
医療機関の倒産、上半期は35件で過去最多を上回るペース 物価高・人件費の高騰で収益悪化
170コメント2025/07/11(金) 06:25
-
1. 匿名 2025/07/08(火) 16:36:47
医療機関の倒産が急増している背景に収益性の悪化がある。近年、医療機器の価格、人件費(残業代)、入院患者の給食費、光熱費などが高騰する一方、診療報酬はそれらの上昇分をまかなうにはほど遠いレベルで推移しているのが現状だ。また、診療所や歯科医院などの中小事業者においては、経営者の死亡や高齢化で事業継続が困難となる事業者が急増している。+21
-2
-
2. 匿名 2025/07/08(火) 16:37:33
税金の使い道ちゃんと考えろ自民党+164
-5
-
3. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:04
>>1
正社員看護師で手取り18万。こんな責任重い仕事をこの金額でやってられるかよ+306
-9
-
4. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:09
米も土地も外国に奪われて、医療機関さえ足りない日本+129
-2
-
5. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:19
個人の診療所や歯科医院はおじいちゃん先生ばっかりだもんね。そういう所は10年以内にほとんど無くなりそう。+104
-1
-
6. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:44
だから美容整形外科ばかりになっちゃうの?+78
-0
-
7. 匿名 2025/07/08(火) 16:38:56
>>2
敵「外国人を雇えばいい!外国人が日本語を学べるように支援するよ!」+6
-15
-
8. 匿名 2025/07/08(火) 16:39:48
自然淘汰だよ。
ジャンル関係ない。+12
-17
-
9. 匿名 2025/07/08(火) 16:39:54
繁盛している病院はいつも激混みだよ
繁盛している飲食店も、いつも行列
物価高のせいばかりではない+15
-9
-
10. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:04
>>4
農業ダルいし、地方なんか住みたくないし、激務な医者よりコンサルや美容医やった方が稼ぎ良いし+29
-3
-
11. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:20
看護師嫌いのがる民、良かったね+11
-7
-
12. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:21
と言いつつ
外車乗り回してる医者は多い+72
-7
-
13. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:37
>>2
無学で無職のガル民が2コメで政治に物申してプラスゲットして眠るだけの毎日+2
-6
-
14. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:39
医者の報酬が高すぎるんじゃない?+37
-36
-
15. 匿名 2025/07/08(火) 16:40:55
>>6
美容整形ももう過剰だからね
儲かるってなると即座に真似して参入してくるからすぐにレッドオーシャンになる
今後はそちらから破産するところが増えそう+66
-0
-
16. 匿名 2025/07/08(火) 16:41:20
え?高齢の院長が多かったってこと?
死亡による倒産って+7
-0
-
17. 匿名 2025/07/08(火) 16:41:31
その前にコロナとマイナ保険証のせいで病院減ったしね
何年経っても発熱患者は診ませんってとこは通う患者も減って閉院、マイナ対応したくないところはこれを機に閉院+71
-0
-
18. 匿名 2025/07/08(火) 16:41:45
>>11
えっ嫌いなの?
すぐ医療にすがりつくのに?+22
-2
-
19. 匿名 2025/07/08(火) 16:41:51
これ以上社会保険料を上げられないからね+19
-0
-
20. 匿名 2025/07/08(火) 16:42:02
うちの近所は次から次に歯医者ができて全然潰れないよ+8
-0
-
21. 匿名 2025/07/08(火) 16:42:04
>>16
診療所は高齢のお医者さんのイメージ
歯医者はなんか乱立してるし+13
-1
-
22. 匿名 2025/07/08(火) 16:42:10
外資の保険売りたいってはっきり言っちゃえばいいのに+3
-0
-
23. 匿名 2025/07/08(火) 16:42:26
医療よりも道路や水道管のインフラの方が大事+12
-9
-
24. 匿名 2025/07/08(火) 16:42:59
>>3
夜勤しなきゃそんなものだよ+11
-20
-
25. 匿名 2025/07/08(火) 16:43:17
医者は税金で食べてる事を認識するべき+9
-12
-
26. 匿名 2025/07/08(火) 16:43:41
最近多い、オシャレでラグジュアリー感満載の銭ゲバ歯医者が潰れない謎。歯石残りや、いろいろな解析が出来る最新機器を普段に搭載、大して広くない院内でインカム使って若い美人揃いの受付嬢が二人。
最新機器を使った、磨きのこしチェックや指導を受けないと治療してくれない。
どうして潰れないんだろう?
+41
-2
-
27. 匿名 2025/07/08(火) 16:43:53
>>5
近隣の、おじいちゃんおばあちゃん先生がやってたクリニック、近年になってどんどん閉院してる。+23
-0
-
28. 匿名 2025/07/08(火) 16:43:55
>>14
高いのは美容整形クリニックだけだと思うよ+19
-3
-
29. 匿名 2025/07/08(火) 16:44:37
>>3
どこの地域のクリニックよ+8
-8
-
30. 匿名 2025/07/08(火) 16:44:50
病院が潰れるってみんな健康な証拠だね+6
-3
-
31. 匿名 2025/07/08(火) 16:45:18
>>3
ほんそれ。
記事には人件費の高騰とか書いているけど、医療関係者で上がってる人なんているのかな。
基本給を下げられたけど・・・+81
-2
-
32. 匿名 2025/07/08(火) 16:45:58
親戚に中規模の病院経営してる人がいてコロナのときは儲かってたけど最近は経営が厳しいって言ってたな+8
-0
-
33. 匿名 2025/07/08(火) 16:46:39
医者の給料を下げて看護師や医療事務の人の給料を上げてほしいね+17
-15
-
34. 匿名 2025/07/08(火) 16:47:10
コロナでボロ儲けしたくせに+4
-15
-
35. 匿名 2025/07/08(火) 16:47:15
>>14
診療報酬、物価高なのにほぼ据え置きだよ。
だから従業員の給料も据え置き。
資格職ならそこそこ貰えるのが医療職の売りだけど、世間の相場がどんどん底上げされてるから旨みもそれほどなくなってきてる。+65
-2
-
36. 匿名 2025/07/08(火) 16:47:15
>>16
近所にあった眼科、おじいちゃん先生が亡くなって閉院したよ
まぁ最後はほとんど道楽で開けてたみたいだったけど+14
-0
-
37. 匿名 2025/07/08(火) 16:47:33
>>18
こないだ叩きまつりになってたよ。+2
-0
-
38. 匿名 2025/07/08(火) 16:47:53
もう日本には財源がない+2
-7
-
39. 匿名 2025/07/08(火) 16:48:27
>>6
あれも結構、潰れてるよ
あたい、レインズ見るけど、繁華街のビルのテナントに医療機関跡ってのは大概、美容整形外科 まぁ出てくる
それに当たれば大きいだけ そして今、大きいとこが生き残れる感じ
+9
-0
-
40. 匿名 2025/07/08(火) 16:48:37
ここ大丈夫かなって病院、かなり前からあるけどなかなか潰れないよ+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/08(火) 16:49:03
>>3
人の生死に関わる責任の思いお仕事は国がバックアップして手厚い給与体制にしてあげてほしい。
医療、介護、保育!+70
-5
-
42. 匿名 2025/07/08(火) 16:49:04
>>18
横だけど、看護師薬剤師はガルで叩かれる職業2トップって感じだわ。+8
-2
-
43. 匿名 2025/07/08(火) 16:49:27
医療、教育、介護、農家、ライフライン系等々…
芸能とかYouTuberとか娯楽業界の金減らして、こっちに金が行ってほしい
なくなったら困るじゃん
給料もすごい額とかにしたら
なりたくなる人増えるでしょ+42
-0
-
44. 匿名 2025/07/08(火) 16:51:03
2万円のばら撒きを辞めて、医療従事者や介護職員への手当と経営母体への手当出したら…。
+18
-0
-
45. 匿名 2025/07/08(火) 16:51:37
>>20
うちの夫が歯医者にかかったら領収書くれなかったんだって。
接骨院なんかは言わないと領収書出さなかったりするけど、歯医者も脱税してるんでしょう。
+9
-4
-
46. 匿名 2025/07/08(火) 16:52:33
高齢化は大きそう、通ってる歯科はいつまで診察してもらえるかなぁ+2
-0
-
47. 匿名 2025/07/08(火) 16:53:05
看護師の給料を上げるなら、ちゃんとしてる人だけにしてほしい
ヤバイのがいたから+10
-3
-
48. 匿名 2025/07/08(火) 16:53:59
>>3
近くに病児保育の施設出来るらしくて正看護師募集してたけど総支給で18万だった ど田舎だからかな
誰が行くんだろう+53
-1
-
49. 匿名 2025/07/08(火) 16:54:28
>>14
うち40歳当直5回で1700万。
妥当だと思うわ。この仕事内容でこれ以上安くなるなんてありえない。+8
-18
-
50. 匿名 2025/07/08(火) 16:54:39
>>45
医療機関で領収書くれない所なんて見た事ない。
確定申告の医療費控除やる人が困るじゃん。
本当は領収書貰ってるけど、何かの理由で金額誤魔化すために領収書貰えなかったと嘘ついてるか、実は歯医者に行ってないとかじゃなくて?+14
-1
-
51. 匿名 2025/07/08(火) 16:54:50
医療崩壊トピもあるね+9
-0
-
52. 匿名 2025/07/08(火) 16:57:14
>>1
こういうの聞く度、
掛かりつけ医の経営状態が心配になるよ+8
-1
-
53. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:07
近所の産科が閉業しちゃった
最寄りは元々人気で予約とれない産科、車で1時間
困るよね+6
-0
-
54. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:22
全部自民党のせい+19
-0
-
55. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:23
まあ、医者を一番に考えないとな
看護師がいても病院は開けないから
医院長ヤブ医者、自称医者の代わりができるという看護師はいたけど絶対に診察してもらいたくない
+5
-7
-
56. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:26
11万床の病床削減を進める自民、公明、維新の会、国民民主じゃなかった?
政策通り減らしているんじゃないの?+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/08(火) 16:58:38
急に歯が痛くなりちゃんと調べずに近所の歯医者へ
ヤブ医者だった・・・後で口コミ見て納得
ヤブの上に偉そうな爺さん早く引退してほしいのにプライドが許さないか
70過ぎてるはず+5
-1
-
58. 匿名 2025/07/08(火) 16:59:55
>>2
連日、海外には
大金支援しているよね
+10
-0
-
59. 匿名 2025/07/08(火) 17:00:06
>>1
コロナの時に国から借り入れしたのの返済が始まっててそれが大変だってのを何かで読んだな
貧困層に貸したのは返済しなくていいみたいのも見たことあるけど、医療機関こそ救済すべきである程度は免除してもいいんじゃないの+8
-1
-
60. 匿名 2025/07/08(火) 17:00:10
>>1
外国人から取りっぱぐれている4000億円を払わせて生活保護の患者にも負担させないと日本人が共倒れになるよ。+37
-0
-
61. 匿名 2025/07/08(火) 17:00:42
>>33
Drの給料は下げちゃダメでしょ。優秀な人材が他の仕事に流れたら人手不足悪化して医療の質も下がるよ。
わたしは看護師だから、もちろん看護師給与もあげて欲しいけども…+36
-2
-
62. 匿名 2025/07/08(火) 17:00:46
>>5
うちの近所もおじいちゃん先生のとこ閉院した。マイナンバーの機器とか分からないし、導入したところであと何年も続けられないからって言ってた+10
-0
-
63. 匿名 2025/07/08(火) 17:01:46
>>53
産科、どんどん減ってるよね。
生死にかかわるトラブルがすごく多いし24時間365日気が休まらない仕事だし、割に合わなすぎる。+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/08(火) 17:01:59
>>56
病床減らしてんのに外人まで健保に入れて日本人から医療リソース奪う上に病院疲弊させてんだから、いったい何がしたいんだか
あっ、日本人を困らせたいんか+25
-0
-
65. 匿名 2025/07/08(火) 17:02:06
>>14
何も知らんくせに適当なこと言うな+10
-9
-
66. 匿名 2025/07/08(火) 17:02:17
>>13
ネットの意見も大事です
今の時代
+6
-1
-
67. 匿名 2025/07/08(火) 17:04:33
>>3
ほんまそれです
私も夜勤なしで手取り20万ありません
+14
-2
-
68. 匿名 2025/07/08(火) 17:05:09
>>3
女性なら手に職で一生食べていけるから看護師は強いなんていうから、てっきりそれ相応な額を貰ってんのかと思ってたよ
でも夜勤ないと事務職とさして変わらないなんてね
これで重責負うなんてあまりにも過酷すぎるわ+77
-2
-
69. 匿名 2025/07/08(火) 17:05:15
>>5
うちも田舎だから近隣の病院の先生たちみんな70近いよ
どうすんのこれ+2
-0
-
70. 匿名 2025/07/08(火) 17:05:24
>>66
ガルで言ったところで何も変わらないからね
その政党に言いたいことでも送るといいよ+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/08(火) 17:06:52
>>42
あと歯科医師、衛生士もボロクソに言われるよね
+6
-1
-
72. 匿名 2025/07/08(火) 17:07:31
>>63
妊婦さんのコメで外人ばっかりってのを何度も目にしてるわ
その人たちにも日本人と同等に補助出してるってほんとどうかしてるよ
その分を日本人に使えば、安心して産めるのにさ+6
-1
-
73. 匿名 2025/07/08(火) 17:08:12
>>5
うちの近所の診療所は院内処方&高い検査&流れ作業で捌くのが早いから、めちゃくちゃ儲けてると思う
近所の老人病院併設眼科もしてない検査したことになってるし
儲けようと思ったらいくらでも儲けられる仕組みだと思うよ
やるかやらないか、だけ+5
-2
-
74. 匿名 2025/07/08(火) 17:09:22
>>11
入院した時も通院した時も看護師さんには本当にお世話になって感謝しかありませんよ
自分に出来る恩返しは健康でいることだと務めてるんだけど、夏風邪くらっちまったわ+7
-0
-
75. 匿名 2025/07/08(火) 17:10:51
>>61
診療報酬上がらないからね
医師は病院も必死で待遇守るけど看護師の給与なんて上がらない
基本給17万とかで処遇改善手当3万くらいもらったって基本給低かったらボーナス低いしね
ボーナス年間2.5カ月とかなら税金引かれて一月の給与より安いボーナスとかだよ
こんなので命の責任もって夜勤やってってそりゃあ皆やらないよ
+16
-0
-
76. 匿名 2025/07/08(火) 17:11:32
>>3
手抜いて良いよ、薬剤師だけど手抜いてます。+6
-9
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 17:11:40
>>14
医者の分類を分けて医者になるためのコストを下げて良いと思う。そうすれば、医者が高額の報酬を得る必要も無くなる。+4
-5
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 17:11:49
>>69
よこ
うちの辺りはお子さまが後継いでるよ
+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 17:12:06
>>72
その外人も、日本に永住してまともに働いてるんならいいけど、赤ちゃん産んで落ち着いた頃にとっとと国に帰りそうな予感しかない。+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/08(火) 17:12:42
先生と喋りたいからって用事もないのに来て病院で井戸端会議すんなよ老害。+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/08(火) 17:12:58
>>45
領収書は出されるよ
保険の種類 負担割合、保険点数(1点10円)が記載されて、一部負担金が記載されてるよ+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/08(火) 17:14:15
>>2
そもそも自民党に票いれてるやつらが悪いわ
+12
-0
-
83. 匿名 2025/07/08(火) 17:16:58
>>3
でもまあ36万で1人なら18万で2人のほうが手が足りるしね+5
-5
-
84. 匿名 2025/07/08(火) 17:20:13
増えすぎただけじゃない?
それにコロナの時に散々おいしい思いをしたんだからもういいでしょ。黒字化した病院が多いと財務省のデータにあったよね。
コロナの時の医療従事者、医療機関の対応は本当に残念だったし、いまだに科学的根拠のない面会制限やマスク強制を続けるところもあるから、ひどいなと思うよ+7
-4
-
85. 匿名 2025/07/08(火) 17:20:39
>>2
自民党になにか要望出しても無駄よやらないし出来ないから
その内中国資本の病院も乱立かな〜
臓器守るのに大変になるね+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/08(火) 17:21:17
>>3
人間の生命、国家防衛、教育。
そういう仕事には税金を注ぎ込んでほしいね。+15
-1
-
87. 匿名 2025/07/08(火) 17:21:59
>>59
それは許しちゃダメでしょ
医療機関はインフラではないし、借りたものは返さないと。それに、経済的に大変なら、保険診療はやめて自由診療をやればいい+0
-2
-
88. 匿名 2025/07/08(火) 17:23:25
>>49
もっと高くても良いくらい
うちも勤務医だった時、本当にいつ過労死するんだろうってくらい寝れない生活してた、寿命減らして働いてたよ
それで一度病気になってね、長時間のオペは無理になって開業医になった
オペ大好きだったから可哀想+14
-8
-
89. 匿名 2025/07/08(火) 17:23:32
>>1
薬剤師さえいなければ
こんなことにはなってない+0
-1
-
90. 匿名 2025/07/08(火) 17:24:30
>>1
儲けようと思ったら美容整形になるんだろうな+2
-0
-
91. 匿名 2025/07/08(火) 17:25:11
>>1
理学療法士が仕事してない。
何も回復させられてないから
ズルズル医療費が流れていく
マジでいる意味ない。+8
-1
-
92. 匿名 2025/07/08(火) 17:26:05
>>31
旦那高卒工場勤務、30代で転職して8年目、夜勤なし中間管理職
病棟で夜勤あり、大学卒業から勤続13年(間で1年ずつ産休取得)で現在主任の私の方が年収低いよー。やってらんねーわ。+7
-1
-
93. 匿名 2025/07/08(火) 17:27:10
>>79
帰ってくれるならまだしもずっと非課税でぶら下がり、挙げ句の果てがナマポじゃね……+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/08(火) 17:27:33
>>5
昔からある近所の個人医院がマイナンバーの読み取り機械置いてなかった
先生も高齢だし閉院が近いと思う+4
-1
-
95. 匿名 2025/07/08(火) 17:28:35
>>87
病院は地域には欠かせないものだよ+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/08(火) 17:34:36
>>47
人手不足すぎてやばいのでも必要
みんなどんどん辞めてってるけど新しいのこない+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/08(火) 17:34:45
>>42
フルリモフルフレのホワイトの方が嫌われてない?+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/08(火) 17:34:58
このトピ読んでるだけでも医師という仕事を全く理解せず給料下げろとか言ってる人達が多い。責任の重すぎる仕事に見合う報酬をもらっている医師は少ないよ。
この先優秀な人材が命に関わる科の医師を避け続けたらまわりまわって自分達の首をしめることになる。国の政策もだけど、最近はカスハラも多いし患者の意識も変えていかないと本当に医療崩壊してしまう。+20
-2
-
99. 匿名 2025/07/08(火) 17:38:05
>>55
そうかもしれないけど看護師集められないと病院開けないよ。近所の病院は看護師がいなくなって、新しいのも集まらないから施設になったけど、介護士もそのうちいなくなって終わるような気がしてる。
+5
-0
-
100. 匿名 2025/07/08(火) 17:39:21
>>21
近所の小さな医院、耳鼻科担当の旦那さんが亡くなっておばあちゃん先生が担当していた内科小児科だけで細々とやっていたんだけど、子供が成長して別のクリニックに通うようになっているうちに閉院してしまっていた
息子さんは歯科医になっていたようだったから…
薬も院内処方で薬包紙で包んで出してくれるようなところだったんだよね+2
-0
-
101. 匿名 2025/07/08(火) 17:39:22
>>1
こりゃ減税など以ての外だな。大増税して手当しないと大変なことになるぞ+4
-1
-
102. 匿名 2025/07/08(火) 17:41:02
物価や人件費は上がってるのに
保険診療点数は30年前と変わらないから仕方ない
美容(自費)も取り入れないと潰れちゃう+6
-0
-
103. 匿名 2025/07/08(火) 17:44:20
>>3
横浜の大学病院に勤めてる50才位の看護師さんは年収1千万超えてて旦那より稼いでるって聞いたんだけど、ここの話聞いてると差があり過ぎだよね
どっちも本当なのか?
+4
-16
-
104. 匿名 2025/07/08(火) 17:45:29
最近、普通の皮膚科 内科だったのにメディカルダイエットとか美容点滴とかの、自費診療をやる病院が増えた
自費で儲けないと経営が厳しいのね+11
-0
-
105. 匿名 2025/07/08(火) 17:48:53
>>1
前に少し調べたんですけど、診療報酬の場合は、経済状況が反映されるのに4〜5年のタイムラグがあるんだそうです
足元では予測よりも名目GDP成長率の伸びが早くて、つまりインフレが進んでいるけど、まだ診療報酬には反映されていなくて
コストだけが先に上がっていて経営が圧迫されている状況なのかなと思いました
重点支援地方交付金で、保育所や介護施設、医療機関等の支援をしているそうなんですけど、追いついてない感じなんでしょうか+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/08(火) 17:49:26
>>49
当直5回は多いねー
次の日も普通に勤務だし、体調面心配ですね
うちも外来、病棟、検査に加えて研究もしてるから、体調面が心配です+1
-3
-
107. 匿名 2025/07/08(火) 17:49:34
国民皆保険はそろそろ限界なんだろうね+2
-0
-
108. 匿名 2025/07/08(火) 17:51:27
>>31
基本給は法律で労働者の同意がないと下げられないから
あなたが同意したっていう事だよね
同意しないといづらくなってしまうからかな+3
-0
-
109. 匿名 2025/07/08(火) 17:56:40
>>38
無駄を省けばまだあるよ
無駄が多いんだわ
議員報酬とか議員定数とか害酷人支援とか+5
-0
-
110. 匿名 2025/07/08(火) 17:58:42
>>1
介護施設も人手不足で倒産してる
将来は家族が介護するんだろう
国もそういう方向になってるし…+3
-0
-
111. 匿名 2025/07/08(火) 17:59:38
数年前までは夜勤者には病院から賄いが出てたんだけどそれが無くなって夜用と朝用に弁当作るはめになり仮眠時間が減っていく+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/08(火) 18:02:27
>>3
臨床検査技師はもっと安いです…
仕事内容と給料が不釣り合いで辛いです🥲+10
-5
-
113. 匿名 2025/07/08(火) 18:07:27
>>110
介護離職した人に
手当て(安いだろうけど)出すとかに
なりそう+3
-0
-
114. 匿名 2025/07/08(火) 18:08:22
>>3
人件費の高騰って何?
周りの医療従事者に給料上がったなんて人いないけど。
むしろ夜勤人数減らされたりサービス残業まみれだし給料減らそう減らそうってされてる+20
-1
-
115. 匿名 2025/07/08(火) 18:15:24
>>5
近所はきれいにリフォームして息子が継いでるところが多い
だから院長は30〜40代
でも診療科が変わってたりする+5
-0
-
116. 匿名 2025/07/08(火) 18:17:01
病院が足りないのは地方はもうずっーーーと問題なんだが
+4
-0
-
117. 匿名 2025/07/08(火) 18:17:15
>>26
うちの近所にもおしゃれなガラス張りの歯医者がある。
インテリアも洒落てる。+4
-0
-
118. 匿名 2025/07/08(火) 18:17:39
>>2
これでも医師会系の組織票は自民に入れるのかな?+7
-0
-
119. 匿名 2025/07/08(火) 18:19:29
>>4
その内中国人医師の病院が乱立しそう+4
-0
-
120. 匿名 2025/07/08(火) 18:23:58
>>3
看護師ってもっともらえると思ってたわ
責任ある仕事なのに18万はやる気なくす金額だわ+18
-0
-
121. 匿名 2025/07/08(火) 18:35:22
>>7
留学生にはお金も学費も出すよ!東大の教授や生徒に中国人さまが増えて石破もニッコリ+4
-0
-
122. 匿名 2025/07/08(火) 18:45:53
>>26
わかるー!
歯科衛生士ばっかり多くて、検診で虫歯が見つかった時も衛生士がメニュー持ってきて「保険外がオススメですがどれにしますか?」って聞かれた。
普通医者が説明するだろー!
毎回歯科医院専用のモン◯ミンとか買わされるし。行くのやめた。
+12
-0
-
123. 匿名 2025/07/08(火) 18:49:52
>>85
でも医師会も看護協会も露骨に自民党推しなんだが+6
-0
-
124. 匿名 2025/07/08(火) 18:50:35
>>107
外国人にホイホイ適用するからだよ+4
-0
-
125. 匿名 2025/07/08(火) 18:51:44
>>1
歯医者なんて腐る程あるから減らしても良い気がする+1
-0
-
126. 匿名 2025/07/08(火) 18:51:59
>>3
そんな金額で働く必要ないよ!舐められてるよ!
探せば夜勤なしの常勤でも手取り25万とかはあるはず。
私はクリニックで手取り30万ボーナス手取り50万×2は貰ってるよ。+15
-2
-
127. 匿名 2025/07/08(火) 18:53:12
>>123
トップは繋がってるからね。+1
-0
-
128. 匿名 2025/07/08(火) 19:16:52
>>68
一人で贅沢しなければ食べていけるけどね。
夜勤なんて年取ってやってられるかよ+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/08(火) 19:17:42
>>4
それなのに、中国人の75歳以上の高齢者ビザを緩和する日本
まだ日本の医療にタカるのを許すのか??
アホかと+12
-0
-
130. 匿名 2025/07/08(火) 19:18:20
>>50
くれなかったと言ってた。
私も散々聞いたんだけど。
普通、領収書と診療明細書、何にどれくらいかかったと点数が書いてあるのをくれる筈だと言ったんだけどね。
その後もそこに行ってるからもう一回聞いて見るわ。
確定申告はやってるよ、他にも持病があって医療費かかってるので。
私が接骨院で毎回言わないと貰えない経験があったので、それと同じかと思っただけ。+1
-0
-
131. 匿名 2025/07/08(火) 19:26:03
>>4
日本政府の75歳以上の中国人高齢者に対する観光ビザ要件の緩和始まった
孫向文 なぜこのタイミング!?日本政府が再び中国人への優遇措置 孫向文 - 世界日報DIGITALwww.worldtimes.co.jp7月20日に参議院選挙の投開票が予定されていますが、この重要なタイミングで、日本政府が再び中国人への観光ビザ緩和を行いました。
今回、私が特に驚いたのは「75歳以上の高齢者に対する入国要件の緩和」です。
まずは、変更前のビザ申請要件について説明します。
日本政府、岩屋外務大臣は昨年、中国人観光客に対するビザ要件を一部緩和しましたが、75歳以上の高齢者には制限が残っていました。具体的には、75歳以上の高齢者が日本を旅行するには、同行者の同伴が必要であり、さらに中国国内の指定医療機関での健康診断書の提出も求められていました。これは、75歳の高齢者は旅行途中に高齢が原因で倒れたら大変な事態になることを想定したためです。
医療保険に加入していないため、高額の医療費がかかり、それを支払えない場合は、結局税金で日本政府が支払うことになります。
これまでは、75歳未満の中国人よりも明らかに煩雑な手続きでした。
私の親戚にも75歳を超えた方がおり、そのために一人で日本に観光に来ることができませんでした。ところが、先日(6月28日)、その親戚から「上記2つの要件が撤廃された」との連絡がありました。同行者が見つからず、日本旅行を一度は諦めていた親戚のおじさんも、これで来日が可能になったのです。
ただし、ここで問題が生じます。おじさんは健康体なので心配ありませんが、ビザ取得時に健康診断が不要になったということは、持病を抱えた高齢者でも医師の証明なく入国できるということになります。
万が一、日本滞在中に病気になった場合、外国人は医療費の全額を自身で負担しなければならず、それは非常に高額になります。なぜなら、彼らは日本の医療保険に加入していないからです。この問題を解決するために、さらに、新たな日本人にとっての問題が発生しました。
さらに、もう一つ衝撃的な情報があります。
従来は「75歳を超える中国人には、3年マルチビザ(最長90日間滞在可能)が発給されない」という規定がありましたが、それも今回、撤廃されたのです。つまり、75歳以上でも、持病があっても、単独で日本に90日間滞在できるようになったのです。
●90日滞在ビザ発給で、75歳以上中国人に国民健康保険支給も
ここでさらに重要なのは、日本の法律では、国民健康保険の加入条件が「90日以上の在留資格を持つこと」という点があります。これにより、75歳以上の中国人が90日滞在ビザを持って日本に来れば、国民健康保険に加入できる可能性が出てきます。
つまり、「持病を抱えた高齢者が日本で治療を受けるために来日する」ことが合法的に可能になったということです。
または「中国人の高齢者が日本旅行の途中に怪我して入院する場合に、医療保険を利用して治療を受ける」ことも可能になります。
日本人や、日本に長期滞在している外国人は、何十年にもわたって医療保険料を毎月払い続けてきました。もしこれが実行されることになれば、中国人観光客が日本に来たその日からまさに「ただ乗り」のごとく保険制度を利用することが可能になります。
では、なぜこのような政策を実施するのかというと、筆者の推測では、日本政府と一部の日本の医療機関が「中国人患者のインバウンド需要」を利用し、日本人から保険料を巻き上げるという「新たな利権」を生み出したのではないかと思います。
この構造の中で、日本人や長期滞在外国人の医療保険料が今後さらに値上げされ、中国人観光客が医療を「食い荒らす」一方で、医療機関と政府は大きな利益を得、その中抜きを得る構図が見えてきます。
このような中国人高齢者にとって非常に優しい日本の医療保険制度によって、もしかしたら治療目的で来日する75歳以上の高齢者が急増することも考えられます。
この政策はすでに、実施されています。
結論を言うと、このままでは日本国民および長期在留外国人が「医療保険奴隷」にされかねません。7月の参議院選挙で、このような悪政を断ち切らなければなりません。+3
-0
-
132. 匿名 2025/07/08(火) 19:26:33
うちのクリニック、息子先生に代替わりしてからめっちゃ暇になった
今までは正社員看護師1人・パート看護師1人だったのに、パート看護師が辞めた後正社員で看護師を雇って人件費爆上がり
正直、2人も看護師いらない規模の田舎のクリニック
暇そうにボーッとしてたり待合の雑誌読んだり、酷い時はうたた寝してる
事務も常時2人いるけど、1人でもなんとか回るのにと思ってる
2代目は読みが甘すぎる+2
-0
-
133. 匿名 2025/07/08(火) 19:51:37
>>118
医師会はめっちゃ利権貪っているイメージ+4
-0
-
134. 匿名 2025/07/08(火) 19:59:28
>>12
先生本人の身体を守らないといけないからね。事故巻き込まれて死んだら個人医院病院終わるもんね。+2
-4
-
135. 匿名 2025/07/08(火) 20:05:28
>>79よこ
逆だよ
日本の病院って手取り足取り優しいし分からないことは何でもやってくれるもん。全然日本語を話せなくても自分の国からパートナー呼び寄せて保険入って一生日本で暮らしていく気だよ。日本人は少子化、外国人ばっかり増えてる
日本の優しさと国民皆保険につけこまれて外国人の面倒見させられてる。入国させたら終わりだよ+10
-0
-
136. 匿名 2025/07/08(火) 20:23:39
>>11
看護師嫌いなのって患者側じゃなくて同業者側だと思うよ。
+6
-1
-
137. 匿名 2025/07/08(火) 20:32:29
>>43
でもね、皆娯楽にはあっさりお金払うんだよ
推し活とかさペットとかにも
自分の健康は当たり前だから不幸にして病気になったら不幸なんだからお金まで払いたいとはならない、仕方ないなーって
でも楽しい事には楽しいからまぁいいって感じになる
+2
-0
-
138. 匿名 2025/07/08(火) 20:39:35
>>26
歯科衛生士です。
"最新機器を使った磨きのこしチェックや指導"ってどんなものなのか気になります。
従来のイメージは、歯垢染色液を綿球につけて歯に塗ってうがいをし、色が残ったところが磨き残しですと説明すると思うんですが、最近はちょっと違うのでしょうか?
+5
-0
-
139. 匿名 2025/07/08(火) 20:47:27
忙しいのに赤字とか意味がわからない。
なんでなんだろう...
お金なならないサービスも多いよね。+1
-0
-
140. 匿名 2025/07/08(火) 20:51:22
>>129
日本が姥捨山にされそう。+3
-0
-
141. 匿名 2025/07/08(火) 21:05:22
>>112
ほんとびっくりするぐらい安くて、若い子にこれじゃあ生活できないって相談されてる(泣)
そんなおばちゃんもあなたと対して変わらないぐらいしかもらってないよ+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/08(火) 21:17:57
熱出てもよっぽどじゃなきゃ病院行かなくなったわ
発熱外来の予約が面倒なのと、寒い時に外で待たされて検査されるだけってのがアホらしくて
+2
-0
-
143. 匿名 2025/07/08(火) 21:28:12
>>105
というより30年以上ほとんど変わってない
そして査定はどんどん厳しくなっている
医療法人格だってうまみがほぼない
+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/08(火) 21:33:34
>>1
マイナ保険証関連の費用払えなくて閉めてる診療所、薬局増えてるよ
設置の助成金貰ってもメンテナンス費かかるし、電子処方箋対応でまた百万円、きりがない。+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/08(火) 22:01:05
>>68
看護師の良いところは職に困らないことよ。全国どこにでも職場がある。+3
-0
-
146. 匿名 2025/07/08(火) 22:36:00
>>42
嫉妬でしょ
薬剤師なんて実家太くなきゃなれない仕事だし+4
-0
-
147. 匿名 2025/07/08(火) 22:55:40
>>103
正看護師で役職付き夜勤がっつりならそれくらいいく。准看護師や夜勤なし、役職なしなら大学病院でもそこまでいかない。
ただ知り合いは最近は給料低くても夜勤やりたくない人が多いから夜勤回ってくるの早い(というかほぼ夜勤要員になってる)から自然と増える言ってたな、昼夜逆転でキツいけどねとも。+3
-0
-
148. 匿名 2025/07/08(火) 23:02:54
病院多すぎるからこれからだよ+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/09(水) 05:48:45
>>68
親から勧められて看護師になったけど、夜勤って寿命削るし身体に悪いからね。私だったら自分の子供には夜勤ありきの仕事は勧めない+4
-0
-
150. 匿名 2025/07/09(水) 05:54:03
>>26
3ヶ月ごとに歯のクリーニング行ってるけど、最新機器で磨き残しチェックとか指導してくれるなんていいなーと思うわ。虫歯や歯周になりたくないからクリーニングにお金掛けたいもん+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/09(水) 06:00:54
>>91
リハ中に患者が転倒したらPTが看護師に「転倒しましたあ」て他人事のように報告しててイライラ。こっちは転倒したらレントゲン指示確認するとか環境整備とか患者家族に連絡とかやること無限にあるんだよ。雑用を看護師に任せすぎなんだよ+4
-1
-
152. 匿名 2025/07/09(水) 06:12:48
>>138
>色が残ったところが磨き残しです
例えばこれ
腔内を撮影?、腔内画像として落としこみ、赤点とされる磨き残しを散布図としてデータ化。赤点が残っている状態が磨き残しですと印刷されたデータ結果を渡される。その他にも歯肉の状態等、解析できる機器があり、この検査をしないと治療してくれない。
昔のスタイル、歯垢染色液を綿球につけ赤く残った所を目視でいいのに医師の趣味だろうね。
+1
-0
-
153. 匿名 2025/07/09(水) 07:42:56
>>15
過剰なのもあるけど美容系は気をつけないと意図的に閉院してトラブル対応から逃げようとする+3
-0
-
154. 匿名 2025/07/09(水) 07:47:13
>>26
それだけできるところは患者も多いし安く使える勤務医やスタッフが多い、自費診療も多い、院長自体が趣味が株とかでバンバン儲けてるとかもあるよね
むしろ歯医者で潰れるって院長や奥さんの金遣いが異常とか犯罪をした人とか、結構リアルなやつしかない+1
-0
-
155. 匿名 2025/07/09(水) 08:14:49
>>143
医療経済学の観点からいうと、国内で利用される医療費総額の予算制約は国の総国民所得となるんです
ですから、日本はバブル崩壊後からデフレ経済に陥って経済が低成長になってしまったので、その間に診療報酬もほとんど伸びなかったというのは、整合的だと思います
あとは、日本は先進7カ国で最も高齢化率が高いんですが、GDP比でみた医療費は最も少ないそうです
つまり、所得の割には給付が少なく、社会保障は抑制されていますから、それも診療報酬の抑制につながっていると思われました
+1
-0
-
156. 匿名 2025/07/09(水) 08:16:49
>>42
美容師も+1
-0
-
157. 匿名 2025/07/09(水) 09:37:10
1. 匿名 2025/07/08(火) 16:36:47
ガル爺ガル雄、自分のコメントを書きなさい!
何がしたいのか分からんよ+0
-0
-
158. 匿名 2025/07/09(水) 10:45:02
>>155
間違いがあったので訂正します
見ていたデータが古かったです
最近では日本の医療費対GDP比(OECD)は、高齢化とともに増えていて
経済の低成長でGDPの伸びが鈍化していること、OECDガイドラインが変わったことも影響しているようなんですけど、日本は順位を上げていました
日本の高齢化率は世界1位の30%近くで突出しているので、それでも抑制されている方だと思うんですけど
患者側が受診コストを意識しづらく、医療機関側は患者数・診療行為数が増えるほど収入が増えるという構造なので
年金のマクロ経済スライドのような、高齢化・人口減少に伴って給付水準を自動的に調整する仕組みがないことが問題となっているみたいです+0
-0
-
159. 匿名 2025/07/09(水) 12:36:57
>>9
どんなに客(患者)が来ても儲からないから問題なんだよ
病院はまいにち大量の物品を使い捨てする
それが全部値上げされてる
人件費も減らせない
むしろ上げないと人が残らない
でも診療報酬はそれら経費の値上げに対応して上がることはないので、収入は増えない
そりゃ赤字になるところも増える
個人のクリニックや診療所は区分上「病院」ではないし、元記事でも原因には物価高ではなく高齢化があげられてるよね+0
-0
-
160. 匿名 2025/07/09(水) 12:43:10
>>12
外車乗り回してる金持ちっていろいろいるじゃん
地主、ベンチャー社長、売れてる芸人とかね
その中で医者は、まあいい車乗ってて当たり前って納得できる人種だわ+1
-0
-
161. 匿名 2025/07/09(水) 12:53:39
>>91
どの医療職にも、残念ながら「えっ、いいかげん過ぎないか」という人はいるよ
主語を大きくして「理学療法士が~」とか言うのはよくない+1
-0
-
162. 匿名 2025/07/09(水) 13:46:43
>>76
私も病院勤務のコメディカルです
患者さんの生命に直接的に関わらないところは手を抜いています
カルテ記録や除菌清掃など…+0
-1
-
163. 匿名 2025/07/09(水) 13:50:14
>>91
>>161さんに同意
適切に栄養が行き届いてなかったり(管理栄養士)、薬の処方が合わなかったり(薬剤師)
そもそも機能回復しないような患者は回リハじゃなくて療養先を家族と早めに相談するとか(MSW)
PT,OT,STだけで機能回復できたら他の医療職種いらなくなるでしょ+1
-0
-
164. 匿名 2025/07/09(水) 14:02:43
>>162
まさか歯科衛生士さん?+0
-0
-
165. 匿名 2025/07/09(水) 16:33:38
僻地の医者もやり甲斐持てるように
都会というか出身大学研究室や学会や研修に参加出来るよう交代制の環境が大事
地域医療も大事だけど学びたい人が多い
1人だけで特定地域任せるからやめる人が多いんだと思う
もう少しなんとかしないと大変な事になる
+0
-0
-
166. 匿名 2025/07/09(水) 21:22:50
>>108
文書がペラリと1枚病棟に来ただけだよ。
それで無理矢理みんなを納得させたって感じかな。
意見した人もいたけど、同じ文書が繰り返し来るだけ。
納得出来なければ辞めろって事なんだろうね。組合もないし。
無言の圧力って感じのグレー。
退職するか考え中。
地方でどこも似たり寄ったりだから、他職にチャレンジするしかないのかなぁ。+0
-0
-
167. 匿名 2025/07/10(木) 10:53:26
>>151
よこ
日本の看護師は何でも屋過ぎるよね。+0
-0
-
168. 匿名 2025/07/10(木) 12:01:57
ご近所に歯医者、小児科、整形外科内科の
個人でやってる古くからある
病院があるんだけど、うちは、近いからお世話になってて、小児科が一昨年になくなった。
歯医者は、電話かけて患者さんを呼ぶくらい
切羽つまってる感じ。
お客さんいないから来てって電話きたら
うちは、付き合いでいく。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/07/10(木) 17:39:22
忙しいのに赤字っておかしい。
暇で赤字ならわかるけど。+0
-0
-
170. 匿名 2025/07/11(金) 06:25:49
>>130
聞いてから言いなさいw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年上半期(1-6月)の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産は35件となり、過去最多となった2024年(通年で64件)の上半期(34件)を上回った。内訳は「病院」が9件、「診療所」が12件、「歯科医院」が14件…