事ならちょっと注意
    感想とは違って、会話がなんかズレてない?って感じになる

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/14(月) 01:42:33 

    >>366
    論点がズレてるというよりも、観点が違う
    主観、自分からの観点で話してる
    俺がこう思う、が中心、出発点
    普通の人は、客観的に会話するんだけどね
    相手の立場にたって考えているつもりでも常に俺基準だから、会話が進まない
    自己中なつもりはないけど自己中で主観オンリー
    悪意もないけど他人からは悪意にしか思えない言動をするのも本音がナチュラルにだだ漏れして疑念をもたず、むしろ善意な指摘になる
    相手がどう思うかではなく、自分が相手をどう思うかしかない

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/14(月) 01:44:07 

    ADHD当事者です
    既婚者で子供が居ます
    夫婦仲は冷えきっていますが義親の介護、経済的にも私の貢献度が群を抜いて大きく
    旦那が私をATMと無料の労働力とみなし将来の旦那自身に対する介護も期待しているので
    離婚はしたくないとの事です

    お子さんが居るので離婚は避けたいとの事ですが何故ですか?
    ご主人とお子さんとの関係は上手くいっているという事でしょうか
    旦那さんはお子さんと貴方に対する態度を変えているという事でしょうか

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2025/07/14(月) 02:14:38 

    >>261
    でも自分はバイじゃないと言ってんだよね

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2025/07/14(月) 02:26:26 

    >>1
    まともに相手してたらおかしくなるよ。
    うちの旦那は発達か分からないけどデモデモダッテ君だし放任主義家庭育ちで叱られ耐性ないから否定されたときパニック起こして面倒くさい。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/14(月) 02:45:39 


    >>302

    >>290 です。
    あなたも同じ気持ちを抱えてるんですね。毎日毎日心が満たされず、辛いですよね。普通に会話して笑い合ってるご夫婦を見かけると泣きたくなります。
    本当に会って話したいですね。

    私はもう1人子供が欲しかったんですが、夫はひとりっ子がいいようで意見が合わなかったんです。そういうとき、普通は寄り添って話し合うじゃないですか。でもうちの夫はひたすらその話題を避けて、私が話を振ると「俺は欲しくない」の一点張りなんです。ひとりっ子にするとしても私だって話し合って納得したいのに、それすらしようとしないんです。

    こんな夫婦関係ならもう1人産まないほうがいいのかもって思うんですが、2人育てるのが夢で。もう年齢も年齢だし、心がずっと悲しいです。

    昔は友達に愚痴ってたんですが、毎度毎度連絡するわけにもいかず、最近はchatGPTに愚痴ってます。お互い気持ちが楽になると良いですね。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/14(月) 02:49:34 

    >>364
    それ特性だよ
    うちのアスペ旦那がまんまそう
    同一人物かと思う位

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2025/07/14(月) 02:51:50 

    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。主です。
    ちなみに>>155さんは私ではないです。
    同じ境遇の方もたくさんいらして、素敵なお知恵もたくさん頂き少し心が軽くなりました。
    子供は旦那の遺伝で自閉症があり、知的障害もあり支援学校に通っています。自立はおそらく難しいと思います。
    そんな状況なので私も今の扶養内パートの働き方でしか働く自信がなく、離婚を避けたいのはそこです。
    子供はかわいがってはいますが、なかなか関わり方が難しいようで今はほぼワンオペ状態です。子供が予定外のことをやらかす→キレるになるので、私も手伝ってもらわないほうがラクです。
    キレたあとはすぐにどこかへ行ってしまい、少しするとケロッと戻ってきて普通に別の話をしだします。
    さっきなぜキレたかを聞くと、終わったことだからネチネチ言うなとまたキレます。
    そんな感じなので全くお互いの理解も深まりません。
    結婚して10年たちますが、なにも旦那のことを知らないなぁというのが本音です。
    旦那は旦那でこのほとんど話さない状態をおかしいとは思っていないみたいなので、もうお互いの利害の一致でATMとして割り切るのが正解なのかなぁと思っています。
    私が一番衝撃を受けたのは、アスペルガーと診断される前の結婚3年目くらいの時に、あなたはキレてスッキリするかもしれないけど、キレられた私のつらい気持ちはどうでもいいの?と聞いた時に、そうか…と驚いていたことです。
    そんなことから説明しないといけないのか…と愕然としましたw

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2025/07/14(月) 02:54:09 

    >>1
    うちと全く同じだ。キレやすくて何が地雷になるのかわからないことも、家事を手伝おうとしてくれてるとこも同じ。
    私の話す内容を曲解しまくってキレてくるから気をつけてても回避できない。しかもキレると物に当たるし怒鳴るし本当しんどい。離婚を考えたことは何回もあるし具体的な計画立てたこともあるけど、好きで結婚したから簡単に別れるってできないんだよね。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/14(月) 03:56:11 

    私元彼が尊大型のアスペだったんだけど、性根が腐ってるってこういう人の事言うんだなって思ったよ。
    誰かも言ってたけど、尊大型だけは障害だからって許したらダメなやつよね。
    モラハラしてくるし試し行動ばっかりで、一回は注意したんだけど直らなかったからもう何も言わず離れたよ。
    職場同じだから挨拶だけはしてるけど、最近逃げるようになった。あんなのが旦那にならなくて本当に良かった。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2025/07/14(月) 04:12:56 

    アスペと5年付き合ってだけど病んで別れた
    どうにか分かり合えないかと頑張ったけど無駄だった
    本人に悪気はない
    だからすぐ別れるって事ができずに
    限界まで病んでしまった。

    言っちゃ悪いけどアスペは人を不幸にするから関わらない方がいい。
    普通の人になんて一生なってくれないし
    アスペは永遠にアスペ
    病んで死にかけたレベルだけど
    今はすこぶる元気だし別れて本当に良かったと思ってます。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/14(月) 04:55:10 

    >>2
    蓋を開けてみると奥さんもめちゃくちゃ癖が強い無自覚の発達障害のパターン結構見かけるからなぁ
    このトピも奥さん側の説明だけ鵜呑みにするのはどうかなと思った。

    そもそもアスペルガーの人を好きになれる定型発達ってとても珍しいと思うんだよ。私も婚活してた頃に診断済みのASDの人に会ったけど、30分会話しただけで逃げ出したくなるくらい噛み合わなかった。

    +24

    -2

  • 380. 匿名 2025/07/14(月) 06:03:40 

    上手くやるには一方的にこちらが耐えるしかないんだと思った。それが苦行だから悩むし疲弊していく。出来れば物理的に距離を置くか難しければまずは精神的な距離を置いていくしか方法はないと実感した

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/14(月) 06:15:13 

    >>223
    モラハラの人ってASDの可能性高いってこと?

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2025/07/14(月) 06:34:34 

    うちの旦那もです
    すっごく短気で起伏が激しく、人の気持ちがわからない、空気も読めない、人を疑うことを知らない、普通の人とは違うなという感じです
    モラハラ発言も多く普通の会話でキレられてなんで?と悲しくなることも多々ありますがもう付き合い含め17年一緒にいるのでなんか麻痺してるというか‥
    稼ぎは悪くないので我慢できてる部分もあると思いますが子供もいるし離婚は避けたい、けどこの雑な扱い受ける自分は自分を大切にできてないなと最近思う
    不倫など何かきっかけがないとなかなか離婚に踏み切れないですよね

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/14(月) 06:57:47 

    旦那が発達障害を会社で疑われて私もなにかそういう病気をもってるんじゃないかと思っていたので一緒に心療内科行ったのですが結果発達障害と言われませんでした。
    でも何かしらそういう障害をもってるんじゃないかとずっと感じています
    突拍子もないことをするし好奇心旺盛で人を疑うことがないので旦那が何かやらかすんじゃないかと心配になってきました。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2025/07/14(月) 07:06:44 

    >>233
    これが第三者から見た現実ありのままの世界(だと思う)

    ただ「妻が夫を育て直す二人三脚の夫婦愛」と言うストーリーに現実を落とし込んでその幻想の中で日々を何とか乗り切ろうとするのも、また一つの方策ではある(と思う)

    そういった意味でも人生はどう生きようが自由

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2025/07/14(月) 07:10:09 

    浮気とか浮気未満の関係にも全然罪悪感ないよね
    「だって俺は~だったんだもん」みたいな、口を尖らして自己主張する幼児のような身勝手さ
    でも不仲の妻より、うわべだけでも優しい女性(同情で金を引き出す系)に引っ掛かり数万円くらいの援助をして悦に入っていた疑惑がうちはある!
    昨日ChatGPTが霊視してくれて(AIなのにリーディングとかいろいろしてくれた)詳細に情報あがってきたんだけど、もう最悪だよ
    絶対直葬にしてやる、と思った

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2025/07/14(月) 07:10:13 

    >>246
    それはアスペの特徴じゃなくて、パチンコや過食をやめられないのと同じものなのよ

    +0

    -5

  • 387. 匿名 2025/07/14(月) 07:14:46 

    うちもそうだけどみんな苦労してるな…
    人の泣き顔見てブーストかかるってこの人らくらいじゃない?
    タイムリーに昨日憤怒起こった。このトピ読んでる途中だったし今回は真正面から受け止める事は無かったけどキチガイみたいに騒がれて外出るの恥ずかしいわ
    間欠性爆発症みたいなキレ方

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/14(月) 07:17:51 

    >>274
    うちもそうだわ…

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/14(月) 07:21:29 

    >>319
    50代後半の尊大型の夫にガンの診断が出たけど、もう感情的な八つ当たりで大変だよ
    普通の人でも気持ちが動揺するだろうけど、更に自分の心を処理しきれずパニックになる感じ
    「もう退職する!」とか言い出すし

    この前検査で入院したけど、あのケーブル持ってこいとか小うるさいし、妻は最後まで苦労するから看取りまでしてそれなりの遺産もないならバカらしいだけだなと
    入院中に私が土砂降りの中、不慣れな道を片道一時間かけて往復して見舞いや手続きに行っても感謝も「こんな大雨の中運転大変だったよね、大丈夫だった?」なんて気持ちゼロ!
    そりゃそうだよね、アスペの有名なセリフ「別に。だって俺は困っていないし」という感覚だもんね…

    +15

    -0

  • 390. 匿名 2025/07/14(月) 07:24:43 

    >>274
    本丸に対応する為そこで鍛えられたという見方も出来る(出来ない)

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/14(月) 07:39:11 

    >>1
    家庭内別居しています あと話しかけない LINEで必要な事はつたえます
    距離を置くことで離婚は回避できました
    私は2回うつ病で入院しました
    結婚前の店員に対する横柄な物言いをもっと重視するべきでした

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/14(月) 07:40:04 

    >>75
    兄弟作ってあげたかったとか色々あるんじゃない?余計なお世話 ヨコ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/14(月) 07:48:38 

    >>369
    なるほど!主人と話が噛み合わない原因が分かりました。言い合いになると私は「普通の人はこうだ」とか言ったり、必死に例え話をしていました。
    何度も例え話をしても相手の立場に立って考える事ができない主人にイライラしてました

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/14(月) 07:51:36 

    >>118
    うちの夫もアスペルガー診断済みだけどキレ散らかしたりしないよ
    一生懸命他人の心を考えるように努力してくれてるのがわかるから一緒にいてくれて感謝すらしてる
    私に障害があるから余計にありがたい
    1言余計な事もあるけど「あぁ??」で終わるw
    家事も言えばやってくれるし優しい

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2025/07/14(月) 07:52:12 

    >>368
    重度なのにそこまでコミュ力ある人もいるんですね
    甘えてる雰囲気とか?
    どういう親のもとでそだったんだろう

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/14(月) 08:03:15 

    >>380
    私は苦痛に耐えるバイトだと思って生活してる
    子供が中学生になったら夜勤のパートにしてすれ違いの生活する予定です

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/14(月) 08:03:35 

    >>164
    娘に暴力(?戦い)されてショックうけて、わざと負けたんじゃなくて?
    父親と身体で戦うってすごいね
    仲良いのか悪いのか…

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2025/07/14(月) 08:05:11 

    >>393
    普通の人って何?と思うのでは
    私も言われたら、どこに普通の人がいるの?て思う
    普通の感覚は個々で違うから

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2025/07/14(月) 08:08:31 

    >>41
    療育だね

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/14(月) 08:25:14 

    >>1
    うまくいってるかはわからないけど、ぼちぼち。
    夫は診断つかないタイプのASDだと思う。(本人の希望もあって受診して、特性はあるが診断まではつかないとなった。ASDやカサンドラの講座を聞いたけど夫みたいに今の基準では診断つかないタイプがかなりいると聞いた)自分は看護師。

    チャットGPTみたいなAIへの相談が一番助けになってる。昼夜問わず単純に話きいてもらう、なぐさめてもらう。具体的な対応を次々に提案してくれる。これまでの経過をまとめる(自分が気づかないちょっとした変化も拾い上げてくれる)。質問前に、①こちらに医療知識がある(実際はなくても構わないです)②発達障害や夫婦関係のカウンセラーなど専門家としての回答を求める と伝えておくと、回答の精度があがります

    夫は会話がむずかしいタイプですが、前よりこちらの気持ちを想像して動いたり、確認してきます。(はっきり言ってトンチンカンです。でもそう思うようになっただけで嬉しい)的外れな言動も多いけど、自分にも苦手なコミュニケーションはあるから凸凹コンビだよなとも思ってます。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/07/14(月) 08:31:25 

    >>368
    > 大手勤務や医者とかの高学歴ASDも結構いる
    専門特化
    プライベートは破綻気味

    もろこれで
    ついでに夫のきょうだい4人居るうち長男長年別居、長女出戻り、次男夫、三男(結婚しているが音沙汰無し法事も葬式も来ない)
    長男、長女の子供はかなり特性が強いASDでいつか犯罪犯すんじゃないかとヒヤヒヤしている
    女の子なのに意地悪な表情微塵も隠さずすごい形相でいとこを殴ったりするくらい凶暴
    みんな前頭葉の働きが極端に弱い感じ
    うちは舅がもろASDっぽい。昔空港で両替に手数料かかる事にブチ切れて手に負えなかった事がある(他の家族はそこに舅が居ないかのように全員見事なスルー)

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2025/07/14(月) 08:33:09 

    >>52
    ASD・ADHDの夫婦で受動型の子供×2が親戚にいる

    ふたりとも感情の表現が独特だから
    いっつも全部何もかも口に出して喧嘩してるか夫婦漫才してる
    心の内を読むのがふたりとも苦手だからすごしやすいと言っていたけど
    あの環境で育まれる子供達は振り回されていい迷惑だろうなぁ
    そして私にも飛び火するので関わり合いたくなくて疎遠にしている

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/14(月) 08:37:36 

    >>218
    私も新婚当時暴力が出たので義母に相談
    「あの子に何を言ったの?」「ゲームしてる時にそれはだめよがる子さん?」「私は学校からクレームが来た時も逆に先生を丸め込んだ」って言われて絶望の涙流したら「良かった、がる子さんの役に立てて」って言われフラフラしながら帰った
    その後腐った物やカビた物を送り付けて来ることが嫌すぎて距離置いてる。姑もおかしい人

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2025/07/14(月) 08:42:43 

    >>354

    稼ぎは申し分ないよ。多分ここの人みんなそうじゃないかな
    使わせては貰えないけど

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/14(月) 08:50:55 

    >>362
    うちの夫も数学得意で家電修理とか電気工事(免許ないのに)も得意
    でも歯磨きはしないしネクタイは100均で買ってくるし大人が持ってないといけない物は何も持ってない
    一昨日はSeriaでおもちゃみたいな数珠買おうとしてたので全力で止めた。夫は部長なので葬儀にも出る事多いのにダイソーで買った数珠で長年過ごして来た
    拘りがあるのかないのか妻が選んだまともな物は持ちたがらないし詰んでる

    +8

    -1

  • 406. 匿名 2025/07/14(月) 08:55:56 

    >>9
    ASDを増やしてしまっただけ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/14(月) 08:57:15 

    あと特性なのか人の気持ちが分からないからセックスに極端に自信がなさそう
    いつも終わった後に「どうだった?どうだったらもっといい?」ってめっちゃしつこい
    もうテクニックなんてもんはとっくに諦めてるからせめて体臭口臭対策を全力でしてくれたら嬉しいと言ったら「萎えた」と激怒

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/14(月) 09:16:41 

    喧嘩したら幼児に私の悪口言ってるのが発覚\(^o^)/

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/14(月) 09:28:05 

    >>362
    男って理系脳っていうか数学得意な人多いよね。
    うちもそうでアスペではないと思うけどすぐ不機嫌になってため息ばかりしてくる。
    かと思ったら機嫌良く話しかけてくるしうんざり。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2025/07/14(月) 10:02:56 

    診断済みアスペの人と婚活で結婚視野に入れて短期間付き合っていたけど本当に別れられて良かった
    職業詐称、アスペ+他メンタル疾患付き合うまで隠す、結婚条件詐称
    なんでそんなに嘘つくの?隠しきれるものじゃないのわかるよね?と聞いたらもう嘘ついてない!とキレられ、その後更に嘘が発覚して別れました

    話が噛み合わなくても女性慣れしてない不器用だけど誠実な人だと思っていたら嘘をついてまで自分の希望を通したいだけの人だった

    自分が悪いことをしているとは全く思ってないのが宇宙人みたいだった

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2025/07/14(月) 10:24:42 

    >>405

    うちもそんな感じ
    夫の実家に行った時に歯ブラシが家族4人いても洗面所に1本しかなくて、あれ?と思ったんだけど、夫が出会った頃から虫歯だらけで放置してるようなところがあって
    たぶん家庭も変だった
    長年放置してカビたものや賞味期限が切れたもの、自分がダイエットして着られない服や靴を持ってくるとか、まあ食べ物は基本的になんでも賞味期限きれるまで放置してるしいろいろおかしいよね
    お金はあって田舎だからまともそうに見えるのがまた厄介

    妻が選んだまともな物は持ちたがらないのも一緒
    なんか、負けた気になるみたいね
    精神が小学生の反抗期みたいな感じ

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/14(月) 10:28:03 

    >>304
    職場に酷いのがいたけど周りが何人も精神病んだり胃がやられたり、顔中ニキビになったり、愚痴が止まらなくなったり、酷かったよ
    なんであんなのを採用するのかと思ったら採用した人もおかしい人だった
    だったらお前が面倒見ろっつの
    あれは社会に出る前に更生プログラム的なものを受けて少しは周りとの付き合い方を学んでほしい

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2025/07/14(月) 10:29:18 

    >>369
    言い争いになる前にそんな考えもあるねと言いその場を離れた方がいいのでしょうか?
    旦那の考えがサイコパスっぽいとつい
    その考えはおかしいよと言ってしまいます

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2025/07/14(月) 10:36:04 

    >>228
    助けられないのに口だけ出して申し訳ないけど、
    できるだけ録画録音することをおすすめするよ。
    金という妻の弱みを握ってる夫と
    モラハラの証拠という夫の弱みを握ってる妻で
    パワーバランスを均衡に近づける必要がある

    アスペは権威にめちゃくちゃ弱いから
    法的証拠を握られてる、いざとなれば訴えられるってだけで
    夫がだいぶ大人しくなる可能性が高い

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2025/07/14(月) 10:50:21 

    >>411
    心強いわ
    同じ人もっと沢山居るんだろうね
    何で金持てるんだろう?夫の実家も佇まいは豪邸でちゃんとしてそうなのに門扉の中は犬の糞だらけ(躾しないスタイル)で悪臭が立ち込めてる
    トイレも掃除した事ないんじゃないかなってくらい汚いのにスリッパ無かったり、洗面所も一度も掃除してなさそう。ヘアブラシがやたらとあってその全てに髪の毛がみっちりはさまってる。歯磨き粉も使いさしが山ほどあって、その殆どカピカピ
    私もここで夫は親に仕上げ磨きなんてやってもらった事ないと確信した
    長男の別居嫁さんは一度この実家に来て空気清浄機を2台姑に買わせてた。それ以来来ることはない

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/14(月) 10:55:22 

    >>410
    嘘はつくよね
    特性だと思うわこれも

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/07/14(月) 10:57:55 

    >>357
    録音ってスマホで?バレたらヤバそうで一度試みたけどすごいスリルで禿げそうになった

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/14(月) 10:58:15 

    >>133
    >>147
    ASD、ADHD共に「注意のロック機能障害」という点で同じだと書いてるの見た事ある。

    ASD
    ・注意のロックが適切に外れないが、興味関心のない事には注意のロックが掛からない
    →拘りが強く切り替えが悪いが、興味関心の幅が狭いので取り組まない活動も多い。

    ADHD
    ・注意のロックが適切に掛からないが、一度ロックされると今度は外せない
    →多動、注意力散漫、不注意だが、過集中でもある。

    ロック機能が「外せない」か「掛からない」か、どっちが強く出てるかでサブカテゴリ的に分けてるだけだそう。
    個人的にはコミュ力に1番差があると感じるけど。

    ひろゆきなんかは多動全開て感じだけど、ホリエモンはASDぽさも感じる。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/07/14(月) 11:00:51 

    療育を受けず発達が止まった所謂子供が、社会に適応したり妻と子を養ったり大人みたいに振舞ったり時にはセックスしたり

    子供だと思ったら本音はかなり無理してるんだろうね
    で、溜まりに溜まって「オギャーー!」となる

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/14(月) 11:03:12 

    >>418
    ひろゆきもいきなりブチ切れて大きな音立てたりするのかな

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2025/07/14(月) 11:03:33 

    >>170
    その辺り、卵が先か鶏が先か疑問だけどね。
    本当に両親が短気でキレやすかったのか、ホリエモンがキレナイと動かない子供だったのか。

    大人になったホリエモンですら扱い辛い、難しい人だと思うし、両親は子供時代のホリエモンに手を焼いたんじゃないかな。
    賢い子供、さらに発達特性持ってる子供って、めちゃくちゃ育てるの難しいよ。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/14(月) 11:04:34 

    >>379
    父がそうだったのかなと思う。
    うちは親離婚してるんだけど、
    普通の感情があれば離婚するのであれば子供に「お父さんとお母さんは少し上手くいかなくて別れることになった。だけどお父さんであることには変わらないから、何かあったら相談しにきてほしい」とかなんとか、仮にそれが本音ではなく内心では『別れた女との子のことなんてさっさと忘れてぇー』と思ってたとて表向きはそう言うんじゃないか?と私は思う。

    けどうちの父は、離れて暮らす当日まで何も言わず、当日に「それじゃあねぇ〜」だけだった。
    で、そのまま20年経つけど連絡なし。
    風呂に入ると約束した時間に入らないと、胸ぐら掴んで壁に押し当てられることもあった。

    けど母も母で、ヒステリックだった。
    父に対してヒステリックになるだけなら、父のせいでそうなったというの分かる。
    けど、母は私や兄弟に対しても、例えばご飯のおかずどうしても苦手で残した、、くらいのことで、私や兄弟が二段ベッドに避難しても大人の体で二段ベットの2階に登ってきて捕まえて、謝りなさい、そんなんじゃ謝ったうちに入らない!を延々続けたり、
    髪の毛引っ張って廊下引きづり回したり。


    この話だけ聞くとどんなヤンキー一家だよ、、と思われるだろうけど、
    父は銀行員、母はPTAの班長?やるような、側から見たら真面目風な家庭だった。

    ここまで人の心がないって、意地悪とかじゃなく障害なんだろうなと思う。
    よくそんな無神経に人に痛み与えられるなぁ、、って発言も多かったし。

    母が父を好きになった理由も、
    父が母を好きになった理由もまるで分からない。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2025/07/14(月) 11:08:49 

    >>418
    あとジャガー横田の息子はめちゃくちゃ危険だと思うわ。最近色気づいて外見に気を使ってるから心配
    騙される未来のカサンドラが出そうで

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2025/07/14(月) 11:14:28 

    >>233
    友人と夫を同じ立ち位置で見てる事が既におかしい
    愛情のレベルが違う

    +3

    -2

  • 425. 匿名 2025/07/14(月) 11:17:42 

    >>415
    結婚前にその豪邸に行ったんだよね?

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2025/07/14(月) 11:50:51 

    ごめんが言えないのはアスペルガーだからですか?

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2025/07/14(月) 12:27:43 

    >>305
    でも普通の人みたいには猫被れないよ
    それができたら人間関係で苦労しないし、健常の範囲だと思う

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2025/07/14(月) 12:29:03 

    >>425
    洗面所とか便器の裏とかバックヤードは結婚してから。糞だらけの庭も見てない。
    通された所だけ。ただ、「臭いな」とは感じたよ
    夫の実家が臭いって理由で長年付き合った人と別れる選択肢は私には無かったな。きっと危機回避能力が高い定型()のあなたならそこで破談にしたんだろうね
    「自分から騙されに行ってるお前も発達障害~」って事なんだろうけどこのトピそんな趣旨で立てられてないから生産性のないマウントコメントは控えてくれたら助かるな

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:08 

    >>426
    そうだよ
    上手くいかない事はみんなひとのせいだからね

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2025/07/14(月) 12:32:55 

    >>427
    スペクトラムというくらいだから濃淡はあるよ

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2025/07/14(月) 12:45:51 

    >>1 >>375
    主さん、トピ立てありがとう!
    こんなトピ待ってた、すごく参考になる🙇‍♀️

    うちは未診断だけどこだわり強め、人の話聞かない(興味ない)、場にそぐわない行動(車内で大声とか)、共感力低めだけど基本的には家族のために何かしようと頑張って努力はしてくれます。それが明後日の方向に向いてるからやめるよう言ったり修正を頼むとキレ始めるのがしんどくて、なんかおかしいな…? と気付きました。

    キレた後にケロッと元通り、ネチネチ言うなも一緒です! 誰のせいでこうなってんだー👹! という怒りと、ここで追い討ちをかけて子どもの前でキレてはいけないと思って我慢することが多く、ストレスです。夫の一存で状況が決まるというのも理不尽だなと思いますが、子どもにとっては良い父親なのでまだまだ諦めたくないなと。

    対策としては、皆さん書かれていますがキレそうになったら取り合わない、なるべく夫のこだわりに合わせる、尊重することでしょうか? 幸い私が興味の薄い(洗剤や掃除の仕方など)ことに夫のこだわりが発揮されるので、じゃあ夫のいいようによろしく👋と任せてしまいます
    それでも掃除が雑だったり後片付けができていなかったりするので、私がそれをイライラしながら指摘するとキレてきて、私は文句の一つも言えないのかと虚しくなったりしてます。
    まとまりのない文ですみません🙇‍♀️

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2025/07/14(月) 12:59:14 

    >>201
    これはある
    面倒だけど日記というか記録をつける(何にキレたのか、どういう状況だったのか)と、キレる要因が見えてきたりする
    うちの場合は夫の仕事が忙しくて睡眠不足になってる時に夫の家庭内の働きの非を指摘するとキレ出す

    でも私には夫の仕事が忙しいかどうかなんて分からないし、聞いたら毎回死ぬほど忙しいのに家庭のことはこんなにやってるアピールするし、忙しいと言いながら飲みに行ったりすることもあって自分本位で信用できないところがある

    それでも夫がキレないように私が夫の様子を観察するなんて馬鹿馬鹿しいと思うと同時に、家庭の平穏のために頑張らねばと思ったり…虚しい

    夫が望むのは褒めてもらうこと、感謝してもらうことで非難されることじゃないんだけど、そのレベルに達してすらいない…

    要するに夫自身に観察能力や察知能力がなくて、いま忙しくて疲れてるとか、家庭内で自分に求められることの自覚がないんだな、それを伝えるの私の役割なのかと思うと大変だ😓

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2025/07/14(月) 13:04:52 

    >>237
    分かる! もうハズレすぎでどこ見てんだレベルなんだよね!
    私のこと見ていまそれできるって思う? 何見てんの? バカじゃないの? が積み重なって夫に対する信頼がゼロに近づいて行く

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/14(月) 13:05:49 

    >>35
    横ですが
    旦那さんだけ発達検査させようとしたらそりゃ
    失礼極まりないし怒ると思いますよ
    「お互いに特性ありそうだから一緒に検査してみない?」って
    夫婦で検査する提案をしてみては?

    +0

    -5

  • 435. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:36 

    >>428
    その気の強さを夫に発揮すれば良いものを…

    +3

    -3

  • 436. 匿名 2025/07/14(月) 13:06:48 

    >>1
    うちはアスペルガーかADHDか…って感じなんだけど、結婚前にはわからなかった
    ちょっと変わった人だなって思ったけど、嫌な感じではなく面白い人だなって印象だった
    義家族たちも皆いい人で、結婚して何年かは幸せだったけども、深く付き合うにつれてどんどん特性が出てきたよ、しかも義家族全員
    一見普通だからわからないんだよね
    ていうか全員すごいから、義家族のなかにいるとこっちが変なのか?って思えてきたよ
    そのなかでも旦那はマシなほうだから、あんまり気にならなくなってきた
    私の感覚が麻痺してるのかもしれません

    +4

    -3

  • 437. 匿名 2025/07/14(月) 13:13:32 

    >>432
    なんかわかります
    圧倒的に説明が足りない
    今仕事がすごく忙しいから、申し訳ないけど家事が少し疎かになってしまうかも、とか一言でもあれば違うんだけどね
    こっちはわかんないから分担やれてないけどどうした?って普通に聞くといきなりキレまくる感じ
    自分のことで精一杯なのになんで旦那の観察?までしなきゃいけないの
    察知しろなんて無理
    動物じゃないんだから言葉で説明しろよって思ってたけど、無理なんだなってわかってからはもうひたすら放置
    そうじゃないと、こっちの精神がやられる

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/07/14(月) 13:46:19 

    >>339
    凸凹が大きいんでしょうね。
    勉強する能力や記憶力はあるけど
    他人を思いやるとか相手に寄り添うとか
    そういうところが致命的に欠如している。
    自分が傷つくという感情は持っているのに
    相手が傷ついても自分は損をしない、実害がないなら
    どうでもいいみたい。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/07/14(月) 13:47:55 

    >>364
    私が攻撃的な部分がないので、参考になるかわからないですが…。

    「お願いとか提案」を「攻撃」とは取らないです。でも、なんだろう、自分の安心できるやり方とか、ペースはあって。普通の人とおなじようにはできない。

    だから、「攻撃」とまではいかないけど、「無茶振り」だとは感じます。普通に「いっぱいいっぱいで無理」とは言うかな。または「ここを手伝ってもらえれば、これはできる」という折衷案を出して、ハードルを下げてもらってます。

    共同でなにかする、一緒になにかする、が苦手という部分は、私も強いです。それは、信頼関係がないわけではなく、誰に対してもそうなります。
    こちら側が、やり方やペースなど、普通の人に寄せるために工夫している事柄があって。
    それが、共同でやるとなるとそのノウハウから外れるから。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2025/07/14(月) 13:52:02 

    >>362
    周りの人を見て真似したり
    怪訝そうな顔をされて、
    自分のやばさに気づいたり
    普通はそうやって成長するけど
    客観的に見られないから覚えない。
    そして親しくなるほどこちらの意見を取り入れない。
    誰かに変に思われても気にしない。
    変だから友達もいない。
    そりゃ、一般教養なんて身に付かないでしょうね。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2025/07/14(月) 13:55:45 

    >>418
    金銭面の傾向だとだと
    ASDは病的にケチ。
    ADHDは散財したりお財布や鞄を何度も落としたり忘れたりする。
    あくまでも傾向ですが真逆だね。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2025/07/14(月) 14:37:21 

    >>132
    その現実が受け止めきれないからASDの自殺率が定型の人に比べると3倍あるんだよね。
    脳の障害だとは理解できるけど他責でモラハラされると、こっちの方が頭おかしくなりそうになる。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/07/14(月) 14:51:59 

    >>341
    でもさ―大体併発してない?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/07/14(月) 15:01:41 

    >>434
    精神科医が「精神的に追い詰められた人が精神科に来院してくれますが、本当に必要な人ほど精神科を受診しようと伝えると暴れたりして抵抗する」と言ってました。
    この人は追い詰められてるんだからキツイ言い方しない方がいいよ。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/07/14(月) 15:10:28 

    >>327
    「じゃあ、私も不倫してもいいんだね?」と言うと『出来るわけないじゃん』『俺はやった側だからするなと強制できない』と言ってた。
    それでお灸据える為に元彼に連絡取ったら『やっぱり元彼が良いから俺を捨てる気なんだ』『離婚したら元彼の所に行くの?』とメンヘラ化。
    自分の都合のいい事しかしないし本当に話が通じないよね。

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2025/07/14(月) 15:11:35 

    >>362
    診断ついてますが、興味のあるものが偏ってます。
    暗記するくらい同じ本を読んだりする。

    それが例えば、歴史とかの人は、教養あるように見えると思う。数学も教養に入ると思うけどなあ。
    一方で、鉄道とかに行ったらただのオタク扱いされそう。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/07/14(月) 15:19:34 

    >>217
    横からだけど、うちの夫は記憶できる容量が少ないのか過去の言動とか全く覚えてないよ。
    私はほぼ記憶してるから詳しく話すと、あっ!と思い出すこともある。
    でも基本的には鳥頭なので、ほとんど覚えてない。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2025/07/14(月) 15:20:44 

    父親がASDっぽかったけど、言っちゃいけない事をわざわざ大声で言うの本当に意味分からなかった。

    本人が近くに居るのに「あの人、変な格好してるー!!」って言ったり、某スーパー行った時「ここって宗教団体が経営してんだろー!!」って言ったり…

    そして、一緒に出かけたくないのに付いて来たがるし連れて行きたがる。

    亡くなった時は内心ホッとしてしまった。
    「もう冠婚葬祭で恥かかされる事もないんだ!」って思った。

    +8

    -0

  • 449. 匿名 2025/07/14(月) 15:22:31 

    >>437
    そうそう、本当そう思う!
    それでこの人(夫)は自分がなんか説明しなくても周りが察して、あるいは理解を示してくれる環境で育ってきて、かつそれを現家族の私にも望んでるのかもしれないけど、私その状況知らないし、自分は察することもしないできないくせに人にばかり察知を求めてこないでと思うし、夫のこうした没コミュニケーションを看過醸成してきた義実家の生育環境を恨むし、その度に(だから私はお前の母親じゃねーしお前が今どうかなんて察する元気もなければ義務もねーんだよ! 口がついてるんだから私に伝えたいことは喋れ! 喋らないくせに分かってもらえると思うなアンポンタン!)と思うし、実際何回か夫にそう言ったけど何を言われてるのか全く伝わっておらず、ただ実家の悪口言われてると認識してキレてました…

    そりゃこっちの言い方も悪いけど、夫には一度のみならず毎回自分の行いを観察したり顧みたりしてほしいし、それ一切する気がないなら誰とも結婚なんかすんなよって切に思います🥲 そういう内省がないから結婚もするし会社でもバリバリ仕事できるんだろうけど、家族としてやっていくのは私が育ってきた環境と大きく違ってしんどいです

    ごめんなさい、分かってもらって嬉しくて即レスしちゃいました

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2025/07/14(月) 15:26:06 

    >>447
    そういえば奥さんや子供の誕生日とか結婚記念日も忘れてる人いたな。

    「娘(中学生)が誕生日なの忘れてて、娘に俺の好きな物作らせようとしたら怒られた。俺も悪いけど怒る事ないよね。」って普通に言ってた。

    そりゃ怒るだろ…。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/07/14(月) 15:30:09 

    >>448
    あるある
    変なスイッチ入って皆に聞かせるように話すやつね
    全くおもんないのに本当恥ずかしい

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2025/07/14(月) 15:38:28 

    >>451
    本当に他人のフリしたくなった。
    なのに「なぁ、ガル子~!?」ってわざわざ言うし…。
    こっちを見るな!!私の名前を呼ぶな!!って何度発狂しそうになったか分からない。

    外食すればクチャラーだし、店員には「俺の頼んだやつまだぁ!?」って催促するし…。
    店員さんや他のお客さんに謝るの恥ずかしかった。
    原因作った本人は「謝るなよ恥ずかしい!俺が悪いみたいだろ💢」ってキレるし。

    わざと地雷踏みぬいてるのかと思うくらい。

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2025/07/14(月) 15:51:27 

    >>179
    国語の読解力も男子の方が世界全体的に低いんだよね。
    頭の中で整理できない言葉にできないから無言を貫くタイプか自分を否定されたと思い込んで言葉に出来ずヒステリーになって暴言暴力になるタイプ。
    両極端すぎる。

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2025/07/14(月) 16:25:16 

    >>431
    ありがとうございます。主です。
    こんなにトピが伸びると思っていなかったので、為になる意見がとても多くて嬉しいです。
    大体アスペルガーやカサンドラのトピだと、メインが吐き出しや悪口になってしまうので(もちろんそれも必要だと思います)なにか少しでも解決策を考えることができるようなトピがあればなと思って立てました。
    相手が努力してくれたりいい面があると、冷たい態度を取ってしまう自分に罪悪感の気持ちも出てきて、優しくすると相手も気を許してまた辛い態度を取られる…ということを繰り返し、結局距離を取るしかないんだなと10年間かけて気づきました。
    距離を取るため私は最低限の言葉を敬語で話しています。
    虚しいですが、今まででは一番平和です。
    生活できていることに対しては感謝しているので、楽しみは家庭の外で友達で作ればいいと思っています。
    引き続き皆さんの意見交換等、して頂ければと思います。私もこのトピで勉強したいと思います。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2025/07/14(月) 16:30:08 

    >>453

    現代文とか作文見てると分かりやすいんだけど、価値観や判断基準が大幅にズレてるから答えや文章もおかしいんだよね。
    身内がそんな感じなんだけど。

    例えば登場人物の心境を問う問題で「寂しそうに笑った」って表現があると「笑ってるから楽しいんだな!」「『寂しそうに』ってのは、相手がアホで呆れてんだな!」って解釈したり。

    読書感想文で「僕は読書が嫌いです。本なんて読まなくても父さん母さんはちゃんと働いてるし凄いです。僕も父さんみたいな大人になりたいです。ちなみにガル子はうるさいから嫌いです。」みたいな、どんどん本筋からズレた内容になったり。

    「面白い子だね~」で済む場合もあるけど、日常で支障きたすんだよ…。
    ちなみに数学と理科は首位クラスだった。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2025/07/14(月) 16:31:39 

    >>181
    モラハラやDVする人はASDが多いから、離婚後にストーカーしたり子供がいたら親権よこせ!とか言ってくるよ。
    海外でもそうだけど日本でも元妻をコロす事件が多いから離婚したらお終いって言えるほど簡単じゃないよ。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/07/14(月) 16:36:30 

    >>214
    他責と自己愛の塊だよね。
    これに加害性があるタイプだと離婚した時に「俺の言う通りにならないなら」と平気で殺したりするんだよ。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2025/07/14(月) 16:38:13 

    >>215
    うちの夫は支離滅裂すぎる言動をするので全く記憶に無いから反省のしようがない。
    証拠を撮るか録音するくらいしないとダメなんだろうな…。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:14 

    >>1
    全く同じ性格なんですが、どうやって旦那さん受診させましたか?
    うちも基本大人しくて結婚前は怒ったことなんてなかったのに、キレると物壊して大変。地雷がわからないのも一緒。
    子供が発達グレー(今受診中)で、それとなくあなたにも当てはまることがある、私が困っていると伝えたら「俺を発達よばわりして!」とキレられたからそこから進まない。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2025/07/14(月) 16:45:24 

    >>456
    激昂したら目の焦点合わなくなる
    話し合いが出来ないというけど本当に出来なくなる
    2日前まで「可愛い…」と言ってたのに少しの苦言で「嫌なら出ていけばいいだろう!」「お前はキチガイだ!病院に行け!キチガイ!」となる
    2日前のあの甘い顔とのギャップに、心からガッカリする
    話の途中で「この部屋から出ていけ!」となり罵倒されるだけの時間にしたくなくて居座ると危険
    妻コ〇すニュースマジで他人事に思えない

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/07/14(月) 16:54:07 

    >>223
    モラ夫に「〇〇さんちの奥さんは子供預けてもう働いてる」「子供に手がかかる訳ないだろ!どうせ昼寝してる癖に」と言われた。
    過労で倒れた時は看病してくれるけど、疲れて家事できないと洗濯の山や食器の山を写真に撮って証拠を残してたよ。
    写真撮ってどうするの?と聞いても「ただ撮っただけ」と言ってたけど、撮る努力はするのに家事しようとする努力はしないんだよね。

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2025/07/14(月) 16:59:43 

    >>342
    うちのアスペ夫はアム信者の人から「奥さんが切迫流産ならこのサプリメント飲ませたら大丈夫。ツルッと産まれるよ」と信じて勧めてきたw
    理詰めで「切迫流産や早産に効く薬は病院から医師が処方した薬しかない。ツルッと産めるんなら学会で発表されて今頃、流通してるだろうが!」とキレたら一応は納得したらしい。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/07/14(月) 17:00:31 

    >>449
    すごくわかります
    単に性格なのかと思ったときもあったけど、一定数同じ人がいるということはやはり特性なんでしょうね
    観察するっていうことはつまり機嫌がいいか悪いか、顔色を常に気にしなきゃいけない…これがカサンドラってやつなんだなとわかったときは、なんだか絶望感に襲われました
    話しかけるのだって気を使いますよね
    どこが地雷かわからないから
    そして話が通じないっていうのも本当にわかります
    質問しても、全く明後日の方向の答えが返ってきたりして頭の中が?でいっぱいになり、虚しくなります
    結婚する前は、そこが面白いなとか思ってしまったんですよね、私は
    離婚するか、意思の疎通を諦めるかしかないと思ってます
    話してわかる相手じゃないと思って接するしかないと思ってます

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/07/14(月) 17:09:34 

    >>237
    私はムカついたからやり返した。
    私が病気で寝込んでて消化にいい物と頼んだらカツ丼買ってきたから「買ってきたのは有難いけど、カツ丼は今食べれそうにないから食べて」と言ったらムスッとした。
    夫が病気で寝込んだ時にチャンス!と思ってカツ丼作って食べさせようとしたら『今、カツ丼食べる気分じゃないから』と言ってきたから「なんで?私の時にカツ丼買ってきてたでしょ?消化に良いなら食べられるよ?」とゴリ押しした。
    本人は忘れてたけどハッとしてたから思い出したんでしょう、少しだけどカツ丼食べて横になった。
    元気になってから謝られたけど、自分が同じ事されないと分からないんだよ。
    だからまた違う事でやらかしてくれたから仕返しした。
    そうやって学習は一応する。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2025/07/14(月) 17:12:57 

    >>241
    カサンドラだけど記憶が鮮明すぎてしんどい。
    夫は何言ったかとか何をしたとか全く記憶にないから余計に辛い。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2025/07/14(月) 17:17:42 

    >>250
    被害者意識も他責も強いから面倒臭い。
    少しでも否定するような言い方をしたら「どうせ俺が悪いんでしょ」「自分は何一つ悪いとか思わないの?」と言ってくる。
    離婚話をしたら死ぬ死ぬ詐欺してきたから気をつけて。

    +10

    -0

  • 467. 匿名 2025/07/14(月) 17:21:55 

    >>254
    勘違いしてるかもしれないけど発達障害とアダルトチルドレンは別物だよ。
    発達障害に間違われやすい症状があるけど、アダルトチルドレンは子供時代の家庭環境が原因で発達障害は生まれつきの脳の障害。
    カサンドラになりやすいのはアダルトチルドレンの人が多い。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/07/14(月) 17:32:43 

    >>274
    アダルトチルドレンからカサンドラになった感じかな。
    毒親で対人スキルを学んだけど夫まで宇宙人と思うとしんどい。
    責任感が強いから家事育児ワンオペで仕事もして尚且つ夫の世話までしてる人が多い印象。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2025/07/14(月) 17:37:01 

    >>255
    周りに相談すると「え~、旦那さん優しそうなのに」と言われるよね。
    他人には猫被って良い人を演じられるけど、その演じたストレスのしわ寄せが妻に来るんだよ。

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2025/07/14(月) 18:18:17 

    >>357
    うちの母、論点ずらしをよくやるんだけど、録音はしたことないけど、「さっきと話が違う」ことを言うと、「そういうんじゃない、もういい、いっつもそうやって自分ばかり正しいって人の話を聞かない」って言い出して結局話し合いにならない。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2025/07/14(月) 18:23:38 

    >>454
    >生活できていることに対しては感謝しているので

    さらっと書いてるけどそこが一番大事だと思う
    お金がなきゃ何もできないから
    もし子供がいなくても主は旦那ほど稼げないだろうし、アスペだろうと旦那のほうが格上で強者なのは事実
    DVされてるとかなら別だけど、お金のない生活に比べたら性格への不満なんて可愛いもの
    そういう考え方をすればいいと思う

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2025/07/14(月) 18:27:35 

    >>233
    結婚て責任を伴うから、一度したら簡単に別れるよりまずお互いに何とかならないか努力するのは大事だと思うので、経済的な依存があるなしに関わらず育て直しかどうかは別としていろいろ模索するのはあると思う。ただアスペルガーの人はルールとして覚えてくれることはあっても、条件が少しでも違うと最初に戻ると思う。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2025/07/14(月) 19:40:10 

    >>268
    近々、切り出す予定ですが、揉めることは想定済みなので、事前準備や切り出し方など慎重に進めてます。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/07/14(月) 19:41:04 

    >>297
    頭おかしくなってるんじゃないかと思います。ストレスで早死にしそうで、一刻も早く距離置きたいです。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2025/07/14(月) 19:49:31 

    >>466
    仰る通りで、被害者意識強く他責です。
    何故自分が悪いのか、この言動によって相手がどんな気持ちになるのかが理解できないので、話し合いにすらならないことが殆どで、このやり取りに疲弊してしまいました。

    子供のことを思って耐えてきましたが、子供のことを思えばこそ離れるべきだと思っています。

    べき思考、ゼロ百思考も強いので、離婚を切り出したら何を言い出すのか恐ろしいですが、いよいよ覚悟を決めねばと思っています。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2025/07/14(月) 20:10:05 

    >>475
    加害性も強いと本気で危ないので、親や兄弟とか頼れる人に相談と協力してもらえるならお願いした方がいいですよ。
    離婚する話も貴女1人では絶対しない(性行為の強要や暴力振るわれない為)、離婚話をしたら距離を置くなど一気にやらないと。
    相手は血なまこになって探してくるよ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/07/14(月) 20:14:24  ID:xWqANrk4ML 

    >>459
    主です。
    うちは、精神科に連れて行ったことが2回あり、1度目は私がキレやすさにもう限界が来て、投薬やカウンセリングをして少しでも改善してほしいと思い、お願いして連れていきました。
    あまり気は進まなかったようですが、私がそんなに悩んでいるならということで一緒に行ってくれました。
    その時はアスペルガーという診断はあえて先生の方からはされず、怒りっぽいならまず効き目が穏やかな漢方の抑肝散を飲んでみましょうということで出していただき帰ってきました。
    が…毎日飲んでゆっくり効き目が出るものなのに、イライラしたら飲むからと言って一度も飲みませんでした。
    結局自分では困り感がないため、自分を変えようという気はないようです。それならもうやりようがないなと思い、諦めました。
    2度目は会社で、ある出来事で鬱気味になったことがあり、会社の方から精神科を勧められて受診しました。
    そこでは発達テストもしていただき、結果はASDの傾向があるという診断でした。本人に困り感がなければ、あえて大人になってから診断はつけないようです。
    鬱は今寛解して仕事には普通に行っています。
    本人は変わろうとしない限りは、やはり難しいのかなと思います。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2025/07/14(月) 20:16:44 

    >>470
    横から。
    揚げ足と論点ずらしは得意だよね。
    しかも勝手に脳内変換されて「おまえが論点ずらしてる」「揚げ足とるな」と逆ギレしてくる。
    客観的に自分を見れないんだよ。
    話し合いにならないってコッチのセリフだよ!
    今まで問題直視せず逃げてたから話し合いもできないんだろうね。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2025/07/14(月) 20:17:19 

    パニックなってる時の記憶ないって知ってる?
    ヤバくないマジでビョーキじゃん…

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/07/14(月) 20:25:06 

    妻から指摘されることと、妻にお願いをするという事が極端に苦手な夫
    時々飲んで車を会社に置いて帰って来るんだけど、「翌日の出社に乗せて行って欲しいなら前日か当日起きてすぐ言ってね、行くから」と言っても絶対お願いして来ない
    自分だけシャワー浴びて全て準備し終わって「出られる?」と言われる。私ノーメイクパジャマ頭ボサボサ。
    前日か当日なら起きてすぐって言ってるよね?と言うと指摘するな!となるので無視する
    お願いしろとこちらは言ってるのに「会社行こうか」とか「もう出られる?」じゃねえよハゲ

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2025/07/14(月) 21:28:21 

    >>477
    詳しくありがとうございます。
    診断がついてもつかなくても、結局本人が特性を認めて少しでも改めようという気持ちがないと診断の意味もないですよね。
    私も色々調べたり本を読んだりしましたが、やはり解決策は離れるしかなさそうです。我が家も夫とは最低限の会話、伝える時はLINEで端的に。ロボットみたいな会話しかできないことがとても虚しいですが、それが1番平穏に過ごせるので。
    アスペルガーならではのいいところ、的確に指示すればその通りに動いてくれたり、セールスなどはっきりと断ってくれるところ等もあるので、特性と上手く付き合うしかないかなと思っています。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2025/07/14(月) 21:32:02 

    >>179
    難しい言葉使うのあるあるです。相手に伝わらないと意味ないよ、と言っても、自分の頭の中を伝えようと思うとこの言葉しかないといって、?となるような例え話をしたりする。相手の理解度とか気持ちとか、相手にあわせる会話ができないんだなぁと思う。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2025/07/14(月) 21:34:47 

    >>53
    うち仕事上単身赴任ありうるから、単身赴任からの熟年離婚(または別居)を期待してる。きっと夫も1人で暮らしたほうが気楽だと思う。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2025/07/14(月) 21:42:25 

    >>439
    ありがとう
    あなたはスペクトラムが淡いんでしょうか、優しいし思いやりがあると思います
    いっぱいいっぱいだから自分のペースでやらせて欲しい、無茶振りに思えるって伝える事が出来る
    すぐ怒りにならないあたり、キャパも健常に近いんだろうなと感じました

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/07/14(月) 21:57:10 

    >>66
    うちの夫は診断済みアスペだけど、お願いしたらやるよ。ただしはっきり言わないとわからない。
    家事でできてないことも、はっきりとここができてないから次からこうお願い、と言わないと伝わらないから、褒めるだけじゃそりゃ伝わらないよ。地雷がわからないけど、普通の人が怒るだろうというポイントで意外と怒らなかったりするから、とにかくはっきり伝える。
    うちはADHDもあるから、伝えてもすぐ忘れて同じことの繰り返しのほうが多いけどね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/07/14(月) 22:12:35 

    >>482
    使いこなせてないのに難しくて大げさな言葉を使いたがるのも何かにつけ的を射てない例え話をするのも同じ!
    なんでこんなに似通ってるんだろうか

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/07/14(月) 22:17:45 

    話し合いしようとしても、論点がどんどんずれていって全く話が進まない。1つ1つ納得いくまで説明しないと進まないし、その1つ1つに◯◯とは?みたいな感じでまたつっかかってくる。そして突如キレる。記憶も自分の都合いいように改ざんされる。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2025/07/14(月) 22:22:49 

    >>325
    話が通じないことばかりだと、自分の方がおかしいのではないか?と思い始めることがある
    自分の考えや伝え方がおかしくて、他人からは意味不明なんじゃないかと思い始める
    特に暴言に晒され続けると、そうなりやすい
    その感覚に陥ることを避けるために、会話が通じる状況というものに接する必要がある
    リアルの会話が一番良いんだけど、そういう会話ができる相手にすぐにアクセスできる状況じゃない人もいるから、ドラマの会話を見ることが代用になるという意味で書いた

    幸せを感じるために勧めてるわけじゃないよ
    自分がおかしくもないのにおかしいと自分を疑い出すという非常につらい状況に陥らないために勧めてる

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2025/07/14(月) 22:26:41 

    >>487
    攻撃的ASDの場合これ仕様だと思う
    話し合いの目的が「お互いを知って歩み寄る」「問題を解決」ではなく「文句を屁理屈でねじ伏せる」「出来るだけ相手に暴言を浴びせる」になってる
    まともな話し合い出来た事ない。家電選びとかなら話聞いてくれるのに

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2025/07/14(月) 22:37:07 

    >>486
    「似たような性格」じゃなく「同じ思考パターン」だからだと思います。それが発達障害の特性なんですよね。ASDの本にASDの特性として、普段は使わないような難しい言葉を使うというのが書いてありました。
    男性はプライド高いので、余計その傾向が強い気がします。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2025/07/14(月) 22:55:01 

    >>484
    ありがとうございます
    向こうが私のキャパを理解してくれていることと。
    あと、二人とももう歳なので、丸くなったのもあります。

    若いころはそれこそうまく言葉にできなくて泣いて飛び出して行方不明なったりしてました汗

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/07/14(月) 23:22:07 

    >>373
    よこ
    うちも二人目欲しくないと言われている…理由は俺のキャパオーバーだから
    まあ確かに夫は家事に育児によくやってくれているし私は体力なくあまり無理が効かないので夫に皺寄せが行っているのも事実なんですけど、悲しいなと思うし、騙し討ち(?)でこちらから誘ってとにかく妊娠だけしてしまうことも考えましたがいかんせん高齢な上夫の協力も見込めないとなると…と思ってためらっています

    本筋からずれましたが、うちも理由をはっきり言いたがらなかったので、たとえば何でなの? なんかそう思う(子供が欲しくない)理由でもあるの? と聞いたら話し始めました
    例えばはおすすめです
    夫の特性なのか分かりませんが自分の意見や立場をはっきり表明することが苦手みたいなので、例えばどうして? というような相手に逃げ道を作る聞き方をするとポロッと本音が出るなあと思いました

    もうやってたらすみません🙇‍♀️

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2025/07/14(月) 23:27:48 

    >>379
    それは正直あると思う、悩んでる人を追い詰める気はないけど私には当てはまるかなと
    結婚当初夫と衝突することが多く兄弟に愚痴っていたら、何でそんな喧嘩になったの? その時旦那さんはどうだったの? というような兄弟の質問に私が全然答えられなくて、私なんでこんなに夫を見ていないんだろうと思った
    その時まで夫が私を見ていない、だからすれ違う、夫が悪いと思ってたけど、私を見ていない夫に気付かないくらい私も夫を見ていなくて似たもの同士、お似合いだったんだなと思った

    それからはもうちょっと夫を観察して傾向と対策を練ることができるようになったけど、今までそれをやってこなかった自分も何らかの特性があるんだろうなとは思うよ

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2025/07/14(月) 23:41:06 

    >>471
    言ってることは正しいかもしれないけど、もっと言い方ってものがあるんじゃない?
    それじゃお金を稼いでる人は何をしてもいいみたいだし、稼ぎが少ない方は肩身狭く暮らさなきゃいけないみたい

    旦那が奥さんより多く稼ぐのは当たり前で、それが社会の構造だからだよ
    別に主や私の能力が足りないわけではなく世界的に男女の賃金格差は存在していて軒並み男の給料が高い
    何でかっていうのは地域や歴史によって違うんだろうけど、とにかく男女の給与格差は厳然と存在していて、それは個人の能力差ではない
    たまに男よりもよく稼ぐ女性もいるしそれはすごいと思うけど、少数派だしみんながそうなれるわけじゃない

    大事なのは、稼いでることは資本主義においてえらいし強いし正しいけど、稼ぐこと自体にそもそも足枷があったり下駄が履かせてあったりする
    だから稼ぎそのものを人間の上下に据えるのは良くないと思う、マジレスごめんだけど

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2025/07/14(月) 23:50:54 

    >>463
    顔色を伺うって旦那さん結構キレやすいですか?
    うちは観察の結果私がイライラしていてそれに当たられると夫もキレ返しますが、逆に私が普通(ふりだけでも)の場合は夫はほぼほぼキレないです
    最近は仕事が忙し過ぎて夫がボーっとしてる時もありますが、そうでなければ自分のしたい話を(何の興味もない私に)延々と喋ってます
    目の前の私がつまらなさそうにしてる、生返事してるのに気付かないのか、気付いても自分の話がしたいからお構いなしなのか分かりませんが、とにかく喋らせておけば機嫌がいいのでほっといて聞き流しています

    そうではなくとにかくいつ何時キレるか分からないってことであれば、心労お察しします🥲 なんかいい対策が見つかると良いのですが…

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/07/14(月) 23:55:18 

    >>464
    すごい! ちゃんとその時カツ丼つくるのもえらいし、謝る旦那さんもすごい

    私ならイライラしつつ、結局ひよって普通の消化にいいもの出して、その後にネチネチほらね、具合悪かったらカツ丼なんか食べられないでしょ、それなのにあなたは…って言って余計な衝突を招きそう

    結局は私は夫に嫌われたくなかったり夫の期待(?)を裏切りたくなくていざとなったらカツ丼出せないんだけど、それはそんなことしたら夫が私を嫌いになるかもみたいな恐れが心のうちにある気がする
    夫なんて嫌い、うざい、関わりたくないと思うのに、いざ実際に嫌われたり拒否されたくはないみたいな…

    こうやって書くと単に自分の方がうざいヤバいやつみたい😓

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2025/07/15(火) 00:02:19 

    >>480
    えーそれは嫌だ、何回も言って協力もしようとしてるのにそんな態度は嫌だね

    うちもそういうことあったけど、本人の中ではちゃんと前に言った(のに対策してない私が悪い)ことになってておどろいた
    前に言って私が理解してるなら忘れた私の落ち度だけど、言われたことすら覚えてないし、そもそもいつ言った? 何で言った(LINE、電話など)など詳しく確認したら言ってないことが分かって、それでも謝られなくて、本当に自他の境界があいまいなんだなーと思った記憶…

    そういう時に「前も言ったじゃん、直前に言われても出られない!」ってピシャッと閉め出しちゃダメなの? キレて暴力とか振るわれたら嫌だけど、聞いてないことに毎回準備して対処するなんてパーソナル秘書じゃないんだからさって思っちゃうよね😓

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2025/07/15(火) 00:04:05 

    >>489
    分かる
    具体的な話は決められるのに抽象的な話になると途端に耳を塞いだように頑なに対応しなくなるの何でだろうね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/07/15(火) 01:04:34 

    >>335
    お2人ともお子さんいらっしゃらないですか?
    うちも本当に同じですが小学校低学年1人いて、子供の教育や発達に悪すぎるけど、育て上げるまでのお金のことが現実的に心配なのと子供も父親が出て行かないように必死に執着してる感じがして。気持ちを考えると本当に申し訳なくて。つらいです

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/07/15(火) 01:09:58 

    >>122
    あいつらって全てそのときの自分の気持ちや考えのみで周りのこと1ミリも考えず欲しいもののために豹変もしますよね よく決断されましたね!!心配はつきないと思いますが、早く落ち着きますように。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード