ガールズちゃんねる

生活残業被害者の会

119コメント2025/07/30(水) 01:14

  • 1. 匿名 2025/07/12(土) 17:07:52 

    2人事務だったのですが、相方が生活残業する人でした。
    人事から何回も注意されても辞めず、他チームのお局から「そんなにやることあるのかしら?」と陰で言われても辞めず、引き継ぎも意地でもしてくれず、抱え込んでイライラして八つ当たりされてました。
    上司が無能なので「お前も同じくらい残業すればいい!」と言ってくるので「やることなくても座ってろってことですか?」と聞いたら1時間怒鳴られました。
    人事に通報したら上司は降格になってましたが、生活残業する人はわたしに対して裏切り者!と逆ギレしてこられました。ちなみにチームは解体になり、生活残業女は部長の管理下になりました。

    この件から、生活残業する人だいっきらいです。
    そんなにお金が欲しいなら副業するべきだと思いますし、求人票の基本給の通りちゃんと会社は出してるので、生活が成り立たないならもっと大変でも給料が高い仕事につくしかないと思います。
    被害者の方、語りましょう。

    +214

    -12

  • 2. 匿名 2025/07/12(土) 17:08:50 

    生活残業って当たり前の言葉なの?

    +160

    -5

  • 3. 匿名 2025/07/12(土) 17:08:56 

    もう制裁したならいいやん

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2025/07/12(土) 17:09:55 

    生活残業という言葉はメジャー?

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2025/07/12(土) 17:09:58 

    結局その女は制裁を受けたってこと?

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/12(土) 17:10:08 

    帰社寸前にやることを思い出す
    嘘つけ!って思ってる

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/12(土) 17:10:21 

    一時間怒鳴られましたに
    笑ってしまった

    +97

    -3

  • 8. 匿名 2025/07/12(土) 17:11:07 

    生活残業被害者の会

    +4

    -12

  • 9. 匿名 2025/07/12(土) 17:11:23 

    >>1
    おばちゃん部下が生活残業しまくりでした
    気が強いので男性上司が注意しても反発する

    私がタスク管理してるので、おばちゃんや他の人が終わったのを見て「終わったよ~ほら帰って~」と大声出すようにしたら最近は帰るようになりました!

    +118

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/12(土) 17:11:41 

    >>1
    やることないのに残ってる奴は
    さすがに酷いな

    +124

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/12(土) 17:11:51 

    >>7
    その時間も賃金発生するのに
    変な上司

    +113

    -0

  • 12. 匿名 2025/07/12(土) 17:12:10 

    監視してるみたいで気分悪いからって、新人が帰った後、新人の仕事チェックのための残業繰り返してる人いたな
    私がその新人だったんだけど、勤務時間中、その先輩はのんびりしてた
    自分のせいにされたみたいで嫌だった

    +88

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/12(土) 17:12:39 

    生活残業って言うのか。
    うちの職場にもいる。みんながさっさとできる事をダラダラやって残業する人

    +126

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/12(土) 17:12:52 

    パートだけど残業代カットされるのに30分残ってる人いるよー。やることないのにわざと引き伸ばしてゆっくりしてる。理由はわからない

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/12(土) 17:13:20 

    看護師だから一般企業とは違うと思うけど、師長が残業許可しなかったら何時間残っても残業代つかない。基本は業務量みて許可してくれるけど、ダラダラ仕事してる人の申請は許可してなくて生活残業阻止してる。

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2025/07/12(土) 17:14:10 

    生活残業って知らない言葉
    一般的?

    +10

    -12

  • 17. 匿名 2025/07/12(土) 17:14:37 

    生活残業する人って、通常の就業時間にまともに仕事をしていないんだよね
    ぼーっと時間を潰せない私からすると、逆に凄いなぁって思う事もある

    +130

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/12(土) 17:14:59 

    説教に1時間って

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:09 

    うちの会社ものうのうと生活残業するやつだらけ。
    定時時間はなんなら寝てる。
    メールの番くらいしかしてなくて暇そーなのに、毎日3時間残業とか。

    ここ最近の物価高で増えた気がする。

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:37 

    アラフィフ独身のバイトの人が仕事ないのに残業してた
    ベテランのお局さんにチクッたら注意してくれて
    「帰れっていうんですか?!」って涙目になってたわ

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:41 

    彼氏が仕事終わるのが21時くらいだから、それに合わせて残業してる人いたよ
    書類送るときの送付状(フォーマットあり)作るのに2時間かけてたからさすがに……と思って上司に言ったら注意されてて、でも「残業してるのに、なぁなぁにしたくないじゃん?」と言って残業代を請求し続けてた

    その後ブチ切れた上司に散々怒られて、来なくなったよ

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:49 

    シンプルに恥ずかしい。セコくて貧乏くさい。

    +78

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:55 

    >>1
    残業したい人はすればいい、ご勝手に
    わたしは絶対に終わったらすぐ帰ります

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/12(土) 17:15:59 

    >>1
    主はすごい
    生活残業女にも上司にも適切なダメージ与えてる

    +122

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/12(土) 17:16:07 

    ずーーっと私語してるくせに、あー忙しい!だって。
    呆れー。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/12(土) 17:16:09 

    >>1
    前の職場にもいた
    ほとんどやることないのに、子供産まれたから少しでもお金必要だし…って残ってた
    そんなレベルなら子供なんかつくるなよ

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/12(土) 17:17:30 

    生活残業する人がいる職場でイライラしてたけど、
    みなし残業制のところに転職したら気持ち楽になったよー。
    私はみなし残業制になる前に入社してて、その頃から「残業はしません!」って公言してたから
    みなし残業もらってるくせに!とか言われても、
    いや、だって会社が勝手に制度変えただけだし...みたいな気持ち。

    まぁ、運が良かった。
    みなし残業制って分かった上で転職した人は、残業しません!で帰ると睨まれるかも。

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/12(土) 17:18:22 

    そこまでして自分のプライベートな時間減らして何が楽しいんだかと思ってる
    よく無駄に会社に居たいもんだわ
    あと、家に帰って家事育児をしたくない男は仕事もないのに帰らないよね
    使えねぇ夫なんだろうなと思ってるわ

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/12(土) 17:19:19 

    元の職場は残業は許可取らないと出来なかったよ
    よほどのことがない限り許可下りないんで残業誰もせず一斉帰宅

    今パートなんだけど、規定時間には帰れる状態になる仕事なのに数分ダラダラしてタイムカードなかなか通さない人がいる
    何度も注意されてるけどしつこくやってて他の問題もあり上と揉めてるけど、なかなかクビにはできないそうで大変そう

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/12(土) 17:19:49 

    生活残業と、必要な残業の違いってなんですか?

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/12(土) 17:20:42 

    推し活とかしてるのかな。

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/12(土) 17:21:23 

    前いた会社で派遣の男の子がトイレで一日合計2時間離席
    それで毎日残業してた
    何故か上司がテレワークではなく本社の日だけ抜けてた分を引いてタイムカード打ってた
    この人とは担当する業務が違ったから影響なかったけど業績悪化で派遣を切る際に自分が切られてその人が残ったのは納得いかなかった🤔💭

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/12(土) 17:21:36 

    なんでそれ今やるんだろ
    やっぱり残業になってるじゃん
    って人はいる
    優先順位おかしくない?って思うけど言っても切れられそうだから言わない
    私がお金払ってる訳でもないし放置

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/12(土) 17:22:42 

    >>28
    生活残業じゃないけど家族が嫌すぎて先輩から積極的に仕事貰って無理やり残業してたことある
    もちろんやること無かったら帰ってたけど

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/12(土) 17:23:19 

    これお局に多くない?
    わざとやってんだろとわかるダラダラさ
    家に帰っても寂しいのか知らないけど

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/12(土) 17:26:06 

    >>14
    家に帰りたくないとか、好きな人がいるとかかな笑

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/12(土) 17:26:14 

    私も嫌い。
    それまでずっと仕事やらなかったのに、17時過ぎたら、なんかおもむろに引き出し開けてゴソゴソなんか書き出したりする。
    勤務時間中に仕事に集中して残業代を一切受け取らないこちらが不真面目みたいに思われるし。令和になっても無駄に遅くまでやるパフォーマンスだけで一生懸命でえらい!っていう人たちも同じぐらい嫌い。

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/12(土) 17:27:46 

    >>1
    元同僚

    遅刻は日常茶飯事でその分を残業で埋めるクソがいた

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/12(土) 17:28:30 

    >>33
    自分の担当業務全く進んでないのに突然広範囲の掃除始める人いたなw
    いやいや汚れてないし自分の仕事やりなよ。間に合わないでしょ?って突っ込まれて逆ギレしてた

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/12(土) 17:29:32 

    やらなくていいことをやって時間かけまくってた上司。勤務時間中は頻繁に外でサボって、残業だけは何時間もする。
    意味不明だったのが、帰り支度して、周りに「帰りましょ帰りましょ〜」と声かけして、みんなも帰る準備をした後で「あ、僕は残るんで」と鞄をおろす。
    暇な時期でも残業しまくり、労基に引っかかる寸前で注意されてもやめない。情報共有せずに自分で抱え込んで、「僕だけが大変!」と騒いで、他の人を「出来ない人達」と見下し、モラハラ発言も多々あり。
    「残業代稼ぎたいんでw」と悪びれもせず大声で言ってたらしい。
    会社も問題視して、残業しようがない部署に飛ばされてた。でも相変わらず残業時間すごいらしい。色々おかしな人だったよ。ちょっとサイコパスっぽかったからいつか何かやらかすんじゃないかとヒヤヒヤしてる。

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2025/07/12(土) 17:29:46 

    >>35
    お局化するような人は仕事外でストレス抱えてる人多いよね
    だから職場で当たり散らす

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/12(土) 17:29:47 

    >>14
    なんだろう、家に帰る時間のタイミングがあるのかな
    うちの会社のおぢが定時になっても帰らなくて何で帰らないんですか?って聞いたら、パートの奥さまのお迎えの時間には早いからいるんだと言われたよ
    残業は自己申告制で好きで残ってるだけだからもちろん請求してない(勤怠表は部署内の誰でも見られる)

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2025/07/12(土) 17:29:49 

    >>2
    割と聞く言葉だよ。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2025/07/12(土) 17:30:31 

    >>15
    それってまだやってるのはブラックだよね
    昔のやり方だよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/12(土) 17:31:21 

    職場にもいる。週3日だけ出勤してる人、18時までなのに19時近くまで残ってるよ。職場に福利厚生でドリンクバーがあって(カフェで出るようなコーヒーやソーダとか)出勤したらすぐに2種類入れて自分の持ち場に行って、2時間後くらいにまた来て入れて、5時間でトータル6杯以上毎回飲んでるからただ単に意地汚いだけだと思う。仕事中はおしゃべりしまくってて進んでないだけなのに誰かのせいにして毎回残業。仕事は覚えないのに他の人の仕事は気になってミスを見つけたらチクチク嫌味で攻撃。もうすぐ辞めるみたいでよかった。あと少しの我慢です。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/12(土) 17:33:30 

    >>1
    残業中に雑談してるやつは全員生活残業だと思ってる。
    私はどうせ残業代出ないから、部下を定時で帰らせて残したタスクで当日やった方がいいものあったらそれ引き継いで片付けるために残業とかしてるけど、それでも無駄話せずやること終わったら速やかに帰る。

    うるさいやつ迷惑だけど私の部下じゃないから、そいつの上司にチクって注意してもらってる。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/12(土) 17:33:38 

    生活残業嫌いだからみなし残業の会社でみなし時間より短く働くのが良い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/12(土) 17:35:38 

    同じ部署の残業代予算食い尽くし男、奥さんが専業らしく。子供の受験とか車の買い換えとか色々愚痴られたけどまったく同情できなかった。いいよなぁ独身は自由で💢とか嫌み言われても。まず奥さん働かせろよとしか。しかもわたしがたまに残業すると、俺がガル子さん位の時は(自分がまだスキルも不十分だし未熟で迷惑かけてる的な?)残業なんか申し訳なくて付けらんなかったよ、って暗にサビ残要求してくるし。お前が食い尽くさなきゃまだ予算が潤沢に残ってるはずなのに。そこ申し訳なくないんだねと思うわ。でも上も人事も分かってるはずなのに何もしないのが終わってる。仕事できないけど無駄に勤続年数長い男だから単価も高いし

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/12(土) 17:36:16 

    >>1
    月何時間くらい生活残業していたんだろう

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/12(土) 17:36:21 

    >>30
    よこだけど
    明日でもいい仕事を今からやろうとしたり、やたら時間かけて残った仕事をしあげるのが生活残業かな⋯

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/12(土) 17:36:58 

    一応残業する時は上司の許可が必要ってなっているけど、仕事でミスして定時まではのんびり過ごして定時過ぎから「ミスの処理するため」で残業してばかりの同期がいる
    ミスなく定時で退勤している人よりも稼ぐってどうなんだろう?と思ってたけど、やっぱり評価下げられてるし、先輩達は呆れててそれなりの扱いをしてるのを見てるからトータルでは損してるのに?って思う

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/12(土) 17:41:45 

    残業代稼ぎのために自分の部署以外の仕事を乗っ取ろうとするお局が多い
    やろうと思えばダラダラ出来て他の人に指図出来て自分が専属で出来る仕事があると担当者に嫌がらせをして辞めさせて奪い取ってる
    そうやってダラダラくっちゃべりながらのんびり過ごして稼ぐ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/12(土) 17:45:57 

    生活残業する人困るわ
    通常勤務時間にお菓子食べたり私語ばかりで全く仕事してない
    んで17時過ぎてから仕事し出すの
    勝手にやってる分にはどうでもいいけど
    そいつのせいで月末の締め作業に必要な書類の提出が遅れるからマジで嫌だ
    通常業務でコツコツこなしていけばいいのに
    30日に1ヶ月分の書類を一気に処理してる
    あんたの後に処理する人間もいる事をちゃんと考えてやれよって感じ
    上司も見て見ぬフリ
    終わってる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/12(土) 17:46:08 

    >>7
    私は主さんに同情したわ
    悪くないのに1時間も怒られるって……

    +68

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/12(土) 17:47:11 

    >>30
    生活残業って定時にきちんと仕事しなくてサボって
    残業時間に仕事やる人とか
    やる事ないのにチンタラ仕事するふりして帰らずに残業代稼ぐ人だと思う

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/12(土) 17:48:28 

    自称金持ちのパートのおばちゃんがこれ
    日中は暇そうに相手を見つけては喋りまくってるのに帰り際にあれもやらないと!これもやらないと!で残って働き始める
    細々とした仕事が多くて…って愚痴ってくるけど喋ってる暇があるなら働けよっていつも思う

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/12(土) 17:50:45 

    うちの職場は数年前から
    一定時間以上の過剰な残業をせず帰っているかも
    評価に加わった。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/12(土) 17:51:27 

    >>54
    多分上司も見て見ぬフリしてやり過ごしてた所を的確に指摘されちゃったから
    逆上してしまったんじゃないかな・・・
    正論言われて逆上する人っているじゃん

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/12(土) 17:51:53 

    定時すぎるともう疲れてて
    パフォーマンスも落ちるから
    時間内にしっかり集中して働いて
    終わったら少しでも早く帰りたいわ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/12(土) 17:51:59 

    >>17
    してないよね。定時まではひたすらタバコ、どーでもいいことで、1時間とか引っ張られる。まさに時間泥棒。そんでそいつは17時から仕事始めて21時に帰る。ダサい男。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/12(土) 17:54:01 

    >>59
    そうなんだけどさ
    定時で絶対帰れよ残業すんなよって圧が最近強すぎてきつい
    お金いらないからゆっくりやらせて欲しい時もあるのに
    〇コムとかで出退勤バリバリ管理されてるから
    早出もサビ残も絶対無理で息苦しい
    少しくらい多めにみてもらえた平成が働きやすかったかも

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2025/07/12(土) 17:55:33 

    >>60
    自称仕事が出来る人って簡単なメール返信に30分かけてたり
    すっごい効率悪い人っているよね
    あと電話がやたら長い、長すぎる

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/12(土) 17:56:13 

    残業してる方が仕事頑張ってるみたいな感覚はいまだに残っているところもあると思う
    過労の点で残業時間も管理しなくちゃいけないのにね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/12(土) 17:58:38 

    >>63
    総務とか管理部門だと早出、残業をする人は要注意人物としてマークするのが
    昨今の流れになってるよね

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/12(土) 18:03:55 

    >>1
    生活残業者から受ける被害が良く見えないのですが…
    >引き継ぎも意地でもしてくれず、抱え込んでイライラして八つ当たりされてました。
    これですか?

    遅くまで残業する人が評価されて、時間内に仕事を終わらせて帰る人が評価されない職場だと嫌ですね。いまでもそんな会社ってあるのかしら。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/12(土) 18:04:20 

    >>24

    思った。会社の注意に従わない同僚に、筋違いで1時間怒鳴る無能上司とか地獄やん。私メンタルとろけるプリンだからそんなクセ強達と戦いたくない。勇者だよね。

    +32

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/12(土) 18:06:22 

    >>64
    そうなんですか、知らなかったです
    極端に長時間残業だったりするとマークされるのかな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/12(土) 18:12:24 

    >>1
    主さんほど酷くないけど、私も生活残業に巻き込まれた経験があります。
    「相談」「少しだけいい?」と言って定時前に声をかけられて、仕事のことだけでなく悪口も聞かされた。それが少しじゃ終わらない。

    定時後の予定は全部狂うし、疲弊していったよ。
    残業は必要ならすれば良いと思うけど、そこに人を巻き込まないで欲しいよね。
    一応私も残業時間申告してたけど、悪口聞いてる時間は入れなかった。

    辞める時、他の人が同じ思いをしないように上司に話して辞めたよ。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/12(土) 18:23:30 

    >>46
    派遣さんでいる。
    昼間は雑談多いし、2.30分トイレ休憩何度も取るし、昼休みも帰ってこない。なのに、定時あたりから上司に仕事内容の相談したり(昼間できた話)、「これ片付かないと帰れない〜」と言いながら残業する。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/12(土) 18:23:31 

    >>24
    1時間おとなしく怒鳴られたのも飛ばすためだと思ったw

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/12(土) 18:24:35 

    残業代出るならいいな。かなり厳しくて仕方なくサービス残業してる
    もっと効率性上げて業務内にすべきなのは分かるが業務が多すぎる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/12(土) 18:36:30 

    10年近く前だけど、サービス残業(残業代)出ないのに、同期の女が生活残業してて最悪だった。

    私はやるべき事をやって無視して帰っていたけど、社長から直々に「なんで○○(同期)は残業してるのに君は帰ってるの?」と言われて説明しても手伝ってやれと言われるし、同期に何か手伝おうか?と聞いても無いよと言われるし、また社長からメール来ても「何も分かってない癖に」と無視してたら大問題になって上司にも怒られた。

    上司に同期に無駄な残業させんなと言っても「あの子意識高い系で要領悪いから…笑」と言われて解決しなかった。

    その後も社長から「君は協調性が無い」とか何度もチクチク嫌味なメールが来て病んで適応障害で休職になった。

    同期は「あの子(私)はこの仕事向いてなかった」とか言ってたらしい。
    おめえだろ。
    私が辞めた後に整理解雇でそいつは解雇されてたらしい(笑)

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/12(土) 18:38:35 

    >>67
    理由が明確な残業、早出でちゃんと上司に報告してあるなら問題ないよ
    ただ勝手に早出、サビ残とかしてると
    いざ揉めて退職する時に弁護士通して数年分の残業代請求って事案が増えてるから
    会社が認めていない早出、残業(特にサビ早出、サビ残)は
    管理部門が要注意人物としてマークするよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/12(土) 18:43:33 

    自分も巻き込まれて残業になったとか八つ当たりはされたとかはわかるけど
    自分に影響ないのに他人の生活残業を許せないって人は理解できない
    放っておけばいいのに

    +4

    -9

  • 75. 匿名 2025/07/12(土) 18:48:09 

    >>73
    数年分の残業代請求って事案…

    たしかにそんなニュース見たことありますね
    自己都合でサビ残等はマークされるのもよくわかりました、ご説明ありがとうございます

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/12(土) 18:49:16 

    我儘ばかり要求した挙句に仕事を与えられず、9時から昼過ぎまでずっと休憩状態で毎日過ごしてる癖に私は被害者なので辞めます!と言いつつ辞めないうちの事務員よりマシだと思ったわ。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/12(土) 18:54:19 

    私もイライラしてた時期ありますが
    生活残業もだけど、仕事遅い人が早出や残業することにもイライラ

    もう私は悟ってその域は越えました
    考えてイライラして愚痴っても無駄だと
    上司や会社がこれまでずっと知らんぷりして良しとして来てるんだから
    文句言ったところで何も変わらないし
    こっちがうるさい悪者扱いされるだけ

    考えてもイライラしても疲れるだけで無駄だから
    考えなくなりました

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/12(土) 18:56:00 

    >>12

    その先輩も部署の上司も無能だね。
    改善はされたのかな?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/12(土) 19:21:16 

    まだ会社の電話が固定電話だった頃
    7時間45分の就業時間内でトータル3時間以上煙草休憩取って2時間残業している派遣女がいた
    クセが悪いのはその会社の上は喫煙者が多く、会社の喫煙所で入れ替わり立ち替わり入ってくる上司の話し相手を延々としてお酒が入らないながらも社内ホステス化していたので誰も注意せず、その派遣女は情報通を気取っていた
    他部署の喫煙する女性がいつ行っても喫煙所に居座っている彼女を疑問に思い注意してくれた



    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:12 

    >>10
    やることないのに残る意味とは?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:46 

    >>4
    待って、初めて聞いた。
    どゆこと?

    ただの残業じゃないの?

    +4

    -11

  • 82. 匿名 2025/07/12(土) 19:24:51 

    あえてこれをする人で仕事できる人今までいなかったし、今の派遣先でやってる奴はそんな事して稼いで割に毎日同じ服着てて見窄らしい。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/12(土) 19:40:14 

    9:30に来てるパートさんが21:30までいる
    36協定があるから毎日では無いだろうけど、自分の受け持ちでは無い事をしゃしゃってやってて3時間残業は当たり前
    そのパートの残業時間は部内で問題になってる
    この前その人と話していたら小学校低学年と就学前のお子さんが2人いるって言ってた
    他の社員の人から聞いた話ではシングルマザーらしい
    小さい子がいるお母さんなのにそんな長時間職場にいるのが驚くけど本当にお金に余裕無くて、なら副業なり転職するだろうし、この先残業規制は厳しくなるだろうし
    「仕事だから」って実家に子育て丸投げしてるパターンかな?仕事ぶりにもズルさが目立つ人だし
    この人の人生ってなんだろうなぁって思う

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:38 

    >>7
    上司ひどい…

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/12(土) 20:08:29 

    なにもやることないのにパソコンの前にただ座って残業代稼いでた人いた。注意されてた。残業代がないと一人暮らしだからカツカツなんだって。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/12(土) 20:17:39 

    >>1
    前の主任が生活残業者だったわ
    今の主任もだけど。

    前の人は、他のパートさんの役割もあるのに
    好き勝手に残業したりして
    月に何十時間してて私は月4〜6時間しかしてないのに
    繁忙期になると、何十時間も当たり前に仕事
    しかも私の仕事まで取ってやってた。
    意地悪だよね

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/12(土) 20:25:11 

    >>83
    早く帰ると子供の世話とか家事しなきゃいけないから
    わざと残業する勢もいるよね
    仕事に逃げる人って一定数いるから迷惑
    昔勤めてた会社で定時で絶対に帰らないおばさんがいて
    21時くらいまで居座ってて旦那さんがブチ切れて
    なんでそんなに働かせるんだ!って会社に電話してきて
    勝手に帰らないだけでこちらも迷惑してますってはっきり上司が言ってて
    事務所のみんな笑いをこらえきれなくて爆笑した事あるよ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:33 

    うちは部下の残業終わるまで上司が帰れない。
    「今度子供産まれるんで稼がせてください!」と無駄に残業する部下(仕事が遅い)には悪いが
    人事評価は下げた。
    こっちのワークライフバランスも考えろ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:31 

    >>74
    実害ないなら放置出来るけど結構実害あるんだよね
    上層部から目をつけられて部内の残業時間減らせって言われて
    本当の繁忙期にも残業許されなくなったり
    仕事をみんなで割り振って残業減らすように言っても
    そういう人はどうでもいい事を抱え込んで他の人に渡さなくて
    チームワークが悪いとか周囲が責められたりさ
    誰にでも出来る仕事を後生大事に抱え込んで勝手にブラックボックス化しちゃったり
    めっちゃ迷惑なんだよね

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/12(土) 20:31:55 

    >>81
    >>4
    結構前から聞くよ。
    残業代稼ぐために日中チンタラ仕事して残業したり、急ぎの案件でもないのにわざわざ残業したりして収入を増やすの。

    残業いっぱいして頑張ってると評価する人もいるようだけど、ただの時間管理できてない人に見えることもあるから、あまり残業多いと「何で?」と上が聞いてくる場合もあるよ。

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/12(土) 21:19:31 

    >>1
    前の職場に2人いた
    勤務時間中はひたすら雑談したり、トイレの個室にスマホ持ち込んで長時間サボってるくせに、定時間際になったら急に真剣な顔つきでPCを眺めて仕事してるフリしてた

    そんな状態を野放しにしてる上司もおかしいし、他に色々とコンプライアンスの意識が低い職場だったので辞めた

    数万円の残業代のために人生の貴重な時間を無駄に消費するほうが勿体ないと思うけど、そんな事も分からない気の毒な人達だなと思う

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:55 

    知人に日本の大手企業で働いてた中国人女性がいるんだけど(日本在住で旦那さんは日本人男性)

    旦那さんが民泊ビジネスをしていて、コロナ禍の時は売り上げが殆どなかったから、自分が生活残業をして家計を支えてたと誇らしげに言ってた

    今は民泊の仕事が儲かるようになったから、その中国人女性は会社を辞めて夫婦で民泊ビジネスをやってるんだけど、お金儲けのためなら周りに迷惑をかけてもお構いなしという考え方だから、同業者とトラブルばかり起こしてる

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/12(土) 21:46:55 

    うちにも何もしないのに毎日4時間も生活残業のやつらいるから、今月労基に通報した。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/12(土) 21:54:34 

    2人事務なんだけど、先輩がまさにそう。
    私は定時内に仕事を終わらせてさっさと帰りたいんだけど、先輩は毎日2時間は残業してる。
    雑用、電話、通常業務、ほぼ私がやってるのに残ってやる事ある?
    挙句、上も生活残業ってわかってるのに、社長に目つけられて可哀想だから残業してくれって言われて、意味わかんなさすぎて辞めようと決意した。

    先輩が生活残業して周りからどう思われようが知ったこっちゃないけど、私が協調性ない人みたいに思われるのも嫌だよね。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/12(土) 23:31:03 

    >>15
    人によって仕事の速さや得意分野が違うので、
    適材適所に配置を考えたり、時間かかる分は他の人(例えば師長とか主任とか)が受け取って人員配置したり配分するようにするべきかと
    インセンティブ評価の時代に、まだ減点方式やってるの?
    それじゃぁ、みんな辞めちゃうでしょ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/13(日) 01:51:25 

    生活残業してるかどうかって見て分かるよね。同じチームの同僚が毎日生活残業してた。仕事量少ないのに。急ぎじゃないことを、わざわざ定時過ぎてからやっててほんとイライラした

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/13(日) 02:02:56 

    うちにもいたなー。2、3時間毎日残業していて最悪なのは休みの日にも来て何かしてること。本社から注意されてもおかいまいなし。周りが定時に帰るのも嫌がる人で早く辞めてくれと何度思ったことか

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/13(日) 03:49:32 

    >>10
    生活残業じゃなくて、上司の飲みの誘い待ち残業の中途バツイチ女が居たな。
    忙しくも無いのに、上司に誘われるまで残ってる。
    それは勝手だけど、そいつが時間外の電話取って、自分じゃ対処できなくてこっちに電話回してくるので、「自分は今日は歯医者の予約があるので、もう片付けて帰るのでもう電話回さないで下さい」と断ったら、案の定トラブル電話を取ったみたいで。
    「私は困ってる支店の人を助けてあげたかったのに、ガル子さんが無情で…板挟みで大変でした😭」と私が悪い風に噂を流された。もち上司にもタレ込まれた。
    仕事もできないくせに社会復帰すんじゃねーよ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/13(日) 06:07:17 

    >>8
    手大きすぎ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/13(日) 06:22:13 

    >>89
    よこ
    >そういう人はどうでもいい事を抱え込んで他の人に渡さなくて
    >誰にでも出来る仕事を後生大事に抱え込んで勝手にブラックボックス化しちゃったり
    本当にこれだわ。うちにも生活残業する人いるけど、そう言う人って絶対人に仕事渡さないよね。一円でも減るの嫌なんだろうけど、みっともない。
    うちの職場でも若い女でそれやるのいて、そんなに金金言うんだったら夜のバイトでもしろよって陰で言われてた。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/13(日) 06:36:00 

    >>24
    よこ
    抱え込んでるくせにイライラして八つ当たりされてたらいらっとはくるだろうなと思う
    色んな意味で自己管理能力が無さすぎる人だよね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/13(日) 06:52:58 

    うちにもいるよ
    8時-17時のシフトなのに、最初から残業ありきのペースで仕事して15時頃にしか食事に行かずダラダラ残り、サブロク協定にギリギリ引っ掛からない45時間近くまで毎月残業する独身のアラサー女性

    社員なのにやる事セコ過ぎだし、ずーっとこの状態なのに全く注意しない上司も無能

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/13(日) 07:16:52 

    >>1
    生活残業の何が嫌かって、生活残業をするような人は日中はおしゃべりに夢中だったり働いていないのに「あの人は忙しい人だ」扱いをされてあれこれ免除されること。肝心な仕事はのらりくらり、週3在宅勤務で生活残業で残業50時間で申請している人がいたんだけど忙しい扱いでうんざりした。送信予約が出来るのに夜メールを飛ばしたり(誰がリアルタイムで反応するんだよ)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/13(日) 07:21:44 

    >>87
    私の職場の人もそれ。在宅で残業wしているのに亭主が「家でも仕事仕事で会社がおかしい」とキレていると嘆いていた。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/13(日) 09:25:18 

    >>54
    よこ
    上司もヒスだよね
    男なのか女なのか知らないけど
    主以外にもヒス起こしてそう

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/13(日) 11:14:07 

    >>90
    あーそういうことか。

    介護士だったんだけど、夜勤できない時期があって、ヤバいな。って思った。
    白状すると出来ること探して残業してた時あった。ただ、するにも限りがある。やること無くて時間稼ぎ、とかではない。ただ、探せばある。
    ただ、無理にすることではない。
    10日ぐらい、1時間にも満たないけどね。
    無理がありすぎて、そのときは夜勤再開したわ。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/13(日) 12:48:56 

    >>53
    生活残業する人っていつも忙しそうにしてでるきぶってるけど効率悪かったり要領悪い人多くない?
    普通にオンラインで処理したら済むものをわざと手動でやったりしてる印象があるわ
    なんか自分のやり方に固執する人も多いし、自分がいないと回らないくらいに思ってるけど、だいたいこういうのってルーチンワーク系の事務職とか派遣社員がやってるイメージ
    だからその人じゃなきゃ回らないってことはなくて本人が思い込んでるだけという

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/13(日) 16:40:20 

    >>40全く同じ女性がいます。しかもキツい性格なので周りの派遣の人達が次々に辞めてしまう

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/13(日) 16:59:28 

    そういう人って残業代が支払われなかったら定時でしっかり帰るのかな?

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/13(日) 23:21:05 

    >>28
    激しく同意
    やること終わったらさっさと帰りたいわー

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/14(月) 18:26:57 

    生活残業するくらいなら、もっと稼げる所に転職するとか、ダブルワークするとか色々な方法あるのにせず、わざとのーんびりやって時間稼ぎするのって、楽してお金だけくださーいって事でしょう?なんかせこいね。やることチャキチャキっと進めて終わらせてさっさと帰りたいわー。会社もムダな賃金発生して迷惑でしょうに。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/14(月) 19:08:40 

    >>51
    上司って見てないようで見てるし見抜いてるから、そういう人はトータルでの評価は必然的に低くなるよねー。階級制だと、階級上げてもらえなくなる(ずーっと下っ端扱い)から賃金は据え置き。努力の方向性を間違えてる人って事なんだけど、周りから白い目で見られも、生活残業で稼ぐ方がいいって人も中にはいるんだろうなーって。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/16(水) 11:31:58 

    まさにイライラしてる
    派遣の女達社員の男の営業よりダラダラ残業してて
    その上在宅勤務だからめちゃくちゃ腹たってる
    なんでみんな気にせずいられるんだろ
    そうなりたい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/16(水) 11:32:51 

    >>103
    誰も注意しない?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/16(水) 11:45:53 

    自分の職場派遣からの社員雇用よくされてるんだけど
    残り派遣2人おばさんで仕事遅くてめちゃくちゃ残業してる。生活残業もしてる。
    この人達も社員にするのかなって思うとなんかムカつく

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/17(木) 11:51:37 

    生活残業するほど金がないなら、定時が遅い職場に転職すればいいのになと思う。
    定時で帰る同僚より多く仕事をしてるわけでもないし、モチベーション下がるー。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/17(木) 14:58:51 

    >>116
    定時で帰る同僚より仕事してないのに残業代発生だもんね。効率よくテキパやって、人の分までやってる定時上がり組の方が仕事してるのに。そんなにお金に困ってるならダブルワークや隙間バイトでもすればいいのに、生活残業組にはその選択肢はないんだよね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/18(金) 00:31:47 

    今日生活残業してる上に
    全然仕事やらない派遣の人の仕事終わらせちゃった
    あんな進捗報告数十秒で終わるのに

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/30(水) 01:14:21 

    他の人が残業やってると
    「あの人は残業やりたいからってわざとゆっくり仕事やってる!!」って愚痴言ったりする癖に本人がバリバリ生活残業やってて笑う。
    その人が忙しい時期に手伝いに行ったら「そんなに早くやったら仕事無くなっちゃうからゆっくりやって」と言われて、しまいには邪魔になったのか悪口告げ口してきたりするので手伝いに行くの辞めた。
    残業やりたくないけど仕事がたくさんあって仕方なく頑張らなきゃいけない私可哀想、、ってアピールがすごい。
    手伝いに行くのやめたら毎日のように残業してて周りには今日も残業しなきゃ、、誰も手伝ってくれないし💦って言ってるらしいよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード