-
1. 匿名 2025/07/09(水) 18:14:25
穂が実らない被害を引き起こすイネカメムシは、昨年度も37都府県で発生が確認され、コメの収量低下を招いた地域もあった。新米価格への影響が懸念される。+2
-37
-
2. 匿名 2025/07/09(水) 18:14:59
くさそう+8
-3
-
3. 匿名 2025/07/09(水) 18:15:08
こいつらの事すっかり忘れてたね
+47
-0
-
4. 匿名 2025/07/09(水) 18:15:18
>>1+4
-50
-
5. 匿名 2025/07/09(水) 18:15:37
上げて
下げて
上げて
こうやって高値を定着させると・・・大概にしとけよ
疲れたよもう+92
-1
-
6. 匿名 2025/07/09(水) 18:15:39
お米農家さんがんばって…!+48
-2
-
7. 匿名 2025/07/09(水) 18:15:52
>>1
売国奴を退治した山上烈士に感謝+10
-10
-
8. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:02
>>4
ギャー😱+37
-0
-
9. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:04
コメの値段釣りあげます宣言?+91
-4
-
10. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:04
凶作になりませんように+15
-0
-
11. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:07
パクチー好きの私が歓喜の右手を挙げた+2
-9
-
12. 匿名 2025/07/09(水) 18:16:33
セミや蚊は暑すぎて発生量少ないけど、カメムシは暑さに強いの?最強だわ…+41
-0
-
13. 匿名 2025/07/09(水) 18:17:11
もう米が作れない気候になったんじゃない?
違う主食に慣れていった方がいいかもね
+6
-9
-
14. 匿名 2025/07/09(水) 18:17:28
カメムシなんて毎年いるのに
騒ぎすぎじゃね+14
-17
-
15. 匿名 2025/07/09(水) 18:18:04
>>4
え!?ウソでしょ!
こんなになってたら帰宅出来ない、出れない+55
-1
-
16. 匿名 2025/07/09(水) 18:18:24
虫がどんどん強くなってる感じがする。+28
-0
-
17. 匿名 2025/07/09(水) 18:18:40
>>7
退治しても手遅れだったけどね+0
-1
-
18. 匿名 2025/07/09(水) 18:19:00
>>4
すごい!
カメムシのキモさを絵で表現できるなんてすごいですね
画力ありすぎませんか?+3
-13
-
19. 匿名 2025/07/09(水) 18:19:13
減農薬でお米作ろうとすると、すぐにつくのがカメムシ
いやだねー+31
-0
-
20. 匿名 2025/07/09(水) 18:19:16
むり
外に洗濯干せないよ+6
-0
-
21. 匿名 2025/07/09(水) 18:19:23
>>14
お米の値段下がってきたからね+9
-0
-
22. 匿名 2025/07/09(水) 18:19:59
>>18
なにがみえているの、、+10
-0
-
23. 匿名 2025/07/09(水) 18:20:03
>>14
毎年居る地方はそのままの量だけど、全く出ない地方が窓にびっしり付いてるんだよ。
+5
-0
-
24. 匿名 2025/07/09(水) 18:20:04
>>14
日本米を値上げする理由を探している気がする
このままアメリカ米買わせるつもりよ+33
-4
-
25. 匿名 2025/07/09(水) 18:20:09
>>3
農家は忘れてない+4
-0
-
26. 匿名 2025/07/09(水) 18:20:28
>>4
外廊下はこれがあるから怖い+17
-1
-
27. 匿名 2025/07/09(水) 18:21:16
もう芋を主食にしちゃうぞ+1
-1
-
28. 匿名 2025/07/09(水) 18:21:54
>>5
アメリカ米の関税撤廃の前フリニュースだね+10
-0
-
29. 匿名 2025/07/09(水) 18:22:04
>>24
ジャンボタニシの被害も騒いでたし+6
-0
-
30. 匿名 2025/07/09(水) 18:22:36
>>1
油で揚げたら食べれないの?+1
-2
-
31. 匿名 2025/07/09(水) 18:22:46
>>14
出現範囲や被害規模が広がってるから。暖冬の影響で越冬できる個体数が増えてるらしい
うちの地域カメムシ警報発令されたことなかったのに去年初めて市から警報来てた+5
-0
-
32. 匿名 2025/07/09(水) 18:23:22
来年も高くキープしますよっていう言訳にしか聞こえない+8
-1
-
33. 匿名 2025/07/09(水) 18:23:42
アメリカのお米を大量に輸入すれば問題なし+0
-6
-
34. 匿名 2025/07/09(水) 18:23:51
>>1
カルガモさんの出番や+6
-0
-
35. 匿名 2025/07/09(水) 18:24:47
>>4
別に気持ち悪くなくない?
臭いってだけで+0
-16
-
36. 匿名 2025/07/09(水) 18:25:17
トピズレごめん
「台湾侵攻なら北京を爆撃」トランプ大統領が中国・習近平主席に伝達か トランプ氏陣営はコメント拒否|TBS NEWS DIGwww.youtube.com8日、CNNテレビが伝えたのは、去年のアメリカ大統領選挙中のトランプ氏の音声。中国の習近平国家主席と話した際のこととして、大口寄付者を対象にした非公開の集会でトランプ氏が語ったものだということですが、その内容が… アメリカ トランプ大統領 「台湾が侵攻...
マジですか?トランプさん+6
-0
-
37. 匿名 2025/07/09(水) 18:25:20
今年もカメムシ祭りの時期か+0
-0
-
38. 匿名 2025/07/09(水) 18:27:26
実家米農家だけど今年暑いし雨少なかったから高温障害でシラタ米多くなりそう
+6
-0
-
39. 匿名 2025/07/09(水) 18:27:30
天候だけじゃなく虫までもが邪魔してくる+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/09(水) 18:30:21
天気に頼って今年分の米を増産するって言ってる人最近いた気がするんだけど。+0
-0
-
41. 匿名 2025/07/09(水) 18:30:25
>>14
与党はカメムシすら利用するんか。
むしろひいた+7
-2
-
42. 匿名 2025/07/09(水) 18:30:44
農業なんだから収穫落ちる年もあるよ。
でもそもそも自民党がずっと減反政策してきたんじゃないの。増産して食糧自給率がこれ以上下がるような真似はせず、米を輸入するじゃなくて日本の米を輸出するくらいの結果出してみろよ。外資に開放するなんて仕事なら私でも出来るわ。+1
-2
-
43. 匿名 2025/07/09(水) 18:31:02
人気取りのために備蓄米ばら撒いた進次郎どうすんねん+1
-0
-
44. 匿名 2025/07/09(水) 18:31:07
>>2
外国人「日本の米くっさ🤮」+0
-0
-
45. 匿名 2025/07/09(水) 18:31:30
>>35
どこでも住めそうやなキミw+2
-0
-
46. 匿名 2025/07/09(水) 18:35:36
>>41
昆虫も自在に操る小泉大臣+3
-0
-
47. 匿名 2025/07/09(水) 18:35:44
もうええて+0
-0
-
48. 匿名 2025/07/09(水) 18:35:46
こんなの発表したらまた転売ヤーにやられるから発表しないでほしい+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/09(水) 18:36:04
>>4
ここには住めません+5
-0
-
50. 匿名 2025/07/09(水) 18:36:40
ドン引き
こんなことで高値安定させようとするなんて
議員どもはコメの先物にどんだけ突っ込んでるんだろ+4
-3
-
51. 匿名 2025/07/09(水) 18:37:31
すでに値段決まってるんじゃないの?
青田買いで決まってるから高止まりって理屈だったような...
少ない時だけ臨機応変ってどういうこと?+1
-0
-
52. 匿名 2025/07/09(水) 18:39:22
>>14
去年はとんでもなかったけど今年は全然みないよ。
去年はすごすぎた。壁にはカメムシ、網戸には卵びっしりだった。+2
-0
-
53. 匿名 2025/07/09(水) 18:39:46
結局、JAのせいにしようとしてたんだよね
政府と農水省の失策なのに
ひどいとき農家のせいにするような書き込みもあって+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/09(水) 18:40:21
石破さーん
令和7年の米を増産するとか田植え終わってから言ってたけどやっぱ無理じゃないかなー
+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/09(水) 18:42:36
うちに小さい虫がいたから、手で退治したらまさかのカメムシで。
いやー、初めてかいだわ。
そして、そのあと石鹸で洗ったのに数時間取れなかったわ+0
-0
-
56. 匿名 2025/07/09(水) 18:44:17
>>1 >>24
去年の夏に開設した大阪堂島の米先物取引市場を閉鎖しない限り、お米の値段は戻らない
開設した途端にお米の値段が2倍に跳ね上がった
主食を金儲けの道具にしている国賊が居る
+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/09(水) 18:47:48
去年もカメムシ大発生って言ってたけど
うちの方は例年より少なかったよ
今年もまだみてない
蛾は多いかも+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/09(水) 18:49:01
>>35
ビックリはする。+0
-0
-
59. 匿名 2025/07/09(水) 18:49:10
ご飯が無ければお菓子を食べれば良いじゃない+0
-0
-
60. 匿名 2025/07/09(水) 18:51:07
>>1
蚊は暑すぎると活動鈍るとか聞くけどカメムシは暑くても平気なのかな?+0
-0
-
61. 匿名 2025/07/09(水) 18:52:12
>>4
これAI?+1
-0
-
62. 匿名 2025/07/09(水) 18:53:29
カメムシテロの予告来た!+0
-0
-
63. 匿名 2025/07/09(水) 18:54:07
いつも部屋干しだけど枕外に干したらカメムシくっついてたわ+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/09(水) 18:54:19
>>14
まだ先物取引や転売禁止にしないの?
安定してないものを安定しないルート許可してるの国だから乱高下するのかしら?利権や中抜きは見張るべきだけど、米や農作物に携わる人はたくさんいて真面目に働いてるのよ 目にみえてわかりやすいのが農家なだけで+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/09(水) 18:54:22
>>1
うちの家庭菜園のピーマンとししとうにもカメムシがびっしりついてる
なぜか去年から
つかないようにする良い方法知ってる人いないかな?+4
-0
-
66. 匿名 2025/07/09(水) 18:54:57
>>4
中学生の時、テニスの試合が丘の上にある運動公園で、夏に試合に行くとナイターのハロゲンライト?の下にうず高くカメムシの塚が出来てたよ、恐ろしい大量発生、こいつらの天敵っていないのかな+5
-0
-
67. 匿名 2025/07/09(水) 19:01:08
お米の値段上げるいい言い訳ができたね+2
-1
-
68. 匿名 2025/07/09(水) 19:01:25
イネカメムシは地域によっては絶滅危惧種だったほど少なくなったこともあったが、温暖化や減農薬などで数年前から増えてきたらしい。コレに効く農薬はあって、協力してドローンで散布するとかいう話もあるらしい。在住地は多いらしくて・・・(新聞記事によると)
※あの洗濯物や窓や網戸につくカメムシではないですよ+5
-0
-
69. 匿名 2025/07/09(水) 19:04:37
去年収穫できた米は海外に売り飛ばして今年は害虫で?いい加減にしろゴミカスが!
+1
-1
-
70. 匿名 2025/07/09(水) 19:05:48
>>5
値上げするための予防線張ってるよね+6
-0
-
71. 匿名 2025/07/09(水) 19:06:54
>>2
アルデヒド系の臭いを放つから臭いよね+0
-0
-
72. 匿名 2025/07/09(水) 19:07:59
>>1
去年は前年よりも豊作だったのにあのコメ不足。備蓄米も使っちゃったし今年からが本番!?+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/09(水) 19:18:13
>>1
「カメムシ大量発生の原因は野焼きが禁止になったから」
ってがるちゃんで見た。
真偽はわからないけど+3
-0
-
74. 匿名 2025/07/09(水) 19:24:04
>>4
去年これよりもっとすごかった。街灯に面した壁や窓一面カメムシだらけで、臭くて窓も開けられない。暖冬で冬を越せてしまったやつが多いのかな。+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/09(水) 19:25:20
カメムシの殺虫剤全然売れてませんけど
去年のほうが凄かったよ
米の値上がりに適当な理由つけるな+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/09(水) 19:28:50
>>7
国賊をなぜ褒め称えているのかわからない
暗殺犯だよ?
安倍さんを返してほしい+0
-1
-
77. 匿名 2025/07/09(水) 19:29:31
>>4
ここ何年かこんな感じだわ(関西)
+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/09(水) 19:31:43
>>4
ゴキジェットぶっかけたら死ぬ?よね?+4
-0
-
79. 匿名 2025/07/09(水) 19:32:27
>>19
最近は秋に田んぼの野焼きしないのも虫が増える一因らしいと聞いたわ+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 19:35:54
>>9
外国米を輸入するからヨロシクって意味かも…+6
-1
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 19:37:03
>>1
野焼きをしないから 虫の卵が指数関数的に増えました+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 19:38:54
>>79 >>19 >>73 >>1
野焼きをしないので
虫の卵も 雑草の種も カビの胞子も指数関数的に増える
+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 19:39:16
初めてのお米栽培してるの?ってくらい、米災害が来てるね
そんなに日本のお米が流通して欲しくないの?+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 19:40:30
今年、米増やす、って誰か断言してたよ+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/09(水) 19:41:34
野焼きを禁止したから?+1
-0
-
86. 匿名 2025/07/09(水) 19:46:41
>>9
どうなんでしょう
米農家なんですが、ここ数年はカメムシ本当に酷いので多発予報は本当だと思います
こういう発表を農水省がしてたのは知らなかったけど
カメムシ出ると粒に黒い点々がつく
酷暑&無風で蒸れると増える気がします
+13
-0
-
87. 匿名 2025/07/09(水) 19:47:05
>>6
農家さんに真実聞かないことにはな
ほんとにカメムシ増えてんのかどうなのか+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/09(水) 19:49:12
>>18
ガラケーから観てるの?(笑)+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/09(水) 19:56:12
>>38
去年も猛暑で、コシヒカリ発祥の福井県の研究室が暑さに強い米を頑張って作ろうとしてる+2
-0
-
90. 匿名 2025/07/09(水) 19:56:32
父が農協の高温障害とカメムシ研修会いってた
数十年、コメ兼業農家なのに研修会初めてだわ+4
-0
-
91. 匿名 2025/07/09(水) 19:59:24
今まで全然見たことなかったのに
去年と一昨年大量発生してるのを見た
今年はまだみかけてないな+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/09(水) 20:00:19
>>9
そうじゃない。ただの事実。イネカメムシもういっぱいいるんだよ…
稲を守るために放置してる田んぼの草刈りすると大量にファサーって飛んでくんだよ
キモいけどやるしかないし。猛暑で草刈りも辛い。+5
-0
-
93. 匿名 2025/07/09(水) 20:00:44
去年はうちの市はカメムシでコメ4割減だった
実ったように見えて、カメムシが食ってて精米するとダメなのよ+0
-1
-
94. 匿名 2025/07/09(水) 20:06:31
+0
-0
-
95. 匿名 2025/07/09(水) 20:39:45
オニヤンマくんでどうにかならないのかな+0
-0
-
96. 匿名 2025/07/09(水) 20:45:46
自転車で走ってたらおでこにカメムシが激突してきた
一瞬目に飛び込んできた色が黄緑で絶対カメムシ+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/09(水) 22:10:12
>>95
オニヤンマいるけど、カメムシ減らないから無理だよ+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/09(水) 22:29:48
>>80
外国米取扱いしてる店にいるけど全然売れない
自分も買ったことないし
外米ヨロシクって言っても一人暮らしの年金生活おばあちゃんも買ってないよ
日本人、お米に対するこだわりは強いからね
+2
-1
-
99. 匿名 2025/07/09(水) 22:52:42
カメムシ今年あまり見てないけど…+0
-0
-
100. 匿名 2025/07/09(水) 23:01:59
>>79
それ+温暖化で無事に越冬できてそのまま生き残って繁殖できる個体が増えて、そのまま増えていっているのかも。農薬撒いていって被害を減らし、野焼きでも減らしていければいいんだけどね・・・(今の時代は部外者がいろいろうるさいからねぇ・・・)
ちなみに早春のヨシ焼きに合わせて近隣の田んぼも焼いてるのを見かけるけど、その周辺むっちゃ煙いけれどなんかワクワクするんだよねw 本当は秋がいいのかね・・・+1
-0
-
101. 匿名 2025/07/10(木) 00:24:19
>>50
これにこんなにマイナスなガル民って時事全然知らないんだなって感想+0
-0
-
102. 匿名 2025/07/10(木) 02:07:39
>>7
本当の犯人は誰?+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/10(木) 03:16:41
>>5
どうせ品薄高値外国米参入だろうなって思うよね
+2
-1
-
104. 匿名 2025/07/10(木) 09:35:17
新潟農家だけど、今年はカメムシが本当に多くて困っている。
いつも見慣れているカメムシじゃなくて、黒くて小さいカメムシがたくさん田んぼにいる。
雨が降らなくて気温が下がらないのとカメムシ被害で今年は不作になると父が嘆いていた。+2
-0
-
105. 匿名 2025/07/10(木) 09:39:18
>>9
いや、今年はカメムシ多いですよ。
家とかで見る緑のカメムシではなくて、黒い小さいカメムシです。
稲を食べてしまいます。
+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/10(木) 11:57:37
>>50
こんなことでって、天候や害虫被害に左右されるのが農業なんだから、その出来によって値段が変わるのは普通じゃないの?海外だってオリーブやカカオの値段があがってるんだし。+0
-0
-
107. 匿名 2025/07/10(木) 14:36:57
>>9
まぁカメムシが多いのは事実だろうけど、もう農水省に不満や不快感しかないから、そう思うのも無理ないね
はい、米の価格釣り上げるための布石きましたーみたいな感じ+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/10(木) 14:38:45
>>24
日本米が高くなってもアメリカ米は買わんけどな…
備蓄米は買ってもアメリカ米は買わんけどな…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
農林水産省は9日、北海道、南東北、南関東、北陸、東海、中国地方で、水稲への「斑点米カメムシ類」の発生が「多い」とした病害虫発生予報を発表した。...