ガールズちゃんねる

【恋愛】世間体を理由に振られる

164コメント2025/07/13(日) 00:36

  • 1. 匿名 2025/07/10(木) 11:46:13 

    結婚を前提にお付き合いしていた方から、突然振られました。(順風満帆な最中)


    きっかけは、彼が今後のことを彼母に相談と報告をして『反対』され、反対理由も彼なりに腑に落ちたからだそうです。

    理由は、私と彼の家庭環境が全然違うことと、私の母が訳ありな為です。(今で言う宗教二世というやつです。)

    母以外は何も関与して無いので、迷惑をかけるつもりも無かったのですが、やはり世間一般的には懸念されてしまい、『好きでも別れる』という結果になりした。

    私的に覚悟はしていたものの辛い結果でした。
    皆さんの恋愛&結婚経験のご助言いただけると幸いです。

    +36

    -42

  • 2. 匿名 2025/07/10(木) 11:46:26 

    単なる言い訳

    +75

    -51

  • 3. 匿名 2025/07/10(木) 11:46:52 

    宗教は受け入れられない人も多い、それも宿命

    +426

    -2

  • 4. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:01 

    >>1
    レズビアンになった方がいいよ

    +3

    -34

  • 5. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:03 

    そりゃしょうがないわ。母を恨め。

    +256

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:06 

    頑張れ
    【恋愛】世間体を理由に振られる

    +29

    -7

  • 7. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:09 

    宗教はひっかかちゃうかも

    +230

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:10 

    そうかそうか

    +90

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:10 

    本音と建前ってやつだな

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:11 

    反対理由も彼なりに腑に落ちたから

    って事は世間体を理由にしてるだけであって主に何らかの理由があるんだよね。思い当たらないの?

    +8

    -24

  • 11. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:13 

    趣里と貢がせ男

    +7

    -9

  • 12. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:19 

    >>2
    じゃ宗教2世と結婚できる?

    +150

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:24 

    【恋愛】世間体を理由に振られる

    +1

    -6

  • 14. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:33 

    酷なこと言うけど、彼は主さんのこと大して好きじゃなかったんだよ

    +54

    -32

  • 15. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:33 


    本当に好きだったらお母さんと縁切ればいいのに

    +124

    -6

  • 16. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:34 

    別れるほうを選んだ時点でそこまで好きじゃないってこと

    +102

    -14

  • 17. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:45 

    まぁ宗教は仕方ないわな…

    +142

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:48 

    宗教系は、結婚キツイよね

    +149

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:03 

    懸念材料ではある。
    無関係なら脱退してもらえばいいのでは。

    +1

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:06 

    >>1
    宗教の違いは別れた方がいい

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:13 

    本当の理由は世間体じゃないと思う

    +23

    -3

  • 22. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:17 

    その人とはそうなる運命だった。と割り切るしかないね。
    あんまり深く悩まないで、次にいく!
    がんばれ

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:23 

    >>1
    宗教、相手が借金持ち又は相手の家族に借金持ちがいる、持病があるかとか受け入れられないのは多々ある

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:25 

    >>1
    結婚するほど好きじゃなかったんじゃない?

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:27 

    知り合いで実家がヘビーすぎて2回婚約解消になった人がいるけど、3回目の正直で結婚できた。
    気にしないご家庭を見つけるしかないんだろうな

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:33 

    >>1
    知り合いのハイスペ男性も宗教二世が理由で婚約破棄などが続いて、40過ぎて同じ宗教関係の方と結婚してた
    宗教絡みはご本人のスペック関係なくかなり難航するみたいだね⋯

    +70

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:34 

    同じ宗教の人と結婚した方がもめないよね
    そういう結婚相談所もあるみたいよ

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/10(木) 11:48:52 

    >>4
    別のトピにレズビアンバーに通い詰めて売掛風俗が云々ってあったからちょっと嫌だね

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:00 

    母親以外は関与していないのなら、主はその宗教に入信していないってことでは?

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:02 

    どんなに好きでも統失家系とかだったら結婚出来なくない?

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:06 

    空飛ぶスパゲッティモンスター教にしておけばいいのに

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:06 

    うーん、結婚は自分たちだけの問題じゃないからねえ…家庭環境があまりに違う人と結婚するとお互い大変だと思うよ。あと宗教は大きいかも。

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:16 

    >>1
    母親が信仰してる宗教の人を紹介してもらったら??

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:24 

    >>1
    同じ宗教界隈で探すか、親兄弟と縁を切ってる人で探した方が良さそう。
    私が親兄弟でも反対する。自分もそのお母様と親戚になるから。

    +54

    -2

  • 35. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:35 

    >>2
    宗教絡みだとそうとも言えない

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:35 

    宗教は借金まみれになったりリスク高いから仕方ないよ。母と縁切りしない限り…

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:49 

    元彼、大手企業勤務で顔も性格も良かったけど親が創○信者で元彼は2世で受け入れられなくて別れた。宗教にもよるけど、創○やエ○バや幸福の○学とかは無理だな。

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:57 

    残念だけど宗教は交際を中止するには十分な理由になる。

    かと言って信者と結婚するのも違うし、本当に呪いだよね。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/10(木) 11:49:58 

    >>1
    うちも反社と宗教だけはヤメておけって言ってる

    +42

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:02 

    同宗教じゃないと難しいと思う。二世と結婚しようと思わない

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:08 

    >>29
    近しい親族(ましてや母親)が信者ってのは本人が関係なくてもお断り案件だね多くの人はとっては。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:11 

    宗教はまあ断られるだろうな

    結婚したいんなら母と絶縁するしかない

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:13 

    >>1
    まぁその程度の愛情だったんじゃない?
    そんなに愛されてないから別れて正解だよ

    +5

    -18

  • 44. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:18 

    >>12
    この場合は母親だけが宗教に入ってるみたいだけど…

    +2

    -24

  • 45. 匿名 2025/07/10(木) 11:50:21 

    >>1
    彼の母が無理矢理別れさせたわけではなく、彼自身が別れたほうがいいと思って別れを決めたわけだから仕方ないよね

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:01 

    主が母親と縁を切れば問題ない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:02 

    宗教をやってる母親がいたら世間体関係なく結婚は大反対されると思う。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:06 

    >>29
    それでも普通は怖気付くと思うよ。近しい親類に宗教ハマってる人がいるの

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:06 

    >>43
    普通の人はそんなに愛情試される事もなくヌルッと結婚するのにね

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:18 

    >>34
    縁続きになるから嫌がられるのよね。
    旦那の親戚にいるけど、縁切りしたって聞いてる。会った事ない。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:30 

    >>33
    産まれてくる子供は宗教3世か…救われないあなぁ~

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:45 

    >>18
    選挙やチラシを配ってる夫婦と子供
    小学生ぐらいの子供が走って
    元気にポストに入れてる光景を見たことがある

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/10(木) 11:51:59 

    良い大人になって母親の意見に従うような男やめとけ
    2人で相談して乗り越えられる方向性を探ることだって可能だったと思うのに

    +7

    -11

  • 54. 匿名 2025/07/10(木) 11:52:17 

    主には可哀想だけど、可哀想だけで受入れた事により起こり得る面倒は事前に避ける。これに尽きるよ。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2025/07/10(木) 11:52:17 

    私も宗教二世の人と別れたよ
    好きだったけどその家と関係持ちたくないし

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/10(木) 11:52:25 

    このトピ宗教を愛で乗り越えられる人が多いんだね。すごいわ
    それとも慰めのつもりなのかな

    +11

    -4

  • 57. 匿名 2025/07/10(木) 11:52:38 

    >>12
    母側が仏壇?は捨てたけど熱狂ではない草加だよ。旦那側は被害あってるから草加嫌い。私は普通に母の前でも草加批判するけどな。

    +3

    -5

  • 58. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:00 

    >>1
    お母さんが宗教にハマった親戚
    お子さんが複数いたけど、それを伏せて結婚しようとした娘さんが兄弟姉妹に「結婚前に言った方が良い」「そもそも付き合う前に言うべき」と説得されていた
    (結局、その娘さんは言わずに結婚していた)
    その娘さん以外の兄弟姉妹は交際時に伝えていたようだった(いずれも良さそうな人と結婚している)

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:01 

    >>1
    理由は私と彼の家庭環境が全然違うこと

    なら同じ環境の人と付き合いな

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:06 

    >>1
    それを乗り越えるほどの愛情ではなかったんだろうな
    まぁ、そういう考えの人もいるよね

    +8

    -7

  • 61. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:08 

    >>1
    世間体、ではないと思う。
    本当に身内にそういう人がいるだけで
    葬式、お墓のやり方一つでトラブったり
    お金の流れとか揉めるのよ。
    しかたないね、、

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:30 

    申し訳ないけど彼氏彼女の親が宗教にハマってたらキツいかも。
    私もいくら好きでも別れるかな。
    彼氏が悪いというか母親が悪いと思うよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:35 

    >>44
    義母ってだけでイヤなのに、宗教ドはまりの義母なんて関わりたくもないわ

    +51

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:47 

    >>21
    うん
    婚約破棄って、下手すると慰謝料発生するから
    主さんと荒波立てずに別れる1番無難な理由をピックアップしてきたんだと思う
    だって話の流れ的に、この彼は宗教2世だとあらかじめ知ってたっぽいよね。婚約時に突然カミングアウトされた訳ではなくてさ。

    +2

    -10

  • 65. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:53 

    学歴理由に反対されてたが別れた理由は別にある

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/10(木) 11:53:57 

    育った環境の違いと宗教
    これは反対する親が多いと思う
    特に宗教は親だけとはいえ見逃すことはできない

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:16 

    >>17
    勝手に田畑や土地売られたり
    預金引き出して献金されたら
    たまりませんねん

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:19 

    結婚は家と家の繋がりだからね。宗教は敬遠されてしまってもしょうがないよ。つらいけどね。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:40 

    >>1
    主が宗教二世なの? 親が宗教二世?前者なら、彼は付き合い始めた時から宗教との関わりを知ってそうだけど、受け入れきれなかったってことかな。結婚となると話が別だったのかもね

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:42 

    >>1
    一般人からすれば宗教は本当に地雷案件だから仕方ない
    当人が思ってるより遥かに一般人が宗教に関わりたくないという思いは強い

    同じ宗教で探すが親と完全に縁切るかのどちらかしか無い

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:53 

    新興宗教は同じ仲間で縁談しないのかい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/10(木) 11:54:54 

    日本人だと宗教=カルト宗教って考える人多いから仕方ないと思うしかない

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:00 

    >>1
    一つの家庭を作るのに、育ちの違いとか宗教っていうのは大きいよ
    お付き合いとは違うもの

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:14 

    >>51
    宗教2世は結婚するのかなり難しいのが現状だよね

    新興宗教じゃなくて普通の仏教だけど、
    彼母がガチ勢過ぎて破談になった子が周りにいるし、
    そこまでじゃなくても、
    墓や冠婚葬祭でトラブル起きるのニュースになってるから、忌避感強い人は多いと思う

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:42 

    同じく宗教に入会している母親がいる男性と付き合うといいと思うよ。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:42 

    そういう親がいても結婚してる人もたくさんいるよ、もちろん宗教を自分たち夫婦には持ち込まないことや人によっては親と疎遠になることを約束のうえでっていう人もいるけど。母親側の理解もどれぐらいなのか、本人は信仰するけど周りには勧めないことや世間からどう見られているかを自覚しているかどうかでも違うだろうね。

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:56 

    宗教で破談は正当な理由だよ世間体関係なく無理

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/10(木) 11:55:59 

    母親にこういうことになったから宗教やめてもらえば?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/10(木) 11:57:34 

    価値観の違いってまとめられる1つよね
    特殊な話じゃないよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/10(木) 11:58:14 

    >>1
    私も宗教二世だから諦めてたけど、親と縁まで切ってるのを知った旦那がすごく親身になってくれたよ
    義母も義父も、本当の親より大好き
    全てそういう人ばかりではないと思うよ

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/10(木) 11:58:21 

    >>64
    そのとおりだと思います
    いずれにせよ
    宗教が・・・と本当のことを言ってしまうと
    宗教団体の他の仲間からいろんな嫌がらせ
    とかされるしだろうし
    団体お抱えの弁護士さんとかも出てくるからね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/10(木) 11:58:22 

    >>57
    そのままだと旦那様が地獄に堕ちるから
    御母堂様を悲しませないで下さい

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2025/07/10(木) 11:58:43 

    プロテスタントとカトリックで結婚したけどそんなこと気にしたことなかったな〜

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2025/07/10(木) 11:59:06 

    >>1
    親と絶縁してないとなかなか難しいだろうね、宗教二世は

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/10(木) 12:00:04 

    うちの親戚も片方だけが某宗教を信仰していて、葬式の時にその宗教の人と、葬儀屋が来て大モメに揉めてたよ。ご遺体を前に家族内で怒鳴り合いの喧嘩していて目も当てられなかった。
    何かと家庭内でそういうことが発生するから宗教を信仰している人は避けるのよね。
    主には厳しい現実だと思うけど、同じ宗教を信仰している人同士が無難だと思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/10(木) 12:00:32 

    >>44
    それが大問題なんだけど

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/10(木) 12:02:02 

    主は何も悪くないけど、でも主と結婚するということは主のお母さんと親戚関係になるということで
    親戚に新興宗教の信者がいるのが嫌って感覚になるのは仕方がないことだし
    二世問題って本当に難しい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/10(木) 12:02:20 

    >>33
    ガルでそれ(仲間内で結婚)を言ったら
    新たな信者が増えないじゃんって怒られた

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/10(木) 12:02:30 

    言わないで結婚後に発覚する人は多いと思われる
    大事なことだから、言わないとね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/10(木) 12:04:35 

    >>1
    これをきっかけに絶縁しなよ。
    家族まるごと縁切りになるから住まい探しも大変になるけど、築年数古い団地とかなら事情を話せば考慮してくれるよ。
    就職も緊急連絡先の都合で正社員は無理だけど、結婚したらどのみちパートとかになるし案外どうとでもなる。経験者より。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/10(木) 12:05:12 

    付き合う時に話せばいいのに
    宗教系は親嫌がるよ
    自分が逆の立場だったら自分が良くても親に反対されたら親と縁切るん?って思う

    わたしは前創価の人と付き合ってたけど結婚願望ないし
    最悪親と縁切ってもいいと思って付き合ってたわ
    いい年してバンド始めたから別れたというかフェードアウトしたけどw

    自分が関係ないとは言ってもね
    同じ状況の人と付き合うとかがいいと思うわ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/10(木) 12:06:22 

    >>44
    相手にとっては義理の母になるからなあ
    万が一の時は無碍にできないし

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/10(木) 12:06:45 

    >>13
    焼き鳥?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/10(木) 12:06:52 

    宗教か、、、、お母さんと縁を切るか、同じ境遇の人を見つけるか、しかないんじゃないかな
    主さん良い人そうだしそれ以外に問題なさそうだから、そこを受け入れられる人を見つけるしかない
    二世の会みたいな集まりあったりしないのかな?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/10(木) 12:06:59 

    >>80
    親と縁切りしてるかしてないかは大きいと思うよ
    あなただって親と縁切りしてなかったら、お相手に受け入れられてたどうか

    +11

    -2

  • 96. 匿名 2025/07/10(木) 12:08:32 

    >>88
    よこ
    子供作れば信者増えるじゃんね
    子供は可哀想だけど…
    だから宗教って多くは仲間内でくっついてんだと思ってたわ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/10(木) 12:09:23 

    うちは宗教じゃなく、父親が借金、家出という機能不全家族でこれから親は離婚します、というタイミングで彼氏親に紹介されたら、向こうの親が難色示して「やっぱり夫婦は仲いいほうが良いと思うな」とか謎な事言い出して、ほどなくして彼氏から別れを告げられました。
    片親はダメだから借金して家に帰ってこない人と再構築しろって意味だったんだろうか。むちゃくちゃな人間が親族になるわけだしイヤだと思うけど。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2025/07/10(木) 12:10:40 

    >>56
    多いか?
    むしろ少ないと思うけど
    圧倒的に宗教家との結婚反対する意見がほとんど

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/10(木) 12:11:53 

    >>21
    宗教や借金が問題の場合は世間体というよりは面倒くさいトラブルに巻き込まれるのを懸念してるんだよね
    年齢差や格差や身内に犯罪者がいるとかなら世間体だろうけど

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/10(木) 12:12:08 

    宗教は家族巻き込むしそれはもう仕方ないかも

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/10(木) 12:12:38 

    結婚したとしても、すべてが世間体だよね
    そういう男性って
    別れて大正解

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2025/07/10(木) 12:13:52 

    >>5
    まぁ私も経験あるけど反対押し切って結婚したところで幸せにはなれないからね。

    6歳年下の人と付き合ってだけど相手の母親に反対されてめちゃくちゃ好きだったけど別れた。
    今は6歳年上の人と結婚したけど、もう義母がめちゃくちゃいい人で本当に良くしてくれる。

    きっと元彼と結婚してたらこんな人生は送れなかったから主さんも縁がなかっただけでまた別の縁があると思う。

    +26

    -2

  • 103. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:01 

    >>92
    簡単に絶縁なんてできないし、
    倒れた、具合が悪くなったって連絡来たら会いに行くのが親子だと思うよ

    子供が産まれたら孫に会いたい会わせたいってなるし、
    先々見越して警戒されてるんだろうね

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:05 

    >>82
    御母堂様←ごぼどうさまって読むのかな?旦那は旦那で普通の宗教なので大丈夫です。何で生きてる人を拝むのか理解かできない。

    +1

    -5

  • 105. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:08 

    というか主も宗教家(恐らく創価)なんだよね
    親と縁切りしてないみたいだしそりゃ嫌だわ
    結婚して毎日毎日お題目唱えられるの勘弁
    生まれた子供も宗教家にされるから嫌

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:16 

    ガルでは家族誰かが宗教に関わってる時点で無理って人多いからね
    本当に当人1人で、周りに影響ないパターンもあるけどそれは絶対にない!って思い込んで言い切る人も多いと思う
    でも宗教気にしない人もいるからそういう人を探し当てるしかない

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:36 

    >>1
    もっと底辺選べよ
    自分が底辺なんだからさ

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2025/07/10(木) 12:16:08 

    宗教二世なら、場合によっては仕方ない。
    親や夫、子供と宗教、どっちを取るかと言えば宗教だろうし。

    「いや、どっちを取るとかじゃなくて、宗教に全額寄付しつづけて宗教活動することが家族の為だから。そうしないと地獄におちる」
    とまで洗脳されている人も多い。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:05 

    >>44
    そうかなあ
    実は本人も信仰してるかもよ

    +10

    -5

  • 110. 匿名 2025/07/10(木) 12:17:40 

    新興宗教信者の祖父母世代が勝手に孫の入信届けを書くトラブルリスクもあるよね

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:24 

    結婚前に母の言いなりのマザコン男と分かったと思って諦めな。

    +2

    -8

  • 112. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:26 

    宗教は世間体とはまた違う案件だと思う
    世間体って俺は良いけど周りの目が…ってことでしょ
    多分彼は彼自身も嫌だったのよ

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/10(木) 12:18:35 

    >>1
    申し訳ないが残当だと思う。新興宗教だと選挙の投票斡旋をしたり、輸血を禁止したりするとこもあるでしょ。
    義母さんから見たら「息子が変なことに巻き込まれないか」「息子に何かあったら助けられないんじゃないか」とか思うわけ。要らない苦労は子どもにさせたくないのが親という物だと思う。
    もし結婚したければ、主さんがお母さんと距離を置いて且つそのための努力を惜しまない姿勢を見せるとか、「息子さんを自分たちの信条に巻き込まない」旨の文書を持ってくとかして認めてもらうしかないよ。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/10(木) 12:19:10 

    >>1
    宗教は無理。どんなトラブルに巻き込まれて被害に遭うかわからない。向こうの親御さんの気持ちもわかる。
    主は今後も誰かと恋愛して結婚したいのなら相手が天涯孤独で文句言う親族がいないとか、あとは単純に主自身が母親と縁を切るとかしないと難しいと思う

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:02 

    世間体じゃないと思う
    巻き込まれたくないのが本音じゃない

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/10(木) 12:20:41 

    >>1
    正直それは私も別れたら、と言うかもしれない
    お母さんと縁は切れないだろうから
    それでも良いと言ってくれる人を見つけるのが良いよ
    そして宗教や病気のことは、なるべく早く話しておこう

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:20 

    母親が宗教ハマってるの世間体だけですめばいいけどな

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/10(木) 12:25:35 

    >>96
    統〇教会だと、信者同士の方が良くて、子供は祝福二世として原罪の無い神の子になるけど、片方が非信者ならサタン側の子供とされる。
    イス〇ム教だと、男性信者が女性を改宗させて結婚すれば信者が増えるからOK(女性信者は異教徒の男性信者との結婚は禁止)。

    まあいろいろです。
    人の幸せとは関係なく、宗教優先。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/10(木) 12:28:11 

    >>1
    それは仕方ないね。付き合う前に母の宗教のこと彼に伝えてたの?それだったら彼氏の配慮と考えが甘かったね。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:53 

    >>104
    御母堂様ってただの丁寧表現だよ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/10(木) 12:30:15 

    世間体でいうなら、生活保護、公営住宅は反対要因
    宗教は世間体ではなく、ご熱心な信仰なら無理という感じ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/10(木) 12:31:42 

    >>1
    宗教国籍障害はね
    諦めた方が人生楽私は二つ抱えてて他人と付き合うことすら諦めた

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:24 

    結構主を傷つけるようなコメントしてる人いるんだね

    主の過失でもなく、親のせいで苦しんでる人に感じ悪いわ

    +3

    -6

  • 124. 匿名 2025/07/10(木) 12:33:36 

    私も2世で高校くらいまでは強制的に色々とやらされてうんざりしてて大人になってからは親がやってるだけで自分は関係ないと思ってたけどそれは多分通用しないんだよね
    奇跡的に付き合ってた旦那も実は2世な事が発覚して創◯あるあるでめちゃくちゃ盛り上がったけど親が宗教ハマってるって相当なデメリットだよね

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/10(木) 12:34:49 

    婚約してて破談になっても文句言えないと思う。
    宗教ってそれくらいヤバいんよ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:30 

    >>1
    母親の宗教ごときで??
    なんやそれー他に理由があるんじゃない?
    そんなちっせい男結婚したら後悔しただろうからよかったよ
    どんまい

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2025/07/10(木) 12:35:41 

    >>56
    私は構わないよ
    ただし、相手が信仰していないこと、信仰している家族と関わらないことが条件

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/10(木) 12:36:23 

    >>60
    愛され妻さんこんにちは

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:21 

    >>44
    山上みたいになるよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2025/07/10(木) 12:55:11 

    それ世間体っていわないよ
    悲しいけど現実。結婚したいならお母さんと縁を切るしかない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/10(木) 12:56:49 

    「迷惑かけるつもりはない」って考えが甘いの。
    石原さとみの旦那さんみたいに帰国子女でそういうの疎い人を探そう

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/10(木) 12:57:31 

    >>1
    宗教はキツイ
    ガルで彼氏の親が某宗教とかの相談トピあると、ほとんどが別れろってコメになってるもん

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/10(木) 13:00:23 

    結婚は家どうしの繋がりなんだから
    いくら主が信仰してなくても
    結婚、法事、これから色んな場面で両家の違いが出て何も進まないよ。
    それを世間体の一言で済ませる主も幼いと思う

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/07/10(木) 13:05:27 

    >>133
    ガルには法事ブッチ嫁どころか義実家冠婚葬祭拒否嫁いっぱいいるけどな

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2025/07/10(木) 13:05:55 

    >>14
    どんなに好きでも宗教は嫌だわ

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/10(木) 13:09:20 

    >>15
    母親と物理的に絶縁しても法的には絶縁できないから、なんかあった時に色々巻き込まれるのよ。

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/10(木) 13:14:02 

    友達ですら縁を切るか悩むのに、結婚は無理な人がほとんどでは?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/10(木) 13:14:27 

    >>131
    本気で迷惑かけられたくない結婚相手やその家族に迷惑かけたくない、周りに誤解されなくないと思うなら社会人にはなったら自分の意志でとっくに縁切りしてるはずだもんね
    いまだに普通に親と付き合いはあり、結婚相手やその家族に迷惑かけるつもりないとか、私には関係ないことって意識が主も事の重要さを分かってないんだなーと思った
    それじゃお相手も不安だし主の方から縁切り等の提案もしてこないしじゃあ別れる一択って感じ
    それに相手が難色しめすからじゃあ縁切りするよ、じゃ遅いんだよね。自分の意志じゃないとなんかあったらやっぱり親は放って置けないとか言い出しそうな不安もあるし

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/10(木) 13:17:38 

    自分は信仰してないっていうけどそういうのって知らないうちに名前書かれてるんだよね?
    そしてしらないうちに夫や子供も入信させられてたって話良く聞くけど。
    絶対に関わらないって固く約束して結婚したはずなのに結果子供も入信させられてて助けてみたいなトピちょいちょいあるね。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2025/07/10(木) 13:30:56 

    宗教はむり

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/10(木) 13:42:26 

    友達は2度と関わらないと約束で結婚したよ。創〇大学卒で本人は関係ないつもりでも、どこまで行っても付いてくるから旦那さんの強い気持ちだったんだと思う。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/10(木) 13:43:17 

    >>44
    二世本人が強い意志で宗教と決別してるところを見せない限り私が親でも反対するかな

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/10(木) 13:50:08 

    創価3世だけど親が死んで残ったのが私1人になってからもしいい出会いがあったらそれだったら結婚してもいい?中年だから妊娠もしないし
    そんな出会いないだろうけど

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/07/10(木) 14:13:05 

    >>1
    実家の経済格差か宗教かどちらかだけでもお断りされる鉄板だよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/10(木) 14:18:24 

    >>3
    友達も相手が2世で一切勧誘しないでほしい、私も子どもも宗教には入らないし関わらない!と一筆書いて親族に了承させた上で結婚してたわ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/07/10(木) 14:25:35 

    親が創価だから迷惑かけまいとひっそり生きてるのに、独身なのは選り好みし過ぎ〜とか理想が高いんでしょ〜とか本当に愛されてたら宗教なんて〜とか言われるのがモヤモヤする

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/10(木) 14:30:40 

    >>15
    親との関係がいいなら関係切りたいとは思わないし、切らずに済む相手の方がいいよね。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/07/10(木) 14:34:18 

    >>82
    横だけど
    別に犯罪を犯したわけでもない他人の旦那を地獄に堕ちるとか簡単に言ってしまえる神経が理解できないわ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/10(木) 15:10:15 

    >>1
    家庭環境の違いは人によってどう捉えるかだけど、宗教二世は反対されても仕方ない…
    世間体とかとは違うよ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/10(木) 15:58:34 

    >>53
    それ言うなら
    良い大人になって母親の意見に従うような女やめとけ。でしょ。母と縁切るか、脱会すればいいでしょ。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/10(木) 16:09:24 

    >>1
    まあ 実際 実家の環境や経済状況は本当に一緒ぐらいにじゃないと結婚する時は好きでしたとしても結婚後にはやっぱり色々と理解し合えないとこがある なってなるよ
    何かしら 引っかかることがある家庭っていうのは遺伝子的にもちょっと問題があったりするので結婚となるとなおさら慎重にならざるを得ない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/10(木) 16:40:16 

    私は息子がいる立場ですが、お母さんだけなら別に気にしないですよ
    とにかく本人が入信していない活動していないことが大事なので

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/07/10(木) 16:57:53 

    私の友達も彼の親がそうで最終的には別れていたよ
    彼は活動してないって言ってたけど、彼の実家に行くとそういう新聞やらが嫌でも目について母親は関わっているから。
    やっぱり宗教って別れの理由になると思う
    友達も親に反対されてまで結婚したいって思えなかったし、自分が関わるのが嫌だったみたい。彼もそうでは?
    こればかりは仕方ないと思う。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/10(木) 17:02:36 

    仕方ない。
    あなたにそれを上回る魅力と彼に度量がなかっただけ。
    そして、実の親子が法的に絶縁不可能なのが問題。(出来るようになったらそれはそれで別の問題を生み出すので仕方ない)

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/10(木) 17:04:41 

    >>152
    サラッと知らない間に、生まれた孫を入信させる人もいるらしいから怖い。
    二世の人だって生まれてすぐに自分の意思じゃなく入信させられてるんだから。親が熱心に活動してるところはしんどいよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/10(木) 17:08:52 

    >>1
    宗教問題の理由を世間体が理由って捉えてるのが、もう感覚が違うなと思った。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/07/10(木) 17:23:56 

    職場や近所で宗教やってる人と少し関わって、絶対無理だと私は思ったよ。
    見た目や雰囲気は優しそうで常識的なんだけど、のらりくらりかわす私に、あの手この手でグイグイ接近。避ける、無視やスルー、全て効果なし、これが現実なんだと学んだわ。いい歳なのに明らかに距離感がおかしい、相手の闇を見たような感覚だった。
    疎遠になりたくとも追いかけてくる、やっぱり入会させる気満々なんだよね。
    ゆくゆくは絶対孫に矛先が向く。
    迷惑かけないと口では言っても、我が子の結婚の為なら退会を考えてくれてもいいもんよ。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/10(木) 21:08:29 

    >>1
    違ったらごめんね、同棲して結婚の話も出てた方?

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/11(金) 06:56:03 

    >>3
    彼母にしたら親戚になる人がガチガチ宗教ってことだもんね。恋人という関係性だけなら問題ないけど結婚となると宗教母と親戚関係になるから反対されても仕方ないのかもしれない...宗教2世も親の犠牲者だね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/11(金) 11:13:27 

    >>1
    私も宗教二世です。母だけ宗教にはまってる。
    子供のころは苦労しました。
    私は既婚ですが、私自身は無宗教で全く宗教に興味はない。それどころか逆に毛嫌いしていることを彼に伝えて、分かってくれました。
    彼の家族は、彼の決断を尊重してくれました。
    結婚して20年以上経ちますが、トラブルはありません。

    運がよかったのと、彼と信頼関係が築けていたのが幸いしたと思います。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/07/11(金) 14:30:58 

    主出てこない

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/11(金) 16:25:09 

    >>1

    トピ主です。
    皆さんの意見と助言、ありがとうございます。

    気持ち的に落ちておりましたが、ひとつひとつ整理して行きたいと思ってます。

    私自身は信仰はしていないし、母とも対立し実家も出て一人暮らしして自立してます。
    (母を除いて、父も親戚も誰もやってません)

    彼からも『親との縁は法律上切れないし、俺の家族に被害が出るのも嫌だ』と言われました。

    彼自身も気持ちが固まっているので、別れる決断は変わりませんが受け止めて向き合って行くしかないなと思ってます。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/12(土) 00:17:12 

    ごめんね、宗教二世は普通に嫌でしょw

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/13(日) 00:36:46 

    >>162
    主さんは宗教が身近過ぎてピンと来ないんだろうね
    忌み嫌っていても、実母の信仰だからそこまで悪いものだとは思ってなさそう

    もし彼氏に
    「俺の両親は強盗殺人で死刑と無期懲役なんだ。けど刑務所からは出てこないから結婚しよう」と言われたら、ええ!?ってひるむでしょ??

    一般家庭の人は、宗教関係に上のようなマイナスイメーシを持つんだよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード