-
1. 匿名 2025/07/11(金) 10:16:50
Xなどでネガティブなコメントが集まった、政府広報が出した就職氷河期支援のポスターには、「就職氷河期等の支援策、続々拡充。」の文字とともに、「ハローワーク」「サポステ」「家計改善」の文字が並ぶ。
就職氷河期世代が“本当に”求めるものとは…端的に今後も安定する収入と仕事であるし、そこで希望する職種は不慣れな公務員や農業・建設業・物流業ではなく、これまで経験している職種が多い。経験職種のほうが転職市場の一般論では収入にもつながるし、活躍のイメージもしやすい。
しかし、希望職種や経験職種での求人そのものが少なく、ポストもなく、給与も十分でなく、労働環境が整っている職場が少ないことが課題となる。中間的就労やリスキリング、家計改善の必要もゼロではないが、多くが求める支援ではなさそうだ。
関連トピ就職氷河期世代を支援へ 政府が基本的な枠組みを決定 就労処遇改善や資産形成の機会の充実などgirlschannel.net就職氷河期世代を支援へ 政府が基本的な枠組みを決定 就労処遇改善や資産形成の機会の充実など政府が決定した支援プログラムの基本的な枠組みには、およそ1700万人いるとされる就職氷河期世代などを支援するため、▼就労処遇改善に向けた相談対応等の伴走やリスキリ...
+282
-15
-
2. 匿名 2025/07/11(金) 10:17:27 [通報]
農業でもやらせればいい返信+25
-374
-
3. 匿名 2025/07/11(金) 10:17:28 [通報]
≠″ャ」レ文字言売めゑ─?返信+11
-87
-
4. 匿名 2025/07/11(金) 10:17:32 [通報]
頑張れなかった でしょ。返信
そもそも頑張らせてもらえなかった時代やん+1140
-43
-
5. 匿名 2025/07/11(金) 10:17:48 [通報]
死ぬまで毎月10万円支給してくれ!返信+1304
-45
-
6. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:01 [通報]
追い風もしんどい…返信+215
-4
-
7. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:35 [通報]
うちの夫、氷河期世代返信
最近やっと年収500いって喜んでたんだけど、私の勤める小さな小さな職場の若手が早々と500万超えてて言えない
今の子は初任給で400とか超えるからな…+989
-17
-
8. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:48 [通報]
本当に望むもの?◯ぬまでずーっと毎月20万給付しろ。年金とは別で。返信
嫌なら安楽死させろ。+934
-39
-
9. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:56 [通報]
氷河期世代は年金も少なそう返信+744
-2
-
10. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:58 [通報]
なんせ数が多すぎる返信
今なんて年間出生数70万人切ったのに、氷河期世代って1学年あたり200万人くらいいるよね?
そりゃ企業も、かわりがいくらでもいるからってひどい扱いして使い捨てにしてたわけだよね
本当に許せない+1123
-13
-
11. 匿名 2025/07/11(金) 10:18:58 [通報]
ゆとりもリーマンショックあってもしんどかったと言うと返信
そんなことない!氷河期はもっとしんどかった!ゆとりは甘え!
という声が返ってくる
そういうところやぞと+37
-139
-
12. 匿名 2025/07/11(金) 10:19:01 [通報]
氷河期世代でも普通に就職していたよ。返信
学生時代に勉強しなかったり、就活を頑張らなかったり。安易にアルバイトや派遣を選んだ人が厳しい現状に至っている印象がある。
氷河期関係なく、どの世代にも言えることだけども。+43
-312
-
13. 匿名 2025/07/11(金) 10:19:04 [通報]
小泉と安倍を選んだ自己責任返信+21
-70
-
14. 匿名 2025/07/11(金) 10:19:17 [通報]
バブル終わってもバブルの感覚で政治してた自民党の責任返信+756
-4
-
15. 匿名 2025/07/11(金) 10:19:40 [通報]
氷河期世代ってめっちゃ人口あったのに選挙に行かなかった人が半分もいる返信
全員が投票してたらまた変わってたかもね+452
-54
-
16. 匿名 2025/07/11(金) 10:19:49 [通報]
氷河期世代だけど支援されてる実感が全くないのだが返信+956
-4
-
17. 匿名 2025/07/11(金) 10:20:05 [通報]
>>4返信
女?じゃあ弊社に応募しないでね!実家暮らしならまあお茶くみ係として採用を考えてやらなくもない!でも25になったら辞めてね!次の若いお茶くみ係が欲しいから!
だったからねえ+817
-8
-
18. 匿名 2025/07/11(金) 10:20:19 [通報]
リーマンショック世代も酷いよ。返信
雇用について研究している東大の先生が、データからも氷河期とリーマンの貧困率は同じくらいだと言ってた。
+29
-52
-
19. 匿名 2025/07/11(金) 10:21:03 [通報]
バブル期の新卒の新卒求人倍率2.84倍返信
氷河期の新卒求人倍率0.5倍
消費税で消費に規制をかけて無理矢理不景気にした自民党絶対許さない+542
-9
-
20. 匿名 2025/07/11(金) 10:21:04 [通報]
氷河期の他責思考はもういい返信
ハロワ以上の支援なんかせんでいい+16
-153
-
21. 匿名 2025/07/11(金) 10:21:25 [通報]
「現状維持」が頭の中にある政府や企業の上の方の人たちはそれが原因だってわかってるよね?返信
でも何もしないだけだよね?
あるいはやる能力がないか
それとも原因の分析すら出来ない人ばかりが上層部にいるのかな+56
-2
-
22. 匿名 2025/07/11(金) 10:21:36 [通報]
私は消費税廃止がいい返信+279
-11
-
23. 匿名 2025/07/11(金) 10:22:03 [通報]
家建て替えるんだけど補助金の対象が若者夫婦限定でまじで氷河期虐待されてんなって思った返信+695
-3
-
24. 匿名 2025/07/11(金) 10:22:18 [通報]
このとき意志決定していた上の世代に責任取らせたいけど、とっくに定年退職して、氷河期直撃の息子や娘を年金で養ってるって人多そうだから無理なんだよな返信+267
-3
-
25. 匿名 2025/07/11(金) 10:22:25 [通報]
運良く安定した職と生活を手に入れて家族を持てた氷河期世代の中には謎の選民意識を持って、率先して他の世代と自分以外の氷河期世代へのリンチに加わってたりするしね。返信+346
-26
-
26. 匿名 2025/07/11(金) 10:22:35 [通報]
氷河期世代が子供をたくさん生めていれば日本は手遅れにはならなかった返信+560
-4
-
27. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:08 [通報]
今更職業支援とかいらないので、タヒぬまで毎月10万支給してください返信+432
-8
-
28. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:11 [通報]
>>20返信
他責思考は氷河期より上の人たちの方だと思うけどね
今の日本が世界から遅れた経済状況を作ったのはその人たちなんだから
それを氷河期世代の所為にしてるだけだと思うよ+378
-11
-
29. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:18 [通報]
まあ今年37歳未満の若年層は遺族厚生年金改悪じゃん。返信
そこは優遇されてるよ氷河期世代
自分も今年38歳で、扶養内で株でガツガツ稼いでる
いくら稼いでも扶養内だし。
若い世代に助けてもらうよ+6
-46
-
30. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:27 [通報]
>>11返信
なんでわざわざ煽りにくるの?+90
-7
-
31. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:39 [通報]
職業安定とか今更いらんから金をくれ返信
毎月30万ぐらいな+345
-7
-
32. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:57 [通報]
バブル時代に大量に採用したせいで氷河期世代を犠牲にするしかなかった返信+360
-2
-
33. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:01 [通報]
そろそろテロ起きそう返信+60
-0
-
34. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:07 [通報]
>>28返信
バブル世代のこと?+44
-0
-
35. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:23 [通報]
>>5返信
私は要らないけど毎月お金配るか年金におまけつけてあげればいいと思う
でもまずは
「国が氷河期世代生み出した責任を認めて謝罪すること」
これだけで自民党は選挙勝てるよ
+473
-49
-
36. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:25 [通報]
>>12返信
あなたの周囲がどうかは問題じゃない
氷河期の1999年の新卒有効求人倍率は0.48
ちなみに2024年は1.71
これが全て+467
-8
-
37. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:27 [通報]
>>18返信
人口の差だよね。団塊ジュニアで数が多いから不満も多いだけで。
リーマンショックは同じ境遇でも扱いが異なるのはおかしいよ。+18
-40
-
38. 匿名 2025/07/11(金) 10:24:53 [通報]
>>5返信
参政党の15歳までの子どもに毎月10万円も、氷河期世代の人は子どもがちょうど16歳になったくらいの子が多いよね…+416
-13
-
39. 匿名 2025/07/11(金) 10:25:11 [通報]
>>9返信
氷河期世代が定年しだしたら生活保護の申請が殺到すると思う。政府はそれをさせない為に企業に氷河期世代を働かせるよう動くだろうね。
+383
-1
-
40. 匿名 2025/07/11(金) 10:26:01 [通報]
>>32返信
青田刈りとかね。先輩は大した学歴なくて実力もなくって威張っているだけってのも中にはいたから下の優秀な氷河期がやりにくいって話も+164
-2
-
41. 匿名 2025/07/11(金) 10:26:08 [通報]
>>11返信
そういうところって言ってるのは氷河期世代以外だと思うよ(笑)
氷河期世代は世の中の流れをちゃんと見てるか逆に全然見てないかの二択で
ゆとりやリーマンショックは
氷河期の失敗を念頭にそうならないようにしてたのもわかってるわけで+94
-7
-
42. 匿名 2025/07/11(金) 10:26:36 [通報]
なんか最近やけに氷河期救わなきゃ(使命感)みたいになってるけどどうしたの?返信
15年くらい遅いと思う
お為ごかしでお茶濁してあなたたちのこと考えてるよってパフォーマンス通じないでしょ
もう手遅れだから腹括って支援金準備した方がいい+408
-2
-
43. 匿名 2025/07/11(金) 10:26:43 [通報]
この世代2000万人いるんだよ返信
自民党が消費税でこの世代を地獄に落としたから日本が衰退したんだよ+368
-2
-
44. 匿名 2025/07/11(金) 10:26:53 [通報]
タイミングとしては遅すぎない?出産子育ても、キャリア形成も、時すでに遅しじゃん。彼らの高齢化が迫ってきたから支援しなきゃと慌てるなんて、本当に何も考えてないんだね。返信+381
-0
-
45. 匿名 2025/07/11(金) 10:27:32 [通報]
一番楽しくて輝いてたはずの20代が悲惨だったんだもん返信
4ぬまで忘れないよ+370
-4
-
46. 匿名 2025/07/11(金) 10:27:52 [通報]
>>33返信
氷河期はその牙さえ抜かれて無気力だからな
カビ生えるて+76
-4
-
47. 匿名 2025/07/11(金) 10:27:53 [通報]
>>18>>37返信
リーマンショック世代は『第二新卒』の制度が始まってたよ。会社によっては20代半ばまで対象年齢になっていたし。
第二新卒の制度が始まった時も、氷河期世代は丸ごとその対象年齢から省かれてた。+220
-11
-
48. 匿名 2025/07/11(金) 10:27:59 [通報]
>>12返信
自分の周りで大手企業に親のコネとかあった人は就職できてたけどほんの恵まれた一部の人達だけ
大半は派遣やアルバイトに流れたり低賃金のブラック企業に泣く泣く就職したり
自分も面接受けた企業は余裕で100社越え
アルバイト3つ掛け持ちで2年くらい暮らしてた+285
-6
-
49. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:09 [通報]
>>17返信
今となってはだけど
腰掛けお茶くみに給料払ってもらえた古きよき時代だったのかもしれない
今は仕事することが求められるし結婚もできそうにないしできても専業主婦できそうにないから
今って自分とあわないとか言ってすぐやめてしまった若者って一体どこに行ってるんだろうか
その後引きこもりってことだったりすると日本社会も無職のひきこもりにタダ飯食べさせる余裕ないので
10年後20年後厳しいことになるよね
+132
-16
-
50. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:51 [通報]
>>44返信
この世代がしっかり働けて家庭持ってれば日本の現状変わってたよね
もう取り返しつかない+287
-2
-
51. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:55 [通報]
>>39返信
横
50歳近くになって今さらすぎる
せめて15年前だった+246
-1
-
52. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:56 [通報]
>>28返信
氷河期に境遇は関係無しに他責思考の人が増えたというなら
氷河期の親世代で他責思考の遺伝的特性を持つ人の方が繁殖に有利だったか
そうでなければ環境ホルモンか何かで遺伝子が変化したとしか考えられない+1
-29
-
53. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:57 [通報]
今更追い風とか言われてももうしんどいよ返信+120
-0
-
54. 匿名 2025/07/11(金) 10:28:58 [通報]
やり直しできたのは大学に入り直せたお金持ちだけ返信+65
-0
-
55. 匿名 2025/07/11(金) 10:29:11 [通報]
>>4返信
面接で、女性は使い道が無いから要らないんだよねと言われた
教員試験。
現在、勝手に困っていろと思う+487
-6
-
56. 匿名 2025/07/11(金) 10:29:42 [通報]
>>44返信
彼らの高齢化が迫ってきたから
年金もらうな
生保に頼るな
働けよ
って言ってるだけだと思う+181
-1
-
57. 匿名 2025/07/11(金) 10:29:54 [通報]
>>36返信
なんでこれを無視して話しを
続けるんだろうね
氷河期ってmixi全盛期に
同じ学校コミュで集まってたけど
今何してるって話題になると
非正規がすごく多かったよ+222
-2
-
58. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:18 [通報]
>>39返信
それと医療費が爆増すると思う
氷河期は低収入とブラック労働で出来ている
低収入になるかブラックでも給料を得るかの二択だから後者の体はボロボロ
定年して医療費1割になったら病院通いだよ
生活保護も医療福祉も全てが崩壊する+158
-2
-
59. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:31 [通報]
たぶん氷河期世代からマイナスの嵐だろうけど、そもそもその世代の女性で一生正社員する気があった人なんて数%もいたらいい方だよね。返信
大体、結婚か出産で仕事辞めて、その後働いてもパートくらいで十分って人がほとんどだよね。
その人たちに何を支援すればよかったの?+8
-57
-
60. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:32 [通報]
職場の氷河期世代の人たち、人手不足の職場でバイトや派遣から社員になって、知識や経験がないのにやる気だけは暴走して勘違い暴徒化してる人多いから厄介だなぁって思ってみてる返信
でも時代が生んだ産物でもあるんだよね+4
-43
-
61. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:43 [通報]
日本は平均年齢50歳を越える国だからね返信
いかに氷河期世代が子供を作れなかったのかを物語っている+111
-1
-
62. 匿名 2025/07/11(金) 10:30:48 [通報]
>>12返信
兄が就職活動ギリギリセーフだったけど、翌年の氷河期とは言わない年代の人ももう大手企業軒並みアウトだったよ
ちなみに京大ね+129
-3
-
63. 匿名 2025/07/11(金) 10:31:12 [通報]
>>1返信
このポスターつくための企画からして無駄だよ
なんか知らんけど採用する写真やデザイン選考して校正印刷配送その他いろんな人材携わって金かかってるわけじゃん
その分を貯金しとけって、氷河期支援のために+151
-1
-
64. 匿名 2025/07/11(金) 10:31:37 [通報]
氷河期世代は成人する前から年金がマイナスだって言われてたし問題がたくさん報道されて、既に破綻してることは明白だった返信
利益を得られる上の世代の数が多すぎて変えられなかったのは分かるが、やっと数で逆転した今も年金続けたい人が多いんだから、なるべくして今後もずっと不遇なんだよ+88
-0
-
65. 匿名 2025/07/11(金) 10:31:40 [通報]
>>9返信
もらえないよ
だから生ポに縋るわよ唯一のヨスガだもの
散々辛斬舐めてきたんだから誰にも文句は言わせねー+162
-4
-
66. 匿名 2025/07/11(金) 10:31:42 [通報]
>>44返信
問題は
選択肢は増やしました
でも増やされた選択肢を自分(採用する側)は活用しないけどね
ということ
リスキリングとかそんなの就職したらすぐでしょと
新卒はスキル無くても育成するから問題なし
それ以外はスキルと経験がないと採用しません(能力ない自分たちが扱いづらいから)
って状況なのをわかってないかわかってても無視してるのか+32
-0
-
67. 匿名 2025/07/11(金) 10:31:50 [通報]
>>1返信
氷河期ってさ、自分自身の事だけじゃなくて子育てでも損してる世代なんだよね
多くの人は卒園してからの幼保無償化、年少扶養控除がなくなる、子育て終わった頃に高校無償化の所得制限撤廃+248
-3
-
68. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:07 [通報]
>>50返信
当時上の方に居た役人たちが
調子に乗ってたんだよね
結果第3次ベビーブームはやってこず
少子化一直線
責任取って老後の年金は減額だな
+124
-2
-
69. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:12 [通報]
>>38返信
暴動が起きそう。
せめて18歳までにしないと。+92
-15
-
70. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:23 [通報]
>>12返信
就活すら出来なくで自殺した方いたよ
本当に頑張らせてももらえないんだよ
だから仕方なく派遣を選んだ人もいるの
そんな言い方はしないで+220
-7
-
71. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:47 [通報]
>>59返信
氷河期世代の男性の給与を上げて、結婚できるようにして、妻子養えるようにしたらよかったんかな
でも氷河期世代くらいだと、(実際に結婚後も正社員で働くかどうかは別として)「男女平等!女もバリバリ働く!」って意識の人もそこそこいそうだから、男性だけ優遇してたらそれはそれで怒りそうだな+62
-1
-
72. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:48 [通報]
>>53返信
休むな!立ち止まるな!やれることをしろ!甘えるな!!
これ殺しに来てるだろ
国としてお荷物なんだよ、悲しいね+84
-1
-
73. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:49 [通報]
頑張ってきた ❌返信
耐えてきた ⭕️+116
-0
-
74. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:51 [通報]
>>20返信
金も人手もかかっても今、少しでも長く働けるような支援しないと、70過ぎて働けません金もありませんの氷河期を支えるのは氷河期より若い世代だよ
支えなかったら、通学路とか駅前で野垂れ死ぬから、片付けの負担がかかってくる
+54
-2
-
75. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:55 [通報]
一番の解決策教えようか?返信
責任者がちゃんと責任を取れ+35
-0
-
76. 匿名 2025/07/11(金) 10:32:59 [通報]
>>7返信
それで暮らしていけるの?+6
-66
-
77. 匿名 2025/07/11(金) 10:33:14 [通報]
>>38返信
外国籍の子供にまで配りそう…+191
-15
-
78. 匿名 2025/07/11(金) 10:33:18 [通報]
>>39返信
政府は農業、運送業、介護、土木などの仕事を氷河期にさせたいんだよ。+149
-3
-
79. 匿名 2025/07/11(金) 10:33:36 [通報]
氷河期採用 公務員2025返信
で検索したら人事院ってのが出てきて
刑務官と入国管理員で募集してた
誰もやりたがらない仕事をおしつけて
氷河期冷遇の再現でもするのかな?+139
-1
-
80. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:11 [通報]
>>36返信
ほんと。逆に周りに勉強も就活も頑張らなかった人なんていなかったよ。みんな必死だったよ。+187
-3
-
81. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:13 [通報]
>>67返信
若者時代は見捨てられたのに今は上からも下からも搾取されてる世代だよね+131
-1
-
82. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:19 [通報]
>>1返信
氷河期世代は就活の時は当時の働いてる世代を安定させる為に採用されない・募集もしてない・契約社員やバイトの身分に甘んじるしかないって運命に従わざるを得なかった。
今、人手不足になって人手が足りない介護・土木・運輸で氷河期世代をこき使おうとしてる。
国は氷河期世代を利用しつくすつもりなんだろう。+202
-3
-
83. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:22 [通報]
>>1返信
もう更年期始まりかけてて、逆風も追い風も身が持たなさそうだから、むしろそっとしといてほしい
そして、氷河期世代だけ年金をガッツリ上乗せしてくれたらそれでもう何の文句も言いません
「氷河期対策特別年金」として支給して
もちろん、そこは非課税でお願いします+243
-3
-
84. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:23 [通報]
>>71返信
その下の世代は男女ともに正社員が前提になってるのに、氷河期のおじさんだけ上乗せは許されないだろうね。+14
-0
-
85. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:25 [通報]
>>60返信
そういうのは
上司が部下を上手く扱ったり仕事の割り振りをちゃんと出来ない
か
いわゆるやる気のある無能が集まってくる低レベルの職場
かのどっちか+8
-2
-
86. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:33 [通報]
このままだと生活保護者が急増するから政府は焦ってるね返信+47
-0
-
87. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:54 [通報]
でもこんなのあと10年もすれば還暦なのに今更どうしようもないよね返信
それより氷河期世代を支えることになる若い世代に投資したほうがいい気がする+80
-6
-
88. 匿名 2025/07/11(金) 10:34:55 [通報]
>>67返信
だよね。
ずるいって思うなと言う方が無理がある。+96
-2
-
89. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:24 [通報]
>>12返信
民間採用もだけど
公立の教員が20倍って時代+126
-0
-
90. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:28 [通報]
>>59返信
何を言ってるんだ
少子化が見えてないのか
氷河期世代が結婚して出産できなかったからこうなってんだろうに
氷河期問題って就職だけじゃないんだよ
全てが繋がってるの+129
-3
-
91. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:36 [通報]
>>9返信
今まで散々な目にあわせたんだから、老後くらいはしっかり保障してほしい+216
-1
-
92. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:46 [通報]
>>5返信
これで解決
+17
-6
-
93. 匿名 2025/07/11(金) 10:35:52 [通報]
>>47返信
だから今現在の貧困率が同じなんだって。
氷河期もリーマンも。非正規も同じだけいるし+26
-1
-
94. 匿名 2025/07/11(金) 10:36:00 [通報]
経団連に集団訴訟起こしたいわ返信
圧迫面接の上に不採用でも履歴書が返還されないとか当たり前だったから写真代金も痛かった
非正規が当たり前だから卒業後に久しぶりに会った友人とは必ず「正社員?」ってお互いの境遇を確認し合うのもお約束+95
-1
-
95. 匿名 2025/07/11(金) 10:36:11 [通報]
これで国は支援の手を差し伸べましたって実績作るためだけのものだよ返信
提案するだけでその結果どうなるかとか二の次三の次
とりあえず氷河期は困ってんだね、はいじゃあ支援するよ(困難な条件)、こんなにしてやったのに積極的に応募しなかったのは自分らだよね?じゃあ自己責任だよバイバイ
ってするためだけのロード固めてんだよ
世間は最初同情的でもここまでしてもらって氷河期ワガママじゃない?ってなる、実際このトピでも
そしたら政府の狙い通りで、上からも下からも疎まれて氷河期は死ぬ+90
-1
-
96. 匿名 2025/07/11(金) 10:36:53 [通報]
親の苦労を見ていたZ世代たちは子供を欲しがらない返信+56
-0
-
97. 匿名 2025/07/11(金) 10:36:57 [通報]
>>17返信
ホームページがない会社は、面接希望どころか会社案内すらハガキとかメールで依頼しないともらえなかったよね…。
依頼した会社案内が届いたと思ったら、「弊社の来年度の採用は男性のみ(若干数)の予定です」って紙が挟まれてたの今も覚えてるわ。
専門の技術職を希望して、大学もそれに関係する学科を選んでたんだけど、その会社だけでなく女性は受験すらさせてもらえない会社が結構あったなぁ。+163
-0
-
98. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:08 [通報]
>>44返信
ふざけてるよね
今更すり寄ってこないでほしい
あの時教員になれなかったの今でも恨んでる
もう私46だよ遅すぎなんだよ
+165
-1
-
99. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:19 [通報]
>>90返信
少子化は70年代後半から始まってます。
+7
-2
-
100. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:23 [通報]
>>71返信
給与上げるも何もそもそも半数が正社員採用されなかったんだから給与上げるもへったくれもない
高齢者の雇用よりも新卒採用を優先してればよかっただけ+46
-0
-
101. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:36 [通報]
政府、氷河期世代にカキ氷を支給します。返信+1
-8
-
102. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:46 [通報]
派遣に流れて結婚できなくなってしまって自己肯定感も下がり、そして自己責任と下の世代に蔑まれるし、可哀想な世代だよ返信
しかも自由な働き方って謳い文句で派遣進めたの政府だから+105
-3
-
103. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:49 [通報]
氷河期世代の未来予想図返信
参政党が議席を増やす→社会保障費カット→医療費削減→病院じゃなく海外旅行→延命治療は自費、払えないとアーメン+2
-9
-
104. 匿名 2025/07/11(金) 10:37:56 [通報]
40代後半でしょ返信
もう手遅れだよ+66
-1
-
105. 匿名 2025/07/11(金) 10:38:03 [通報]
>>63返信
今どきポスターなんて選挙以外作らない
印刷会社も青色吐息だよね
こうやって意中の印刷会社が延命するためだけに
役人て政策決めてポスター制作を外注してるんじゃないかって思っているよ+35
-0
-
106. 匿名 2025/07/11(金) 10:38:30 [通報]
>>94返信
履歴書返還されないのは今の就活生でも同じじゃないかな?+4
-6
-
107. 匿名 2025/07/11(金) 10:38:36 [通報]
波平の月給返信+57
-1
-
108. 匿名 2025/07/11(金) 10:38:53 [通報]
>>17返信
横、それなのにガルちゃんでも「何で辞めたの?今正社員で働いてないのは自分が悪いんでしょ」みたいなコメントあるよね…
+212
-3
-
109. 匿名 2025/07/11(金) 10:38:55 [通報]
氷河期世代だけど、自分が高校生の頃は建設業もほぼ採用がないって就職担当の先生が嘆いてた。返信
今は建設業の人手が足りないって聞いたけど、氷河期世代がちゃんと採用されてたら今頃、ベテランになって若手育成にも一役買ってた頃だろうにと思う。+148
-0
-
110. 匿名 2025/07/11(金) 10:39:56 [通報]
私も氷河期世代。この世代にしかわからないこと沢山ある。返信
今の世代の人にいうと引かれるだけだから、同じ世代の人としかこういう話はしない。
中学も高校も1学年に8クラスあった、子供が多い時代だったから、そりゃ大事にされないよね。今とは真逆だよ。+143
-0
-
111. 匿名 2025/07/11(金) 10:39:57 [通報]
教員が足りないとか聞くとバカなんじゃないかと思うよ返信
当時あんなに採用しなかったくせに+162
-0
-
112. 匿名 2025/07/11(金) 10:40:04 [通報]
>>59返信
男女関係なく仕事が出来る人をちゃんと評価してあげれば良かっただけだと思うよ
今まで従業員を安く使い倒して来ていて
それを自分は仕事が出来ると勘違いしてる上層部が多いのが問題
日常的に100%のパワー出してたら余裕がないので+αが出るわけないのに
それで会社が回ってると勘違い
人員削減してそれを+に無理矢理変換することで+αが出てない事を誤魔化して来てる上層部が多い+66
-1
-
113. 匿名 2025/07/11(金) 10:40:15 [通報]
バイトから正社員になれるという詐欺求人が横行していた時代返信+101
-1
-
114. 匿名 2025/07/11(金) 10:40:18 [通報]
>>49返信
今は割と簡単に転職できるから別のところで働いてると思いますよ+58
-5
-
115. 匿名 2025/07/11(金) 10:40:35 [通報]
>>42返信
選挙前だし、この世代の人口多いから取り込みたいんじゃない?
1党が対策~と言い出したら他党もなんかしないと!みたいな。+97
-0
-
116. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:21 [通報]
>>109返信
現業はどこもベテラン世代がごそっといなくて残った高齢者と若手だけでどうにか回してるっていうね
そらインフラも崩壊するわ+65
-0
-
117. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:36 [通報]
>>4返信
頑張ったところで就職枠なかったもんな
例年数百人を採用してた業界で、
今年の新卒女子の採用はありません!って言われて個人の努力でどうにかなるのなら教えて欲しい。+317
-1
-
118. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:40 [通報]
>>62返信
本当に?夫が京大法学部だけど、友達は大手ばっかり、もしくは弁護士だよ 教授になってる人もいる
女子はわからないけれど…
+3
-42
-
119. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:42 [通報]
>>1返信
あはは。
将来生活保護受けさせない為の布石のおためごかしでしょこれ。
+86
-1
-
120. 匿名 2025/07/11(金) 10:41:48 [通報]
>>106返信
今って個人情報がどうとかで希望したら返さなきゃいけないんだっけ?
あと証明写真も昔は2枚で千円だったけど今はアプリokで300円で8枚くらいあるよね。
用紙も安いし+49
-0
-
121. 匿名 2025/07/11(金) 10:42:11 [通報]
>>85返信
上司が指導すると泣いて暴れる人、何回指導しても言うこと聞かないで活動する無能タイプの人、同じような思想の人同士で集まって徒党組む人、を若手が冷めた目で見てる…
でも年上に対して注意もできないし+2
-3
-
122. 匿名 2025/07/11(金) 10:42:33 [通報]
>>18返信
私まさにリーマン世代なんだけどこれ言うとマイナスなの辛いよね
データで見ると一緒か氷河期より酷いのに震災もあったし
人数も違うしその後すぐ売り手市場だったからかなあ
日本では最強の新卒カードを潰されたのに+41
-21
-
123. 匿名 2025/07/11(金) 10:43:42 [通報]
うちのお局とか上司ムカつく人何人かいるけど、あの人達氷河期世代だからそれで大企業に長年勤めて今に至るって凄い人達なんだな。。返信+12
-0
-
124. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:03 [通報]
>>118返信
>>19
>>36+5
-12
-
125. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:46 [通報]
超氷河期世代夫婦だけど世帯年収1500万円になった。全て自分で考えてその都度動いてきた。支援された記憶は全くない。時代が違かったらもっと簡単に年収も上がってたと思う。返信+7
-24
-
126. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:53 [通報]
>>25返信
わかるよ。
私の周囲で大手企業に内定した人達は縁故採用が殆ど。あとは両親揃って実家が分譲で親の職業も社会的地位が高い人だった。
そうした人達に「あなたみたいになりたくない」とバカにされ続けた。
面接の質問内容も応募者本人の能力に対する質問ではなく、実家や親のことしか質問してこない。+140
-2
-
127. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:19 [通報]
>>122返信
わかる。苦労してた友達わりといたけどね。
たしかに転職や第二新卒って選択肢は広がったけど、新卒カードを潰されたのは同じだよね。+36
-1
-
128. 匿名 2025/07/11(金) 10:45:39 [通報]
言うて女性はまだマシなんじゃないの返信
氷河期世代の先頭集団の女性は、ちょっと年上のバブル世代男性と結婚してシレッと専業主婦やってるでしょ
要領悪い人は無理に正社員目指そうとして婚期も逃し、非正規沼にハマってるかもね+9
-34
-
129. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:12 [通報]
給料倍にしてくれよ返信
年金も倍にしてよ
+35
-1
-
130. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:29 [通報]
>>19返信
バブル2.48ってどこ情報?
最高で1.46でしょ+8
-0
-
131. 匿名 2025/07/11(金) 10:46:44 [通報]
>>38返信
S54年(1979)生まれ46歳だけど、最も多くこの年代が産んだ年齢ってのが28歳。私もそう。
子どもはもう18、大学受験生だわ+145
-2
-
132. 匿名 2025/07/11(金) 10:47:38 [通報]
>>7返信
うちの旦那氷河期だけど900万だよ
高卒だけど+11
-95
-
133. 匿名 2025/07/11(金) 10:47:49 [通報]
>>104返信
40代どころか50代前半からよ…+33
-1
-
134. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:05 [通報]
>>122返信
本当大変だった
マーチレベルの人たちが中小ブラック企業に行かざるを得なかった
氷河期の人たちはたくさんいるから社会に与える影響も大きいけど、リーマン世代は少ないから見向きもされない
ほとんどの人に忘れ去られてる+72
-1
-
135. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:22 [通報]
>>128返信
そうそう。そもそもワーママやら保育園の子たちを可哀想と言ってた側なのに、そっち側に行きたかった訳ないじゃん。+4
-4
-
136. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:28 [通報]
>>130返信バブル経済期1991年入社の新入社員座談会から当時と今の就活を比べてみた | マイナビキャリアリサーチLabcareer-research.mynavi.jp今から約30年前、大学生の就職状況は極めてよかった。当時、マイナビが取引先向けに無料配布していた「月刊コミュニケーション」の1991年8・9月合併号で「社会人一年生座談会」という特集記事が掲載されている。この座談会に出席した5人の話をもとに、「過去最高の求...
+0
-3
-
137. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:30 [通報]
>>10返信
人口が多い団塊ジュニア世代が氷河期世代と丸かぶりで、「まともに支援すると財政難になるからギリギリまで見て見ぬふりをしてきました」が正解なのにね
本当なら団塊ジュニア世代が第三次ベビーブームを起こすはずだったのに、出生数は山が生じることなく年々右肩下がり+131
-1
-
138. 匿名 2025/07/11(金) 10:48:49 [通報]
>>114返信
だといいんだけどね
最近の若い子ってお坊ちゃんお嬢ちゃん系が多くて
褒めて育てるとかで叱られ慣れて無くて挫折を知らないから
一回道を踏み外すとポキっと折れて終わってしまう子が多い印象なので+31
-16
-
139. 匿名 2025/07/11(金) 10:49:54 [通報]
>>98返信
教師になりたくて免許取っても正規の枠がなくて、代用教員とかで短い期間、悪い条件でこき使われて、社会保険にも入れてもらえなかったという知人の息子さんの話聞いたことあるわ。公立学校を運営する地方自治体がそんな姿勢だったんだからひどいわ。+89
-0
-
140. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:02 [通報]
>>87返信
年金も安いからねこの世代+13
-0
-
141. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:20 [通報]
>>128返信
15歳で出産したヤンキーが働かないバブル世代と結婚して家庭崩壊してるのは知ってる
私の場合は当時まだ20歳こえたくらいだからなあ
結婚考えてないわ+3
-1
-
142. 匿名 2025/07/11(金) 10:50:25 [通報]
>>34返信
氷河期のころ、バブルはせいぜい30代で決定権はない
氷河期を切り捨てることを決めてたのは団塊世代+69
-0
-
143. 匿名 2025/07/11(金) 10:51:45 [通報]
>>87返信
若い世代って投資してもすぐ仕事辞めるし学校も辞めるよね
給料高くなってもすぐ辞めるのよ+31
-2
-
144. 匿名 2025/07/11(金) 10:52:44 [通報]
>>18返信
わい氷河期世代でリーマンなんやが
(院卒)+2
-3
-
145. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:14 [通報]
>>14返信
本来は景気の良いときにお金貯めて、景気悪いときに積極財政するのが国の役割なのにその逆をやったからね。
+95
-0
-
146. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:34 [通報]
>>87返信
老人の年金減らして若者に回して
現役からは取らないで+24
-4
-
147. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:37 [通報]
>>101返信
やってる事、マジでそんな感じ+15
-0
-
148. 匿名 2025/07/11(金) 10:53:47 [通報]
>>143返信
今は一社にしがみつく時代じゃないしね
同じ会社で頑張って毎年少しずつ昇給するより転職でキャリアアップ目指すのが普通になりつつある+18
-0
-
149. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:00 [通報]
>>9返信
少なそうじゃなくて
少ないの確定なんだよな+66
-0
-
150. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:28 [通報]
>>98返信
教員不足です!って、現在散々騒がれているけれど。氷河期世代で優秀な教員志望の人達が教員になろうとしていた時代に採用枠が殆どなくて、他業種に行かざるを得ない状況を沢山目撃してきたから、何を今更?と思うよね。+150
-1
-
151. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:30 [通報]
>>148返信
1社にしがみついてないと退職金しょぼくなるけどね+20
-0
-
152. 匿名 2025/07/11(金) 10:55:39 [通報]
>>8返信
安楽死券あったらいいなとは思う。
せめて迷惑かけずに死にたいって気持ちは汲み取ってもらえませんかねぇ…+96
-11
-
153. 匿名 2025/07/11(金) 10:56:32 [通報]
>>151返信
今退職金ないところ多いよ
退職金なしでその分を給料に加算してますってところ+29
-0
-
154. 匿名 2025/07/11(金) 10:56:35 [通報]
>>146返信
昼からファミレスで飲んだくれてる
爺さんいるよね。しかも複数人
私、最後に呑んだのいつだろ+22
-0
-
155. 匿名 2025/07/11(金) 10:56:49 [通報]
>>15返信
ネットがあったら変わってたかもね
圧迫面接とか今だったら確実に炎上してる
団塊の世代が退職するまでは、
使い捨て人材はいくらでもいると
思われてたよ
+195
-1
-
156. 匿名 2025/07/11(金) 10:57:17 [通報]
>>131返信
知り合いの1979の子供も今年18やわ+11
-2
-
157. 匿名 2025/07/11(金) 10:57:27 [通報]
もう子育てもひと段落してるから、昨今の子育て支援の恩恵も受けてないしね返信+48
-0
-
158. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:26 [通報]
日本人には冷たく外国人には甘々な国が日本です返信+38
-0
-
159. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:33 [通報]
>>46返信
せめてもの抵抗で自公には入れない+56
-1
-
160. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:50 [通報]
>>1返信
この世代に比べたら若者の「生活が苦しい」は甘えレベルだよね+87
-5
-
161. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:53 [通報]
>>116返信
人手不足すぎて
ベテランがやめられない
びっくりするほど高齢の人がいる現場あり+29
-0
-
162. 匿名 2025/07/11(金) 10:58:54 [通報]
>>150返信
ワイの知り合いでストレート教員になった子は医学部も余裕だったと思うほどの高スペやな
高2で英検準1とかとって新聞きてたし+24
-0
-
163. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:31 [通報]
え、てことは氷河期世代の人たちって働きたかったの…?返信
ほんとに?
稼ぎのよい男性が少なくなったじゃねーか!の怒りであって、自分が働きたいわけではないんじゃないの?+5
-28
-
164. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:33 [通報]
>>7返信
今の給与体系はボーナス無くして基本給を上げると聞いたけど
基本給も上げてボーナスもあるなら良いよね+131
-0
-
165. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:43 [通報]
>>154返信
暇そうで裕福そうなジジババみると腹が立つ
混んでる病院でおしゃべりしてるジジババにも殺意湧く
少子化問題なんて氷河期の私が子供の頃から言われてたのに何も対策せず優雅に生活してきて問題先送りにしたジジババにムカついてる
逃げ切ろうと思うなよ+73
-5
-
166. 匿名 2025/07/11(金) 11:00:44 [通報]
>>151返信
一部の企業を除いて昭和世代のような退職金なんて用意されていないよ
ないとこ多いし
あっても雀の涙+26
-0
-
167. 匿名 2025/07/11(金) 11:01:50 [通報]
就職したくても出来ない状態にするって人権侵害だよね返信
+64
-1
-
168. 匿名 2025/07/11(金) 11:02:04 [通報]
>>115返信
氷河期の恨みは筋金入りに深いから目先ににんじんぶら下げられても通用しないと思うんだよね+111
-1
-
169. 匿名 2025/07/11(金) 11:02:04 [通報]
>>63返信
その分を貯金しとけって、氷河期支援のために
それやってしまうと中抜き出来ないからだろうね。+16
-0
-
170. 匿名 2025/07/11(金) 11:03:45 [通報]
>>15返信
政治家は人口多い氷河期世代に媚びてきてる
今の高齢者亡くなったら次は氷河期狙ってばら撒くと思ってる
氷河期対策には騙されない
+151
-3
-
171. 匿名 2025/07/11(金) 11:03:53 [通報]
>>28返信
自分たちの今の生活や安定した将来を守るために、大嵐の時に自分以外の世代を人柱にしておいて、大嵐が過ぎたら『人柱にされた人たちの犠牲の上に今の自分の生活がある』という認識を持たず、『あいつらは勝手に人柱になったんだ』『今の生活は自分が実力で手に入れたものだ。人柱なんて関係ない』だもんね。
【こんなクソみたいな国家、最速で滅べばいい】
としか思わんわ。
願わくば、生きてるうちにこの国が滅ぶ姿を見たいとすら思ってるわ。+84
-5
-
172. 匿名 2025/07/11(金) 11:04:32 [通報]
>>136返信
そこの調査だと1999年の求人倍率は0.99
なんで半分にするの?+7
-0
-
173. 匿名 2025/07/11(金) 11:04:56 [通報]
>>157返信
受験も人数多くて苦しかった
詰め込み教育、校則厳しい、競争激しい
就職難
今ほど出産時の援助なし
子育て期ずれてて高校無償化関係なし
子育て期ずれてて給食費無償化関係なし
我ながらため息+68
-1
-
174. 匿名 2025/07/11(金) 11:05:04 [通報]
棄民世代返信
低所得のまま
未婚者の増加
少子化の悪のスパイラル
日本崩壊へのシナリオ
+8
-0
-
175. 匿名 2025/07/11(金) 11:06:11 [通報]
>>163返信
今の生活に不満だらけの人間がタラレバ言ってるだけでしょ
あの時就職できてたらーもっといい会社に行けてればーって+6
-18
-
176. 匿名 2025/07/11(金) 11:06:14 [通報]
>>171返信
でも国が滅んだら今よりもっと現状が苦しくてなるんですよ+2
-21
-
177. 匿名 2025/07/11(金) 11:06:43 [通報]
>>25返信
あー、氷河期トピでもたまに見かけるよねそういうレス。
最初は不本意な就職でもITバブルの頃のちょっと景気がいい時に転職して上手くいって「今まで何してたの?」って他の不安定な立場の氷河期をディスるパターン。そういう人もいるんだろうけど、実際どのくらいの割合なんだろ?+114
-4
-
178. 匿名 2025/07/11(金) 11:06:51 [通報]
>>5返信
いつもの党かよ
その毎月十万の財源はどこにあるんだ?+17
-6
-
179. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:30 [通報]
>>57返信
それは出身校によるのかな。
40代後半で辺りを見回しても非正規のままの人って少なくない?
派遣でも能力が買われれば正社員採用の声が掛かるし、派遣でも資格取ったり就活したりして、何やかんやでどこかのタイミングで正社員になっている。+5
-46
-
180. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:33 [通報]
今以上にブラック企業が好き勝手をやっていて、ようやく就職ができても酷い企業だったり、正規雇用以外だったり。返信
酷いパワハラ被害に遭って、若い頃にメンタルを破壊されてから回復せずに壊れてしまった人も居た。相談先も殆どなく、周囲の大人も無理解で本人の頑張りが足りないと追い詰めて八方塞がりの状況の人も多かったと思う。+30
-0
-
181. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:49 [通報]
>>168返信
役人サイドもそれ十分理解していて分かっていてわざとやってると思う
あの人達って仕事しているふりしないでぼーっとしていると
予算カットな
ってされるから
それが組織防衛上死ぬことの次に嫌なことなので
「やってるふりしているだけ」という仕事をすることに関しては超一流
そういえばふと思い出したけれど
プレミアムフライデーとかどうなっちゃったんだっけ?+27
-1
-
182. 匿名 2025/07/11(金) 11:07:58 [通報]
手は差し伸べてくれたよ。それに乗っかるか乗っからないか。おかげで今の生活があるよ返信+3
-14
-
183. 匿名 2025/07/11(金) 11:08:05 [通報]
>>175返信
だよね。働きたくないから結婚したけど、結局パートとかしてて、時代や社会のせいにしてるよね。
時代がちがったらバリバリ稼げてたとでも言いたいんだろうか。
そんなに行き着く先に大差ないとおもうが。+6
-23
-
184. 匿名 2025/07/11(金) 11:08:13 [通報]
>>7返信
うちは数年前に閉店して、転職したからまた初任給からスタートになったよ。
で、昇給すると手当から減額になるんで、延々と収入はかわらないというクソシステム
500行くかいかないかってとこだな。
+107
-2
-
185. 匿名 2025/07/11(金) 11:09:44 [通報]
>>70返信
就活すらできずに自殺って、どんな状況なの?プラスが多いけど、そういったニュースってあった?
どこからの情報何だろう。+5
-44
-
186. 匿名 2025/07/11(金) 11:09:46 [通報]
>>179返信
第二新卒が作られた時、資格を取得してエージェント会社をどうして正社員になれたよ
リーマンとかいろいろあったけど、結婚できてパートでやってけれるから。あの時が分岐点だと思ってる+3
-10
-
187. 匿名 2025/07/11(金) 11:11:30 [通報]
コンビニのバイトですら学歴で落とされてたからね…返信+9
-1
-
188. 匿名 2025/07/11(金) 11:11:38 [通報]
>>176返信
勝手に苦しんどけよ。+20
-1
-
189. 匿名 2025/07/11(金) 11:12:27 [通報]
>>186返信
そういった機会もあったよね。氷河期のせいで今があるとタラレバ語っている人って、結局何もやっていない印象がある。+5
-21
-
190. 匿名 2025/07/11(金) 11:12:39 [通報]
>>1返信
無理くり働いたとしても子どもを預ける保育園すらなかった世代だからね
一昨日あたり保育園の倒産って聞いてやるせなかったわ
保育士さんが不足してるってのもあるけど今うちの自治体は定員割れしまくってる
今中学生のうちの子保育園入れなくて月8万払ってアパートの一角でやってた保育ママってのに預けてた+51
-1
-
191. 匿名 2025/07/11(金) 11:12:42 [通報]
>>78返信
農業・土木は人によっては、今の居住地からお引越ししないといけない人いるね。
家族がいる人は無理そう。+28
-0
-
192. 匿名 2025/07/11(金) 11:13:08 [通報]
教員になりたくて採用目指して頑張ってたのに採用枠全然無くて普通の会社員になった返信
今更教員足りません、免許持ってる人ぜひ!と言われてもふざけんな!としか言えない+55
-0
-
193. 匿名 2025/07/11(金) 11:13:57 [通報]
>>76返信
北海道の田舎だからこれでもそこそこ貰ってるほうなんだよね+6
-0
-
194. 匿名 2025/07/11(金) 11:14:27 [通報]
もう頑張って生きるのに疲れたし、この消化試合みたいな人生を終わらせたいよ返信
安楽死させて欲しいって本気で願ってる+10
-3
-
195. 匿名 2025/07/11(金) 11:15:17 [通報]
>>114返信
そこでもまた合わないからすぐに辞めたらを繰り返したら3社目くらいからは地雷人材っぽくて敬遠されたりとかしそうではない?
全員がうまく2社目で自分に合う会社に就職し直せるわけではないだろうし+40
-2
-
196. 匿名 2025/07/11(金) 11:15:49 [通報]
なんかもう疲れてきて、ベーシックインカムっていいんじゃないか?って思い始めてる返信
別に働かないってわけじゃないけど+11
-1
-
197. 匿名 2025/07/11(金) 11:15:58 [通報]
>>57返信
mixi全盛の15年くらい前にmixiのコミュニティで知り合った氷河期世代の人達、特に女性は圧倒的に非正規が多かった
+64
-1
-
198. 匿名 2025/07/11(金) 11:16:28 [通報]
その世代の従姉妹のお姉ちゃんは、短大出て派遣して定期的に長期で海外旅行行きたいから、って若い頃は自由に働いてます!って感じだったよ。返信
で、27くらいでサクッと結婚して子供二人、子供がちょっと大きくなったらパート。
別にこんな感じで不満持ってない人も多いと思うけどね+5
-12
-
199. 匿名 2025/07/11(金) 11:16:37 [通報]
>>9返信
20代の頃はフリーターor無職でしたって人も多いだろうしな+74
-1
-
200. 匿名 2025/07/11(金) 11:18:11 [通報]
>>176返信
さすがに笑うわ。
将来への出発口を塞がれて、人生を奪われた氷河期世代に対してさんざん言ってきたじゃん。
『あなたの人生が苦しいのは、あなたの自 己 責 任』って。
国が滅ぶのは国の自 己 責 任だよ。
どうせ野垂れ死にさせられるんなら道連れにしてやるわ。+71
-6
-
201. 匿名 2025/07/11(金) 11:18:29 [通報]
>>179返信
そもそも氷河期でも30代には9割が正社員になってたんだよね
女性は約半数だけど、それほとんど既婚者だから
氷河期は正社員になれず非正規が多い!って騒いでるけどほとんどがパート主婦w+8
-32
-
202. 匿名 2025/07/11(金) 11:18:56 [通報]
>>42返信
氷河期世代って子ども中高大生あたりが多いから消費力も強いと思うんだよね 支援金もらってもタンス預金なんて絶対しないから社会効果もあると思うんだけど+31
-2
-
203. 匿名 2025/07/11(金) 11:19:20 [通報]
>>25返信
分かる
運良く勝ち組のまま来た氷河期世代当事者は
選民思想強すぎてもはやネオナチレベルのこと平気で言ってる印象+128
-4
-
204. 匿名 2025/07/11(金) 11:19:59 [通報]
>>25返信
このスレ見てるとまさにそうだね+45
-2
-
205. 匿名 2025/07/11(金) 11:20:37 [通報]
>>2返信
農家の人に失礼。+111
-0
-
206. 匿名 2025/07/11(金) 11:21:45 [通報]
>>189返信
何を努力してきたの?っていうとだんまりするのが共通
横+4
-14
-
207. 匿名 2025/07/11(金) 11:22:39 [通報]
>>179返信
そんなわけない
それが事実なら氷河期の老後が社会問題になってないから+30
-1
-
208. 匿名 2025/07/11(金) 11:22:54 [通報]
氷河期世代って皆が優秀なのに不遇だったとでも言いたいのかね。返信
今の時代生きてたって、使い物にならない人は稼げないだろうし、結婚したら辞めるものって時代だからこそ自己肯定感保ててるような人も多いと思うけど。+4
-19
-
209. 匿名 2025/07/11(金) 11:23:09 [通報]
>>25返信
私日東駒専だけど就活めちゃくちゃ苦労したって書き込んだら「そら日東駒専レベルなら当たり前ww」って書かれた
選民意識すごいわ 社会のキーパーソンにならないでほしい+117
-3
-
210. 匿名 2025/07/11(金) 11:24:23 [通報]
>>36返信
誰でも名前を知ってるような大企業でも
新規採用数ゼロの年まであったくらいだもんなあ
恐れ慄くわ+130
-2
-
211. 匿名 2025/07/11(金) 11:24:23 [通報]
>>200返信
いや 私も氷河期世代なんですが
道連れにしてやるという発想はなかったわ
そういう風に考えてるんだね、社会勉強になりました+2
-14
-
212. 匿名 2025/07/11(金) 11:24:42 [通報]
でも、結婚しない自由もあるとか結婚は地獄だとか散々言っておきながら、クレヨンしんちゃんみたいな家庭が理想なのにそれができないのは国が悪い!とか言うのは何の冗談かとは思う返信
結局、結婚したいのかしたくないのかどっちのんだよ+10
-3
-
213. 匿名 2025/07/11(金) 11:25:18 [通報]
>>212返信
働きたいのか働きたくないのかも、結局どっちなのよ。
+3
-0
-
214. 匿名 2025/07/11(金) 11:26:01 [通報]
>>205返信
氷河期世代の方にもね。政府のせいで人生を狂わされたのに今さら人手不足て穴埋め要因にさせるとか失礼過ぎる。+78
-2
-
215. 匿名 2025/07/11(金) 11:26:16 [通報]
バカにするのは別にいいけど今の若者が氷河期と同じ状況で対応されてみろって返信
速攻で引きこもりか飛び降りだろ+54
-1
-
216. 匿名 2025/07/11(金) 11:26:54 [通報]
>>213返信
私は本当は大企業でバリバリ働き出世していくの能力があったのに、時代のせいで専業主婦やパート主婦になることを余儀なくされた
ということにしておけるのが理想なんじゃない?+8
-4
-
217. 匿名 2025/07/11(金) 11:27:35 [通報]
>>216返信
ほんとにこれだと思う。
自己評価高いよねw
+5
-9
-
218. 匿名 2025/07/11(金) 11:27:45 [通報]
>>10返信
氷河期世代とは 1993年以降に新卒で就職活動をした人を指し 団塊ジュニア世代 が 1学年200万人超え1971年から74年生まれを指す
私も1973年の4月から1974年3月までの過去一番人口が多かった学年でさらに大卒や短大卒になると 超氷河期に突入していたので本当に 就職はカオスだった
でも団塊ジュニア世代は高卒ならギリバブル世代になり高卒で就職していた人は大量採用で楽に就職できてたから高卒だった団塊ジュニア世代は割と普通に就職できているんだよね
まあとにかく 少子化が進んで国は子供をもっと作れ作れと言っているがたくさん作られすぎた世代が見捨てられ 悲惨な人生を送ることになったことを踏まえると多産なんか何一ついいことはない
結局たくさん多すぎたから 使い捨て 非正規 ブラックでも働くしかなかった 氷河期世代
今は氷河期世代 トータルの半分未満の人口 しかいなくなってしまったのでより給与の高いところにしか 人材が回らず仕方なく給与を高く ホワイトにしないといけなくなっただけでもし 団塊ジュニア世代 の氷河期世代が最初から人数が少なければこんなことにはなっていなかった+92
-1
-
219. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:07 [通報]
>>166返信
うちは定年まで勤めて1千万くらいだわ
めっちゃ多いわけじゃないけど結構でかい+3
-2
-
220. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:36 [通報]
>>171返信
満洲引き上げの際、身を挺した女性への帰国後対応見てもこれがこの国の流儀
+32
-1
-
221. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:37 [通報]
>>2返信
農業なんてやりたがらない+2
-8
-
222. 匿名 2025/07/11(金) 11:28:56 [通報]
>>1返信
新入社員が30万越えで初月給もらって
自分は手取り15万とかってきいたことある
そして新入社員は、ちょっと気に入らないとさっさと辞める
+32
-1
-
223. 匿名 2025/07/11(金) 11:29:14 [通報]
>>215返信
当時は入社前の面接からパワハラ全開だったしね+31
-0
-
224. 匿名 2025/07/11(金) 11:29:39 [通報]
ちらねーよ返信
こっちも氷河期生まれ 1980年生まれ
だからなんだよ てめーの努力、才能でどーにでもならないのあの時でもわかってたじゃん
コネとか必要なの あたいは教授と仲良くなって頼んだよ 社外取締役になってる会社にぶち込んでくれと あたい、上の人、偉い人と仲良くなれるから
あとさぁ、30年間なにしてたんだよ
あたいは、起業して会社の社長だよ
ここに車の運転席、時計、海外旅行upしてるがなw
文句あんなら国会に暴動起こしゃいいじゃん
シナ人、暴動起こしたりデモしまくってんじゃん
なんか影でごちゃごちゃいってたからこの現状じゃん
人生おわこんなのだろ すりゃいいじゃん
あたいはやんないけど+1
-18
-
225. 匿名 2025/07/11(金) 11:29:56 [通報]
>>200返信
少子化も自己責任だし
今教師いないのも人手不足も自己責任だよね+42
-0
-
226. 匿名 2025/07/11(金) 11:30:39 [通報]
氷河期が子供産まなかったおかげで今採用難になり、結果氷河期がリストラされずに済んでいる返信
つまり産まなくて正解だったって事+34
-0
-
227. 匿名 2025/07/11(金) 11:31:19 [通報]
>>215返信
引きこもりか飛び降りが激増したら、速効で社会問題化するから、わりとすぐ環境改善されそう
氷河期世代みたいに、ひどい扱いされても中途半端に耐えてしまうのが一番良くなさそう+20
-2
-
228. 匿名 2025/07/11(金) 11:31:24 [通報]
>>217返信
自己評価めっちゃ高いよね
氷河期は優秀な人多いとかさw
婚活女性はきれいな人ばっかり、男は変なのしかいないけどって言ってる当事者に似たものを感じる+5
-16
-
229. 匿名 2025/07/11(金) 11:32:17 [通報]
>>209返信
でもそういう書き込みしていた人が
その後も人生謳歌できたかはどうかは知る由もないよね
事業が失敗して破産とか離婚とかリストラとか
生きていればいろいろと不確定因子にぶち当たるだろうからなあ
たまたま一時的に人生でいいときがあったからといってイキるのは控えたいものだよね
ブーメランて言葉もあるし
自戒を込めて
+37
-2
-
230. 匿名 2025/07/11(金) 11:32:36 [通報]
>>228返信
そこまで勘違いし続けてそのまま人生終えられるって、ある意味超幸せだよね
実はそんなに絶望感感じてないんじゃないだろうか+3
-8
-
231. 匿名 2025/07/11(金) 11:32:39 [通報]
>>207返信
なんとかして無かったことにしたいと言う圧が事の深刻さを表してると思う+17
-1
-
232. 匿名 2025/07/11(金) 11:32:40 [通報]
>>30返信
ここは氷河期の同窓会トピなの?違うでしょ?+5
-18
-
233. 匿名 2025/07/11(金) 11:33:09 [通報]
>>8返信
安楽死は自殺の道具じゃないから+30
-13
-
234. 匿名 2025/07/11(金) 11:33:17 [通報]
>>78返信
中年以降で肉体労働強いるなんて、まるで奴隷扱い。
そろそろ怒ったほうがいい、絶対いまの自民公明を与党から引きずりおろす!
選挙に行ってなさそうな人へ声を掛けて、目覚めさせよう!+126
-3
-
235. 匿名 2025/07/11(金) 11:34:01 [通報]
>>9返信
先日全ての世代で1番現時点での金銭周りが酷いという統計の記事を見たな
つまりその時代がいかに問題が起きていたかよくわかってしまう
+62
-0
-
236. 匿名 2025/07/11(金) 11:34:29 [通報]
氷河期世代が、学生運動してた世代くらい暴れ回っていたら社会は変わっていたんだろうか返信+10
-0
-
237. 匿名 2025/07/11(金) 11:35:18 [通報]
>>215返信
んなもん無理っしょ
あの、製品、サービスにも甘え顕著な現れてるし
まぁいいんだよ そのうち、大企業といえど、墜ちてくるから 優位性ないもん
あと、10年ぐらいで終わるから まぁ、その時だね
+4
-1
-
238. 匿名 2025/07/11(金) 11:35:20 [通報]
>>78返信
はたして、そんな政府を支持するだろうか?+51
-0
-
239. 匿名 2025/07/11(金) 11:35:31 [通報]
>>124返信
いやいや、元コメさんが京大限定で話してたからだよ
全体として厳しかったのはわかるけど、就職できてる人たちはいる訳で
特に当時は今より学歴×男性有利だったんだし
+1
-13
-
240. 匿名 2025/07/11(金) 11:35:46 [通報]
>>8返信
どさくさに紛れて安楽死ぶちこむ工作員うぜえ+18
-19
-
241. 匿名 2025/07/11(金) 11:36:14 [通報]
>>8返信
前半は賛成!
後半の安楽◯については、氷河期世代が老後になった時に、制度を自民がジャンジャンと悪用しそう(◯ぬように仕向けそう…)+51
-5
-
242. 匿名 2025/07/11(金) 11:36:25 [通報]
>>176返信
それは支配者側の話で、庶民には関係ない。意外と。+7
-0
-
243. 匿名 2025/07/11(金) 11:36:50 [通報]
>>228返信
結局、扶養内パートに収まるしかない人もいるだろうし、それが幸せって言う人もいるじゃん。
保育園の子供やワーママをボロカスに叩いてた人達が、働きたかったわけもないし、どんな支援をして欲しかったのかね+8
-1
-
244. 匿名 2025/07/11(金) 11:37:34 [通報]
>>35返信
謝罪されてももし毎月お金配られても自民に投票するつもりはない+115
-1
-
245. 匿名 2025/07/11(金) 11:37:41 [通報]
>>39返信
家も買えなかった、貯金もない、扶養して貰えそうな親族(子供)もいないで生活保護受給のハードル低そうだよね。なんか氷河期が受給申請する時はすごい速さで条件改定とかされそうだけど...+83
-2
-
246. 匿名 2025/07/11(金) 11:38:34 [通報]
>>221返信
始めに土地とか農機具を用意したり、作物の作り方(家庭菜園ではないから商品にできるものを作らないといけない)を学んだりとかここをクリアできたら農業を考えられる人いるのかもよ
ゼロから農業って普通の会社に就職して働くよりも難しそうな気がする+10
-1
-
247. 匿名 2025/07/11(金) 11:40:44 [通報]
>>170返信
もうその頃には日本が中国に支配されて、年金もたいしてもらえず、奴隷のように働かされ搾取される。
平野雨龍さんの主張は過激だけど、それくらい私たちは平和ボケしていたと思う。
+59
-0
-
248. 匿名 2025/07/11(金) 11:42:00 [通報]
>>25返信
氷河期の子供はそんな親の背中見て育った子供が多いって言うのが怖い
数年後とんでもないモンスターが社会に出そう+65
-0
-
249. 匿名 2025/07/11(金) 11:43:32 [通報]
>>132返信
お、そうかそうか。+28
-0
-
250. 匿名 2025/07/11(金) 11:43:33 [通報]
>>16返信
公務員試験受けられるの良いじゃん!
アピールできるネタもあるし論文も得意だけど年齢制限だけされてて受けられなかったのがつらかった
子供産み終わったので、来年度受ける予定でいるよ
ギリギリ氷河期の年齢なので氷河期支援はとてもありがたい+8
-19
-
251. 匿名 2025/07/11(金) 11:43:45 [通報]
>>2返信
そういう話じゃないんだよ…+82
-1
-
252. 匿名 2025/07/11(金) 11:44:29 [通報]
>>7返信
まあ今とは物価違うしね。税金取られるのも今より半分くらいだったと思う。+4
-26
-
253. 匿名 2025/07/11(金) 11:44:40 [通報]
氷河期世代だけどボロボロだけど歯を食いしばりながら頑張るよ…返信
せめて子供達は私よりもっともっと幸せにしてあげたい
+6
-0
-
254. 匿名 2025/07/11(金) 11:44:56 [通報]
>>206返信
横
将来的にメリットになるものを手探りで探したことかな?親は衣食住だけは与えてくれたけど、親の扶養に入ることはさせなかった。ここで甘えたら潰れるからって。だから、今は精神的に自立できたんだと思うよ
親の頼りはしないっていうね+0
-6
-
255. 匿名 2025/07/11(金) 11:46:33 [通報]
>>138返信
部活動とかで理不尽を経験してる子達は強いけど、そうじゃない子は「無理!」てすぐなるね
そこも経験格差があるかも
理不尽な出来事があった時にどう対応するのが無難か知ってるか知らないかで社会人て全然違うよね+27
-3
-
256. 匿名 2025/07/11(金) 11:47:56 [通報]
もう亡くなった祖父母は戦争経験してるし、今70代の両親は子供時代はそんな裕福でもないし(農家が大半、今で言うヤングケアラーも多数、進学させてもらえない、家のためのお見合い結婚、女性の選択肢はない等)、どの時代も大変そうだけどな 学校も荒れてたりしたよね 公害問題とかもあったし返信
私は氷河期だけど、みんなどの時代が良かったの?バブルくらい?
+13
-0
-
257. 匿名 2025/07/11(金) 11:48:48 [通報]
>>201返信
そんな情報ある?
働いてる人の9割がってことなら働いてない人はカウントされてないんじゃないの?+10
-0
-
258. 匿名 2025/07/11(金) 11:49:53 [通報]
>>232返信
まずは質問に対する回答を述べてから個人的な所感を伝えた方が誤解が生まれにくくて良いと思うよ。+12
-3
-
259. 匿名 2025/07/11(金) 11:49:55 [通報]
>>7返信
正社員の世代別平均年収で見ると20後半は年収394万円だから、あなたの会社が勝ち組。
日本の平均年収は?中央値や年齢別・男女別・職種別の平均年収も徹底解説! | 三菱UFJ銀行www.bk.mufg.jp日本の平均年収はいくらなのでしょうか。同僚や他社の友人になかなか聞けないのが年収です。同年代は自分よりも稼いでいるのか、新卒20代では大きな差がなかった年収が30代40代でどう変わるのか気になるでしょう。この記事では、年齢別・男女別・業種別などの平均年...
日本全体の平均年収は460万平均年収がおかしい?中央値との違いや収入を上げる方法を解説|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活www.rakuten-card.co.jp日本の平均年収はなぜ実感とずれるのでしょうか。中央値の差や学歴別の実情を分析し、昇進・副業・転職などで具体的な収入アップ方法を解説します。自分の年収を見直すヒントが満載です!
+22
-4
-
260. 匿名 2025/07/11(金) 11:50:13 [通報]
>>256返信
バブルは経済的にも文化的にも豊かな時代を生きてきた人たち
氷河期は文化的には良かったけど経済的には大変だったね+20
-0
-
261. 匿名 2025/07/11(金) 11:50:39 [通報]
>>138返信
はたから見たら正常な注意の範囲でも、すぐにパワハラで訴えて、上司が負けてたりするよね…+19
-6
-
262. 匿名 2025/07/11(金) 11:52:15 [通報]
いい歳して未だにタラレバを言ってるようにしか見えない。返信
要はバブル世代を見て大人になったけど、楽しくなかったんでお金だけちょーだいってことでしょう。
働きたいのに働けなかったって、働きたくない人やそもそも向こうからお断りって人も言ってるでしょ。+7
-20
-
263. 匿名 2025/07/11(金) 11:53:32 [通報]
>>258返信
わかりにくかったかな?
煽りに来るの?っていうのは氷河期をって意味でしょ?
別に氷河期が集まるような場所じゃないのにその表現はおかしくない?って意味だったんだけど。+4
-10
-
264. 匿名 2025/07/11(金) 11:54:05 [通報]
>>258返信
大人ですね+4
-3
-
265. 匿名 2025/07/11(金) 11:54:41 [通報]
>>263返信
よこ
ヒステリーみたいだから+5
-3
-
266. 匿名 2025/07/11(金) 11:59:09 [通報]
>>257返信
そりゃそうでしょ。働かいている男性の9割ね。
https://www.nwec.go.jp/research/cb4rt20000001mx8-att/012labor.pdfwww.nwec.go.jphttps://www.nwec.go.jp/research/cb4rt20000001mx8-att/012labor.pdf
無職はたくさんいるのが氷河期世代。
もはやニートの定義にも外れているので、統計も出てないけど
図9 各年齢階級の正規、非正規別雇用者数|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp労働に関する各種統計調査結果や指標の情報。更新は随時。データのダウンロードも。
働いてない人の人数は、人口−働いている人でわかる。
氷河期世代は現役世代ではトップクラスの無職率。+24
-2
-
267. 匿名 2025/07/11(金) 11:59:50 [通報]
今の人手不足も、就職氷河期時代・世代など作らずちゃんと雇用していれば良かったのにね返信
即戦力よりも人材育成が大事なんだよね
+35
-0
-
268. 匿名 2025/07/11(金) 12:00:33 [通報]
>>11返信
あなたの周りにいる氷河期世代の人から苦労マウントをされてむかつくって話をしてるの?
なんか知らないけど頑張って張り合ってね。+24
-5
-
269. 匿名 2025/07/11(金) 12:02:25 [通報]
>>202返信
いや、氷河期世代は、結婚できない人も多い。もしくは晩婚。
氷河期だけど、周囲に独身もいるし子どもを持てなかった人も結構いるよ。
私は、晩婚で子どもは1人だけだわ。まだ小学生よ。+42
-1
-
270. 匿名 2025/07/11(金) 12:03:02 [通報]
>>206返信
もう一度公務員試験受けたり、英語力と専門知識磨いて(知財)超大手外資企業に転職したりとか、周りにいるよ
最初の就職先がイマイチでも、結局努力できる、能力の高い人はうまく転職してるわ… ちなみに関西私大卒+5
-14
-
271. 匿名 2025/07/11(金) 12:04:14 [通報]
>>260返信
自分バブル世代だけど、国がプラザ合意で輸出企業壊滅になってから、国債刷ってお金ばら撒いて作っただけのもので豊かとは程遠かったよ。
そのお金が株と不動産に流れただけで、実態経済伴ってないから崩壊して90年代に大企業がいくつか潰れた。
ていうか山一証券とか野村証券より大きかったトップの証券会社だしね。
バブル世代って入社の時だけ優遇されて、それ以降は不況だったんだよ。
周りでも有名企業入ってリストラとか早期退職とかで、もう辞めてる人はたくさん出てる。
今の現役世代は本当にどの世代も生きづらいと思うわ。+4
-17
-
272. 匿名 2025/07/11(金) 12:06:37 [通報]
>>271返信
自分がどれだけ恵まれてたか未だに理解できないバブル世代ってやっぱり無能だね+26
-4
-
273. 匿名 2025/07/11(金) 12:08:05 [通報]
>>1返信
氷河期世代が今本当に望んでいるのは、安楽死制度だよ。子供いないから、意識がはっきりしているうちに孤独死ではなく安楽死をしたいと思ってる。小金なんていらない、必要なのは安楽死。+21
-13
-
274. 匿名 2025/07/11(金) 12:10:18 [通報]
>>257返信
就労人数だけど、男性381万人だからほとんどカバーしてる
女性は335万人だけど30代は子育てで無職になってる人もいるからこの程度でしょう
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001348967.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001348967.pdf
+0
-0
-
275. 匿名 2025/07/11(金) 12:11:22 [通報]
>>273返信
勝手に世代代表面しないでくれる?
安楽死なんかしたくないわ+25
-3
-
276. 匿名 2025/07/11(金) 12:15:06 [通報]
>>262返信
少なくとも戦争に脅えることのない50年を送ってこれたんだから、めちゃくちゃ恵まれてるとも思う
+4
-11
-
277. 匿名 2025/07/11(金) 12:16:34 [通報]
>>263返信
前提として、そもそもトピタイが氷河期世代を引き付けるようなタイトルになってるので、おそらく氷河期世代がたくさん集まってくると思うのよ。
あなたの投稿を見た感じ、ちょっと氷河期世代に対する愚痴をこぼしたかっただけだったと思ってるんだけど、あの書き方だと言葉尻がきつくてこのトピだとちょっと喧嘩を売ってるようにみえちゃう人もいるのよね。売り言葉に買い言葉は不毛だし、言いたいこともあるだろうけど、ここはちょっと我慢できないかな。+22
-0
-
278. 匿名 2025/07/11(金) 12:17:17 [通報]
>>274返信
45〜49歳男性は499万人みたいよ人口推計 各年10月1日現在人口 令和2年国勢調査基準 統計表010 都道府県,年齢(5歳階級),男女別人口-総人口,日本人人口 | 統計表・グラフ表示 | 政府統計の総合窓口www.e-stat.go.jp政府統計の総合窓口(e-Stat)は各府省等が公表する統計データを一つにまとめ、統計データを検索したり、地図上に表示できるなど、統計を利用する上で、たくさんの便利な機能を備えた政府統計のポータルサイトです。
+2
-1
-
279. 匿名 2025/07/11(金) 12:17:59 [通報]
>>38返信
氷河期世代の子供は保育料無料も外れてる+223
-1
-
280. 匿名 2025/07/11(金) 12:21:06 [通報]
>>275返信
釣られちゃダメ。
安楽死導入の国では、精神的に病んでる若者の利用者が多く、経済的難の人たちは税金で生かされて安楽死選んでない。
老人もあんまり安楽死しないから、むしろ安楽死は社会を歪にさせる+14
-0
-
281. 匿名 2025/07/11(金) 12:22:11 [通報]
今の就活生には信じられない事が横行してたよね返信
説明会とか「今年は女子取りません〜!!」って入り口で叫んでるとかあったのよw+30
-1
-
282. 匿名 2025/07/11(金) 12:26:02 [通報]
今回の選挙の訴え見ても氷河期世代向けの訴えしている所無いよね。返信
子育て世代支援はまだしも、外国人問題とか割とどうでもいいからこっち救ってくれよ。+0
-4
-
284. 匿名 2025/07/11(金) 12:32:28 [通報]
>>185返信
ヨコ
私はニュースで何件も見たよ。
185さんはニュース、あまり見てなかったの?+29
-2
-
285. 匿名 2025/07/11(金) 12:34:23 [通報]
>>6返信
政府の考える支援は、リスキリングとか言ってまた勉強させて、人手不足の職でなら働き口用意してやるからそこで働け、ホワイトカラーで公務員になりたいならまた何十倍の試験を勝ち抜けって結局また努力苦労させるだけでどこが支援なのか。
氷河期世代を生み出した罪を認めて謝罪して、職がなくて稼げなかった分の賠償金を用意するか生活費を支援することが文字どおり支援だと思うんだけど。+65
-1
-
286. 匿名 2025/07/11(金) 12:36:10 [通報]
>>1返信
私も氷河期世代だけど支援のポスターのキャッチコピーでまで煽ってくるのなんなの?
逆風にしたのお前ら自民党なのに+64
-0
-
287. 匿名 2025/07/11(金) 12:36:45 [通報]
>>12返信
まともなところに就職できたのは大卒の中でもめっちゃ優秀層だよ+57
-1
-
288. 匿名 2025/07/11(金) 12:38:22 [通報]
>>55返信
国立大卒でも教員になかなかなれなかった時代だもんね
今困っても知らんがなだわ+154
-2
-
289. 匿名 2025/07/11(金) 12:39:20 [通報]
>>267返信
要はそこよね。
技術も継承されないし派遣ばかりで収入が安定しないから少子化になったし。
氷河期世代を安定した正規雇用していれば少子化も解消され、今みたいに雇用問題も起きなかった+22
-0
-
290. 匿名 2025/07/11(金) 12:42:33 [通報]
特別会計には手をつけないで氷河期を救わなかった返信+6
-0
-
291. 匿名 2025/07/11(金) 12:42:47 [通報]
>>281返信
圧迫面接とか当たり前にあったよね+17
-0
-
292. 匿名 2025/07/11(金) 12:44:13 [通報]
>>270返信
どんな努力をしてきたかというから周りの実例書いたんだけど、書いたら書いたでマイナスなんだね
氷河期世代はどんなに努力してもダメだった!って回答しか望んでないよね
+7
-6
-
293. 匿名 2025/07/11(金) 12:48:36 [通報]
>>5返信
よく戦時中の世代よりマシだろとかも言われるけど、微々たる金額でも戦争行った人は恩給出てたし遺族にも保障金があったんだよね、何より国が労を認めて謝罪してる。+78
-13
-
294. 匿名 2025/07/11(金) 12:49:02 [通報]
>>4返信
学校名での差別もあったからね
説明会に行くと学校名で受付のテーブルが別なの。
企業に問い合わせるのも学生が直接電話して情報を収集していた時代。
今とは情報の集まりかたも天と地ほどの差がある。
私も電話で問い合わせて「来期は女性の採用はありません」って言われて諦めた企業が
4月の入社式のニュース映像で女性が新入社員として座っているのを見て唖然とした。
コネなのか、学校名での採用なのかわからないけど。+125
-2
-
295. 匿名 2025/07/11(金) 12:52:45 [通報]
>>38返信
女は25歳でクリスマスケーキと言われ結婚したら退職を勧められ
保育所は今の何十分の1くらいの数しかなく、待機児童は数千人規模。
子供に医療費も幼稚園代も支払い
専業主婦になりパートで働いてきたら、3号は甘えだ、年金泥棒だと責められてる世代。+166
-1
-
296. 匿名 2025/07/11(金) 12:55:41 [通報]
>>293返信
祖父母はやたらお金持ってて海外旅行にも何度も行ってたな。
軍人恩給があるって言ってた。
具体的な金額は知らんけど+33
-2
-
297. 匿名 2025/07/11(金) 13:00:17 [通報]
>>10返信
有能な人を使い捨てしほうだい
合わなきゃやめてくれて結構、かわり(有能な人)はいくらでもいるからねの時代+140
-1
-
298. 匿名 2025/07/11(金) 13:06:08 [通報]
>>272返信
よこ
バブル世代がリストラに遭ったのは本当だし、そもそも女性に選択肢がない時代じゃない?数年で辞めることが前提、残れば御局様扱い
私は氷河期だけど、女性でも総合職で採用してくれる企業も数は少ないけどあったし、大企業や公務員なら育休産休もとれた 逆に今と違って専業主婦になることも可能だった
+12
-2
-
299. 匿名 2025/07/11(金) 13:06:56 [通報]
>>5返信
ガチめに生活保護が廃止されてベーシックインカムでそうなりそう
もちろん保険は効かない+21
-0
-
300. 匿名 2025/07/11(金) 13:07:44 [通報]
>>295返信
よこ
産休・育休は制度としてあったけど、使えるのは総合職女性で、産んだら子どもが何ヶ月だろうと次の4月には必ず復帰が裏ルール(保育園入れないなら身内や民間保育ママに頼む、ムリなら諦めて退職)
一般職は妊娠報告と同時に退職打ち合わせが始まる
ちょっと粘るも「みんなの迷惑になるじゃない」で強制寿退職
で、子どもが小1のタイミングで、同じ職場にパートで戻ったら初産同期や初産後輩はみんな産休育休とるようになってて、その数年後に時短勤務と産休延長制度ができた
一気に変わりすぎ!
いや、女性全体にとっては助かるだろうけど、個人的には損したなと+64
-0
-
301. 匿名 2025/07/11(金) 13:10:16 [通報]
>>38返信
私(1977年生まれ)は晩婚だったから間に合う。
下がまだ小4なので。+11
-15
-
302. 匿名 2025/07/11(金) 13:10:24 [通報]
>>7返信
今の子は楽だな+158
-2
-
303. 匿名 2025/07/11(金) 13:11:31 [通報]
>>1返信
氷河期生まれの希望者はせめて安楽に死なせてくれ+13
-4
-
304. 匿名 2025/07/11(金) 13:14:06 [通報]
>>250返信
大手勤務の能力高い人が働き方を変えたくて転職して受かるケースが大半。
中小勤務の人は中々受からない。会計年度からのステップアップも難しい。+31
-2
-
305. 匿名 2025/07/11(金) 13:14:34 [通報]
>>115返信
自民党には絶対投票しない+14
-0
-
306. 匿名 2025/07/11(金) 13:15:39 [通報]
>>293返信
うちの祖父は戦争に行って、終戦後に捕虜になってさらに半年くらい帰ってこれなかったけど、従軍期間が数カ月足りないとかで恩給は一切なかったよ 数カ月違いの近所の人たちはもらってた
どこかで線引しないと仕方ないとは言え、ひどい話だよね
戦争前は大手企業に就職してたけど、兄が戦死したから代わりに農業継いで、80過ぎるまで祖母と共にそれで稼いでたわ 不満は聞いたことない
次生まれるならサラリーマンになって、祖母を専業主婦にして楽させてあげたいって笑ってたわ+44
-2
-
307. 匿名 2025/07/11(金) 13:16:59 [通報]
>>1返信
よくこんな毒親みたいなポスター作れるな。いけしゃあしゃあと厚かましい。全く反省してないし、他人事なんでしょ。謝罪ポスター作れよ。+62
-0
-
308. 匿名 2025/07/11(金) 13:19:16 [通報]
>>286返信
DV旦那みたいだよね、自ら殴ってきたのに倒れたら「大丈夫?!」みたいな。+41
-0
-
309. 匿名 2025/07/11(金) 13:19:30 [通報]
>>67返信
33で初産だったの私は対象者。
77年生まれで上は中学生で下は小学生。
大半の人は子が高、大学生だもんね。+13
-0
-
310. 匿名 2025/07/11(金) 13:19:47 [通報]
就職セミナーに行っても本年度の採用は大卒男子のみですと言われ追い出されたり返信
説明会に行っても延々話を聞かされた後に本年度の女子の採用はありませんとか
履歴書送っても書類選考で落ちまくり、
運よく面接に進めても1人採用に100人とか。
+18
-1
-
311. 匿名 2025/07/11(金) 13:19:51 [通報]
>>14返信
支持率9割いってたんだから選んだやつの責任でしょ
+3
-3
-
312. 匿名 2025/07/11(金) 13:20:26 [通報]
>>2返信
いや、そもそも戦争で死んだり、そうでなくても悲惨な目に遭ってるやん
後から多少のお金もらえるからって、氷河期より戦争のほうがマシって本気?
まあ今後は日本もどうなるかわからんが…+36
-0
-
313. 匿名 2025/07/11(金) 13:21:58 [通報]
>>173返信
女性ならプラスで男尊女卑、就職差別、結婚強要、容姿イジリ、孤立育児。今なお介護要員に期待されている世代。+23
-0
-
314. 匿名 2025/07/11(金) 13:22:44 [通報]
>>312返信
間違い、>>293へだった+4
-0
-
315. 匿名 2025/07/11(金) 13:25:30 [通報]
>>17返信
女子学生には会社案内すら送られて来なかった。
集団説明会に行っても、女子学生はお断りって企業多かった。
理系の男子学生、いいとこ大学以外は苦戦だったよ。
国立文系でさえ、面接で一度も質問されないってザラだった。+89
-6
-
316. 匿名 2025/07/11(金) 13:29:57 [通報]
>>134返信
早慶レベルでも女子は大変だった。来年は業界によっては採用始まるかもと就職浪人したり、留年したり、バイトで繋いだり。第二新卒なんて言葉も生まれた。女子はその間に加齢で余計不利になるだけだったが。+17
-3
-
317. 匿名 2025/07/11(金) 13:30:20 [通報]
>>43返信
その通りだと思う。
日本の色んな分野の衰退って、全て氷河期世代を蔑ろにしたツケだと思う。
起こるべくして起きた衰退。
今更ジタバタしても手遅れ。
日本沈没だよ。+89
-0
-
318. 匿名 2025/07/11(金) 13:36:18 [通報]
どうせすぐ結婚するんでしょーとか、大黒柱じゃないでしょと面接で言われた。返信
ハロワで探す求人も採用予定1名。スマホもないから孤独な就職活動。+6
-0
-
319. 匿名 2025/07/11(金) 13:38:06 [通報]
非正規職の人への就労支援が看護か介護ってあたりでねぇ。返信
アラフィフがやるにはきつい仕事だし、賃金も保証されるのか?
だったら住む場所の用意、医療費無料、減税、あたりで対応して欲しい。+10
-1
-
320. 匿名 2025/07/11(金) 13:38:25 [通報]
>>311返信
ネットない時は、明らかに情報操作が酷そうだったろうね
後は組合とかの集団圧力も強そうだよね
自民党がいかにヤバい政党か、今の時代だから解るの事が多すぎ+10
-0
-
321. 匿名 2025/07/11(金) 13:40:55 [通報]
>>134返信
声を上げても氷河期のほうがーって潰されるしね
まさにMARCH卒の子が家電量販店で圧迫面接されてたわ
周りほぼ転職してるよ+28
-1
-
322. 匿名 2025/07/11(金) 13:41:11 [通報]
>>67返信
数が多いからね
国民から奪うときは対象、国から施すときは対象外
露骨過ぎ+58
-0
-
323. 匿名 2025/07/11(金) 13:48:15 [通報]
非正規バイトで働く事になったけど、その後転職活動したら面接で新卒を取りたいんだよねと言われたよ。返信+8
-0
-
324. 匿名 2025/07/11(金) 13:50:09 [通報]
>>25返信
新卒では内定貰って就職したけど、まだ女性は社内結婚は退職しなくてはならない時代で、結婚予定があって退職したら同期の男が問題起こして結婚式目前で破談
その後就職活動するも氷河期が長すぎてリカバリーできず・・・
だから成功したって決して高みの見物なんかできないし、しちゃいけないものだと思う
人生何がきっかけで転落するかわからないのに、他人の痛みのわからない人間はクズ以下+36
-1
-
325. 匿名 2025/07/11(金) 13:51:34 [通報]
>>12返信
いやいやいや、あの時代に就活してない人間はそんなこと言っちゃダメ。東大出て、家電量販店にしか就職できなかっだ人知ってるし早稲田卒だけど、就職先なくて結構フリーターに仕方なくなるの結構いた。そのあとみんなどうにかもがいてエリートなってるけど、本当苦行で自殺するのもいたんだよ。+76
-3
-
326. 匿名 2025/07/11(金) 13:51:47 [通報]
>>82返信
常に調整弁扱いだよね
企業からも、国からも+43
-1
-
327. 匿名 2025/07/11(金) 13:54:48 [通報]
>>8返信
安楽死は要らん。20万くれ
それかこの年齢で無理なく続けられて稼げる仕事くれ+46
-7
-
328. 匿名 2025/07/11(金) 13:55:30 [通報]
>>13返信
総裁選って国民投票じゃないから、投票したいなら自民党の党員になって党費2年払わないとね。+5
-0
-
329. 匿名 2025/07/11(金) 13:59:03 [通報]
どうせ介護やガードマンに行けで終わるんでしょ返信
仕事についても食っていけない感じの安月給が多いし+22
-0
-
330. 匿名 2025/07/11(金) 14:02:40 [通報]
向い風の中、耐えてたら、追い風でフーってテーブルの上から吹き飛ばされるイメージ。風なんて要らない。返信+7
-0
-
331. 匿名 2025/07/11(金) 14:09:42 [通報]
>>170返信
中国人、外国人に媚び始めるよ
氷河期は奴隷ですよ+47
-0
-
332. 匿名 2025/07/11(金) 14:10:05 [通報]
>>329返信
何なら災害派遣とか戦争国へ棄民+3
-0
-
333. 匿名 2025/07/11(金) 14:11:09 [通報]
>>1返信
わかるでしょ
団塊jrの多子化は失敗なんだよ
子どもを増やしてはいけない
+8
-0
-
334. 匿名 2025/07/11(金) 14:11:24 [通報]
就職氷河期世代は子供時代は発達障害の支援も無くて返信
健常者の怠け者や健常者ギリギリの扱いで自己無能感を学習をするために必死に学校へ行き
就職してから発達障害が周知されてきてガイジ認定されて排除されたり
そもそも社会の変化で居場所が無くなった
誰が悪いわけじゃないけど
そう考えると少子化は当然だよね?
社会から必要とされる人材の幅が限られてるのだから
+11
-1
-
335. 匿名 2025/07/11(金) 14:14:26 [通報]
氷河期の時代から帰化人議員だらけで日本人を減らしたかった結果ってことだよ返信+8
-0
-
336. 匿名 2025/07/11(金) 14:15:37 [通報]
個人的には何の支援も要らんから、余計な予算使わずに、年金増額よろしく!と声高に言いたい返信
インフレの世の中続きそうだから、年金増額は当たり前にお願いしても良いよね?
今の子育て世代のような支援はなく、働き続けられるような環境でもなく、そもそも締め出され都合よく使い潰された世代としては、今となればもう救いは年金だと思うんだけど
+7
-1
-
337. 匿名 2025/07/11(金) 14:20:23 [通報]
でも有能な人や逆境に似た良い人なら自分で起業なりできたんじゃないの?返信
それも無理なくらい不景気だったっけ?+1
-2
-
338. 匿名 2025/07/11(金) 14:22:51 [通報]
>>284返信
就活失敗してなら見たことがあるような気がするけど。
「就活すら出来なくて自殺した」ってニュースは見たことが無いよ。しかも何件もあった?+5
-9
-
339. 匿名 2025/07/11(金) 14:24:03 [通報]
>>20返信
Zで初任給30万超えてるならそのセリフ説得力あるだろうけど、あんたただの無職じゃない?w+7
-4
-
340. 匿名 2025/07/11(金) 14:24:27 [通報]
>>304返信
現役公務員だけど、大手から公務員になる人なんかいないわ。公務員が注目されるのは不況の時だけ
今みたいな売り手市場だと若手はどんどん退職していくし、人手不足で青息吐息の部署ばかり。転職前によくリサーチした方がいいと思う+23
-1
-
341. 匿名 2025/07/11(金) 14:30:21 [通報]
旦那、氷河期世代。返信
月の手取りが24万あれば良いほう…+5
-1
-
342. 匿名 2025/07/11(金) 14:33:05 [通報]
>>308返信
あなたの表現、すごい秀逸。
あの時代、あんなおかしな状況になったのは一社や二社がおかしいからじゃないだろう、社会全体がおかしかったのに。+31
-2
-
343. 匿名 2025/07/11(金) 14:34:35 [通報]
>>42返信
子持ちに配っても少子化対策には全くならないのに、票集めのために子持ち世帯をちやほやして
結婚・出産予備軍である若年層とその親である氷河期世代はガン無視っていう政治がそもそもねー・・・
団塊ジュニア(1971年~1974年生まれ)は子持ち世帯へのばら撒き社会保険料を免除するとかしたらいいのに
*2024年4月から、少子化対策費用4兆円の財源を働く2号の厚生年金から出すことを岸田が公約してしまったので+21
-0
-
344. 匿名 2025/07/11(金) 14:36:17 [通報]
>>46返信
マンモスの牙を売るのやめて欲しい
再生不能の分、象牙より大切でしょ?+0
-0
-
345. 匿名 2025/07/11(金) 14:36:44 [通報]
>>68返信
役人じゃなく、政治家ね
主に自民党の議員
ついでにいえば幹事長がすべてを操っているので
金丸、中曽根、二階あたり
老害+24
-0
-
346. 匿名 2025/07/11(金) 14:38:22 [通報]
氷河期世代!返信
今こそ選挙に行こう!
老後の生活がかかってるよ!+16
-0
-
347. 匿名 2025/07/11(金) 14:38:39 [通報]
夫は氷河期世代だけど、大手に高卒枠で入社して今管理職で年収1000万超えている。返信
田舎育ちでコネも無く。ただ本人努力家で仕事関連の資格の勉強など今も欠かさずに行っているよ。仕事も激務だけど弱音吐かずに頑張っている。+1
-20
-
348. 匿名 2025/07/11(金) 14:40:48 [通報]
>>281返信
2003年卒のガチ氷河期だけど、総合職志望だったせいかここで出てる数々のエピソードを(女子は採用なしとか)一度も体験したことがない。同級生は外資系の大手に行く子もいればフリーターになる子もいて、まあそれは在学中の過ごし方でなんとなくわかっていた+6
-16
-
349. 匿名 2025/07/11(金) 14:47:06 [通報]
>>308返信
たしかに
DV受けても「あの人のこと理解できるの私だけなの!」ってブラックで働き続けたりね+10
-0
-
350. 匿名 2025/07/11(金) 14:52:20 [通報]
不登校児が増えている。その保護者は氷河期世代も多い。せめて子供は苦労少なく立派に育てたくて頑張ってたはずなのに返信
+4
-0
-
351. 匿名 2025/07/11(金) 14:56:59 [通報]
>>347返信
だからなに?笑
>今管理職で年収1000万超えている。
これが言いたいだけなんだろうけど。+16
-0
-
352. 匿名 2025/07/11(金) 14:58:13 [通報]
静かに生きてるから別にいいのに、こうやって騒ぎ立てるから分断を産んで攻撃される返信
やめてほしい
そっとしといてくれ
氷河期は60になったら◯ねまで言われるんだから+2
-2
-
353. 匿名 2025/07/11(金) 15:03:15 [通報]
>>339返信
Zこそ言う資格ないわ
若いだけで歴史に無知なバブルゴミみたいなもの+21
-3
-
354. 匿名 2025/07/11(金) 15:06:36 [通報]
>>35返信
もう無理
これだけ長期間に渡り迫害された氷河期が謝罪程度で自民党を許す訳がない
主力政治家が揃って安倍ちゃんみたいな目に遭ってもおかしくないレベルなのに+129
-6
-
355. 匿名 2025/07/11(金) 15:07:53 [通報]
>>1返信
またか+0
-1
-
356. 匿名 2025/07/11(金) 15:08:20 [通報]
氷河期世代にだけ特別に◯万給付してくれとか言わない返信
その代わり、死にたくなったら楽に死なせてほしい
頼んだぜ!!+3
-0
-
357. 匿名 2025/07/11(金) 15:08:28 [通報]
>>354返信
すごい被害者意識だな+5
-27
-
358. 匿名 2025/07/11(金) 15:08:58 [通報]
いつまで世代のせいにしてんの?返信+3
-15
-
359. 匿名 2025/07/11(金) 15:09:06 [通報]
やりたく無い仕事を低賃金で押し付けたい返信
って政策では誰もやらんわな
その募集に応募してしまう知能な人は結局仕事出来ないし。
+13
-0
-
360. 匿名 2025/07/11(金) 15:10:05 [通報]
>>359返信
誰もやりたくない仕事を低賃金で押し付けてるなこれ
って見抜けない人をいくら集めても無駄やろ+12
-0
-
361. 匿名 2025/07/11(金) 15:10:27 [通報]
>>340返信
うちの自治体はそう。
若干名しか採らないからね。+5
-0
-
362. 匿名 2025/07/11(金) 15:20:10 [通報]
>>7返信
今って新卒だけじゃなくて転職でも400もらえるの?
アラフォーなんだけど+22
-1
-
363. 匿名 2025/07/11(金) 15:20:48 [通報]
どうせ優遇されるのは大学出の都市部の人達と地方でも有名大学を出た人達だけでしょ?返信
それ以外の学歴の人達まではこんな政策周ってこないよ+11
-0
-
364. 匿名 2025/07/11(金) 15:24:02 [通報]
>>1返信
民間の斡旋業者に求人取られまくってんのにハロワでまともな就職できるわけないだろ
もうこの時点で氷河期世代になめてるしリソース割く気無いってバレバレですわ
+20
-0
-
365. 匿名 2025/07/11(金) 15:24:53 [通報]
バブルとゆとりとZからまたストレス発散の的にされるからもう黙ってて欲しい返信+2
-1
-
366. 匿名 2025/07/11(金) 15:28:21 [通報]
>>1返信
やっぱり少子化で正解じゃん。氷河期は数多くて被害者も膨大だから、助けきれなかった。
溺れている時に国も企業も世間も親さえも、自分が助かりたいため舟に乗せず、浮き輪も足らなかったばかりに助かった人は少ない。岸に泳いでたどり着けた人もヘトヘト。力尽きた人は努力不足と切り捨て。
いまさら「浮き輪要ります?」ってオカシイでしょ。先ずは謝罪でしょ。悔い改めなさい。何をシレッと逆風のせいにしてんの。リーダーのくせに救命活動しませんでしたよね。若者はたくさんいるからと粗末に扱いましたよね?生き延びた若者はリーダーを信用しないし、子ども、いや人間の価値がわからないから増やさないようにしましたよ。金がないからじゃないの、信用してないのよ世の中を。
+61
-3
-
367. 匿名 2025/07/11(金) 15:30:26 [通報]
>>362返信
新卒は広告費だから
転職は普通に足元見られるよ、前職の給与がまずベースだし+25
-0
-
368. 匿名 2025/07/11(金) 15:31:58 [通報]
>>352返信
別に死んでも良いけど安楽死用意してくれなくちゃね+1
-0
-
369. 匿名 2025/07/11(金) 15:36:01 [通報]
>>347返信
うちはさらに倍なんだけど(ごめんねあなたが言うから私も書いた)、やっぱりあの氷河期の理不尽さは忘れられないよ。氷河期に痛めつけられ見捨てられたからこそ強くなったとは思えないんだ。
ただ自分は運良く道があったとしか考えられない。あんな目の前で扉閉めて知らんふりされた経験は失礼過ぎた。
+18
-1
-
370. 匿名 2025/07/11(金) 15:41:54 [通報]
>>1返信
時代格差も分かるけど
一番でかい遺伝子格差も是正した方がいいよ
+3
-0
-
371. 匿名 2025/07/11(金) 15:41:57 [通報]
>>58返信
新卒で大手にギリギリ滑り込んだけど、大学行った同学年の子達は就職難だった、頭いい子でも100社受けて落ちるの当たり前だよっていってて、給料上がらなかったから、22で一度離職して就職活動したけどほぼ受からなかった。派遣でずっときてるけど、恐ろしくこき使われて、体壊した+27
-0
-
372. 匿名 2025/07/11(金) 15:43:18 [通報]
>>59返信
一生仕事したいなと思ってたよ。腰掛けのつもりはない+7
-0
-
373. 匿名 2025/07/11(金) 15:44:44 [通報]
>>121返信
何の業種ですか?+6
-0
-
374. 匿名 2025/07/11(金) 15:45:17 [通報]
>>1返信
これポスターだけじゃなく地方新聞にも一面広告で掲載されてたよね。
どんだけ広告費に金かけとんねん・・・って思った。
載せてるメッセージも空虚なもので、単なる政治のアピールのためだけ、中身は何もないよ。+28
-1
-
375. 匿名 2025/07/11(金) 15:48:01 [通報]
>>1返信
氷河期世代が欲しいのは生活保護並みの年金だよ
国が切り捨てたんだから責任持って面倒みてよね、余計なところに金出さなければ若者に負担増やさなくてもなんとかなるだろ+55
-2
-
376. 匿名 2025/07/11(金) 15:48:44 [通報]
>>8返信
時々思う。GAFAでもフリーメイソンでもロスチャイルドでもいいから、ランダムに何十人か選んで、毎月死ぬまで30万円くれないかな、みたいな。その中に私もいるの。+1
-3
-
377. 匿名 2025/07/11(金) 15:50:00 [通報]
>>67返信
不妊治療に保険適用も氷河期末期が40超えてからだもんね+61
-0
-
378. 匿名 2025/07/11(金) 15:50:17 [通報]
>>298返信
産休育休が可能といっても制度は表向きにあるだけで取れる空気なんてなかったけどね
流石に寿退社はもうなかったけど妊娠したら退職だよ
+17
-2
-
379. 匿名 2025/07/11(金) 15:56:18 [通報]
もう更年期真っ只中なのよ(笑)今さら追い風吹かされてもツンのめって転ぶだけなんですけど…返信+2
-0
-
380. 匿名 2025/07/11(金) 15:57:13 [通報]
氷河期が老人になる頃には年金をさらにガクンと減らして、働いた方がマシぐらいになって、今あるような敬老パスやサービス的なものも綺麗になくなるだろうね。返信
今までの経験から驚きもなく普通に予想できるのが辛いとこだよ。+19
-0
-
381. 匿名 2025/07/11(金) 16:05:48 [通報]
>>378返信
公務員になった知り合い(県庁、市役所、税関、入国審査、教師、保育士)、みんな産休とったし、誰も辞めてないよ そもそも当時は結婚しても働き続けたい女子は公務員になるか、資格試験するかみたいな感じだった
私は結婚転居で大手で辞めたけど、同期や先輩はちゃんと育休とってたよ+3
-16
-
382. 匿名 2025/07/11(金) 16:24:17 [通報]
>>380返信
森とか二階とか安倍とかの世代に搾取されて終わるだろうね
中国や韓国に日本を売ってるんだから+1
-0
-
383. 匿名 2025/07/11(金) 16:31:32 [通報]
>>4返信
氷河期ど真ん中世代だけど、私の周りの人たちはほとんど転職して、今は平均よりかなりいい給料で働けてるよ。
新卒時には苦しかったけど、今までずっとチャンスが皆無だったわけじゃない。
そういうのを全く無視していつまで国のせいにするんだろう。子供達から見たら私たちの世代こそが国を動かしていく中心の世代なのに、いつまで「やってもらう」立場でいるつもりなのか。+10
-67
-
384. 匿名 2025/07/11(金) 16:40:30 [通報]
>>179返信
派遣切りの話の方が聞くけど
それを言えば努力が足りないって
返してくるんでしょ?
で、どこかのタイミングのどこかってなに?
なんやかんやって具体的になに?
自分より若い新卒相手に氷河期非正規を
雇ってくれるのはみんなが嫌がる仕事だよ
資格を取っても実務経験4年以上とか
求人に書かれてたんだよリストラされた人も
多かったんでねそちらのが有利だったわ
適当にあれこれ無能だと
こきおろしてて卑しいね
+18
-1
-
385. 匿名 2025/07/11(金) 16:48:54 [通報]
>>304返信
中にいる人たち見てるとそうでもないよ?
それを言って諦めるしかないと思ってるの?あなたが
長く生きてたら学歴職歴人脈くらいあるし、大丈夫だよ
諦めずに頑張ろう!+2
-1
-
386. 匿名 2025/07/11(金) 16:49:45 [通報]
>>361返信
強力なコネあるのもだめ?+1
-0
-
387. 匿名 2025/07/11(金) 16:50:34 [通報]
>>82返信
個人的に1番馬鹿にしてるのかって思ったのは教師になりませんかってやつ
この世代で教師になりたくて非正規でギリギリまで頑張ったけど枠が空かなくて泣く泣く就職した人達に今度はその職投げて安い給料で激務だけど穴埋めしろってふざけ過ぎ
その上給料の上がりにくい業界で人手が足りませんってその業界は氷河期世代すら定着出来なかった業界ですってね
+58
-0
-
388. 匿名 2025/07/11(金) 16:53:27 [通報]
>>304返信
能力高いのに国に行くの?
転勤もあるのにだいぶ変わってるね+4
-0
-
389. 匿名 2025/07/11(金) 16:58:29 [通報]
>>38返信
参政党の毎月10万には反対だわ。ここに入れたいとは思ってるんだけど。
お金やるってやり方だと無責任に産んで虐待しかねない輩がどんどん子ども作るよ。「三人産めば月30万で遊んで暮らせるじゃん」ってさ。これ、危険だよ。子ども増やしたいなら、税金減額か学費の補助が一番効果的だと思う。学費がネックだから。+164
-2
-
390. 匿名 2025/07/11(金) 17:03:10 [通報]
>>15返信
投票に関してはほんとにそう思うわ。
自分も団塊ジュニア、大卒氷河期だし投票も一応言ってた。
でも投票率低くてそこだけは下の世代に対して申し訳ないと思う。+28
-1
-
391. 匿名 2025/07/11(金) 17:11:21 [通報]
>>383返信
それって正社員で就職出来た人の話じゃないの?そもそも正社員採用枠が無かったし、有っても1人とか2人で即戦力募集で、新卒は面接しても落とされてたよね。
新卒で就職出来ないともうバイトか派遣くらいしかなかったし、40過ぎ50過ぎの新人雇うより、新卒雇った方がいいじゃん。+40
-2
-
392. 匿名 2025/07/11(金) 17:11:52 [通報]
>>5返信
氷河期救済党を作ろう!+55
-3
-
393. 匿名 2025/07/11(金) 17:13:14 [通報]
氷河期世代にリスキリング 学び直しの機会を!返信
とか腹立つ+6
-1
-
394. 匿名 2025/07/11(金) 17:15:35 [通報]
>>381返信
ヨコ
その公務員になるのがものすごい倍率だったんですよ・・・(遠い目)+25
-0
-
395. 匿名 2025/07/11(金) 17:18:32 [通報]
仕事しててもたまらなく惨め。給料も安いし仕事も雑用ばかり。返信
頑張らなかったわけではないのに報われない。
仕事してて惨めになるってかなり辛い。+7
-1
-
396. 匿名 2025/07/11(金) 17:20:44 [通報]
リスキリング?アホ抜かせ!返信
もう体力も柔軟性も記憶力も衰えてきてるのに無理だわ。
遅すぎた。もう人生戻らないんだよ。
せめて老後の住居確保と年金上乗せ、孤独死対策をやってください!+10
-1
-
397. 匿名 2025/07/11(金) 17:21:38 [通報]
>>19返信
しかも消費税が派遣制度を助長したんだよ?
正社員減らして派遣にすると節税になるの。
だから、正社員採用やめて、派遣に切り替える会社が増えた。
氷河期世代をわざと貧困化させて少子化にする気だったんだよ。それで結果、今の移民増加につながる。わざとやってるの。グローバリストがそうしろって自民党に命令してて実行した。全部計画されてたんだよ。+55
-0
-
398. 匿名 2025/07/11(金) 17:23:21 [通報]
>>273返信
マイナス多いけど私も当事者で同じ事考えてる。
ただ希望者以外に無理強いするのはただの殺処分
だから慎重な検討は必要だけど、選択肢はあっても
いい。
+2
-3
-
399. 匿名 2025/07/11(金) 17:23:33 [通報]
>>381返信
公務員もなぜか採用減らされてたんだよ。
学校の先生なんて100倍近いとこもあったくらい、、+19
-1
-
400. 匿名 2025/07/11(金) 17:23:58 [通報]
>>383返信
自分と自分の周りの狭い世界だけが、全日本だと・・・?
こういう人って井の中の蛙って言葉を知らないのかな
マスの話に個人的な事情持ってこないでくれる?
頭悪すぎにも程がある+52
-4
-
401. 匿名 2025/07/11(金) 17:24:58 [通報]
>>378返信
総合商社だって90年代までは社内結婚は女性が退職しなくてはならない時代だった
+11
-2
-
402. 匿名 2025/07/11(金) 17:27:14 [通報]
>>375返信
少子化対策が的外れすぎるのよ
子育て世帯に給付金だの無償化だのやっても、DQN親がはびこってる日本でみんな中受だの小受だの習い事だの塾だの海外旅行(見栄)に費やして、5人も6人も産んでくれるわけじゃないんだから、そこに社会保険を増額して突っ込んだって無駄
そんなことより年金・社会保険を「出した人だけ受け取る権利」に変えて欲しいわ+31
-1
-
403. 匿名 2025/07/11(金) 17:27:59 [通報]
みんな時給いくらで働いてる?返信
うちに来る派遣、2800から3000円台前半。そこからマージン引かれるとは思うけど。
低賃金の雑用係りで正社員で雇われてるけど、私の2倍以上よ…
初任給の募集も最初から400万円超えてるし。一体なんなんだろう。社会が悪すぎた。政治が悪すぎた。時代が悪すぎた。
この社会に、会社に憎しみしかない。無敵の人に成り果てる人たちの気持ちも分かる。犯罪はだめだけど。+13
-1
-
404. 匿名 2025/07/11(金) 17:28:11 [通報]
>>383返信
座る椅子に限りがあるんだよ。運よくうまくいったからって、他を努力が足りないってのは酷くない?
みんな努力してても座る椅子が5人に1人なら4人はあぶれてしまうのよ。わからないの?
氷河期世代がいかに努力しても報われなかったかはデータ見ればわかるのに。+77
-2
-
405. 匿名 2025/07/11(金) 17:28:23 [通報]
>>57返信
この手の人たちは大体自分の周りの話を始めて矮小化しようとしますよね。+25
-2
-
406. 匿名 2025/07/11(金) 17:28:24 [通報]
>>358返信
近代史も経済史も時事も全く勉強してこなかったバカだってことを自ら露呈しちゃってるねw+3
-3
-
407. 匿名 2025/07/11(金) 17:29:46 [通報]
>>403返信
とりあえず、20日、選挙行こ。自公以外に投票しよ?+14
-2
-
408. 匿名 2025/07/11(金) 17:31:04 [通報]
>>358返信
今現在も苦しい状況が続いてるから言うんでしょ。
この30年の間にどこかで転換できてたらこうはなってないんだから。
これから老後が近づいてきて、今の若手は超売り手市場で、救いがないんだよ。
時代のせいですよ!
個人のせいではないから!+10
-3
-
409. 匿名 2025/07/11(金) 17:31:52 [通報]
>>394返信
倍率というか地方だと採用ゼロとかだったね
枠があってもたったの1とか2とか、試験突破しても身内が公務員とかじゃなきゃ絶対に受からない+15
-2
-
410. 匿名 2025/07/11(金) 17:32:01 [通報]
いろんな人間がいるからそりゃ努力が足らんと言われればそういう人もいると思うし、ものすごい才能や努力でやチャンスを掴み取った人もいるでしょう。返信
でもそのままボケーっとしてる人なんていないと思うしみんな生きていくためには与えられた場で必死なんじゃないのかな。
ちょいちょい現れる「私は努力でやってきた、年収ウン千万、そうじゃなきゃあなたが悪い。」って言い切る人、ちょっと周りが見えてないタイプなのかなと思う。+21
-1
-
411. 匿名 2025/07/11(金) 17:34:20 [通報]
>>12返信
親がインフラ大企業のお偉いさんだったけど私が就活してた年の新卒ほぼ全員コネだっていってたよ
私は大卒だけど私の学部の内定率20%だった
もちろんコネの人多かった
私はバイトから社員にしてもらったけど手取り12万とかだったわ
でもずっと都内だった人と話すと温度差全然違うから、東京はまだコネなくても就職はできたのかな
+27
-1
-
412. 匿名 2025/07/11(金) 17:36:22 [通報]
>>7返信
私の兄も大卒で大企業に就職したのに、50歳になっても600万くらいだわ。月収も年齢(50万)いかないって嘆いてた。
夫(53歳高卒)も就職氷河期世代だけど、高校生枠で大企業就職して年収950万。
義弟(48歳高卒)も高校生枠で就職就職したけど、年収450万円くらいで、義母が給料安くて可哀想と口癖のように言ってくる。
友人(50歳大卒)の子供が東京に就職したけど、年収500万でびっくりしたわ。友人も新卒なのに親の年収と同じだけ貰えるなんてとびっくりしてた。
私なんてずっと非正規のまま。運良く結婚出来たからいいけど。新卒で正社員になれなかった周囲の人もずっと非正規のままだなぁ。
就職するタイミングで全然違うよね。+157
-8
-
413. 匿名 2025/07/11(金) 17:37:51 [通報]
>>1返信
それでいて過半数は自民党を支持してる愚かな世代。いい加減懲りろや・・・+0
-2
-
414. 匿名 2025/07/11(金) 17:39:18 [通報]
>>407返信
これは絶対だよね!投票いこう!+3
-1
-
415. 匿名 2025/07/11(金) 17:39:32 [通報]
>>411返信
93年入社コネなし短大卒ですが、総合商社と政府系銀行と外資系銀行と御三家新御三家ホテルに内定もらいました。
全部縁故なしですが、東京都区部在住。高校交換留学していて3か国語話者でした。
まあいろいろあってその後不遇の時代を迎えて派遣や契約社員で短期離職を繰り返したり、リーマンやコロナ禍で人員削減の対象にされたりして転職歴がものすごいですが、来月からまた正社員で内定貰いました。人生常に就職活動。+1
-12
-
416. 匿名 2025/07/11(金) 17:41:23 [通報]
>>380返信
だから高齢者の政治家に政治なんてやらせないように投票にいくべきだよね。+7
-0
-
417. 匿名 2025/07/11(金) 17:45:48 [通報]
>>389返信
特定の層だけに10万なんて大金渡したら分断産むに決まってる。国民年金の受け取りより高いやん。+57
-1
-
418. 匿名 2025/07/11(金) 17:53:22 [通報]
>>35返信
年配の人も若者もこの世代の苦労なんて知らないし、謝ったところで自民に票は流れないんじゃない?+86
-1
-
419. 匿名 2025/07/11(金) 18:09:56 [通報]
>>338返信
「就活すら出来なくて」ってなら、国のせいではなく個人的な要因だと思う+9
-0
-
420. 匿名 2025/07/11(金) 18:16:49 [通報]
氷河期とはいえどこかしらには就職した人が多いと思うんだよね返信
非正規の人も多いとは思うけど
でも就職出来てても、長年上の世代がたくさんいて下は少ししか入って来ず出世が遅れた人が多かったんじゃないかな
業界によりけりだろうけど、一般的に今の若い人たちより役付きになるの10年は遅かったんじゃなかろうか
ようやく出世して余裕が出来たと思ったのも束の間
社会保険料はどんどん上がり手取り増えず、更にこの物価高
嫌がらせが酷い+8
-0
-
421. 匿名 2025/07/11(金) 18:21:57 [通報]
>>403返信
だめだけどって書けば犯罪肯定していいとでも思ってんの?
そんなに文句たらたらなら新卒は無理だとしても派遣になればいいじゃん+3
-4
-
422. 匿名 2025/07/11(金) 18:22:48 [通報]
>>2返信
一案ではあると思う
だが言い方よ
何様のつもりなのか+22
-3
-
423. 匿名 2025/07/11(金) 18:25:02 [通報]
>>26返信
子供がもう成人になったぐらいから学費の無償化しだしたわ
なんの恩恵も受けられてなくて、幾重にも重なる氷河期イジメよ+100
-0
-
424. 匿名 2025/07/11(金) 18:25:21 [通報]
>>394返信
この人意外と若そうだよね+8
-0
-
425. 匿名 2025/07/11(金) 18:25:47 [通報]
>>383返信
単純に疑問なんだけど、転職してステップアップしたということ?
氷河期末期世代で一流大卒だけど、もともと頑張っていい会社に入った人(男性)でも、ステップアップ転職した人はまったく見ないわ。落ちていく転職だけ。
何年にどこからどこに転職したのか、具体的にに教えて欲しいくらい。+35
-3
-
426. 匿名 2025/07/11(金) 18:28:19 [通報]
>>415返信
93年入社で短大卒だからかな
まだ氷河期の入口だからなんとかなったのかもしれないですね+10
-0
-
427. 匿名 2025/07/11(金) 18:33:31 [通報]
>>381返信
いま何歳?そして何県?+6
-0
-
428. 匿名 2025/07/11(金) 18:34:36 [通報]
>>389返信
現金だとパチンコ行ったりお酒買ったりする親がでてくるから、ICOCAみたいに政府がデジタルカードを発行する、とかにしようかなと思ってるって言ってたよ。
その10万円で学費や習い事代に使ったり、子供が小さいうちは生活費の足しにして専業主婦(主夫)になったりして、安心して2人目3人目と出産子育てしてください!って。+29
-3
-
429. 匿名 2025/07/11(金) 18:35:19 [通報]
会社説明会で200人くらい入るホールで採用予定数1名って言われたわ。返信+7
-0
-
430. 匿名 2025/07/11(金) 18:39:40 [通報]
>>50返信
お前らなんか代わりが大勢いると言われてきたからね
絶対に55より上の世代の介護なんてしない
代わりが居るから誰かにしてもらえ+48
-2
-
431. 匿名 2025/07/11(金) 18:40:02 [通報]
>>10返信
今の高齢者が投票に行かなくなってきたから、焦って氷河期世代の支援で媚び出したけど20年遅かった。もう結婚もできないし子供も産めない。いくら支援されても自公には入れない。+159
-0
-
432. 匿名 2025/07/11(金) 18:41:48 [通報]
就活するのに紙に手書きとか就活するのに分厚い本みながらどこに就活するか考えるだけで大変だった。ハガキで資料請求した記憶がある。返信
スマホもないから何か就活関連の予約するのも電話が近くにないで携帯もないで困った記憶がある。
正社員で入っても、周りのお茶だしをなぜか一時期人手が足りないという理由でお茶だしをかなり仕事の合間にしていた。転職したらお茶だすように言われないところに転職した。
ハロワにも転職のときに利用したけど面接も何回もしたけどそこでは決まらなかったから残念だったわ。
どちらにしても若い時から出勤日数だけは、頑張ったし、苦労してるわ。
資格試験とかも学生時代の時より社会人になってから取得した数の方が多い。
+0
-0
-
433. 匿名 2025/07/11(金) 18:45:35 [通報]
>>429返信
当時はどこも1名枠に200人くらいの応募があるのが普通だったみたいよ。+6
-0
-
434. 匿名 2025/07/11(金) 18:47:36 [通報]
>>82返信
ぶっちゃけ日本救国の世代だろ。+0
-2
-
435. 匿名 2025/07/11(金) 18:48:18 [通報]
>>122返信
その肝心のデータを出してないから、マイナスが多いんじゃない?+8
-0
-
436. 匿名 2025/07/11(金) 18:51:39 [通報]
>>435返信
調べたらそのへんに転がってるし、あげたこともあるよ
それでも氷河期がー!ってお姉様達がくる
リーマン世代のトピは平和でよかった+4
-5
-
437. 匿名 2025/07/11(金) 18:52:41 [通報]
減税なり年金厚遇なりしないと氷河期がジジイになった時、覆面スタンガンで若者襲われても知らんぞ。「死んで良し、捕まって良し、取れれば一番良し!」っていう無敵ジジイが量産されるぞ。返信+1
-0
-
438. 匿名 2025/07/11(金) 18:53:00 [通報]
+0
-0
-
439. 匿名 2025/07/11(金) 19:01:39 [通報]
>>246返信
ゼロからじゃなく人手を募集してる農家に勤めるんじゃない?+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/11(金) 19:02:27 [通報]
>>2返信
50近くから農業始めるとか身体壊して終わるだけだわ+38
-0
-
441. 匿名 2025/07/11(金) 19:02:48 [通報]
>>122返信
でも当時なら新卒よりも即戦力の方が重要視されてなかった?+0
-1
-
442. 匿名 2025/07/11(金) 19:04:01 [通報]
>>79返信
2002年卒で刑務官になったんだけどまじでパワハラひどかったよ
1年で半分やめたからね
その時入った十数名の若い子を大切にしてればよかったんだよ
ストレスで難病になってやめた同期もいた
私は酷い扱いに耐え抜いて10年経ったけど、今度はバブル上司が自分らの娘ぐらいの若い子にめちゃくちゃ甘くなって、遅刻しても急に休んでも叱らなくなって、私がある日遅刻した部下を叱ったらパワハラしたって言われて調査されそうになった
アホらしくなってやめたわ
今頑張って 国家資格取って それなりに幸せに暮らしてる
幸せに暮らすのが仕返しと思って心を病まないように耐え抜いた
ちなみにそんな目にあったのは私だけじゃない
職場いじめで鬱になって再起不能になった優しい同期もいる
一時期バブルの氷河期狩りが流行ってたから
氷河期で入った子は優秀だったからねスケープゴートにしてどんどん潰してやめさせて、ゆとりはパワハラできないからまた新しいスケープゴート探してるだけよ
絶対やめといた方がいい
陰でたくさんの氷河期がバブルや武道選考にズタズタにされたんだから
バブルをやめさせなきゃだめよ
報いを受けて欲しいと思う+58
-2
-
443. 匿名 2025/07/11(金) 19:04:31 [通報]
>>134返信
でもリーマン世代は売り手市場の頃に中途採用でいい所勤められたじゃん
氷河期はもう中年だから採用されなかった+14
-8
-
444. 匿名 2025/07/11(金) 19:05:31 [通報]
>>4返信
んでバイトで正社員並みの責任だけは押し付けられ、
ゆとりに「バイトリーダー乙(笑」って言われるまでがセット+120
-0
-
445. 匿名 2025/07/11(金) 19:06:18 [通報]
>>421返信
肯定してない+2
-1
-
446. 匿名 2025/07/11(金) 19:06:26 [通報]
>>436返信
だってリーマン世代は団塊世代の定年にかかってるからちょっと待てば良い所に再就職できたじゃん+8
-2
-
447. 匿名 2025/07/11(金) 19:07:25 [通報]
>>436返信
リーマン世代の貧困率のことを否定はしないけど。
わざわざ氷河期世代のトピに来て、「リーマン世代のほうがつらいのに理解してくれない」と書いて、データを求められたら、データ出したって意味ないから出さない、自分で調べて、と言うのか。
いらだちはわかるけど、それじゃ理解されようがないんじゃないの。+10
-2
-
448. 匿名 2025/07/11(金) 19:09:46 [通報]
>>426返信
氷河期って名づけられたの何故だかわかる?
92年就活組をさして、92年秋の就職ジャーナルが「就職氷河期」という言葉を初めて作った
93年入社~97年入社ぐらいが一番酷いのは団塊ジュニアで人口が日本最大ボリュームゾーンだった上に氷河期になったからだよ
氷河期の入り口、というのはまったく正しくなくて、団塊ジュニアと氷河期が重なったことが問題だったの+6
-1
-
449. 匿名 2025/07/11(金) 19:10:22 [通報]
パワハラ防止法とか産休育休手当10割とか教育費無償化とか、今の若者ばかりいい思いしすぎ返信
氷河期世代には年金最低でも五万円は加算してください
今の若者は初任給も高いから氷河期世代を支えてください+4
-0
-
450. 匿名 2025/07/11(金) 19:12:00 [通報]
あの頃フリーターの生き方を取り上げたマスゴミ多かったよね。返信
小泉竹中の派遣法も。
いいように使い捨てられてきた世代だよ+7
-0
-
451. 匿名 2025/07/11(金) 19:12:01 [通報]
>>9返信
残念ながら氷河期世代の煽りくらって、今の2、30代も年金下がるだろうね+29
-0
-
452. 匿名 2025/07/11(金) 19:13:02 [通報]
今息子が高校生何だけれど、また就活の時に氷河期が来たらどうしようって本当に恐怖。返信
氷河期以外の人達が想像する以上に人生詰むよ新卒で躓くって。+22
-3
-
453. 匿名 2025/07/11(金) 19:13:35 [通報]
>>49返信
楽な仕事だけしてた世代は氷河期より上じゃない?もう不景気入ってたから人員削減で仕事量多かったよ、みんな
氷河期世代はすでにワリカン世代だから、会社で「若い女の子だから」みたいな優遇はなかったしね+58
-1
-
454. 匿名 2025/07/11(金) 19:17:28 [通報]
>>59返信
だって産後二ヶ月で戻らなきゃいけないシステムだったものね
育児休暇とか時短とか無いに等しい状況でどうしろと
今みたいに保育園充実してないし+14
-1
-
455. 匿名 2025/07/11(金) 19:19:11 [通報]
>>7返信
初任給で!?うらやましい+19
-1
-
456. 匿名 2025/07/11(金) 19:20:24 [通報]
>>17返信
恐ろしいです!!!!+1
-0
-
457. 匿名 2025/07/11(金) 19:21:14 [通報]
体調崩して働く気力がない返信
+3
-0
-
458. 匿名 2025/07/11(金) 19:22:00 [通報]
>>40返信
「青田買い」ね。刈り取っちゃだめ(笑)+19
-0
-
459. 匿名 2025/07/11(金) 19:26:42 [通報]
>>>324返信
コメ主さんさんが結婚予定で寿退社した後に、その会社の同期が問題起こしたという理由で、コメ主さんの縁談が破談になったの?+2
-0
-
460. 匿名 2025/07/11(金) 19:30:36 [通報]
社会だけでなく、親からも見放されてたのは自分だけだろうか返信
専門職に就きたくて大学院まで出たものの、
あの当時、倍率100倍とかで就職が決まらず
非正規で働きながら勉強して、30過ぎまで就活してた
今は希望通りの職に就けて、安定したキャリアを積めてるけど
親からはずっとまともに働いてないことを責められ、努力が足りないと言われ続けてきた
今ようやく氷河期が問題視されるようになって
あんたも苦労したんだねーと言われた
今更そんなこと言われてもって感じだし
一番苦しかったあの時に努力を認めてほしかった
氷河期に苦労した皆さん、親には理解してもらえてましたか?
+25
-0
-
461. 匿名 2025/07/11(金) 19:36:13 [通報]
>>429返信
その1名私かも!ワクワク!ドキドキ!って思っちゃう私はお花畑なんだろうな、、+1
-3
-
462. 匿名 2025/07/11(金) 19:36:21 [通報]
>>452返信
わかるよ。
自分の人生を振り返って高校受験も大学受験もしんどかったけど、就活は100人で一席を奪い合うみたいな感じだったから息子の就職が一番心配だった。
でも大丈夫だよ。少子化だし売り手市場だから。拍子抜けするぐらいあっさり第一志望に決まった時は自分のしんどい思い出が昇華された気にすらなった。w+14
-0
-
463. 匿名 2025/07/11(金) 19:37:07 [通報]
>>119返信
そうだと思うよ
生活保護申請に行っても、
右から左に氷河期支援団体紹介されて仕事斡旋されるだけ、
でもそれが嫌というなら仕方ないですね、
頑張って生きて下さいになるんだろうね、
+25
-0
-
464. 匿名 2025/07/11(金) 19:45:16 [通報]
>>452返信
政権交代したら間違いなくそうなる
管理職や役員も氷河期世代が増えてくるから、
遠慮なく新卒採用減らす
自分達もされたんだから
※自分達の子供はコネで入れます+2
-6
-
465. 匿名 2025/07/11(金) 19:45:22 [通報]
就職するタイミングで給料を上下させるのではなく、能力でやるべき返信
何もできない新卒がある程度何でもこなせる中堅と同等以上の給料もらってるなんて社員の労働意欲を低下させるよ
ひいては企業利益を圧迫して日本経済が冷え込む一因になると思う+10
-0
-
466. 匿名 2025/07/11(金) 19:54:41 [通報]
>>465返信
日本は後進国なので新卒採用一点張りだけど、世界はジョブ型雇用だから
日本は本当に遅れてる
だからどんどん海外に追い抜かされて先進国ではなくなってしまった+4
-0
-
467. 匿名 2025/07/11(金) 20:07:27 [通報]
>>452返信
子供に必死に、新卒カード大事にして資格も取ってと言っていたら
会社から来てくださいという感じだった
氷河期が思う就職活動じゃないよ。息子さん、大学で楽しく勉強できると良いね+10
-1
-
468. 匿名 2025/07/11(金) 20:08:09 [通報]
>>451返信
それで今の2、30代から今後
「早くシね!老害!!!!!」
ターゲットにされるのよな。
そもそも今の2、30代は年金貰えないんじゃないかな。+22
-1
-
469. 匿名 2025/07/11(金) 20:12:41 [通報]
>>294返信
学校名は差別なの?
区別というか、そこから審査始まってるんじゃないの
学校に入るという目的のためにしてきた努力が分かりやすく出るところじゃん
よほどの名門私立以外は生まれや育ちではねられたりせずテスト結果で合否が決まるんだから
+4
-16
-
470. 匿名 2025/07/11(金) 20:14:06 [通報]
>>1返信
災害レベルの被害と言ってもいい+15
-0
-
471. 匿名 2025/07/11(金) 20:14:36 [通報]
氷河期世代に着目して政策掲げてる政党居るけど、返信
今更就職有利だの言われても無理なんだわ。
本当に氷河期世代支えたいなら
氷河期世代にだけ給付金毎月返金しろと思うけど。
愛国心あっても国の為になんてもう働けないよ。+18
-0
-
472. 匿名 2025/07/11(金) 20:20:52 [通報]
>>314返信
よこ
戦時中と比較して意味ある?
命がかかってるし、とんでもない時代だから比較にならないよ
逆にいうと氷河期はその世代を引っ張ってこないと比較対象がないくらいの大変さだったっていうこと
しかも、戦争を乗り越えたあとは日本は好景気だったから、どんどん日本が成長していくキラキラした時代を生きることができたんじゃないかな
それに比べて、氷河期はずーーーっと低迷だよね
しかも他世代は恩恵を受けているのを横目に見ながら、なぜか狙い撃ちしたかのようにことごとく補助の対象外だよ
いじめだよね+18
-7
-
473. 匿名 2025/07/11(金) 20:23:36 [通報]
>>1返信
賢い氷河期はとっくに投資して着実に増やしてますので心配無用。政治家に期待するより自力で増やした方が早いし。老後もナマポには頼りませんので。+3
-7
-
474. 匿名 2025/07/11(金) 20:27:50 [通報]
>>431返信
私も。なんとか自力で頑張ってきたけど自民党と今の60〜70代への恨みは一生忘れないし絶対に許さない。
小泉純一郎の息子なんかに未来はないわ。
+105
-2
-
475. 匿名 2025/07/11(金) 20:28:22 [通報]
>>1返信
経営者、株主、投資家(外国人など)に儲けさせた事によって氷河期世代が犠牲に。氷河期世代は利用されたよ。+13
-0
-
476. 匿名 2025/07/11(金) 20:31:27 [通報]
>>4返信
54歳の氷河期世代は就職後にバブル崩壊でリストラだからな
バブル崩壊後の氷河期世代は本当に大変だったよ
頑張っても正社員として採用されず
されたとしてもお給料面も待遇も悪すぎた
パートの方がましってなるわ
+62
-2
-
477. 匿名 2025/07/11(金) 20:31:48 [通報]
>>2返信
お金が掛かるから無理+2
-0
-
478. 匿名 2025/07/11(金) 20:34:54 [通報]
>>411返信
共学大卒の女子の大概が就職に失敗しているよ+0
-0
-
479. 匿名 2025/07/11(金) 20:41:57 [通報]
>>38返信
参政党は現状の高齢者にかかる医療の多くを自費にしようとしてるから、氷河期には何のメリットもないと思ってる。+62
-3
-
480. 匿名 2025/07/11(金) 20:42:15 [通報]
>>466返信
ブラック企業に対してテロが起きそうだね+0
-0
-
481. 匿名 2025/07/11(金) 20:51:41 [通報]
>>1返信
30年ほど前、日本は世界一豊かな国だった。
なのにこんなに急激に貧困化して、氷河期世代なんて人たちまでいる。
なぜだろう?
ネットでは中国が悪いからだ、韓国が悪いからだと言われていたけど、私はなんかしっくり来なかった。
でも最近の世界情勢のニュースを見ていて思うの。
日本の富って、全部アメリカ(というより主にユダヤ系企業)に吸い盗られたんじゃないかって。
だって日本が貧困になるにしたがって、反比例するように金持ちになっていった国、企業ってどこよ?
GAFAって日本が豊かだった時期、影も形も無かったわ。
推理ものでも常道でしょ?犯人はそれによって1番利益を得たのが誰なのか考えれば分かるってね。
+11
-2
-
482. 匿名 2025/07/11(金) 20:53:48 [通報]
>>436返信
リーマン世代の貧困率のことを否定はしないけど。
わざわざ氷河期世代のトピに来て、「リーマン世代のほうがつらいのに理解してくれない」と書いて、データを求められたら、データ出したって意味ないから出さない、自分で調べて、と言うのか。
いらだちはわかるけど、それじゃ理解されようがないんじゃないの。+11
-2
-
483. 匿名 2025/07/11(金) 20:54:16 [通報]
>>474返信
私は今の80代を許せんよ
+31
-1
-
484. 匿名 2025/07/11(金) 20:56:56 [通報]
>>481返信
能無しの世襲議員、世襲役員が蔓延ったせいだよ
能力や良識が遺伝さるわけじゃないからね
政治も企業も世襲でどんどん退化した+19
-1
-
485. 匿名 2025/07/11(金) 20:59:08 [通報]
>>394返信
知ってるよ だから私は目指さなかった 筆記試験の勉強もしたくなかったし、面接でなんとかなる民間を受けていた
でも周りで公務員希望してた人はちゃんと勉強してたし、ほとんど希望通りに就職してた 書き忘れたけど、裁判所事務官、警察官もいるわ
教員だけは本当に採用なくて、数年遅らせたり、諦めて私立に就職した人もいたよ+0
-4
-
486. 匿名 2025/07/11(金) 21:02:11 [通報]
>>36返信
公務員採用なくて、今この層の人がぽっかりいないよね
私の知り合いも東大卒で廃品回収だったよ
本当に不遇な世代+53
-1
-
487. 匿名 2025/07/11(金) 21:03:04 [通報]
総務省統計局の『労働力調査』によると、世代別にみた就業状態の推移において、団塊ジュニアを含む1970年代前半生まれがその前の世代に比べ、入職初期の失業率、非正規雇用比率が高かったことが明かされています。返信
また、いわゆる「ポスト団塊ジュニア」にあたる1970年代後半生まれは、完全失業率が大きく低下したのに比べ、非正規雇用比率の低下は小さく、非正規雇用のまま滞留していることが危惧されています。団塊ジュニア・母と二人で暮らす男性「この先とても不安」…日本人の「残酷すぎる年金額」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国税庁『民間給与実態統計調査』(令和5年)などをもとに、働く日本人のお金事情について見ていきます。
+0
-0
-
488. 匿名 2025/07/11(金) 21:07:12 [通報]
>>427返信
99年卒 関西圏です
+0
-1
-
489. 匿名 2025/07/11(金) 21:11:12 [通報]
たばこの吸い殻や排泄物を郵便受けに入れたか 37歳女逮捕 被害女性が警察に相談 余罪も捜査=静岡県警返信+0
-0
-
490. 匿名 2025/07/11(金) 21:13:45 [通報]
>>6返信
遅いよね。もはや時期は過ぎたよね。
50歳前後の人間に「これから支援するから頑張れ」って言っても若い頃のようにはもう頑張れないよね。+45
-0
-
491. 匿名 2025/07/11(金) 21:16:17 [通報]
>>35返信
そんなことでは勝てないよ
謝っても意味無いから+34
-0
-
492. 匿名 2025/07/11(金) 21:16:57 [通報]
>>7返信
旦那さまにお疲れ様、いままでの苦労や心情お察し申し上げますとお伝えください。わたしも給与上がらんで苦労した、、、
まちがいなくいまの若い人たちの1.5倍以上、自分の量的には働いてきたんだけどねえ。+60
-0
-
493. 匿名 2025/07/11(金) 21:19:34 [通報]
>>481返信
米国もユダもそうだけど、中国朝鮮に日本内部に入って乗っ取られてるのも関係してるよ。それぞれが日本にタカって金をチューチュー吸い取ってたんだよ。みんなグルでしょ。日本の政治家のレベルが下がったのも影響してるし。
理由は一つでは無いんだよね。+12
-1
-
494. 匿名 2025/07/11(金) 21:22:03 [通報]
>>25返信
わたしの周りの大卒、氷河期、大企業勤めはみんな目が死んでてそんなこと微塵も思ってないと思うわ。
みんな必死よ、必死、、、。
いつ自分も、、、よ。+7
-0
-
495. 匿名 2025/07/11(金) 21:23:10 [通報]
>>431返信
平成30年間、良いこと無かったな
外国人に日本人の税金を流されただけじゃん
そのうえ今は国ごと乗っ取られてる+60
-0
-
496. 匿名 2025/07/11(金) 21:25:35 [通報]
>>472返信
でも昔の女性には選択肢がないよ
子供の頃から農業や家事手伝い、進学もできない、結婚は親の決めた人、同居で嫁姑問題
バブル期にしたって、最終的には結婚して家庭に入るしかなかった
私は氷河期世代だけど、このあたりから男子も中高で家庭科必須になってたし、家事・育児に協力的な人も出てきた 女子の進学率も上がった
就職も総合職、一般職、専業主婦と選択肢はあったし、結婚して同居も一般的ではなくなった
自分より昔の世代が良かったなんて全く思わないんだけど…
+6
-9
-
497. 匿名 2025/07/11(金) 21:27:15 [通報]
>>320返信
ネットは当時からいくらでもあるんですけど
なんなら2ちゃんは靖国参拝をする小泉と安倍は愛国者で叩いてるやつは在日扱いしてたぞ+1
-0
-
498. 匿名 2025/07/11(金) 21:28:12 [通報]
>>328返信
一億歩譲っても郵政民営化選挙でそれはさすがに通じん+0
-0
-
499. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:11 [通報]
>>17返信
就職活動中に女は美人から内定決まっていく大学の教授から聞いて絶望したよ。
美人を雇って寿退社してもらって、また給料の安い若い子を雇んだって。
就職してからもすごいブラックだったよ。
3年間は休み希望出しちゃダメって言われたし、残業手当もつかなかった。
今とえらい違いだよ。1、2年目で10日とか休み希望だしててびっくりする。
+58
-1
-
500. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:46 [通報]
>>58返信
後者です。アラフィフだけど体壊した。今はバイトで体を騙し騙し働いてるけど限界きたら生活保護になりかねない。こんな体で介護職だの農業だの建設だのできるわけない。+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年収103万円の壁や年金改正……2025年の年明けから就職氷河期世代への支援策が政府や政党からさまざま出されたり、検討されたりしている。しかし、打ち出される支援策は本当に就職氷河期世代が望むものなのか。