
口座乗っ取り被害、ネット証券は半額補償で検討 対面大手は「全額」
74コメント2025/07/16(水) 17:06
-
1. 匿名 2025/07/12(土) 10:26:24
2分の1補償を軸に検討しているのは、SBI、楽天、松井、マネックス、三菱UFJeスマートのネット証券5社。特にSBI、楽天は業界最大手の野村と並んで被害件数が突出して多く、対応が注目されていた。+8
-16
-
2. 匿名 2025/07/12(土) 10:27:33
全額補償しろよ+225
-10
-
3. 匿名 2025/07/12(土) 10:27:52
やばい。資産のほとんどネット銀行だから大手に移さないとな。+85
-1
-
4. 匿名 2025/07/12(土) 10:27:59
うわぁ
フィッシングメールは絶対に開いちゃダメよ+43
-0
-
5. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:02
だから証券口座なんて信用できないんだよ+72
-10
-
6. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:17
狙われるのは普通のやつだよね
イデコとかニーサは狙われないよね+4
-20
-
7. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:20
自分の落ち度じゃない被害でも半額なの?+81
-2
-
8. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:20
1億の半分は5000万+6
-0
-
9. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:28
確実な自分の落ち度だったらダメだよね
キリがないから+10
-0
-
10. 匿名 2025/07/12(土) 10:28:45
楽天てトラブル多いなぁ+30
-0
-
11. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:02
>>3
銀行じゃないでしょ証券でしょ
銀行は1千万まで大丈夫なんじゃないの+50
-1
-
12. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:12
預け損やないか+15
-0
-
13. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:36
株式が勝手に売買されるとか怖すぎる+42
-0
-
14. 匿名 2025/07/12(土) 10:29:38
楽天で今から始めようと思ってたけど、対面にした方がいいのかなー
でも手数料がなー+21
-0
-
15. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:07
野村証券、大和証券、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券
以外は解約+11
-0
-
16. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:40
>>6
そうなの?+8
-0
-
17. 匿名 2025/07/12(土) 10:30:44
>>7
うーん、自己責任の部分はある
パスワード管理の甘さやフィッシングメールを開いて変なURLを開いてしまったのは自分だからね+18
-24
-
18. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:24
>>10
楽天だけじゃなく、他の証券会社も軒並みやられてる+29
-0
-
19. 匿名 2025/07/12(土) 10:31:49
SBIから毎日迷惑メールが大量に来る
なんとかして+34
-0
-
20. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:13
手数料で安心を取るか悩む+13
-0
-
21. 匿名 2025/07/12(土) 10:32:31
>>1
私は乗っ取られるより乗っ取りたい!😾+1
-7
-
22. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:02
>>7
私は大事な資産を楽天に預けないよ
それも自己防衛でしょ+15
-3
-
23. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:03
>>7
フィッシングメールにひっかかるのは落ち度じゃないの?
だったらオレオレ詐欺に引っかかった人も銀行が保証するべきってなるのでは+23
-2
-
24. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:30
>>2
メールって使う必要があるのか?+4
-0
-
25. 匿名 2025/07/12(土) 10:33:42
>>10
中学生にセキュリティが甘いからって、不正アクセスだかハッキングだかされてたのも楽天モバイルだったような...
+21
-0
-
26. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:24
>>2
対面証券とネット証券だと不正な取引があった場合の証券側の落ち度に差があるからだろうね+17
-0
-
27. 匿名 2025/07/12(土) 10:34:31
>>22
楽天のセキュリティは甘いの?
+1
-2
-
28. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:07
フィッシングは過失あるけど
そうじゃないのは無過失なんだから証券会社が補填でしょ
裁判になりそうだけど気になるね+11
-0
-
29. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:39
ネット証券は手数料無料だけど自分は利用しなかったな
手数料痛いけど対面にしてた+16
-1
-
30. 匿名 2025/07/12(土) 10:35:42
>>22
銀行じゃなくて証券の話だから+10
-0
-
31. 匿名 2025/07/12(土) 10:37:00
>>2
とは思うものの、今手数料概ね無料とかのネット証券が、全額補償始めたせいで有料になったら嫌じゃない?
自分で気をつけるしかないのかなって思う+9
-0
-
32. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:07
楽天って昔アドレスを業者に売ってたよね
その頃から信用してない
ポイントポイントっていうけど二重価格だったりなんか変な会社だとしか思えない+9
-0
-
33. 匿名 2025/07/12(土) 10:38:17
>>4
これさぁ
ユーザーの不手際じゃなくて名簿流出してない?
テスタまでそんな古典的な手口に引っ掛かるとは思えないんだけど+49
-2
-
34. 匿名 2025/07/12(土) 10:40:13
>>30
株つて資産じゃないのかよ+2
-2
-
35. 匿名 2025/07/12(土) 10:40:46
>>33
正面玄関はガッチリ鍵を掛けてたのに勝手口は開いてたって感じだから、内容によっては全額保証するべきかもね+30
-0
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 10:41:03
でもこれフィッシング詐欺に引っかかったやつだから
自分が悪い点もあるよね?
全額補償ってある意味あり得ないことだよ?+3
-0
-
37. 匿名 2025/07/12(土) 10:41:49
>>33
儲けるのは上手いけどセキュリティは気にしてなかったとか?+3
-2
-
38. 匿名 2025/07/12(土) 10:44:38
>>32
三木谷など信用できるわけがない+6
-0
-
39. 匿名 2025/07/12(土) 10:45:26
>>5
ネット証券で先物取引やっていたんだけど、コロナの時日経先物ものすごく値動き激しかったんだよね。
そのとき日経先物ラージ3枚の売買を短時間で繰り返していて、10分、20分で何十万っていうお金が増えたり、減ったりしてた。
そんな中、NYダウのサーキットブレーカーが発動して、そのタイミングでネット証券のシステムが落ちた。その間売買できずに、復旧したタイミングで損益みたらマイナス180万だった。本当に絶望と頭にきて、証券会社に電話で連絡したけど、規約にそういった場合でも補償できないって書いてあるから無理って言われたよ。納得できないならそういった場合に相談できる組織があるからそこに連絡して、正規の手続きで申し立ててくださいって言われた。どうせ回収無理だろうし、ものすごく申し訳なさそうに言ってくれたから諦めたよ。+21
-0
-
40. 匿名 2025/07/12(土) 10:47:20
>>11
破綻したわけじゃないから保証されないよ+14
-0
-
41. 匿名 2025/07/12(土) 10:52:48
>>33
テスタも乗っ取られたの?+3
-0
-
42. 匿名 2025/07/12(土) 11:08:59
>>21
勢いにワロタw+2
-0
-
43. 匿名 2025/07/12(土) 11:12:11
>>17
それが原因じゃないって言われてるような
+15
-0
-
44. 匿名 2025/07/12(土) 11:12:16
>>41
この対応が始まったのもテスタさんきっかけだと思う
+5
-2
-
45. 匿名 2025/07/12(土) 11:12:43
>>4
SBIのフィッシングはご丁寧にドメイン同じなんだよなぁ+4
-0
-
46. 匿名 2025/07/12(土) 11:14:03
>>17
テスタさんの被害聞いてるとそうじゃなくない?+9
-0
-
47. 匿名 2025/07/12(土) 11:16:57
>>45
昔こんなことになるなんて思わないで、管理費用削減のためいらなくなったドメインを解約しちゃった企業が、フリーになったドメインを取得されて悪用されてるんだってね
要らなくなったからって捨てたら悪用されるって怖いね
+16
-0
-
48. 匿名 2025/07/12(土) 11:19:38
>>44
そうなんだ。テスタはその後ネット証券の方はどうしたんだろう?そのまま使ってるんだろうか?
正しく使ってて被害にあった人は全く納得いかないだろうな+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/12(土) 11:22:33
>>2
騙される方が悪い+2
-7
-
50. 匿名 2025/07/12(土) 11:24:51
>>48
正しく使ってて・・・??
偽メールに騙されてPW入力ではなかった?+4
-1
-
51. 匿名 2025/07/12(土) 11:38:05
有名な投資家で被害にあった人は結局どうなったの?
あんなセキュリティーに気をつけてた人も被害にあうだなんて一般人にはどうしようもない+8
-0
-
52. 匿名 2025/07/12(土) 11:42:22
>>11
普通預金口座なら被害にあってから1ヶ月以内に連絡しないと+5
-0
-
53. 匿名 2025/07/12(土) 11:44:07
>>1
詐欺メールってかなり巧妙だよね。
金融機関側ももっと注意喚起すべきじゃ無い?
+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/12(土) 11:44:58
>>33
原因判明の最終報告はあったの?+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/12(土) 11:45:51
やば
だから最近SBI開くのに面倒くさいのか+8
-0
-
56. 匿名 2025/07/12(土) 11:48:18
>>50
えっ?そうなの?フィッシングに遭ったってこと?私はそもそもテスタが乗っ取られたことを知らなかったもんだから+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/12(土) 11:48:57
>>3
大手もネット口座やってるから店舗があるかないかの違いだけ+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/12(土) 11:49:47
>>56
その人はフィッティングじゃないよね+2
-0
-
59. 匿名 2025/07/12(土) 12:00:07
>>1
三菱UFJeスマート
これは大手系列だから全額補償でもいいのにね。+5
-0
-
60. 匿名 2025/07/12(土) 12:02:57
田舎は証券会社が少ないし、これじゃ困るな+4
-0
-
61. 匿名 2025/07/12(土) 12:11:12
>>2
全くだ、一体全体なぜ半額なのかw
日本人お得意の各社談合か+11
-0
-
62. 匿名 2025/07/12(土) 12:39:19
>>52
普通預金口座も乗っ取り被害出てるの?+3
-0
-
63. 匿名 2025/07/12(土) 13:05:33
>>10
楽天トラブル+1
-0
-
64. 匿名 2025/07/12(土) 13:05:35
>>33
あれ多分ログインパスのみで決済できる制度を悪用されたからだよね
ログインパス自体はウィルス感染で
PCに保存してるやつを抜き取られたんだと思う+6
-0
-
65. 匿名 2025/07/12(土) 13:26:44
>>62
乗っ取りとは違うけど昔から普通に被害はあるよ
知り合いに毎月数万円出金されてた人いるし+3
-0
-
66. 匿名 2025/07/12(土) 13:28:46
>>33
有名人だからその人がピンポイントで狙われたんじゃないかな+3
-0
-
67. 匿名 2025/07/12(土) 14:35:04
半額だけ戻ってきてもどうしろと。+1
-0
-
68. 匿名 2025/07/12(土) 15:09:58
>>39
横
私もサーキットブレイカー経験したよ
注文入れてなかったから放置して復活待ったけど約定してたら終わってた
一切開けなかった
因みにSBI+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/12(土) 16:00:35
>>25
なんか大騒ぎにならないのは揉み消してる感がある。
あんなに個人が携帯契約する時に時間がかかるくせに、素人に何千台も作らせて犯罪に利用されたのに。+6
-0
-
70. 匿名 2025/07/12(土) 17:09:43
これ犯人捕まえて死刑に処してほしい+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/12(土) 19:37:06
>>45
SBIで証券やってる人はどうやって見分けるんだろう?+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/12(土) 22:46:42
>>11
それ預金保険や+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/13(日) 09:42:43
>>71
メールからのリンクからは入らない
メールフォルダをみてなにかお知らせ来てるっぽいなあと思ったら、メールからいちど離れて、アプリやブラウザからログインしてお知らせをチェックする+1
-0
-
74. 匿名 2025/07/16(水) 17:06:57
>>2
ネット証券の会社が犯人だから半額しか補償しないのでは?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、株式が勝手に売買されている問題で…