ガールズちゃんねる

「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」

1188コメント2025/07/19(土) 17:35

  • 1001. 匿名 2025/07/13(日) 09:22:03  [通報]

    >>134
    高卒で就職して22歳で結婚、24歳、25歳で3人(双子)出産し
    育休後復帰して働いています。
    自分ではいいタイミング?で産んだなと思っています笑
    返信

    +6

    -1

  • 1002. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:31  [通報]

    噛み合ってない人、また来たw
    返信

    +3

    -0

  • 1003. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:31  [通報]

    >>567
    またあなたですね
    いつも猿云々と日本人への誹謗中傷コメントをしていらっしゃる人ですよね
    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2025/07/13(日) 09:23:35  [通報]

    >>665
    昔の20代なんてやることって男女で遊ぶくらいしか選択肢なかったからな
    しかも女性は1人で遠出もできなかった
    娯楽の数も段違いだし
    そこをちゃんと考えないとダメだよね
    返信

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2025/07/13(日) 09:27:18  [通報]

    >>161
    医学部の子たちが意外と25,26同士で結婚したり、20代で産んでるのが印象的だった。

    戻れる資格+親としてやっていく自信+実家の太さもあるのかな。
    返信

    +10

    -1

  • 1006. 匿名 2025/07/13(日) 09:27:54  [通報]

    >>1000
    職員は利用しても学生はしないよ
    返信

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2025/07/13(日) 09:31:23  [通報]

    >>5
    わかる。今の現状で人口が減る事の肩が恐怖。不妊治療とかも色々言われるけど、産める人から本当に産んでくれよって思う。最近の中国の攻め込みっぷりを見るとマジで怖い。
    返信

    +5

    -3

  • 1008. 匿名 2025/07/13(日) 09:32:32  [通報]

    >>2
    えっ、そうなの?
    衝撃…
    返信

    +0

    -0

  • 1009. 匿名 2025/07/13(日) 09:33:44  [通報]

    >>853
    42だけどわかる
    氷河期でもゆとりでもない、宙ぶらりんで注目されない世代だよね
    一応氷河期世代にかすってるみたい、1970から1981年、または1984年までに産まれた41歳から55歳
    って書いてあった。
    「または、」っておまけみたいに82.83.84年が入ってるけど実感ないし
    ミレニアル世代もチャレンジ世代も初めて聞いたけど、ミレニアル世代にはゆとり世代も入ってるし、結局なんんなのかわからない
    ギャル世代かな。ガングロヤマンバなんて後にも先にもあの時代しかブーム来ないw
    Y2K世代って事で
    返信

    +1

    -1

  • 1010. 匿名 2025/07/13(日) 09:35:26  [通報]

    >>523
    ジジイってだけでキモいのに産みまくりとか生き地獄でしかない。ジジイとどんだけやらされるねん。
    考えただけで吐き気する。
    しかも田舎。これから土地なんて価値無くなるよ。
    返信

    +7

    -2

  • 1011. 匿名 2025/07/13(日) 09:36:53  [通報]

    >>794
    理系の方が就職にしろ再就職にしろ有利
    文系で稼げる仕事ってあんまりない
    返信

    +1

    -0

  • 1012. 匿名 2025/07/13(日) 09:37:45  [通報]

    >>3
    52歳氷河期だけど
    昼は管理職しながら休みは風俗でいちおー人気嬢
    誰もわたしの実年齢知らないwww
    ちなみに彼氏は19歳下で
    彼には35歳といっているが
    そろそろ結婚して
    生理あるうちに子作りハゲもうと思いますww
    返信

    +0

    -9

  • 1013. 匿名 2025/07/13(日) 09:38:07  [通報]

    >>155
    横だけど、結局高卒の給与を上げればいいのかなって思った
    大学は学びたい人がお金払っていくんだから、給料に差をつけなければいいんじゃない
    そうすれば働きたい人は高卒で
    学びたい人は大学へ

    現状、学びたいからではなく、収入のために大学行く人が大半でしょ

    無駄な大学減って、学びたい人は進学して、勉強嫌いで働きたい人は高卒で就職

    大卒メリットないようだけど、学びたいから行くのだから行くことが本人にとってはメリット
    返信

    +1

    -3

  • 1014. 匿名 2025/07/13(日) 09:40:56  [通報]

    20代前半で産んでも、40代前半で産んでも
    結局こうやってネタにするやん

    増えるわけないよね、人口
    返信

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2025/07/13(日) 09:41:28  [通報]

    >>216
    シンプルに使えないよね。ガルのボリュームゾーンと丸かぶりの層って、未婚既婚問わずこういった大したスキルも資格もない事務員が多いイメージ。
    返信

    +1

    -1

  • 1016. 匿名 2025/07/13(日) 09:41:43  [通報]

    >>1001
    残クレアルファード
    返信

    +3

    -1

  • 1017. 匿名 2025/07/13(日) 09:42:48  [通報]

    >>1
    そうなのか…
    去年39歳で第一子出産したけど、妊娠中に産科でやってたパパママ教室みたいなの参加したら若いご夫婦ばっかりで超肩身狭かったよw
    返信

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2025/07/13(日) 09:45:12  [通報]

    >>480
    学生で妊娠すると不妊治療以上の税金がかかるケースが多い
    返信

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2025/07/13(日) 09:46:41  [通報]

    40過ぎて出産しようと思う強い気持ちは単純に凄いなーって思うよ

    私だったらリスクとか色々不安で諦めるだろうから
    返信

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2025/07/13(日) 09:47:35  [通報]

    30歳以上の人工授精の補助はしない方がいいよ
    障害児がとんでもない数になってるよ
    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2025/07/13(日) 09:48:14  [通報]

    >>1009
    その世代だけどハロワに行った時に氷河期扱いでオッケーだったよ
    専門や短大だと卒業時期がまだ氷河期と被るのかも
    返信

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2025/07/13(日) 09:50:11  [通報]

    >>355
    小学校は学力のためだけに行く所じゃないよ。
    発育に合わせた運動や食事、集団生活による精神的な部分を学ぶ場でもあるから。飛び級するなら高校か大学かな。それでも飛び級可能な能力がある子は全体で1割もいないと思うよ。
    んで、そういった優秀な子は、未来のビジョン(研究職や難関資格職になりがち)もしっかりしてるから20代で妊娠はしてくれない。
    子どもは地方にいる高卒ヤンキー層を優遇したら増えると思うけど、それは嫌なのが今の社会だよね。優秀じゃない層はいらない的な。
    返信

    +0

    -1

  • 1023. 匿名 2025/07/13(日) 09:51:10  [通報]

    >>1
    50代前半は何万人くらい産んでるのか知りたい
    それによっては婚活再開しようかな
    返信

    +0

    -2

  • 1024. 匿名 2025/07/13(日) 09:51:47  [通報]

    >>1017
    地域によって違うから、そんなの気にせず子育て楽しんでね
    私が産んだ都内の産院の初産の平均年齢34.7才だって聞いて、そんなもんなんだなって納得した
    無痛分娩するために選んだ産院だからかもしれない
    返信

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2025/07/13(日) 09:52:30  [通報]

    今の若い人も結局40代になって頑張って1人産む未来しか見えない
    返信

    +1

    -1

  • 1026. 匿名 2025/07/13(日) 09:53:01  [通報]

    >>533
    そうだよね。
    大学時代って人生で一番やりたいことやれる時じゃない?
    若くて体力あって時間も気力もある
    貧乏旅行行くもよし、バイトしまくるもよし、将来やりたいことじっくり考えるもよし
    そんな時間があるのと、18才から社会に出てずっと生涯働き続けるの、全然違う気がするよ
    返信

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2025/07/13(日) 09:53:07  [通報]

    >>862
    それは当事者じゃないからそう思うだけ。当事者は周りと同じに出来なくて学校生活は大変なはず。いじめられたり先生や親に叱られたり。
    返信

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2025/07/13(日) 09:55:03  [通報]

    >>1005
    1人前になると責任重くて、研修医で結婚妊娠するほうが迷惑かからない説あるのかも

    ふつうの会社員は新卒から「私仕事できてる!」感を味わえすぎて婚期逃すのでは⋯
    返信

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2025/07/13(日) 09:56:39  [通報]

    >>1021
    そっか、当時は高卒の人や短大も多かったから被るのか。おまけの82.83.84年に納得した
    返信

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2025/07/13(日) 09:57:12  [通報]

    >>1001
    高卒とか短大だといいタイミングになるんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 1031. 匿名 2025/07/13(日) 09:58:52  [通報]

    >>802
    そのへんの
    ・些細なことで激昂して物を投げたりする子
    ・話すと面白いけど異常に勉強ができない子
    なんかは昭和生まれだと何となくクラスに溶け込んでたけど今だと分かりやすく完全に黒だよね


    ・問題は起こさないし勉強にも問題ないけど大人しくてあまり自己主張できないタイプの子
    ・一見正義感が強くてハキハキしてるように見えるけど自己ルールで仕切りたがるタイプ
    ↑今だとこういうまぁ良くいるよね?
    仕切りたがり屋とか学級委員タイプじゃん?って感じの子まで発達障害と言われるらしくて
    昭和生まれの自分は驚いてる
    返信

    +2

    -1

  • 1032. 匿名 2025/07/13(日) 09:59:45  [通報]

    >>1
    で、対策はないんでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2025/07/13(日) 10:02:16  [通報]

    >>1031
    ・一見正義感が強くてハキハキしてるように見えるけど自己ルールで仕切りたがるタイプ

    このタイプは将来的にモラハラやパワハラ起こすタイプだから、発達味ある子が実際多いけどね
    返信

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2025/07/13(日) 10:04:23  [通報]

    ファティマに頼ってばかりの20台
    返信

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2025/07/13(日) 10:05:59  [通報]

    正確に言うと、すでに子供のいる夫婦が、奥さんの年齢が40代前半まで子供を作り続けるパターンが多いってことでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/07/13(日) 10:06:35  [通報]

    >>1
    世の中どこ行ってもジジババ多いから
    景色が萎える
    返信

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2025/07/13(日) 10:06:54  [通報]

    >>1011
    日本の社長は文系ばかりでしょって言われたわ
    そうだなと思ったし、文系の旦那の方が稼ぎが倍よかったの
    返信

    +1

    -2

  • 1038. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:02  [通報]

    >>229
    最近は晩婚や高齢出産についていろいろ言われてるので、このパターン目指して大学時代から婚活(まではいかなくても結婚を意識したお付き合い)をする学生が増えてるよ!!
    返信

    +0

    -3

  • 1039. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:15  [通報]

    就職してすぐ妊娠したら全方位からぶっ叩かれる社会だから20代前半の出生数が増えるわけがないだろ
    返信

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:33  [通報]

    >>1
    ものすごいミスリード感あるんやけど

    どんどん少子化してるから、そもそも若い世代の方が
    人数自体が少ないんやから、そりゃ減って当然でしかない部分があるわけでして


    返信

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2025/07/13(日) 10:07:55  [通報]

    >>665
    これはそうだよね
    30代で一気に集中したら効率的なのに、
    今は共働きで育休復帰で仕事の雰囲気つかんでまたタイミングみて妊活、また育休復帰で雰囲気つかんでまたタイミングみてたらもう30代終わってんだよね
    育休も復帰も顰蹙買うしマミートラックにも乗るし良いことない
    返信

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2025/07/13(日) 10:08:03  [通報]

    あと10年もしたら産婦人科無くなりそう
    川口市立病院なんて赤字が4億円で未収金が3.9億
    返信

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2025/07/13(日) 10:09:09  [通報]

    >>673
    体力的に無理だよね
    お母さんじゃなくておばあちゃんの年齢だもん
    返信

    +0

    -5

  • 1044. 匿名 2025/07/13(日) 10:10:46  [通報]

    >>24
    飛び級するような人は恋愛に奥手だと思うけど

    日本で千葉大に飛び級入学した人は、20代で結婚したので生活の為に研究生活を捨てた
    返信

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2025/07/13(日) 10:11:11  [通報]

    こんな事言うと批判されるのわかるけど 女性の社会進出と少子化絶対関係ある 子育てと仕事は両立しない今の日本では 
    返信

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2025/07/13(日) 10:13:53  [通報]

    本当に数十年後、日本人がほぼ産まれなくなるのかな。実感全然わかないけどグラフ見るとそうなる…。子持ちだから子どもと接すること多くてピンとこなかったけど、小学校が一つのクラスだけだったり廃校が検討されてたりするの聞くと現実だなって思う。
    返信

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2025/07/13(日) 10:14:24  [通報]

    >>2
    ヤンママとババママの割合が同じぐらいか・・・
    その人達が幼稚園や学校のイベントに参加したら、
    ババママ当人も引け目を感じるだろうけど、
    その旦那も自分の年齢を棚に上げながら
    「若いママって良いなぁ、羨ましいなぁ」
    とか失言してモメそうだね
    返信

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2025/07/13(日) 10:15:03  [通報]

    >>1045
    それ日本だけじゃない
    女性の社会進出が進むと少子化が進んで少子化になって黄昏の時代が来るのはアメリカ以外の全ての先進国が辿った道
    返信

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2025/07/13(日) 10:16:32  [通報]

    子供は若い時に産んだ方がいいのかもしれないけど、大学卒業して新卒入社してすぐに妊娠出産なんてなかなか考えられないよね
    若い時に遊んで30代で出産するか、若い時に育児頑張っておいて後半でキャリア形成するか…どっちがいいのだろう
    返信

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2025/07/13(日) 10:16:43  [通報]

    >>402
    自分は34歳ゆとり
    27で1人産んだ

    もう産めないな〜
    40過ぎて産む方は凄いし頑張ってほしい
    返信

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2025/07/13(日) 10:16:47  [通報]

    >>701
    無駄か無駄じゃないかは本人が決めることで他人が勝手に決めることではないんじゃない?
    返信

    +5

    -0

  • 1052. 匿名 2025/07/13(日) 10:18:06  [通報]

    BSのクルーズ宣伝番組でテニスの杉山愛さんが40歳で初産して今2人子供居るって言ってた
    旦那さんは「元」プロゴルファー(名前聞いたこと無い)で、現在は杉山さんのマネージャーだとか
    うん・・・そうなるよね

    なにかに妥協すれば産めるし、結婚できる
    普通は、自分が一生懸命にやってた成果があれば、あるほど、結婚に妥協が出来なくなる
    相撲の勢(現在は親方やってる)と婚約解消した女子プロゴルファーの人は、妥協出来なかったんだわ
    返信

    +0

    -1

  • 1053. 匿名 2025/07/13(日) 10:18:17  [通報]

    >>1007
    女は産む機械じゃないよ、オッさん
    返信

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2025/07/13(日) 10:19:06  [通報]

    日本の離婚率って65%が20代以下なんでしょ
    早まって産んで後悔するリスクも考えるんだろう
    返信

    +5

    -0

  • 1055. 匿名 2025/07/13(日) 10:19:08  [通報]

    >>1044
    大学に飛び級入学できる秀才が研究者で生活できないのもおかしいよね 
    返信

    +0

    -4

  • 1056. 匿名 2025/07/13(日) 10:19:27  [通報]

    妊娠出産するとどんなに安産でもブランクができちゃう。これが難産や障害児だとより困難。有償労働が有利な社会では少子化になるのは当たり前だ。昔は女を家に閉じ込めて人権が無かったから多産だった。
    返信

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2025/07/13(日) 10:19:41  [通報]

    >>426
    2025年が65万強だから、4割減かぁ…
    返信

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2025/07/13(日) 10:20:08  [通報]

    >>1007
    産まない愛情もあるよね。
    返信

    +4

    -1

  • 1059. 匿名 2025/07/13(日) 10:20:35  [通報]

    >>1045
    イスラム系みたいな社会のほうが出生率があがる
    早く子供を産んだ場合養われない限り詰むからねえ
    返信

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2025/07/13(日) 10:21:12  [通報]

    >>659
    え、なんでこれマイナス?
    返信

    +1

    -1

  • 1061. 匿名 2025/07/13(日) 10:21:14  [通報]

    >>229
    いいね! 勝ち負けではないけど勝ち組だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 1062. 匿名 2025/07/13(日) 10:21:43  [通報]

    >>1043
    人によってレジャーや公園遊びに全力で付き合うことがそんなに優先順位が高くないんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2025/07/13(日) 10:21:56  [通報]

    >>1049
    30代の新人なんて、それが男性でも女性でも教育する方は勘弁だわよ
    そのうち「親が仕事の勉強で忙しくて僕を構ってくれないから非行に走ってやる~」って思春期の息子が補導されるわよ
    返信

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2025/07/13(日) 10:22:29  [通報]

    >>1054
    10代のデキ婚の離婚率やばいもんね
    まあでもチー牛弱男から税金多くとってシンママにお金渡して育てさせるのも子供さえ増えれば良いのならそれもありかな?
    返信

    +1

    -1

  • 1065. 匿名 2025/07/13(日) 10:23:34  [通報]

    >>437
    今年41になる私の同級生は早いうちに2人産んでさらに旦那の連れ子もいて3人育ててきて、すでに孫が3人いると聞いて驚いていた半年後にばったり会ったらなんと本人が妊娠してたよ。
    若い時の妊娠と違って色々リスク高いから産むのはもちろん怖いけど、お腹の赤ちゃん殺す選択肢は無かったからって言ってた。スゲーなと思った。
    私は今から産んでスタートするなんて考えられないからそもそも子作り自体しない方にシフトしてるもん。
    返信

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2025/07/13(日) 10:24:30  [通報]

    >>523
    それ本人だけが幸せだと思ってて
    周りはほぼほぼ可哀想な人だと思ってるよ
    返信

    +7

    -1

  • 1067. 匿名 2025/07/13(日) 10:24:53  [通報]

    女子高生女子大生がおじさんと結婚して子供産むメリット何もないじゃん
    無理だよ
    返信

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2025/07/13(日) 10:27:03  [通報]

    >>309
    母親にも学歴や職歴や社会人経験は必要だと思う
    色々仕事を経験してきた親がいい
    世間知らずがいい親になれるとは思えない
    家事だけできればいいってもんではない
    返信

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2025/07/13(日) 10:28:27  [通報]

    >>1066
    本人も幸せって思ってるかどうかわからないよ。
    なんせオヤジとかジジイとか拒絶反応示すでしょ?
    無理すぎる。
    返信

    +4

    -1

  • 1070. 匿名 2025/07/13(日) 10:29:12  [通報]

    >>648
    素人も親も見抜けないなら
    もやは障がいではないんじゃ
    返信

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2025/07/13(日) 10:29:53  [通報]

    >>1044
    うちは常に付き合ってる人がいたけどね
    飛び級するってオタクみたいに思われてるかもしれないけど
    身長も高いしガタイもいいし、交友関係はとても広かったよ
    某政治家とも友達関係になってた
    孫みたいな関係かと思ってたけど友人付き合いだと向こうから言われたわ
    返信

    +1

    -2

  • 1072. 匿名 2025/07/13(日) 10:30:03  [通報]

    >>5
    いいたいことわかる。
    発達がーとかいうけど、高齢出産になってしまったのは20代を仕事に捧げた人も多い。
    自分の会社も、バリバリ働いて33歳〜35歳くらいから妊活していきますって人が何人も。

    自分の友達も二人最近体外受精で出産したけど40歳で、コンサル業で800万稼いでた。
    仕事しすぎたけどいよいよやばいって慌てて39歳くらいから妊活してた。

    二人の赤ちゃんは元気だし、母体も健康。

    仕事ができるから結婚に逃げないで高齢出産になってしまった人らは、ちゃんと環境や経済力あるし、そんな悪いことだと思わない。

    苦労して産んだし可愛がるだろうし、何より経済力があるから選択肢は増える。

    それまで働いてきたからね。

    なんでも一概にはできないよなということ。
    返信

    +3

    -3

  • 1073. 匿名 2025/07/13(日) 10:30:17  [通報]

    >>830
    京大と明大を並べる?
    格が違い過ぎるよ
    そこは旧帝大か早慶まででしょ?
    返信

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2025/07/13(日) 10:30:20  [通報]

    60代で娘の子育て手伝ってる人も多いけど
    27で仲間内で一番最初に出産私の友人は親が働いていて子育て手伝ってもらえなかったと言ってた
    末っ子の妹さんは親が定年後でガッツリ子育て手伝ってもらってるそう

    皆が共働きになると、孫育てを手伝ってもらえなくなるね
    返信

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2025/07/13(日) 10:31:21  [通報]

    >>424
    将来年金もらえない可能性あるのに呑気に家庭に入って子育てだけするわけないのにね
    自力で働いて最低2000万貯めろって言ったの誰だよ
    言ってることがめちゃくちゃなんだよ
    返信

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2025/07/13(日) 10:31:26  [通報]

    >>1073
    多分、奥さんも高卒でよくわかってないのでは?
    返信

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2025/07/13(日) 10:31:48  [通報]

    >>1054
    シンママになって安い養育費さえもらえないと地獄だもんね。
    海外諸国のように養育費は財産差し押さえてでも払えるシステム作らなきゃ、女のリスクが高すぎる。
    返信

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2025/07/13(日) 10:33:11  [通報]

    >>1051
    その通りだね
    無駄なことしない人生もつまらないし
    返信

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2025/07/13(日) 10:33:20  [通報]

    返信

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2025/07/13(日) 10:33:25  [通報]

    >>3
    お受験〜中受の伴走も頑張ってるしね
    ガッツあると思う
    返信

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2025/07/13(日) 10:33:34  [通報]

    >>1012
    年齢詐称はよくない
    返信

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2025/07/13(日) 10:34:07  [通報]

    >>6
    20代前半で産むメリットもあるだけど、高卒&20そこそこで結婚&出産は結局失敗しそうな気が

    返信

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2025/07/13(日) 10:34:11  [通報]

    >>962
    うちの会社だと若手は全員共働きで世帯2000超え
    部長級は2000だけど、妻は専業だし税金多く、30代若手より貧乏な生活してる
    それに加え、若手は残業少なめなもんで
    圧倒的に若手のほうが良い人生って感じ
    部長も結婚時は10歳若い女と結婚して嬉しい感じなんだろうけど
    今や50歳の無職の女だしね、、
    返信

    +2

    -4

  • 1084. 匿名 2025/07/13(日) 10:35:19  [通報]

    >>1
    新卒年収500万時代とはいえ、物価高と手取り減で年収500万は10年前の350万だよ
    不動産、車、ガソリン、電気ガス水道、食料品、養育費、税金、社会保険料、金利ぜんぶ急激に上がってる
    年収500万はマジでカツカツよ
    で、女は妊娠すれば無収入だもん
    800万の男と結婚しなけりゃ詰むのに、20代男性の平均が500万、30代男性の平均が600万でしょ
    結婚してドラえもんののび太ママような人間らしい家庭が築ける女なんて2割もいなそう
    アパート、軽自動車、貧乏暇なしなんてぜっっったいに嫌だ
    返信

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2025/07/13(日) 10:35:42  [通報]

    >>1043
    40代で産める人の体力は化け物じゃない?
    返信

    +4

    -2

  • 1086. 匿名 2025/07/13(日) 10:36:23  [通報]

    >>1052
    一生懸命やってきた成果は自分のものだから誰と結婚してもその成果は無くならない
    だから相手が無名でも素敵な人だなと思ったら結婚できる余裕があるんじゃないのかな
    自分に自信がないと結婚相手の経歴で箔をつけようとする人もいるかもしれないけど
    返信

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2025/07/13(日) 10:36:36  [通報]

    転勤で今都内の幼稚園に通ってるけど、25くらいで一人目産んだママかなり少ない。
    街中見てても体感ではミドサーアラフォーでベビーカー押してるママが一番多い。
    返信

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2025/07/13(日) 10:36:48  [通報]

    >>1045
    アメリカも子育て中は専業主婦の人が意外と多いよ
    驚いた
    日本だけじゃない気がする
    返信

    +2

    -1

  • 1089. 匿名 2025/07/13(日) 10:37:04  [通報]

    >>1056
    12人産みながら一家の大黒柱やってた与謝野晶子とか、16人産みながら戦争やってたマリア・テレジアもいるやん

    と思うけど、自分自身は働きながら子育てしてて毎日気が狂いそうなほどしんどい。頭脳とバイタリティが足りないのかな
    返信

    +0

    -1

  • 1090. 匿名 2025/07/13(日) 10:37:48  [通報]

    >>1043
    公園でも全力で一緒に遊んでる親は若い人でもあまり見かけない
    大体見守りつつ声かけるくらいじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2025/07/13(日) 10:38:33  [通報]

    >>1053
    産みたく無い人にまで言ってません
    返信

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2025/07/13(日) 10:43:02  [通報]

    >>994
    子育て始まったら正直自分のためだけの、自分が主役の人生は終わりなのにね
    妊娠したら体型崩れるし老けるし
    大学行きながら妊娠出産して、未就学児育てながらインターンして就活して仕事でも活躍しないといけないの?
    女に何を求めてるんだろう
    そして男には何を求めているんだろう
    返信

    +6

    -0

  • 1093. 匿名 2025/07/13(日) 10:43:50  [通報]

    杉山愛が妥協して結婚したとでもいいたいのかな
    自分に何もない人の方が相手の名声にこだわりそうだけど
    返信

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2025/07/13(日) 10:44:56  [通報]

    >>1077
    児童養護施設に預けていいんだよ
    金も出さないゴミクズ男の子供なんか捨てて、まともな男と新しい家庭築くべき
    返信

    +2

    -3

  • 1095. 匿名 2025/07/13(日) 10:46:34  [通報]

    >>1047
    生息地域が違いそうな気もする
    都内だけど一学年3クラスで、うちの子供が入園時に20代ママ1人もいなかった
    ヤンママ皆無
    返信

    +5

    -0

  • 1096. 匿名 2025/07/13(日) 10:46:45  [通報]

    人は進化するほど子供を産まなくなるから、少子化が進むのは仕方ない
    返信

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:05  [通報]

    大学に保育園作らないと難しいよね。
    返信

    +0

    -2

  • 1098. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:24  [通報]

    >>554
    最近みたくしっかり診断されないだけで今までももっといると思うよ
    私もある分野の分析力は秀でているから資格職だけど、文書の理解力が悲惨で明らかに障害あると思ってる
    生きづらいから適正な診断受けて教育もして欲しかったわ
    返信

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2025/07/13(日) 10:47:28  [通報]

    25歳までに出座する人、周囲に居ないわ
    高卒か無職じゃないと無理だと思う

    40年前、短大出て4年働いて寿退社のクリスマスケーキと言われた頃でも24歳で結婚だから、それまでに産むのは無理
    返信

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2025/07/13(日) 10:54:26  [通報]

    >>1077
    海外って養育費あるんだっけ?
    共同親権だから、一週間のうちでも行ったり来たりしてる子供も多いし養育費ってないと思ってた
    返信

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2025/07/13(日) 10:56:39  [通報]

    >>1054
    20代はまだいくらでもやり直しできるから離婚多いよね
    30,40代になると良い相手探すの大変だし離婚のハードル高くなる
    返信

    +3

    -1

  • 1102. 匿名 2025/07/13(日) 10:57:21  [通報]

    >>976
    都内だと女性でも早慶出れば30過ぎから定年まで年収1000万コースって感じだけど

    田舎の女性はそういうのさっぱりわからないとおもう
    返信

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2025/07/13(日) 10:59:38  [通報]

    >>1088
    友達がアメリカ人と結婚してアメリカ住んでるけど、保育園の費用が高いから私が働いても追いつかないから専業主婦でいるって言ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2025/07/13(日) 11:00:04  [通報]

    >>747
    マイナスついてるのはどういう意味だろう?
    返信

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2025/07/13(日) 11:02:20  [通報]

    >>991
    生きてるだけで素晴らしい僕ちゃんって育ててる母親の多いんだよね
    性教育もしないから
    息子が自分の性欲を、人類女性皆が欲しがってると思い込んでる

    母親の忖度笑顔の中で育つもんで、
    全ての女は自分を気に入ってると思ってしまうのかもね
    返信

    +3

    -0

  • 1106. 匿名 2025/07/13(日) 11:03:54  [通報]

    >>994
    チャウシェスクとかポル・ポト並の思考水準の浅さなんじゃないかな
    返信

    +3

    -2

  • 1107. 匿名 2025/07/13(日) 11:07:02  [通報]

    >>995
    それって女が25までしか働けない時期でしょ

    女から経済力を奪うことで、男が結婚できたってだけ
    下位1%の男まで結婚できた時期

    周り見渡してみてよ
    下位1%の男なんかとでも結婚しなくちゃいけなかった女性の苦しみと呪ってすごいと思うわ

    ガルちゃんに来て女叩きしてるような男とも結婚しなくちゃならなかったって、地獄でしかないし

    好きでもない男の子どもを産みたくはない

    そういう権力勾配のある家で育った男児はコミュニケーション能力も育たず、無職独身とかになりそうだし
    誰も幸せにならなかったよね
    返信

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2025/07/13(日) 11:09:50  [通報]

    >>914
    都内ですが、トロフィーハズバンドも増えてきたよ
    時代だなあと感じる

    年下のイケメンで高学歴高所得な男性と結婚してる人結構いる
    ご自身も高学歴高所得美女
    返信

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2025/07/13(日) 11:12:03  [通報]

    >>1089
    歴史に名を残す偉人を例に出しても…社会は普通と普通以下が多数派だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2025/07/13(日) 11:13:37  [通報]

    >>787
    小泉・竹中時代にもネットは普及していたけれど
    自民党が飼っているバイトのネトサポ(自民ネットサポーターズ)の工作活動が物凄くて
    ちょっとでも小泉・竹中の本性について書き込んだり
    規制緩和の本当の中身(完全に売国政策でしかないことや
    竹中平蔵の私腹肥やしの利権)とかの
    カラクリについて書き込んだりしたら
    一瞬でイナゴみたいに自民ネトサポが集まってきて
    突然「抵抗勢力だ」「お前はチョンだ」「お前は在日だ」
    「自民党にしか日本は救えないのにお前は売国奴だ」のオンパレード
    そしてネトサポや自民党に飼われた一部メディアに騙された
    馬鹿な人達が大勢いた

    ネトサポの活動は
    山上砲事件の後に自民党内の統一教会問題や裏金問題が一気に露呈してきて
    それからは少し大人しくなった
    (ネトサポの一部は統一教会信者だったんじゃないかって言われてるけど
    ほんとそうなんじゃないかと思えるレベル)
    けど安倍ちゃん全盛時代の時も
    小泉時代と同等レベルくらいで結構工作活動が酷かった

    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2025/07/13(日) 11:19:18  ID:ZmLyIo3xYt  [通報]

    >>424
    自力で稼げないと「自己責任」で切り捨てるからねー

    若い女が中年男と結婚して男が逃げて養育費も払わずっていう
    知見が広まりすぎて
    おっさんと結婚=やばいってなっちゃってるよね

    女性の方もただただ可哀想なのに、
    「だまされたバカな女」
    子どももいるのに別の男を探してる!?責任を持てよ!

    っていわれるしね
    卑怯な男がめちゃくちゃいるんだよねー
    返信

    +4

    -1

  • 1112. 匿名 2025/07/13(日) 11:24:08  [通報]

    子なし3号とかマジでゴミだから早く廃止して欲しい。廃止すれば社会保険料下げられるでしょ。
    返信

    +3

    -6

  • 1113. 匿名 2025/07/13(日) 11:25:18  [通報]

    >>1095
    20年前の都内子育て世代だけだけど
    20年前にだってヤンママなんかいなかったよw

    田舎は50年遅れてるって本当なのかもね

    銀座で働いてた女性がいて、結構無視されてた
    頭も認知に問題があるのかも??(自身で働いてたこと言うくらいだから)って感じだったのもあるんだけど
    今の時代なら、そこまで無視されなかったかもと思う
    返信

    +2

    -2

  • 1114. 匿名 2025/07/13(日) 11:26:43  [通報]

    >>1100
    海外ってどこのこと言ってるかわからないけど
    アメリカなら養育費を払わなければ犯罪者みたいな扱い
    子どもは会わせないし、運転免許とられる
    返信

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2025/07/13(日) 11:27:03  [通報]

    >>1110
    氷河期は酷かったけど
    私の友達は16歳でママになって
    旦那さんも18歳の中卒のとんでもないヤンキー
    子どもが産まれるまではケンカ、ギャンブル、女遊び
    幽遊白書の主人公みたいな人だったよ

    その人は子どもが産まれてから
    人が変わったように
    一途で、悪い友達も全部切って、仕事も掛け持ちで2つして、夫婦仲がめちゃくちゃ良い

    子どもは2人成人したけど
    子どもは4代卒で男の子はアメリカ、女の子はキーエンス?

    男が子ども産まれて変わるケースは基本的にはないけど微弱ながらある
    知ってるのは一例だけ
    100に1つくらいの割合なんだろうけど
    セックスレスでもないし、永遠の愛もあったんだなと私が知る中で底辺でも幸せな勝ち組例

    私は若い時は嫉妬したり、見下してたりしてた
    素直に凄すぎて結婚が羨ましいと思わされた

    愛や男への幻想が壊れやすい現代だけど
    その友達夫婦はホントにありがとうって感じ

    まぁ、私がその友達の旦那を好きになってるんだけどね。ずっと隠してる

    幻想が幻想ではない時代でもあった
    良い男もそれなりにいたし、ヤンキーに根性があった
    今のマイルドヤンキーだったらこの列はムリだと思う
    そういう突然変異の良い男を作ったのも小泉、竹中だと思ってる

    そういう男がめちゃくちゃ多かったら
    この国は変われてたとも思う
    返信

    +2

    -6

  • 1116. 匿名 2025/07/13(日) 11:31:58  [通報]

    >>943
    そうかな
    男は体型や美容に力入れてたり日頃から肌の手入れしてない人が多いだろうし、30代になって一気に老け込むと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2025/07/13(日) 11:33:16  [通報]

    >>764
    30代40代のオジサンの需要激減していったのって
    高齢精子を避けるようになったからだろうね
    ジジイの価値駄々下がりになったのは平成あたりから
    返信

    +5

    -0

  • 1118. 匿名 2025/07/13(日) 11:35:31  [通報]

    >>888
    26ですけど30超えたら普通にジジイですねw
    30代で必死に若作りしてるおじさんって気持ち悪いなって思います笑
    返信

    +6

    -1

  • 1119. 匿名 2025/07/13(日) 11:39:05  [通報]

    >>880
    おじさんおじさんおじさんおじさんおじさんおじさん
    おじさんおじさんおじさんおじさんおじさんおじさん

    必死に自演連投してる30過ぎのJJI
    おじさんブロックしたらほぼ三十路おじさん関連のレス消えてて笑える
    返信

    +4

    -0

  • 1120. 匿名 2025/07/13(日) 11:39:18  [通報]

    >>969
    そこは第二新卒のあった氷河期だからね
    少し楽な氷河期さんだね
    返信

    +1

    -2

  • 1121. 匿名 2025/07/13(日) 11:40:18  [通報]

    高卒で新卒枠ですぐ就職したとしても20代前半で出産ってかなり難しいと思う。高校卒業して5年の間に伴侶をみつけて妊娠出産なんてハード過ぎるし、職場からしても正直困るよね。
    自分の職場は高卒の社員さん結構いるけど、20代前半なんて結婚してる人すら殆どいない。早い人でも結婚は25,6歳で、それでもタイミングとか考えたら子供はまだ考えられなくて躊躇してるって。
    返信

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2025/07/13(日) 11:43:47  [通報]

    >>1117
    令和だと
    金持ちで高齢男と結婚する、なんてのが負けみたいなイメージになっちゃってるよね

    マスコミのおじさん達が一生懸命自分に都合良い世界にしたがったために
    若い女と高齢男、みたいな図を作り上げてたんだろうな
    公共の電波を使って
    返信

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2025/07/13(日) 11:46:04  [通報]

    >>631
    30越えたおじさんってもはやオトン枠やん
    そんなもん押し付けられたらもうほとんどの人が独身の方がはるかにマシってなる
    返信

    +3

    -1

  • 1124. 匿名 2025/07/13(日) 11:47:46  [通報]

    >>1114
    アメリカって共同親権だよね?
    それでも養育費って発生するんだ?
    主に子供が住んでる方へってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2025/07/13(日) 11:53:19  [通報]

    >>1112
    納税者からしたら子なし子あり関係なく3号廃止でいいよ
    返信

    +4

    -2

  • 1126. 匿名 2025/07/13(日) 12:30:09  [通報]

    >>821
    自分自身が支援学級の教員で、保護者からの付き添い要望がある場合に生徒と保護者と3人で発達診断に行くケースがあります
    医師から(保護者は別室時)「今回話していて保護者の方自身も困り事があると思うからいろんな制度もあるし保護者の方にも診断受けてもらったほうがいいかもしれない。これ言うのは偏見とかではなく発達障害に関しては7.8割は親からの遺伝である可能性が大きい」と言った旨の話を1人の医師からだけではなく聞いてます。論文にもあると言う話を聞きました。医師の名前等は覚えていません

    厳密に言うと父から母からと言う遺伝だけではなく遺伝子の組み合わせも含めてです
    ちなみに私にはADHD診断済みの家族もいるので父母の遺伝が悪いみたいな良いがかりのつもりは一切ないです

    地域センターで市民も聞きに行ける医師による講演会にも勉強のために参加しましたがそこでもいろいろ話聞けます。専門の施設とか行けば論文も読めるかも?
    返信

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2025/07/13(日) 12:33:58  [通報]

    >>381
    ほんま、キャッチアンドリリースしてくるからな
    返信

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2025/07/13(日) 12:36:17  [通報]

    >>31
    昭和の40代はおばあちゃんみたいだったけど、今の40代は30代に見える人いっぱいいるからなぁ。金があって美人なママなら20代でも40代でもいいと思う。
    返信

    +1

    -3

  • 1129. 匿名 2025/07/13(日) 12:45:26  [通報]

    >>1115
    小泉竹中がやったことって
    元々ヤクザ稼業の凶悪犯罪だった中抜きピンハネ中間搾取を
    おおっぴらに大解禁して労基条件を滅茶苦茶に破壊したこと

    加えて表向きはサービス向上だのなんだの言いながら
    郵政民営化して
    莫大な額の国民の資産が蓄積されてるゆうちょを
    アメリカのハゲタカどもが書いた年次改革のまるっきり筋書き通りに
    海外のハゲタカが好き勝手食い荒らせるようにする
    トンデモ売国行為を行った事
    (なおアレのバカ息子がまた
    シカゴボーイズの売国奴の竹中平蔵に命じられるまま同じことしようとしてるけど)

    ウォール街とかにいるハゲタカどもとっては福音を齎す存在だったんだろうけど
    日本人の一般大衆にとっては
    自分達の富をむしり尽くして生贄にされて
    グローバリズムで貧富の差と貧困と生活苦を結果的に撒き散らした
    完全な悪魔のような存在であって
    正直なところ褒められる点など1点もないと思う

    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2025/07/13(日) 12:52:55  [通報]

    >>1129
    なお自民が竹中平蔵の言いなりなのはもう周知の事実だけど
    維新の会も負けず劣らず竹中平蔵の近衛の犬状態なので要注意
    表向きは別々の党だけど
    実質的には「第2自民党」「自民党大阪支部」みたいなもので
    橋下徹とかも竹中平蔵のことを師匠と呼んでいるような間柄なうえに
    今回の選挙でも維新の会には竹中平蔵がベッタリくっついていることを
    隠してすらいない

    橋下が昔マスコミに対して
    公務員パッシングのパフォーマンスをしまくっていたけれど
    あれにしても
    公務員を削減しまくって
    その空いたポストを竹中平蔵のパソナの利権ポストに片っ端から置換していって
    まさに「濡れ手に粟」で大阪府民の税金から中抜きピンハネ吸血することだったし
    クリーンなイメージでアピールはしてるけれど
    維新の会も自民党に負けず劣らず腐敗しまくっている政党なのでほんと要注意
    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2025/07/13(日) 13:08:17  [通報]

    >>523
    地方のジジイの専業主婦とか最悪やん
    絶対やだ
    返信

    +1

    -1

  • 1132. 匿名 2025/07/13(日) 13:12:05  [通報]

    >>737
    昭和のころは25歳だと売れ残りって感じだったよね
    でも時代は変わろうと40代での出産は母子共にリスクが高い
    返信

    +5

    -2

  • 1133. 匿名 2025/07/13(日) 13:45:49  [通報]

    >>747
    私も40歳で産んだよ
    妊娠中も不安は尽きなかったけど、元気な子に会えたよ
    お金はこれから貯めればいいよ!

    私の知人にも10年以上不妊治療してやっとできた人がいる
    その人は20代から始めたらしいけど、今は若い人でも不妊が多いらしいね
    返信

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2025/07/13(日) 16:16:46  [通報]

    >>31
    若いだけじゃなくて馬鹿だからね、大学院修士課程だと24歳で修了だから。
    返信

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2025/07/13(日) 16:49:29  [通報]

    >>834
    うーん、笑
    その可能性とリスクだったら明らかリスクの方が割合高いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2025/07/13(日) 17:53:10  [通報]

    >>1132
    そもそも高齢出産の定義が35歳に引き上げられたのもおかしいと思うw
    人間の体は変わってないのにw
    返信

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2025/07/13(日) 18:23:53  [通報]

    >>309
    本当その通り!!
    バカ親の子供はバカになってしまうから負の連鎖の始まりなんだよね。
    学歴のない親の子も大体低学歴...犯罪者予備軍は増えてほしくない....
    返信

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2025/07/13(日) 18:24:47  [通報]

    >>683
    等価どころか女側のマイナス。
    一生だよ!!ジジイと
    返信

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2025/07/13(日) 18:24:55  [通報]

    >>1118は5年後30歳超えてるけど26歳の人からババアって言われてもいいの?>>1118は自分もあと5年で30歳超える自覚ないの?
    返信

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2025/07/13(日) 18:25:45  [通報]

    >>1118は自分のことおばさんだと思ってますか?
    返信

    +1

    -1

  • 1141. 匿名 2025/07/13(日) 18:26:19  [通報]

    >>31
    て若さだけが売りのバカが産んだ子供が言っております。
    こう言う無知のバカは典型的だよね。
    こう言うバカになってほしくないからやっぱ学歴職歴って大切なんだなって思う。
    返信

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2025/07/13(日) 18:26:29  [通報]

    >>1116
    それは35歳くらいから
    返信

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2025/07/13(日) 18:28:09  [通報]

    >>696
    本それ!それしか取り柄がないのよね...
    可哀想だけど....
    返信

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2025/07/13(日) 18:29:22  [通報]

    >>1118
    それだと20歳からしたら26歳はババアってことになるけどいいの?
    返信

    +1

    -1

  • 1145. 匿名 2025/07/13(日) 18:37:29  [通報]

    >>1123
    40歳超えたおじさんじゃなくて?30代なら20代前半と親子ほどの年齢差じゃないじゃん
    返信

    +1

    -1

  • 1146. 匿名 2025/07/13(日) 18:37:57  [通報]

    >>1123
    20代前半から見て30代前半ですらオトン枠なの?
    返信

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2025/07/13(日) 18:40:46  [通報]

    >>1118
    888ですけど自分は30代前半はおじさんだと思わないし若いと思うので否定しないでください。>>1118は自分は30歳超えないと思ってますか?>>1118は5年後30歳超えてるのに
    返信

    +1

    -2

  • 1148. 匿名 2025/07/13(日) 18:44:07  [通報]

    >>1118だって30代になるのに。>>1118みたいな人って自分は30代にならないと思ってるの?それとも30代になっておばさんって言われてもいい覚悟があるの?
    返信

    +1

    -1

  • 1149. 匿名 2025/07/13(日) 19:35:09  [通報]

    >>1
    ぉ孫さん?ってとおちゃんかあちゃん多いよなイオンモールとか
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/07/13(日) 20:06:26  [通報]

    >>831
    nipt
    6から9週目だよ
    返信

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2025/07/13(日) 20:29:39  [通報]

    >>837
    いつか?
    人生百年の今でしょ!
    返信

    +1

    -1

  • 1152. 匿名 2025/07/13(日) 21:45:45  [通報]

    >>83
    1994年。私は24歳。
    職場のパートさんは36歳で、
    子供はすっかり完全に諦めてた。
    病院で調べても夫婦共に特に問題無いとのことで。相性の問題なのかねぇ、とか言ってた。

    今の感覚だと諦めるのは早くて
    まだこれからが不妊治療の本番?というカンジだよね。

    私は自然妊娠だけど38歳だった。
    返信

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2025/07/13(日) 21:51:21  [通報]

    >>1088
    よこ。
    フランス人の友達が産後1年以内に共働きしてたから、やっぱり制度が整ってるのって聞いたら祖父母に任せてるって。祖父母頼れない人は女が辞めてるよーって言っててどの国も変わんないのねって思ったわ。
    日本でも祖父母頼れないと共働きかなりハードモードだものね。
    返信

    +4

    -0

  • 1154. 匿名 2025/07/13(日) 22:54:05  [通報]

    >>1132
    現実40代前半の出産が多いから、今の20代も40代で急に出産したくなるかもね
    返信

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2025/07/13(日) 23:06:00  [通報]

    >>1100
    ドイツも養育費払わなければ豚箱行き、財産差し押さえられるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2025/07/13(日) 23:12:24  [通報]

    >>1077
    海外で養育費を支払わない場合、国や地域によって対応は異なりますが、強制的な徴収や制裁措置が取られることがあります。
    強制徴収:
    アメリカやイギリス、オーストラリアなどでは、国(アメリカでは州政府が行うことも)が養育費を給与から天引きして強制的に徴収する制度があります。
    立て替え制度:
    フランスやスウェーデンなど一部の国では、親が養育費を支払わない場合に、国が立て替える制度を導入しています。
    制裁措置:
    アメリカの一部の州では、養育費の不払いに対して給与差し押さえ、運転免許証の一時停止、パスポートの更新拒否、銀行口座の差し押さえなどの制裁措置が取られることがあります。
    返信

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2025/07/13(日) 23:39:19  [通報]

    >>1101
    まだ親が若いから実家頼って子育てできるんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2025/07/14(月) 00:31:51  [通報]

    >>1154
    40代で産むのは親の勝手だけど体力の無い白髪混じりの母親なんかに育てられるのは可哀想
    返信

    +2

    -8

  • 1159. 匿名 2025/07/14(月) 01:20:20  [通報]

    >>1158
    あなたみたいに思慮が浅く、若いだけが強みの親に育てられるのもかわいそうよ。
    返信

    +6

    -1

  • 1160. 匿名 2025/07/14(月) 01:48:02  [通報]

    >>670
    高齢出産は産んでる訳じゃん?
    頭大丈夫?
    返信

    +0

    -1

  • 1161. 匿名 2025/07/14(月) 01:48:48  [通報]

    >>1158
    こんなバカ親に育てられるガキンコって同じバカな大人になるんやろな。これ以上バカを日本に増やすなよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2025/07/14(月) 01:51:59  [通報]

    >>913
    旦那に不倫されてガキからは相手にされなくて引きこもりのババアカワイソーwwww
    返信

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2025/07/14(月) 02:36:46  [通報]

    >>1151
    現在実際に100歳まで生きる人は女性で7%・男性で2%くらいだと言われている。
    返信

    +2

    -1

  • 1164. 匿名 2025/07/14(月) 02:38:48  [通報]

    >>696
    え?私両親ともに30代の時の子供なんだけど?
    決めつけひどすぎ
    返信

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2025/07/14(月) 02:39:43  [通報]

    >>1151
    訂正 現在実際に100歳まで生きる人は女性で6%・男性で1.5%くらいだと言われている。
    返信

    +1

    -1

  • 1166. 匿名 2025/07/14(月) 02:46:59  [通報]

    >>5
    事情があっても子供が気の毒。男も女も35超えたら経産婦以外は子作り禁止したほうがいいよ。燃えた例の子宮摘出発言もかなり理にかなってると思う
    両親が35前後のとき産まれた自分が糖質自閉症計算障害で人生地獄だからずっとそう思ってる
    返信

    +1

    -2

  • 1167. 匿名 2025/07/14(月) 02:55:24  [通報]

    >>1007
    産まなくていいし不妊治療なんか禁止になればいいよ
    人口も減っちゃって構わない、そもそも多すぎんのよ
    返信

    +1

    -3

  • 1168. 匿名 2025/07/14(月) 03:20:35  [通報]

    >>523
    めっちゃ叩かれてるけど普通に勝ち組だよね??
    これからの時代同世代婚なんてつまらないし、妻側も年上好きかもしれないじゃん
    返信

    +1

    -4

  • 1169. 匿名 2025/07/14(月) 03:32:10  [通報]

    >>1111
    そんなの全然広まってないよ?
    ただただ可哀想ってただただ自業自得の間違いじゃんwバカなのも男探しが無責任なのも全て事実
    返信

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2025/07/14(月) 06:28:15  [通報]

    >>1147
    ジジイと結婚したん?
    返信

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2025/07/14(月) 06:29:57  [通報]

    >>1168
    同世代がつまらなかったらジジイなんかもっと話合わなくて無理よ(笑)
    ジジイ好きはそうしたら良いかもだけど普通一般的にはナシかな...
    返信

    +4

    -1

  • 1172. 匿名 2025/07/14(月) 06:41:19  [通報]

    >>1171
    コメ主だけど納得w
    確かに同世代がつまらんかったら年上もつまらんわねw
    返信

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2025/07/14(月) 06:49:58  [通報]

    >>1158
    アホな親より社会経験も知識も豊富でお金もある方が勝ち組よ!
    頭良くなかったから勉強も就職もできなくて「若くて」結婚したんでしょ?
    周りもそう見てるよ!言わないだけで。
    返信

    +4

    -2

  • 1174. 匿名 2025/07/14(月) 06:58:43  [通報]

    >>1167
    追記
    不妊治療禁止は『一定の年齢以上』
    30代までなら問題ない
    返信

    +0

    -2

  • 1175. 匿名 2025/07/14(月) 07:17:07  [通報]

    >>33
    奨学金利用してまで進学して成功してる人はわずか少数、大半は元取れない
    返信

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2025/07/14(月) 09:37:12  [通報]

    今は女性も四大卒が当たり前だし、就職したら地元を離れて一人暮らし
    となると親とは離れる&遠距離になるからって彼氏と別れる人もいる
    そんな環境で20代前半での結婚妊娠出産は難しい
    産むのは早くて20代後半、しかもデキ婚で辞める羽目になったりするのよね
    返信

    +1

    -0

  • 1177. 匿名 2025/07/14(月) 09:54:10  [通報]

    >>731
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2025/07/14(月) 10:07:50  [通報]

    >>1165
    50年後はもっと増えると思う
    返信

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2025/07/14(月) 12:44:23  [通報]

    >>1139
    >>1140
    >>1144
    >>1147
    >>1148

    自演5連投とかキモすぎなんだよ精子腐った産廃30代JJI
    30のジジイとか生きてる価値ないんだから喋んな
    加齢臭で吐き気するわ🤮
    返信

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2025/07/14(月) 12:45:41  [通報]

    >>1158
    お前みたいな失敗作に育てられる方が可哀想だろw
    返信

    +4

    -2

  • 1181. 匿名 2025/07/14(月) 12:47:12  [通報]

    >>523
    同性からするとジジイって時点で価値がないからなあ…
    返信

    +3

    -2

  • 1182. 匿名 2025/07/14(月) 21:42:19  [通報]

    >>1179
    お前もいつか30代になるんだよ。お前30代になってババアって言われてもキレるなよ
    返信

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2025/07/14(月) 22:08:51  [通報]

    個人的には少子化そのものより、こちらのほうが衝撃的だわ
    返信

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2025/07/14(月) 22:13:04  [通報]

    40代前半ならまだ産めるチャンスはあるからね
    返信

    +0

    -1

  • 1185. 匿名 2025/07/15(火) 07:52:53  [通報]

    日本終わってんね
    返信

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2025/07/16(水) 18:13:10  [通報]

    >>812
    普通の人かDQNの違いじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2025/07/16(水) 18:14:39  [通報]

    >>756
    田舎って30代でおばさんなんだ。可哀想。
    返信

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2025/07/19(土) 17:35:51  [通報]

    おじいちゃん、おばあちゃんと孫みたいな親子が増えてくね
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす