ガールズちゃんねる

お盆に出産しそうな(した)方

65コメント2025/07/08(火) 18:48

  • 1. 匿名 2025/07/08(火) 13:44:15 

    お盆にちょうど出産しそうなのですが、金額とか上の子(2人います)のお世話とか…大変だよなーと考えてます。お盆に出産予定の方と色々話したいです。

    +7

    -27

  • 2. 匿名 2025/07/08(火) 13:45:24 

    >>1
    上の子2人いたらいつ出産しても変わらず大変だと思います笑

    +110

    -3

  • 3. 匿名 2025/07/08(火) 13:45:27 

    お盆にポンっ👶

    +8

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/08(火) 13:45:29 

    お盆関係なく大変じゃない?

    +57

    -0

  • 5. 匿名 2025/07/08(火) 13:45:58 

     

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2025/07/08(火) 13:46:30 

    お盆関係なくね?
    主さんが大変なことには変わりないよ!頑張ってね!!

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/08(火) 13:46:36 

    >>1
    むしろお盆は旦那が休みじゃないの?
    お盆に忙しい職業?

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2025/07/08(火) 13:46:56 

    お盆とかじゃなく夏だからめちゃくちゃ暑いし大変そうだー。

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/08(火) 13:47:02 

    お盆といえば

    +0

    -12

  • 10. 匿名 2025/07/08(火) 13:47:13 

    お盆ならまだ。
    うちは元旦に出産だったから料金跳ね上がったわぃ

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/08(火) 13:47:24 

    >>2
    でも学校や園があるかないかでだいぶ違いますよ
    お盆は保育園もなるべく休んでくださいのスタンスだし。

    +7

    -11

  • 12. 匿名 2025/07/08(火) 13:47:32 

    8/8予定だったけど7/30に出てきたから参考なりませんが、暑かったです笑

    +2

    -5

  • 13. 匿名 2025/07/08(火) 13:48:12 

    私はお盆に生まれました。毎年ちょうど親戚が集まるのでお祝いしてもらってましたよ〜

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/08(火) 13:48:20 

    >>11
    旦那さんがいない設定ならそうだけど、むしろ旦那さん休みの方が色々手伝ってくれそうでいいと思うけど。

    +18

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/08(火) 13:48:20 

    >>1
    なんでお盆だと大変なの?

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/08(火) 13:48:31 

    義実家行かなくてラッキー!くらいしか思わないな。上の子たち旦那さんお盆休みで面倒見れそうだし義実家連れてくだろうし

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2025/07/08(火) 13:49:28 

    >>11
    出産するのに「休んでください」は言わないでしょw
    むしろ主さんちみたいな人を優先させるために他が休む感じ。

    +10

    -2

  • 18. 匿名 2025/07/08(火) 13:49:30 

    >>1
    お盆だと出産費用お高くなるの?

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/08(火) 13:50:26 

    >>11
    それは仕事してても同じでしょ?

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/07/08(火) 13:50:29 

    2人目を8/9に出産したけど
    そのままお盆休みに突入するから、上の子の子守りの家族(夫や実母)は仕事の影響が出づらくてありがたかった。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/08(火) 13:51:16 

    >>1
    日曜の夜中に産んだから高めだったけど、お盆って関係あるの?

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/08(火) 13:51:24 

    お盆あたりに産まれるかもって想定内じゃないの?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/08(火) 13:51:25 

    >>7
    旦さんいるとは書いてないよ。
    シンママかもしれないから そこは慎重に。

    +3

    -15

  • 24. 匿名 2025/07/08(火) 13:53:05 

    >>11
    「なるべく」なら、やむを得ない事情で預けるには問題ないでしょ。
    出産はそれに該当すると思うけど

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/08(火) 13:53:46 

    >>10
    おめでたい日が重なりましたね

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/08(火) 13:54:08 

    >>1
    去年都内でお盆に出産したけど、色々と助かったよ!
    まず旦那が盆休みだったから上の子保育園に預けつつお産にも立ち会えたし、休みだからって遠方の両親、義両親共にさくっと新幹線で会いにきた。
    計画無痛だったからってのもあるけど、里帰りせずうまく立ち回れた記憶。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/08(火) 13:55:50 

    お盆に出産しそうな(した)方

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/08(火) 13:56:12 

    予定帝王切開だからお盆は無理だよなーって思ってたら全然OK!って言われて、結果お盆初日に3人目産んだ。
    夫も仕事休みで保育園も学童も休みだったから、その辺りは助かったよ。

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/08(火) 13:56:35 

    >>7
    お盆が休みの会社ってそこまで多くないと思う

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2025/07/08(火) 13:56:39 

    >>8 夏出産したけど後期は滅多に出歩かないし冷房あるし洗濯物すぐ乾くしで結構よかった

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/08(火) 13:58:01 

    8月12日に緊急帝王切開で産んだけど傷が痛くてお盆とかマジでどうでもよかった

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2025/07/08(火) 13:58:35 

    お盆じゃないけど、シルバーウィークの深夜に出産した
    深夜料金と休日料金重ねてとられたよ
    でも思ってたより高くはなかった
    もう15年前のお話

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/07/08(火) 13:59:01 

    私も計画無痛分娩でお盆あたりに出産かなって感じ。
    お盆の間もあいてる保育園だから、イヤイヤ期の上の子を保育園に預けようと思ってるけど、友達からありえないと言われた。保育士さん休ませてあげなきゃダメでしょって。非常識だと。
    たしかにお盆に預けるの迷惑だよね…。
    旦那もお盆休みだから立ち会いしてほしいし、産後の家事とかミルク代わってもらうのとかやってもらいたいけど、旦那いるのにお盆に保育園預けるのはありえないって言われてしまった。私が甘いのかな…。
    産後新生児の世話大変だし寝れないから上の子かまう余裕ないと思うんだけど…。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/07/08(火) 14:01:42 

    >>3
    こういうノリ好きだわw
    主さん無事ポンっと産んでくれ

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/08(火) 14:01:51 

    >>26
    いいですね!
    旦那がお盆休みあるのに、上の子を保育園に預けるのっておかしいかな?ネットで検索すると非常識とか出てくる…😓 そんなことないよね?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/08(火) 14:01:58 

    >>11
    保育園ならやってるから良いだろうけど、学童はやってないかも
    まだコロナ対応残ってる病院なら子供面会禁止だし旦那さんも動けなくなるから大変そう

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2025/07/08(火) 14:02:20 

    >>27
    私も来月出産予定でこの画像保存してる。
    産まれたよーーってラインするときにこの画像送る予定。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/08(火) 14:03:25 

    お盆に出産しそうな(した)方

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/08(火) 14:03:43 

    >>35
    保育園も幼稚園もなるべくお盆はご遠慮くださいだけど出産なら仕方ないんじゃない?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/08(火) 14:06:18 

    >>8
    でもお盆に産んでしまえばそこから1ヶ月は外に出ないから、8月後半〜9月の暑さは感じずに済むよ
    私は10月中旬出産だったから、真夏を丸々経験して地獄だった
    入院と新生児期で家に籠ってる間にちょうどいい時期は過ぎ去って、1ヶ月検診終わったら冬だしw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/08(火) 14:06:26 

    8.14でした
    精算時スタッフへの特別手当的ななにかが加算されてた
    そりゃそうだと思った
    世間はお休みなのに先生も助産師さんもありがとうございました

    子供の誕生会はいつも20日前後にやってました
    友達揃わないんで

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/08(火) 14:09:45 

    >>11
    うちは、お盆保育園あいてる。でも保育士の知り合いによると、「お盆に子供預けるとかおかしい、子供かわいそう、保育士休めない」って陰口言われるみたい。出産前後なら、上の子預けるのおかしくないと思うんだけど、一般的にどうなんだろ。
    旦那がお盆休みとか育休とって、産後のママの代わりに料理とか買い出しとか新生児の世話の交代とかしてたら、上の子見る暇ないよね。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/08(火) 14:13:32 

    >>35
    元々通ってる保育園はお盆も通常通りやってますし、こちらの事情を園長先生と担任の先生に事前に説明していたのでお産当日快く預かってもらえましたよ!
    こればっかりは園によるかもしれません。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/08(火) 14:14:10 

    >>39
    そうだよね、ありがとう。
    旦那がまだ小さい上の子見てたら、家のことあまりできないだろうなーと。まだかまってちゃんなので。
    それに、昼間新生児の世話も代わってほしいし。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/08(火) 14:14:13 

    >>10
    元日に休み返上して対応してくれたスタッフに感謝だね

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/08(火) 14:16:24 

    >>10
    うちも元旦だった
    しかも深夜料金も加算されてすごい額だったよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/08(火) 14:17:52 

    >>33
    友達は何様なんだろう。利用できる制度は利用すべきだし関係ないよ。人の家のことに口出してきて嫌な人だね。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/08(火) 14:18:41 

    >>11
    うちのまわりは保育園も学童もお盆なんて関係なくやってるよ
    私も夫もお盆休みなんてないし、まわりのママさんもお盆だから仕事休みです~って人の方が少ないから、それが普通だと思ってた…!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/08(火) 14:18:51 

    >>35 これは保育園の先生方によるんじゃないかな。ウェルカムな先生もいれば休みなら預けないで(お盆で人手足りない)もいるだろうし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/08(火) 14:18:54 

    >>33
    いやいや、そんな友達の言うこと聞かなくていいよ。
    年末年始はともかく、お盆は基本的に休みない人も多いから保育園やってるし、あなたの所が無理して自宅保育した所で保育士も休みにならないよ。
    なんなら保育園行ってない自宅保育の子も出産の時は申請すれば妊婦の時から預けられるよ、、(自治体によるだろうけど多分ほとんどそう)。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/08(火) 14:22:04 

    >>6
    飛行機のチケット高額、満席、新幹線もバスも満席、ホテルは高額&満席、と移動が大変という意味じゃない?
    お盆の時期はタクシーも呼んでもすぐ来ないし、車がないと断られる事も多い。
    病院がお盆料金になるとは聞いた事ないけど、医師看護師の休みが多くて普段より混雑するかもね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/08(火) 14:22:55 

    1人目はお盆に、2人目は正月休みに産んだよ~

    クリニックならお盆に休むところも多いかもだけど、病院ならお盆も通常営業のところが多いと思うけど

    いずれにしても、出産ファイト!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/08(火) 14:23:26 

    >>29
    東京はお盆の時期街が無人化&道路ガラガラになるのでお盆休みは多いと思う。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/08(火) 14:31:00 

    >>33
    出産のための一時保育ってあるよね?
    利用したことないから正確にはわからないけど、友達が下の子の出産の時に利用してたよー
    そういうのは何も言われないのに、普段保育園に預けてるママが出産で預けるとブーブー言われるのはなぜ?
    保育園に相談しつつ、利用できる制度は利用していこう!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/08(火) 14:34:43 

    3人目が1/4生まれだよ!
    みんないたから逆に助かったかも。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/08(火) 14:35:01 

    >>29
    サービス業や小売り以外はたいていお休みじゃない?
    私も夫や家族、友人たちもほとんと3日~1週間くらいお休み

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/08(火) 14:47:20 

    もう小学生ですが、双子をお盆期間に出産しました。医師も助産師さんも沢山いてくれて心強かったよ。
    切迫早産で6月からずっと入院してたから、外の暑さを感じないのは良かった。正直、お盆だから加算されたかは覚えてないです。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:43 

    お盆に出産したけど、いつ出産しても大変だと思う
    出産頑張ってね!

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/08(火) 14:48:46 

    >>18
    医療機関だとお盆は休診ってところも多いから、そしたら休日料金が加算される。
    GWとか年末年始と同じ感じ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/08(火) 14:52:45 

    >>56 よこ
    公務員と金融機関勤めの夫婦だけど、双方お盆休みはないなあ。
    電車空いてるし法人対応少なくて楽なんだけどね。

    製造業は軒並みお休みだよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/08(火) 15:05:21 

    >>1
    私も下の子お盆に出産したけど、旦那仕事休みだったし、上の子見ててもらえて助かったー!と思ったよ。
    お盆に忙しい仕事の人だったら頼れないよね。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/08(火) 15:29:16 

    私お盆が誕生日。友達にお祝いしてもらうのは終業式の日か始業式の日だった

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/08(火) 15:39:08 

    >>10
    お盆は料金変わらないのよね
    三連休は追加料金だけど

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/08(火) 16:21:45 

    >>60
    公務員も様々で警察や消防はそうだろうけど
    金融休みないんだ?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/08(火) 18:48:54 

    >>64
    祝日じゃないから、都道府県庁も市役所もお盆休みないよ〜。


    金融もない。
    知ってる限り、銀行、生損保、証券あたりはないと思う。
    お客様対応の部署にいた時は「お盆も普通にやってますからね」って声掛けてたけど、割と驚かれた。

    お盆はやってないと思われがちみたい。
    みんなで少しずつ時期をずらして1週間夏休み取るよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード