-
1. 匿名 2025/07/11(金) 11:51:38
胃腸炎かかって回復しつつある方、家族がかかって看病引きこもりの方、弱音でも質問でもなんでも語れるトピです。
主は子供が昨日胃腸炎になり、1度目の嘔吐の一部がたまたま自分の顔にはねて口に入ったのでいつ症状出るから恐々しながら看病してます。地獄です。+38
-1
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 11:52:05
下痢ピー?+4
-1
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 11:52:33
+7
-1
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 11:52:49
臭そうだ+1
-8
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 11:53:13
バナナを食べましょう+1
-3
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 11:53:48
>>1
流行ってるらしいね+15
-1
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 11:53:54
胃腸炎辛いですよね。
下痢嘔吐が酷すぎて病院にすら行けなかった。
+43
-1
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 11:54:30
夏の胃腸炎はトイレ暑くてしんどさ倍増だね……+33
-2
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 11:55:41
個人的に胃腸炎の時の看病が1番疲れる
主さんおつかれさまです!
なんとか症状が出ずに済むといいですね+32
-1
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 11:55:48
絶対これにだけはなりたくない!
と、子どもから移って思った。
なのに今年、周りで誰もかかっていないし、まったく心当たりないのに、またなって泣いた。+18
-2
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 11:56:34
>>1
回復終わってからじゃなく絶賛感染中でトピ立てられるのすごい!
私なんて嘔吐恐怖症だから余計にビクビクして怯えながら看病したよ...。子供が苦しんでる時に子供心配だけの気持ちになれず自分の心配もしちゃってごめんね、、て気持ちになりながら看病してました💦
幸いその時は掛からず一回の下痢で落ち着いたけど。+9
-12
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 11:57:22
ウチは高齢の母が急性胃腸炎になり、下痢 嘔吐で脱水症状をおこした副作用?で軽い脳機能障害を起こして幻視が現れ認知症になったのかとかなり焦った!
水分が取れるようになって1週間くらいで落ち着いて幻視も無くなったけど、高齢者の脱水症状はヤバい!とその時に学んだわ。+15
-1
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 11:59:09
>>1
マスクしないとー
無理に食べさせないで水分多めのが早く治った記憶+5
-4
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 11:59:47
この間子供がかかって、大変だった。
洗面器がとても役に立ちました。色々なところでマーライオンするから親が大変だよね。+7
-1
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 12:00:07
子供が夜中に発症。
3日経っても親は何も症状なし!
家庭内感染防げた!と喜んだのも束の間、5日目に私が発症しました。泣
その時妊娠9ヶ月、吐き気、39度の発熱のなか早産となりました…+17
-2
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 12:00:24
短期間に嘔吐タイプと腹痛タイプのどちらも体験したけど腹痛タイプのほうが辛そうだった+4
-1
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 12:02:23
胃腸炎って本当、前触れなくある日突然襲ってくるよね。数分前まで普通だったのにレベル
振り返ってもこのイメージだったけど
皆さんは振り返ったら、今思うとおかしかったな。てパターンありましたか?+23
-2
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 12:03:59
>>1
胃腸炎の人の看病する時はマスクと手袋必須だと思った方がいいよ…🥲
主さん感染してませんように😭🙏+9
-2
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 12:05:45
>>7
トイレ行くまでにお腹痛いんだよね
辛かった+9
-1
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 12:06:08
元旦は胃腸炎に始まり胃腸炎に終わりました
正月早々下痢と嘔吐ラッシュ
おかげで正月太りは回避できたけどそれ以上にキツくて、しかも病院やってないから6日まで病院行けなかったしもう二度とやりたくない+3
-1
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 12:09:20
>>7
行ったところで出し切るしかないって言われて、特効薬があるわけでもないからね
整腸剤が家にあれば飲んで、水分とって大人しく寝てるのでも良さそう+22
-1
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 12:17:18
>>21
嘔吐と下痢で病院行ったときに「吐き気あるの?じゃあ点滴しようか」と点滴してもらったけど、あれは吐き気止めの薬かと思ってたら違うのかな
食べられないから水分栄養補給的なものだったのかしら?
+2
-1
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 12:21:17
>>7
痛すぎて一歩も動けず救急車呼んだけど乗ってる間に痛くなくなってきてヤバいてなったことある+7
-1
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 12:21:35
移らないやつもあるよ
夜中に倒れて救急に連れていってもらう車中で嘔吐
子ども小さいから置いていけなくて、旦那も子どもも乗ってる車内だったから、移りますか?!って医者に聞いたけど、大丈夫ですって
実際誰も移らなかった+8
-0
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 12:22:33
>>22
わたしは痛くて転げ回ってたから、たぶん痛み止め入ってた
点滴したら治まったし+2
-1
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 12:26:21
とにかくしんどい。何もできない+1
-1
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 12:44:16
腐りかけのシースー🍣は当然ながらヤバい!+0
-2
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 12:47:23
微熱が出て、風邪か?と思ったら次の日からだんだんお腹が痛くなって、高熱&下痢に。
幸い嘔吐は無かったけど、胃を直接手で思い切り絞られるみたいな痛みで2日くらいはまともに寝れなかったな・・・
ご飯も1週間くらいは食べられなくてしんどかった。
痛みによるストレスか何なのか分からないけど、不正出血もあって地獄でした+6
-1
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 12:55:00
今年に入ってから旦那2回、上の子1回なった。旦那曰くどの病気よりもしんどいって。
私はなったことない。初めて子供がなって吐いた時、慌てて手袋はめずにゲロ掃除して、真横で吐き続けられてもならなかった。下の子もならない。皆の所に行って看病したい。+10
-1
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 14:33:28
主です。トピ建ってたの気づかなくてすみません。
子供も今回が初めての胃腸炎じゃないので看病側の対策はある程度知っていましたが、今回発覚した一発目の突然の嘔吐が自分の口に…だったのでその場面でマスクはしてませんでした。
ちなみにまだ自分に症状は出ていませんが、看病部屋で過ごす時にマスクで過ごした方がいいですか?もう口に入ったし意味ないですかね?とにかく夫にはうつらない様に引きこもって離れて過ごしています。
子供は今回は嘔吐のみの様で今朝からだんだん回復してきてますが食べたいものや、どこ行きたいなどずっと言ってます。
励ましコメ下さった方ありがとうございます。+8
-1
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 14:57:44
牡蠣に当たったとき、インフルよりコロナより辛かった+1
-1
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 17:23:46
>>1
早めに病院行って吐き気どめの薬とか貰っておいた方が良いよ!発症してからだと病院行くの辛過ぎるから。。+3
-1
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 17:45:03
なりかけですが参加してもいいですか?
お腹がキリキリ…しばらくしたら下痢してその繰り返し。体力ごっそり持ってかれてキツいからもうなりたくないのにぃ〜
原因はもちろん仕事のストレスです+2
-1
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 19:22:49
>>32
ありがとうございます。明日まだ無事だったら色々調達しに行こうと思います。+1
-1
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 20:30:05
>>33
水分はこまめに摂取してください。お仕事お疲れさまです。+1
-1
-
36. 匿名 2025/07/12(土) 07:59:37
>>9
同じく…
娘がノロにかかった時も、いつ嘔吐するのか分からないから、いちいち二階の娘の部屋に行くのも大変なので、私はたまたま別室で一人で寝てるから、私の隣にもう一つ布団を敷いて、そこに寝かせた。
嘔吐してもいい様に、古い穴の空いたバスタオルを枕の上から被せて…。
とにかく、嘔吐する頻度が一時間に一度なので、その都度起きては小さなバケツに新しい新聞紙替えてたな…。
ほぼ、寝てなかったかも。+4
-1
-
37. 匿名 2025/07/13(日) 11:39:00
>>36
主です。私もいつ子供がマーライオンなるかわからないから寝ずの番でした。幸い今回は一晩で済んだので良かったです。
そしてまだ自分には症状出ていなくて、でも2人で引きこもりは継続してます。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する