ガールズちゃんねる

【映画】国宝を観た人part2【ネタバレOK】

1216コメント2025/07/23(水) 10:04

  • 501. 匿名 2025/07/09(水) 20:54:39  [通報]

    >>13
    よくわからなかったんだけどどっちとも関係もったの?
    返信

    +11

    -1

  • 502. 匿名 2025/07/09(水) 20:55:40  [通報]

    >>477
    同じ人いたw
    さらに私は口上どうするんだろうとドキドキして見てたけど、うまい具合に血を吐いて少しホッとした自分がいた。
    返信

    +6

    -1

  • 503. 匿名 2025/07/09(水) 20:57:45  [通報]

    公演の日、寺島しのぶが挨拶しまくって入ってくるところ、本当にいつもやってそうでなんか良かった
    返信

    +45

    -1

  • 504. 匿名 2025/07/09(水) 20:58:25  [通報]

    >>39
    私も今日観たのですが、同じく「はい」のシーンが好きでした!
    返信

    +54

    -0

  • 505. 匿名 2025/07/09(水) 20:58:27  [通報]

    >>13
    分かる
    元々好きじゃないからもやもやした
    返信

    +17

    -6

  • 506. 匿名 2025/07/09(水) 20:59:54  [通報]

    始まって10分もしない内に引き込まれて面白かったけど2回目観たいとは思わんかな
    3時間と長いし、、尻痛くなったわ
    返信

    +8

    -3

  • 507. 匿名 2025/07/09(水) 21:00:36  [通報]

    >>122
    私たちはどうかしている
    返信

    +4

    -1

  • 508. 匿名 2025/07/09(水) 21:06:43  [通報]

    >>458
    そんな動きじゃなくて早送りの動きだったんだよなあ
    返信

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2025/07/09(水) 21:07:15  [通報]

    二人道成寺を演じる直前の渡辺謙が俊ぼうに声かけて、はいっていうあの表情が本当に緊張してるような、上手く言えないけどすごい好き
    返信

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2025/07/09(水) 21:09:21  [通報]

    >>434
    人が死んでいく様に冷めた目じゃなくて、
    出て行った実の息子の代わりに芸は仕込まれたけど
    死に際には実の息子の名を呼ぶし
    あなたの後ろ盾はなくなった、
    あなたの努力虚しくこれが歌舞伎の世界よ、
    を言いたい冷めた目だと思う

    でも、死に際に吉沢亮の舞を見たいと言った?から
    実力は認めてたと思う
    返信

    +39

    -1

  • 511. 匿名 2025/07/09(水) 21:10:32  [通報]

    断捨離してるのに
    パンフレット買っちゃったよ。
    世界に浸りたいんじゃ
    いいね〜映画って
    平凡な私を、全然違う世界に連れて行ってくれる。
    返信

    +39

    -1

  • 512. 匿名 2025/07/09(水) 21:11:58  [通報]

    >>505
    私も。鎮痛剤のCMで白目剥いてる時から好きじゃない。
    返信

    +8

    -6

  • 513. 匿名 2025/07/09(水) 21:14:01  [通報]

    >>434
    あの場面監督の指示ではなく泯さんが自然にあの表情になった
    喜久雄?吉沢くん?を本気でライバルだと思ってたとなんかの記事かインタビューで見たかなー
    返信

    +23

    -0

  • 514. 匿名 2025/07/09(水) 21:14:01  [通報]

    仮面ライダーフォーゼのメテオがこんなになるとは、、綺麗な顔だなーとは思ってたけど
    福士蒼汰推しだったから逆転したのビックリ
    返信

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2025/07/09(水) 21:14:16  [通報]

    >>437
    横だけど私は吉沢亮さん、映画観るまでぼんやりとしか知らなかったよ。原作者のファン。
    返信

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2025/07/09(水) 21:17:02  [通報]

    >>45
    坐骨神経痛で危なかったけどギリいけた!
    面白かったから我慢できたんだと思う…
    返信

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2025/07/09(水) 21:18:50  [通報]

    私は田中泯さんを初めて知りました。
    超有名なダンサー、俳優なんだね。
    知らない凄い人がたくさんいるんだろな…
    映画、舞台、もっと見たいと思った。
    返信

    +24

    -0

  • 518. 匿名 2025/07/09(水) 21:20:22  [通報]

    >>40
    全然大丈夫
    もはや演技を超えた演技の領域に達してるし
    ゆえに国宝の吉沢亮の演技は絶賛されて、そもそも助演に喰われてないから
    個人の感覚は人それぞれなので否定はしないでおくけど
    あのお芝居の何が凄いのか分からないのは残念ですね
    返信

    +33

    -5

  • 519. 匿名 2025/07/09(水) 21:22:03  [通報]

    >>517
    私も初めて知ったけど、今回一番好きだった
    声もどの台詞も印象に残ってすごく好き
    返信

    +4

    -1

  • 520. 匿名 2025/07/09(水) 21:23:21  [通報]

    >>41
    ちょっと!
    海が聞こえるがリバイバル上映してるの!!?
    どこでよ!
    返信

    +7

    -1

  • 521. 匿名 2025/07/09(水) 21:24:08  [通報]

    >>31
    結局家柄の良い方との結婚を選んだしたたか女にしか見えなかった…
    返信

    +67

    -1

  • 522. 匿名 2025/07/09(水) 21:24:55  [通報]

    >>118
    わたしもあなたの見解と同じこと思ってた!
    しゅんぼうと結婚して子を生むことが一番きくおとずっと一緒にいられると思った気がする!!!
    返信

    +5

    -8

  • 523. 匿名 2025/07/09(水) 21:25:31  [通報]

    >>207
    そうらしいねw
    まあ良いよ、映画は映画だもの
    返信

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2025/07/09(水) 21:28:09  [通報]

    >>90
    私も行った事なくて興味出てきたんですが楽しめました?
    返信

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2025/07/09(水) 21:28:18  [通報]

    >>311
    役を取られたから大切なものを取ってやろうと思ったけどやっぱり辞めたんじゃない
    返信

    +84

    -3

  • 526. 匿名 2025/07/09(水) 21:29:18  [通報]

    >>87
    できればどちらも観た方がいいと思います!
    返信

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2025/07/09(水) 21:29:48  [通報]

    >>498
    どちらも上手だよ
    上手いながらの差ってことだと思うよ
    細かいところが
    例えば俊介が一豊の稽古中にきて、2人で過去の思い出話をするときのセリフ回しとか
    セリフをやり取りすると、やっぱり違いがわかっちゃう
    返信

    +13

    -6

  • 528. 匿名 2025/07/09(水) 21:30:17  [通報]

    >>512
    どんなCM笑
    返信

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2025/07/09(水) 21:30:24  [通報]

    屋上で酔って舞ってるシーン、
    屋上から落ちるのではないかとヒヤヒヤした
    返信

    +31

    -0

  • 530. 匿名 2025/07/09(水) 21:30:28  [通報]

    >>454
    元々極道の女でしょ
    肝が座ってるというか、心臓に毛が生えているというか、厚顔無恥
    非常識なんよ
    返信

    +10

    -21

  • 531. 匿名 2025/07/09(水) 21:32:43  [通報]

    >>489
    やりたくても役がつかなかったり、役を貰えても台詞があるかどうか、あっても大勢の中の一人でくすぶってたからじゃないかな
    楽屋も大部屋で端っこの方だったよね
    頑張って千五郎さん(彰子の父)に役をもらいに行ったら、週刊誌のスキャンダルにかこつけて断られてしまった
    そこで彰子に出会ってワルイ考えが💡
    返信

    +17

    -0

  • 532. 匿名 2025/07/09(水) 21:33:03  [通報]

    正統派美女がでてないとのコメントがあったけど
    いやみなさん全然綺麗なんだけど
    おんな以上に妖しく美しいものたちがいるから
    ね…
    返信

    +22

    -0

  • 533. 匿名 2025/07/09(水) 21:33:21  [通報]

    >>207
    えーーショック。やな奴じゃん。
    返信

    +28

    -0

  • 534. 匿名 2025/07/09(水) 21:34:45  [通報]

    本物の歌舞伎を見たくなった


    返信

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2025/07/09(水) 21:42:40  [通報]

    >>1
    つまらなかった
    返信

    +1

    -8

  • 536. 匿名 2025/07/09(水) 21:43:51  [通報]

    >>265
    糖尿病で肝臓やられたら吐血するよ
    返信

    +16

    -0

  • 537. 匿名 2025/07/09(水) 21:44:46  [通報]

    >>278
    わかります!
    この監督って人の悪の部分、闇な部分をものすごく表現しますよね。悪人もそうだったし。私は悪人も大好きな映画です!

    人の怖さ、嫌な部分、冷酷さや汚い部分を全面に出しながらも、画像の美しさとの対比が良かったなと思いました。
    返信

    +16

    -0

  • 538. 匿名 2025/07/09(水) 21:45:57  [通報]

    >>456
    吉沢さんがっついたの?
    そうは見えなかったけど
    返信

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2025/07/09(水) 21:47:46  [通報]

    >>430
    あの時の万菊さんは喜久雄のお芝居を見ていないから、喜久雄が天性の女形の才能を持っているのは知らないので
    綺麗な顔は芸をくってしまうよ、とその言葉通りの意味で言ったのかなと
    返信

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2025/07/09(水) 21:48:11  [通報]

    >>14
    糖尿病で急にあんなに吐血するもの⁈って意味がわからなかった
    返信

    +21

    -2

  • 541. 匿名 2025/07/09(水) 21:48:13  [通報]

    >>530
    春江(高畑充希)は血筋の良い方と駆け落ちしてちゃっかり男の子を産んで歌舞伎役者の嫁、将来の歌舞伎役者の母に収まっちゃった遣り手。
    喜久雄(吉沢亮)の娘を産んだ舞妓(見上愛)は愛人のままなのに。
    返信

    +10

    -8

  • 542. 匿名 2025/07/09(水) 21:50:47  [通報]

    >>1
    見たその日から5日間くらいは「すごい、すごいから絶対見て!」って友達にも勧めまくるけど、1週間がたつと「それほどでもなかったかも」って思う。
    返信

    +7

    -4

  • 543. 匿名 2025/07/09(水) 21:51:19  [通報]

    >>390
    春江のとき、まったく気持ちなかったよ
    プロポーズの時も目が死んでたし、受けてもらえなくても表情も変わらないし
    目すら何の色も浮かべず死んだ目のままだったよ
    もう心はあそこになかったよ

    彰子のときは彼女の気持ちを利用する覚悟を決めた目をしてた
    返信

    +37

    -1

  • 544. 匿名 2025/07/09(水) 21:51:22  [通報]

    >>501
    原作を元にした漫画読んでるんだけど、元々関係持ってたって描いてた。喜久雄は二人が駆け落ちするまで全く気付いてなかったって(原作だとまた違うのかも)
    返信

    +4

    -1

  • 545. 匿名 2025/07/09(水) 21:52:27  [通報]

    >>14
    あれは無様
    スッと冷めた
    舞台袖の裏方さんたちをナメた演出だと思う
    裏方をそんな能無しに描くな
    返信

    +41

    -3

  • 546. 匿名 2025/07/09(水) 21:53:25  [通報]

    毎週動員増えていくの凄すぎる、とんでもない映画だわ。
    返信

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2025/07/09(水) 21:55:05  [通報]

    >>538
    李監督作品出た人とかに怖いとかネガティブイメージ言われてたからその影響です多分ね
    李監督との対談の時にある程度段取りを確認してあとは感情でってことでどういう状況かわからなくてよくわからなくて間違えたと言うこと
    李監督喜久雄って吉沢くんのことをよんでたみたいだよ
    そういえばラブシーンって手順あるしアクションみたいって聞いたことあるわ
    スタッフ周りにいるしほんと役者さんすごい
    返信

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2025/07/09(水) 21:55:35  [通報]

    >>311
    喜久雄の演技をみてショックを受けて、誰かにすがりたくなった
    でも丹波屋の誰にも弱みは見せられないから、部外者の春江のところに来た
    返信

    +58

    -0

  • 549. 匿名 2025/07/09(水) 21:56:15  [通報]

    たまに行く地元の店がロケ地になってて驚いた

    返信

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2025/07/09(水) 21:56:39  [通報]

    >>362
    そして胸もない、と。
    返信

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2025/07/09(水) 21:57:44  [通報]

    >>1
    面白かったけど、評価高すぎる気が…
    衝撃はなかったな 期待し過ぎたかも
    返信

    +10

    -6

  • 552. 匿名 2025/07/09(水) 21:57:57  [通報]

    >>33
    わかる。特別ファンというわけではなかったんだけれども、画面に大きく映し出された美しい顔にばかり目が行ってしまった。横浜流星もかっこいいし綺麗な顔なんだけれども、吉沢亮の方が目がひきつけられた。
    返信

    +84

    -0

  • 553. 匿名 2025/07/09(水) 21:59:41  [通報]

    >>19
    普通にスルーすればいいのに、わざわざ乗り込んできて一言言わないと気が済まない病。
    返信

    +10

    -2

  • 554. 匿名 2025/07/09(水) 22:00:25  [通報]

    原作者の女性蔑視が毎回キツい。「悪人」も「怒り」も酷かったけど、「国宝」ではもうミソジニーを隠す気すらない。
    テーマ選定の浅さ、作風の仰々しさ、筆力に任せた偏見の浸透力
    巧い小説書きではあるけど、空疎。
    返信

    +1

    -13

  • 555. 匿名 2025/07/09(水) 22:00:43  [通報]

    ベッドシーン云々言われてたけど、そこまでじゃなかった
    吉沢亮の狂気じみた顔にしか集中できず、特にエロさは感じなかった
    上手いね
    返信

    +40

    -1

  • 556. 匿名 2025/07/09(水) 22:02:40  [通報]

    >>477
    どうして?
    渡辺謙そういうの下手なの?
    返信

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2025/07/09(水) 22:03:03  [通報]

    >>174

    一昔前だったら、二人の関係はもっとどろどろだよね
    「〜って怒ったら面白いんかもな」ところは、今時で、でも切ないのかもね
    返信

    +27

    -0

  • 558. 匿名 2025/07/09(水) 22:04:33  [通報]

    >>156
    2番目でも3番目でも良いって言ってなかった?
    芸姑さんにとっては推しの人の子どもを産めて良かったのではないの?
    解釈違ってた?
    返信

    +37

    -0

  • 559. 匿名 2025/07/09(水) 22:04:45  [通報]

    >>551

    ストーリーは割とオーソドックス&あっさりだと感じた
    でも演技はすごかった
    返信

    +20

    -0

  • 560. 匿名 2025/07/09(水) 22:05:36  [通報]

    >>29
    声優やっても上手いから、本職の声優が「顔が良すぎて演技力評価されなくて損してる」と言ってた
    返信

    +57

    -2

  • 561. 匿名 2025/07/09(水) 22:05:41  [通報]

    >>29
    顔が良すぎて演技の上手さを割り引いてしまうよね。

    NHK大河で顔写真が今に残るのっぺりした顔の近代の人物を演じた際にいろいろミスマッチに思えて序盤で脱落したのが今となっては本当にもったいなかった。
    終盤の慶喜を絡めたくだりとか、毎週見てる人にはきっととんでもなく面白かったんだろうなと後悔した。
    返信

    +29

    -1

  • 562. 匿名 2025/07/09(水) 22:05:45  [通報]

    >>552
    吉沢くんは倍音だから魅力的なんだよ
    声に感情を乗せることもできる
    ごめんねって言ってありがとうって思える演技もできるし
    繊細に表情も変えるし喜怒哀楽じゃない表情もできるから自然な演技してるからそれを李監督に言われたらしいけどね
    ドキュメンタリーみたいなんだよ
    何考えてるかわからないからっぽの器に見えるミステリアス
    返信

    +37

    -2

  • 563. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:09  [通報]

    >>558

    その通りだけど、さすがに娘には
    それは伝わってない・伝えられないのかなとは感じた
    返信

    +16

    -2

  • 564. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:33  [通報]

    >>208
    よこ
    周りは知らないけれども、私はまあまあ泣いた。一人で見てよかったと思ったよ。
    返信

    +23

    -1

  • 565. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:33  [通報]

    >>14
    ラストのCGってあのキラキラのことかな?
    あれが喜久雄の探し求めていた景色ってヤツかも
    あのキラキラは舞台から客席を見たときの劇場内の埃にライトが当たってキラキラして見える景色だと思う
    とても細かな氷のような雪のようなキラキラは全ての始まりの長崎での雪の日とも重なって、喜久雄が最も美しいと感じる特別な景色なのかもって感じた
    返信

    +75

    -0

  • 566. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:36  [通報]

    >>219
    原作では週刊誌にリークしたのは竹野だそうです。
    返信

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2025/07/09(水) 22:06:59  [通報]

    千葉から嫁をもらった御曹司が出ておられました
    奧さんは仕来りとか大変でって
    国宝クラスになると国家予算で大変でしょうね
    政商は予算次第ですし戦後は衰退したみたい
    返信

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2025/07/09(水) 22:07:36  [通報]

    >>554
    私はこの人男なのにどうしてこんなに女性の気持ちわかるんだろうと毎回思う
    返信

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2025/07/09(水) 22:08:33  [通報]

    東リベファンだから、吉沢亮の喧嘩シーンはマイキーが重なったw
    返信

    +9

    -2

  • 570. 匿名 2025/07/09(水) 22:08:42  [通報]

    >>24
    良いですねえ!
    私は今日シネマ歌舞伎の二人道成寺を観たので、それを踏まえて映画2回目を観に行こうかと思ってる。
    あと原作も読んでる。
    返信

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2025/07/09(水) 22:08:52  [通報]

    >>551
    すごく綺麗なプロモーションビデオを見たぐらいの気持ちだった
    魂が震える的な感じではなくて、綺麗な部分だけ映像化しました!みたいな
    返信

    +5

    -5

  • 572. 匿名 2025/07/09(水) 22:09:54  [通報]

    >>541
    ちゃっかりとかやり手とか
    そんな浅い考察に驚きました。
    返信

    +17

    -5

  • 573. 匿名 2025/07/09(水) 22:09:59  [通報]

    >>566

    へー、意図はなんなんだろう
    しゅんぼうを盛り立てるためとかかな
    返信

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2025/07/09(水) 22:10:03  [通報]

    >>560

    自分は
    >>561
    だけど、ほんとこれ!ほんっとうにこれ!!って思った。

    映画そのものはやっぱり「いつもの吉田修一原作の男性至上主義がっかり作品」だったけど、
    その残念さを傑作だと錯覚させてしまう吉沢亮と横浜流星の演技力を知ることができてよかった。

    二人とも今後推す。
    返信

    +27

    -5

  • 575. 匿名 2025/07/09(水) 22:10:56  [通報]

    >>49
    そこはそんな大号泣シーンとは思わない
    ってか大号泣してる人なんていなかった

    私は歌舞伎のシーンのほうが美しくて情念が伝わってきて涙がスーッと出た
    美しかった

    返信

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2025/07/09(水) 22:11:31  [通報]

    >>568
    幸子の気持ちとかね
    返信

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2025/07/09(水) 22:12:14  [通報]

    >>556
    似合うと思うの?
    184やで
    返信

    +6

    -0

  • 578. 匿名 2025/07/09(水) 22:12:17  [通報]

    >>49
    パパの最後、「俊」って言ってたのか!
    「死ぬ」に聞こえてた
    全然違うね(笑)聞き間違えたのもったいなかったな〜
    返信

    +23

    -0

  • 579. 匿名 2025/07/09(水) 22:13:04  [通報]

    >>572
    春江みたいな女は嫌い
    浅くて結構
    返信

    +6

    -13

  • 580. 匿名 2025/07/09(水) 22:13:56  [通報]

    >>542
    5日間勧めまくる程の映画も
    なかなかなくない?
    返信

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2025/07/09(水) 22:14:28  [通報]

    >>573
    しゅんぼんの復帰をバズらせるため
    返信

    +20

    -1

  • 582. 匿名 2025/07/09(水) 22:14:35  [通報]

    >>555
    あれは上手かったよね。
    扇情的な要素が1ミリもなく、二人とも互いを見ていない感じがすごく伝わる乾いて無機質でなのに人の狂気を現した稀有な「ベッドシーン」だった。
    吉沢亮って本当に上手い役者なんだなと思った。
    返信

    +22

    -0

  • 583. 匿名 2025/07/09(水) 22:14:49  [通報]

    >>578
    www
    返信

    +16

    -0

  • 584. 匿名 2025/07/09(水) 22:15:27  [通報]

    私も吉田修一のマッチョが苦手
    さよなら渓谷とか。
    だけど映画、国宝は素晴らしい
    返信

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2025/07/09(水) 22:16:25  [通報]

    >>517
    ディーン主演のモンテ・クリスト伯
    渋い演技がよかったよ
    返信

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2025/07/09(水) 22:17:07  [通報]

    >>579
    春江は喜久雄に立ちんぼやらされてた女やで
    情が深いねん
    喜久雄にはもう自分は必要ないーってわかったから身を引いたんや
    返信

    +34

    -1

  • 587. 匿名 2025/07/09(水) 22:17:15  [通報]

    >>106
    同じくあの壮大な音楽がちょっと引いた、無音でもいいぐらいなのに。そういう外国ぽさがちらほら
    作品全体に、足音や動作の音がいい感じに入っててテンポ良かった
    返信

    +26

    -1

  • 588. 匿名 2025/07/09(水) 22:18:19  [通報]

    >>582
    李監督のベッドシーンっていつも一方的な二人で繋がってない感じが多いよね
    なんか虚しい
    返信

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2025/07/09(水) 22:18:54  [通報]

    >>586
    あたしも、母性的でひたすら献身的なおなごだと思った。
    まあ、男性が描く都合の良い女とも言えるが。
    返信

    +38

    -1

  • 590. 匿名 2025/07/09(水) 22:19:14  [通報]

    >>39
    わかる!なんだろうね。あれ良いよね。カッコよかった。
    返信

    +47

    -0

  • 591. 匿名 2025/07/09(水) 22:19:39  [通報]

    田中泯さんこの人何気に存在感が凄かった
    初めてキクオに会った時キクオの顔をめっちゃガン見してる場面は何か怖いような迫力が凄かったな
    返信

    +24

    -0

  • 592. 匿名 2025/07/09(水) 22:19:46  [通報]

    >>580
    いっぱいあるし、大抵一生勧めまくる。

    数日で「スンッ」て感じになるのが吉田修一・李相日コンビだな、と。
    浅いテーマをだらだらだらだら引き伸ばしたうっっすい話な原作から、見映えするところを探し出して深遠な人間ドラマ風に仕上げるっていういつものパターンだなと思ったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:16  [通報]

    >>585
    えっ、あの囚人か!
    田中泯さん使うって飛び道具というかズルい気さえするね
    返信

    +9

    -0

  • 594. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:21  [通報]

    >>582
    後ろ盾のない喜久雄が自分の出世のために歌舞伎役者の娘を孕まして入婿に収まってやるって決意と狂気に満ちたベッドシーンだった
    返信

    +21

    -1

  • 595. 匿名 2025/07/09(水) 22:21:25  [通報]

    >>578
    ごめん、笑っちゃった
    返信

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2025/07/09(水) 22:22:06  [通報]

    >>591
    田中泯はNHKの「ハゲタカ」の時にすでにおじいちゃんぽさ全開にしてきてて、今もお同じくらいのおじいちゃんの役やってんのほんとすごいなと思う。七十くらいの年寄り役に五十代で達してそこから年取らないのほんとすごい。
    返信

    +10

    -0

  • 597. 匿名 2025/07/09(水) 22:22:48  [通報]

    >>589
    男的には、喜久雄目線で観るからか許せねぇってなるみたいやね
    いやいや、お前、かなり前から春江裏切って舞妓に手を出して繋がっとるやん
    おざなりに抱いてたやん、ちゃんと玄関の鍵かけてたんか?って
    俊介目線で観る男はあんまりおらんのかい
    返信

    +18

    -2

  • 598. 匿名 2025/07/09(水) 22:23:42  [通報]

    >>430
    顔がずば抜けて美しいってそれだけでもう業が深い。だってその他大勢の人が持ってないものを生まれながらに持ってるんだもん。勿論それで得することもあるけど人がしなくていい苦労をすることにも繋がると思う
    返信

    +21

    -0

  • 599. 匿名 2025/07/09(水) 22:24:54  [通報]

    >>593
    すごいわかる!
    いきなり作品の格が上がる。
    料理に入れる乳脂肪率高い生クリームみたいな存在。
    返信

    +13

    -0

  • 600. 匿名 2025/07/09(水) 22:25:00  [通報]

    >>594
    やっぱ避妊してないよね
    そんな顔してた
    雄だった
    返信

    +12

    -0

  • 601. 匿名 2025/07/09(水) 22:25:39  [通報]

    >>586
    原作読んでない人には分からないんだね
    返信

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2025/07/09(水) 22:26:20  [通報]

    >>95
    凄い出世してるやんw
    返信

    +19

    -0

  • 603. 匿名 2025/07/09(水) 22:28:33  [通報]

    >>39

    私も好き
    どさ回りくらいから意識したんだけど
    私が気づいてないだけで、前半も言ってたのかな?
    返信

    +17

    -0

  • 604. 匿名 2025/07/09(水) 22:29:33  [通報]

    >>597
    その舞妓だって舞妓から誘ってたし
    歌舞伎が上手くなること以外は全部要りませんって神社でお願いするくらい、喜久雄にとってはどの女も女として全くどうでもいい存在だったじゃん?
    劣情の捌け口くらいの存在でしょ
    返信

    +26

    -2

  • 605. 匿名 2025/07/09(水) 22:30:08  [通報]

    >>592
    ファンのみんな!っていう気持ちで作ってるような感じじゃなさそうだからかなぁ?
    なんか崔洋一監督みたいにバラエティとかコメンテーターみたいな仕事してたら良かったかもね!そしたら視聴者と双方向みたいなもっと僕のファンのみんなと繋がり合えるようにみたいな気持ちで映画作ってたかも
    国宝の感じだとあっちの世界とこっちの世界があんまり陸続きじゃない感覚があるというか
    返信

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2025/07/09(水) 22:30:21  [通報]

    宮澤エマが綺麗すぎた
    返信

    +27

    -0

  • 607. 匿名 2025/07/09(水) 22:31:26  [通報]

    >>604
    でも黒川想矢くんの演技?だと心がドキッ!となって距離縮まったのかなぁってなる演じ方だった
    返信

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2025/07/09(水) 22:31:59  [通報]

    >>12
    画面笑!誤字にしても面白い!確かに画面が強いから画面ライダー!
    返信

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2025/07/09(水) 22:32:54  [通報]

    >>541
    藤駒は自分から2号さんでも3号さんでもいいからと言ったのに、喜久雄が娘からあんなに恨まれる筋合いなくない?と思ったな
    返信

    +50

    -3

  • 610. 匿名 2025/07/09(水) 22:33:24  [通報]

    >>325
    藤駒は自分で2番目でも3番目でも良いって言ってるし、プロポーズを断ったのは春江だし、
    喜久雄の実力があったのは事実だから俊介と女将さんを傷つけたというのもちょっと違うように思う。
    あきこは可哀想かなとは思う
    返信

    +40

    -0

  • 611. 匿名 2025/07/09(水) 22:34:16  [通報]

    >>28
    実際、高畑充希もそんな感じだよね
    美人って感じじゃないけど、坂口健太郎に岡田将生だもんなぁ。
    返信

    +48

    -3

  • 612. 匿名 2025/07/09(水) 22:34:25  [通報]

    >>609

    藤駒は自分で選択してるけど
    子どもは自分で選択したわけではないからなー

    あと、それでも演技を評価せざるを得ないのが余計に切ないと思ったよ
    返信

    +28

    -1

  • 613. 匿名 2025/07/09(水) 22:35:35  [通報]

    >>609
    オカンのせいじゃんね
    あと結局血なんだねーって感じ
    子供産まなかった森七菜はその後どうなったか謎のままなのに、血の繋がった娘は最後に泣かせるシーンとして再会できて芸を褒めてくれてめでたしめでたしみたいな
    返信

    +12

    -0

  • 614. 匿名 2025/07/09(水) 22:36:07  [通報]

    >>593
    1人だけ雰囲気違ったもんね
    返信

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2025/07/09(水) 22:36:41  [通報]

    >>28
    あんな優しそう〜な喋り方の人はなかなかいないからじゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 616. 匿名 2025/07/09(水) 22:37:31  [通報]

    >>609
    恨むなら母親だよね。
    返信

    +15

    -2

  • 617. 匿名 2025/07/09(水) 22:38:57  [通報]

    冒頭あたりですが、おやびん役の永瀬正敏の風格と色気、かっこいい歳の取り方をしていてさらに惚れました。素敵な俳優さん。
    返信

    +37

    -1

  • 618. 匿名 2025/07/09(水) 22:39:04  [通報]

    >>544
    え?漫画そんなとこあったかな?
    代役喜久雄になって俊介やさぐれて春江の店に行ったけど春江が喜久雄の話しかしなくて酔い潰れただけじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2025/07/09(水) 22:39:49  [通報]

    >>520
    やってるよ〜3週間限定
    返信

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/07/09(水) 22:41:01  [通報]

    >>613
    あんな歌舞伎の現場にいたわけでもない小娘に評価されてもって思った。
    娘のシーンいらんかったわ。
    返信

    +17

    -7

  • 621. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:19  [通報]

    >>483
    吉沢亮が演じた渋沢栄一なんて自宅で奥さんとお妾さんと一緒に住んでたからね(史実)
    お妾さんに出会ってから不倫関係になるまでちゃんと大河でも再現してた
    返信

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:26  [通報]

    >>579
    結果的に世俗的な成功を収めてるように見えるからズルいって感じるになったりはするよね。

    弱さが優しさになっちゃってるダメな女で、生物学的に老年期を迎えることができるのは多分半数。
    まして他人から羨まれるような「いいとこの奥様」に収まることができるのは1000人に一人もいない。

    好き嫌いではなく、損な生き方だなあと。そして結果的な成功があっても「よかったね」って言えない感じになってるよね。


    返信

    +2

    -1

  • 623. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:29  [通報]

    まさに今日2回目観てきた。わかってるからこそ隅々まで味わえた感じがしたし3時間夢中で観ました。ここで泣く!って場面はなかったけど色んなところで目頭が熱くなったり涙目になったり笑みが溢れたりと感情が忙しい。
    2回目の方が最初の抗争とかよくわかったことが多かったのですごく良かった。
    返信

    +9

    -0

  • 624. 匿名 2025/07/09(水) 22:42:47  [通報]

    原作読んだけど、喜久雄は春江と俊介が出奔したことにショック受けてる表現はないよね
    返信

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2025/07/09(水) 22:43:00  [通報]

    >>554
    今の時代にはそぐわないだろうけど原作の書かれている時代だったらそんなもんじゃない?
    そこが主題ではないし
    ミソジニーがきついと気づくこと自体進歩だと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2025/07/09(水) 22:43:48  [通報]

    >>615
    女はー海ーみたいな
    返信

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2025/07/09(水) 22:45:33  [通報]

    >>620
    白けてしまって、この映画の弱いとこやなと思ってたけどそこが泣いたわー!って感想見たから色々刺さる角度付けてはんねやとわかったわ
    返信

    +19

    -0

  • 628. 匿名 2025/07/09(水) 22:46:48  [通報]

    むっちゃ細かいけど、長崎の場面のお銚子が昭和っぽいってなった
    あと、徳ちゃん、やかんのお湯沸いてるのに鍋を火にかけたのなんなん?
    返信

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2025/07/09(水) 22:47:45  [通報]

    >>393
    モメサじゃないですが…
    どちらも演技上手いと思いますよ。
    返信

    +8

    -1

  • 630. 匿名 2025/07/09(水) 22:47:58  [通報]

    見てない人だけどジョーカー落ちするけどまた戻って来るの?
    返信

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/07/09(水) 22:49:35  [通報]

    >>604
    襲名までは綾乃懐いてたしそれなりに京都に通ってたんじゃない?

    原作は子供出来たから結婚するつもりだったけど代役のすぐ後だったから三友に阻止されたんだよね
    返信

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2025/07/09(水) 22:49:50  [通報]

    >>508
    一人両手で目を押さえて泣いてる人いなかった?
    ついつい泣いてしまったのかと思った
    返信

    +10

    -0

  • 633. 匿名 2025/07/09(水) 22:50:12  [通報]

    >>505
    わたしも元々好きじゃなかったけど、逆に「この人、こんな汚れ役を引き受けたんだ」ってこの作品で見直した。
    返信

    +4

    -6

  • 634. 匿名 2025/07/09(水) 22:51:41  [通報]

    >>631
    あと藤駒、市駒が結婚に興味ないってなってたよね
    返信

    +13

    -0

  • 635. 匿名 2025/07/09(水) 22:52:09  [通報]

    >>630
    落ちてないよ別に
    ただ酔ってただけ
    返信

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2025/07/09(水) 22:53:03  [通報]

    >>620
    又吉さんがYouTubeで語ってたけど綾乃のシーンは自身のこと思い出して刺さったらしいよ
    人としての評価より芸の評価みたいな
    返信

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2025/07/09(水) 22:54:03  [通報]

    >>636
    結局身内に褒めてもらうのが嬉しいのか
    返信

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2025/07/09(水) 22:54:36  [通報]

    >>632
    鷺娘でハンカチで泣いてる人いたって見たけど
    俊介のお初のとこだよね?
    俊介の中のファンの人なんかなーと思った
    最前列であんなん見たらファンじゃなくても泣いてしまうか
    返信

    +6

    -0

  • 639. 匿名 2025/07/09(水) 22:55:23  [通報]

    >>633
    えー、汚れ役だった?聖母の役だと思ったよ
    返信

    +5

    -1

  • 640. 匿名 2025/07/09(水) 22:56:05  [通報]

    謙さんの老いぼれっぷりも見事だったけど
    横浜さんの自然に不健康そうな中年っぷりがすごかった 特殊メイクと演技かな
    吉沢さんがあまり老けなかったから余計に
    返信

    +17

    -2

  • 641. 匿名 2025/07/09(水) 22:56:25  [通報]

    >>624
    ない
    むしろ春江が一緒なら俊介の最悪は絶対ないって安心してた
    市駒以外に愛人いたし
    その愛人との情事が一番生々しい文章だったかも
    返信

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2025/07/09(水) 22:56:36  [通報]

    >>247
    超美形の喜久雄の親として説得力持たせないといけないしね
    返信

    +44

    -1

  • 643. 匿名 2025/07/09(水) 22:58:53  [通報]

    >>561
    あの大河は最初はそうだったよね

    私は単純にファンだから吉沢亮を見るために見始めたけど、いつの間にか「渋沢栄一」として見てて顔の良さもアップの時以外は気にならなかったくらい自然に見られて本当に面白かった
    返信

    +25

    -0

  • 644. 匿名 2025/07/09(水) 22:58:56  [通報]

    >>304
    わかるわ。非常ベル鳴るシーンよね。
    マヤと亜弓さんだけが動かなかった
    返信

    +13

    -1

  • 645. 匿名 2025/07/09(水) 22:58:59  [通報]

    >>632
    私その人見てもらい泣きした
    エキストラの演技で泣けるとはw
    返信

    +9

    -0

  • 646. 匿名 2025/07/09(水) 22:59:49  [通報]

    >>22
    >「気の良い御曹司役」
    まさに!

    昭和のいいとこの子のファッションが本当に似合ってて、イケメンとかカッコいいとかじゃなくて「端正」って形容がぴったりくるなあって思った。
    高校時代の遊び方も「ええとこのボンが意気がってるけど所詮は親の金でできる範囲」っていう品の良さと傍目の情けなさが見事に調和してて見ていて心地良さがあった。

    横浜流星の、顔は本当に綺麗だけど、根底にある泥臭いまでの生真面目さがよく引き出されてていいなあと思ったよ。
    返信

    +51

    -4

  • 647. 匿名 2025/07/09(水) 23:02:36  [通報]

    >>423

    今日初観しました!

    同じ所でポロポロ泣いた。
    息子なのに選ばれなかったしゅん坊の涙目で優しい顔もまた良かった。

    まだ余韻に浸ってるのでタイムリーなトピで嬉しい!
    原作も買って読んでみようと思う。
    返信

    +19

    -1

  • 648. 匿名 2025/07/09(水) 23:04:31  [通報]

    >>1
    万菊って人間国宝なのになんで最後あんなみすぼらしいアパートでひとりなの?
    返信

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2025/07/09(水) 23:05:16  [通報]

    >>218
    あ!本当だ!気づかんかった
    教えてくれてありがとうございました
    返信

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2025/07/09(水) 23:07:03  [通報]

    >>641
    なんなら、ガキおんねんの後に春江に俺の子じゃないなってジョークも言ってたねw
    返信

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2025/07/09(水) 23:08:50  [通報]

    >>646
    橋の上で喧嘩売るシーンも、そういうこと慣れてないんだわってわかるもんね
    返信

    +7

    -6

  • 652. 匿名 2025/07/09(水) 23:10:09  [通報]

    >>643
    羨ましい!

    せめて吉沢亮がもっと3段階くらい庶民的な顔だったらよかったのに。

    わたしは「リバーズエッジ」の山田くん役で吉沢亮を知って、これほど原作イメージにぴったりな役者なんてきっと大根に違いない、っていう偏見を持ってたから、「青天」脱落したんだった。
    泥水に這いつくばって顔を擦り付けるようなシーンで、「あ〜綺麗な顔こんなふうにするとインパクトあるよねぇ…あざとい演出」みたいに。
    あの目ヂカラ今になって思えばすごかったのに、チラ見しただけだったけど老境の演技もちゃんと年老いていたのに。

    「国宝」見てファンになった今となっては惜しいことしたな…週一でどっかで再放送してくれないかな。
    返信

    +18

    -2

  • 653. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:08  [通報]

    >>586
    まって
    原作を読んでなくて、
    同じように蒸発前からしゅんぼんと春江は身体の関係あったのでは?と推測してる未読陣いるけど、

    まさか、きくおがしゅんぼんに春江をアテンドしたとか無いよね
    返信

    +1

    -5

  • 654. 匿名 2025/07/09(水) 23:11:10  [通報]

    >>445
    万引家族は年齢層高かった
    返信

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2025/07/09(水) 23:14:05  [通報]

    >>651
    確かに!あのぎこちない感じ、無理して伝法に振る舞う感じ、うまかったわ!

    演技の中で「下手な芝居をするボンボン」っていうのを、確かにすごく上手にやってたよね。
    返信

    +22

    -4

  • 656. 匿名 2025/07/09(水) 23:14:43  [通報]

    >>269
    この方声もいいのよ 声が
    返信

    +11

    -0

  • 657. 匿名 2025/07/09(水) 23:15:04  [通報]

    >>8
    私も。
    マイキーとDior男と思ってたけど(失礼)、2人がイケメンとかそんなことすらどうでもいいくらい2人のお芝居に引き込まれて狂わしいほど美しくて胸が締め付けられて、最後のほう涙ふいてもふいても流れてきて邦画でこんなに感動したの初めてだった。
    返信

    +26

    -2

  • 658. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:01  [通報]

    >>2
    国宝との振り幅を体験するためだけに見たいと思い始めてるw

    それぞれの監督がこの2作が同時期に上映されていることについてどう思っているのか本音を聞きたいw
    返信

    +17

    -0

  • 659. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:39  [通報]

    >>269
    鎌倉殿で江間三郎やった人かな?
    ぱっと見「あ、なんか無理」って思う風貌なのに、なぜか見ているうちに「あれ?なんかいい人ぽいし安心する」って思わせる人だよね。
    返信

    +17

    -0

  • 660. 匿名 2025/07/09(水) 23:18:46  [通報]

    >>616
    ね、年下のまだまだ純粋な子に粉かけたんだからそこは同情出来なかったな
    返信

    +16

    -2

  • 661. 匿名 2025/07/09(水) 23:19:33  [通報]

    >>657
    どっちもDIOR男やで
    返信

    +14

    -0

  • 662. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:03  [通報]

    >>577
    徳兵衛 吾妻千五郎(中村鴈治郎さん)
    お初 花井半次郎(渡辺謙さん)
    見てみたい
    返信

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2025/07/09(水) 23:20:25  [通報]

    >>660
    同い年くらいじゃなかった?
    返信

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2025/07/09(水) 23:21:07  [通報]

    >>662
    逆で見たい
    頼むわ、ほんま
    返信

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2025/07/09(水) 23:21:15  [通報]

    >>133
    私は大阪だけど違和感なく関西弁上手だと思って見てたよー。
    返信

    +24

    -5

  • 666. 匿名 2025/07/09(水) 23:22:54  [通報]

    >>279
    えー!そうなん?
    あの二人しゅんぼんのテレビ見て泣いてた人?
    舞妓の少ないシーンだけで見上愛さんすごいなと思ってたけどそれどころじゃないね
    返信

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2025/07/09(水) 23:23:36  [通報]

    >>665
    関西でもコテコテの人だけじゃないよね
    返信

    +13

    -3

  • 668. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:08  [通報]

    >>113
    横浜流星はヒーローものだったけどレッドではないグリーンだし、吉沢亮はライダーだけど主演ではないのよね。その2人が大河の主演で、こんな大作の主役と準主役!最初は順風満帆ではなかったのかもだけどすごい成長ぶり!特に吉沢亮の方は子どもがリアルタイムで見ていたからもう親戚のおばちゃんの気分よ、よく頑張ったねって感じ
    返信

    +14

    -2

  • 669. 匿名 2025/07/09(水) 23:25:45  [通報]

    子役時代 前半が面白かった
    後半は正直だれる 疲れた
    返信

    +2

    -5

  • 670. 匿名 2025/07/09(水) 23:26:17  [通報]

    >>393
    よこだけど、吉沢亮、横浜流星の二人ともただひたすらいい映画にしたいと思っているのが伝わってきたよ。
    だからどちらも、「役としての芸は出すけど役者の自我は出さない」って演技をしていると思った。

    >>391 の人が言わんとしてるのもそういうことなんじゃないかと思うけど。
    返信

    +10

    -3

  • 671. 匿名 2025/07/09(水) 23:27:16  [通報]

    >>664
    びっくりした、このコメントだけ先にみたから、吉沢亮と横浜流星の役を逆にして見たいって意味だと勘違いしたよ

    今となっては、逆はありえないよね、2人ともハマってた!

    アカデミーとか主演が吉沢亮、助演が横浜流星で受賞するといいな
    返信

    +4

    -6

  • 672. 匿名 2025/07/09(水) 23:29:38  [通報]

    >>39
    一番最初は初めての都座の道成寺ですっぽんで上がっていく際の『はい』

    一番最後は鷺娘の支度を終えた時の『はい』

    この人間国宝になった喜久雄の『はい』のトーンが若いころと違って低くなってたの
    喜久雄の人生の時間の流れを感じて痺れた
    返信

    +42

    -0

  • 673. 匿名 2025/07/09(水) 23:30:27  [通報]

    ってか森七菜ちゃんに驚く
    良作に必ず出てくる アットザベンチ ファーストキスにも出てたよね?
    返信

    +9

    -1

  • 674. 匿名 2025/07/09(水) 23:36:15  [通報]

    春江へのプロポーズが余計なシーンだったな
    喜久雄って女に対して独占欲がないキャラで、死ぬまで歌舞伎のことばかり考えて歌舞伎役者らしく芸妓と馴染みになって妊娠までさせてるけど、子供できても放置するような男だからね
    春江にプロポーズはないな
    返信

    +14

    -1

  • 675. 匿名 2025/07/09(水) 23:36:54  [通報]

    >>39
    花形でいてもドサに落ちても、芝居の前には心を無にして体を空っぽな「役の容れ物」にする感じが、あの無機質で抑揚のない「はい」「はい」から伝わってきてたなあ。

    作品内のどんなシーンよりも芸の道に生きる人間としての色気があった。
    返信

    +49

    -0

  • 676. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:39  [通報]

    今日観てきました!

    ここで色んな考察や意見を見て、なるほど〜!って
    なってます!笑

    吉沢亮は、高畑充希と結婚して、
    日本一の歌舞伎俳優ではなくとも、
    歌舞伎を続けていく道もあったんじゃないか?
    とも思ったりしてしまいましたー
    (それだと映画にならないんだけど、笑)

    でも、ここ見てると、高畑充希のことも本気ではなかった?説もあって、
    みなさんの考察が楽しくて、
    2度楽しめてる感じがします(^○^)笑

    とにかく吉沢亮が美しすぎました〜!
    あと、舞台が終わった直後に、
    男っぽい感じに戻る2人が何だかギャップで素敵でした!笑
    あんなに舞台で美しいのに、ガッツリ男な感じが
    逆にカッコよかったです(^○^)
    返信

    +9

    -1

  • 677. 匿名 2025/07/09(水) 23:37:40  [通報]

    横浜流星の人生が不幸続きで悲しくなったわ…
    返信

    +0

    -10

  • 678. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:05  [通報]

    >>605
    ざっかけない言い方になるけど、吉田修一の無駄にスカした作風を上手いこと見るに堪えるモノに仕上げてくるのが李相日監督、かな、と。
    めっちゃお金かけていい役者ばっかり集めてくるプロデューサーも大したもんだと思うし、その期待に十分以上に応えて結果を出してる俳優女優はもっと偉い。

    ごめんね、本当に「吉田修一という作家の作風・在りよう」が嫌いなんですよ。でも本当に映像映えする素材だとは思ってる。
    返信

    +5

    -6

  • 679. 匿名 2025/07/09(水) 23:45:16  [通報]

    >>445
    わかる
    わりと郊外の映画館でいつも平日に行くから空いてるんだけど、国宝観に行った時だけ満席でびっくりした
    若い方、年配の方、年齢層ばらばらでした
    返信

    +16

    -0

  • 680. 匿名 2025/07/09(水) 23:46:35  [通報]

    正直このタイミングでババンババンバンバンバンバイアやめてもらいたかった人+
    返信

    +1

    -15

  • 681. 匿名 2025/07/09(水) 23:47:15  [通報]

    喜久雄はいつから春江に冷めはじめたのかな
    そんな描写なかったよね?
    返信

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/07/09(水) 23:47:33  [通報]

    >>38
    薄口政治評論家に見えてしまってちょっと気が散った
    返信

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/07/09(水) 23:48:32  [通報]

    >>680
    えー、美味しいじゃん!
    国宝効果でバンパイアも話題になってるし
    しかも季節柄、夏公開で良かったと思う
    返信

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2025/07/09(水) 23:50:48  [通報]

    >>238
    あのカメラマン娘の恨み節
    人を踏みつけて許せないって言ってたけど、最初2号でも3号でもいいって言ってたの母親の市駒だよね?
    好きでもないのに利用された彰子の子供が言うならまだしも、あそこまで恨み続けてるのがよくわからない
    返信

    +11

    -2

  • 685. 匿名 2025/07/09(水) 23:53:12  [通報]

    >>642
    映画では説明なかったけど、原作では血が繋がってない。
    原作の母のイメージと宮沢エマはちょっと違う
    返信

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:32  [通報]

    >>683
    普段なら興味湧かなくてスルーだけど、「国宝」で吉沢亮の演技見たら「ババンババンバンパイヤ」も観たくなった
    返信

    +19

    -0

  • 687. 匿名 2025/07/09(水) 23:54:42  [通報]

    >>620
    終盤の娘のシーン、御涙頂戴にするためと「悪魔に魂売ったんや」の伏線回収のために無理やり説明セリフ言わせた感じがして白けた…
    無理やりあんなシーン作るくらいなら、白虎も俊介も亡くなって芸を磨くほどに孤立して歌舞伎の虚構の世界から戻って来れなくなる喜久雄をもっと丁寧に描いて欲しかった
    返信

    +9

    -8

  • 688. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:15  [通報]

    屋上のシーン、アドリブだったって見たけど森七菜ちゃんが「どこ見てるの?」って言ったあと吉沢亮はなんて答えたんだっけ
    切なくて泣けたな
    舞台前に震えながら「お前の血ぃがぶがぶ飲みたいわ」って言ってた時も、泣けた
    返信

    +11

    -0

  • 689. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:16  [通報]

    >>681
    醒めてないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:20  [通報]

    >>648
    よくわかんないけど、芸の道って国家のお墨付きを得ても経済的には何一つ報われないんだよ、ってことかなと思った。

    歌舞伎の名門にしても、上方歌舞伎には江戸歌舞伎みたいな羽振りの良さはないもんなんだなと、いや、伝統芸能の内情なんも知らんでいうのもアレだけど。
    返信

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:24  [通報]

    >>647
    今日初めて観てきたけど観に行って良かった!
    3時間とか長いし、良いレビューばかりじゃないし迷ったけど行って良かった!
    観終わったあと何か心が疲れたけど良かった!
    来月辺りまた行こうと思う。
    返信

    +21

    -0

  • 692. 匿名 2025/07/09(水) 23:55:44  [通報]

    >>489
    あれは俊坊だけでなく、喜久雄にも言った言葉だと思う。
    返信

    +16

    -0

  • 693. 匿名 2025/07/09(水) 23:58:05  [通報]

    >>689
    醒めてるって書いてるよ

    >>543
    返信

    +0

    -3

  • 694. 匿名 2025/07/09(水) 23:59:37  [通報]

    >>271
    どっちの映画も血が欲しいんだ!
    返信

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2025/07/10(木) 00:00:49  [通報]

    >>38
    竹野出てきた時、幼なじみと再会?と思った。
    一緒に仇取りに行った子。風貌似てない?
    返信

    +16

    -0

  • 696. 匿名 2025/07/10(木) 00:00:56  [通報]

    これはリアルガラカメです
    夢中で観てたら3時間たってました

    恐ろしい子…
    返信

    +9

    -0

  • 697. 匿名 2025/07/10(木) 00:02:52  [通報]

    映画版、原作を魔改造し過ぎて萎えてしまった
    歌舞伎シーンだけは素晴らしかったよ
    同じように感じてる原作ファンの方いないかな
    返信

    +3

    -3

  • 698. 匿名 2025/07/10(木) 00:08:05  [通報]

    幕上がる思うたら震え止まらへんねん
    芸があるやないかい
    🎶〜霞みゆく〜〜
    がずっと頭の中でリピートしてる
    返信

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2025/07/10(木) 00:11:10  [通報]

    >>329
    バババで血を飲みたがるのはわかるんだけれど、国宝で血を飲みたがるとはいかに?ちょっと興味わいた。
    返信

    +6

    -0

  • 700. 匿名 2025/07/10(木) 00:19:31  [通報]

    >>684
    そうそう、そんなにたくさんの人を傷つけた?って。
    申し訳ないけどなんか余計なシーンな気がしてさ
    返信

    +9

    -2

  • 701. 匿名 2025/07/10(木) 00:22:46  [通報]

    >>698
    この音源Tiktokで若い子たちが利用してるよ(#国宝界隈)
    白塗男子とか動物系とか
    返信

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2025/07/10(木) 00:23:06  [通報]

    やっと今日観てきました!

    俳優さんってすごいなと。素晴らしい作品でした。何度スクリーンの中のお客さんと同じように拍手したかったか…。吉沢亮も横浜流星も美しすぎて、終わったあとのトイレで自分の顔を見て衝撃でした。2回目も行こうかな。
    返信

    +37

    -2

  • 703. 匿名 2025/07/10(木) 00:24:08  [通報]

    めちゃめちゃ良かった
    本当にあっという間だった すごい脚本と構成だよね??踊りの良し悪しなんてわからないけどとんでもなく練習したんだろうなと思わされた
    原作も一気読みした、映画見た人にほんとおすすめだよ
    返信

    +25

    -2

  • 704. 匿名 2025/07/10(木) 00:24:44  [通報]

    >>61
    「幕開けてえな」の哀願というか執着というか
    その前のお墓参りのシーンで寺島しのぶに「役者と言うのは意地汚い」と言わせておいてのあの執念を見せておいての「俊坊」は良かったですよね
    返信

    +36

    -0

  • 705. 匿名 2025/07/10(木) 00:27:42  [通報]

    あの既出でしたらごめんなさい
    渡辺謙が血を吐いて運ばれたとき、吉沢亮はなんて言ってました?
    私は「信じられへん…」って聞こえました
    返信

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2025/07/10(木) 00:28:44  [通報]

    俊ぼんの最後の舞台の最後の表情の時に感じ入りながらも
    下マツゲの影ってこんなに長くクッキリ顔に落ちるもんなんだ?って冷静にビックリしてる自分がいた
    返信

    +15

    -2

  • 707. 匿名 2025/07/10(木) 00:29:46  [通報]

    >>530
    この映画見て、「生まれが極道だから」「厚顔無恥」「非常識」って言える感性がよくわからない。

    あの時春江が手をとった俊坊は明らかに負け犬だったよね、いろんな歯車が絡まり合って奇跡的に再び表舞台に戻れたけれども。
    本当に計算高い女なら喜久雄に付くよ。
    「うまいことやりやがった小狡い女」ってのは単なる結果論でしかない。

    喜久雄も俊輔も、「血」という呪いに翻弄される話なのに。
    返信

    +36

    -10

  • 708. 匿名 2025/07/10(木) 00:30:29  [通報]

    >>238
    わかる!でも3時間近く見て疲れた頭にはあのわかりやすいセリフで芸以外はほったらかしと説明してくれて良かったのかなあとおもった
    返信

    +19

    -0

  • 709. 匿名 2025/07/10(木) 00:35:05  [通報]

    横浜流星の口が可愛かった
    返信

    +14

    -3

  • 710. 匿名 2025/07/10(木) 00:40:52  [通報]

    >>512
    自分で望んで品のない変顔晒したわけではないでしょ?
    まだ売り出し中だからスポンサーの意向に従うしかなかったんだと思うよ
    返信

    +7

    -1

  • 711. 匿名 2025/07/10(木) 00:51:41  [通報]

    >>705
    わたしには「死んじまえ」って聞こえたよ。
    でも公式には「すみません」が正解らしい。

    喜久雄にとっては針の目に糸を通すようにして掴んだこの先二度とない栄達の道を、その大恩人が病ゆえとは云え台無しにしてくれて、あげく実の息子の名前ばかりをうわごとに繰り返したら、「すみません」て気持ちにはならんだろって思うんで、そこは本当に腑に落ちない。
    返信

    +2

    -15

  • 712. 匿名 2025/07/10(木) 00:59:52  [通報]

    >>65
    春江は喜久雄は何より芸の人で蛇の道の人で本当は真に自分を見てくれる事は無いって本能的に分かってたんじゃないかな
    若い情熱で結婚しようと言われても心の中ではどことなく永い春を諦めていた人だからそれで支えて尽くせると思ったあの瞬間に俊ぼんにグッと惹きつけられた
    あと苦労して来た女の感覚が御曹司を選び取るチャンスを逃さなかった

    アキ子は梨園の娘なので芸を追う役者がどういうものかを感覚で知っていたので諦め果てた時にも離れずにいて喜久雄の開花する所まで連れ添ったのかなあと思った
    返信

    +42

    -3

  • 713. 匿名 2025/07/10(木) 01:04:40  [通報]

    >>653
    横だけど、喜久雄は2人が失踪するまで自分の女と思ってた春江と親友の俊介が男女関係だったことにまったく気づいてないという設定
    そもそも自分の女と思ってるくせに大事にもせず放ったらかしで他の男に取られて逃げられる情けない男…みたいな描写されてる
    返信

    +31

    -0

  • 714. 匿名 2025/07/10(木) 01:19:25  [通報]

    >>481
    私の書き間違いでした。しゅん坊と漢字ではなく しゅんぼう とひらがなで書いていた方がいたので
    返信

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2025/07/10(木) 01:20:12  [通報]

    >>707
    おっしゃるとおり
    2人が出奔するシーンが曽根崎の道行と被せてあるのを見れば行き場を失った俊介とそれを支えてたとえ地獄に落ちても着いていこうとした春江の気持ちがわかるはず
    返信

    +31

    -1

  • 716. 匿名 2025/07/10(木) 01:23:28  [通報]

    >>709
    俊介、口角上がっててかわいかったね
    女性ファン増えそうと思った
    喜久雄はスンとしててクールな流し目で男性観客を殺しにかかってた
    返信

    +14

    -2

  • 717. 匿名 2025/07/10(木) 02:44:36  [通報]

    >>685
    映画でも言ってたよ
    ヤクザを継がないのは原爆症で亡くなった生母の希望だと
    返信

    +39

    -0

  • 718. 匿名 2025/07/10(木) 03:02:52  [通報]

    >>232
    濡れた筆が滑っていく皮膚の感覚でしょう

    返信

    +12

    -0

  • 719. 匿名 2025/07/10(木) 03:10:30  [通報]

    >>393
    別にモメサじゃなくない?
    391さんは息子の俊ぼんより喜久雄の方が抜擢されるこの役柄で出過ぎずに引き算の演技プランが実行出来てるって言いたいんじゃない?
    自分もそう感じたよ
    流星くんは引き算吉沢くんは僅かに張りの強い踊りで2人の演技で僅かなコントラストを良く出してると思った
    返信

    +9

    -9

  • 720. 匿名 2025/07/10(木) 04:09:29  [通報]

    >>648
    なんか古い病院か施設の様な所だったよね
    原作を読んでない自分は勝手に万菊も血筋のない部屋子から出世した人かと思ってた
    家族も無く結婚もせず役者としての(お金の)掛かりで使い切って引退をして舞台に立たなくなったらそれまでだって思って望んでああいう境遇にいるのかな?って
    返信

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2025/07/10(木) 04:22:47  [通報]

    >>684
    よこ
    愛されたかったからじゃないの?
    返信

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2025/07/10(木) 04:35:50  [通報]

    >>1
    私だけかな?
    なんか全てが大袈裟で苦手な映画だと思った。
    吉沢亮、横浜流星は演技派だと思うんだけど。
    感動の押し売りというか。刺激の押し売りというか。
    あと、ストーリー展開が読めすぎ。

    誹謗中傷てはなく、単純な感想です。
    返信

    +1

    -17

  • 723. 匿名 2025/07/10(木) 04:53:01  [通報]

    >>711
    師匠に望まれたからとはいえ女将さんらの反対を押し切って
    部屋子の自分が息子を差し置いて相続襲名したから罰が当たったのだと
    「歌舞伎がうまくなりますように、他のことは何もいりません」と神社で悪魔と取引したそのむくいなのかと
    でもオレはそれをも踏み台にしてのし上がるぞって意味での「すみません」なのかと
    返信

    +20

    -0

  • 724. 匿名 2025/07/10(木) 04:53:10  [通報]

    >>722
    私もそう思った
    全てが予定調和な感じ
    返信

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2025/07/10(木) 05:03:09  [通報]

    >>722
    「歌舞伎の素晴らしさや裏を演目になぞらえて知ってほしい」という単純なメインテーマだから、どストレートでわかりやすい展開や演出になるのかなって
    返信

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2025/07/10(木) 05:04:56  [通報]

    >>720
    私も万菊の最後がわからない。
    病院と言うより、言葉はあれだけど、古い連れ込み宿に住んでいる感じだったよね。
    ギャンブルでもして財産もなくなってしまったのだろうか。
    そう言えば、渡辺謙もなぜか借金あって吉沢亮が返していたよね。
    返信

    +1

    -1

  • 727. 匿名 2025/07/10(木) 05:45:40  [通報]

    >>665
    え!マジ!そうなの?
    私も大阪だけど、全関西人は違和感あるだろうな、違和感無いのは関西以外の人だろう、って思ってたわ。。信じられん…
    返信

    +14

    -6

  • 728. 匿名 2025/07/10(木) 05:56:35  [通報]

    >>508
    わかるよ笑
    あそこは倍速な気がする。何倍速かはわかんないけど。
    めちゃ速っ!!って思った。
    返信

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/07/10(木) 06:08:32  [通報]

    >>726
    あれはドヤ街の簡易宿泊所ってやつでは?
    返信

    +15

    -1

  • 730. 匿名 2025/07/10(木) 06:20:59  [通報]

    >>711
    割と大切な場面なのに、なぜ聞き取れないまま採用になったのか…
    ちなみに私は「すんません」と聞こえた
    返信

    +11

    -1

  • 731. 匿名 2025/07/10(木) 06:25:12  [通報]

    >>722
    そんなあなたは「ハマらなかった」トピへどうぞ!煽ってるつもりではなく「だからかー」と思えるかも。こっちはファンが多いのでねぇ
    返信

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2025/07/10(木) 06:26:04  [通報]

    >>116
    母親ならまだしも父親は気まずすぎる
    返信

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2025/07/10(木) 06:26:30  [通報]

    >>680
    はい、正直今はやめてもらいたかったです。
    国宝にどハマリして熱狂してる時にバンパイヤの吉沢亮を見るとなんか国宝熱がちょっと冷めるというか… 
    とにかく今は国宝以外の吉沢亮を目に入れたくない。他の映画やバラエティに出てるところすら見たくない。
    国宝が大好き過ぎるからこそ、国宝だけにどっぷりハマって熱狂していたいって感じ。
    返信

    +0

    -13

  • 734. 匿名 2025/07/10(木) 06:27:14  [通報]

    >>41
    やば!海がきこえるのリバイバル、早速調べた。地方もけっこう上映してるね。
    トピ違うけれど、すてきな情報ありがとう!
    返信

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2025/07/10(木) 06:44:27  [通報]

    喜久雄と俊介が殴り合ってたとき、それを車の中から見てた森七菜
    泣いてたけど、あれどういう心情だったんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2025/07/10(木) 06:46:06  [通報]

    >>541
    追記
    男児を産んだ女性と女児を産んだ女性の扱いの違いを感じた
    春江が産んだのが男の子ではなく女の子だったら、俊介が嫁息子伴って家族三人が歌舞伎界へ戻ることも叶わなかっただろう
    かといって藤駒が喜久雄との間に男の子を産んでも、部屋子喜久雄の男児だからただの私生児扱いだろうし
    歌舞伎も正統は基本男系血筋で重宝されるんだろうな
    芸はあっても血がないと大切に扱われない
    万菊さんも国宝になったけど、部屋子出身なのか継ぐ息子がいないのか、最後は美しいものの何もない簡易宿泊所で寝たきりだし、喜久雄の将来の暗示かと
    良くも悪くも歌舞伎は血筋が紡ぐ芸事なんだろう
    国宝もその人一代限りで儚いから宝なんだろう
    返信

    +32

    -1

  • 737. 匿名 2025/07/10(木) 06:49:24  [通報]

    >>494
    私はむしろ、あの劇場からの駆け落ちまでは、俊介と春江は深い仲じゃなかったんだな、と思ったしそれを印象付けるためのシーンだと感じたな
    だって既に深い仲ならすんなり部屋入るじゃん
    春江の対応も後ろ暗い感じはなくて、俊介は弱ってて馴染みの春江に甘えたくなったけど、いや喜久雄の彼女だしって後から我に返ったというか、自制したんだろうなと
    返信

    +54

    -1

  • 738. 匿名 2025/07/10(木) 07:02:17  [通報]

    >>40
    流石にそれはないよ〜
    パブサしてみて?
    吉沢亮の演技がやばいって絶賛されまくってるよ
    実力派の助演に囲まれてるのに主演としての存在感が凄いって
    逆に助演の中では出番が少ない田中泯さんや黒川想矢くんが絶賛されてて助演男優賞に推す声もあって
    出番も見せ場も多い2番手の助演さんが喰われちゃってるよ
    返信

    +25

    -6

  • 739. 匿名 2025/07/10(木) 07:09:47  [通報]

    >>735
    彰子泣いてた?
    まあ2人の言葉全部は聞き取れなくても、喜久雄は望んで自分と出ていく訳じゃ全然ないんだなって悟っただろうね
    喜久雄とドサ回りしてる期間、特に優しくもしてもらえなかっただろうし、気の毒だよね彰子
    返信

    +28

    -0

  • 740. 匿名 2025/07/10(木) 07:12:11  [通報]

    >>648
    お金がないわけじゃなくて、万菊さんも悪魔と契約して芸を極めた結果正気を失ったという描写だと思いました
    返信

    +18

    -0

  • 741. 匿名 2025/07/10(木) 07:22:35  [通報]

    >>494
    俊ぼんは役を取られた代わりに春江を奪ってやろうと思ったけどできなかったんだと思った
    返信

    +15

    -7

  • 742. 匿名 2025/07/10(木) 07:45:10  [通報]

    >>522
    でも実際そうだったよね。

    きくおが息子の芸の指導してたし。
    返信

    +7

    -0

  • 743. 匿名 2025/07/10(木) 07:46:28  [通報]

    >>124
    その時喜久雄が何か呟いたけど聞き取れなかったのですが、何と言ったのですか?
    返信

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2025/07/10(木) 07:50:53  [通報]

    >>701
    若い方も見に来てるのかしら
    客層は万菊世代中心かと思ったわ
    返信

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2025/07/10(木) 07:52:07  [通報]

    >>391
    喜久雄の方が目立つようにというより
    吉沢亮の華が前面に出てたから目立ってるんだと思った
    返信

    +15

    -2

  • 746. 匿名 2025/07/10(木) 07:54:16  [通報]

    >>743
    すんまへん

    (本来なら俊介がいる場所に自分がいてすみません)
    返信

    +16

    -0

  • 747. 匿名 2025/07/10(木) 07:58:53  [通報]

    >>727
    方言指導もしっかりしてんだろう。と思った。

    関西弁はドラマや映画などでよく違和感あるけど、この映画はそれがなかったかな。

    まぁ、大阪だって、話し方で◯◯に住んでる人やな。とか気づく事あるからね。
    返信

    +12

    -2

  • 748. 匿名 2025/07/10(木) 08:06:05  [通報]

    >>747
    同じ関西人でも感じ方こんなに違うんだね。

    横浜流星だけ方言指導してもらえなかったのかと思ったわ。
    返信

    +12

    -9

  • 749. 匿名 2025/07/10(木) 08:15:25  [通報]

    >>730
    三度同じこと呟いたって言うのは分かりましたか?
    恩を忘れずに(ミミズクの彫り物)芸事に精進してきたけど最期の最期、やはり息子のことが一番大事でそれは当たり前で、本人が逃げたとは言え結果的に追い出してしまった(お礼に蛇やカエルを持ってくる)ことを思い知らされる
    申し訳ない気持ちでの、声にならない「‥‥‥へん」からのやっと声が出て三度目での「すんまへん」
    ここの声の演技に私は震えました
    返信

    +18

    -0

  • 750. 匿名 2025/07/10(木) 08:16:42  [通報]

    >>106
    私も1回目に見たとき『あ、ここ無音じゃないんだ。(もしくは歌舞伎の本物の音)』と思った。でも李監督のインタビュー色々見たら納得した。私の素人センスなら自然な音を選ぶけどいかにエンタメにするか、一場面一場面の音にこだわってたならあれが良いんだなって。それこそ単なる歌舞伎映画になっちゃうから。
    返信

    +14

    -0

  • 751. 匿名 2025/07/10(木) 08:21:57  [通報]

    >>749
    はい、同じことを3回はわかりました。
    へん…からすんまへんに変わり、心の動きも。
    でもここ見てみたら、違う聞こえ方の方が多くて驚きました
    返信

    +5

    -0

  • 752. 匿名 2025/07/10(木) 08:22:14  [通報]

    >>748
    横浜くんはわからないけど吉沢くんは早い段階で台本読むのはやめて関西弁の台詞音源を聞いてたみたいだよ
    もともと耳が良い人だろうと思うけど
    あと喜久雄は台詞少ないし俊介は言葉数多かったし声トーンを大きめだから気になる箇所は出てきちゃうのかもしれないね
    返信

    +20

    -0

  • 753. 匿名 2025/07/10(木) 08:28:24  [通報]

    >>459
    出来レース
    絶対に侍タイムスリッパーの山口馬木也の方が上手かった
    返信

    +5

    -8

  • 754. 匿名 2025/07/10(木) 08:31:02  [通報]

    >>524
    1幕席だからほとんど何も見えず、音声ガイドも買わなかったから意味が分からなかった。歌舞伎座の雰囲気を味わうことは出来た。もし行くなら頑張って良い席を取った方がいい。花道が見えるくらいの場所。
    返信

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2025/07/10(木) 08:31:48  [通報]

    >>754
    高感度のオペラグラスがあったら少しは違ったかも。
    返信

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2025/07/10(木) 08:33:31  [通報]

    >>726
    万菊さんの最期は私が>>403で質問して
    >>407
    >>408
    の方が回答してくださってますのでよろしかったらご参考ください。

    借金については。市川團十郎さんの結婚の時も話題になってたから、割と出ていくお金も多いのかな?と思いました。
    ダブル襲名披露の公演初日であんな事になってしまったわけだし、喜久雄の半次郎襲名を不服に思ってた人もいるだろうから、その点も含めて借金は喜久雄のせい、と思われているのかな、と。
    返信

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2025/07/10(木) 08:40:33  [通報]

    >>730
    わざとなのかな。あの場には高齢で耳が少し遠いかもしれない万菊さんもいた。万菊さんもハッとしてたから聞いた人が一瞬エッ?って思うような(聞きようによっては耳を疑うようなセリフになるように)発音したとか?

    むりやりな推測だけど笑
    返信

    +1

    -7

  • 758. 匿名 2025/07/10(木) 08:47:46  [通報]

    >>648
    芸を極めるなら何もいらない、財産は寄付したんじゃないかな。美しいものが無い部屋を終の住処にした。
    返信

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2025/07/10(木) 08:47:58  [通報]

    >>668
    その吉沢亮の時にほとんど寝たきりだったけど親友役が実は横浜流星🌠
    返信

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2025/07/10(木) 08:59:47  [通報]

    >>711
    私も「死んじまえ」に聞こえたよ
    でも、あのシーンで人前で言うセリフではないしなあ、と思ったらパート1で聞いたら、一部やはりそう聞こえた人がいたよ
    あのシーンだけ一瞬集中が途切れたよ
    返信

    +6

    -10

  • 761. 匿名 2025/07/10(木) 09:25:16  [通報]

    >>622
    原作だと家出した後の俊介が自堕落になってもせっせと夜のお店で稼いでヒモの俊介養ってたんだよね
    返信

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2025/07/10(木) 09:27:31  [通報]

    >>730
    同じ事を3度言うなら
    最初の方は
    え?いま喜久雄はなんて言ったの?と思わせる言い方にするのは定石かと
    最初から聞こえるように同じ事を繰り返すのは演出的にも上手くないと思うよ
    返信

    +9

    -0

  • 763. 匿名 2025/07/10(木) 09:27:51  [通報]

    吉田修一のことを「男性至上主義」と感じている人が多いことに結構驚き。
    中学生の頃から何作も読んでるけど女目線で男性への憧憬を描く作家の認識だった。
    『7月24日通り』読んだ時なんて男の筆名使ってるけど本当は女流作家じゃないかと疑ったわ
    返信

    +6

    -0

  • 764. 匿名 2025/07/10(木) 09:31:32  [通報]

    >>748
    私は寺島しのぶのセリフ
    「喜久雄は野暮やで駿坊が筋やろ」
    でさえも違和感がありました

    あんな必要以上にくどい抑揚、もっと軽く喋られへんかな
    野→暮↗って強いイントネーションだったけど、軽く野→暮↘でいいと思う
    返信

    +0

    -11

  • 765. 匿名 2025/07/10(木) 09:35:12  [通報]

    >>763
    歌舞伎界は男社会だからどんな作者だろうが男性至上主義の印象になると思う
    あくまでも映画の感想だから作者の作風のことまでは気は回らんしあんまり興味もないかな
    返信

    +16

    -0

  • 766. 匿名 2025/07/10(木) 10:33:07  [通報]

    >>533
    エンタメのやり手社員
    俊坊復帰の話題性
    返信

    +0

    -1

  • 767. 匿名 2025/07/10(木) 10:34:29  [通報]

    >>753
    上手いかどうかじゃないんだよなー、心に響くものがあるかとか
    映画賞ってさ
    山口さんも横浜さんも二人とも日アカだけじゃないから、それぞれその賞のコンセプトとかに合う賞貰ってるじゃない
    あと正体は、原案から四年かけて監督と二人で作ったってところもあると思う
    返信

    +4

    -7

  • 768. 匿名 2025/07/10(木) 10:39:40  [通報]

    喜久雄と春江って二人の時も関西弁なんやね
    それともちょっと長崎出る感じに変えてるんかな
    返信

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2025/07/10(木) 10:39:53  [通報]

    >>462
    よくがるちゃんでもハリウッドや芸能界で活躍するには悪魔と取引みたいな書き込みあるけど、映画でも同様なセリフ出てきて怖かった
    何か一つ極めたり成功させるには平凡な幸せを離さなくちゃいけないんだなぁと
    返信

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2025/07/10(木) 10:41:00  [通報]

    >>759
    今回も酸素マスクで横になってる喜久雄とのシーン、大きいお友達からは喜ばれそう
    返信

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2025/07/10(木) 10:41:50  [通報]

    >>682
    たいぞうね
    演技上手いしお父さんに雰囲気そっくりだから、もう少し絞っていい男になればいいのにと思う
    返信

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2025/07/10(木) 10:42:08  [通報]

    >>769
    悪魔に騙されなかったアキコの父
    返信

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2025/07/10(木) 10:43:18  [通報]

    >>771
    流浪の時は、その時期に太らなくちゃいけない役があるって見た気がしたけど単なる体質?
    返信

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2025/07/10(木) 10:54:43  [通報]

    >>531
    なるほど
    ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2025/07/10(木) 10:57:40  [通報]

    >>692
    なるほど
    この言葉自分自身にも胸に刺さりました
    万菊さん短い言葉にも説得力ある
    返信

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2025/07/10(木) 10:58:04  [通報]

    >>106
    踊りにかぶせたBGMデカかったね!
    大きいBGMの音や顔のアップの多用は踊りとかのアラ隠しの意味もあったのではないでしょうか
    返信

    +2

    -6

  • 777. 匿名 2025/07/10(木) 10:58:48  [通報]

    >>772
    アキコのお父さん役の方も演技上手かった
    映画のインタビューではとても紳士的なきちんとされた印象で役とは全く違かった
    返信

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2025/07/10(木) 10:59:45  [通報]

    >>763
    最後の息子とか読んで作者はゲイなんかなーと思ってた
    返信

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2025/07/10(木) 11:02:58  [通報]

    >>767
    時間かけりゃあ良いってもんじゃない
    私は横浜流星の演技見ても何も響かない
    返信

    +9

    -10

  • 780. 匿名 2025/07/10(木) 11:15:58  [通報]

    >>778
    たしかに私もそんな印象ある。
    国宝だと喜久雄と俊介もブロマンスっぽさある
    返信

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2025/07/10(木) 11:47:02  [通報]

    >>764
    ただしくは
    野→暮→ かな
    返信

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2025/07/10(木) 12:02:22  [通報]

    親の敵討ちしくじったのは途中で春江に止められたの?
    返信

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2025/07/10(木) 12:10:20  [通報]

    >>777
    ゴルフクラブ持ってるところ堅気じゃない迫力があったわ〜
    あの坂東藤十郎と扇千景の息子さんで、扇さんがもう鬼籍に入られてるとか時代は流れてるなって思った
    返信

    +10

    -0

  • 784. 匿名 2025/07/10(木) 12:11:12  [通報]

    >>782
    向こうがホンモノで上手だからだよ
    あんな小僧2人に何ができるかって感じ
    返信

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2025/07/10(木) 12:12:01  [通報]

    >>781
    関西って言っても色々あると思ってたけど京都と大阪でそこは同じ?
    返信

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2025/07/10(木) 12:12:38  [通報]

    >>779
    まあ、逆も然りで色んな人が見て決めたんだから
    どれもあなたの感想でしょ?になるんだよ
    返信

    +10

    -4

  • 787. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:03  [通報]

    >>489
    あれはむしろ喜久雄に言った言葉だよ
    チラッと喜久雄を見たでしょ
    俊介は『え?』ってリアクション取ってた
    俊介に言ってるようで、喜久雄に言ってる
    返信

    +24

    -0

  • 788. 匿名 2025/07/10(木) 12:14:44  [通報]

    >>764
    喜久雄は部屋子やで俊ぼんが筋やろの間違いでは?あそこで野暮なんて言わないでしょ
    返信

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2025/07/10(木) 12:15:29  [通報]

    知り合いに話したら、イケメン好きみたいな目で見られた気がした
    わかってもらえない映画観ない人には話するべきじゃなかったわ
    返信

    +17

    -0

  • 790. 匿名 2025/07/10(木) 12:21:18  [通報]

    >>788
    よこ
    野暮って言ってたよ
    返信

    +1

    -12

  • 791. 匿名 2025/07/10(木) 12:40:31  [通報]

    昨日3回目観てきた。地元の映画館だけど、初日が1番空いてて、昨日は1番大きいスクリーンになってて平日の朝なのにほぼ満席だった。

    いつか上映が終わって映画館で国宝がみれなくなる日が来ると思うと悲しい…
    返信

    +16

    -0

  • 792. 匿名 2025/07/10(木) 13:17:44  [通報]

    >>754
    いいお席なかなかの値段ですよねーでもせっかくならですよね!
    ありがとうございます☺️
    返信

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/07/10(木) 13:59:00  [通報]

    >>783

    え!!扇千景さんの息子さん??
    知らなかった
    返信

    +7

    -0

  • 794. 匿名 2025/07/10(木) 14:03:48  [通報]

    >>789
    そうなの?
    国宝自体話題になっていると思っていた
    私は李監督の映画に吉沢亮がどんな感じで演じるのか興味深かった
    この映画はもともと歌舞伎好きな人もいるだろうけれど、たくさんの人が心を動かされたのは生きているとみんな綺麗事では済まされない色々な感情があるからなのだろうなと思った
    返信

    +14

    -0

  • 795. 匿名 2025/07/10(木) 14:13:29  [通報]

    喜久雄と俊介の半生というより、吉沢亮と横浜流星の半端ないであろう稽古と役作りの凄まじさを想像して鳥肌もんでした
    いやー見る目変わったわ
    返信

    +33

    -1

  • 796. 匿名 2025/07/10(木) 14:14:40  [通報]

    >>790
    さらによこ
    『喜久雄は部屋子やで、俊ぼんが筋やろ』だよ
    予告でも出てるとこだよ
    返信

    +15

    -1

  • 797. 匿名 2025/07/10(木) 14:26:52  [通報]

    振り鼓の広さとか喜久雄は繊細に俊介は大きく大胆に細かいとこまで設定通り演じてて凄いな
    藤娘花道から舞台に曲がる2人の着物裾も波のようにサァ〜と揃ってて美しい
    返信

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2025/07/10(木) 14:27:48  [通報]

    >>662
    連獅子✕渡辺謙はぴったりだったなー。お初をやる渡辺謙…相手方の男性が小さく見えちゃうw
    返信

    +8

    -0

  • 799. 匿名 2025/07/10(木) 14:31:23  [通報]

    東京23区で今日見てきました!2回目です。中央やや後方のグッドな席で集中してみようとしたら、一つ離れて隣に座った大学生?女子が、ポップコーン貪ってて…。飲み物もガラガラと音を立てる立てる。最後の鷺娘のときでさえ食ってた。本当に止めてくれ。映画館あまり来ないけど、こういうトラップがあるのかと腹が立ちました
    返信

    +7

    -3

  • 800. 匿名 2025/07/10(木) 15:00:03  [通報]

    >>762
    死んじまえとはっきり聞こえたという人が多かったからそれはよくないなと思う
    私はすんませんにしか聞こえなかった
    返信

    +15

    -1

  • 801. 匿名 2025/07/10(木) 15:01:45  [通報]

    >>796
    さらに横
    筋やろ!のやろの部分の言い方好きだわー
    返信

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2025/07/10(木) 15:04:59  [通報]

    >>661
    吉沢亮が初代ディオール男
    沢山買ってディオールから花束もらった思い出
    返信

    +15

    -0

  • 803. 匿名 2025/07/10(木) 15:36:22  [通報]

    >>769
    悪魔って言葉が怖く感じるけど、寅さんで有名な渥美清も無名時代に仕事を得る為、都内の神社で願掛けしてタバコ断ちしたらしいからそれと似てるかも
    返信

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2025/07/10(木) 15:50:02  [通報]

    >>784
    武器持ってたのにあしらわれて終わったてこと?相手やくざは見逃してやったの?
    返信

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2025/07/10(木) 15:55:52  [通報]

    細かいところですが、喜久雄が舞台にカムバックして、2人で再び娘道明寺を踊るシーンが印象的でした。劇場のテッペンにあるライトから段々灯りが灯っていき、2人の顔を映していくところ。今日2回目の国宝見てきましたが、細かいシーンの良さに気が付き楽しかったです。
    返信

    +26

    -0

  • 806. 匿名 2025/07/10(木) 15:59:06  [通報]

    >>404
    カクカクしながら「俺も覚悟決めてるよ」って言ってましたね。男女の仲になって名字をもらおう(婿養子)、なんならこどもも作っちゃおう、みたいな感じなのかな
    返信

    +19

    -0

  • 807. 匿名 2025/07/10(木) 16:07:23  [通報]

    >>796
    1回しか見てないけど、確かに部屋子って言ってたね
    返信

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2025/07/10(木) 16:11:53  [通報]

    >>620
    でも最後に娘と対峙するシーンがないと、ただ娘を捨てた冷酷な男ってなっちゃうよね。だから必要ではあると思う。私も娘になじられて「?」と思ったけど
    返信

    +15

    -3

  • 809. 匿名 2025/07/10(木) 16:17:46  [通報]

    >>84
    思った
    めっちゃめっちゃ美形すぎた、、

    これを機にもっと活躍してほしいね
    返信

    +27

    -2

  • 810. 匿名 2025/07/10(木) 16:19:28  [通報]

    映画通な方教えて下さい。李監督ってどんな方なんですか?(撮った作品名や経歴は知ってますよ)。インタビューを見るととても聡明な人だなーと驚きました
    返信

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2025/07/10(木) 16:21:53  [通報]

    >>203
    吉沢亮が手招きしてたし流し目を男に向けていたから(もちろん振り付けで)、自分が誘われたと勘違いしてましたね。
    返信

    +28

    -0

  • 812. 匿名 2025/07/10(木) 16:37:40  [通報]

    >>791
    私も今日見に行ってきたけど
    平日のお昼でも結構席、埋まってた!!

    凄くいい映画だったし
    吉沢亮という役者が凄すぎたな

    なんだろう、美しさの中に儚さがあって配役がぴったりだった
    泣くシーンじゃないのに
    吉沢亮の凄さと美しさで泣いてしまった
    返信

    +33

    -0

  • 813. 匿名 2025/07/10(木) 16:39:39  [通報]

    >>801
    『剃って!』とか
    幸子さんのセリフはなんかツボる
    言い方かな
    返信

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2025/07/10(木) 16:48:41  [通報]

    >>805
    あそこの繋ぎ
    唸ってしまった
    万菊の前で踊ってから
    日の本座の花道を1人で歩いて舞台に立つ喜久雄で、喜久雄が歌舞伎界に戻ってきた事を描いて
    そこから天井繋がりで道成寺の舞台へ
    ダイジェスト言われる本作だけど、その繋ぎがとても上手い
    返信

    +11

    -1

  • 815. 匿名 2025/07/10(木) 16:50:17  [通報]

    予告やCMで吉沢亮綺麗だなーって思って観に行ったけど横浜流星の可愛さにやられた。2人とも全然違う魅力でどちらも凄く良かった。主題歌含めて音楽も世界観に合ってて良かった。
    返信

    +27

    -1

  • 816. 匿名 2025/07/10(木) 17:12:05  [通報]

    >>813
    漢字が違うとこにツボったw
    意味が変わってる 『反って』でしょ
    返信

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2025/07/10(木) 17:13:12  [通報]

    >>207
    でも結局ずっと喜久雄の傍にいてくれた
    原作の終盤、情が感じとれるよ
    返信

    +16

    -0

  • 818. 匿名 2025/07/10(木) 17:19:10  [通報]

    >>133
    横浜流星はそんなに気にならなかった
    寺島しのぶの「おおきに」は違和感あった
    返信

    +9

    -3

  • 819. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:08  [通報]

    興行50億いったらしいね。どこまでのびるんやろ。
    返信

    +23

    -0

  • 820. 匿名 2025/07/10(木) 17:28:28  [通報]

    >>816
    剃っちゃダメね
    何を剃るんだ
    返信

    +7

    -0

  • 821. 匿名 2025/07/10(木) 17:51:55  [通報]

    >>794
    そう、あの話題のーの勢いで話したんだけど
    知らない人は全然ピンとこないみたい
    話さなきゃ良かったと後悔しちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2025/07/10(木) 18:08:24  [通報]

    >>40
    流石にそれはないよ〜
    パブサしてみて?
    吉沢亮の演技がやばいって絶賛されまくってるよ
    実力派の助演に囲まれてるのに主演としての存在感が凄いって
    逆に助演の中では出番が少ない田中泯さんや黒川想矢くんが絶賛されてて助演男優賞に推す声もあって
    出番も見せ場も多い2番手の助演さんが喰われちゃってるよ
    返信

    +9

    -4

  • 823. 匿名 2025/07/10(木) 18:15:37  [通報]

    >>493
    でもあのシーンが無いと、喜久雄が全く報われないよね。やっと血のかようものが認めてくれた。あのシーンが無かったら、後味悪く終わったと思う。
    返信

    +25

    -1

  • 824. 匿名 2025/07/10(木) 18:17:42  [通報]

    今日やっと見に行けて今終わったとこ!
    3時間どうかなーと思ったけど集中してたから見れたわ
    返信

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2025/07/10(木) 18:35:16  [通報]

    >>822
    なんで>>738と同じコメントしてるの?
    返信

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/07/10(木) 18:35:58  [通報]

    >>83
    このコメで高畑充希なぜ??って思ってたのが納得いきました、ありがとう
    返信

    +25

    -0

  • 827. 匿名 2025/07/10(木) 18:38:33  [通報]

    >>18
    御曹司で嫌なやつなら見てるの嫌だけど、少し甘いとこもあるけど気の良い嫌味のない御曹司できてて良かったけどな
    返信

    +37

    -1

  • 828. 匿名 2025/07/10(木) 18:39:26  [通報]

    >>736
    しのぶも春江が女児を産んだだけだったら嫁として認めてなかっただろうな
    あんな入れ墨入ってる上に喜久雄の女だったわけだし
    返信

    +26

    -1

  • 829. 匿名 2025/07/10(木) 18:41:16  [通報]

    >>295
    でも喜久雄の方はあまり意に関してなかった感じだったね
    返信

    +10

    -0

  • 830. 匿名 2025/07/10(木) 19:01:03  [通報]

    >>746
    ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2025/07/10(木) 19:12:24  [通報]

    >>574

    >いつもの吉田修一原作の男性至上主義がっかり作品

    国宝もがっかりだったの!?
    横道世之介とかも男性至上主義とは思わなかったけど
    返信

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2025/07/10(木) 19:17:42  [通報]

    >>777
    中村鴈治郎さんてあの人なの??とびっくりした。
    返信

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2025/07/10(木) 19:19:04  [通報]

    >>739
    泣いてたじゃん
    そう悟ったならその時点で別れたらよかったのにね
    喜久雄のこと相当好きだったんだね
    自分が愛されなくとも
    返信

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2025/07/10(木) 19:22:24  [通報]

    >>832
    御自分のお化粧道具を貸したり、主役の2人に日舞をずっと続けて欲しいって扇子?をプレゼントしたんだよね
    返信

    +21

    -0

  • 835. 匿名 2025/07/10(木) 19:24:09  [通報]

    久しぶりに3回目見てきました
    お墓参りでトイレ行って口上前に戻ってきた方いてココとか口コミとかでリサーチしたのかな?と思っちゃった

    改めて見ると後半曽根崎の花道シーンちょっと長いし数珠のとこも顔アップ1回でいいかなーと感じその分女性陣に尺あっても良かったのかなとも思いました
    返信

    +3

    -2

  • 836. 匿名 2025/07/10(木) 19:37:01  [通報]

    >>825
    横だけど
    私もたまにコメント二重投稿になっちゃう時あるのよね
    何が原因かはわからないんだけど
    時間置いてもなんか残ってるのよ
    返信

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2025/07/10(木) 19:42:59  [通報]

    >>835
    監督は喜久雄の物語として、そのほかの部分は削ぎ落としていったそうですよ。あえて女達の人生は掘り下げなかった
    返信

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2025/07/10(木) 19:50:48  [通報]

    >>84
    黒川想矢くんのことかな
    すでにアカデミー賞ブルーリボン賞新人賞も取ってるしご活躍です
    返信

    +21

    -1

  • 839. 匿名 2025/07/10(木) 20:15:09  [通報]

    >>84
    映画 怪物もなかなか難しい役だった
    返信

    +9

    -1

  • 840. 匿名 2025/07/10(木) 20:20:56  [通報]

    >>17
    本当に只のイケメンじゃなかった
    最初は先入観で全く期待してなかった
    大河とpicuのドラマ良かったのよね
    返信

    +26

    -0

  • 841. 匿名 2025/07/10(木) 20:30:34  [通報]

    >>795
    私も!
    作品が出来上がるまでに、2人(と渡辺謙さん)がどれほどの期間、どれほどの練習を積み上げてきたのかを知りたい。
    圧巻としか言いようのないお芝居だったので。
    返信

    +13

    -1

  • 842. 匿名 2025/07/10(木) 20:53:05  [通報]

    >>841
    確か1年半とかじゃなかった?
    ファンのコメントで見たような…
    返信

    +6

    -0

  • 843. 匿名 2025/07/10(木) 20:58:53  [通報]

    >>135
    家で食事中に観るなら超気まずいけど映画館は暗くて客は喋らず座ってるだけなんだから無表情で座ってればよくない?その数秒のために諦めるの勿体ない
    返信

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2025/07/10(木) 21:10:02  [通報]

    吉沢亮と横浜流星の演技力や習得した歌舞伎の実力差(踊りや発声)が
    良い感じで喜久雄と俊介の実力差にリンクしてて
    配役の妙を感じた
    返信

    +21

    -1

  • 845. 匿名 2025/07/10(木) 21:30:12  [通報]

    キクオの愛人の芸者最初小松菜奈かと思った
    返信

    +3

    -1

  • 846. 匿名 2025/07/10(木) 21:33:02  [通報]

    >>310
    山崎賢人はどっち?
    返信

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2025/07/10(木) 21:42:47  [通報]

    >>300
    行ったことないのに懐かしかった。
    返信

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2025/07/10(木) 21:44:41  [通報]

    >>846
    わかりやすいモメサ
    返信

    +6

    -0

  • 849. 匿名 2025/07/10(木) 21:57:33  [通報]

    >>810
    役者に愛のある方だと思ってます
    ベストを引き出してくれる
    返信

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2025/07/10(木) 21:58:15  [通報]

    >>820
    月代か?
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/07/10(木) 21:59:59  [通報]

    >>828
    幸子は、綾乃が生まれた後に床上げまで大阪の屋敷に呼んで面倒見てあげはったんやで
    返信

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2025/07/10(木) 22:10:47  [通報]

    >>2
    国宝を2回見たあとで、バババも行ってきました笑
    振り幅なんなん?って思うと、両方見ずにはいられなかった🤣

    まず、和装でも洋装でも、重厚感ある衣装に負けないのがスゴイわー
    それだけで物語にすんなり入れてしまう

    マイナビバイトのCMをフーン…て見てた自分に教えてやりたい
    返信

    +33

    -0

  • 853. 匿名 2025/07/10(木) 22:10:58  [通報]

    >>810
    厳しいという評判から、怖い、パワハラ ?みたいなイメージあったけど、あのソフトな感じで穏やかで優しい雰囲気そのままだったよ
    ただ妥協せずにほんとにOK出さないから長い
    吉沢さんや横浜さんの評価を聞いていると、人の本質を見抜く力を感じる
    25歳くらいの吉沢亮を見て、そのスター性と喜久雄適性を見抜いてるの凄い
    返信

    +21

    -1

  • 854. 匿名 2025/07/10(木) 22:13:37  [通報]

    >>154
    吉沢亮にしても梨園の妻にはなれるんじゃないの
    国宝の妻になれる(結婚してたらなってない可能性高いが)
    後継ぎを産めたことが大きい
    返信

    +15

    -0

  • 855. 匿名 2025/07/10(木) 22:18:21  [通報]

    >>736
    親子で国宝の人もいるよ
    返信

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2025/07/10(木) 22:34:04  [通報]

    ごめん誰か教えて
    吉沢亮が大人になってから、綾乃と再会する前のシーンで別の子(女の子)に「あ!◎◎おじちゃーん!」みたいなこと言われて「お母さん頑張ってるね」みたいなこと言ってその子のお母さんが三味線してたけど、あれも綾乃だったん?
    おじサーン!みたいな感じに聞こえたのと、綾乃役の子と同一人物に見えなくて💦
    そしてそのセリフを交わしあったあのお家は誰のおうちだったんでしょう?
    返信

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2025/07/10(木) 23:11:12  [通報]

    >>856
    綾乃だよ
    夏祭りのシーンはお父ちゃんって言ってたからたまにしか会わないから混乱してたのかな?口止めされてた?

    お母ちゃん(藤駒)三味線練習してたからお茶屋さんかお師匠さん家とか?
    返信

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2025/07/10(木) 23:32:44  [通報]

    >>857
    ありがとうございます!
    あの子綾乃だったんですね!
    すっきりしました。
    返信

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2025/07/10(木) 23:44:19  [通報]

    >>1
    一人で観てきました。
    周りのジジババ率の高さに驚いたけど歌舞伎がテーマだし、平日昼間の上映だったから納得。
    みんな泣いてたし私も一緒に泣いたわ。
    返信

    +20

    -2

  • 860. 匿名 2025/07/11(金) 01:04:06  [通報]

    芝居がうまくなるために悪魔と取引した。他に何もいらない。分かったと悪魔は言っていたみたいなことを娘に伝えた時の吉沢亮がヤバかった。
    返信

    +33

    -0

  • 861. 匿名 2025/07/11(金) 02:10:52  [通報]

    >>844
    横浜流星ももちろん上手い、上手いけど
    吉沢亮、化け物だと、、
    思った
    なんかもう役というかそのもの?
    入り込みすぎて見てるこちらも感情移入して
    気づいたら美しさ、儚さ、人間の欲望、ところが見え隠れして全然泣くシーンではないのに泣いてました
    返信

    +37

    -1

  • 862. 匿名 2025/07/11(金) 02:19:52  [通報]

    >>247
    横、宮澤エマの出番はもっと欲しかった。さすがに原作から省きすぎでもったいない。
    瀧内公美も綺麗な人だよね。
    返信

    +49

    -0

  • 863. 匿名 2025/07/11(金) 02:24:53  [通報]

    国宝見てきた

    感想
    健康第一
    長生きで勝つぞ
    返信

    +21

    -0

  • 864. 匿名 2025/07/11(金) 06:08:17  [通報]

    >>845
    似てるよね。

    小松菜奈が結婚出産で仕事をセーブしている時にタイミング良く売り出されたイメージ。
    運も実力のうち。
    返信

    +9

    -1

  • 865. 匿名 2025/07/11(金) 07:45:02  [通報]

    >>861
    喜久雄は孤高の天才な化け物で、俊介は愛おしいって感じ
    返信

    +27

    -0

  • 866. 匿名 2025/07/11(金) 08:06:46  [通報]

    >>861
    吉沢亮って憑依型だったんだと
    悲しいとか感動的とかじゃないのに、喜久雄を観ていたら急に込み上げてきて涙出てくるって、不思議な体験した
    中から急に突き上げてくる感じ
    喜久雄の感情を頭で理解とかじゃなくて感じてるのかな
    返信

    +22

    -0

  • 867. 匿名 2025/07/11(金) 08:37:39  [通報]

    細かい部分ですが、わかる方教えて下さい!
    ①藤駒の舞妓時代(初めて喜久雄と会ったとき)を演じたのは、見上愛さんですか?他の若い女優さん?

    ②喜久雄は人間国宝に認定されたので、いずれ白虎を襲名するのでしょうか?それとも半次郎を継ぐ人がいなければ(俊ぼんの息子はあとを継ぐのか微妙?)、半次郎のまま終わるのでしょうか。歌舞伎に詳しい方の見立てを聞きたいです
    返信

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2025/07/11(金) 08:39:07  [通報]

    >>866
    書き方が上手いですね。まさに監督の意図するところだと思います
    返信

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2025/07/11(金) 08:41:27  [通報]

    >>867
    自己レスですが、②で「人間国宝に認定されたので、白虎を襲名」という書き方は間違ってますね…認定されなくても、襲名は出来る。
    返信

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2025/07/11(金) 08:43:07  [通報]

    >>865
    あと、俊ぼんは喜久雄にとっては唯一の近しい存在だったという感じがする。俊ぼんが亡くなって、本当に孤高の人になってしまった
    返信

    +19

    -0

  • 871. 匿名 2025/07/11(金) 09:40:00  [通報]

    >>867
    ①は見上さんです

    ②ラストの公演(鷺娘)が俊介の白虎襲名?追善公演で5代目白虎になってるので喜久雄は半二郎のまま
    師匠から頂いた名跡だから大切にしそう
    一豊が半弥をついでのちのち白虎かな?
    返信

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2025/07/11(金) 10:23:39  [通報]

    >>860
    あの場面子役に感情移入しすぎて後に喜久雄がどんなに落ちぶれてもザマアミロしか思わなかった
    こんなに私の気持ちを揺らす吉沢亮の演技がうますぎる
    返信

    +17

    -3

  • 873. 匿名 2025/07/11(金) 10:25:20  [通報]

    >>864
    あまりに似ていてタイミングよすぎてびっくり
    でも小松菜奈の方が雰囲気あるかなー
    返信

    +3

    -2

  • 874. 匿名 2025/07/11(金) 10:33:16  [通報]

    >>803
    そーゆー願掛けいいな
    真似しよう
    返信

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2025/07/11(金) 10:44:29  [通報]

    今行き詰まっていて(いつも行き詰まっているけど😂)この映画を観て良かったと思う
    いろいろな場面やセリフがヒントになるというか
    共感することで救われた
    返信

    +8

    -0

  • 876. 匿名 2025/07/11(金) 11:34:52  [通報]

    >>843
    ほんとそれ
    取るに足らないことだよ
    低学年以下ならともかく、本題に興味ある年齢なら観たらいい
    返信

    +8

    -0

  • 877. 匿名 2025/07/11(金) 11:38:58  [通報]

    >>860
    あのときの喜久雄、本当に悪い顔してたな
    返信

    +31

    -0

  • 878. 匿名 2025/07/11(金) 11:52:40  [通報]

    >>392
    別に裸じゃないからまぁ…
    返信

    +12

    -0

  • 879. 匿名 2025/07/11(金) 11:54:36  [通報]

    >>871
    早速教えて下さりありがとうございます!見上愛さんが舞妓もやってたのですね。そして白虎のことも分かってスッキリしましたー!半次郎は喜久雄が、白虎は俊ぼんが継いだとなると、渡辺謙の名が2人に平等に与えられた感じで、良いですね
    返信

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2025/07/11(金) 11:56:35  [通報]

    >>392
    高校生ならもう大丈夫だよー!私も学生時代からあれくらいなら余裕で見てた
    返信

    +19

    -1

  • 881. 匿名 2025/07/11(金) 11:57:41  [通報]

    >>873
    えーそうかなぁ、見上さんとっても良かったよ
    返信

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2025/07/11(金) 12:02:00  [通報]

    >>860
    あと襲名のとき、「お父ちゃん!」と言って走り寄ってきた幼い娘を見る目も冷たかった。あれ以来父親と会ってないとなると、確かに恨みの感情が募るなと思った
    返信

    +37

    -0

  • 883. 匿名 2025/07/11(金) 12:02:18  [通報]

    >>842
    吉沢亮が一年半、横浜流星が一年です
    返信

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2025/07/11(金) 12:10:38  [通報]

    >>849
    >>853
    >>810ですが、コメントありがとうございます。やっぱり素敵な監督ですよね。落ち着いた雰囲気も良いし、吉沢横浜とのインタビューでも、両者から慕われていることが感じられました。
    返信

    +9

    -0

  • 885. 匿名 2025/07/11(金) 12:13:43  [通報]

    >>883
    2023年頃〜でしょうか?
    横浜さんはその後に大河クランクイン?
    吉沢さんはちょうど東リベの番宣と重なってたのかな?
    痩せたなぁと思って見てたので
    返信

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2025/07/11(金) 12:20:10  [通報]

    >>860
    綾乃ドン引きしてたよね…
    返信

    +15

    -0

  • 887. 匿名 2025/07/11(金) 12:23:13  [通報]

    >>885
    横浜流星さんは、2023年の春頃から舞台を終えて、自分の二つの映画の公開活動しながら
    夏と冬に自身の主演映画正体をと延期になってた片思い世界の残りも取り終わって2024年春頃からクランクイン
    6月にクランクアップして1週間で大河にクランクイン
    だと思います
    返信

    +2

    -3

  • 888. 匿名 2025/07/11(金) 12:34:03  [通報]

    >>887
    詳しく教えてくれてありがとう
    もちろん日舞の稽古などはクランクイン前から始まってますよね
    他の仕事も掛け持ちしながら
    俳優さんて凄いね
    その頃の吉沢さんのスケジュールも知りたい!
    ファンの方、返信お待ちしてます🙏
    返信

    +4

    -1

  • 889. 匿名 2025/07/11(金) 12:41:25  [通報]

    >>1
    国宝これから見ようと思ってるんですけど3時間にビビってます
    忖度抜きで楽しめますか?
    返信

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2025/07/11(金) 12:45:05  [通報]

    さっき見てきました
    分からなかった部分があるので教えてください
    国宝になった後の公演で、興行社長の隣で見てたのは森七菜?高畑充希?
    あと横浜流星は最後の公演の後、すぐ亡くなったのですか?
    返信

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2025/07/11(金) 12:57:42  [通報]

    >>889
    昨日地方都市郊外の劇場で観たのですが70歳以上っぽい方ばかりでトイレ立つ人2.3人くらいであまり音も立てず皆さん集中して見てましたよ
    3時間で躊躇してたけど観に来て良かったーって声もありました
    返信

    +15

    -0

  • 892. 匿名 2025/07/11(金) 13:20:36  [通報]

    今見終わった!
    劇場じゃなくてもいいかなーと思っていたけど、観た人からオススメされて…結果映画館の大スクリーンで観たほうが絶対にいい!歌舞伎の演舞が圧巻!!
    出てる人皆ちゃんと役者で集中して見れたし、天狗の台所の子が出ていてちょっとテンション上がった

    3時間あるからトイレが心配だったけど、ノンカフェインドリンクとポップコーンで何とかなった
    トイレ近い人は利尿作用ない飲食調べていった方がいいかも!私が観た劇場は1人もトイレに行く人いなかったよ
    返信

    +17

    -0

  • 893. 匿名 2025/07/11(金) 13:28:59  [通報]

    若い時と老いた時の肌の感じがあそこまで変えられるのって修正?
    返信

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2025/07/11(金) 13:32:26  [通報]

    >>180
    まさにマヤと亜弓さんのお互いを尊敬し、ライバルと認め合った友情!

    渡辺謙の厳しい稽古は月影先生。
    万菊さんの演技は月影先生の皇太后(二人の王女)、手招きは月影先生の手の演技(ジーナと青い壺)
    俊坊のドサ回りは亜弓さんのオリゲルドの役作り
    喜久雄のドサ回りはマヤが演劇界追放されたあたり
    喜久雄復活の舞台は二人の王女を思い出した。

    実写で役が憑依しているのを目の当たりにしたからこんなに余韻が凄いのかな。
    マヤの舞台を観た観客ってこんな感じなのかなと思った。
    返信

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2025/07/11(金) 13:39:14  [通報]

    >>872
    気持ち揺さぶられたよね。演技上手すぎる。
    返信

    +11

    -0

  • 896. 匿名 2025/07/11(金) 13:41:36  [通報]

    >>886
    神社で悪魔崇拝って発想に私もちょっとドン引き。
    私がスピってるからかもだけど。
    返信

    +9

    -1

  • 897. 匿名 2025/07/11(金) 13:57:39  [通報]

    >>881
    この映画は三上さんとても合っていた
    小松菜奈さんは女優として私が個人的に好きな雰囲気ということで
    言葉足らずでした🙇
    返信

    +11

    -0

  • 898. 匿名 2025/07/11(金) 14:26:09  [通報]

    >>126
    腰カクカクしてるよね
    返信

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2025/07/11(金) 14:51:50  [通報]

    喜久雄の徳兵衛が絶世の美男子で
    スターのオーラと舞台における華が出ていて、俊介のお初から縁の下にいる徳兵衛が映った瞬間、なんだこれは!と目がびっくりした
    その時の喜久雄は花形スターだったから
    その喜久雄がやってる徳兵衛なんだという説得力が凄かったな
    返信

    +13

    -0

  • 900. 匿名 2025/07/11(金) 14:53:12  [通報]

    >>894
    なるほど〜
    面白いのが、国宝は亜弓さんの美貌のまでもマヤが持ってるとこ
    返信

    +15

    -0

  • 901. 匿名 2025/07/11(金) 14:57:22  [通報]

    >>860
    あの笑ってるけど目が全く笑っていなくて、ハイライトが入った丸い目が悪魔の目みたいだった
    あれどうやって演技でやるんだろ
    返信

    +18

    -0

  • 902. 匿名 2025/07/11(金) 15:03:50  [通報]

    >>893
    特殊メイクだと思う
    返信

    +15

    -0

  • 903. 匿名 2025/07/11(金) 15:11:39  [通報]

    >>392
    私が学生だったら親と見に行って気まずいより1人の方がいいかも
    返信

    +17

    -0

  • 904. 匿名 2025/07/11(金) 15:17:21  [通報]

    >>888
    吉沢亮さんは
    2023年1月からお稽古スタート
    3月くらいから夏まで東リベ2本、キングダムの3作品のプロモーション(主演ではないですがマイキー と、紫夏編だったのでがっつり)
    夏はコーダの映画で2ヶ月撮影、撮影の2ヶ月前から手話特訓スタート
    冬は連ドラSP撮影
    こんな感じですね
    作品は2本だけなので、ご本人比でかなりペースを落として練習に費やしたかと思います
    鷺娘もあるので単独練習量も相当だったのでは
    返信

    +33

    -0

  • 905. 匿名 2025/07/11(金) 15:32:36  [通報]

    >>901
    あの表情凄かったよね。本当に悪魔に魅入られた人みたいだった。吉沢亮、恐ろしい子…。
    返信

    +42

    -0

  • 906. 匿名 2025/07/11(金) 15:35:13  [通報]

    >>904
    ありがとうございます
    吉沢さんもかなりハードなスケジュール
    そのコーダの映画も観ましたよ!素晴らしい作品でした
    合わせて手話の習得も大変だったでしょうね
    本当に凄いです
    返信

    +24

    -0

  • 907. 匿名 2025/07/11(金) 15:44:29  [通報]

    吉沢亮って顔が良いだけの俳優さんだと思ってたからびっくりした。
    憑依型のようだし練習量とか集中力とか考えたらお酒で紛らわすのもなんとなく分かる
    もちろん人に迷惑はかけちゃいけないんだけど
    返信

    +47

    -0

  • 908. 匿名 2025/07/11(金) 15:59:02  [通報]

    >>564
    さらによこ
    同じく
    色々なシーンで、込み上げてるくるものがあって何度か泣いたよ
    正直泣く映画だとは思ってなかったけど、2人の演技と映像や音響効果もあり、気持ちがたかぶったのかなと思う
    返信

    +18

    -0

  • 909. 匿名 2025/07/11(金) 16:01:26  [通報]

    >>898
    あのシーンはとてもリアルでビックリしてしまいました。2人の顔つきもそれぞれ鬼気迫るものがあって…
    返信

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2025/07/11(金) 16:05:09  [通報]

    >>906
    横浜流星も然り、ものすごい重責のなか仕事をこなしていて本当に驚いてしまいます。毎日どんな感じで過ごしているのかなぁ。完全オフの日なんて無くて、常に仕事のことが頭にあるんでしょうね。体調管理も大事だし
    返信

    +41

    -1

  • 911. 匿名 2025/07/11(金) 16:22:48  [通報]

    着物が擦れる音とか無音の時間が結構あって、より引き込まれた。息を呑むって言葉が久しぶりに頭に浮かんだ映画だった
    返信

    +37

    -2

  • 912. 匿名 2025/07/11(金) 16:56:08  [通報]

    今朝見てきました。
    家族がこれから観ると言っているのでここで言わせてください。
    糖尿病怖い
    返信

    +18

    -0

  • 913. 匿名 2025/07/11(金) 17:05:51  [通報]

    >>890
    高畑さんです
    あの公演は没後5代白虎(俊介)の為の舞台なので春江がいたのだと思います
    映画の俊介はすぐに亡くなったかはわからないですけど舞台には上がれない状態=役者にとっては最期ってことかな?

    原作はもう少しあとで喜久雄の一人舞台の楽屋で知らされます その場面喜久雄が孤独になるとても泣けるとこで映画で見たかったなー
    返信

    +14

    -0

  • 915. 匿名 2025/07/11(金) 17:17:24  [通報]

    >>914
    トピ間違えました
    すみません
    返信

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2025/07/11(金) 17:24:36  [通報]

    東半コンビ22歳
    17年ぶりの半半コンビ39歳
    曽根崎42歳
    俊ぼん没後16年で喜久雄国宝選出
    曽根崎から2年後の俊介44歳でなくなる

    であってる?
    返信

    +7

    -0

  • 917. 匿名 2025/07/11(金) 17:57:27  [通報]

    >>911
    あの無音が凄く効果的で
    観客が微動だにせず息を殺してスクリーンを見つめる、という効果を生み出してたと思う
    病室でお初に覚醒するときとか
    みんな喜久雄に集中してる気配が分かって、それがまたあのシーンの鳥肌に繋がる
    これも映画館じゃないと味わえない
    返信

    +22

    -0

  • 918. 匿名 2025/07/11(金) 17:59:31  [通報]

    >>738
    田中泯目当てで観に行ったけどあのくらいの出番で助演男優賞取ったらおかしいよw渡辺謙もいるのに。
    記憶に残るでしょうでいいと思う
    主演を吉沢、助演を横浜にあげてもいいと思う
    返信

    +34

    -4

  • 919. 匿名 2025/07/11(金) 18:39:25  [通報]

    >>114
    分かる、あの騒ぎ方は半島の人のっぽい発想だと感じた

    特に伝統芸能やってる日本人があんなに取り乱すなんてありえない
    返信

    +11

    -18

  • 920. 匿名 2025/07/11(金) 19:02:27  [通報]

    森七菜が
    懐いた時に
    こいつ使える!
    みたいな顔した喜久男
    返信

    +33

    -1

  • 921. 匿名 2025/07/11(金) 19:05:37  [通報]

    >>916
    半半コンビのあと一豊の稽古してるシーンが1996年だったと思うので曾根崎は7年後の46歳かな?
    鷺娘が2014年なので俊介48歳没?
    喜久雄は64歳かなー
    返信

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2025/07/11(金) 19:52:56  [通報]

    >>691
    ああ、わかる
    心が疲れるんだよね

    登場人物それぞれの心情がビシビシ伝わってきて、誰かが幸せな時は誰かが泣いているっていう陰と陽の感情が同時に流れ込んできて疲れた

    最高に面白かったんだけどね
    返信

    +24

    -2

  • 923. 匿名 2025/07/11(金) 20:37:57  [通報]

    2回観ましたが、どうしても泣いてしまうシーンは、呪怨みたいなお顔をした喜久雄が、俊介に「お前の血をガブガブ飲みたい」と言うシーンです
    返信

    +13

    -2

  • 924. 匿名 2025/07/11(金) 20:48:27  [通報]

    >>912
    俊ぼんは1型ではなく、不摂生が祟って糖尿になったのかな?若い時から飲むシーンが多かったし…
    返信

    +15

    -0

  • 925. 匿名 2025/07/11(金) 20:50:50  [通報]

    >>922
    頭も使うし3時間集中してるし、見終わったら頭が痛くなったよ。そして心が持っていかれてしばらく人に会いたくないと思った。映画を観る日は予定を入れない方が良い
    返信

    +24

    -1

  • 926. 匿名 2025/07/11(金) 20:55:25  [通報]

    >>921
    曽根崎やりきって2年後に亡くなったのか。その間どんな日々を送っていたのだろう。両足を切断したのかな…悲しすぎるから考えるのやめよ…。横浜流星の演技も本当に良かった、俊ぼんの弱さと可愛さを表現していて。
    返信

    +36

    -3

  • 927. 匿名 2025/07/11(金) 21:00:13  [通報]

    >>565
    CGのキラキラは絶対いるよねぇ。あれが求めていた景色を表現してるんだから。鷺娘の効果音がちょっと過剰かな?とは少しだけ思ったけど
    返信

    +28

    -2

  • 928. 匿名 2025/07/11(金) 21:35:15  [通報]

    >>925
    あー何かわかる!
    私、映画のあとに美容院予約してたから行ったけど
    切ない気持ち引きずってたから美容師さんと話せなかった。
    いつもは話すんだけど。
    カットしてもらいながら余韻に浸ってたよ
    返信

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2025/07/11(金) 21:36:28  [通報]

    今日やっと観に行けた。原作読んでからの鑑賞だったけど原作読んでおいて良かった。読んでなかったら展開早くて着いていけなかったかも。
    田中泯の凄さにとにかく度肝抜かれた。喜久雄との初対面の時に喜久雄をじっと見る薄気味悪さはゾクゾクしたよ。
    返信

    +8

    -0

  • 930. 匿名 2025/07/11(金) 21:39:57  [通報]

    >>38
    杉村太蔵だと思ってたわw
    返信

    +30

    -0

  • 931. 匿名 2025/07/11(金) 21:40:44  [通報]

    >>922
    そう!みんなの感情が伝わるよね!
    演者の表情がなんとも言えなくてさ、気持ちがわかっちゃうんだよね!
    みんな一生懸命生きててさ何かすごく後引く作品だったよ!
    返信

    +16

    -0

  • 932. 匿名 2025/07/11(金) 21:49:02  [通報]

    田中泯さんドヤ街の簡易宿泊所みたいなとこにいたよね
    国宝なのに
    返信

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2025/07/11(金) 21:58:08  [通報]

    上司に絶対映画館で見た方がいいって熱弁されたんだけど、そんないいのか?
    3時間って聞いて3時間じっとするの厳しい
    返信

    +9

    -0

  • 934. 匿名 2025/07/11(金) 22:05:27  [通報]

    国宝のおばあちゃん、もといお爺さんはなぜ国宝なのにあんなボロ家に一人でいたんだろう?
    返信

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2025/07/11(金) 22:22:27  [通報]

    >>928
    普通の映画なら、美容師さんと楽しく会話が出来るんだけどね。国宝だけは、ちょっと人と話す気分になれない
    返信

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2025/07/11(金) 22:28:26  [通報]

    >>931
    私は一人息子がいるので、渡辺謙・寺島しのぶ夫婦の気持ちが痛いほど分かって胸が張り裂けそうになったよ。2人にとって大事な息子なんだけど、出ていってしまって…。
    返信

    +10

    -0

  • 937. 匿名 2025/07/11(金) 22:39:18  [通報]

    >>920
    計算通り行かなかったけど切るんじゃなくてとりあえず一緒に出て暮らすんだなと意外だった
    可愛いは可愛いから情はあったのかな

    結局、田中泯の一言で戻れたってこと?
    時が経ちパパの怒りも冷めて娘が帰ってくればいいということなのか、田中泯がいうならしょうがないってことなのか、詳しいことが分からなかった。
    返信

    +11

    -0

  • 938. 匿名 2025/07/11(金) 22:54:42  [通報]

    今日初めて観てきた。渡辺謙の病室で頬を叩いたあとの吉沢亮の演技に惹き込まれた。その後の曽根崎心中の演技も、横浜流星が泣いて出ていったのが分かる。渡辺謙が倒れた時に、息子の名前を呼ぶシーンとそのときの吉沢亮の表情に切なくなった。いくら努力しても越えられない才能をもつ吉沢亮と、歌舞伎の世界では大事な血筋をもつ横浜流星。それぞれの葛藤が描かれていて凄く良かった。

    万菊の「あなた歌舞伎が憎くて仕方ないんでしょう、でもそれでいいの、それでもやるの」が全体のテーマだと思う。屋上での吉沢亮の「どこ見てたんやろうな」という台詞が、最初の父親が殺されるシーンと最後の鷺娘の紙吹雪に繋がっていて屋上の舞と鷺娘の舞はちょっと涙出た。

    歌舞伎を愛し憎みながらも、悪魔と取り引きして、人ではなく芸「人間国宝」になった吉沢亮の鷺娘の演技はセリフがほとんどないのに心が打たれた。

    2回目も観に行きたい!
    返信

    +30

    -1

  • 939. 匿名 2025/07/11(金) 23:13:37  [通報]

    >>889
    館内エアコン温度低めで冷たい飲み物飲んでたからめっちゃ途中でトイレ行きたくなってヤバかった
    でも話分からなくなるの嫌だったから最後まで我慢した
    返信

    +9

    -0

  • 940. 匿名 2025/07/11(金) 23:53:00  [通報]

    >>933
    わたしパニック障害もちでああいうところって不安で注意散漫になるから映画館不安だったけど、めちゃくちゃ入り込んで見れたよ
    返信

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2025/07/12(土) 00:33:13  [通報]

    数ヶ月ぶりにひとり時間もらったし映画でも観よーって軽い気持ちで、さっきレイトショーで観てきた。普段邦画観ないし俳優さん達も全然知らないまま正直消去法でみてきたけど

    めちゃくちゃ引き込まれた。息呑んだ。美しかった。いまはドキドキの興奮とは違う、興奮なのか疲れなのかなんだかよく分からない感情になってる

    眠れるかな…笑
    返信

    +20

    -1

  • 942. 匿名 2025/07/12(土) 00:52:35  [通報]

    トイレ心配な人は、1〜2時間前に大福食べておくといいよ。私はトイレ近いから心配だったけど、それで3時間余裕だった。お餅やカステラでもいいらしい。
    返信

    +9

    -2

  • 943. 匿名 2025/07/12(土) 01:19:09  [通報]

    >>924

    遺伝だよね
    父親の渡辺謙も、目が見えなくなる程の糖尿病だったし。
    返信

    +19

    -0

  • 944. 匿名 2025/07/12(土) 01:21:07  [通報]

    >>942
    それ、内科医の友人に話したら
    「全く非科学的」「大福は医学的には何の効果もない」って鼻で笑われたよ
    返信

    +3

    -7

  • 945. 匿名 2025/07/12(土) 05:07:08  [通報]

    >>937
    上方歌舞伎の重鎮の娘だから捨てたら完全に復帰は不可能。
    彰子も利用された事がわかっても美貌と才能に惹かれたので別れないのだと思う。

    映画は3時間に納めなくてはいけないので万菊が力を貸したように描かれているが、原作では父親の許しを得て復帰してる。
    返信

    +26

    -1

  • 946. 匿名 2025/07/12(土) 06:03:11  [通報]

    >>907
    喜久雄と重なるところあるよね
    観客の心を揺さぶる演技力と、それを一層引き立てる容姿を持っていて素晴らしいことだけど、映画の喜久雄は生きる喜びを舞台に全振りしてて、深く関わる人たちを悲しませてもいたし、そういう人生ってしんどいだろうなと思う
    うまく息抜きというか、折り合いつけながら長く俳優続けていただきたいな
    勝手な感想だけど
    返信

    +20

    -0

  • 947. 匿名 2025/07/12(土) 06:17:43  [通報]

    彰子とのラブシーンで

    喜久雄お兄ちゃん言うの止め!
    と言い
    俺も覚悟決めてるよ
    と腰振る顔が
    本当に悪魔みたい
    返信

    +16

    -0

  • 948. 匿名 2025/07/12(土) 06:28:38  [通報]

    今の2人だから演じれたことは重々承知で、20歳くらいの頃のビジュアルでの女形を見てみたい
    返信

    +2

    -1

  • 949. 匿名 2025/07/12(土) 07:25:01  [通報]

    >>932
    美しいものに囚われた人生からの解放
    返信

    +6

    -1

  • 950. 匿名 2025/07/12(土) 07:28:29  [通報]

    >>948
    20くらいのお亮の美しさは別格だけど、去年のぽやんと作った輪郭だからあんなに美しく妖艶だった
    返信

    +4

    -1

  • 951. 匿名 2025/07/12(土) 08:31:32  [通報]

    >>247
    すごく綺麗だったね
    着物もよく似合ってた
    返信

    +30

    -2

  • 952. 匿名 2025/07/12(土) 09:08:43  [通報]

    >>756
    教えて頂きありがとうございます!
    全部読まないで質問してすみませんでした。

    そう言えば、ここがホッとするような事言ってましたね。
    可哀想な最期ではなく、自分で選んだ最期だったのですね。

    渡辺謙の借金の事も納得です。
    歌舞伎の世界は出ていくお金もすごそうですものね。

    もう一回、見ればまた色々見えて来る事がありそうな作品ですね。
    返信

    +8

    -0

  • 953. 匿名 2025/07/12(土) 11:35:03  [通報]

    >>756
    團十郎の借金は母親の実家が作ったような記憶。
    たしか先代もかなり苦労していると報道されていた。
    返信

    +12

    -0

  • 954. 匿名 2025/07/12(土) 12:37:00  [通報]

    >>904
    素人目にはとても忙しそうに見えますが、第一線で活躍する人はすごいですね
    コーダの映画見も予告編だけで泣けて、ぜひ観たいです
    返信

    +8

    -0

  • 955. 匿名 2025/07/12(土) 13:11:06  [通報]

    >>954
    ヨコ、
    配信で観たところだけど凄く良かったですよ。

    国宝と同じで、気がついたらいつの間にか涙がこぼれていました。
    返信

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2025/07/12(土) 13:54:37  [通報]

    >>901
    過去にはコンプレックスだったというアンバランスな眉毛も、今では“好きなところ”に変わったという吉沢さん。映画『キングダム』で演じた秦の若き国王・嬴政(えいせい)役では、圧倒的なオーラを放ちました。

    軽部:
    オーラの出し方は?

    吉沢:
    目に感情を宿すというか。映った時の目の開き具合とか光が当たる角度とか、目は特に意識しています。
    返信

    +18

    -0

  • 957. 匿名 2025/07/12(土) 15:05:36  [通報]

    今日やっと見てきました

    すごかった。
    1人で見たんだけど、誰かと感想言い合いたくなった笑

    きくおが序盤から最後まで孤独過ぎて可哀想になりながら見てました。

    芸に魅せられた人の狂気ですね

    吉沢亮は本当すごすぎる、、
    返信

    +40

    -0

  • 958. 匿名 2025/07/12(土) 15:13:28  [通報]

    >>756
    >借金については。市川團十郎さんの結婚の時も話題になってたから、割と出ていくお金も多いのかな?


    海老蔵の母方の祖父が事業に失敗し、借金20億円を先代團十郎が肩代わりし成田屋を潰せないから松竹が貸したんじゃなかった?
    返信

    +12

    -0

  • 959. 匿名 2025/07/12(土) 16:25:08  [通報]

    今日朝、観てきました。
    とても見応えのある、面白い作品でした。
    確かに190分は長かったけれど、疲れと面白さとでは、面白さの方が勝ちました。
    歌舞伎のシーンは、思わず観客と一緒に拍手👏しそうになったくらい素晴らしかった。
    役者や作り手の本気が伝わって来ました。
    返信

    +33

    -0

  • 960. 匿名 2025/07/12(土) 16:58:27  [通報]

    春江の背中の入墨
    梨園の妻としてあれは良いのかな
    喜久雄と俊介以外誰も知らないとは思うけど
    返信

    +10

    -0

  • 961. 匿名 2025/07/12(土) 17:13:56  [通報]

    今日見に行ってきた!
    春江にモヤモヤしたの私だけ?
    返信

    +13

    -2

  • 962. 匿名 2025/07/12(土) 17:20:01  [通報]

    ごめんなさい
    今まで吉沢亮は顔が綺麗なイケメンとしか見てなかったのかも。演技よかった。心揺さぶられた
    返信

    +33

    -1

  • 963. 匿名 2025/07/12(土) 17:26:29  [通報]

    >>953
    >>958
    そうなんですね。教えていただきありがとうございます。

    あんなに活躍してるのにって印象だけが残ってました。
    稼ぐお金が大きいと出ていくお金も大きいのでしょうね。
    返信

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2025/07/12(土) 17:38:45  [通報]

    春江の刺青は原作では重要なポイントなんだけど、そこは映画で深掘りしなかったね
    喜久雄メインの話から脱線しちゃうからかも
    返信

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2025/07/12(土) 18:22:17  [通報]

    >>864
    最初えっ小松菜奈?って驚いた
    キャスティングの所にも名前が無かったし
    誰って?思ったら雰囲気の似た別の女優さんだった
    返信

    +3

    -2

  • 966. 匿名 2025/07/12(土) 19:06:40  [通報]

    >>918
    吉沢亮だけでいい
    返信

    +7

    -9

  • 967. 匿名 2025/07/12(土) 19:25:41  [通報]

    >>392
    夫と高二の娘と観に行ってきた。結構生々しいシーンで親としては一寸後悔したが歌舞伎に興味持ったし内容も面白かったと言ってたので気にしない事にした。
    返信

    +20

    -0

  • 968. 匿名 2025/07/12(土) 19:32:46  [通報]

    >>933
    最近猛暑で疲労して寝てばかりいたので心配だったけど意外と苦にならない3時間弱だった。長いので飲み物はあったほうがよさそう。
    返信

    +12

    -0

  • 969. 匿名 2025/07/12(土) 20:09:20  [通報]

    >>964
    そうなんだ
    原作読んでみようかな
    返信

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:05  [通報]

    >>960
    幸子はんが、認めたんやからええねん
    死んだと思ってた息子が、春江のおかげで跡取りまで産んでくれてたんやで
    返信

    +7

    -1

  • 971. 匿名 2025/07/12(土) 20:14:08  [通報]

    今日2回目観てきました。
    地方のイオンシネマですが、朝一番の早い回でも人がいっぱいでした。
    何度観ても喜久雄の曽根崎心中で衝撃を受け、俊ぼんの曽根崎心中で泣き、最後の鷺娘に魅入られる感じでした。
    喜久雄は確かに孤高の存在でどこか孤独感もあるけれど、幼かった頃に才能を見出して拾ってくれた人、一番の贔屓になると言ってどんな形であれ最後まで見守ってくれた人、どん底の時期にずっと一緒に付いてきてくれた人、最初は衝突しながらも気にかけて要所要所で手助けしてくれる人、何より切磋琢磨しながら共に芸を磨いた半身のような人、他にもたくさんいて何だかんだ彼は周りの人に恵まれていたなと思いました。
    返信

    +20

    -0

  • 972. 匿名 2025/07/12(土) 20:16:40  [通報]

    やっと見てこれた
    これは「さらば我が愛 覇王別姫」に通ずる大作
    返信

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2025/07/12(土) 20:22:19  [通報]

    >>961
    でも、有言実行やねん
    キクちゃんのために立ちんぼもするし惚れ込んでて付いてきた、もう醒められてるってわかってる男に結婚しよって適当に言われて断ってたし
    実際、一番のご贔屓さんとして丹波屋の女将として喜久雄のことも支えてると思う
    返信

    +25

    -0

  • 974. 匿名 2025/07/12(土) 20:28:45  [通報]

    ようやく見れました!!原作よりかなりカットされている部分があり、ストーリーとしては淡々としていると感じた。ただ、その思い切った構成が映画としては正解なのだと感じるほどに集中して引き込まれた3時間でした。吉沢亮がただただ美しくて、横浜流星の引き算演技力(と言っていいのかわからないけど)も素晴らしかった。歌舞伎に魅入られた男たちの生き様と支える女性陣たちの強さと、、、正直恐ろしい世界だなと思った。伝統を守り継承していくことの壮大さを体感出来て、映画館で見るべきとの理由が分かりました。
    返信

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2025/07/12(土) 20:29:38  [通報]

    >>541
    春江についての解釈はモロに人生経験が出ると思う
    返信

    +14

    -0

  • 976. 匿名 2025/07/12(土) 21:03:05  [通報]

    >>970
    喜久雄の入墨は世間から許されなかったのに
    喜久雄が不憫
    返信

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2025/07/12(土) 21:08:40  [通報]

    >>578
    そのすぐ後、吉沢亮がなにか呟いていたけど、聞き取れなかった( ;∀;)。
    なんと言ってたのかわかる方いませんか?
    返信

    +6

    -2

  • 978. 匿名 2025/07/12(土) 21:12:53  [通報]

    杉村大蔵出てる!と思ったら三浦大知の息子だった
    ごめんなさい
    返信

    +4

    -3

  • 979. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:17  [通報]

    >>976
    あれは原作では竹野が俊ぼんを復帰祭りを仕組んだプロレス
    入れ墨が許されないわけじゃなくてヤクザだった証拠
    ヤクザの息子が御曹司追い出して乗っ取ったという構図が封じられたら今でもざわつくと思うよ
    浅草の祭りとかでもお絵描きたくさんの人の神輿は、あれは浅草の人たちじゃないんじゃとか言われて嫌がる人がいるのと同じじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2025/07/12(土) 21:13:47  [通報]

    >>977
    すんません
    返信

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:26  [通報]

    >>964
    俊介のエピソードも喜久雄に変えてたりするよね
    返信

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2025/07/12(土) 21:16:56  [通報]

    >>980
    ありがとうございます!!
    返信

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2025/07/12(土) 21:23:40  [通報]

    すえひろがりずの人出てましたよね?
    返信

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2025/07/12(土) 21:24:17  [通報]

    喜久雄=吉沢亮ありきの国宝だから
    それに応えて立派!
    俊介出奔中の春江がみれたら受け取り方変わってきそう
    俊介役横浜流星もよく引き受けた
    比べられるだろうし、喜久雄に敵わない演技しなきゃだろうし、そこを劣ってると捉えられる可能性あるのに
    返信

    +18

    -4

  • 985. 匿名 2025/07/12(土) 21:29:20  [通報]

    >>961
    まぁわかる
    刺青はさておきわりとリアルだなと思った
    返信

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2025/07/12(土) 21:32:13  [通報]

    エンドロールの井口さんの歌も良かった
    てか映画でエンドロール見ないで帰る人信じられない
    返信

    +27

    -2

  • 987. 匿名 2025/07/12(土) 21:51:24  [通報]

    >>983
    出てませんね
    芹澤興人さんです
    返信

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2025/07/12(土) 21:53:45  [通報]

    >>979
    原作読んでないから知らないけど
    春江もヤクザの娘じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2025/07/12(土) 22:08:49  [通報]

    >>984
    李相日監督におこがましいけどと恩返しになればと出た
    あとは、吉沢くんを応援気持ちで寄り添ったと言ってたよ
    主演はたくさんしてきたとしても、この役をどうするか迷って横浜流星と心中する覚悟で決めてくれたならこんな嬉しいことはないと思う
    返信

    +3

    -5

  • 990. 匿名 2025/07/12(土) 22:18:58  [通報]

    >>944
    医学的な根拠がなくても、実際に試してみて効果があるならいいじゃん。プラセボ効果かもしれなくてもさ。
    返信

    +9

    -1

  • 991. 匿名 2025/07/12(土) 22:40:18  [通報]

    >>971
    同じく地方のイオンシネマで観てきましたが3回携帯鳴っててしかもすぐ切らないので気が逸れて最悪だった。同じ人か3人だったかは不明。通知音も数回聴こえたし前の席のおばさんがエンドロールになった途端にスマホ出してLINE見始めたので眩しいしで不快だった
    返信

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2025/07/12(土) 22:52:06  [通報]

    黒川想矢くんって不思議な魅力がある子だなーと思った。
    インタビューで見ると普通の子みたいなのに、演技になるとなんであんなに輝いてるんだろう!?
    返信

    +9

    -0

  • 993. 匿名 2025/07/13(日) 00:20:53  [通報]

    それが喜久雄だから
    返信

    +0

    -0

  • 994. 匿名 2025/07/13(日) 00:27:33  [通報]

    >>984
    李相日監督におこがましいけどと恩返しになればと出た
    あとは、吉沢くんを応援気持ちで寄り添ったと言ってたよ
    主演はたくさんしてきたとしても、この役をどうするか迷って横浜流星と心中する覚悟で決めてくれたならこんな嬉しいことはないと思う
    返信

    +2

    -4

  • 995. 匿名 2025/07/13(日) 00:28:08  [通報]

    >>988
    水商売だったような記憶
    返信

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2025/07/13(日) 01:08:45  [通報]

    吉沢亮の演技ほぼ観たことなかったけど初めて観た演技が国宝で良かった
    返信

    +15

    -0

  • 997. 匿名 2025/07/13(日) 05:51:50  [通報]

    >>718
    教える側が1番いい骨の位置がどこか一瞬で分かるように
    セリフにあったよ
    返信

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2025/07/13(日) 06:22:11  [通報]

    >>800
    私もそう聞こえた
    返信

    +1

    -3

  • 999. 匿名 2025/07/13(日) 07:24:33  [通報]

    團十郎がYouTubeで国宝のこと話してる
    なんかいつもより女形に見えるのはなんでだろう
    返信

    +12

    -0

  • 1000. 匿名 2025/07/13(日) 07:28:39  [通報]

    >>979
    原作だと竹野が喜久雄を落としたんですか?
    原作未読で映画を一度観たのみですが、竹野の立ち位置がイマイチわからなかったです。

    ・初対面の喜久雄に事実だか失礼な発言→ボコボコにされる。
    ・喜久雄の舞台大成功→俊坊が近くに座っているのに無神経な質問する。
    ・落ちぶれた喜久雄を探し出して万菊の所へ連れて行く。→喜久雄、大舞台に復帰。

    普通だとボコボコにされた時点で、喜久雄憎しになると思うけど、そうならなかったのは、竹野もある意味で仕事の鬼だったのでしょうか。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード