ガールズちゃんねる

【学校】子どものお休みの連絡【園】

45コメント2025/07/09(水) 12:45

  • 1. 匿名 2025/07/09(水) 10:32:54 

    体調不良や都合などで学校などをお休みさせることもあると思いますが、連絡するところがたくさんありますよね。

    うちの場合だと今長女が体調不良なので、私の職場や学校、学童、習い事におやすみの連絡をして、次女は保育園に行くので一応先生に送迎のさいに長女の様子を軽く伝えて何かあったら教えて欲しいと言うようなことも伝えています。
    そして今朝ギリギリの時間に小学校の登校班に連絡していない!と気がつき、なんとか連絡したところです。
    あとは子どもの体調不良で夫が仕事を休むことはないですが、一応逐一様子も伝えています。
    また、夫の実家も近く義母がよく来るので、うつるかもしれないから来ないでねと伝えるのも忘れており、また後で連絡しなきゃ(忘れる気がする…)と思っています。

    皆さんはお子さんのお休みの連絡はどんな感じですか?
    アプリ等で簡単にはなりましたが、連絡する場所が多くていつも漏れがないか不安だし、結構大変です…。

    +7

    -14

  • 2. 匿名 2025/07/09(水) 10:34:03 

    【学校】子どものお休みの連絡【園】

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/09(水) 10:34:11 

    優先順位きめて連絡したら良い。リストを壁に貼っとけば

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/09(水) 10:34:24 

    学校だからアプリで終わり

    習い事もメールで終わり

    +64

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/09(水) 10:35:40 

    登校班面倒だったな

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/09(水) 10:35:40 

    学校はアプリ、習い事LINE

    +4

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/09(水) 10:35:46 

    一気にすると大変そう
    まずは学校や登校班、主の職場
    そのあとはわりと余裕できてからでもいけそう

    +13

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/09(水) 10:36:46 

    >>4
    これ。今便利よね

    イチイチ電話したり、近所の子に連絡ノート持たせたり、なんていう時代じゃなくてよかった

    +26

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/09(水) 10:36:50 

    >>1
    >夫の実家も近く義母がよく来るので、うつるかもしれないから来ないでねと伝える

    これを夫から伝えるということにするだけでも
    1か所気にする場所が減るよ

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/09(水) 10:36:54 

    学校と習い事くらいですかね。アプリかLINEで。

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:05 

    保育園はアプリ、習い事はショートメール

    +0

    -1

  • 12. 匿名 2025/07/09(水) 10:37:05 

    学校はアプリ連絡
    通学班は同じ班の子(同学年)の親にLINE連絡してる

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:16 

    >>5
    確かに
    待ち合わせ場所に行かないとだからね
    待たせたら悪いし

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:47 

    いまは、アプリで休みやすいのも不登校増殖の一つの要因かもね

    +0

    -5

  • 15. 匿名 2025/07/09(水) 10:39:12 

    >>5
    登校班は時間になったら出発してるよ。
    各班の班長さんがPTAで買った時計をランドセルに付けてる。

    班長が休みの時は知らせに行くことになるけどね。

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/07/09(水) 10:39:38 

    習い事や学童は朝急がなくても落ち着いてから連絡したら?
    共働きなのにアポ無しでやってくる義母とか面倒だね

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:11 

    >>1
    えー…そんなに大変だと思った事ないわ
    結構前からアプリでの連絡だけど記入項目を8時までに提出するだけだし、登校班もLINEで朝に連絡入れて、職場の連絡
    旦那は別に忙しいタイミングでする必要ないから病院帰って落ち着いたら連絡して義母が凸してもインターホン越しで対応

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:15 

    >>1
    夫への逐一連絡と義実家への連絡はなくてもいいんじゃない?夫から伝えてもらいなよ。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/09(水) 10:40:39 

    そっか登校班て面倒だね。近所の子と一緒行ってた時は確かにママ友にLINEしてたわ。学校はアプリだから楽。職場はメール。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:07 

    あちこちに連絡するのほんと面倒臭いよねー
    行事とか懇談のスケジュール調整も家族全員の予定照らし合わせてると面倒くさくて投げ出したくなる…

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:33 

    保育園はアプリ。公立幼稚園は園の固定電話に朝の決まった時間内にかけて話さないといけなくて大変だった

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/09(水) 10:41:33 

    >>5
    小学校すごい近かったから1人で行きたかった
    同い年は男の子しかいないし他の学年で仲いい子いなかったからずっと無言

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/09(水) 10:42:37 

    連絡は全部で10分かからないから楽
    看病と病院連れて行くのが大変だなー

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/09(水) 10:43:46 

    小学生の時は学校はアプリでいいけど、一緒に行く子供の友達に連絡するの大変だった
    登校班なんて無いし
    その子のお母さんの連絡先聞いたり友達の上の子がうちの上の子と友達だったから上の子に連絡お願いしたり…最悪待ち合わせ場所まで私が走って伝えに行ったりもしたな…(遠い目)
    中学に入ってスマホ持たせてからはそんなことも無くなったけどね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/09(水) 10:45:13 

    うちは小学校は登校班はなく、個人で通学するスタイルだから学校と、いつも一緒に行く友達には自分でラインしなさい。と言って連絡させてる。中学生の長女も学校に電話するだけ。長女、次女とも塾はアプリで欠席連絡と、振り替え希望日を送信するだけだから手の空いた時にしてる

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/09(水) 10:45:36 

    学童忘れがち

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/09(水) 10:47:31 

    >>5
    うちLINEだからなにも苦がない

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/09(水) 10:48:27 

    学校はメール
    登校班は伝えに行かなきゃいけない

    幼稚園はアプリ
    習い事はLINEかアプリ

    登校班以外は楽だよ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/09(水) 10:49:53 

    スクールバス利用なんだけど、休むのに連絡して来ない保護者がいる

    発車時刻になるまで出発出来ないじゃん

    連絡してこない人の心理が知りたいわ
    自分さえ良ければって考えの人なのかな

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/09(水) 10:51:26 

    登校班て結構あるんだな。うちないや。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/09(水) 10:51:40 

    >>5
    うちは特に連絡してないよ
    時間になったら出発だから
    たまに忘れ物を取りに帰ってきてる間にそのまま置いて行かれて私が付き添うことがある汗

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/09(水) 10:54:37 

    学校へはアプリ。登校班へはグループLINE。

    登校班に連絡するとき、他の保護者は「発熱のため」「通院のため」とか休む理由も書いて来るんだけど、私は欠席理由は学校だけに伝えればよくない?と思って省略しちゃってる。理由(だいたい体調不良)も書くと全員から「お大事にしてください」って来るから返信しなきゃいけなくて面倒なんだよなあ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/09(水) 10:59:41 

    通学路が途中から一緒の子がいて、一緒に登校してるというよりは会えば一緒に行くって感じで約束とかはしてないんだけど、
    うちの子が休んだ時に待ってたみたいで、親から文句言われた

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/09(水) 11:01:57 

    >>1
    学校や幼稚園はアプリで連絡
    登校班はグループライン
    習い事もグループライン

    そんなバタバタすることなくすぐ終わる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/09(水) 11:03:10 

    小学生だけど、アプリで欠席連絡するからとても楽

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/09(水) 11:03:38 

    学校は登校班ないからアプリで学校と学童連絡するだけ
    習い事は土日しか入れてないから平日は連絡なし
    義母も実母も遠方だから滅多にこないから連絡なし
    旦那にも余程具合悪くて入院するかもしれないレベルだったらラインで連絡するけど、それ以外は帰ってきてから病院連れて行ってどうだったか話すくらい

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/09(水) 11:06:33 

    学校や園→アプリ
    習い事→メールやメンバーズサイトから連絡
    朝、声が寝ぼけて出ないとかがないからアプリの連絡に変わって楽になった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/09(水) 11:16:30 

    欠席連絡はアプリだけど結局連絡帳を登校班の班長に届かないといけない。近所の子が持って帰ってきてくれるシステム。休みが多いと申し訳ない。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/09(水) 11:36:04 

    学校も習い事もアプリ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/09(水) 11:42:06 

    >>5
    今年の班長の親、電話しても出てくれないから直接言いに行ってる
    学校はアプリで済むのに、登校班に連絡するのだけがたまにだけど面倒だと思っちゃう

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/09(水) 11:44:26 

    学校アプリ、
    習い事LINE、専用アプリのメッセージ
    登校班は元々ない

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/09(水) 11:50:16 

    >>7
    そうそう習い事なんて学校終わってから行くところなんだから朝イチに連絡する必要ない

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/09(水) 12:02:30 

    義母への連絡なんて後回しで良くない? 
    てかわざわざするの偉いね…

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/09(水) 12:22:12 

    上の子の学校はアプリでいいけど部活の朝練は顧問に直接電話だからそれがちょっと大変
    習い事と塾は場所によってライン、ショートメール、アプリ
    下の子の園はアプリでいいけど7:30締め切りだから休ませるかどうするか悩んでると時間が過ぎてしまって電話しないといけない

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/09(水) 12:45:15 

    幼稚園の時と小学校はアプリ
    登校班はグループLINEで連絡してる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード