-
1. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:08
玉川氏は「『選択的』ってところがキモ」と改めて語り、「同姓がいいと言う人は別姓がいいと言う人の自由を奪っている。そういう状況だって考え方もできる」と主張。キャスターのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「選択的夫婦『同姓』にしたら印象変わりますね」と話すと、玉川氏は「名前変えてみるか!」とジョーク。羽鳥も乗っかり「選択的夫婦同姓制度にしてみますか。だって選択で同姓にしていいんですから」と語った。+86
-500
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:38
ほんで?+388
-47
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:19
別姓がいいな。+63
-154
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:31
玉川が主張しまくる時は逆のこと主張した方がいい+818
-41
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:44
同姓じゃダメなんですか?
将来のこと考えてますか?+464
-75
-
6. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:49
そんなのどうでも良いこと。
親の姓が違うことを嫌だと思う子どもは多い。アンケート結果から明らか。
子どもの意見優先だよ。親の希望なんて二の次。+677
-76
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 19:52:55
ぼっちには関係ない話だ+24
-13
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:05
法律を変えるなら日本人全員の問題じゃない?
なんで個人の問題にすり替えるの?+522
-23
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:10
言葉遊びかな?+32
-7
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:13
旧姓だけに限る合理性はあるの?
ペンネームだろうが自由に設定したニックネームだろうが自由に認めてもいいよね?+1
-39
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:21
自由にされるより、国の安全なんだよなぁ+393
-21
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:42
玉川氏はそういうよね
外国人にプラスな事だし+267
-9
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:49
同僚ほとんど旧姓使用してるから、私は同姓にしてる+4
-1
-
14. 匿名 2025/07/08(火) 19:53:56
>>1
こんなどうでもいい人のコメントを流すヒマあるなら
中国人のフェンタニル問題やってよ
なんで拠点に踏み込んで 関係者を強制送還しないわけ?
+342
-15
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:05
「選択的」だから嫌な人は選ばなきゃいいとは思う
旧姓で仕事できるようにすればいいって意見もあるけど、自分自身が苗字を気に入っていて変えたくない人だっているし、仕事だけとは限らないよね+118
-56
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:09
やたら声の大きい少数意見+164
-9
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:12
>>1
この人さぁ、毎朝怒ってね?+81
-3
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:16
すごい違和感あるんだよなあ
それが選挙の争点だってマスコミ大騒ぎだもんなあ
庶民が米買えない時代、金銭的な理由でクーラーをためらって熱中症で人が死ぬ時代に、優先されるべきなのそれかあ?+232
-14
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:20
何だお前+19
-2
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 19:54:28
もし別姓になったら既婚者はどうなるんだろう?希望者は元の姓に戻るのかな、子供はどうなる?面倒なことになりそう。+14
-11
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:00
まあ「選択的」を認めないのはちょっとね+39
-39
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:05
>>1
ザ詭弁+18
-10
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:14
夫婦別姓にすると中国人が帰化しやすくなるそうです+195
-25
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:14
まぁデメリットがあるとすれば事務側の手間が増える事かな
最初はなかなかスムーズにはいかないだろうね、どこでも+1
-2
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:15
夫婦の姓を揃えることを義務付けられてる国連加盟国は四カ国
コンゴ、アルジェリア、ナイジェリア、日本+8
-11
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:25
>>6
結婚しても子供作るとは限らないからなぁ+29
-36
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:26
>>1
みんな、反日パヨク野党共の情報操作にダマされないで。
非国民のやつら、愛国心のない反自民のやつらが必死になって選択的夫婦別姓を強行しようとしています。+105
-17
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:32
>>1
この人のコメントで「ためになる話」と思ったことない笑+54
-8
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:33
これって、戸籍を無くして外国の方が、元から日本人のようになれる制度なのに。
日本人同士が結婚したときに別の姓を名乗れるかどうかを議論してる場合じゃない。+147
-16
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 19:55:44
何でも外国に合わせるんじゃねぇ!
別姓制度に賛成してんの在日ばっかじゃねぇか+112
-16
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:01
選択制でええやん
何でそんな別姓にこだわりたいの?
あなた中国人名の?+6
-4
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:02
>>1
別姓が良いとすると、同姓がいい人とは相容れなくなるね。
まぁ社会が分断されようが知ったことじゃ無いなら、それで良いんじゃない?+3
-8
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:12
>>29
論点すり替えってやつだね+35
-2
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:24
>>23+72
-15
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:42
玉川徹のこじれた持論が、世論みたいに報道されるの何なんだろうね
コロナで岡田晴恵を使い続け、上昌広に賛同していた玉川徹だよ
+55
-3
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:51
別姓にしたいなら別にいいじゃない+12
-8
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 19:56:59
別姓になったらお墓の〇〇家は2つの苗字になるのかな?別姓だと親戚の苗字覚えられないかも。お葬式の時に初めて知る感じになるのかな。兄弟で別々の苗字になったりもするのかな?+0
-13
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 19:57:13
私の偏見なんだけどわざわざ別姓にしなきゃならない人ってそんなにいる?
現行でもどちらかの姓を名乗ればいいんだよ
夫の姓でも自分の姓でも名乗る選択肢あるのになぜややこしくしたがるの?+30
-18
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 19:57:44
>>1
日本を潰したい、紛れ込みたい人がそれだけいるってこと?+65
-11
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 19:57:46
>>15
そうなんだよね。女が改姓する前提で話が進むのも納得できない。男が改姓して必要なら旧姓使えば良いじゃん。+64
-11
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 19:57:49
あたおか+4
-1
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 19:57:58
>>2
猫ちゃん可愛いにゃぁぁぁんなぁん😻
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*+35
-7
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:22
選択的別姓になったら同姓にしたらダメな空気になるだろう。バカか?+3
-13
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:26
別姓よりも先に通名をなくして欲しい。成人してからは分からないけど、子供が親の意思で本名を名乗れないのは、それこそ子供の自由を奪ってると思う
+71
-3
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:29
この人数週間前にテレビで見たけど、政治部の記者みたいな人が政治の解説して「これはある程度 仕方ないんですけど…」みたいなことを言ったら玉川徹が「仕方ないじゃないよ!マスコミがそんなこと言ったらダメなんだよ!!」みたいに怒り出して場が凍ってた。政府の言い分は何でも批判しないといけないみたいに思ってそう。+12
-5
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:51
単純に事実婚を認めたらいいんじゃない?って思ってる+2
-4
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:51
>>1
多様性を嫌う多様性を認めろ💢💢💢💢💢💢+51
-10
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 19:58:52
婿養子で苗字変えたんなら発言権はあるかもね+1
-4
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:13
管理とか複雑になるから行政的に夫婦同姓でええやん
あとはマイナカードでまとめて一括変更できるようにしたりすれば変更側の負担が減るし、逆に男性が女性の苗字になってくれるかもよ+3
-9
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:21
>>38
夫が妻の姓に変えてくれないから。女が替えて当たり前の世の中が変わらないと意味ないよ。+28
-6
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:27
正直こんなことよりもっと重要なこといっぱいあると思うんだけど
どれだけの人が気にしてるの?+17
-9
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:46
>>15
夫婦なのにどっちにしるかすら話し合えないの?+37
-21
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:14
>>2
ラムちゃんだ+7
-3
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:44
>>1
そもそもなんで自分の姓に拘ってんだろう
そんなに由緒正しい姓なんかな
仕事に支障なら形だけは旧姓のままにしてる人もいる
通称なら別に問題ない
名前変わると手続き厄介
引っ越しして住所変わっても同じように色々と手続きはいる
+8
-15
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:48
選択的夫婦別姓はある程度 大事な論点だとは思うけど、夫婦別姓にしたいと思ってる人は国民の中での割合はかなり少ないんだよね。なのにマスコミがずっと大きく取り上げるのはどういう理由なんだろう?+11
-14
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 20:00:55
>>26
ほな結婚すんな+21
-15
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 20:01:07
>>52
話し合っても変えたがらない男の多いこと多いこと…+31
-7
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 20:01:50
>>56
は?子供作るためだけに結婚するんじゃねーんだわ。+15
-19
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 20:02:09
>>52
いまは必要だからそりゃ話し合うけど、話し合う必要がなくなったらいいなと思う+11
-3
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 20:02:11
だからこの問題だれが困ってんの?
今仕事でも旧姓のままで働いてるのが普通じゃん
何の不都合があるの?子供はどうすんの?
+12
-11
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 20:02:38
>>10
同意を求めていいよね?って書き方してるんだろうけど全く同意できないから、いいよねと思う理由や起こりうる問題についてどう思うか、あなたの意見を聞いてみたい+2
-2
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 20:02:39
>>54
男が拘り過ぎなんだよねー。+16
-2
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 20:02:51
>>1
オールドメディアのパヨク化隠さなくなってきたなw選択的夫婦別姓の前に通名禁止とスパイ防止法が先だ。+20
-6
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 20:03:04
通名制度について誰も何も言わないのなんで?+4
-1
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 20:03:48
>>6
今は、みんな同じだからじゃない
別性が当たり前になれば気にならなくなると思う+35
-30
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 20:03:55
>>15
旧姓で仕事はできるよ
法的な物は変える必要はある
社内や社外で名乗ってる名前は旧姓でも問題なく仕事できる
私も旧姓でやってる
+18
-19
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 20:04:53
>>6
私は性別に関してはなんでもいいんだけど、
なんでそんな子供優先なの?
親になっても一人の人間として人生楽しんじゃいけないのかな。親になったら最後、自分の人生は何でもかんでも二の次って社会の雰囲気が少子化のひとつの理由にもなってそう+14
-40
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 20:04:59
>>45
それがパヨさん+0
-1
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:23
>>1
最近のテレビは出演者の私見を視聴者に押し付けることが多すぎる。
てか、昔からか。
情報番組はフラットに純粋な情報を発信して、それをどう考えるかの余地は視聴者に残すようにして欲しい。
リベラル派のお気持ちばっかり表明して押し付けてることが多すぎて。+28
-1
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:32
>>66
会社による
手続きがめんどうだなら旧姓は認めてないところもある+15
-1
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:39
>>11
夫婦別姓は戸籍を無くして帰化したことを隠すためと言われてるもんね
そもそも通名をさっさと廃止にするべき+80
-8
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:51
地面師の餌食+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:58
>>63
スパイ防止法の制定と通名禁止の方がよっぽど大事だよね。マスコミがほとんど 報道しないよね。玉川徹が「マスゴミ とか言われるけどマスコミは政治を監視する役割がありますから!」とかドヤってたけど、報道すべきことも報道しない偏向報道だらけで全く信用できない。まさに洗脳装置。+28
-2
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 20:06:50
>>57
そんな男を選ばなきゃよろし+5
-10
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 20:06:58
>>66
私の会社は旧姓ダメなんだよね
社内結婚した人いて、みんな下の名前で呼ぶようになった
+12
-0
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 20:07:28
>>69
玉川徹 って何の専門家でもないのに番組に来てもらっている専門家に対して めちゃくちゃ 偉そうな時があるよね。中途半端な知識で トンチンカンな主張を押し付けたり。+16
-1
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 20:08:03
通名禁止にしてから選択的夫婦別姓にしたいですって言ってれば賛成する人増えそうだけど言わないよね+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 20:08:07
>>4
なんで?
玉川さんは左派なだけで真っ当だと思うよ
これにプラスつける人は単なる右派でしょ
右派は左派を認めないからなあ+4
-53
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 20:08:46
>>8
今回の問題は日本の法律を変えるとなぜか日本人の意見が大きく割れるのに外国人が喜ぶ法律に変えようとしてること
+49
-6
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 20:09:11
>>1
コンタクトがいいという人はメガネがいいという人の自由を奪っているみたいな感じかな?「なんでコンタクトにしないの?」「普通はコンタクトだよね」って言われるし同じことかと+8
-3
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 20:09:14
選択的夫婦別姓に賛成してるのが帰化人ばっかりというところがもうねw+7
-4
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 20:10:05
>>63
フィリピン前市長は「中国人」 9歳で入国、国籍疑惑に地裁が結論(朝日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp国籍を偽って市長を務めていた疑惑が浮上したフィリピン北部バンバン市のアリス・グオ前市長について、首都のマニラ地裁は9歳の時にフィリピンに入国した「中国人」だと認定した。29日、現地メディアが報じた
実際起きているものね+8
-1
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 20:10:24
福島瑞穂が福島という名前変えたくなかったと言っていたが、あんた本当の名前違うやんw+5
-2
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 20:10:25
何でこんな外国人が得することをするんだろうか、もっと日本人に目を向けて欲しい。+5
-3
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 20:10:38
>>1
反対してるのネトウヨジジイだけなんだからサクッと別姓オーケーにして他の議題進めた方がいい。ネトウヨジジイって人の邪魔したり嫌がらせすると自分が偉くなれた気になるんだろうね+2
-13
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:04
>>78
左派で日本にとってプラスな事ってあるんですか?+25
-1
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:08
私は旧姓のままが良かった。
夫は夫婦なんだから同じ苗字だって言うけど、私は同じ墓、同じ苗字の義親、何となく自分が義家族に染められる気がして嫌だった。仕事でもずっと旧姓つかってる。
夫と新しく2人だけの苗字、なら良かったけど。+12
-1
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:18
>>76
そうそう!
あんな高圧的な態度、朝から見たくないよ。
羽鳥バードも若い時は爽やかで朝にピッタリだったけど、今はもう...色々とイメージも悪くなってきた。+8
-0
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:22
>>78
タワマンに住み、高級車を転がし、女を買いながら、格差是正やらジェンダー問題を語る人間を、どうやったら信用できるか。
それが問題だろう。+18
-1
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 20:11:35
>>8
逆も言えるのにね
今まで同性で問題なかったのに少数派のせいで自由を奪われてる
+70
-10
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 20:12:13
>>14
これのせいでアメリカから関税厳しくされてるよね。
日本レッドチーム認定されてる。
🇨🇳大嫌いだから本当に屈辱だわ。+51
-1
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 20:12:45
>>1
なんで別姓が嫌なの?
女性を縛ってるこの制度解放されたいって思わないの?+5
-14
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:14
全く同じコメントをガルでしたw
私は玉川さんが大好き
やっぱり近い感性だと思った
だって「選択制」なんだし、戸籍制度を変えない前提だし、認めることに何の不都合があるのかわからない
外国人に有利な制度とかいうけど、戸籍制度は変わらないんだよ?
何の勘違いなのか+9
-9
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:37
現状では法律が別姓の自由を認めてないから同姓なんでしょ
当たり前じゃん+3
-1
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:42
先に考えなきゃいけない事が山程あると思う+3
-3
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:49
親子別姓の議論しないのなんで?+4
-2
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 20:13:57
少し前のお話です。心と身体の性別が違う人がいました、その人は海外でしか外性器の変更手術が出来ないので困っているというので精神科で診断を受けたら日本でも手術できるようにしました。今度は身体の性別が変わったのに戸籍がそのままだと暮らしにくいと言います。なので子供がいない、配偶者がいないという条件、そして手術をした人に性別変更を許可することにしました。これでみんなが幸せになれると思ったら今度は手術をしなくても戸籍の性別を変更出来るようにしないのはおかしいと言い始める人が出てきました。なので手術をしなくても戸籍の性別を裁判所で認めることにしました、さてこの先はどうなるのでしょう。
このように一つ譲歩すればドンドンドン主張が強くなっていくのです。
夫婦別姓の先にあるのは戸籍の廃止、国籍や帰化をもっと簡単にとか言い出すでしょう。+13
-2
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 20:15:16
何で別姓についてだけこんなに取り上げる必要があるのか分からない。+5
-2
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 20:15:42
>>4
昨日のグッドモーニングショーでも発言が痛かったよ。
財務省の犬って感じだった。+55
-1
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 20:16:17
>>87
そんなに嫌なら旦那に買えて貰えばいいじゃん+3
-5
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 20:16:38
>>12
ねえ知ってる?
今まで外国人へのビザ発給年齢は75歳までにして日本の健康保険の利用を制限してたのを最近日本政府は75歳以上の外国人(中国人)のビザ発給を解放して日本の健康保険を高齢中国人に自由に使わせるようにしたんだよね
増加する保険料負担は全て日本国民負担だよ+24
-1
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 20:16:51
なら事実婚でも良いのでは?別に結婚しないで同棲で、子供も名前を選ばせれば~+7
-1
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:12
>>8
周りも含めて夫婦別姓反対、と言うか拡充対策で良くない?って意見多いのにメディアは等しく選択的夫婦別姓賛成だよね。
なんか反対しちゃいけない雰囲気になってるのが違和感なんだよね。絶対反対意見もあって普通なはずなのに。+45
-6
-
104. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:19
>>1
うるせえ!+3
-1
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:29
>>70
選択的夫婦別姓になったらどの会社でも旧姓名乗れるようになるの?+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:42
>>97
それを最初から危惧している
いずれは戸籍廃止を狙っているのではって+9
-1
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:50
純粋に好きな人の苗字になれる喜びの方が大きい。
独身アラフィフです。+2
-5
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 20:17:56
>>4
あれでも京大出身だもんね+7
-0
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 20:18:05
選択的別姓は自分が夫婦同性のままを選択できる制度なのに
他人の夫婦別姓選択を絶対に認められないという人は何なのかな
旧統一教会は夫婦別姓絶対反対だけど
反対の理由を訊くと日本が滅びるとかサヨクがどうのというそれ系の妄想談話ばかりでてくるけど
他人の選択を束縛したいまともな理由を訊きたいわ。そういう妄想系じゃなくて
あ、子供から見たらどうのというのは、選択的夫婦別姓国でも何にも支障は生じてないので説得力ないと思うよ+6
-7
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 20:18:47
>>55
夫婦別姓よりも外国人問題や経済問題の方が日本国民にとって重要なのにね
+6
-3
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 20:19:32
夫婦別姓に反対という意見を書くと ネトウヨ とか書かれるということは夫婦別姓は左翼が主張しているということなんだね+4
-1
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 20:20:08
欧米みたいに婚外カップル、婚外子がふえるだろうからそれでいいと思うよ。古きよき時代の結婚制度とか徹底的に壊そう+1
-3
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 20:20:33
>>78
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search/tweet/1942167705907511354?detail=1&ifr=tl_quotedtw&rkf=1
そうか?1回減税したといってるよ+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 20:21:31
>>74
この流れ何回やるのよ+9
-0
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 20:22:41
>>106
戸籍廃止になっても選択的夫婦別姓がいいと思って言ってる人いるってことなのかな?
さすがに違うと思いたい+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 20:23:22
>>97
ものすごくわかりやすい前例👏👏+6
-1
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 20:23:24
私の父は母の姓になったが、レアなんだ?+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 20:23:30
>>114
でもそうじゃない?
その程度のことでいちいち国会の貴重な時間を使う必要ないし 夫婦間で解決するんだからさ
あとは変更が面倒ならその辺を効率よくできる仕組みにすりゃいいだけ+12
-10
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:00
>>113
ちゃんとした 専門家 ならテレビでの発言に言葉を慎重に選ぶんだけど 玉川徹は何の専門家でもない、ただの感情に任せてしゃべるもんね。+7
-0
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:03
好きにすればいいと思う。
自由に選べるじゃダメなの?+3
-3
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:03
>>70
そういう会社を指導して旧姓使用の幅を広くすれば良い。
要は戸籍の姓が家族同一である事。
それ以外の事は融通利かせても問題ないと思う。+4
-3
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:05
>>4
玉川バロメータw+22
-0
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:22
賛成派の意見を垂れ流すだけのメディアと外圧
LGBT法案と同じ流れ+2
-1
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:54
>>1
夫婦別姓推してる政党絶対アウトな左翼党ばかりなので絶対ダメ+8
-3
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 20:24:56
>>1
旧ソ連で失敗した共産政策
強制的親子別姓 夫婦別姓。
後追いする合理的理由はない。
結婚する人が子供の名前めぐって親族全員出て来て裁判+6
-2
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 20:25:03
>>119
玉川みたいな自称評論家が一番害悪じゃない?+7
-0
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 20:25:05
>>5
ガルでも夫婦別姓に賛成派が多くいるよね
まぁでも夫婦同姓を義務付けてるのは世界で日本だけだし異常なのかも+14
-32
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 20:25:59
>>4
この人奥さんいるの?
まさか奥さん自分の姓にしてないよね?
事実婚で旧姓名乗ってるんだろうね?
じゃないとこんなこと言う資格ないわ+30
-0
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 20:26:10
>>67
別姓ね+4
-1
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 20:26:59
選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だから+5
-1
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 20:27:13
>>1
不正受給と背乗りの道具になるだけ、コイツの逆が日本にはいい事
コロナでの保健所への嫌がらせ忘れてないからな+6
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 20:27:30
>>100
むきー!絶対にいやだー!ってわけじゃないのよ。
変えないで済むなら、変えなかった。
夫は自分が変えてもいいよって言ってたけど実際変えてたらどう思ったんだろう?義母はそれ聞いて嫌そうな顔してたし。
例えばミドルネーム的な苗字二つ繋げる、とかにしてくれればいいのに。+7
-3
-
133. 匿名 2025/07/08(火) 20:27:51
女って本当にアホだよね。自由には代償がともなうっていい加減学んだ方がいいよ。そんなに男と同等の事がしたいのかな。まあ世界的に流れだから止められんだろうけどね。死刑もそのうち廃止になるだろうよ+3
-4
-
134. 匿名 2025/07/08(火) 20:28:34
>>1
がるちゃんもなんか左翼色強くない?+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/08(火) 20:28:59
>>67
横だけど実際やはり子供第一だよ。
さほどの人間が子供ができたら自分のことなんて二の次三の次だよ。別にそれを苦とも思わないんじゃないかな。
+13
-4
-
136. 匿名 2025/07/08(火) 20:29:11
>>67
親でも自分の人生が二の次なんて人ばかりじゃないしね。
DVカスとデキ婚して離婚して再婚で赤の他人を家に入れたり無理矢理家族にする親もたくさんいるし。
みんな結構自分本位で生きてると思うよ+6
-0
-
137. 匿名 2025/07/08(火) 20:30:19
>>105
今でも旧姓名乗れるよ+6
-0
-
138. 匿名 2025/07/08(火) 20:30:36
夫婦別姓が認められたら弁護士業界がまた盛り上がる。
もう過払金もとっくに頭打ちだしなぁ。
次は夫婦別姓+3
-0
-
139. 匿名 2025/07/08(火) 20:31:14
>>6
子どもを産まないと決めてるなら事実婚で良いしね+16
-10
-
140. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:18
>>136
その自分本位を加速させる必要もないんじゃない?+2
-2
-
141. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:23
>>97
国籍を変えなくても日本の健康保険の制度を使わせろとか生活保護を受けさせろとかいう流れになっていくだろうね。「韓国 朝鮮籍の人はかわいそうなんだから特別扱いさせろ!」みたいなノイジーマイノリティの人たちの味方をするのって NHK 含め テレビ局は大好きだよね。NHK もニュースで不法滞在の外国人に同情させるような 報道したり「優しい猫」みたいなドラマ 作ったりしてるよね。テレ朝の「こんばんは、朝山家です。」ってドラマにも仮放免?の外国人が出てくるし、民放 のドラマでも不法滞在の外国人 や外国人労働者は「一生懸命働いているのに 悪い 日本人に こき使われてかわいそう」みたいな扱い だよね。不法滞在の外国人が農作物や家畜を盗んでいたり 窃盗や殺人を犯していることなんて ドラマで取り上げないのに。+9
-1
-
142. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:42
別姓にしたい理由もないし同姓でいいやん。
結婚したとき名字変わるの、なんか気分いいよ。
男の姓か女の姓か、選べるようにしたらいいんじゃない?+3
-1
-
143. 匿名 2025/07/08(火) 20:33:53
なんで名字の話でこんな盛り上がってんの?
もっとやるべきことがあるだろ。
現行で問題ないよ。+3
-2
-
144. 匿名 2025/07/08(火) 20:35:07
>>1
そんなにどーしても苗字変えたくないなら
夫に変えてもらうしか無くない??
そんで変えてもいいぐらいの人と結婚すりゃ良くない?
別姓認めると家族関係判定するの難しいよby看護師+6
-3
-
145. 匿名 2025/07/08(火) 20:35:24
>>8
少数派の声を拾うと利権で大儲け出来るんかな?+14
-2
-
146. 匿名 2025/07/08(火) 20:35:26
>>126
スポンサーには配慮していないのかむしろスポンサーにしか配慮してないかのどちらかになるよね+1
-0
-
147. 匿名 2025/07/08(火) 20:36:27
>>1
最初は別姓婚もあっていいと思ってたけど、推進する人たちが香ばしい人達だから反対派に変えました+7
-0
-
148. 匿名 2025/07/08(火) 20:36:32
夫婦別姓に賛成する声と反対する声を比べて、もしも反対する声の方が多いなら「反対する声が多いのに!」と言うだろうけど反対する声の方がかなり少なくても「反対する人たちが少なくても言い分を通させろ!法案が通過しなくても夫婦別姓 に させろ!」というのは民主主義に反するのでは?+3
-0
-
149. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:01
さっぱりワカラン+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:14
>>1
別姓についてはさておき、この理論が正しいとするならば自由を掲げればなんでも話が通るということになるんだけど大丈夫なのかな+4
-0
-
151. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:33
もっと全力でやるべき課題が山積しているのになんで 苗字のことにマスコミがしがみつくのか?+11
-2
-
152. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:40
>>11
それはマイナンバーカードでいいよね。
子供の苗字で揉めるでしょ。父親と決めていても浮気して離婚とか、2番目は母親と決めても経済的理由で子供作らないと父親が決めたとか、兄弟二人は母親姓で一人は父親姓とか。+4
-3
-
153. 匿名 2025/07/08(火) 20:37:50
>>133
最終は戸籍廃止に持っていこうとしてるのにね。
そうなると相続で親戚を追えなくなって、長い間の空き家とか山林とか相続人を追えないから「相続人なし」にされて競売にかけられ中国人が購入という流れになってしまう+9
-3
-
154. 匿名 2025/07/08(火) 20:38:09
>>1
家父長制の元凶
日本女はやっぱ男ウケしないと生きていけないんだね〜
ほんっと日本て日本男にとってパラダイスそのもの
+3
-6
-
155. 匿名 2025/07/08(火) 20:38:49
>>1
この人そもそも元テレビ局社員ってだけでしょ?+3
-0
-
156. 匿名 2025/07/08(火) 20:39:04
+11
-1
-
157. 匿名 2025/07/08(火) 20:39:46
>>127
そうかな?
むしろ同姓で良いって人が多いと思うけど
仕事でも旧姓使えるし
世界基準なんかどーでもいいのよ
+26
-7
-
158. 匿名 2025/07/08(火) 20:39:52
>>140
うん。自分本位というか自分の子供を大切にした方がいいと思う。+4
-0
-
159. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:14
>>1
戸籍謄本がしっちゃかめっちゃかになっちゃって、いずれ無くそうって魂胆でしょ
+12
-2
-
160. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:40
>>97
日本は多民族国家として日本人は外国人の顔色と言い分を聞いて従い、反発すると外国人を差別するなと逆差別され日本人は服従を強いられる未来だな
帰化しても日本で納税しない竹中平蔵みたいなのばっかりになりそう+5
-0
-
161. 匿名 2025/07/08(火) 20:40:52
>>12
反日だもんね^_^+23
-0
-
162. 匿名 2025/07/08(火) 20:41:15
>>58
そういう人もいるだろうけどそのために法律まで変える必要はないと思う+21
-3
-
163. 匿名 2025/07/08(火) 20:41:52
夫婦別姓反対です
別姓いいとか言ってる人周りにいないし、そうしたい人はなんかめんどくさそうな人だなと思う+6
-1
-
164. 匿名 2025/07/08(火) 20:42:36
>>156
外国人ルーツの『日本人』に作り上げるための夫婦別姓なんだよね。つまり日本の国全ての背乗り制度+15
-2
-
165. 匿名 2025/07/08(火) 20:42:48
>>109
以前のトピでわかりやすく説明してくれてた人がいたから貼っておくね↓↓
名前を変えずに帰化できる(戸籍が手に入る)ようになるからです 現在、国際結婚をすると別姓では居られます。しかしそれは外国人が戸籍に入れないからです帰化をすると戸籍に入れますが、その場合は夫婦のどちらかが改姓し夫婦同姓にしなければなりません
夫婦別姓が選択可能になると、婚姻による帰化の優遇措置により、戸籍を手に入れた上で改姓の必要がなくなります 世界最強のパスポートが手に入り、さまざな福祉も大手を振って利用できます。自国の家族も帰化優遇になりますから中国は喜びますね。緩やかな乗っ取りです
+8
-3
-
166. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:03
>>156
日本国籍の為に偽装結婚してる人多そう
+7
-1
-
167. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:20
>>142
既に選べるよ+7
-0
-
168. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:27
結婚制度が自由を奪う制度だから、自由が良ければ結婚しなければいい
お互い自由を奪い合うことで権利が守られるんだから、同姓が良いよ+4
-0
-
169. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:38
何事でも女性は~って女性代表みたいな発言する人いるがやめてほしい
私は~っていってほしいよね
+4
-0
-
170. 匿名 2025/07/08(火) 20:43:59
>>23
偽装結婚もしやすくなる+49
-5
-
171. 匿名 2025/07/08(火) 20:44:12
通名禁止とセット売りしたら?+2
-0
-
172. 匿名 2025/07/08(火) 20:44:20
マスゴミがうるさく言うってことは、日本の国益を損なうことだね
別姓反対だわ+6
-1
-
173. 匿名 2025/07/08(火) 20:44:26
>>92
縛ってるとしたら制度じゃなく意識のほうだと思う。
今の制度は男女どちらの姓にも出来る(=男女平等)なのに、意識が変わらないから現状男性姓の選択が優勢になっている。
それを踏まえると、そもそも別姓制度を取り入れたところでこの意識が変わらないと意味が無い。「どうしても姓を変えたくない」という言わば前時代的な男性とその親族が、日本では少数派である「別姓夫婦」になることを受け入れるとは考え難い。
「解放」を望むなら、制度の改革よりも意識の改革を先に訴えるべきだと思うんだけど、別姓派はなぜか最初からずっと別姓だけを訴えてるから違和感しか無い。+8
-0
-
174. 匿名 2025/07/08(火) 20:44:46
>>12
菊間もまたすっとこどっこいなこと言ってたよ
ちやこもそうだけど毎日新聞の様な反日新聞社の記者の言いそうなことを全て言っていた
本当に信用ならない。私の周りに夫婦別姓が良いって友達ひとりもいない。問題なく旧姓使ってる。不便不便ってカードの切り替えなんかどんな頻度でやってるんだよ+20
-0
-
175. 匿名 2025/07/08(火) 20:45:10
>>146
朝日のプロパガンダのスピーカーだよ+2
-0
-
176. 匿名 2025/07/08(火) 20:46:02
>>153
戸籍廃止するとルーツもわからなくなるよね
いつから日本人なのか、先祖が日本人なのかわからなくなる
先祖が辿れなくなる+7
-0
-
177. 匿名 2025/07/08(火) 20:46:21
>>1
通名まで名乗れるこんな世の中で不自由はねえな+7
-0
-
178. 匿名 2025/07/08(火) 20:46:59
そんなことより一見費用対効果が悪そうなこの法案にひたすら執着するってことは政府が水面下で何か企んでる証拠だから怖い。戸籍をあやふやにして中韓を入れるつもりなのがみえみえ。
+7
-1
-
179. 匿名 2025/07/08(火) 20:47:10
>>1
玉川の私見はいらねー+6
-0
-
180. 匿名 2025/07/08(火) 20:48:59
>>176
先祖代々日本人である誇りが失われるよね。それが狙いなんだろう+4
-1
-
181. 匿名 2025/07/08(火) 20:50:09
>>1
戸籍廃止が目的ってわかっててとぼけてるのかな?+4
-1
-
182. 匿名 2025/07/08(火) 20:53:11
>>18
ほんとにそれ、この話題聞く度に、もっと先に時間かけて考えるべきことがあるだろうとしか思えない+19
-3
-
183. 匿名 2025/07/08(火) 20:54:07
>>165
中国人が日本人と結婚しても戸籍上の姓は中国姓のままだってさ
ビジネスで勝手に使ってる姓ということなら知らないけど
横浜の区役所の窓口で別件の雑談中に職員から直接聞いたから。日本ではそういう扱いだって
コピペの方を信じるならそれはそれであんたの自由+6
-2
-
184. 匿名 2025/07/08(火) 20:54:10
>>167
じゃあいいじゃんそのままで。+2
-1
-
185. 匿名 2025/07/08(火) 20:54:51
まあ、海外は日本の様に戸籍が無いから同性でも別姓でもどうでも良いんだよね
そして海外はこうだから日本と同じにしようみたいな考えが出てくる
でも日本は戸籍があるから戸籍は大切だよ+4
-0
-
186. 匿名 2025/07/08(火) 20:55:08
>>5
だから、各々選択しようって話になってる
ダメじゃない嫌なのって人に強制やめてって話
困るのは離婚したら一緒+22
-20
-
187. 匿名 2025/07/08(火) 20:55:46
>>2
靴下w
やっぱり猫の足だから可愛いのか+27
-3
-
188. 匿名 2025/07/08(火) 20:57:00
帰化人のために何かしたい人なんだね+2
-0
-
189. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:03
選択的夫婦別姓を導入すると、親子や夫婦である事の証明がむずかしくなるって言ってたな。入院時や手術の同意書とか、いちいち家族の証明をしなきゃいけないって。+4
-0
-
190. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:04
さすがコロナ自粛騒ぎ中に美女とスポーツカー乗り回して遊び回っていただけのことはあるわなァ+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:36
>>156
最優先課題としてゴリ押ししてる理由がわかりますね+7
-0
-
192. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:45
>>177
飲酒運転で信号待ちの車に追突ってニュースに
中国籍で◯◯◯(日本人の名前)逮捕ってあったんだけど、中国籍なのに日本名?って思ったわ。普通、日本名こと◯◯(中国名)でニュース流すよね?+3
-1
-
193. 匿名 2025/07/08(火) 20:58:54
>>178
政府が謎に張り切って進める事案って、良い結果に終わった試しが無いんだよね
マイナンバーとかさ⋯+3
-0
-
194. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:04
夫婦別姓が認められたとしても
ほんの一握りの別の姓が良い人しか利用しなくて、後はほとんどが制度を悪用する人達なんだろうな。+3
-0
-
195. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:09
>>157
>仕事でも旧姓使える
国内だとそうなんだけど、海外だと難しいんだよ。パスポートに旧姓併記できても、現地で名前を出す時はダメだったりするんだよね。大半の日本人女性にとっては157さんのように、どーでもいいと思える中で生活しているから理解できない、されないのは仕方ない。+6
-5
-
196. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:15
>>23
帰化人議員の狙いはこれです!
自分や相手の苗字云々の話ではなくて、外国人に税金使われるってはなしだ!+53
-7
-
197. 匿名 2025/07/08(火) 21:00:30
>>23
わかりやすいね+30
-5
-
198. 匿名 2025/07/08(火) 21:03:14
>>185
台湾や中国は?+0
-0
-
199. 匿名 2025/07/08(火) 21:03:18
>>1
リスクマネジメント全く出来ない人は黙ってた方がいい。別性を使った詐欺や犯罪は外国でも多い。
同性で完成していた日本の制度を変えるのに「俺も明日から名前変えよっかな」みたいな軽い気持ちで賛同してるなら無知すぎる。+3
-0
-
200. 匿名 2025/07/08(火) 21:05:38
>>76
番組見たことないけど、この人偏向してることか逆張りばかり言ってるようにしか思えない
なぜ出続けられてるのか分からない+2
-0
-
201. 匿名 2025/07/08(火) 21:09:30
>>192
ベトナム人でも何でも明らかに日本人でもなく、帰化もしてないのがお手軽に名乗ってるもんね
別姓云々言う前に通名、帰化名廃止にすべきだよ+7
-0
-
202. 匿名 2025/07/08(火) 21:10:05
大麻についても同じように言うのか?+0
-1
-
203. 匿名 2025/07/08(火) 21:11:56
>>1
こいつの反対が正解+8
-2
-
204. 匿名 2025/07/08(火) 21:16:35
>>151
反日だから+6
-0
-
205. 匿名 2025/07/08(火) 21:18:02
コイツまだテレビでてるの?+4
-0
-
206. 匿名 2025/07/08(火) 21:19:29
>>4
ホリエモンも追加で+17
-0
-
207. 匿名 2025/07/08(火) 21:20:54
>>4
皇室の海外行った人?への税金も肯定してたなぁ
じゃあ貴方が養ったら?と思う
ほんと、いや+17
-1
-
208. 匿名 2025/07/08(火) 21:22:16
>>16
選挙争点に毎回挟んでくるけど
選挙後の番組とかでまったくそこに関心ないこといつもデータ出てるのに
メディアはなんとかトレンドにしたがる+6
-0
-
209. 匿名 2025/07/08(火) 21:22:28
>>59
よこ
選択的夫婦別姓になっても話合いしなきゃいけないよ。
+6
-2
-
210. 匿名 2025/07/08(火) 21:23:52
>>5
同姓でも良いが 旦那親があなたは◯◯家の嫁だから旦那親ファーストってのは違うと思う
民法は嫁も自分親ファーストです+22
-2
-
211. 匿名 2025/07/08(火) 21:24:14
>>105
夫婦別姓になったら逆に旧姓使用は禁止になるかもよ。
選べるんだから本名でお願いしますってなるかもね。+3
-0
-
212. 匿名 2025/07/08(火) 21:26:42
いつか捕まりそうな雰囲気(+0
-1
-
213. 匿名 2025/07/08(火) 21:28:19
>>92
山尾しおりなんかいつまでも山尾姓名乗れてんじゃん
嫌で離婚したくせに都合良く知名度ある姓使えてる
制度変える必要なし!+6
-1
-
214. 匿名 2025/07/08(火) 21:28:58
>>79
辻元がものすごいギラギラした目で推し進めてるよね
絶対に通さないといけないんです!って
外国人がすすめたいという法案
だから絶対に良くないことなんだと思う。私は絶対選択的夫婦別姓には反対!+23
-0
-
215. 匿名 2025/07/08(火) 21:29:12
>>29
日本人同士が結婚したときに別の姓を名乗れるかどうかよりも、通名の人と日本人が結婚した際に日本人はその通名を名乗れないからが理由なのかと思ってた+1
-1
-
216. 匿名 2025/07/08(火) 21:31:33
旧姓が死ぬほど嫌いな私にしたら、姓を変える自由を奪わないでほしいね
万が一離婚しても旧姓には絶対戻さない+1
-1
-
217. 匿名 2025/07/08(火) 21:38:54
>>50
それなら男性も姓を変える風潮に持っていく方が色んな面でいいと思うんだけど
法律を変えてややこしい問題が出てくるくらいなら意識変えたほうがいい結果になると思う
年寄り世代は今更無理そうだけどこれから結婚する世代なら意識変えられるでしょ+7
-5
-
218. 匿名 2025/07/08(火) 21:40:02
>>183
コピペの内容や現在の制度を理解できていないのかな?
> 中国人が日本人と結婚しても戸籍上の姓は中国姓のままだってさ
それは中国人には日本の戸籍は作られないからだよ。
日本人の方に単独戸籍が出来て、そこに配偶者の氏名等が記載されるから、中国人はそらそのままの名前だよ。
帰化したら戸籍に入れるけど、その時は同姓にしなければならないのが今の制度。
そこを変えると...がコピペの内容。
信じる信じないの予言的なものじゃなくて、そういうことが出来ちゃうよって事実の話。+4
-1
-
219. 匿名 2025/07/08(火) 21:47:26
>>127
ガルは反対派が多いじゃんw+8
-2
-
220. 匿名 2025/07/08(火) 21:48:06
眞鍋かをりさんは夫婦別姓に賛成らしい
理由は自分と同じ名前の人が小俣さん脇さんとかとは結婚できなくなるから+1
-2
-
221. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:33
この論文は私のだ!って言っても誰にも信じてもらえない人くらいしかメリット無いみたいだし+0
-1
-
222. 匿名 2025/07/08(火) 21:49:55
>>183
中国の名前のままの方が帰化しても元中国人ってわかりやすいんじゃないの?+5
-1
-
223. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:05
子供はどちらの苗字にするのかね?
別姓にしたいって言ってる2人なんだから子供の苗字決める時に揉めそう。+3
-1
-
224. 匿名 2025/07/08(火) 21:51:35
私も選択的夫婦別姓に賛成だよ、どうせ選択なんだから嫌な人は夫婦で同じ名字にすればいい
+4
-5
-
225. 匿名 2025/07/08(火) 21:53:34
>>6
今の、日本だとそうなるよね、そりゃ。
別姓が普通になれば何でそんなこと聞くの?ってなるだけ。+13
-4
-
226. 匿名 2025/07/08(火) 21:55:38
>>220
かおりさんが、小俣さんや脇さんと出会って恋に落ちて結婚する確率って何パーくらいだろうね。天文学的数字だろうに。そんなことのために戸籍制度を変えろとか...+2
-0
-
227. 匿名 2025/07/08(火) 21:57:46
>>224
他人や自分が姓を変える変えないじゃなくて戸籍制度をいじることへの反対をしているんだよ+3
-1
-
228. 匿名 2025/07/08(火) 21:58:33
>>66
職場によるよ
私の会社は旧姓使用OKなので私も旧姓のままだけど、公的書類は戸籍名で届くので事務作業が煩雑になるなどの理由で不可の職場も割と多いみたい
あとは国際弁護士など海外で働く友人が多いけど、すでに旧姓で資格を取得して結婚後にパスポートが新姓になると登録名と違うから本人確認できないなどで非常に困ることもあるんだって
友人は仕方なく書類上離婚して戸籍名を旧姓に戻して事実婚にするなどで対応してた
それって家族としての団結感を大事にする同姓婚のみ派の信念に反してないかな?
私は中韓など外国人が日本で我が物顔するのは大反対なので、例えば日本人同士の結婚にのみ選択制別姓が適用などうまくできないかなと思ってる+11
-2
-
229. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:09
>>1
「どっちかの親と『強制的』親子別姓ってとこがキモ」+4
-0
-
230. 匿名 2025/07/08(火) 22:03:45
>>1
こいつ一体なに人だよ
日本人じゃないだろ+6
-0
-
231. 匿名 2025/07/08(火) 22:04:51
>>1
「『選択的』ってところがキモ」
めっちゃディスるやんと思ったら「肝」ね。
常用漢字じゃないのかな。カタカナで書くとちょっと笑っちゃう。+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/08(火) 22:09:11
>>226
まぁかおりさんじゃなくてもいろんなパターンあるんじゃないかな
はらまきさんとかみきみきさんなんてこともありえるし
+2
-0
-
233. 匿名 2025/07/08(火) 22:14:37
>>227
戸籍に旧姓併記するようにするとか?
別姓導入ついでに他のとこもいじれないかな。+0
-3
-
234. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:25
>>99
たまたま見てイライラしたわ
+5
-0
-
235. 匿名 2025/07/08(火) 22:16:53
>>6
それを言ったら別姓が義務の国の子どもからしたら親の名字が同じになることのほうが違和感あるだろし、ただの慣れなんだからそのうち意識は変わるでしょ+18
-3
-
236. 匿名 2025/07/08(火) 22:20:55
>>11
じゃあ外国製の家電も車もスマホもアプリもすべて何が仕込まれてるか分からないし使えないよ
でも使ってるのに、国の安全がどうとかで言い訳にするのはただのダブスタ+3
-8
-
237. 匿名 2025/07/08(火) 22:26:48
>>236
なんなら国産のものでも全ての部品を一から日本で作ってるわけじゃないしねぇ。完全日本製のものがないとは言わないけど、どっかしらに他国由来のものが使われてるのは珍しくないと思う。+2
-1
-
238. 匿名 2025/07/08(火) 22:29:54
国民民主って中道のフリしてなかなか左翼だよねー+2
-0
-
239. 匿名 2025/07/08(火) 22:30:05
>>92
私を縛っていた超絶毒家庭から解放してくれて、夫が姓をくれたことにもとても感謝している
死別はもちろん離婚されても何が起きても姓は絶対に戻さない+2
-1
-
240. 匿名 2025/07/08(火) 22:30:41
>>5
自分の名字になってくれる人と結婚すればいいだけなんだよね。別に男の姓にしなきゃいけないわけじゃないし。
別姓にしたところで、生まれた子供はどっちの姓?世帯主の姓?譲り合えない男と女が子供の姓を譲り合えるの?ややこしい事になりそうだなぁ。
+52
-9
-
241. 匿名 2025/07/08(火) 22:31:07
>>215
なるほど!!小学校の時に柳(りゅう)姓で引っ越してきた男子が居たんだけど、途中から別の名前になってた。その男子が帰化してなかったら、奥さんは夫の通名を名乗れないから、現行法だと別姓か奥さんの名前になるしかないってことで合ってる?
+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:14
養子縁組で血が違ってても家族として認識されるのに、血が同じでも名字が違うだけで家族として認識しないという価値観っておかしくない?
名字という変えようと思えば変えられるただの文字より、血の繋がりという絶対に変えられないものの方が家族の定義としてより重要に思えるけど、なんで日本だけ名字>血の繋がりなんだろう+0
-1
-
243. 匿名 2025/07/08(火) 22:37:07
>>1
基本法律って秩序を守る為に運用するものだから、常に誰かしらが不自由さや窮屈さを感じてると思うんだよね。
時代に合わないものは新しくしていくべきだとは思うけど、変えた所で全ての人にとって素晴らしい結果になる訳でもない。
+3
-0
-
244. 匿名 2025/07/08(火) 22:38:50
反対派は問題の増加とか子供の姓とかを挙げてちゃんと反対しているのに、
賛成派は「反対派はワルい奴だ」と、そういう攻撃ばかりしてきます。
対話になりません。
旧姓併用ならまだいいと思いますが。+5
-0
-
245. 匿名 2025/07/08(火) 22:43:49
>>241
違うか。帰化してなかったら日本人妻の姓も名乗れないのか。よって別姓。
それを隠したいがための選択的夫婦別姓やん!!ダルっ!!絶対に反対!!+2
-0
-
246. 匿名 2025/07/08(火) 22:43:52
>>232
よこ
それは親がもっと考えて名付けたらいいだけじゃない?
キラキラネームも裁判所で改名できるみたいだし、結婚後に裁判所で改名をお願いすればいいと思う。+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/08(火) 22:50:48
>>1
夫婦別姓ってどこからの命令なの?
もっと大事な問題たくさんあるでしょ………+1
-0
-
248. 匿名 2025/07/08(火) 22:51:38
なーんで?どうして?+0
-0
-
249. 匿名 2025/07/08(火) 22:52:26
>>34
別姓になると戸籍がなくなるとか言ったなかった?
この文読むと戸籍が手に入るとあるけど
結局どっちなの?+0
-1
-
250. 匿名 2025/07/08(火) 22:54:47
>>246
名前に愛着あったら変えたいのは苗字かもな
夫が理解してくれる人じゃなかったら大変だな+0
-0
-
251. 匿名 2025/07/08(火) 22:56:14
あなたにはオダマキを差し上げます
花言葉は…+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/08(火) 22:57:21
玉川なんていやだなぁ…+3
-1
-
253. 匿名 2025/07/08(火) 22:58:02
>>17
たまに冒頭のかわいい動物に対してもキレ気味に話してるし+6
-0
-
254. 匿名 2025/07/08(火) 22:59:52
>>18
どうでもいいことならさっさと賛成して改正しようよ
反対派のせいでいつまでも話が終わらないのに+4
-15
-
255. 匿名 2025/07/08(火) 23:03:00
今までずっと同姓だったのに、当たり前だったのになぜこんな問題になってるの?
少数意見に耳傾けるのも大切だけど、日本人として結婚=同姓であったのは令和で捨てるのかな?
今後は別姓夫婦が増えるのか。慣れちゃえばいいんだろうけど。海外な真似ってかっこよくて最先端だと思う人が少数ながらに無視できない大きな声なのかな+2
-3
-
256. 匿名 2025/07/08(火) 23:03:00
>>228
よこ
国際的に仕事する世界中の人で結婚して姓が変わる人って普通にいるよね。
配偶者の姓に変えるとか混ぜるとか連結するとかあるよね。アメリカでも夫の姓に変える人多いよね。
その仕事する限り姓を変えられないってことになる方がおかしなことだと思うわ。夫婦同姓にしたい人が困るよね。業界側が対応する方がいいと思うよ。
+6
-3
-
257. 匿名 2025/07/08(火) 23:04:23
>>239
姓をくれてやったでいばるモラハラ旦那もいるわけで、選択制できるようになるのが一番良いよねやっぱり+2
-2
-
258. 匿名 2025/07/08(火) 23:05:40
>>1
この人が賛成ってことは反対が正しいってことだね了解+7
-2
-
259. 匿名 2025/07/08(火) 23:16:18
>>250
何もかも自分の希望通りにはならないよね。
「結婚したら小俣かおりになるから嫌で、かおりの方を裁判所で改名できると言われてもかおりは気に入ってるから苗字を別姓にしたいんです。だから法律変えてください」
ってことなんだよね?
夫と話し合って妻の姓にしてもらえば?ってなると思うよ。
この理由で国家予算使って法律改正するのは私は反対だけどね。
+4
-1
-
260. 匿名 2025/07/08(火) 23:16:35
社会生活の不便さを盾にしてるだけで、日本の戸籍制度を変えたいだけなんだよね。こういう人達って。不便なことがあるならその部分を変えればいいだけなのに、頑なに別姓同姓選ばせろと言う。
別性に賛成の人だって、大半は自分が絶対に姓を変えたくない!!って訳じゃなくて、変えたくない人がいるなら選べるようにしたらいいんじゃないの?程度の考えでしかないんだよね。+4
-1
-
261. 匿名 2025/07/08(火) 23:19:11
本人が離婚歴あったり、親が離婚して複雑な育ちの人って別姓派が多い印象がある。そもそもあんた結婚自体が向いてないんじゃない?って言いたくなる人が多い+0
-2
-
262. 匿名 2025/07/08(火) 23:23:59
>>23
もし本当に夫婦別姓で不正のリスクが高まるなら日本と同じ夫婦同姓の国が他にもあるはずだけど、現実にはむしろ日本だけだし、つまり問題ないのでは+8
-18
-
263. 匿名 2025/07/08(火) 23:25:09
>>184
うん、そうだよ+2
-1
-
264. 匿名 2025/07/08(火) 23:26:10
同姓したい人だけのためにそうでない人まで戸籍のシステム変えるために税金使われるの嫌だわ
+2
-0
-
265. 匿名 2025/07/08(火) 23:28:17
>>1
民主主義ってそういうもんだから
多数が嫌だって言ってるんだから諦めなよ
本人たちの問題って言うけど、名前覚えなきゃいけないのは他人なんだから
一家で同じ苗字名乗ってくれなきゃ覚えるのが増えるから絶対いや+6
-0
-
266. 匿名 2025/07/08(火) 23:30:14
>>264
自己訂正同姓と別姓間違えた
ごく少数の別姓にしたい人だけが戸籍変えるために大多数の人の税金使わないで+1
-0
-
267. 匿名 2025/07/08(火) 23:52:25
行く行くは戸籍いじるつもりでしょ?
帰化人とかの戸籍有耶無耶にするのが目的か?!+4
-0
-
268. 匿名 2025/07/08(火) 23:53:50
>>7
んだんだ+1
-1
-
269. 匿名 2025/07/08(火) 23:57:24
>>14
麻薬、ほんと何とかしないとね
動画で見たけど、本当に短時間で呼吸できなくなるんだね
怖すぎるわ
米女性警察官、フェンタニル取締りの際に触れた後意識不明に【アメリカ警察密着】www.youtube.com2022年12月13日の夜、フロリダ州で交通取締り中のバニーク巡査は、運転手が1ドル札に隠したフェンタニルを発見し逮捕した。しかし、彼女がフェンタニルを取り扱った後、呼吸困難を起こし意識を失う事態に。同僚の巡査は即座に彼女に対抗薬のナロキソンを3回投与し、...
覚せい剤も多すぎだよ
日本政府は何もしないのかね
どうかしてるよ
覚醒剤700キロを密輸容疑、434億円相当 中国人7人を逮捕:朝日新聞www.asahi.com覚醒剤約700キロを密輸したなどとして、警視庁は7日までに、いずれも中国籍で20~50代の男女7人を覚醒剤取締法違反(営利目的密輸)などの容疑で逮捕した。捜査関係者への取材でわかった。覚醒剤の押収量…
+9
-1
-
270. 匿名 2025/07/08(火) 23:59:38
めんどくさ
仕事でも旧姓のまま使ってる人も普通に居るのに
そこまで日本のやり方が気に入らないとか
日本の制度を破壊したい奴は、日本から出て行けばいいのに
いいかげんウザいわ+3
-1
-
271. 匿名 2025/07/09(水) 00:00:23
>>254
横ですが
どうでもいいなら別姓廃案がいいよね。私達の税金を使われたくない。減税してほしい。+13
-4
-
272. 匿名 2025/07/09(水) 00:10:11
何でもかんでも少数派の意見ばっかり拾っていては民主主義の理念に反すると思うんだが。少数派の意見も聞くことは大事だとは思うけど、叶えられないこともあると心に刻みなさいな。トランスジェンダーや障害者の問題にも言えることだが。+6
-2
-
273. 匿名 2025/07/09(水) 01:15:29
たまがわw+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/09(水) 01:32:05
>>29
こんな大事なこと、声のデカい少数派に勝手に決めて欲しくないよね。
ここは日本なんだから、日本民族たる日本人の意思が最優先で尊重されるべき。+12
-2
-
275. 匿名 2025/07/09(水) 01:44:18
>>259
まぁ逆に言えば、夫婦別姓反対派にも希望通りにいかないこともあるってことになるけどね
多分しばらく日本は同性のまんまな気がするけど
私個人は別にどっちでもいいとは思ってるけど+0
-0
-
276. 匿名 2025/07/09(水) 02:09:35
>>275
>夫婦別姓反対派にも希望通りにいかないこともあるってことになる
具体的にどんなこと?+2
-0
-
277. 匿名 2025/07/09(水) 02:11:27
この人コロナワクチン洒落にならないくらいめちゃくちゃ推してたから、自分の発言を全部振り返って責任取ればいいのに
全部忘れて、次は選択夫婦別姓でまた言いたい放題いってるんだろうか
無責任な印象しかない+4
-0
-
278. 匿名 2025/07/09(水) 02:58:13
>>127
日本はそもそも夫婦別姓の国だったのに国民が夫婦同姓がいいと騒いで同姓に変えさせたんだよねえ+2
-7
-
279. 匿名 2025/07/09(水) 02:59:52
>>67
性別と別姓間違うか?+2
-1
-
280. 匿名 2025/07/09(水) 03:06:17
テレビは放送権を新しい人に任せた方がいい。
今のテレビは夫婦別姓に反対の声が無い。
国民の多くが反対なのに、
その危険性も伝えない。
誰の為のテレビ?
いつも外国が正しいの?
国連で反日活動家が動き回ってるのに、
国連が言ってるからみたいな報道とか。
日本の伝統文化を破壊する事に必死。+3
-3
-
281. 匿名 2025/07/09(水) 03:35:56
>>4
この人、コロナワクチンも推進してたよね+2
-0
-
282. 匿名 2025/07/09(水) 03:50:23
>>1
反対してる人って『選択的』っていうのを理解してないのかなって思う
法改正を必要としてる人の主張を全く理解してないし
これじゃ国も滅ぶよねと思う+4
-6
-
283. 匿名 2025/07/09(水) 04:18:26
>>14
スパイ問題、日本人の人身売買問題も取り上げてほしい
夫婦別姓進めていったら親子関係や身元がわかりづらくなって子供の人身売買とかもやりやすくなるのでは
+4
-1
-
284. 匿名 2025/07/09(水) 05:23:49
>>249
別姓になると戸籍がなくなるんじゃなくて「日本の戸籍制度が壊れる」と言われてるんだよ。外国人が戸籍を手に入れやすくなるから。
コピペは、外国人やその国の家族までシレッと日本人になることが可能になるという話。
金さんや李さんなどという中国人の名字が徐々に日本人名として増えてくるよ。+9
-6
-
285. 匿名 2025/07/09(水) 05:28:25
>>128
コレ。大抵コメンテーターは自分は棚に上げて適当な犬発言するペテン師たちだから。
+11
-0
-
286. 匿名 2025/07/09(水) 05:31:39
>>1
テレ朝のスポンサーは中国共産党だからね。習近平サマLOVEチャンネル♡職員全員中国LOVE LOVE。
パンダは中国サマに呼び戻されて帰ったアルヨ〜ぴえ〜ん。+3
-1
-
287. 匿名 2025/07/09(水) 05:45:07
>>6
子供が別姓希望したら別姓でもいいってことだよね。そしたら選択的別姓制度はあってもいいと思う。強制じゃないんだから。そして子供って親の言うことをなんでもヨシとするから、子供の希望って実のところ当の本人にもよくわからないんだけどね。大きくなってからあの時って本当はこっちが良かったんだな、とか思うけどね。+5
-5
-
288. 匿名 2025/07/09(水) 05:59:43
>>282
まずなんで姓を選択したいの?一番の理由は何?+3
-3
-
289. 匿名 2025/07/09(水) 06:30:35
>>282
逆に賛成派の人のが「選択的だからいいでしょ?」って思慮が浅いこと言ってるんだよ。
固定のルールがあるものの中で選択肢が増えるっていうのは統率を取りにくくすることになるし、元々の形が変わってしまう。
野球のルールに「ボールも選択できるといいよね?」ってなるとそれはもはや野球じゃなくなるでしょ?
それにすでに事実婚や旧姓使用の拡大など歩み寄ってるのに、それじゃ足りんそれじゃ足りんって主張を強めてきてるじゃん。
その調子で反対派が危惧してる展開まで簡単に踏み込まれるよ。+4
-4
-
290. 匿名 2025/07/09(水) 06:31:51
>>157
世界基準なんてどーでもいい
日本は日本だ
なんて言ってると優秀な人がどんどん日本から出ていくよ
+5
-7
-
291. 匿名 2025/07/09(水) 06:36:51
>>282
選択的なのは表だけで、裏ではそのためのシステム変更やら全国周知の告知やら税金がかかってくるし、
一般人にはムダでしかない
少しでも頭大丈夫な人ならわかるはずだと思うけど
つか不況で増税ばっかり言われてるのに
なんで今急いでやる必要があるの+3
-3
-
292. 匿名 2025/07/09(水) 06:48:13
>>177
夫婦別姓にして戸籍名だけしか名乗れないようにして
旧姓も通名も名乗るの禁止にしたらいいと思うんだけどねぇ
夫婦同姓で通名みたいに旧姓使用拡大、って
悪いことする人の隠れ蓑を広げてあげることになりゃしないかしら+0
-3
-
293. 匿名 2025/07/09(水) 06:49:23
>>282
そう思う
参政党主の言ってた多夫多妻のがよっぽど戸籍破壊だと思ったわ+2
-4
-
294. 匿名 2025/07/09(水) 06:54:36
夫婦別姓とか言ってる人は中韓の人か思想強い人じゃない?
そこまで別姓にしたいなら何も日本で暮らし続けることないのに+6
-2
-
295. 匿名 2025/07/09(水) 07:26:50
>>1
これは本当そう
同姓にしたい人や私みたいにすでに同姓を選んだ人には全く影響ないのに、何をそんな反対してるんだかわからない
女子も制服でズボンを選べるようになったのと変わらないじゃん+4
-6
-
296. 匿名 2025/07/09(水) 07:39:00
家制度とか相手側の姓を否定して、自分の姓は守るって
何がしたいのかわからん+6
-3
-
297. 匿名 2025/07/09(水) 07:47:40
屁理屈だよ。
別姓がいいというひとは、選択制夫婦同姓の自由を
奪ってるじゃん。
1100億円もかけてどうしてもしなきゃいけないことじゃない。
君が代斉唱とか、沖縄で基地があったほうがいいってひとも
少数派と称して、主張することの自由さえ奪ってきたマスコミが
何を偉そうに、と思う。+3
-2
-
298. 匿名 2025/07/09(水) 07:50:43
>>1
別姓にしないと中国人が潜り込めなくなるでしょうが!ってことでしょ?
めんどくさい、手間がかかるを全面に出してぬるっと日本でそういうムーブがありますよって扇動して若い人の民意みたいにすんなや+7
-1
-
299. 匿名 2025/07/09(水) 08:12:15
>>296
それも守ったところで自分の代で終わる可能性大なのにね。別姓賛成派は自分のキャリアとかアイデンティティ重視だから沢山子ども産むつもりもなさそうだし。+3
-1
-
300. 匿名 2025/07/09(水) 08:17:38
このなりすまし半島人どうにか何ねえかな?
殺意が湧く、TV視ないけど、普通に
黙れ+0
-1
-
301. 匿名 2025/07/09(水) 08:30:36
>>7
誰が誰だかわからなくなる。
都合よく、過去の汚名を隠すかのようにこれからは戸籍名を使いますとか、立候補は知名度重視で別姓で立候補しますとかやってる人がいる。
こういう悪用するためのものじゃなかったはず。+3
-0
-
302. 匿名 2025/07/09(水) 08:49:06
別姓にしたら子供はどうするんだっけ?
別姓で困ることもでてくるのだろうか+2
-1
-
303. 匿名 2025/07/09(水) 08:57:20
夫婦別姓は無いなー。日本の戸籍制度を変えてまでやる事では無い。個別対応で解決しまょう+9
-2
-
304. 匿名 2025/07/09(水) 09:03:35
>>302
子どもをどうするかは党によっても色々案が分かれてるよ。
夫婦で話し合って決める案とか、戸籍筆頭者を決めてそちらに合わせるとか。
前者だと兄弟で姓が変わることもあるし、離婚して別姓の親子になって、また他の別姓親子と再婚したら一つの家庭に4つの姓が混在するカオスもありうる。
夫婦別姓より親子別姓になることでの問題が沢山出てきそう。+9
-1
-
305. 匿名 2025/07/09(水) 09:04:12
すごいどうでもいい
意識高い系が騒いでるだけ
もっと他に沢山考える事ある+3
-3
-
306. 匿名 2025/07/09(水) 09:07:35
じゃあその逆もしかり+0
-1
-
307. 匿名 2025/07/09(水) 09:11:40
>>8
苗字が個別になると、家族のチームとしての苗字の意味が薄くなる。
つまり、日本人全体にとっての苗字の意味が変わっている。
だから、選択する人達だけの問題では無い。+8
-4
-
308. 匿名 2025/07/09(水) 09:13:24
>>162
横
子供おらんくても夫婦別姓って考えないなぁ…うちは子供作らない方針だけど旦那の苗字名乗りたいから旦那の苗字に変えたよ。+7
-2
-
309. 匿名 2025/07/09(水) 09:14:43
>>1
なんでそんなにエラソーなの?+6
-1
-
310. 匿名 2025/07/09(水) 09:25:12
>>1
昔は苗字もなかったそうだから、あるだけいいじゃん+4
-3
-
311. 匿名 2025/07/09(水) 09:31:50
>>58
そもそも結婚自体が子供のためだよ。+3
-3
-
312. 匿名 2025/07/09(水) 09:52:50
夫婦別姓って離婚しても戸籍にバツつかないのかな?
そうだったらトラブルも多くなりそうだけど+2
-2
-
313. 匿名 2025/07/09(水) 09:53:04
>>301
議員は旧姓はいいけど芸名通称名は禁止してほしいよね。本名をプロフィールに入れることを義務付けてほしいよね。
帰化歴もプロフィールやポスターに記載義務、戸籍謄本の提出が必要だよね。
+7
-0
-
314. 匿名 2025/07/09(水) 10:03:51
>>1
別姓の自由あるじゃん。+0
-2
-
315. 匿名 2025/07/09(水) 10:10:55
>>210
苗字一緒で困るのはそれよな。扶養義務は実子なのに義両親の家事や介護は都合良く長男嫁とか言い出す義両親や小姑って未だに居るから、家族にしてやった!だから、家事や介護するのが当然だよね?みたいな感覚や価値観を未だに引きずられるのは本当迷惑。+5
-4
-
316. 匿名 2025/07/09(水) 10:20:59
どうしても別姓にしたい人はカップルで韓国国籍をとればいいよ
佐藤でも鈴木でもそのままの名字で韓国の国籍が取れる
その後結婚すればそれぞれの名字のまま夫婦になれる
日本に住み続けたい場合は在留資格がいるのでその手続きをすればOK
ただ、韓国の夫婦別姓はあくまでも嫁を家族の一員として認めない男尊女卑の表れだからね
それでいいならそうしてください+4
-1
-
317. 匿名 2025/07/09(水) 10:38:43
日本の伝統を守るべきっしょ!
クソリベラル・クソグローバリストに乗っ取られるからダメ!
+3
-1
-
318. 匿名 2025/07/09(水) 10:42:14
別姓で結婚したい。これからも仕事を続けるし、どちらかが苗字を変えることなく結婚したい。
選ぶ選択肢が増えることは賛成。+2
-7
-
319. 匿名 2025/07/09(水) 10:53:17
>>66
職場によるよね
私も旧姓で働いてる
というか接客業で本名晒すのリスクしか感じないからそこからして変えて欲しい+1
-0
-
320. 匿名 2025/07/09(水) 11:08:59
この人いつもしょうもない事でキレてる。
名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に? アメリカが日本に向ける厳しい目|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp<名古屋が中国から輸出された麻薬フェンタニルの原料物質の中継点になっているーー。日経新聞の報道とグラス駐日大使のXのポストでこの問題への関心が急速に集まっているが、日本政府のこの問題に対する危機感は薄...
こっちのがよっぽどやばいと思うけど?
フェンタニルはやり方を変えた戦争だよ。
アメリカでもドラック中毒者じゃない人たちが
たくさん亡くなってる。
名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点とか
やばすぎ。+2
-1
-
321. 匿名 2025/07/09(水) 11:32:45
>>6
「同性が当たり前、普通」の環境で聞いたらそらそうよ
別姓自体が嫌というより「他所の家と違う、普通じゃない」になるのが嫌なんだから
別姓当たり前の国で聞かないと。+6
-6
-
322. 匿名 2025/07/09(水) 11:44:38
>>1
コレ、そんな単純な問題じゃないと思う
そもそも別姓では無く、別氏
言葉を変えて誤魔化す時って途轍もない悪意があるから危険だよ
氏って大和王朝から続く世界でも類を見ない歴史ある伝統なんだよね
ルーツを辿りやすいのもそのおかげ
新しくアップデートしていくのも大切な事だけど、自分たちの祖先が守って来たものも簡単に壊すのは間違いだと思う
+8
-0
-
323. 匿名 2025/07/09(水) 11:45:42
>>318
リアルにそういう人は子どもの姓についてはどう考えるのか聞きたいな+3
-0
-
324. 匿名 2025/07/09(水) 11:57:04
>>318
個人でやるならいくらでもどうぞ
事実婚もあるし、ここでも言われているようにいったん別の国籍を取って国際結婚するなり選択できるよ
ただしあなたの単なる個人の趣味を国の制度として誰でもいつでもできるようにするのは反対!+6
-2
-
325. 匿名 2025/07/09(水) 11:58:33
中国人は相続税が無いから、国際結婚なら夫婦別姓のがお得だったりするの?自民党政権下だと日本人ファーストは難しいね+0
-1
-
326. 匿名 2025/07/09(水) 12:04:01
>>284
なんでその国の家族まで戸籍に入るんだ?
夫婦別姓になったとしても今と同様に婚姻時に夫婦の戸籍ができるだけで配偶者の家族なんて入らないよ+3
-2
-
327. 匿名 2025/07/09(水) 12:05:39
>>324
いったん別の国籍を取って国際結婚する
どうやって?+0
-0
-
328. 匿名 2025/07/09(水) 12:11:16
>>321
別姓が当たり前の国で聞いたって意味がないし、
誰もそんな質問しないよ
同姓が家族の印である事実を否定したら、自分の家族の苗字がバラバラだったら、子どもはどう思うか?というテーマで質問するから意味があるんじゃん
+4
-0
-
329. 匿名 2025/07/09(水) 12:11:39
>>1
この人が、米食べてる日本人減ってるんだから水田は小麦畑にすればいいじゃんね?ってドヤ顔で話してたのを覚えてます。
それなのに昨今は、米をどうしてもっと作らなかったのか、とキレてましたね。
水田は毎年米を作れるけど小麦は連作障害を起こすから毎年同じところで育てられない。
人をおなか一杯にするのは米なんだ、事実 米を作れる地域(東南アジア等)で人口爆発してるでしょ?っていうのをどこかで読んで知っていたので、小麦畑にしたら宣言が許せなくて覚えてたんです。
コメンテーターって厚顔無恥でほんとうにテキトー
+9
-0
-
330. 匿名 2025/07/09(水) 12:20:06
>>276
夫婦別姓可能になっちゃったらいまのみんな同姓のままがいいって希望が通らなかったってことになる
そのときは素直に諦めてね
今だって本当は嫌なのに諦めてる人いるんだから逆になるだけだもん+0
-5
-
331. 匿名 2025/07/09(水) 12:21:13
>>304
子供は父と母両方の名前を使えばいいのに。大人になったらどっちかの名字にしたらいい。
+0
-7
-
332. 匿名 2025/07/09(水) 12:22:56
>>327
日本国籍を捨てて韓国や中国などの国籍を取る
外国人として日本人のパートナーと結婚する
外国人は戸籍がないからパートナーの名前の横の欄に
名前を付け加えるだけ
日本人としての戸籍は抹消
+3
-1
-
333. 匿名 2025/07/09(水) 12:26:49
>>1
反対のことも言える
同姓派に対して旧時代的な扱いをすることもヘイトスピーチじゃん?+6
-1
-
334. 匿名 2025/07/09(水) 12:31:07
>>326
よく読んで。戸籍に入るなんて書いていないよ。
帰化の優遇措置が受けやすくなるから日本人になりやすくなるということ。
+5
-1
-
335. 匿名 2025/07/09(水) 12:36:48
>>2
つづ井さんが履いてた靴下w+0
-2
-
336. 匿名 2025/07/09(水) 12:45:50
多様性とか言ってるやつって本当に自分たちと同じ思想以外には不寛容だな+5
-0
-
337. 匿名 2025/07/09(水) 12:48:15
>>296
日本の姓は無くしたいんだなと感じた+3
-0
-
338. 匿名 2025/07/09(水) 13:09:26
>>331
あなた自分のこととして言ってる?
山田川田太郎とか?子どもかわいそうだね
自分は松の字が両親の苗字で被るなら松本松山花子になるけど
語呂最悪 自分は別姓で涼しい顔できても子どもは一目で別姓家庭なんだな、ってわかってしまうし
おまけにそんなに苗字にこだわる人は自分の苗字を先にしてとかいい出しそう+5
-0
-
339. 匿名 2025/07/09(水) 13:25:58
生きてれば自由にならないことなんて死ぬほどあるわ
少数の自由のために何でクソほど血税使わなあかんねん
いい加減にしろ+4
-0
-
340. 匿名 2025/07/09(水) 14:23:35
>>128
玉川さん独身だってさ。彼女がいると公言してるけど。どーでもよ。+1
-0
-
341. 匿名 2025/07/09(水) 14:25:34
>>1
選択的夫婦別姓は、強制的親子別姓なんですって竹田さんだっけ、のコメントが一番しっくりきた
自分だけが満足すればそれで良くて子供世代のことなんも考えてない人ってのが一体全体の何%いるのかな?絶対少ないでしょ。
それに合わせて役所のシステム、法改正、変更するのにどれだけかかると思ってるんですかね
消費税下げるほうがよっぽど簡単じゃん+4
-1
-
342. 匿名 2025/07/09(水) 14:32:18
>>1
旦那が同性でいいといって嫁が別性がいいといったら揉めそう
+1
-0
-
343. 匿名 2025/07/09(水) 14:45:01
>>341
アベマで選択的夫婦別姓の活動してる人が出て苦情が400件もあるってドヤってて、それで竹田恒泰が「たったの400件?」って返してて笑った【痛快!竹田恒泰!】選択的夫婦別姓についてフェミニストを完全論破する竹田恒泰【手軽に国会中継】youtu.be手軽に国会中継や政治経済を楽しんでもらうため、桜子ちゃんが解説します。 0:00 OP 0:39 桜子の解説 1:39 竹田恒泰がフェミニストを論破 4:25 桜子の解説 5:02 夫婦別姓をどうしても導入したいフェミニスト 7:25 桜子の解説 桜子ちゃんは最近政治に興味を持...
+4
-0
-
344. 匿名 2025/07/09(水) 15:03:27
>>34
色々間違ってない?
改姓しなくても帰化は出来るし、滞在年数、収入とか色々な要件がある。選択的夫婦別姓制度になる事で帰化が容易になる、って誘導しようとしてるけど全然論理的じゃないんですけど…+2
-6
-
345. 匿名 2025/07/09(水) 15:05:45
移民の受け入れや移民との結婚が捗るし、何より不倫しやすいから夫婦別姓推したくなる気持ちはわかるよ+3
-0
-
346. 匿名 2025/07/09(水) 15:19:02
切羽詰まったご時世に苗字はー別々が良いなーって空気読めてないんだよ+3
-0
-
347. 匿名 2025/07/09(水) 15:51:27
>>2
かわいいなぁ
この子は日本在住ではないんだっけ?+1
-2
-
348. 匿名 2025/07/09(水) 16:12:30
>>307
イスラムの一夫多妻の人達が増えてきたから、
日本の法律も一夫多妻を認めていこう
選べるようになるだけだから、一夫一妻がいい人はそのまま一妻を選べばいいだけとか言われても
絶対イヤだわ+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/09(水) 16:17:26
多数決ってそういうことなんじゃないの?+2
-0
-
350. 匿名 2025/07/09(水) 16:23:16
>>1
子供が混乱するだろ
そもそも大人より子供の方が別姓嫌だと思うけどな。+2
-0
-
351. 匿名 2025/07/09(水) 16:37:21
>>15
不都合があるなら言ってもらえればその項目をどんどん旧姓対応するって高市さんがやってたよ
+7
-2
-
352. 匿名 2025/07/09(水) 16:44:08
>>6
父 野原ひろし
母 小山みさえ
子 野山しんのすけ(新しい姓)
子 小原ひまわり(新しい姓)
夫婦別姓にするならいっそ家族みんなバラバラの姓にした方がスッキリするよ。
父方を名乗るとか母方を名乗るとかで揉めそうだし、夫婦間で子どもの取り合いになりそう。
+3
-3
-
353. 匿名 2025/07/09(水) 16:46:00
>>90
選択制なんだから同姓がいい人は同姓を選べるでしょ?
一体なんの自由を奪われてるって言うの?+6
-6
-
354. 匿名 2025/07/09(水) 16:47:49
>>101岩屋外相 訪日中国人観光客向けビザの発給要件など緩和の方針 | NHK | 日中関係www3.nhk.or.jp【NHK】岩屋外務大臣は、訪問先の中国で開かれた関係閣僚による会合で、日本を訪れる中国人の観光客向けのビザの発給要件などを緩和する…
+1
-2
-
355. 匿名 2025/07/09(水) 16:51:02
>>4
テレビに出る人は、
国籍や帰化歴を公表するべきだよね
+6
-0
-
356. 匿名 2025/07/09(水) 17:14:17
>>353
家族がチームで居ることの自由。
子どもたちがてんでバラバラの苗字を名乗ることのチーム崩壊。
と
よその家の、誰と誰が家族チームなのかわかりにくくなる+4
-4
-
357. 匿名 2025/07/09(水) 17:17:03
>>354
か?か?!緩和だと?!+3
-0
-
358. 匿名 2025/07/09(水) 17:34:06
>>15
戸籍を守る為なんだから選択制で1家族1姓だったり2姓だったりじゃダメなんだよ。別に夫の姓にしろと言ってるわけじゃないんだから夫婦でどちらかの姓を選択すれば良いだけの事。+8
-2
-
359. 匿名 2025/07/09(水) 17:48:06
今だって、表向きには、
ペンネームや通名で旧姓を使えるじゃないの!
日本の戸籍を破壊しようとしてるの?+4
-2
-
360. 匿名 2025/07/09(水) 17:49:35
玉川って、バツイチだけど、
自分が結婚していた時は別姓にしてたわけ?+0
-0
-
361. 匿名 2025/07/09(水) 17:54:39
>>2
可愛いー
この靴下はネットで売ってるのかな?+1
-0
-
362. 匿名 2025/07/09(水) 17:56:27
何言ってるかわからない+0
-0
-
363. 匿名 2025/07/09(水) 17:57:20
>>5
同性でいいんです
同性にする権利、自由は100%保証されてます
それで何で別姓に反対するの?+4
-4
-
364. 匿名 2025/07/09(水) 18:55:01
>>1
え?逆もまた然りじゃね?+0
-0
-
365. 匿名 2025/07/09(水) 18:56:43
>>256
選択だから、同姓にしたい人は今まで通り同姓に出来ますが。全員別姓なら反対するのはわかるよ。+2
-2
-
366. 匿名 2025/07/09(水) 18:59:12
>>1結婚という制度に対して選択制もなにもない。
同性が嫌ならば結婚をしなければいいだけ。
困る人は日本人じゃない。多様性とかの話ではない。日本人のフリをさせるな。+2
-2
-
367. 匿名 2025/07/09(水) 19:06:59
>>349
たぶん国民投票したら同姓支持の方が多いと思うよ。
ノイジーマイノリティとマスコミがあたかも別姓が主流みたいに言ってるだけで。+3
-3
-
368. 匿名 2025/07/09(水) 19:07:27
>>363
子どもが別姓を選ぶかもしれない
自分の家族がバラバラになるのです、
100%どころか、全く保証されない+0
-0
-
369. 匿名 2025/07/09(水) 19:07:32
>>1
いや、ふざけんなと。
+1
-0
-
370. 匿名 2025/07/09(水) 19:17:00
>>363
反対派は自由を侵害されるって反対してるんじゃなくて、君らが自由を主張するせいで外国人の自由にまでされることになるから反対してるんだよ。
賛成派は個人とか自分のことばっかり考えていて、反対派は日本全体や、これから生きる未来の人達のことまで考えてるんだよ。視野が違うから論点もずれるんだよ。+4
-1
-
371. 匿名 2025/07/09(水) 19:17:57
>>1
マイナス多いね…でも実際結婚する時結構面倒だったから単純に選択肢が増えるのは良いと思うけどなー+4
-3
-
372. 匿名 2025/07/09(水) 19:22:05
>>128
別姓主張してる山尾しおりに至っては離婚したのに結局旧夫の姓使ってない?
+2
-0
-
373. 匿名 2025/07/09(水) 19:48:13
>>353
本当にそう思う。他人の家族の苗字にたいして強制してこないでほしい。同姓がいい人の自由は保たれて、別姓にしたい人は選択肢が増えるだけ。
家族が同一姓でなくても、ヨーロッパでもアメリカでも他国で別姓にしている家族がバラバラになっているわけでもないし、現に日本で離婚した後のきょうだいが別の苗字になっても家族は家族。
家族の仲の良さが苗字が同一かでは決まらない。+1
-2
-
374. 匿名 2025/07/09(水) 19:53:12
>>4
これに尽きる。
てか、なんでこの人コメンテーターやってんの?事実と異なる情報を垂れ流して謹慎処分くらったんだよね?で、コメンテーター辞めて裏方に回るって話じゃなかったの?なんで未だにコメンテーターやれてんの?おかしくね?+1
-1
-
375. 匿名 2025/07/09(水) 19:54:06
>>371
こんな理由で子どもの配偶者が別姓で孫もバラバラの姓になっていく。
やっぱり反対するわ+2
-0
-
376. 匿名 2025/07/09(水) 19:56:59
統一教会は別姓に反対なんだよね
ということは外国人は同姓の方がのっとりやすいのでは+0
-2
-
377. 匿名 2025/07/09(水) 23:24:54
>>356
海外では選択的夫婦別姓でない国なんて無いんだよ。いかに日本が特殊か分かってるのかな。家族の苗字が違っても家族間の一体感はあると思うけどね。同じ苗字でも一体感無い家族もあるし。もう個々人なんだから、別姓にしたい人はさせてあげたらいいじゃん。
男が女が苗字を変えるのが当たり前と思ってることは腹立たしいな。苗字をどうする?って考える選択肢が当たり前にあって欲しい。
それと夫側家族も嫁に貰った、自分の親も嫁に出したと思う感覚も、苗字の部分も大きい気がするんだよな。
夫に自分の苗字を名乗って欲しいとまでは思わないけど、自分が子供の頃から使ってきた、特殊な苗字に未練がある人もいるはず。
実際問題、ビジネスや学問上で不自由を強いられる有能な女性達がたくさん居るのに。大抵の女性はそこまで結婚前に名前が売れてないから関係ないのかもしれないけど、海外に行った時に不便なんだよ。ビジネスで使う旧姓とパスポートの名前が違うとね。真ん中に旧姓入れられる形式でもいいのに。+1
-2
-
378. 匿名 2025/07/10(木) 00:36:50
>>333
お互い様だな
別姓の件に限らず、そんなこと言ったら誰も何にも言えなくなるんだけどねw+1
-0
-
379. 匿名 2025/07/10(木) 00:38:35
>>367
私の周りは、どっちでもいい派が多い
正直どうでもいいわ+1
-0
-
380. 匿名 2025/07/10(木) 01:05:04
>>375
別に姓が違っても良くない?外国人がー!とかならともかく子供や孫の姓がバラバラでもどうでもいいじゃん。血縁者であることは変わらないし。+1
-3
-
381. 匿名 2025/07/10(木) 13:24:17
>>380
100年たったら何が何だかって感じになるんだよ…
そういうのを他国から狙われてるんだよ~…+0
-0
-
382. 匿名 2025/07/12(土) 11:47:20
>>6
子供は母親の再婚で苗字を変えなくてはいけない現状だよ。母親に育てられていて、再婚と共に夫の姓を名乗ることになるならば。
それが嫌なら1人だけ旧姓。
選択的別姓制度があれば、どちらかの苗字に、になるから再婚しても姓を変えなくても大丈夫になる。
学校生活で、途中で苗字が変わるのが可哀想だと思うよ。+0
-0
-
383. 匿名 2025/07/18(金) 17:36:41
>>367
なんで、そんなに同姓にこだわるのか。
海外ではどこの国でも別姓でも問題なくやってるのに。
子供がどうちゃらといっても、家族仲良しで、それなりの理由を子供に説明できるなら、問題ないよ。
同姓にしたきゃしたでいいし、別姓にしたきゃしていいんじゃん。同姓を無理強いされて自由を縛られて、たいていは女に負担がかかってるのに自覚しない女達。
+0
-0
-
384. 匿名 2025/07/18(金) 17:37:35
>>381
アホかいな。よその国になんて狙われてないわ。
陰謀論信じるのは頭が弱い証拠だよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が8日、コメンテーターを務める同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。選択的夫婦別姓について私見を述べた。…