ガールズちゃんねる

「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」

1187コメント2025/07/16(水) 18:14

  • 501. 匿名 2025/07/12(土) 19:51:01  [通報]

    >>476
    よこ
    生物的な理想はそりゃね
    知り合いの女医たちも学生時代にそんな話してたけど、医師の場合は地獄の研修医時代に突入してそっから本格的に勤務医始めたらガチで時期逃すからと言ってたよ
    責任ある仕事してたらそりゃ難しいよ
    返信

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2025/07/12(土) 19:52:49  [通報]

    >>491
    大学休学して出産するのはいいけど基本的に女子大生で結婚するとしたら相手は社会人男性としか結婚できない。
    夫の安定した稼ぎがあれば女子大生でも結婚できる。
    返信

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/12(土) 19:54:37  [通報]

    >>404
    えー、その年代の大卒だけど周りに全然居なかったよ…
    いわゆる一般職、特定職の子は20代後半で2人作ってたけど総合職組は小梨か30歳以降で初産
    返信

    +5

    -2

  • 504. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:02  [通報]

    >>503
    大卒の女性はね。ゆとり初期で高卒や専門卒の女性なら20代前半で結婚・出産は珍しくなかった。
    返信

    +2

    -1

  • 505. 匿名 2025/07/12(土) 19:57:44  [通報]

    >>124
    私まさにそんな感じです。笑
    38歳で自然妊娠し、無事出産したよ。
    頑張って新卒からずっと仕事してました。
    会社の先輩も30代後半や40代で初産の人はいたよ。
    まだ独身の同期もいるし、専業主婦の子だけど20代で出産の子は3人産んでたり、本当色々だよね。
    返信

    +16

    -2

  • 506. 匿名 2025/07/12(土) 20:00:19  [通報]

    >>141
    授かりものだからね。本当そう思うわ。
    返信

    +11

    -0

  • 507. 匿名 2025/07/12(土) 20:00:34  [通報]

    >>6
    逆に学生のうちに産んで子供が小学生に上がるくらいに就職して時短でお給料も新入社員価格ならバランス取れるよね

    ベテランが休んで時短で人数だね1人カウントだとギャップが厳しいよ
    今の私

    その代わり、お金は政府が補助する
    高齢出産のために補助するよりも若者が産み育てる補助を充実させてほしい

    高齢出産を否定したいわけではないです
    返信

    +3

    -8

  • 508. 匿名 2025/07/12(土) 20:00:46  [通報]

    >>11
    日本が女性を守るのが条件だけど日本人男性が出稼ぎで来てる外国人女性と結婚すればいいんじゃないかと思う
    生まれた子供達は日本より貧しい国で暮らしたいとは思わないだろうし
    返信

    +5

    -4

  • 509. 匿名 2025/07/12(土) 20:01:19  [通報]

    >>134
    なんのキャリアもなかったら月10万で安心して産めるなんてあり得ない
    返信

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2025/07/12(土) 20:05:23  [通報]

    >>239
    高齢出産できるかできないかは、その人の元々持ってるポテンシャルも大きいらしい。
    身内で高齢出産してる人がいると、自分も出来る可能性(体質)があると聞いたことあるよ。
    体が丈夫なんだと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:04  [通報]

    >>330
    薬剤師は最短24歳で就職だから
    20代で妊娠出産すると医者ほどではないだろうけど「20代で産休育休なんてキャリアのこと何も考えてないの?考えなしのバカなの?」って悪口言われるからねえ
    私自身28で出産して散々言われてきた
    返信

    +21

    -1

  • 512. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:15  [通報]

    >>1
    その通り。大学出て3年は働く、4年目婚約入籍、5年目結婚式、6年目妊娠出産。←28歳。
    順当に進んだ1番早い組でこの年齢感。
    4年大学出て社会人として働いて20代に出産はむずかしすぎる。時間がない。

    私は29で1人、36で2人目産んだけどまぁ体の回復が全然違ったわ。40代で産む人すごいよ、、母体のためにも絶対に早く産むべきなんだけど難しいね。
    返信

    +13

    -2

  • 513. 匿名 2025/07/12(土) 20:07:48  [通報]

    学歴や社会経験のない未熟な人間の母より高齢でもしっかりした親の方が子供は幸せじゃない?
    お金もそれなりにあるだろうし、子供に色々教えてあげれるよね、アドバイスも!
    子供の幼稚園に10代後半で産んだ感じのお母さんが居てるんだけど、なんか子供仕方ないし放置だし、子供めちゃくちゃ嘘つきまくってるのに何も注意しないし...
    しっかりしてないだけじゃなく子供の未熟で無知な意思を尊重しすぎてて躾けが全く出来てなくて、しっかりもののお母さんとめちゃトラブルになってた。
    返信

    +4

    -4

  • 514. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:09  [通報]

    >>15
    >>1
    学生婚や社会人なりたてのデキ婚、周りがあまりいい顔しない風潮なのも原因かと、、、
    アラフォーなら誰も何も言わないよね。
    返信

    +27

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:06  [通報]

    >>296
    どんな世界やねん今時(笑)
    クソ田舎はそりゃ廃れるわ。
    返信

    +7

    -1

  • 516. 匿名 2025/07/12(土) 20:10:48  [通報]

    >>21
    私商業高校出て短大行ったけど周りの高卒の友人でさえ彼氏が25歳になってから結婚、第一子出産は27歳くらいというのが最短だったな
    返信

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/12(土) 20:12:42  [通報]

    別に20前半の若い人達でも20後半〜30前半の適齢期でも40歳以降でも子どもを産んでいる女性は凄いなと思う
    返信

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/12(土) 20:13:08  [通報]

    >>514
    学生婚が周りがいい顔しないのは学生はまだ経済的に不安定だから。結婚というのは安定した収入があって始めて成立する。
    返信

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:37  [通報]

    1ミリも子育てしたくない
    返信

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2025/07/12(土) 20:15:47  [通報]

    >>1
    これは日本経済の異常じゃなくて20代の女性の脳みその異常
    教育の失敗
    返信

    +0

    -5

  • 521. 匿名 2025/07/12(土) 20:16:13  [通報]

    >>376
    都会だからか独身の人と既婚者の割合半々だよ
    返信

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/07/12(土) 20:17:22  [通報]

    大卒だと20代前半で出産キツイのは確かにそうなんだけど、40代前半で出産もキツいよ
    アラサーで出産した人たちと比べてある程度のポジションになってるから、役職ついてたり忙しい部署に配置されたりで子供の年齢は同じなのに時短取れなかったりする
    体力も落ちてるから両立も大変だよ
    返信

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2025/07/12(土) 20:18:15  [通報]

    >>1
    20代前半で地方の土地持ち金持ちオヤジと結婚した女性
    専業主婦で産みまくりで悠々自適
    密かに1人勝ち状態なんよな
    返信

    +2

    -13

  • 524. 匿名 2025/07/12(土) 20:19:10  [通報]

    >>2
    こっわ。。。
    返信

    +4

    -4

  • 525. 匿名 2025/07/12(土) 20:20:00  [通報]

    うちの幼稚園の保護者も恐らく40代が一番多い。
    25で出産したんだけど、若いね〜って言われる。
    私より年下ママもあまり見かけない…
    何かと〇〇ちゃんママは若いからーって言われ
    別にそんな若くもないんだけど肩身が狭い…
    返信

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2025/07/12(土) 20:21:05  [通報]

    これさ、今のままじゃほんとに純日本人を移民、在日、帰化が追い越すね。そうすると外人は我が強すぎるから権利よこせーと叫ぶようになるね。日本はもう元に戻らないのか。自分は一番安全でキレイな日本で暮らせていたんだ。。。
    返信

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/12(土) 20:21:30  [通報]

    >>441
    親が好きなら尚更つらいけどね。
    介護早く来るし、順当にいけば周りより親が早く死ぬから。
    やっぱり親が若いに越したことはない
    返信

    +7

    -3

  • 528. 匿名 2025/07/12(土) 20:21:50  [通報]

    >>25
    知り合いの娘さんで女の子で小6で発達障害発覚した人いましたよ
    返信

    +10

    -17

  • 529. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:22  [通報]

    >>523
    >>1
    メディアが一番たたく組み合わせ
    これ以上叩かれる組み合わせはない
    でも実は最も穴場でいい思いして一番精神的に余裕あるいい暮らししてるのかも
    子沢山でめちゃ幸せそうやわ
    猫も五匹飼ってる
    犬は三匹
    メディアの逆をいくのが一番の勝ち組かもって最近思うわ
    返信

    +4

    -6

  • 530. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:41  [通報]

    >>525
    どこ?都内?うち関東だけどまだまだ30代っぽい人多い。仲良くなった人はほとんど30代だった。40代のひと、それっぽい人は大抵上の子いたりする。
    返信

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2025/07/12(土) 20:23:35  [通報]

    >>530
    都内です!
    こちらは30代でも35以上が圧倒的に多いですね!
    返信

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2025/07/12(土) 20:27:09  [通報]

    >>3
    やっぱり氷河期はガッツあるな
    返信

    +83

    -3

  • 533. 匿名 2025/07/12(土) 20:28:38  [通報]

    >>33
    でもその無駄な時間を過ごしたことがあるかないかで、社会人になってからも結構違う気がする。
    返信

    +30

    -2

  • 534. 匿名 2025/07/12(土) 20:30:55  [通報]

    >>141
    違うタイミングで産んでたら違う遺伝情報の子供だしね
    目の前にいる子供はその時授からなければ会えなかった子供
    返信

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/12(土) 20:32:50  [通報]

    >>498
    そうね、97%が中絶しているものね

    でも出生前診断を受診する割合は低い現実がある
    返信

    +11

    -0

  • 536. 匿名 2025/07/12(土) 20:32:59  [通報]

    保育園のママン達ほとんど30代後半から40代が圧倒的に多いよ
    若いママが珍しいぐらい
    返信

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/12(土) 20:35:28  [通報]

    >>354
    これからの祖父母は若ければ若いで働いてるから孫見てる余裕ないよ
    定年65とかで孫まで面倒なんか見られないと思う
    お金貯めてて介護で負担かけなければ十分って感じじゃない
    返信

    +11

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:02  [通報]

    >>1
    40超えて子供作りたくないわ

    返信

    +9

    -3

  • 539. 匿名 2025/07/12(土) 20:37:48  [通報]

    >>508
    そんなことする必要はない。それよりも日本人同士の結婚を増やすべき。別に40歳で結婚とかでもいいから。
    返信

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/12(土) 20:39:16  [通報]

    40代で出産は体力きついわぁ。
    30代の出産よりキャリアに響くし、あまりことはないよね。あとは孫できたら世話大変。
    返信

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2025/07/12(土) 20:39:53  [通報]

    私も40歳で産んだよ
    子どもは20代から欲しいと思ってたけど、結婚したの遅かったし
    地方都市だけど、40代の出産はちらほらいる
    一番多いのは30代だと思う

    そりゃ、20代で産めたら一番いいんだけどね
    いろいろあるよね
    返信

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2025/07/12(土) 20:41:01  [通報]

    そいつらにも子育て手当あげるの?
    返信

    +1

    -3

  • 543. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:02  [通報]

    若くして産むのが理想だけど
    そうするなら、高校大学卒業後すぐに結婚して
    30代までに産み終えた女性を会社が正社員として働けるようにする必要がある
    返信

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2025/07/12(土) 20:42:32  [通報]

    >>538
    体力的にキツイと思う
    50肩とか更年期もすぐだし
    育てやすいタイプの子供ならいいけどさ
    そうとは限らないからね
    年齢差のある親子はジェネレーションギャップも起きやすいし
    返信

    +5

    -3

  • 545. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:10  [通報]

    >>119
    女子大生か女子高生だね
    大学は奨学金なら借金だからね
    返信

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2025/07/12(土) 20:43:47  [通報]

    >>538
    若いうちはそうだろうけど40歳前後で初婚の女性は意外と子どもが欲しかったりする。
    返信

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/12(土) 20:44:12  [通報]

    >>1
    40代氷河期ってただでさえ人口多いじゃん。
    ミドサーの私が小中学生の頃、高校生〜大学生の若い学生さんは多かったと思うよ。
    そういう若い人たちがアルバイトしてたから街も活気があったし、バブル後で不景気って言われてても実感なかった。
    今は働いてる人おじさんおばさんばっかりじゃない?

    若い人がいない、子供がいないって暗くなる一方だわ。
    返信

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/12(土) 20:44:36  [通報]

    >>5
    ん?何歳でも?
    高齢精子は障害リスク高いから無理って言ってなかった?
    それとも若い冷凍精子と受精するつもりでいるの?
    返信

    +33

    -4

  • 549. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:20  [通報]

    >>119
    なら男子大学生が結婚できて子供育てられる環境にしてあげないと。

    なんで端金抱えたオヂの子を産みたがる女子大生が出てくると思ってるんだよ?w
    返信

    +15

    -1

  • 550. 匿名 2025/07/12(土) 20:46:51  [通報]

    >>327
    脇役わかる!
    主人公が子供になるんだよねw
    自分はもうどうでもいいけど、娘には若い時に産むのはやめてほしいかも。
    20代は自分を主人公にして人生謳歌してほしい。
    返信

    +21

    -1

  • 551. 匿名 2025/07/12(土) 20:47:49  [通報]

    >>5
    そうよね。アラフィフだって作ればいいよ。
    返信

    +3

    -19

  • 552. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:26  [通報]

    >>35
    なんで?人生で一番楽しい時期に、好きな人と結婚できるなんて最高じゃん
    妊娠出産がキツいのは分かるけど
    返信

    +7

    -17

  • 553. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:54  [通報]

    >>3
    40代は氷河期じゃないよ
    返信

    +1

    -36

  • 554. 匿名 2025/07/12(土) 20:48:59  [通報]

    >>12
    出生数は激減しているけれど、支援級や支援学校の児童、生徒数は増えています。
    通常級では学べない子どもが増えたのは確かです。
    返信

    +80

    -7

  • 555. 匿名 2025/07/12(土) 20:49:07  [通報]

    >>539
    今の状況じゃ増えないよ
    日本人女に産ますことの他に出稼ぎ女に日本人を産ますことも考えた方がいいよ
    出稼ぎの男女が日本でくっついて子沢山になるよりかは片方が日本人のがいい
    返信

    +5

    -3

  • 556. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:34  [通報]

    >>471
    サラッと書いてるけど子供のためにやったつらい仕事って何だろ?
    よくわからん
    子育てのための費用を水商売で捻出したみたいな話ではないよね
    返信

    +7

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:43  [通報]

    >>47
    その年齢だと子育てと介護重なりそう
    +自分の更年期とかもあれば大変
    返信

    +20

    -1

  • 558. 匿名 2025/07/12(土) 20:50:45  [通報]

    >>21
    大卒とは言っても高校入試の偏差値が50もない大卒なんて、どこに使い道があるの?w
    返信

    +6

    -4

  • 559. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:39  [通報]

    >>134
    高卒就職でそこそこの会社に入れる+本人の努力次第である程度の地位まで行くことも可能
    こういう感じにならないと大卒至上主義無くならないと思う、何も初任給大卒と同じにしろとは言わないけど高卒でも数年したら家庭を持てる収入を出すようにしないと若い子の出生率増えるわけないじゃんね
    返信

    +27

    -1

  • 560. 匿名 2025/07/12(土) 20:51:43  [通報]

    >>549
    男子大学生の結婚は双方の両親が反対する。親が結婚に反対して生活費止められたら終わりだし。
    あと女性側も結婚相手の男性が例え大学生であっても安定した収入がなければ結婚したがらない。
    女性は結婚相手の男性にまず安定した経済力を求める。
    返信

    +7

    -1

  • 561. 匿名 2025/07/12(土) 20:52:11  [通報]

    >>93
    というかガル民って基本もう50以上とかの人が多いからそりゃ周りで見たことないだろうね…って感じ
    昔の人じゃん
    返信

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:01  [通報]

    >>528
    なんでそんな遅くなってから?
    返信

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2025/07/12(土) 20:53:32  [通報]

    >>3
    意味がわからん。現場で汗かく仕事にさっさと出てこい。ジェンダーなんだろ? 女性枠でパパが用意してやったママゴト仕事で日本が廻るかボケ。子供を産み育てる活動に勝る仕事なんか、本来存在しない。てめぇの糊塗のためにてめぇが深夜まで自称がんばってるだけのことだろう。ただの能力ないやつじゃんか。
    返信

    +1

    -20

  • 564. 匿名 2025/07/12(土) 20:54:16  [通報]

    >>555
    国際結婚は否定しないけど日本人同士の結婚を増やすことが重要。日本人女性でも結婚願望ある人はたくさんいるわけだし。
    返信

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2025/07/12(土) 20:55:53  [通報]

    サムネキモイ
    返信

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/12(土) 20:57:27  [通報]

    >>555
    はぁ?純日本人減らしたいの?
    とんだ反日だわ
    返信

    +1

    -1

  • 567. 匿名 2025/07/12(土) 21:00:04  [通報]

    >>8
    少なくとも厚労省さん的には産まなかった女にかなりペナルティかける方針は確定だろうね。クロワッサン女性様たちが粋がってかじってたのは、ボロボロのアンパンでしたっておちかww。マスゴミに踊らされ、時代に流され、とどめに男女平等でおまえらの利権はことどく崩壊して。普通の男性がいないなんていっとき気取ってくせに、こっぱずかしいアジアのメス猿どもの悲劇かwwww.
    返信

    +2

    -13

  • 568. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:44  [通報]

    >>461
    そこまでして男も女も学生結婚したくないわ
    若いうちに子供持っても暮らしが成り立たないのに子供持てとか本当に無責任なこと言うよね
    返信

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/12(土) 21:04:19  [通報]

    >>564
    結婚願望はあっても妥協してまでは結婚しないよ
    妥協するなら独身でいい人が多い
    日本人男性も日本人女性には多くを求める
    返信

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2025/07/12(土) 21:06:07  [通報]

    >>567
    そうかな
    3号も遺族年金もいずれ無くなるんだから政府は専業主婦を無くしたいんだと思うよ
    最悪子供産まなくても移民入れれば良いから自分の年金は自分で払うシステムになっていくだろうね
    返信

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2025/07/12(土) 21:06:08  [通報]

    >>256
    こういうマウントを取ってくる奴がいるから躊躇う人も一定数いそう。
    「高齢出産の人は自己肯定したいからこの事実を認めないけどねー!だからワタシは若いうちにちゃんと産んだのー!」とか謎マウントして喜んでるバカ親もよく見かける。
    返信

    +30

    -5

  • 572. 匿名 2025/07/12(土) 21:06:40  [通報]

    >>566
    今のままでも減るわ
    ならせめてハーフでも増えた方がいいわ
    返信

    +6

    -1

  • 573. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:08  [通報]

    >>567
    寝ろクソジジイ
    返信

    +10

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/12(土) 21:07:58  [通報]

    >>552
    それを最高だと思わずに結婚から逃げる若い男ばっかりじゃんw
    子供の世話なんてしてたら一番楽しい時期遊べないし無理
    返信

    +20

    -0

  • 575. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:17  [通報]

    >>508
    ロシア人とかもそうなるよな…日本人の男性と結婚出来たら玉の輿扱いらしいよ。
    返信

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2025/07/12(土) 21:11:02  [通報]

    >>569
    日本人男性は日本人女性に求めるのは若さくらい。
    基本的に日本人男性は日本人女性との結婚を希望する。
    あと女性で売れ残るのは40歳以降。
    返信

    +2

    -3

  • 577. 匿名 2025/07/12(土) 21:11:52  [通報]

    やはり政治家と年収1000万以上の芸能人の男は
    35までに結婚、子供をふたり以上
    不妊の場合はもちろん養子もよし
    上級国民からやらないとだめだよ
    返信

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/12(土) 21:12:34  [通報]

    >>561
    ちびまる子ちゃんで丸尾くんがお母さんが40歳で出産したから若くなくて恥ずかしい…と泣くエピソードがあるんだけど、あのあたりは一番高齢出産の割合が低かった時代だったはず
    もっと遡ると逆に高齢出産の割合高くなるから
    返信

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2025/07/12(土) 21:12:57  [通報]

    >>381
    確かに。
    二十代くらいじゃ結婚する覚悟ができてる男は少なそう。
    男の方も教育が必要だし、若い女性が働きながら学びながらでも安心して子育てできる社会を作らないといけないね。
    返信

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:10  [通報]

    >>577
    政治家の男性はほとんどが結婚している。
    返信

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:16  [通報]

    >>576
    日本人女性には大卒で共働きで育休の取れる会社に勤めてる事が求められてるよ
    外国人女性だと俺が支えなきゃでその条件は除外される
    返信

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:34  [通報]

    >>6
    大学まで必死でだして、はい結婚、主婦〜とかなんなん?って感じ。育休とか取って、なんて現実はうまくいかないし。
    中高の性教育は避妊とかも教えるの大事だが出産タイムリミットも伝えたほうがよし。
    セツクスするなするなばかりより成人年齢も下がったんだし教える内容も変えていかねば
    昔より精神年齢は子ども、まだいっか〜的な女子が30になり35になりヤバーといいだし、あげく40代で産むようになる
    無知の産物
    返信

    +11

    -5

  • 583. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:44  [通報]

    >>347
    40代でも綺麗で若々しくて明るく堂々と溌剌としたママなら自慢だろうけど、こんなマイナスネチネチ思考の陰キャな根暗女がママとか、どんな罰ゲーム?
    返信

    +5

    -5

  • 584. 匿名 2025/07/12(土) 21:14:11  [通報]

    40代で生まれた子供がかわいそう
    働き盛り・結婚したならまだ子供小さいってタイミングで親の介護が始まっちゃうでしょ
    返信

    +0

    -8

  • 585. 匿名 2025/07/12(土) 21:15:43  [通報]

    >>576
    売れ残りとかwwww
    おそらくは結婚あるいは出産したことくらいしか取り柄のないパート主婦で、マウントの為に独身や小梨女性の周りをうろつくタイプだな、オマエは。
    返信

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:10  [通報]

    >>563
    私普通に建築現場で働いてたよー
    学生の時にw今から20年以上前だけどね
    休憩多いし給料良かったし結構合ってた
    ただ男の民度終わってたけどね
    返信

    +8

    -0

  • 587. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:37  [通報]

    >>29
    いや〜本当に大変だよ。私は更年期重くて48で非常勤の仕事辞めたもん。
    大卒だけど24で産んだからキャリアも築けなかったけど、私の体質だったら40代で産んでいたら仕事どころか育児も出来なくなりそう。
    本当にガクって体力なくなり目眩の嵐なのよ。
    返信

    +29

    -6

  • 588. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:56  [通報]

    >>581
    その理屈はおかしい。外国人女性だからと言って条件が除外されることはない。
    あなたは国際結婚を無理に推進して日本を多民族国家にしたいだけでは?
    日本が多民族国家になったら西川口のようになる。
    返信

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/12(土) 21:18:05  [通報]

    >>584
    親の介護、親の介護って言うけど、みんな親の介護なんてするの?
    私はしないけど
    返信

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2025/07/12(土) 21:19:27  [通報]

    20代前半で産めるのは難しいのは仕方ないとこもあるから
    それならなるべく35までに産めるようになった方がいいのかもね
    40代出産が増えてるのはさすがに一考の余地あると思う
    返信

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/12(土) 21:19:35  [通報]

    >>45
    福利厚生によるけど
    大卒で年収400万なら良いほうだと思うよー
    返信

    +26

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/12(土) 21:20:14  [通報]

    今は同世代で結婚が主流だし、
    男性だって20代前半で父親になるなんて出来ちゃった結婚でもなければなかなか決心つかないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/12(土) 21:20:17  [通報]

    20代前半は結婚してない人が殆どだよね。
    その年代で皆が結婚している時代なんて半世紀前だよ。
    変な統計記事だなあ。
    返信

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/12(土) 21:20:49  [通報]

    >>585
    売れ残るは言い過ぎかもしれないけど40代の女性は同じ40代の男性か年上の50代以上の男性としか結婚できない。
    若い男性は若い女性としか結婚しない。
    返信

    +1

    -0

  • 595. 匿名 2025/07/12(土) 21:21:22  [通報]

    >>575
    それは昔の話
    現在ロシアの都会では月収が20万円以上ない人は貧乏扱いされて結婚できないらしい。
    返信

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:02  [通報]

    >>25
    私、今44歳なんだけど、もう産まないし、産まない。
    羨ましい。
    こういう、いい意味での強い女性なら高齢出産でも耐えられそう。
    障害は年齢関係ない場合もあるし、経済的にも精神的にも安定してから産むのもいいと思う。
    返信

    +19

    -2

  • 597. 匿名 2025/07/12(土) 21:27:59  [通報]

    >>484
    結婚したい人が少なくなったとかも実は嘘で昭和から若者の願望ってほぼ変わらないらしいけど、昔は社会圧も強かったし時代の流れで気がついたら周囲にせっつかれお見合いして結婚して子供作ってたみたいな感じなんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2025/07/12(土) 21:31:32  [通報]

    このデータ見ると女性の体と現代の生活が全く合ってないよね
    早く産みなさいと促すより生理始まるの10年遅らせる技術でも開発してほしいわ
    小学校高学年から始まるとか無駄すぎる
    返信

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/12(土) 21:32:17  [通報]

    >>296
    早くに結婚・出産した奴ってロクな学歴も職歴もなく、取り柄が早くに出産したことくらいしかないから、わざと独身や子なし既婚の周りをうろついてマウントしたがるよな。ウザい。
    例えパートだろうが産休の間の穴埋めするのは独身や子なし。お前らの子供がタダで医者にかかれるのも独身も子なしも例外なく納めてる税金のお陰。
    それなのにマウント子持ちは「好き勝手に生きて来た独身や子なしの面倒を将来間接的にうちの子達が面倒見なきゃならないなんて!」とかヌケヌケとぬかすんよな。
    挙句、散々周りのサポートに頼って子育てしておきながら、全て自分の手柄の様に威張り腐ってるし。
    返信

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/12(土) 21:32:34  [通報]

    >>580
    結婚だけじゃなく35までに子供ふたり以上ね
    進次郎だって結婚は38でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/12(土) 21:33:24  [通報]

    ウチの妹40だけど産みたいらしい
    返信

    +7

    -3

  • 602. 匿名 2025/07/12(土) 21:33:40  [通報]

    >>594
    若い男と結婚したい女性ばかりじゃないだろうから自意識過剰だよ。そこまでくると年齢は大した問題ではないんじゃないの?年収や清潔感は別だろうが。
    返信

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2025/07/12(土) 21:34:54  [通報]

    >>553
    今の時点で半ば〜後半なら氷河期じゃない?
    40代前半なら所謂チャレンジ世代と呼ばれる、氷河期抜けた世代だけど。
    返信

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/12(土) 21:35:41  [通報]

    >>588
    そんなことはない
    大体、外国人女を嫁にしたおっさんは子沢山だし仕事を頑張ってるよ。
    異国で頑張ってるってので色々と除外される。
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/07/12(土) 21:36:05  [通報]

    >>471
    うっわ、学生のうちから妊娠?
    だらしない女。母親がそんな無計画なだらしない恥ずかしい女じゃなくて良かった。
    返信

    +11

    -3

  • 606. 匿名 2025/07/12(土) 21:37:29  [通報]

    >>558
    大卒なら大学偏差値参考にしろよwww
    どんだけコンプ拗らせてんだよw
    返信

    +1

    -4

  • 607. 匿名 2025/07/12(土) 21:38:08  [通報]

    >>603
    今の40代前半はミレニアル世代。
    ミレニアル世代とは1981年〜1996年生まれを指す。
    ミレニアル世代の次がいわゆるZ世代。
    Z世代は1997年〜2012年生まれ。
    返信

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:20  [通報]

    >>595
    どこのロシアの話だよ?!w
    ロシアで大都会扱いのモスクワの平均月収が15〜16万だぞ?
    返信

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:21  [通報]

    私20代後半だったけど
    体力もまだまだあるし
    金銭的にも余裕あるし
    なんだかんだ30前半がベストだよね。
    40代で、もし子供が夜泣きで不眠症になったら
    体力と精神面相当きついと思う。
    でも40代なら金銭的に余裕あるからシッター雇えばいいかー!

    返信

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2025/07/12(土) 21:40:49  [通報]

    >>607
    Y世代→Z世代だよね
    返信

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2025/07/12(土) 21:42:20  [通報]

    大卒で27歳のときに産んだけど、周りではかなり早い方だったな。
    30代半ばでママになる人が周りでは多かった。
    今思えば20代もっと遊びたかったなぁ。
    返信

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2025/07/12(土) 21:43:49  [通報]

    >>578
    花輪くんのお母さんは若過ぎて逆に不自然…。お父さん気持ち悪いなって思っちゃう…。
    まぁ、あの時代だから感覚は違うだろうけど。
    返信

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2025/07/12(土) 21:45:37  [通報]

    >>584
    てことはアンタは子供に自分の介護させたり、老後頼る気満々なん?
    うわー…子供かわいそう…
    返信

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2025/07/12(土) 21:47:57  [通報]

    学のない人が高卒で産んで税金で生活するより
    学のある人が高齢で産んで税金納める子供に育てたほうが良くない?
    返信

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2025/07/12(土) 21:51:10  [通報]

    >>138
    結婚も出産も女性側だけで進められるものじゃないから。
    アラサー位まで同世代と付き合ってたけど、男性側も仕事が忙しい年齢だし結婚や出産に前向きじゃなくて結婚できなかった。
    結局、仕事が落ち着いた年上で結婚願望がある人に絞って付き合い、結婚したわ。

    あと40代で幼子2人は普通にキツいから計画してなくても退職してしまうの分かるよ。その頃には夫もある程度キャリアは安定しているだろうし。
    返信

    +20

    -1

  • 616. 匿名 2025/07/12(土) 21:53:52  [通報]

    若くても出産出来る環境にするために、出産したら月10万を掲げる政党もいますよ。どの政党にしろ、とにかく貴方がたが現状を変えることの出来る唯一の手段は、選挙だけですよ。何か勝手に白馬の誰かさんが現れて貴方がたや日本を救ってくれることはないですよ。

    返信

    +0

    -5

  • 617. 匿名 2025/07/12(土) 21:56:47  [通報]

    >>426
    そりゃ去年の出生数が70万人台だったから、さすがに嘘だとは分かるわ。
    けど40年で半減はしてるんだな
    返信

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2025/07/12(土) 21:57:23  [通報]

    >>352
    40代で産むと体力的にってのはわかるんだけど、その歳まで働いてたなら相応の貯金とかないのかなと思う。40まで出産育児なく正社員で働き続けたなら、夫婦合わせて数千万くらいは貯金できそう
    返信

    +14

    -3

  • 619. 匿名 2025/07/12(土) 21:59:40  [通報]

    いくつでも産みたい人はどんどん産んで下さーい
    返信

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/12(土) 22:00:16  [通報]

    >>562
    よこ
    女の子は9才10才辺りからADHDが顕著に出る子がいる
    多動とかなくて注意欠陥だけとかで小さい頃見逃されがち
    思春期外来で始めて診断される子もいる
    返信

    +13

    -3

  • 621. 匿名 2025/07/12(土) 22:00:35  [通報]

    >>435
    これは本当、母親が高齢出産だと旦那も大体おなじ年齢かもっと上
    そしてその後の育児はどうなるのかも問題
    健康でいられれば良いけど、成人するまでにどっちかの親が介護対象になりかねない年齢なんだよね
    返信

    +11

    -5

  • 622. 匿名 2025/07/12(土) 22:03:04  [通報]

    >>582
    大学行っても専業主婦するなら行く必要ないよね。
    中卒、高卒でいい。女子に学歴って実際必要ないと思う。家事育児ができればいい。女子が大学に行かない前提なら教育費もそんなに必要ないから家計も助かるよね。
    返信

    +4

    -12

  • 623. 匿名 2025/07/12(土) 22:04:58  [通報]

    >>2
    若い女性の望まない妊娠も減ってるんだろうね。
    低用量ピルやアフターピルあるし。
    24くらいで結婚すれば出産は25歳以降だろうし。
    返信

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/12(土) 22:06:11  [通報]

    >>584
    20代で生まれた子供も老老介護の可能性あるし下手したら孫が介護の主体になるかも
    言い出したらキリがない
    返信

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/12(土) 22:06:39  [通報]

    >>563
    読解力もなければシャレもわからんガル男はひっこんでろ
    返信

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/12(土) 22:07:11  [通報]

    >>341
    高齢出産できる人たちって長生きってデータがある。
    死ぬまでの追跡調査だからアメリカのデータになるけど。
    返信

    +14

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/12(土) 22:08:33  [通報]

    >>121
    数で言われてもね…って感じだよね。分母が違うんだから、割合で言ってもらわないと。
    返信

    +21

    -1

  • 628. 匿名 2025/07/12(土) 22:09:06  [通報]

    >>616
    でもその政党、代わりに保育園費用の無償化やら子供の医療費無償化も無くす方針だよね、10万で全てまかなえ、って方針
    医療費は使う時と使わない時の波があるし実際に使う費用を無償化している現在の方が効率良いと思う
    返信

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/12(土) 22:10:06  [通報]

    >>352
    20代で産んでも、キャリア諦めて後悔とか不満はなくならないよ。体は一つ、人生は一回、選んだ選択肢でベスト尽くすだけだよ。
    返信

    +18

    -2

  • 630. 匿名 2025/07/12(土) 22:12:30  [通報]

    40代で子供産んだら何がしんどいって子供が一番大変な時期に自分は更年期だわ、仕事しなあかんわ、親世代の介護まってるわ、家事育児しなあかんわで脳みそパニックになりますよ。
    返信

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/12(土) 22:14:29  [通報]

    >>20
    同世代婚が主流の今、男も高校大学出てすぐに結婚する意識を持ってくれないと無理だよね

    自由恋愛が定着した現代じゃ学生上がりの娘が30越えたおじさんとなんてなお非現実的だし
    返信

    +53

    -4

  • 632. 匿名 2025/07/12(土) 22:15:24  [通報]

    43で産んだとして、子供が小学校に上がる頃にもう50かぁ…。色々恐ろしくない?50代なんてもう子供が成人して自立してる人も出てくる頃なのに。
    しかも教育費の事考えたら70までは元気で居て働かないといけないね。
    返信

    +3

    -2

  • 633. 匿名 2025/07/12(土) 22:15:46  [通報]

    私の22歳の友達と42歳の知り合い子供同じ歳だよ
    今の時代は友達がレア
    返信

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2025/07/12(土) 22:19:08  [通報]

    >>435
    そういうリスクもある事を性教育の段階で教えて欲しかったな。気づいた時にはあっという間に適齢期すぎてるし。
    返信

    +7

    -4

  • 635. 匿名 2025/07/12(土) 22:22:06  [通報]

    >>429
    20代後半くらいの男女が結局結ばれず「仕事に生きる!」みたいなドラマが一時期多かったよね。
    返信

    +9

    -0

  • 636. 匿名 2025/07/12(土) 22:23:13  [通報]

    若いうちに生むに越したことがないのは本人たちも分かってるでしょ
    その上で産める状況になったのが40過ぎてやっとだったんだよ、そういう社会なんだから仕方ない
    今、外野にできるのは日本に子供が1人でも増えたことを祝福することだけよ
    返信

    +10

    -0

  • 637. 匿名 2025/07/12(土) 22:25:25  [通報]

    >>631
    大学卒業したばかりの若い男性は収入がまだ低い。だから結婚に踏み切れない。
    返信

    +16

    -0

  • 638. 匿名 2025/07/12(土) 22:25:41  [通報]

    >>51
    高齢初産は未経験だからやれるというのはあるかもなぁと思う
    それでも頑張りたいとかそういう気持ちもある
    早く産めるに越したことはないが結婚も妊娠も自分でコントロールできない部分もあるしさ…
    返信

    +19

    -1

  • 639. 匿名 2025/07/12(土) 22:26:44  [通報]

    >>1
    うちは39と41で出産したけど、働いてた時の方が何倍もしんどかった!
    45すぎだときついかもしれないけど、看護師さんが今じゃ47で初産も珍しくないって言うてはった。
    ほんまかな💧
    返信

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2025/07/12(土) 22:30:52  [通報]

    ん?
    10万もらっても保育園に預けて働く意味は?
    趣旨は若くても専業に専念出来るようなサポートだと思うんだけど至れり尽くせりをご希望なんですか?
    たぶん、そんな至れり尽くせりの国、この世に存在しないと思いますけどどう思いますか?
    それと全てって現状と何を比べての全て?
    医療は使う時と使わない時の波があるなら効率を考えれば実費より毎月の方が合理的かと思うけどその辺りも説明してくれます?
    返信

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/07/12(土) 22:34:13  [通報]

    >>637
    今は出産するまでは共働きなんだから男1人の負担じゃないよ
    一人暮らしよりコスパよくお金貯めれるし
    返信

    +2

    -2

  • 642. 匿名 2025/07/12(土) 22:34:29  [通報]

    >>639
    毎日赤ちゃん取り上げていたらたまに47のお産も経験するだろうけど、1000人に1人くらいじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2025/07/12(土) 22:35:05  [通報]

    >>616
    給付を頼りにしないほうがいいわ。そんなもんいつ切られるか分からない
    返信

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/12(土) 22:36:51  [通報]

    >>40
    大卒で出産後も仕事を続けてる子達だと、27.8で結婚して30〜35の間に2人くらい子供産んでる人が多いかな。
    それなりに仕事も頑張って、20代のいい時期も楽しんでって感じの王道コース。
    返信

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2025/07/12(土) 22:36:57  [通報]

    >>435
    私の妹、重度障害者だけどお母さん20代で産んだ子だよ。多いかもしれないけど若いから産まれないって訳でもないよね。
    返信

    +17

    -3

  • 646. 匿名 2025/07/12(土) 22:37:15  [通報]

    >>631
    本当それ
    おじと結婚して若く出産って女性側に一体何のメリットがあるの?
    子供を持てるのが女性の幸せであり最大のメリットとかいうなよ
    思考がドリーム爺すぎるんだよ
    返信

    +34

    -1

  • 647. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:20  [通報]

    >>5
    障害者ばかり増やされても困る。税金そこに使われるじゃん
    返信

    +9

    -6

  • 648. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:22  [通報]

    >>620
    素人が見抜くのはなかなか難しいと思う。親も気づいてないと受診しないしね
    返信

    +8

    -4

  • 649. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:33  [通報]

    >>641
    間違えた
    出産の前後以外共働き だね
    返信

    +0

    -1

  • 650. 匿名 2025/07/12(土) 22:38:50  [通報]

    >>12
    男側が原因でもなるけどね>障害
    卵子だけの問題でもない
    返信

    +64

    -3

  • 651. 匿名 2025/07/12(土) 22:40:47  [通報]

    >>12
    うちの親戚の子は両親が21と18で生まれてるけど
    支援級に通ってるよ
    親の年齢が高いのも原因かもしれないけど
    そうじゃない場合もあるからこればかりはわからんよ
    返信

    +92

    -1

  • 652. 匿名 2025/07/12(土) 22:42:23  [通報]

    >>313
    実際に出産育児しながらキャリアと経済基盤築くなんてなかなか全員できないよね。
    思ったのは、今は出産後の子どもの対応(発熱時のお迎えだったり看護だったり)が全部母親担当になってるけど、たとえば妊娠出産は女が100%担当したんだから、産後の育児のメインを担うのは男性がやればいいと思う。
    そうすればキャリアのブランクも同等になる
    返信

    +10

    -0

  • 653. 匿名 2025/07/12(土) 22:42:28  [通報]

    >>642
    病院にもよる。クリニックだと若い人が多いけど大学病院は40代が多い
    返信

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2025/07/12(土) 22:43:23  [通報]

    >>429
    男は何歳でも結婚できる!子供も作れる!って余裕をぶっこいてるの何なんだろうね?
    彼女がせっつくから仕方なく結婚したとか…子供が出来たから渋々結婚したとかのパターンもあるし。
    身を固めたとしても“まだ遊びたい”って夜の街出歩いて帰りが遅かったりさ、最悪の場合だと家庭を顧みず浮気をするクソ野郎もいるし。
    自分達は子供を産む側じゃないからタイムリミットなんて無いと思ってるのかもしれないけど、実際は若い子と結婚できる中年なんてそうそういないし、子供だって女性の年齢とか関係なく男性側の不妊が原因って場合もあるわけだしね。
    返信

    +42

    -2

  • 655. 匿名 2025/07/12(土) 22:47:54  [通報]

    >>641
    えー、HWの指輪買ってくれる20代前半ってどれくらいいるんだろ…
    式もコンラッドやマンダリンでやりたいし
    返信

    +2

    -7

  • 656. 匿名 2025/07/12(土) 22:48:27  [通報]

    >>558
    今その話題じゃない
    返信

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/12(土) 22:48:41  [通報]

    介護と子育て来るね
    返信

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2025/07/12(土) 22:54:33  [通報]

    >>527
    自分の親若いけど、60歳くらいで脳梗塞からの介護生活になったよ。
    若いだけに介護も長い。
    最悪のパターンよ。
    返信

    +10

    -1

  • 659. 匿名 2025/07/12(土) 22:55:40  [通報]

    >>135
    現実的には、高2で共テの3Cを8-9割取れる女子生徒を飛び級にする感じ?
    返信

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2025/07/12(土) 23:00:43  [通報]

    >>596
    数が少ないよ
    返信

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2025/07/12(土) 23:01:05  [通報]

    遺伝子と経済力の格差社会に、自由という精神論が入った今の世の中で、同じ体制や制度のまま少子化が防げるとか思ってること自体が頭狂ってると思うんだけどそう思うのは私だけ?
    返信

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2025/07/12(土) 23:01:23  [通報]

    >>652
    子供の体調不良の欠勤とPTAは全部男がやるってやってみて欲しい
    PTAなんかその方がさっさとムダが無くなりそう
    返信

    +14

    -1

  • 663. 匿名 2025/07/12(土) 23:01:41  [通報]

    >>129
    結婚した家庭の大半は子供産まれてるしね。
    産まない選択の中にも色々なパターンが存在するから。
    そもそも欲しくなかった人を除くとお金がないから産まないとか、出来なかったとか。
    結婚にメリットがあれば増えると思うけどね。今までの配偶者控除的になるけどある種の税金免除とかさ。
    返信

    +16

    -1

  • 664. 匿名 2025/07/12(土) 23:02:21  [通報]

    今アラサーだけど24歳1人目産んだけど、園のクラスのお母さんの中で1番若いって担任に言われたわ
    友達が22歳〜26歳の間で1人目産んでる子多かったから特に早いとも遅いとも思ってなかったけど
    返信

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2025/07/12(土) 23:05:12  [通報]

    よくガル婆さん達が若い時に産んだほうが子育て終わってから自由な時間ができてやりたいことできるって言うけど、50代でやりたいことやるより20代でやりたいことやるほうが断然いいと思うけど
    返信

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2025/07/12(土) 23:06:07  [通報]

    >>167
    自分がもう産めないから嫉妬してるの?
    それとも日本人増やしたくない外国人?
    返信

    +0

    -2

  • 667. 匿名 2025/07/12(土) 23:06:59  [通報]

    >>657
    友達子育て終わったと思ったら、親の介護きたよ
    返信

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2025/07/12(土) 23:08:05  [通報]

    自分より子どもの未来が守られそうにないと感じる。
    独身も既婚者もやがて子どもが社会に放り出されてなる姿。
    自然界の生き物の男性型は世紀末になればなるほど種を残そうとするけど、女性型は環境が子どもの生育に適さない場合は妊娠しなかったり、長く胎内に持ったまま過ごしたりする場合がある。

    本人が幸せを実感できなければ子どもを残そうとしないのが自然な話だと思う。
    海外からのっとりみたいに言われているが犯罪行為にでも及ばない限り不景気からは逃れられない以上、後先考えず出産したところで貧しい中での子育ては避けられないのでは。
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/07/12(土) 23:19:22  [通報]

    >>5
    アラフォーだけど友達は10代で一人産んですぐ離婚
    シングルで貧困で娘一人育てて
    最近、玉の輿の年下と結婚して、子供もう一人産んだよ!
    返信

    +0

    -6

  • 670. 匿名 2025/07/12(土) 23:19:47  [通報]

    >>571
    少子化の貢献にはならない
    納税する可能性も少ない
    寧ろ、税金を投入する子どもを増やすリスク考えるべき


    氷河期世代生まれの半分以下しか、ここ数年生まれていない
    年金もないかもよ、氷河期世代
    労働人口が減ると納税も減る=社会保障や年金減るよ
    返信

    +5

    -4

  • 671. 匿名 2025/07/12(土) 23:21:30  [通報]

    >>12
    保育士してる姉から聞くけど
    何だかの障害ばかりだってよ
    親も鬱だったり。
    障害が普通になってるよ
    返信

    +46

    -7

  • 672. 匿名 2025/07/12(土) 23:23:07  [通報]

    >>662
    PTAはいらないね
    うちの学校はPTA解散したいって苦情
    そのうちなくなるかなー
    返信

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/12(土) 23:24:08  [通報]

    >>665
    40過ぎて乳幼児の世話なんてしたくないのは少数派なんだろうか。20代で産んだから公園やレジャーも全力でつきあえた
    返信

    +6

    -7

  • 674. 匿名 2025/07/12(土) 23:24:20  [通報]

    母親がおばあちゃんってイヤだね
    成人したら介護になりそう
    返信

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2025/07/12(土) 23:26:08  [通報]

    40代ママ友は間違って妊娠しちゃって
    産んだって言ってた
    子育てだるそう
    返信

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2025/07/12(土) 23:31:56  [通報]

    女性も4大行く人増えたし二十代前半で出産は減ってきてるだろうね

    返信

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/07/12(土) 23:33:52  [通報]

    >>106
    それはあるよね

    成人って感覚になるのが異常に遅いのかも
    返信

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2025/07/12(土) 23:34:03  [通報]

    みんな介護介護って言うけど今時親の介護ろかしてるの?
    前金払って月額いれてホームが主流じゃないのか!?
    返信

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/07/12(土) 23:34:05  [通報]

    >>40
    ごく最近は30代前半が最多で20代後半と30代後半の出生数が変わらないくらいだよ
    初婚年齢考えたら20代後半ですらそこまで多くの人が産めない
    20代後半と30代前半で1人ずつ、30代前半で2人、30代前半と後半で1人ずつ、というあたりで分散してる
    返信

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/12(土) 23:34:18  [通報]

    >>44
    劇推ししたくせに厚労省の職員のほとんどは未接種らしいね
    返信

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2025/07/12(土) 23:38:56  [通報]

    専業主婦の時代じゃないからね
    返信

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/12(土) 23:41:25  [通報]

    >>1
    寿命伸びてるから出産は20代後半スタンダードでも問題ない
    でも若い出産のほうが体力あるし
    子供大学入れてから老後資金作る余裕ができていいよ
    若いおばあちゃんにもなれるし
    40代で出産した人は「がんばったね!」って
    みんなに賞賛されてもいいくらいのことを成し遂げてる
    育児してるみなさまお疲れ様です
    返信

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/12(土) 23:49:43  [通報]

    >>523
    若い美人がオヤジと結婚したんでしょ
    勝ち組っていうか等価交換?
    子だくさんで夫婦で社会貢献してて偉いね
    幸せならなによりだよ
    返信

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/12(土) 23:54:37  [通報]

    >>198
    非正規事務員の求人があって応募したんだけど、私なんて業界未経験の45だし雇ってもらえないだろうなと思ったら、面接にいた人の中でおそらく私が最年少だった…。
    本当に人がいないんだね。
    返信

    +17

    -1

  • 685. 匿名 2025/07/12(土) 23:59:37  [通報]

    >>6

    みんながみんな四年生大学へ行く必要はないよね
    短大とか専門学校の方が向いている人も多いと思う
    そして働きながら自分にあった事を学ぶ方がいいと思う
    返信

    +6

    -2

  • 686. 匿名 2025/07/13(日) 00:01:24  [通報]

    子供産んだら基本そこからは子供のために生きることになるからね。20代前半で自分のためだけに生きるのを終了させられる人なんて少ないよ。
    男だってそんな早く結婚する人少ないし。
    返信

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/13(日) 00:01:35  [通報]

    リアルに氷河期世代で40過ぎてから頑張って産んだ人知ってる
    返信

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2025/07/13(日) 00:04:25  [通報]

    社会性を完全に度外視したら、だけど本来女性は18歳~20歳前後が出産適齢期と言われてる・・・
    けど、そんなん高校生カップルで結婚して妊娠するんですかって話になってしまう。

    少子化対策に特化して考えるなら、さすがに20歳は言い過ぎとして、25前後で結婚して30になる前に一人、そこから5年以内に一人か二人産むって感じなんだろうけど、それって女性が大学に行かない前提&昭和みたく入社数年で寿退社が出来る場合に限っちゃうんだよね・・・

    男女共同参画なんちゃらって、結局良い政策だったのかな。
    返信

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2025/07/13(日) 00:04:40  [通報]

    >>12
    年齢が原因よりも親自体の遺伝が多そう
    返信

    +30

    -3

  • 690. 匿名 2025/07/13(日) 00:05:45  [通報]

    >>6

    昔は女子は短大があったからね
    返信

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/13(日) 00:06:20  [通報]

    >>381
    男が早く結婚するほど得するみたいな政策ってあり得るのかな
    結婚てそもそも今は女性の方がメリット大きいシステムのような気がする
    それで彼氏のプロポーズなんか待ってたらズルズル後ろ倒しにもなるような
    返信

    +0

    -1

  • 692. 匿名 2025/07/13(日) 00:06:26  [通報]

    >>1
    色々な事情を配慮しても
    せめて30代のうちに産んだほうが母子共にいいのは確か。でも計画通りいかないよね。
    返信

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2025/07/13(日) 00:07:54  [通報]

    別にこの国の誰も日本のためとか日本人のために生きてない。もっと広い視野でみて人類なんてどうでもいい、これがみんなの本音なんじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/07/13(日) 00:08:13  [通報]

    20代前半じゃなくても後半でもいいし30ぐらいでも十分だよ
    第1子を28〜32ぐらいで、その後下の子1〜2人産んだ人なんていっぱいいるわ
    返信

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/13(日) 00:09:42  [通報]

    >>669
    それ本人は結果オーライでも第一子は地獄だから。私の子供の頃も親が10代で生んだ子はそれを必死で隠してて可哀想だったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/13(日) 00:09:50  [通報]

    >>31
    それ言ってるの、20代前半で産んだ人の子供ばっかりだよね。ようは母親本人が、お母さんが若くてよかったでしょって言い聞かせてるタイプ。
    返信

    +22

    -1

  • 697. 匿名 2025/07/13(日) 00:10:18  [通報]

    >>606
    中学のお勉強が出来なかったら大学入試なんてもっと無理。だから無試験の推薦入試なんだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2025/07/13(日) 00:11:59  [通報]

    早く産んだ方が育児期間に親も元気だし親子で一緒に居られる時間も長いけどさあ。
    子70代親90代で親の介護 みたいなのをニュースで見るとそれも辛いなあと思うよ。その辺はなんかもう運だけど病気もせず順当に行けばそうなるし。
    返信

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/13(日) 00:14:35  [通報]

    第二次世界対戦で日本とドイツが同盟国だったのわかる気がする
    純血主義と排他主義、怖い
    返信

    +0

    -2

  • 700. 匿名 2025/07/13(日) 00:15:54  [通報]

    子供がまだ小学生なのに、旦那が定年退職という人がいる
    下手すりゃ子供が中学・高校で父親の介護って凄すぎる

    本人も今50歳だし・・・それでも子供が欲しかったんだろうなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2025/07/13(日) 00:16:01  [通報]

    >>96
    子供は産まなくてもいいけど、Fランいくのは本当に無駄。
    まだ専門学校でも行った方がマシ。
    返信

    +36

    -9

  • 702. 匿名 2025/07/13(日) 00:17:16  [通報]

    マイナス覚悟だけど40代って昔はおばあちゃんの年齢
    返信

    +4

    -5

  • 703. 匿名 2025/07/13(日) 00:17:19  [通報]

    知り合いが大卒で新卒2年めでデキ婚して産休入ってるけど、奨学金、車のローン、学生の間の年金未払いあって、この上保育料もって、払えるの?って思う。貯金もまだそんなに出来て無いと思うし。
    新生活の費用も親に頼ったらしいし、これからも困ったら両家の親に泣きつくつもりなのかな。親は子供巣立ってやっと自分の老後資金貯めれるって話してたとこだったらしいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2025/07/13(日) 00:18:08  [通報]

    >>3
    この産めてる四十代ってほとんどが前半だから氷河期じゃないよ
    返信

    +30

    -5

  • 705. 匿名 2025/07/13(日) 00:20:44  [通報]

    >>603
    よこだけど半ばから後半がそんなに産まないって話だよね
    前半が産んでる
    返信

    +2

    -1

  • 706. 匿名 2025/07/13(日) 00:21:41  [通報]

    すごい異常事態だね
    私が20代前半だった頃、入社直後で、子どもできたら仕事に支障出るみたいな刷り込みがすごかった
    それってでもだいぶ昔だけど今でもそうなんだな
    日本の将来は暗いわ
    皆の雇用が安定して若くても安心して産める時代が来ますように
    返信

    +1

    -5

  • 707. 匿名 2025/07/13(日) 00:21:42  [通報]

    >>686
    これが1番大きいと思う。
    大学行かなかったとしてもまわりの同世代の子達が遊びまわってる時に結婚や子育てしたいと思い子は男も女もかなり少数派かと。
    20代前半なんて毎日飲み歩くなり趣味に稼いだお金全部使うなりして好きに過ごしたい子がほとんど。
    奨学金の返済もあるだろうし、まだ自分自身の生活が安定していない状態で妊娠出産なんかするはずない。
    返信

    +12

    -2

  • 708. 匿名 2025/07/13(日) 00:30:41  [通報]

    >>684
    わかる
    業界経験はあっても事務経験ほぼないけど、地方都市の非正規パートでおまけに勤務時間もイレギュラーなせいで面接時にもう採用通告もらえた
    ホントどこも人手不足なんだね
    因みに54歳
    MS Officeなんて20年前に齧った程度だから採用してもらったものの今すごく苦労してる

    返信

    +7

    -1

  • 709. 匿名 2025/07/13(日) 00:32:04  [通報]

    >>360
    多分、年間に生まれてくる子供の数を今と昔を単純に比べて言ったんだと思うよ笑
    40代前半の人たちが生まれた頃は毎年150万人くらい生まれてきてて、今は70万人弱とかじゃん?
    返信

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2025/07/13(日) 00:32:38  [通報]

    50歳になって子育てから解放されてるけど毎日しんどい。もしこの歳でまだ子供が小学生とかだとマジでキツい。更年期で朝起きた瞬間から体が動かない日もあるのに。

    20歳で産んで40歳で社会復帰がいいのかなとか思っちゃう。矛盾してる、なにもかも。
    返信

    +5

    -3

  • 711. 匿名 2025/07/13(日) 00:32:53  [通報]

    30代後半になって急に子供が欲しいかもとなって婚活をして結婚したけど41歳からの妊活はリスクも高いし悩む
    返信

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2025/07/13(日) 00:33:43  [通報]

    >>2
    じゃあ、40代のおじが
    20代の女子狙うの無謀じゃない?そもそも数が違う
    40代のおじは、40代のおばを狙うべき
    返信

    +3

    -3

  • 713. 匿名 2025/07/13(日) 00:34:01  [通報]

    >>665
    公園デビューとかよりやりたいことがたくさんあるだろうね、20代
    返信

    +10

    -2

  • 714. 匿名 2025/07/13(日) 00:34:30  [通報]

    >>1
    親がババアなんて気持ち悪い
    返信

    +1

    -7

  • 715. 匿名 2025/07/13(日) 00:37:09  [通報]

    >>639
    中絶1番多いのは40代だしもう妊娠しないだろと思ってたら意外と妊娠するんだろね
    でも若くから不妊治療の人もいるし上手くいかないもんだなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2025/07/13(日) 00:37:45  [通報]

    賃金上がらない、昔みたいに終身雇用が当たり前の時代でもない、国内外含め情勢が不安定、上がり続ける税金や物価高。
    そりゃ自分の事後回しで子育てしたいって思う20代前半なんかいなくて当たり前じゃない?
    実家太い上に子供の面倒もみてもらえる万全のサポート体制が整ってるような、恵まれた環境なら話は別だけどさ。
    返信

    +4

    -0

  • 717. 匿名 2025/07/13(日) 00:39:38  [通報]

    >>701
    専門学校は種類による。eスポーツや声優などのエンタメ系専門学校なら進学は無駄。
    返信

    +24

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/13(日) 00:40:01  [通報]

    まぁ、ちゃんと結婚して妊娠して産める人が産んでくれたんでいいよ
    国は女も働け、女も理系進学増やせ、共働きしろっていうんだから20代前半で産まない社会を国が作ったんだよ
    私の母は短大出てお見合い結婚して24で私を産んだけど、今の時代に生まれたら四大に行って働いて、
    30くらいで結婚したいって言ってる
    返信

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/13(日) 00:42:10  [通報]

    >>691
    答えになってるか分からないけど、女性が早く結婚するようになれば必然的に男性の初婚平均年齢も下がるのでは?と思います。
    返信

    +0

    -4

  • 720. 匿名 2025/07/13(日) 00:43:04  [通報]

    >>701
    専門学校はパティシエや歯科衛生士などスペシャリストを養成する学校であって将来の夢がない人が進学する学校ではない。
    将来の夢があると言っても漫画や声優やeスポーツの専門学校に進学するのはやめた方がいいけど。
    返信

    +11

    -1

  • 721. 匿名 2025/07/13(日) 00:45:14  [通報]

    >>31
    若いお母さんより平均年齢のお母さんがいい
    返信

    +17

    -1

  • 722. 匿名 2025/07/13(日) 00:45:45  [通報]

    女性が産んで育てて仕事して家事して育児して介護もって無理じゃない?
    体力気力精神力全部揃ってないと到底無理だわ。
    男性が一馬力で家族三人くらい養えないのがまずおかしい。
    賃金あげるのが最優先じゃない?
    じわじわと税金や保険料は上がってるし物価もそう。
    賃金据え置き、納めなきゃいけないお金は右肩上がりだから女もフルタイム働けって狂ってるよ。
    国がおかしいと思う。
    返信

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2025/07/13(日) 00:57:37  [通報]

    3ヶ月前に三人目出産した33歳だけど、入院中私より年上の初産の人が半数以上だった。

    私は
    23歳 25歳 33歳で出産。
    返信

    +1

    -2

  • 724. 匿名 2025/07/13(日) 00:58:44  [通報]

    夫婦どちらも20代同士で子供を生んだら
    住宅賃貸料5万以下とかにすれば?
    とにかく都会だと住居費用がネックだから
    もちろん日本人に限るけど
    返信

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2025/07/13(日) 01:04:59  [通報]

    20代前半はそりゃ産む人相当少ないでしょ。
    まだまだ本人自体が未熟だしお金もない。
    何より友達はみんな自由に遊びや旅行、ファッションを楽しんでるのにそれら全部に制限がかかる子育てはしたくない子が絶対多いよ。
    30歳頃までに1人産むくらいの人が多いんじゃない?特に都会は。
    返信

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/13(日) 01:08:31  [通報]

    もう自分の子どもは成人してるんだけど、婦人科に入院する時に妊婦と間違われて、若く見えるってこと?とちょっと思ったけど、そうじゃなくて四十代の妊婦が割合として増えてるってことなんだね
    返信

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2025/07/13(日) 01:10:59  [通報]

    >>151
    自分の団塊の世代の母70代も同じこと言ってるよ

    学校卒業したらお見合いですぐ結婚したから
    でもそう言う子も珍しく無かったんだって
    返信

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/07/13(日) 01:12:17  [通報]

    >>645
    確率の話をしてるんだよ。
    ダウン症を例に出すと、
     20歳で出産は2000人に1人の確率、
     45歳で出産は30人に1人の確率
    でダウン症の子供が生まれるってデータあるよ。20歳で産んでもダウン症の子供が絶対産まれないって訳じゃないけど、出産は早いに越した事はないんだよ。ダウン症以外の障害のリスクも高くなるんだし
    返信

    +14

    -4

  • 729. 匿名 2025/07/13(日) 01:12:38  [通報]

    >>2
    50代はもっと多いということか
    返信

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2025/07/13(日) 01:15:46  [通報]

    22で産んだ友達は出来ちゃったからのシンママだったもの
    返信

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2025/07/13(日) 01:18:50  [通報]

    >>601
    40ならまだいける。早ければ早いほうがいい
    返信

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2025/07/13(日) 01:19:38  [通報]

    >>702
    昔は30で高齢出産だった
    返信

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2025/07/13(日) 01:21:17  [通報]

    >>730
    早くに子供できて結婚した夫婦は離婚率高いよね。
    そして養育費払わない男も多いらしいから結局苦労するのは女性と子供。
    そりゃ産む人減るわとしか言えない。
    返信

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2025/07/13(日) 01:22:53  [通報]

    今の20代も40代になって急に子供欲しくなる気がする。高齢出産の定義も45歳になったりして。
    返信

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2025/07/13(日) 01:23:18  [通報]

    >>733
    しかもシングルマザーの貧困率が高過ぎる
    まして養育費払わないで、共同親権発生
    男性側有利過ぎる
    返信

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/07/13(日) 01:23:35  [通報]

    >>689
    前にガルで見たけど医者曰く発達障害系は障害ない親だとたとえ高齢でも障害は出ないって言ってたらしいよ
    まぁ何かしらあるから結婚遅くて高齢出産になるってことがあるのかもしれないけど

    あとトリソミーは高齢だと子宮弱いから出産に辿り着けず流産する可能性が高くて逆に若い方は子宮元気だから出産まで行きやすいって聞いた

    本当かはわからないけど
    返信

    +12

    -1

  • 737. 匿名 2025/07/13(日) 01:23:53  [通報]

    >>732
    クリスマスケーキに例えて23歳で結婚とかして時代かな?
    今23歳や24歳で結婚する女性かなり少数派だし更にそこから長年同じ旦那と連れそう人ってなるとかなりのレアパターンだろうね。
    返信

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2025/07/13(日) 01:26:00  [通報]

    >>714
    30代後半は高齢出産
    返信

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2025/07/13(日) 01:29:10  [通報]

    >>735
    養育費問題もあるし、フルタイムで働いて子供1人養うくらいの給料貰えないのもおかしい気がする。
    贅沢はできなくても大人と子供1人生活していけるくらいの給料が支払われる国にならないと子供産むの怖いって人も多いと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/13(日) 01:31:14  [通報]

    >>52
    ひやっとするよね
    返信

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/13(日) 01:34:05  [通報]

    発達障害の診断つく子も多いみたいだし、そうなると放課後デイ行くとか学校で起きたトラブルに親が対応したり障害ない子より手がかかるよね。
    だけど生活していく為に女親もフルで働かざるを得ない。
    単純に女性の負担が大きすぎるんじゃない?
    産むのも主に育てるのも働くの母親の仕事。
    返信

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/07/13(日) 01:40:23  [通報]

    40代で出産とかみんな元気だなぁ。同世代だがもうそんな気力無いよ。毎日線香立ててお経読んでるよ。癒されるよ
    返信

    +0

    -3

  • 743. 匿名 2025/07/13(日) 01:48:18  [通報]

    >>741
    アメリカの中絶禁止になった州はかなり障害児の数が増えて、医療費や養育のための費用が高すぎで破産する家庭が増えてるらしいよ。母親は子供がいるから働くこともできない
    単に人口増やすだけだと、デメリットがあるのを伝えてた
    返信

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/13(日) 01:48:21  [通報]

    子供産まれたら特に女性は自分の事二の次の生活になってライフスタイルが180度変わるよね。
    20代前半の1番楽しい時期にずーっと毎日子供のお世話は正直しんどいと感じる女性多いんじゃない?
    今の時代先進国で20代前半で産む女性の方が少数だよ。
    返信

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2025/07/13(日) 01:53:25  [通報]

    >>653
    たしかに、ハイリスク集まるな大学病院
    返信

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2025/07/13(日) 01:55:47  [通報]

    >>1
    たまに若い夫婦見かけると、若いのにしっかりしてるなぁーってちょっと尊敬する(実際の経緯は知らんけど自分には無いから)
    返信

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2025/07/13(日) 01:56:32  [通報]

    >>5
    不妊治療始めたのが31歳、完全自費治療の時代で人工授精からタイミング法など試し流産も経験しました。
    その後人工授精、顕微授精などしたときは保険診療が始まっていたけど医師の判断で自費診療、総額800万ほどかけて41歳の今やっと妊娠中です。
    もう諦めていた中で受精卵の保管期限が迫る中での移植だったので貯金もほぼなくこれから貯めながら頑張ろうと思っているところです。

    元同級生も不妊治療中、周りも40過ぎての妊娠がやたら多い現状です。
    返信

    +9

    -2

  • 748. 匿名 2025/07/13(日) 02:02:56  [通報]

    >>747
    不妊の原因って、男性側もかなり多いよね
    男性側の手術はわりとあっさり終わるから、女性ばかり体に負担かけるのはなと思う
    男性側の不妊ももっと周知されてほしい
    返信

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2025/07/13(日) 02:16:48  [通報]

    >>1
    インドでは体外受精だけど70代で出産例があるよね。

    ーBBC記事引用ー
    インドで5日、73歳の女性が双子の女の子の赤ちゃんを出産した。82歳の夫との間でなかなか子宝に恵まれなかったが、体外受精(IVF)を経て、ついに第1子を迎えた。
    母親となったのは、南部アンドラプラデシュ州のマンガヤマ・ヤラマティさん。
    「(不妊治療に)何度もチャレンジし、何人もの医師と出会った。それだけに、いまが人生で一番幸せ」と、出産後の心境を語った。
    出産は帝王切開によって行われたという。
    返信

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/13(日) 02:18:53  [通報]

    >>742
    50代はそうだよね
    返信

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/13(日) 02:22:23  [通報]

    >>704
    私もそう思う。

    少しよくなってきた世代だし、コギャルやガングロ世代の人たちじゃないの?
    返信

    +9

    -4

  • 752. 匿名 2025/07/13(日) 02:23:08  [通報]

    今の20代前半はリアルが充実してるし結婚や出産に価値を見出だしてないでしょ。

    やりたいことやって、40代になって結婚出産する人が増えそう。昔は若い時に結婚出産して、子育て一段落した50代から第2の人生を~みたいな考え方だったけどその考え方自体が既に古いし時代遅れなんだろうな。
    返信

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/13(日) 02:26:19  [通報]

    >>554
    発達だと認められやすくなったのもあるかも
    友達の娘は支援クラスだけど昔なら頭が悪い子程度に見られた感じだよ
    返信

    +30

    -0

  • 754. 匿名 2025/07/13(日) 02:28:18  [通報]

    >>650
    40代の結婚相手じゃ男だって高齢になるでしょ
    20代が40代のオバサンなんて相手にしないだろうし
    返信

    +5

    -5

  • 755. 匿名 2025/07/13(日) 02:28:51  [通報]

    なんであれ、日本人が出産してくれるのはありがたい。

    二十代前半なんてやりたいことがたくさんあるから、出産とか頭にないだろう。私も二十代は恋愛や友達との海外旅行や留学など、自分のやりたいことで手一杯だった。若者に、国のためにそこまで求めてはいけないと思う。

    流石に四十代の出産が増えすぎるのはアレだけど、そこそこ社会経験をして、アラサーくらいから結婚と出産を始める世の中の仕組みになればいいと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/13(日) 02:30:19  [通報]

    >>87
    本当に田舎と都会って価値観が違うんだなって感じる
    東北出身で平成5年生まれの32歳だけど、
    地元の友達は周りギャルが多くて20代前半で結婚が当たり前。
    普通の子でデキ婚じゃなくても25までには結婚してる。
    んで今は都内で働いてるけどみんな当たり前に大卒で
    同じ職場の女性先輩3人とも30代半ばで第一子って感じ。
    田舎でこれ話すと「えーー!ありえない!おばあちゃんじゃん!」と言われ、
    都会で地元の友達の話すると「えー!ないない!周りにそんな人誰もいない」と言われる。
    本当に地域差って大きいんだなぁって思うし
    この両者って絶対混じることがない世界で生きてるんだなぁと思う
    返信

    +18

    -0

  • 757. 匿名 2025/07/13(日) 02:31:30  [通報]

    >>101
    高卒と専門卒を一緒にしちゃダメ
    返信

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/07/13(日) 02:33:02  [通報]

    >>1
    それでもみちょぱハシカンまいかんちあたりは20代で結婚して
    20代のうちに1人は必ず産むと思うけどねww
    早婚イコール金ないって固定概念あるけど、今は逆だよね
    お金ある人ほど結婚早い
    返信

    +4

    -5

  • 759. 匿名 2025/07/13(日) 02:34:28  [通報]

    20前半で生む人ってそもそも少ない印象ある
    20後半で続々と産んでたよ周りの人ら
    返信

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2025/07/13(日) 02:35:57  [通報]

    >>6
    いやいや理系なら院卒デフォルトだよ今や
    卒業🎓時点で24
    新卒社会人が25
    うっかり浪人や留年したら社会人スタート時点で
    25ようやく仕事覚えて会社でまぁまぁ戦力になり
    ようやくボーナスで欲しいもの買える が
    既に28.9でしょ
    出産どころじゃないよね実際の所
    返信

    +16

    -0

  • 761. 匿名 2025/07/13(日) 02:36:54  [通報]

    >>3
    戦中も含めたら戦中に生きてた世代が一番地獄と修羅を経験しているけれど
    戦後に限って言えば
    氷河期世代って一番地獄と修羅を経験した世代だよね‥

    まあ大体は
    中抜きピンハネ中間搾取を合法化した竹中平蔵と
    小泉純一郎と自民党のせいなんだけどね‥



    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +24

    -2

  • 762. 匿名 2025/07/13(日) 02:37:05  [通報]

    >>646
    今、話題の高校卒業したら先に3人子供産め
    の政党も
    絶対相手は同年代の男性想定してないよね

    小児医療無償、教育無償、保育園無償をやめて月10万円だけ渡されたところで
    生活なんて出来ないし

    ロリコン許してあげようとか天皇陛下に側室をとか言ってたみたいだけど
    まさか、、10代の子に
    年収高い経済力のあるオッサンの子供産めって事?

    返信

    +24

    -0

  • 763. 匿名 2025/07/13(日) 02:43:11  [通報]

    20代前半で大学卒業して就職して働いて結婚して子供産んでねってハードモードすぎでしょ
    返信

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2025/07/13(日) 02:52:46  [通報]

    >>754
    逆もね
    返信

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2025/07/13(日) 02:57:25  [通報]

    子供産んだって中国人の奴隷になるの確定してんだよ


    中国は日本に5000万人を送り込むキャンペーンしてる



    「これが〇国の計画です」 #国会 #政治 #shorts

    返信

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/13(日) 02:58:56  [通報]

    >>100
    個人で楽しめる時代だもんね。今あるお金を自分が楽しめることに使いたいか、出産して自分の「子供」の為に使いたいか、20代前半は後者なんだろうね。20代に限らず現代人はそうなのかも。
    返信

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2025/07/13(日) 03:00:06  [通報]

    >>766
    自己レス
    後者ではなく前者の間違いです
    返信

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2025/07/13(日) 03:05:41  [通報]

    >>12
    ダウン症などはそう
    ただ発達障害が…とガルではよく言われるけどあれは遺伝が8割以上。医師からも直接聞いてるし論文もあったはず
    返信

    +35

    -0

  • 769. 匿名 2025/07/13(日) 03:06:23  [通報]

    大卒で26歳で第一子産んだんだけど、仕事バリバリがんばってたらもっと遅くなるだろうなと思った。夫の転勤もあってキャリア積んでなくて仕事辞めて帯同したからすぐに妊活ってなった。

    あと若い頃は体力あってオールとかできたからなっぱり若いうちに子育ては体力的に正しい。今アラサーだけど新生児の寝不足考えると第二子に踏み込めない。
    返信

    +0

    -7

  • 770. 匿名 2025/07/13(日) 03:08:08  [通報]

    >>402
    私もゆとり初期だけど、専門短大女子がまだ多かった時代なのもある
    その子たちはやっぱ23歳とかで産んでた
    返信

    +2

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/13(日) 03:10:52  [通報]

    >>764
    でも逆は意外とあるんだよなあ、、残念ながら
    うちは外国人と中卒が多い職場なんだけど中卒だと給料安すぎるし養ってくれるなら誰でもいいと思ったのか旦那が一回り以上年上って人が凄く多い
    フィリピン人なんて5〜60歳とでも平気で結婚して子供作ってる
    返信

    +1

    -4

  • 772. 匿名 2025/07/13(日) 03:12:30  [通報]

    今年37で2人目悩んでる
    ガルちゃんでは高齢出産なんてと言われがちだけど、周りの同級生は2人目や3人目悩んでる、既婚子なしで妊活中、子ども欲しくて婚活中とかまだまだこれから産もうかなぁ産みたいなぁみたいな人けっこういる
    返信

    +4

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/13(日) 03:16:14  [通報]

    >>594
    日本人の若い女性も同年代の男性にしか興味ないよ
    でも外国人嫁ならおっさん達の若い嫁を妻にするって願いは叶うかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/07/13(日) 03:22:56  [通報]

    >>7
    偉いよ
    これにマイナスが多いのガルちゃんの闇
    返信

    +3

    -5

  • 775. 匿名 2025/07/13(日) 03:31:40  [通報]

    >>45
    親の負担が大きすぎる
    奨学金を本人が払うパターンは別だけど
    返信

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2025/07/13(日) 03:34:52  [通報]

    >>703
    会社で最近総務に異動して知ったけど、昨今の子育て支援施策の(金銭的な)充実っぷりすごいよ。多分やっていけると思う
    返信

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2025/07/13(日) 03:35:49  [通報]

    >>13
    いつの時代の話?キャリア以前に共働きしなきゃ産める環境にないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/13(日) 03:41:15  [通報]

    >>1
    昔から40代の出産ってそんなに珍しくないと思うけどなー。昔は子沢山だったし。うちの母も祖母も40代で子供産んでたよ?
    返信

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/13(日) 03:41:37  [通報]

    >>6
    今って学生結婚って聞かないよね。学生のうちに結婚して子供産んでから社会に出ちゃえば体力的に楽なんじゃないかな。休学しつつ、勉強続けて卒業できる根性のある人って社会に出てからも粘り強く働いてくれそうじゃない?
    産むタイミング測らずに、結婚したい人ができたらすぐ結婚して、好きなタイミングで子ども産める環境でないと若い人は産まないよね
    返信

    +5

    -6

  • 780. 匿名 2025/07/13(日) 03:46:09  [通報]

    >>334
    そもそも会社の都合よく残業とかできる人しかキャリアつめない環境が間違い。
    フレックス、リモート、時短を子供いない人含めて全員が利用できるようにするか、全員が強制定時退社の環境を経営者が作るしかない。経営者がやってくれないなら、法律で縛ってもらうしかない
    返信

    +7

    -0

  • 781. 匿名 2025/07/13(日) 03:56:19  [通報]

    >>29
    初産だったら比較対象がないから
    こんなもんかなって思うんじゃない
    返信

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2025/07/13(日) 03:59:01  [通報]

    >>93
    田舎は、高校中退で16歳で産みましたとか
    18歳で産みました、なんて子がチラホラいるよ…
    しかも旦那は10歳年上とか

    高卒で20代前半で産むなんてめちゃくちゃちゃんとした子だと思うw
    返信

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2025/07/13(日) 04:07:16  [通報]

    >>430
    30代前半ならいいけど35過ぎるとガクッと妊娠しづらくなるからでしょ。
    40過ぎると障害の心配も出てくる。

    20代は仕事や遊びに打ち込んで、28歳ぐらいで結婚した子が一番安定した結婚生活してる。
    20代前半で結婚出産した子は離婚した子多い。
    返信

    +3

    -3

  • 784. 匿名 2025/07/13(日) 04:08:08  [通報]

    >>778
    初産ではないからじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/13(日) 04:14:35  [通報]

    >>783
    それ昔は30過ぎると妊娠しづらくなって、35過ぎると障がいの心配が〜って言われてたんだよね
    いつから5年伸びた?
    返信

    +1

    -2

  • 786. 匿名 2025/07/13(日) 04:18:27  [通報]

    >>785
    30歳が高齢出産だったのってかなり昔じゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2025/07/13(日) 05:13:13  [通報]

    >>761
    この頃にネットがあったら、この二人絶対選挙で落としてやる。どれだけ生活苦しいか想像できないんだろうな。
    返信

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/13(日) 05:14:46  [通報]

    40才初マタです^ ^仲間多くて嬉しい!
    返信

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2025/07/13(日) 05:15:01  [通報]

    >>33
    英検一級だが
    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/13(日) 05:18:33  [通報]

    >>24
    そんなに優秀だったら、バリバリ働いて稼いで結婚もしないかも。
    返信

    +7

    -0

  • 791. 匿名 2025/07/13(日) 05:20:44  [通報]

    >>115
    意味あるでしょ
    専業主婦でから旦那と結婚できたこと
    返信

    +0

    -3

  • 792. 匿名 2025/07/13(日) 05:21:58  [通報]

    >>33
    無駄じゃないよね
    同じような家庭環境の人と出会う確率は高いから結婚相手に変な人がいる確率は低い
    返信

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2025/07/13(日) 05:22:09  [通報]

    20代で二人産んで今34だけど
    40代になってまた産もうとなるの
    すごい元気だよね
    赤ちゃんは可愛いけどまた一から
    育てるのともしそこまで収入高くなければ
    いつまでも子供の為に働きに出ないと
    行けなくなるからなかなか大変だなって思う
    返信

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2025/07/13(日) 05:23:23  [通報]

    >>450
    うちは行きたい方に行けだけど理系卒の人から文系の方が稼げるよと言われた
    返信

    +3

    -1

  • 795. 匿名 2025/07/13(日) 05:30:30  [通報]

    >>768

    うん、実際産んだ子が言ってた。
    その子は高齢出産じゃないんだけどね。
    何個か聞かれる質問の中に遺伝の文言はあったみたいで、細かくは書かないけどどちらかの親族にもいるみたいで、遺伝性との事。
    返信

    +9

    -0

  • 796. 匿名 2025/07/13(日) 05:35:32  [通報]

    >>12
    こればかりはわからないよ。
    発達系は遺伝がほとんどだし、若いからこそ産めるってこともある。
    知り合いの30代後半、40代で出産した人は何人か知ってるけど障害ない。
    若い子で授かり婚した子からは産まれたり…本当わからないよ。
    返信

    +19

    -2

  • 797. 匿名 2025/07/13(日) 05:35:53  [通報]

    >>31
    今は見た目が若々しい人多いから、すごく若い人以外はあんまりわからないよ?
    返信

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2025/07/13(日) 05:39:28  [通報]

    >>13
    20代前半で子供産んでたら、仕事を一から覚える大切な時期を逃し、一生子育てになりそうだよ
    子供がいないからこそ、キャリアをつめる
    仕事の仕方がわかり、地位もあれば子育てしながらでも仕事を続けられる
    返信

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/13(日) 05:42:02  [通報]

    >>779
    出来婚で仕方なく?
    学生でどうやって生活するのよw
    すべて親の援助ありが前提になるよね
    返信

    +6

    -1

  • 800. 匿名 2025/07/13(日) 05:44:49  [通報]

    >>29
    この手のコメント見て毎回思うけど、人にもよるし比べようがないよね。
    若い頃から産み続けてる人なら比較できるだろうけど、その辛さって子供の数が増えてることでの辛さもプラスαされてるだろうし。
    皆自分の経験しかわからないから、各々若い時なら若い時、高齢出産なら高齢出産がデフォで、こんなもなのかってやってくだろうからなぁ。。
    返信

    +9

    -0

  • 801. 匿名 2025/07/13(日) 05:45:56  [通報]

    >>779
    学生結婚は昔から多くない。
    あと学生結婚が成立するのは社会人男性と女子大生の組み合わせのみ。結婚というのは安定した収入がないと成立しない。
    返信

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2025/07/13(日) 05:49:17  [通報]

    >>554
    40代だけど私が小中学生の頃は発達障害という言葉すら聞いたことがなく、明らかな知的障害者以外は全員普通級にいたよ。実際、同級生に「話すと普通なのに異常に勉強が出来ない子(中3で小学校低学年レベルの漢字が読めない)」や「感情がたかぶると暴れ出して手がつけられなくなる子」がいたけど、「面白くて良い奴だけどウルトラバカ」「些細なことでキレて怖いからあまり関わらないでおこう」とまわりから思われながら普通級にいて、発達障害という言葉が浸透しだしてから、今思えばあの子たちそうだったのかなって思った
    返信

    +28

    -1

  • 803. 匿名 2025/07/13(日) 05:49:48  [通報]

    >>799
    学生同士の結婚は成立しないし親も許さない。
    女子大生で在学中に出産というケースは夫が社会人であるパターンがほとんど。
    返信

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2025/07/13(日) 05:54:45  [通報]

    >>802
    中3で小学校低学年レベルの漢字が読めないのは発達障害ではない。
    返信

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2025/07/13(日) 05:58:02  [通報]

    >>782
    16とか18で産むほうがいいよ
    返信

    +0

    -8

  • 806. 匿名 2025/07/13(日) 06:03:22  [通報]

    >>701
    専門もピンキリでしょ。
    食べていける資格を取るための学校ならともかく、
    なにそれ、趣味?みたいな所、行く意味ないでしょ。それこそ大学行けない人間の受け皿でしかない。
    大卒と専門卒には歴然とした壁がある。
    返信

    +11

    -2

  • 807. 匿名 2025/07/13(日) 06:06:00  [通報]

    >>803
    ママ友が短大卒で働いていた時にパパは大学生で出来婚
    ママ友は仕事辞めて出産、旦那親が就職までは生活費やら全て出してたって
    旦那実家フトだからできることよね
    返信

    +0

    -2

  • 808. 匿名 2025/07/13(日) 06:06:55  [通報]

    >>806
    団塊ジュニアだから大学短大進学熾烈すぎて行けなかった子はとりあえず専門進学だったよ
    返信

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2025/07/13(日) 06:06:56  [通報]

    >>1
    しっかり育てられる経済力を身につけられるのがその年齢なんよ
    返信

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2025/07/13(日) 06:11:45  [通報]

    >>807
    一般的には男子大学生との結婚は親が許さないし女性側も結婚をためらう。女性は結婚する際に男性側に経済的安定を求める場合が多い。
    逆に女子大生が5歳くらい年上の社会人男性との結婚なら親は反対しない。
    返信

    +2

    -2

  • 811. 匿名 2025/07/13(日) 06:11:51  [通報]

    >>762
    ヨコ
    参政党 期待
    返信

    +0

    -5

  • 812. 匿名 2025/07/13(日) 06:16:07  [通報]

    >>756
    でも結婚初婚年齢の平均はそんなに
    変わらないのはどうしてかな?
    どこも30前後ですよね
    返信

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2025/07/13(日) 06:16:09  [通報]

    >>12
    これ、卵子精子の劣化は事実だからリスクは高くなる
    もう事実そういう子が明らかに昔より増えてるのが報告されてる
    返信

    +13

    -1

  • 814. 匿名 2025/07/13(日) 06:16:56  [通報]

    >>768
    ダウン症以外も全てだよ
    返信

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2025/07/13(日) 06:18:53  [通報]

    テレビの大家族の子供全員健康なのよね、若いうちに産む方がいいよ
    返信

    +1

    -3

  • 816. 匿名 2025/07/13(日) 06:19:53  [通報]

    >>810
    いや反対するでしょ普通
    返信

    +3

    -1

  • 817. 匿名 2025/07/13(日) 06:20:53  [通報]

    >>33

    私立文系はわからないけど、金ドブ。

    恵まれない優秀な子に寄付した方が世のため人の為、
    回り回って自分の為になると思う。

    自分の子が目標もない、意欲もないなら
    自分なら高卒で働く道を勧める。

    腐る程金持ってたとしても、家は向上心の無い人間と、
    食い物にする様な社会にはビタ一文払わないね。
    返信

    +4

    -4

  • 818. 匿名 2025/07/13(日) 06:22:18  [通報]

    >>1
    そもそも20代前半って周りにももう少し待ってお金貯めてから結婚しなさいって言われるレベル。
    なんでその年代と比べてるんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2025/07/13(日) 06:22:37  [通報]

    >>804
    学習障害じゃないの? どういうメカニズムで読めないのかわからないけど、国語の授業中に教科書の音読であてられても(今日は25日だから出席番号25番の〇〇読め、みたいな指名の仕方をする先生だった)、つっかえつっかえでまともに読めてなかったけど…
    返信

    +8

    -0

  • 820. 匿名 2025/07/13(日) 06:23:19  [通報]

    >>816
    そうだね。大学生の結婚自体親が反対する。
    したがって学生結婚を推奨するのは非現実的。
    返信

    +3

    -1

  • 821. 匿名 2025/07/13(日) 06:23:29  [通報]

    >>768
    その医師の名前教えて欲しい
    その論文読みたいので
    返信

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/13(日) 06:25:51  [通報]

    >>2
    限りを感じた時、やっぱり最後産みたくなるんだと思う
    そして一人生んだら生み育てる幸せを知った人がもう一人生みたいってなるんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2025/07/13(日) 06:26:35  [通報]

    >>12
    学部で習ったけど高齢による障害のリスクのヤバさを知ったら皆40代でよく産むなと思う
    私なら産まない 
    返信

    +21

    -3

  • 824. 匿名 2025/07/13(日) 06:26:40  [通報]

    大学はBランク以上だけ
    他は2年間限定
    あとは廃校
    返信

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2025/07/13(日) 06:28:55  [通報]

    >>29
    幸せに子育てしてる人もたくさんいるよ
    私の周囲の40代は皆さん子育てしながら幸せそうな顔してる
    大変なこともあるだろうけどそれは何でも同じ
    返信

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/13(日) 06:31:32  [通報]

    >>36
    結婚妊娠は30代後半多い
    結果40くらいになるのかな
    皆幸せそうだよ
    返信

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2025/07/13(日) 06:32:04  [通報]

    >>824
    現実的には四年制大学よりも短大の方が廃校になっている。
    返信

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2025/07/13(日) 06:35:22  [通報]

    >>826
    結婚妊娠が30代後半が多いのは結婚相談所に入って婚活するのが30代だからでは。
    20代で結婚相談所に入って婚活するのもいいと思うけどね。
    返信

    +0

    -2

  • 829. 匿名 2025/07/13(日) 06:37:18  [通報]

    >>62
    よこですが、62さんの意見を聞いて自分のこれまでの人生を思い返しました。
    1977生まれで、30で寿退職、31と33で出産して2人とも息子です。そんな私から今の若い女性を見ると、頭ではわかっていても、62さんの仰るように、妊娠とキャリア形成の問題を悩みながら、女性も一生働いていくのだと覚悟をする世の中で、私だったら頑張れたのか?と。息子の将来のお嫁さんの気持ちを少しでも理解出来るようにならないとなぁ。と思いました。
    同じ女性である私でさえ、今の若い方たちとは体験もかけ離れているんだから、私より上の世代のオッサンが制度改革を話し合っても女性側の抱える不安や苦しみなんて理解してくれていないと思ってしまう部分もあります。
    返信

    +8

    -1

  • 830. 匿名 2025/07/13(日) 06:39:27  [通報]

    >>33

    家の夫、氷河期世代の高卒だけど、

    10年地元の企業で働いて、誰もが知ってる超大手企業に転職、
    今は京大や明治大の人達と肩を並べて仕事してる。
    年収は想像通りの高収入。

    ゆくゆくは高卒初の執行部に上がるのではと期待もされてる。

    元々地頭も良い人だが、プラス誠実さ、人望でここまで
    這い上がって来たと言う事実よ。
    返信

    +0

    -10

  • 831. 匿名 2025/07/13(日) 06:39:48  [通報]

    >>462
    検査で異常が分かる頃はもう結構お腹大きくなってるんだよね。事前に分かるとはいえ。出来ればリスクは低い方が…
    返信

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2025/07/13(日) 06:40:28  [通報]

    >>779
    昔も今もほとんど学生結婚はいないよ
    返信

    +5

    -1

  • 833. 匿名 2025/07/13(日) 06:42:37  [通報]

    >>832
    学生結婚がいないのは親が反対するから。結婚というのは安定した生活があって始めて成り立つ。
    返信

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2025/07/13(日) 06:43:30  [通報]

    >>468
    高齢の親から生さ生まれる子供は確かに高リスクだけど健常の場合すごくIQの高い子が生まれることもあるよね。
    返信

    +6

    -2

  • 835. 匿名 2025/07/13(日) 06:47:36  [通報]

    >>247
    大卒ならわかるだろうけど、1%どころか0.1%もそんな人はいない。
    そんなごくわずかのためのサポートなんて税金の無駄。
    返信

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2025/07/13(日) 06:48:17  [通報]

    >>35
    わかる
    20代って自分を見つめて思考成長させる良い時期なのに子供でその余裕がなくなるのがほんと怖い
    返信

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2025/07/13(日) 06:48:47  [通報]

    >>551
    人生80年だし、不妊治療や障害の検査、研究、治療が進んでくれたらもっと安心して産もうと思う人も増えるね。そう言う時代がいつか来ると良いな。
    返信

    +3

    -2

  • 838. 匿名 2025/07/13(日) 06:48:56  [通報]

    >>1
    今の10代20代が少ないのは氷河期世代を蔑ろにした結果なんだから当たり前
    返信

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2025/07/13(日) 06:49:42  [通報]

    >>779
    休学しつつ勉強を続けて身になる学部って文系?
    理系学部は休学しつつ勉強を続けて卒業って難しいよ。
    できたとして何も成せないまま卒業で、専門を活かした就職はできない。
    返信

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2025/07/13(日) 06:51:33  [通報]

    10代〜22歳くらいで産んだら
    子供が成人するまでは消費税免除になる
    チケット発行すればいいよ
    返信

    +2

    -2

  • 841. 匿名 2025/07/13(日) 07:00:19  [通報]

    子供がかわいいってだけじゃ育てらんない
    あと母親にかなり負担がいくのも目に見えてるし、下手して離婚してシングルマザーとかなりたくない、そして障害児の危険や金が足りない不自由を味わいたくない
    だから子供産みたくないってなる
    返信

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2025/07/13(日) 07:00:37  [通報]

    >>5
    理想としては20代から40代前半に産んでもいいと思える状況になることなんだろうなとは思う。その層は現時点ではお金じゃないかな結局のところ。退職金に近いくらいお金を払えばやめて専業になる人もいるだろうし、再就職もしやすくしなきゃいけない。逆に産休育休も就職してすぐでも取っても復帰しやすくするとかもいりそう。育休手当の一部は復帰後に渡すとか。
    でもそこまでの財源なんて続かないから、結婚や子供を持つことを義務教育の段階で学校が無理強いしない範囲で考える機会を提供しなきゃいけないのかもしれない。じゃないと価値観の変化なんて生まれない。
    返信

    +2

    -1

  • 843. 匿名 2025/07/13(日) 07:00:38  [通報]

    >>587
    子ども遅く産むと更年期軽いってホント?
    返信

    +0

    -2

  • 844. 匿名 2025/07/13(日) 07:01:24  [通報]

    ダウンダウンDX
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/07/13(日) 07:02:40  [通報]

    みんな産んでいいんだよ
    私は一人で生きるから、日本の未来はあなた達に任せるよ
    返信

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2025/07/13(日) 07:03:50  [通報]

    40超えて産めたのは良かったねと思う反面、障害を持って産まれてくる子が多いっていうのもある。
    医療関係で仕事してるけど、正直いろいろ思うところはある。
    返信

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/13(日) 07:08:39  [通報]

    大学に保育園作らないと難しいよね。
    返信

    +0

    -2

  • 848. 匿名 2025/07/13(日) 07:09:18  [通報]

    >>256
    これは医療の発達が大きいと思うけどね。
    昔なら亡くなってたレベルの疾患や早産の子も助かる確率高くなってる。
    両親の年齢が原因だって結果わかってるの?
    返信

    +8

    -0

  • 849. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:11  [通報]

    >>1
    40代で産むとか地獄かな...
    子供が可哀想だよ
    返信

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:18  [通報]

    横ばいというか、よくみたら漸減傾向やないかい
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/13(日) 07:14:58  [通報]

    >>847
    学生結婚する人がほとんどいないのだからそんなことやっても意味ない。
    返信

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/07/13(日) 07:15:00  [通報]

    日本が障害者だらけになるのか。
    返信

    +1

    -3

  • 853. 匿名 2025/07/13(日) 07:16:20  [通報]

    >>553
    41だけど自分が何世代かよく分からない
    氷河期でもゆとりでもないし、ミレニアム?とかいうのは最近聞いたけどピンとこないし、チャレンジ?とかいうのは今ここで初めて見たし
    セーラームーンドンピシャ世代って言うと相手に伝わりやすいw
    返信

    +2

    -1

  • 854. 匿名 2025/07/13(日) 07:17:53  [通報]

    >>853
    41歳はミレニアル世代(Y世代)。ミレニアル世代とは1981年〜1996年生まれ。
    返信

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2025/07/13(日) 07:22:24  [通報]

    >>12
    男性側の方が…
    返信

    +4

    -1

  • 856. 匿名 2025/07/13(日) 07:23:38  [通報]

    40代で出産って・・・・子供成人前に還暦やん。子供に恨まれるぞ。
    返信

    +2

    -4

  • 857. 匿名 2025/07/13(日) 07:29:20  [通報]

    >>1
    40超えて子供作りたくないわ

    返信

    +1

    -0

  • 858. 匿名 2025/07/13(日) 07:31:19  [通報]

    >>857
    それだったら早いうちに出産した方がいい。
    返信

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2025/07/13(日) 07:32:58  [通報]

    仕方ないよ。20代30代、海外とか世界を見てみたいと思ってたもん。
    返信

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2025/07/13(日) 07:32:59  [通報]

    >>369
    体力だけじゃなくて、金銭的にも早めに教育費終わらせて老後資金貯めた方がいい。
    若ければ子供中学生で正社員やフルタイムも可能だけど、45.50なんていってブランクありなら詰むよ。
    35ならブランクありでも子供小学生、大卒ならまだ可能。
    返信

    +0

    -4

  • 861. 匿名 2025/07/13(日) 07:34:06  [通報]

    >>1
    40代でも妊娠出産できるって体が若いんだね
    4年も不妊治療した身としては羨ましい
    私は27歳の時に不妊クリニックで
    あなたの卵子の数は35歳レベルと言われた…
    (要するに体は年老いてた)
    子供欲しいなら早目に診てもらうのべき
    返信

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2025/07/13(日) 07:34:16  [通報]

    >>802
    めちゃくちゃ忘れ物多い子とか運動が全く駄目な子とかガチで空気読めない子いたけど個性の範囲内だったよね
    うっかり八兵衛、運動オンチ、不思議ちゃんで済んでた
    返信

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2025/07/13(日) 07:36:20  [通報]

    >>859
    でもさ、正直新卒3年もすればだいたい見えてくるじゃん?海外までは無理だなーとか、役職つくのにこれくらいプライベート捨てなきゃいけないか、とか。26くらいで見通しつくはず。新卒一年目から目標を達成していってるわけじゃないなら、キャリア積むのに努力能力不足なんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2025/07/13(日) 07:36:21  [通報]

    >>337
    私も資格持ちで、実務経験2年で妊娠出産して退職しました。けど、今は普通の職種で働いています。
    子育てが落ち着いた後に資格を生かして働こうと思ったけど、現役時代から離れすぎていたし、色々やり方も変わってるだろうしって考えて、その資格の仕事する勇気か出なかったよ…。
    返信

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2025/07/13(日) 07:38:18  [通報]

    >>853
    speedえりこ世代
    返信

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2025/07/13(日) 07:40:40  [通報]

    >>5
    アラフォー初産婦の自分、涙目😭
    年齢的に考えて2人目はよくないかなって思ってたからありがたい。若い時と比べて貯金と社会スキルはだいぶ自信ついた今が自分にとっては出産適齢期なんだよね‥。
    返信

    +5

    -1

  • 867. 匿名 2025/07/13(日) 07:40:59  ID:GbdipY2ubK  [通報]

    >>1
    20代前半は皆あまり結婚してないからね
    かつ、40代の人口が多い
    それだけ
    返信

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/13(日) 07:42:11  [通報]

    >>631
    35歳超えたおじさんじゃなくて?30代前半は若いしおじさんじゃない
    返信

    +3

    -8

  • 869. 匿名 2025/07/13(日) 07:42:30  [通報]

    >>809
    20代後半で子供育てられる経済力つけなきゃいけないよね。400万代だときつい
    返信

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2025/07/13(日) 07:42:38  [通報]

    >>866
    妊娠も縁だからね
    妊娠した時が適齢期
    返信

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2025/07/13(日) 07:42:57  [通報]

    >>115
    母親が大学受験してるとしてないでは子供の教育が変わってくるよ。ガッツリ受験した母親は受験勉強の効率が良くてやたらと塾に頼らない。
    返信

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2025/07/13(日) 07:43:41  [通報]

    >>868
    いやぁ、23.24の娘が33歳とか連れてきたらひくわ。
    28.29くらいならまだいいけど。
    返信

    +5

    -2

  • 873. 匿名 2025/07/13(日) 07:45:15  [通報]

    >>631
    娘が学生上がりなら娘は20代前半だから母親は50歳前後や50代前半くらいだけど20歳くらい歳下の30代前半の男性をおじさん扱いするの?自分の年齢棚に上げるな
    返信

    +0

    -7

  • 874. 匿名 2025/07/13(日) 07:45:27  [通報]

    >>871
    母親が大学受験してない家庭なんて今時ないよ…
    みんな大卒でしょ。内部進学にしても中学受験してるし。
    返信

    +1

    -1

  • 875. 匿名 2025/07/13(日) 07:46:43  [通報]

    >>872
    23歳や24歳の母親なら50代前半くらいなのに20歳くらい歳下の33歳をおじさん扱いするの?
    返信

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2025/07/13(日) 07:47:32  [通報]

    >>872
    じゃあジャスト30歳は?
    返信

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2025/07/13(日) 07:47:49  [通報]

    >>873
    自分と比べたら若いけど、30前半でしょ?もう子供小学生でもいい年齢で23.24に手を出すなよと思う。
    30前半て役職ついてるだろうし、新卒と付き合うとかネジ飛んでる。
    返信

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2025/07/13(日) 07:48:49  [通報]

    晩婚化もあるけどそもそも少子化で20代が少ないんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/13(日) 07:49:38  [通報]

    >>876
    8才上とかも、無理とか思うけど娘がジジ専なんだなと思う。10才以上離れてると、70歳で旦那80歳だから旦那の介護するんだろうなと。
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/07/13(日) 07:49:39  [通報]

    >>631
    >>872
    そもそも50代の婆さんが(20代前半の母親のだいたいの年齢)30代の男性をおじさん扱いするなよって思う
    返信

    +1

    -10

  • 881. 匿名 2025/07/13(日) 07:50:46  [通報]

    >>728
    確率はそうなんだけど実際に産んでる人は20代の方が多いはず。統計出ていたと思う。若いと産めちゃうんだよ、高齢だと出産までたどり着かない場合が多い
    返信

    +7

    -1

  • 882. 匿名 2025/07/13(日) 07:50:49  [通報]

    >>877
    30代前半なら役職についてない人のほうが多い。世間知らずすぎ。役職につく平均年齢調べてほしい
    返信

    +0

    -1

  • 883. 匿名 2025/07/13(日) 07:51:47  [通報]

    >>880
    娘の年齢にしてはおじさんだよね。娘や息子のあいだに変な年齢の人が家族に加わるんだって複雑だよ。
    返信

    +11

    -0

  • 884. 匿名 2025/07/13(日) 07:51:49  [通報]

    >>877
    そもそも23歳や24歳って成人だから30代前半と付き合っても問題ない。18歳や19歳ならまだしも
    返信

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/07/13(日) 07:52:28  [通報]

    >>873
    いや、自分の年齢じゃなく、普通は子供の年齢からの視点で考えるでしょう
    子供が一回り上の相手つれてきたら、こんなおじさん、おばさんと結婚?って思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 886. 匿名 2025/07/13(日) 07:52:46  [通報]

    >>862
    私も凄いおっちょこちょいで
    しょっちゅう怪我して迷惑掛けてたけど
    (一番凄いのは車に撥ねられた)
    今なら何かしらの診断名がついてたかも…
    返信

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2025/07/13(日) 07:53:08  [通報]

    「40代前半の出生数が“20代前半”を超えた」厚労省の発表に議論白熱「出産できる状況にない」
    返信

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2025/07/13(日) 07:53:25  [通報]

    >>883
    横ですけど自分は23歳ですけど30代前半はおじさんだと思いませんしお兄さんだと思います
    返信

    +2

    -5

  • 889. 匿名 2025/07/13(日) 07:54:17  [通報]

    >>854
    それ誰がどう言う意味で言い出したんだろうね?
    >>865
    SPEEDだと寛子世代だよ
    返信

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2025/07/13(日) 07:54:20  [通報]

    >>884
    法には触れないよ、本人の自由。もちろん。ただ、正直うーーわ!とは思う。あと、娘がモテないんだろうなと。同年代にモテないからおじさんにいったんでしょ。
    返信

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2025/07/13(日) 07:56:10  [通報]

    >>830
    よくもベラベラ嫁に喋る旦那だね
    盛ってそう
    返信

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2025/07/13(日) 07:56:14  [通報]

    私はできれば娘や息子にはあまり歳が離れすぎてない人と結婚してほしいのが本音
    まだ、子供は小学生だから、その時にならないと分からないけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/13(日) 07:57:11  [通報]

    >>890
    それは思うね
    同級生とかにはモテないんなぁって
    返信

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/07/13(日) 07:57:30  [通報]

    >>888
    10個上でお兄さんなんだ…入社1年目と10年目ってまっったく違うけど
    返信

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2025/07/13(日) 07:58:04  [通報]

    >>883
    40代や50代ならまだしも30代前半だよ?30代前半なんて若いし見た目はお兄さんお姉さんだし老ける年齢じゃないのに
    返信

    +0

    -3

  • 896. 匿名 2025/07/13(日) 07:58:21  [通報]

    >>875
    話があわない
    ただでさえ時代の流れが早いのに
    価値観が合わないよ
    そもそもが10歳近く年下の異性にいける男ってキモい人「しか」いない

    更に、近年はこういう歳の差の恋愛のもつれで殺されまくりやん
    返信

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2025/07/13(日) 07:58:39  [通報]

    >>892
    同年代にモテない女の子っているからさ…
    返信

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2025/07/13(日) 07:59:20  [通報]

    >>890
    30代前半はおじさんじゃないし。30代前半で見た目がおじさんの人少ないし見たことない
    返信

    +0

    -1

  • 899. 匿名 2025/07/13(日) 07:59:45  [通報]

    >>888
    私が新入社員の頃は30の人はおじさんに見えてた
    今は自分がその年齢超えたから、30はまだまだ若いって思うけど
    返信

    +9

    -1

  • 900. 匿名 2025/07/13(日) 07:59:52  [通報]

    >>896
    言葉はキツいけど、同意。
    ただ娘がモテないなら仕方ないじゃん。まだ15上とかじゃなくて良かったと思うしかないね。
    返信

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2025/07/13(日) 08:00:10  [通報]

    >>899
    これが普通の感覚
    返信

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2025/07/13(日) 08:00:25  [通報]

    >>890は何歳からおじさんだと思いますか?>>890は何歳ですか??娘いますか?

    返信

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/07/13(日) 08:02:08  [通報]

    >>631
    お見合い結婚が当たり前だった明治時代から昭和初期でも庶民の夫婦の年齢差って4.5歳差が平均くらいでそこまで年の差なかったんだけどね
    年の差婚するのはある程度金持ち男性か家が貧乏で口減し的に結婚する女性とかが多かった

    返信

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2025/07/13(日) 08:02:35  [通報]

    >>894
    888ですけど33歳くらいまではお兄さんだと思います。30代前半の男性は見た目はお兄さんの人が多いので。30代後半から見た目がおじさんの男性が増えるイメージです
    返信

    +1

    -4

  • 905. 匿名 2025/07/13(日) 08:03:16  [通報]

    自分から見たら30はおじさんじゃないけど
    30と23が並んでたらやはりぜんぜん違うよ
    返信

    +4

    -0

  • 906. 匿名 2025/07/13(日) 08:05:00  [通報]

    >>890
    よこ、私6歳差でも母親が相手を年寄り扱いしておじさんとか結婚できなかったモテない可哀想な娘扱いされたの思い出した...
    返信

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2025/07/13(日) 08:05:29  [通報]

    >>888
    30代前半って子供が小学生でスポ少送迎してたり子供の宿題みたりする、しっかり所帯染みた年齢なんだけどな…
    返信

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2025/07/13(日) 08:05:32  [通報]

    >>135
    鉄緑会に100人はいるね
    返信

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2025/07/13(日) 08:05:46  [通報]

    >>894
    888ですけど自分が中高生の時も30代前半は若いと思ってましたし30代前半の人はおじさんおばさんじゃないって思ってたし30代前半の人はお兄さんお姉さんだと思ってました。仲が良かった同級生2人におじさんおばさんって何歳からだと思うか聞いたら2人とも35歳過ぎたらって答えてました。何歳まで若いと思うって質問には2人とも34歳までって答えてました
    返信

    +0

    -2

  • 910. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:15  [通報]

    >>847
    突っ込んでおくと大学に保育園は既にあるよ
    教職員や学生(大抵は大学院生)の子供が通うやつ
    国立大は学内保育園も割とあって休学中は授業料免除だからそこは別にクリアしてる
    だからといって学生結婚は当然増えない
    返信

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2025/07/13(日) 08:08:23  [通報]

    私自身は母親が30の時に第二子として産んだ子になるのだけど、友達のママたちは若くていいなぁってずっと思ってた。今はもっと親の年齢層幅広いんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:36  [通報]

    >>907
    今の時代の子供ができる平均年齢は男性は30代前半くらい
    返信

    +3

    -1

  • 913. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:37  [通報]

    >>585
    やーい売り残りぶちギレ〜笑
    返信

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2025/07/13(日) 08:09:55  [通報]

    >>523
    全然勝ち組じゃないよ。相手にどんだけ妥協したか。きもいジジイとなんか...地獄の毎日やん、毎朝生きたら横にジジイとか...辛すぎる。
    金あっても。
    真の勝ち組は同条件で同年代。
    返信

    +10

    -1

  • 915. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:13  [通報]

    >>902
    娘中学生。何歳からおじさん、とかはどうでもいい。
    別に30歳と35歳とか、23歳と27歳とか40歳と44歳なら全く違和感ないんだけど23歳と33歳はキツい。娘が同世代からモテないなら仕方ないと黙ってると思う。一番モテる20代前半で33いくか?!!と思う。
    19歳娘と29歳も気持ち悪すぎる。
    29歳は若者だけど、19歳にとってはジジイすぎる。
    逆に29歳娘が19歳の彼氏作ったら、縁切りそう!!
    返信

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:35  [通報]

    >>888
    それ美容に力入れてて、細マッチョで体型維持してる人だよ
    そこらの怠惰な人だとやっぱ年相応に見えるもの。
    社風にもよるけど、自己管理してる方が評価高いよね。
    返信

    +6

    -1

  • 917. 匿名 2025/07/13(日) 08:12:55  [通報]

    >>523
    東京の土地持ちなら勝ち組かもしれんけど
    返信

    +3

    -2

  • 918. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:02  [通報]

    >>184
    本当にそうだったらいいのにね
    もうその言説も嫌味として機能しなくなってる
    結婚したいと思ってくれる人さえ貴重
    返信

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:33  [通報]

    >>51
    初めての事でそれしかしらないからね
    産まれたら育てるしかない
    返信

    +2

    -0

  • 920. 匿名 2025/07/13(日) 08:13:40  [通報]

    >>113
    うちの子は複数学年飛び級していたけど、日本に戻って現級に一旦戻されたわ
    日本にいたときは勉強がつまらなかったりとかあっただろうし
    それが原因とは言わないけど、移住してるわ
    優秀な人を飛び級させれば、その分だけ長い時間を働かせることができるから、本人のためというより国のためなのだと思うけどね
    返信

    +2

    -1

  • 921. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:00  [通報]

    >>915
    わかるよ
    まだ子は小学生だけど、全く同じ感覚です!
    返信

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2025/07/13(日) 08:14:20  [通報]

    >>912
    わたし30前半だけど、そうなの??割ともう既に子育て初めてる世代じゃないか?
    返信

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:13  [通報]

    >>631
    自分が働きたいとなると、
    おっさんと結婚するメリットゼロだしね
    年下の女に関わろうとする男の人権感覚とか子育てするときにどうなのっていう不安はあるし、
    コミュニケーション能力とかの問題がアレかもだし
    返信

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:41  [通報]

    >>917
    東京の土地持ちの同世代がいいに決まってるし、実家が都内だし。
    返信

    +1

    -1

  • 925. 匿名 2025/07/13(日) 08:16:46  [通報]

    >>922
    横だけど、地域によらない?田舎は結婚早いし、都内は遅いよ。
    返信

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2025/07/13(日) 08:17:23  [通報]

    >>860
    ブランクあり再就職じゃ働き続けて育休とったような人より稼げないし、良い席は空かない
    だからいい会社に就職したらちゃんと信用を得られるまで働いてから産休とろう、と出産が遅くなる
    今の都内の子育て世帯の年収と出産年齢考えてみなよ
    返信

    +2

    -0

  • 927. 匿名 2025/07/13(日) 08:17:30  [通報]

    >>900
    まあね、、
    何かしらの事がある人が、そういう人と付き合って結婚までする感じよね
    返信

    +1

    -1

  • 928. 匿名 2025/07/13(日) 08:18:54  [通報]

    >>876
    私の娘が年上の男連れてきたら子育て失敗しちゃったなーって思うわ
    自己肯定感育ててあげられなかったのかもと申し訳なく思うかも
    若くて清潔感のある男がいくらでもいるよ?ってなるわ
    返信

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2025/07/13(日) 08:19:43  [通報]

    >>650
    これを知られたくない上層部男性が多いのであまり公表されないらしい
    返信

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2025/07/13(日) 08:19:49  [通報]

    >>880
    50代の女の相手としてじゃなくて
    若い女の相手としては釣り合ってないってことだよね
    文脈わかってる?
    返信

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:24  [通報]

    >>928
    4、5歳差までにして欲しいのが本音だよね
    返信

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2025/07/13(日) 08:20:35  [通報]

    >>855
    それは広められたら困ると知り合いの先生が止めていたよ
    返信

    +0

    -2

  • 933. 匿名 2025/07/13(日) 08:21:03  [通報]

    高校の予備校の保護者会行ったら50過ぎだろうなって人がちらほらいた。40で出産したら60近い人が高校の保護者会にいるんだねー
    60って孫いる年齢だけど…
    返信

    +1

    -3

  • 934. 匿名 2025/07/13(日) 08:22:08  [通報]

    >>888
    え?私は10歳離れてたらお父さんレベルみたいな感じだったわ
    恋愛対象としてはゼロ

    母から若い女と関わろうとしてくるオジサンと絶対に関わっちゃダメと言われてた
    今となると、本当に大切なことを母は教えてくれたと思う感謝
    返信

    +7

    -1

  • 935. 匿名 2025/07/13(日) 08:22:20  [通報]

    >>96
    そんな思考、明治大正みたいじゃんね
    時代と逆行してる
    女性は子ども産むために大学行くな、とか言い出す層がでてくるよ
    返信

    +7

    -1

  • 936. 匿名 2025/07/13(日) 08:23:44  [通報]

    >>927
    結婚したいのに誰とも出来ないよりかは、まぁ本人が好きなら仕方ないって感じだね。変わり者な事は確かだけどw
    返信

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:09  [通報]

    >>704
    wwwせやな
    返信

    +2

    -2

  • 938. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:17  [通報]

    >>916は20代と30代前半の見分けつく?20代後半と30代前半の見分けつく?
    返信

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:31  [通報]

    40代で子供産む女性がこれだけ多いし多様性が広まってきた今の世の中で歳の差婚だけはどんどんマイナスイメージになって否定されてきてる
    多様性なんて本当都合のいい言葉だよなー
    返信

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/13(日) 08:24:55  [通報]

    >>934
    男って10歳下いけると勘違いしてる人多くない?!?
    図々しすぎ、ありえないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2025/07/13(日) 08:25:00  [通報]

    >>922
    そうらしいです。調べたら載ってました
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/07/13(日) 08:25:02  [通報]

    >>341
    むしろ専業とかしてたくさんの子供を産んだ家の人のほうが
    介護費用も老後費用もなく老後を迎えてるイメージ


    都内で介護費用も貯めないで高齢出産する人なんてほぼいないでしょ
    返信

    +2

    -1

  • 943. 匿名 2025/07/13(日) 08:25:46  [通報]

    >>916
    30代前半って若いし老ける年齢じゃない
    返信

    +0

    -1

  • 944. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:56  [通報]

    >>915
    なるほど。意見ありがとうございます
    返信

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2025/07/13(日) 08:26:58  [通報]

    >>701
    専門こそ高校生の頃から明確な将来の職業が決まってなきゃ学校も決められないよ
    漫画とか声優とかの専門はここでは論外とするけど
    なんでガルはFランより専門押しなんだろう
    専門は人を選ぶからリスキーな面もあるよ
    返信

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2025/07/13(日) 08:27:21  [通報]

    >>389
    どえらい田舎なの??
    都内だと若い母親ってほぼいないよ
    特に高所得層や、高学歴層では皆無に近い
    明らかに若い母親を見たのは立ち寄った江戸川区(笑)のホームセンターで一度きりだわ15年間で
    返信

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2025/07/13(日) 08:27:54  [通報]

    >>939
    歳の差婚、否定して何かごめん。
    格差婚も心配だし歳の差婚も心配なんだ…
    宗教も嫌だし。
    返信

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2025/07/13(日) 08:28:20  [通報]

    >>8
    高齢出産は母子共にリスクあるのはきちんと学校教育で教えて欲しいと思う。
    それを知った上で高齢出産を選択する分には何も問題ないけど、35歳以上の出産は周りでも出血多量とかできたけど産めなかったとか聞くから、きちんと教育として教えていくべきだと思う。
    不妊になるのも年齢的にが関係しているし。
    子育ては産んでからが長いし、体力勝負な面がかなり大きいから。
    返信

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2025/07/13(日) 08:29:18  [通報]

    >>31
    御三家だけど、高校卒業時には両親が退官してるとかチラホラいたけどね
    お金もちだからあとは悠々自適みたいな

    貧乏で若く産むより
    金持ちで高齢のがまだマシかなあと思う
    返信

    +5

    -1

  • 950. 匿名 2025/07/13(日) 08:29:56  [通報]

    >>523
    地方の土地持ちって微妙
    返信

    +6

    -1

  • 951. 匿名 2025/07/13(日) 08:30:06  [通報]

    >>925
    そっかー都内だけど下町だからか?
    でも大学の友達も子供産んでる人ばっかりだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2025/07/13(日) 08:31:15  [通報]

    >>419
    それが、『下手しなくなった』って話じゃないの?苦笑
    返信

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2025/07/13(日) 08:31:32  [通報]

    >>33
    この意見にはみんな賛成なのに、
    シンガポールやドイツみたいに12歳で選ばせるのは子どもが可哀想!とかいう人が大半なんだよね

    高校数学にたどり着かない子が高校に入学してるし
    可哀想だけど
    土建や農業のイメージが悪すぎるんだよね
    返信

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2025/07/13(日) 08:32:25  [通報]

    >>951
    高校や大学の友達も会社の同期も含めて一番最初に結婚した人、26歳
    20代前半で結婚した人皆無だった 笑
    都内です
    返信

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2025/07/13(日) 08:33:24  [通報]

    >>926
    これは本当そう、ただ育休明けにそのままキャリア積めるわけもなく。時短にしたり戦力外だよ。
    なら、早めに産んでもいいんじゃないかな。
    返信

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:01  [通報]

    >>954
    26歳から29歳だよね大体。
    返信

    +1

    -1

  • 957. 匿名 2025/07/13(日) 08:34:24  [通報]

    >>43 
    飛び級不可なら
    偏差値55以下の大学や私立大学を全撤廃したら良いわ
    返信

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:24  [通報]

    >>954
    20代前半だと大学から付き合ってるパターンだね。
    ほぼ20代後半で結婚出産、たまに30前半で結婚
    返信

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/07/13(日) 08:35:33  [通報]

    >>922
    平均値と中央値は違うから中央値だと結婚年齢の中央値的(27くらい)に子供ができる年齢もちょっと若くなると思う
    でもスポ少は流石に早くてベビーカー押したり保育園へ送迎してる人がそれなりにいそう
    返信

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2025/07/13(日) 08:38:02  [通報]

    >>618
    これだけ出産育児関係の手当が充実してると、入ってくる金額にどこまで差があるんだろう
    子どもがいないとお財布をあてにされることも多いし、年齢的に不妊治療してる人も少なくないと思うし、入ってきたとしても出ていくものも多いんじゃないかな
    返信

    +1

    -1

  • 961. 匿名 2025/07/13(日) 08:38:18  [通報]

    >>881
    当人には確率しか関係ないでしょ
    20代で産めば1/2000
    40代で産めば1/30
    産まなければ0
    どれがいいって話
    返信

    +1

    -5

  • 962. 匿名 2025/07/13(日) 08:38:39  [通報]

    >>6
    それプラス、今は男性の方が5歳以上離れたカップルが少ないからね。経済的に20代半ばの男なんて、お金本当にないし。同年代なら30ちょいでやっと少し貯金出来たくらいかな。年の離れた男と結婚しても、その分早く定年したらお金ないとか、遺族年金も早く打ち切りになるなら、若いくない男と結婚するメリットなし
    昔はそれこそ、結婚したら親と同居の人も我慢しつつ何だかんだでいたからお金いらなかったんだと思う
    返信

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2025/07/13(日) 08:39:46  [通報]

    >>87
    んですぐにシングルマザーで公費助成かもね

    女性が悪いっていうか、田舎の
    女性が早くに性を男に出せるほうが良いって
    男に都合の良い雰囲気に騙される、
    適応しちゃう女性がそういう人生に嵌められてしまう

    この人都内にいたらキャリア積んで美しかったろうなっていう女性がたくさんいそう
    返信

    +5

    -1

  • 964. 匿名 2025/07/13(日) 08:40:39  [通報]

    >>92
    男は全員先天的不妊症だっていうブーメラン飛ばしてるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2025/07/13(日) 08:42:06  [通報]

    >>6
    20代前半なんて今の時代まだ学校じゃんね。
    それか入社したてでそれどころじゃないし。
    もう何十年も前からこんな感じだと思うけど、今からどうにかしようと考え始めるなんて遅すぎる。
    そもそも若い人かなり少なくなってるっていうのにね。
    返信

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2025/07/13(日) 08:43:35  [通報]

    >>881
    コメ主だけど
    ダウンだけが障害じゃないからね、、
    本当いろんな子がいるから。
    返信

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:21  [通報]

    >>958
    大学から付き合ってて、かつ相手が年上じゃないと厳しいかも
    同い年同士で20代前半に結婚するのは大変
    返信

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:38  [通報]

    >>33
    そう思う
    医者とか専門分野を本当に学びたい人だけが行けばいい
    大手も高卒を採用したらいいし
    高卒でも教えりゃ仕事できる人たくさんいるでしょうよ
    本当、学歴や流れだけで大学へ行くのは勿体無いよね時間もお金も
     
    と、無駄な文系しかも短大卒の私は思ってる
    短大なんて本当無駄でしか無い、親に謝りたいわ
    返信

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:55  [通報]

    >>704


    このデータは去年までだから、2020-2024年に40代前半なのは、氷河期だよ。
    わたし1981年生氷河期世代だけど、狭義で氷河期なのは1982年生まで。ここまでは疑問視されないくらい就職氷河期。
    いまの政府がやってる氷河期支援は、1985年生まれまで。今年40になる年ね。
    返信

    +4

    -1

  • 970. 匿名 2025/07/13(日) 08:44:56  [通報]

    >>3
    だけど妻だけEDの絶望感…
    返信

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:01  [通報]

    >>158
    授業料にも事欠く女性が子どもを産まないほうがいいと思う
    子どもも不幸になる可能性高い
    奨学金背負わされたりとか

    うちは学生結婚だったけど、会社を興してたし、実家は夫婦ともに高級住宅街で子どもたちはすぐにインター入れた
    こういう余裕のある人だけが都内で若くして産んでるよ
    普通の人はよく考えて経済力がついたときに子どもを考え始めてる
    田舎の人くらいでしょ産めばどうにかなるなんて、、
    返信

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2025/07/13(日) 08:45:58  [通報]

    >>6
    21歳で出せばええ
    返信

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2025/07/13(日) 08:46:17  [通報]

    >>560
    女性に相手されないような高齢独身男性の給与を減らして
    若い22くらいの男の給与を高くしろってこと?
    返信

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2025/07/13(日) 08:50:14  [通報]

    >>200
    マスメディアの洗脳に田舎の女性だけやられちゃったイメージある
    都内でそういう人ほとんど見ないし、、
    田舎だと雑誌とかテレビが情報源って時代が長かっただよね
    返信

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2025/07/13(日) 08:52:33  [通報]

    >>204
    それが出来る富裕層の家は自分たちの手でやってるよ
    そういった場合多くは男は必要ないから
    種馬扱いされて男はさくっと離縁されてるね
    格差広がって孫も全て面倒見れる家は結構ある

    国の援助がないと産めないような若い人は産まないほうがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2025/07/13(日) 08:53:40  [通報]

    最終学歴や地域で見えてる世界が全然違うから噛み合わないね
    昨日からずっと学生結婚をサポートって書き続けてる人いるけど、大学行ってない人の意見だなって内容
    返信

    +9

    -0

  • 977. 匿名 2025/07/13(日) 08:54:28  [通報]

    >>6
    そうそう、ある程度キャリア積んでとかになるとどうしても結婚自体遅くなるよね
    周りはみんな大学行ったし結婚ラッシュは30前後だったよ
    返信

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2025/07/13(日) 08:55:54  [通報]

    >>973
    給与を高くするかは会社が決めること。
    国ができることは最低賃金を上げるなど。
    返信

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:17  [通報]

    >>245
    老後の目処が立ってって感じなのかな
    あと一人育てられるねって
    返信

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:53  [通報]

    今の日本は40代のおばが頑張ってるのね
    返信

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/07/13(日) 08:56:58  [通報]

    >>977
    27から33の間に3回結婚ラッシュがあった 笑
    返信

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2025/07/13(日) 08:58:03  [通報]

    ん?国は本来20代前半で産ませたがってるの?
    女性の人生を何だと思ってる?
    大卒が新卒で就職するのが23歳で入社後3-6ヶ月ぐらい研修があるよね
    多くの会社では勤続1年以上でないと育休が取れないよね
    返信

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/13(日) 08:59:29  [通報]

    >>922
    でたよ「私の周りでは」
    データが出てるのに「私の周りでは違います」って言って何の意味があるの?
    返信

    +3

    -1

  • 984. 匿名 2025/07/13(日) 08:59:30  [通報]

    >>292
    で、手取り20万?

    それって都内の感覚だと就職先が「ない」ってなると思う
    返信

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2025/07/13(日) 08:59:38  [通報]

    >>982
    産ませたがってないと思う
    だって女子の理系進学増やそうとしてるし
    理系なんて院に行くのがセットだから、20代前半ずっと学生w
    返信

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2025/07/13(日) 09:00:50  [通報]

    日曜討論はじまるよ
    返信

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2025/07/13(日) 09:01:03  [通報]

    >>977
    てか別にバリキャリ目指してる系じゃない子もごく当たり前に30ぐらいで結婚するよ
    そもそもそんなに早く結婚したがってないしね
    返信

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:01  [通報]

    >>6
    先進国の少子化問題ってそこに尽きるのかもね
    社会の構造的問題だわ
    返信

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2025/07/13(日) 09:03:08  [通報]

    >>976
    サポートがあろうが学生結婚なんかしたくないよ
    何故政府は若くしてしたくても結婚できないってストーリーにしたがるんだろう
    現実見えてない
    返信

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2025/07/13(日) 09:06:33  [通報]

    >>673
    20代で乳飲み子の世話より自分のやりたいことやる方がいいかな
    返信

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2025/07/13(日) 09:09:59  [通報]

    >>880
    これまさにモテない男の思考って感じがする
    女性から反論されたりするとこいつは俺たちの事が好き、おばさん達は若い子に俺達を取られたくないから嫉妬してるってなるんだよね
    親としての意見って考えは微塵もなくて常に男女の関係しか考えてないからこういうコメントが出てくる
    返信

    +8

    -0

  • 992. 匿名 2025/07/13(日) 09:10:38  [通報]

    >>952
    だよね笑
    40って下手したらおばあちゃんの歳だよねーとか、20歳って親子くらいの歳の差だよねー
    というのがもういつの時代の話なん?と思う
    不可能ではないがまずいないレベル
    返信

    +2

    -1

  • 993. 匿名 2025/07/13(日) 09:13:05  [通報]

    ある程度お金貯めてから産まないと育てられないし
    返信

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/13(日) 09:15:12  [通報]

    >>989
    すごい良いこと考えた!若い子達に子育てさせてあげよう!って思ってるの怖すぎん?
    ただでさえ昔の教育と違って今はしたくないことは無理にしなくても良いって風潮なのに
    急に若者は出産子育てしたいに決まってる!って謎の思い込みは一体どこから来るのか
    少子化を若い人達のせいにしたいだけに見えない
    自分達はこれだけサポートしたんだけどそれでも子育てを選択しないわがままな若者達のせいで少子化防げませんでしたってしたいんだろうな
    返信

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2025/07/13(日) 09:15:32  [通報]

    バブルの頃女性が短大主流だった時は20歳就職24、5歳で結婚出産みたいなルートが多かった
    返信

    +3

    -1

  • 996. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:03  [通報]

    >>665
    これは本当にそう
    20代の自由と50代の自由は全然違う
    返信

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:43  [通報]

    >>424
    年寄りの年金を少ない現役世代に背負わせるのいい加減やめて。そっちの制度を見直してくれよ。
    返信

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/13(日) 09:18:46  [通報]

    人によって事情があるから産めるなら産むのは何歳でもいいんだよ
    ただそれで終わりじゃないからね?
    思ってる以上に育児って体力いるからね?
    返信

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2025/07/13(日) 09:20:34  [通報]

    >>995
    もう短大なんてほとんどないしね
    会社も一般職採用なくなったし
    バブルの頃だと、1960年代生まれの人の華やかな時代の話を今には当てはめられない
    返信

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/13(日) 09:21:46  [通報]

    大学に保育園作らないと難しいよね。
    返信

    +0

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす