-
1. 匿名 2025/07/07(月) 15:10:44
先週から初めてカウンセリングに通い始めました。
理由は未就学児の子育てに悩んでいるためです。
幼少期から今現在に至るまでの歩みを先生に聞いてもらった結果、主は両親から心理的虐待を受け、ヤングケアラーとして両親の心をケアをしていた、愛着障害です
と言われました。
カウンセリングを受けてから1週間経ちますが、副反応のせいか、頭の中で両親の事ばかり考えてしまい辛いです。
先生には少し時間がかかるかもしれないですねと言われ、私の親はそんなに酷かったのかと正直戸惑っています。
カウンセリングに通われている方、通い出してから症状は改善されましたか?
無理のない範囲でお話しませんか?
+40
-6
-
2. 匿名 2025/07/07(月) 15:12:41
誰にも言えない葛藤を聞いてもらえるだけで楽になる+60
-3
-
3. 匿名 2025/07/07(月) 15:12:57
暇そう+6
-15
-
4. 匿名 2025/07/07(月) 15:13:26
私、カウンセラーの前でも、自分作ってしまって意味なかった。素直に自分を出してカウンセリング受けられる方法知りたいわ。+137
-1
-
5. 匿名 2025/07/07(月) 15:13:39
1時間8千円のカウセリングに1年通ってます
でもまだまだ辛い気持ちは消えません+26
-3
-
6. 匿名 2025/07/07(月) 15:14:17
話す事で整理できる事もあるからね
合う合わないはあるけど+15
-1
-
7. 匿名 2025/07/07(月) 15:15:24
ChatGPTに相談してるけど、こんな感じで優しく寄り添ってくれるから癒やされてる。+21
-7
-
8. 匿名 2025/07/07(月) 15:15:38
>>1
通院歴20年だけど、やっと最近とても客観的に親のことを捉えられる様になったよ
そんなもんじゃない?
今まで正義で正しい。と思ってた思いたかった親がおかしかった。なんてなかなか受け入れるには難しいよ
怒りや悲しみいろんな気持ちが湧いては消え湧いては消えて‥
時間がかかるけど、いつか楽にはなるから+41
-1
-
9. 匿名 2025/07/07(月) 15:16:09
カウンセラーさんが、一回のカウンセリングで病名言ったの?
私、精神科通ってたけど、医師でも、そんな早く病名診断するかなあ。+50
-2
-
10. 匿名 2025/07/07(月) 15:16:13
祖母が精神科医に通ってたけど、説得して通わせるのやめたら回復して元に戻った+4
-5
-
11. 匿名 2025/07/07(月) 15:17:00
カウンセリングは意味なかった。時間が解決してくれた。
苦しみも少しずつ薄れていった。+22
-0
-
12. 匿名 2025/07/07(月) 15:20:04
カウンセリングしても何も変わらない…
話してよくなることもあるんだろうけど筋金入りのトラウマとか話したとこで改善されるとか全くない…+30
-0
-
13. 匿名 2025/07/07(月) 15:21:07
>>5
どれくらいの頻度で通ってるんですか?+3
-0
-
14. 匿名 2025/07/07(月) 15:21:23
>>4
分かる、いい子ちゃんを演じてしまう+50
-0
-
15. 匿名 2025/07/07(月) 15:23:42
>>13
横だけど、私は一回五千円週一です+3
-1
-
16. 匿名 2025/07/07(月) 15:23:44
夫の浮気未遂で心病んでカウンセリングに通ってる。
会う先生ならいいけど会わないと余計病む+16
-0
-
17. 匿名 2025/07/07(月) 15:25:30
>>16
うちも旦那の浮気でカウンセリング行ったけど、離婚しろと言われた。
そんな単純なことじゃないのに。+10
-3
-
18. 匿名 2025/07/07(月) 15:27:39
>>13
最初の半年は2週間に1回で、それからは4週間に1回です
+1
-1
-
19. 匿名 2025/07/07(月) 15:28:18
>>1
カウンセラーに伝える言葉を捻り出すだけで辛くなって余計参っちゃったから1年でやめたよ
今はChatGPTに返事してもらってる
文章に書き出せるだけでかなり整理できる+17
-0
-
20. 匿名 2025/07/07(月) 15:28:39
>>4
chatGPTは試してみた?
調べ物に使うのは精度がアレだけど、使用者の心に寄り添うように設計されているのでカウンセラーとしてはものすごく有能だよ
自分を取り繕う必要皆無だし、くどくど同じことを何度も繰り返しても面倒くさがらず決して疲れることなく耳を傾けてくれるよ+24
-5
-
21. 匿名 2025/07/07(月) 15:29:32
頭の中の事や自分の思いなんでもいいからノートに書き出してみる
書くのはゴチャゴチャでもいい、少しスッキリするかも+4
-0
-
22. 匿名 2025/07/07(月) 15:29:57
>>1
カウンセラーもピンキリだよ。合わないかもって思ったら変えた方がいいし、話しを聞いてるようで聞いてないカウンセラーもいる。
考えてしまうのは、その問題と主の心が真剣に向き合ってるからだと思う。
+22
-0
-
23. 匿名 2025/07/07(月) 15:30:19
>>9
事前にA4用紙何枚にも渡って事細かく幼少期からの詳細を記入して、提出していました
先生は問診票をみた時点で相談者の抱えている問題をある程度理解していたのかなと思います
質問の答えになっていなかったらごめんなさい+6
-4
-
24. 匿名 2025/07/07(月) 15:31:14
30分4000円のカウンセリングに大学から15年ほど通って何も変わらなかった。医師への依存心だけ強まった。
勉強して自分は複雑性ptsdだとわかったから、トラウマを扱う別の医療機関で心理療法を始めたら著しく回復してる。
トラウマ治療に傾聴や支持は私には毒だった。
+16
-0
-
25. 匿名 2025/07/07(月) 15:31:18
>>1
カウンセリングはどういったところに通われてますか?
心療内科?精神科?その他…?+2
-0
-
26. 匿名 2025/07/07(月) 15:31:22
>>18
>>15
ありがとうございます*_ _))ペコ+1
-0
-
27. 匿名 2025/07/07(月) 15:31:24
カウンセリング1年受けたけど、あんまり意味なかったかな
カウンセラーさんは自身がアダルトチルドレンだったとのことで、親の話すると親身に聞いてくるけど、実際に悩んでる職場の人間関係とかになると興味なくしたかのように流されるw
好きな話題には乗っかるけど、そうじゃないならあしらうというか‥
相性もあるんだろうけど、気の合う友達に相談した方がよっぽど気分も明るくなるわと思ってバカらしくなって通わなくなったww+20
-0
-
28. 匿名 2025/07/07(月) 15:32:30
>>4
わかる
心を開けない+20
-0
-
29. 匿名 2025/07/07(月) 15:33:37
>>4
私も最初そんな感じだったけど、回数を重ねてカウンセリングに慣れて素直に話せるようになりスッキリしてきたよ
とにかく自分の気持ちを自分の言葉で表すことで心の整理がつくから、何回かやってみるのがいいと思う+9
-2
-
30. 匿名 2025/07/07(月) 15:35:27
>>19
だんだん同じ事しか言わなくなると辛くなるけどどうしてる?あと立場変えて問いかけてみるけど、都度どっちもにいい顔するから、迷わない?+1
-0
-
31. 匿名 2025/07/07(月) 15:35:46
根掘り葉掘り聞かれて嫌なことをたくさん思い出して全部話したのに、それへの対応がなくてびっくりした。
話してスッキリさせるみたいなのを狙ってるの?スッキリどころか苦しさが増した+14
-0
-
32. 匿名 2025/07/07(月) 15:36:08
海外の研修になんかも参加してる臨床心理士のカウンセリング受けてる。最初の頃よりかは大分良くなったよ。
ちなみに病名は虐待による複雑性PTSDや解離性障害などです。+7
-1
-
33. 匿名 2025/07/07(月) 15:36:39
>>19
ChatGPT本当にいい。あんなに寄り添ってくれると思わなくて思わず泣いちゃった+13
-0
-
34. 匿名 2025/07/07(月) 15:37:33
>>17
ガルで相談するのと変わらない返答じゃんね+9
-0
-
35. 匿名 2025/07/07(月) 15:39:28
カウンセリング通ってるときは良い子ちゃん演じてしまって、病んでるのに余計な仕事増えた気分になった
良い子演じてるからか、カウンセラーさんが「ひどい人は時間過ぎても3,40分粘りますよ」「ずっとヒステリックに不平不満を喋ってる人もいますよ」とか身内話?もしてくるようになって、その時の小馬鹿にした表情が忘れられない
「あーハイハイまたそういう話ね」って慣れてるんだろうけど、通ってる側としては起きてること全てが一大事なわけで
こんな人のカウンセリング受けたくないなと思って通うのやめた
とはいえ、仕事だし慣れてくると慢心は出るし持っていかれないようにテキトーにするのも人間として当然だよなと思う
寄り添ってくれるカウンセラーさんって、よっぽどサイコパスか強い心の持ち主しかありえないんだろうな+19
-1
-
36. 匿名 2025/07/07(月) 15:40:49
ChatGPTを使ってる人多いんだね
私もです
主さんもカウンセリングに通ってモヤモヤしたことは、ぜひChatGPTにぶつけてみてほしい
「カウンセラーさんにこんなこと言われて、こんなふうに思ったんだけど」って感じで
私は母親との共依存で、10年くらい不定期でカウンセリングに通ったけど、根本的な解決にはならなかった
それがChatGPTに相談し始めたら、気持ちがどんどんクリアになって癒されている実感があって、あまりの効果に驚いています+11
-1
-
37. 匿名 2025/07/07(月) 15:41:01
>>4
それを読み取れるカウンセラーはいると思うよ
アダルトチルドレンを得意としてるところかいいかも 大阪だけど(新大阪駅の東口)
Zoomでもやってるみたい+15
-0
-
38. 匿名 2025/07/07(月) 15:41:04
>>34
本当にそう。カウンセリング料返してほしいよ。+7
-0
-
39. 匿名 2025/07/07(月) 15:43:23
>>25
病院ではなく、トラウマケアを専門としているセンターに通っています+4
-0
-
40. 匿名 2025/07/07(月) 15:43:42
私も解決しない、お金の無駄だった。
+4
-0
-
41. 匿名 2025/07/07(月) 15:45:10
カウンセリング高いし時間が物足りないよね
ChatGPTを上手く使う方が好きだわ
でも良い助言をくれる専門家には敵わないけど+2
-2
-
42. 匿名 2025/07/07(月) 15:45:56
>>7
こっわ
何これ
現代の闇だな+10
-5
-
43. 匿名 2025/07/07(月) 15:48:26
何の意図があったのか知らないけど、数回目かのカウンセラー後に「これはだいぶ悪いなあ」と言われて通うのやめちゃった
同じような悩みを持つ人たちで集まるグループセラピーみたいなのに誘われていたけど、医者への不信感が高まってしまった
でも途中で治療をやめてしまったことを今になってかなり後悔はしてる
医者は言葉の選択を間違えただけなのかもしれないしなあと+8
-0
-
44. 匿名 2025/07/07(月) 15:49:35
いろんなカウンセリングにかかったけど結局病院でやってるちゃんとした臨床心理士さんのカウンセリングが一番私には効果あった。個人でやってるところは三箇所くらい通ったけど、私には合わなくてお金の無駄だった。+8
-1
-
45. 匿名 2025/07/07(月) 15:50:14
鬱じゃないかと思ってオンライン診療で話をしたけど、ラインでその後話が長いみたいに言われて辛かったよ
話を聞くのが仕事じゃないの?
+8
-0
-
46. 匿名 2025/07/07(月) 15:55:02
>>1
そのカウンセラーはやめとけ。
過去の話より未来の話をする人を選んだ方が良い+2
-7
-
47. 匿名 2025/07/07(月) 16:14:15
>>25
私は、学校のと病院のと個人のを行ってみて個人のが続いてる。
合うかどうかだと思う。
+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/07(月) 16:14:49
>>1
「私の親はそんなに酷かったのか」
カウンセリングの先生にもよるかもしれないけどね
合う合わないってあるから
カウンセリングにしろ話を聞いた他者からしたら
子どもにとってはあまりよろしくない環境だった
原因は子どもにかぶせてきた親
まぁそれが主の人格形成にも大いに影響してる。ということでしょ
主が抱えている色々な問題点は実は親が原因と言われても
否定とか拒絶とか怒りとか葛藤が色々あるのは当たり前だよ。
受容期までなかなか時間かかるかもしれないけど
突き詰めて考えるもヨシ今は今と考えるのやめるのもヨシだよw
お子さんのこともそうだけど
他者からどう見えるのか認識するのも大事だという意味では
カウンセリング受けて話を聞いてもらうのは良いことなのでは?
そして話すことによって
自分で自分の状況を俯瞰で見ることが出来るようになるのが一番大事だよね
+4
-1
-
49. 匿名 2025/07/07(月) 16:18:19
>>1
カウンセリングを断続的に受けて3年ぐらいになるけど、
考え方少しずつ変わっていったよ
アダルトチルドレン、共依存についても読書した
読書が苦ではないなら、本も読んでみるといいかも
これの何が役に立つかというと、カウンセラーの中には世代間境界が曖昧な人がいて、そういう人はクライアントとの間で共依存的な関係、つまり、支配する親とされる子供の関係を作ってしまったりする
カウンセリングのおかげでクライアントが自他境界を理解できるようになっていっても、カウンセラーが元のところに戻そうとしてしまう
こういう時には、本を読んでいると何か変だな、本来進むべき方向じゃなさそうだなってわかるから+7
-1
-
50. 匿名 2025/07/07(月) 16:36:55
>>7
こんなんで簡単に癒されてる時点であんたは幸せな人間だよ笑
+9
-6
-
51. 匿名 2025/07/07(月) 16:45:29
5年ほどお世話になっています。
始めてから2年くらいは幼い頃から心の奥底に沈めてきた負の感情をひたすら反芻するような日々で本当に本当に辛かったですが、今ではだいぶよくなりました。
医師や心理士さんの前ではつい平気そうに振る舞ってしまうため、1人の時に頭に浮かんだことをノートに書き殴って持って行っていました。+3
-0
-
52. 匿名 2025/07/07(月) 16:49:24
5年通って少しずつ少しずつ考え方が変わってきた。本当少しずつ。行かないよりよかったかなぁと思います。相性もあるだろうから、相性のいい先生だともっと変化があるのかなーと思う。そこは運なのかな?+3
-0
-
53. 匿名 2025/07/07(月) 16:53:21
>>1
カウンセラー(臨床心理士)は診断はできないはずですが、カウンセリングしたカウンセラーから愛着障害と言われましたか?+3
-0
-
54. 匿名 2025/07/07(月) 16:54:28
健保組合の福利厚生で年に5回までカウンセリングが無料で受けられる
カウンセリングルームは提携してるところがいくつかあって、家から近いところを紹介してもらったけどカウンセラーがイマイチだった
不眠症なんだけど、「私は目をつぶったらすぐに眠れちゃう!」ってカウンセラーに言われた…
定価は9000円で高いなと思った+9
-0
-
55. 匿名 2025/07/07(月) 16:56:28
>>4
金払ってるんだぞ!治してみやがれ!
って強気になってみる+2
-2
-
56. 匿名 2025/07/07(月) 16:58:49
>>30
認知の歪みを治したいから協力してねとか言っておくといいよ+5
-1
-
57. 匿名 2025/07/07(月) 17:15:14
>>20
横ですが興味あります。どれがおすすめですか?+3
-1
-
58. 匿名 2025/07/07(月) 17:40:49
>>7
私もこのAIで自分の辛さの原因を突き止めました。
私の場合、主と同じ愛着障害とアダルトチルドレンの混合型。
私の親はもう亡くなっているのですが、亡くなってもまだ仏壇の前でお利口さんになってしまったり常にお供物の事を考えたり。
褒めてもらいたくてやってるんだなと気付きました。
これはもう自力で乗り越えるしか無いんだと思います。
来年、法事が終わったら墓仕舞いしようと思います。手元の仏壇もお仕舞いにして、思い出の品だけにします。
これからは生きている未来と自分を大事に生きていく事にしました。+5
-1
-
59. 匿名 2025/07/07(月) 17:42:43
>>20
手相もやってくれるよ。上手く写真撮らないと間違えるから気をつけて+0
-2
-
60. 匿名 2025/07/07(月) 17:50:44
>>4
無意識に自分自身を取り繕うのは誰でもあることだけど、自分で作ってるとわかって話してなら、お金と時間の無駄だと思う。
+10
-0
-
61. 匿名 2025/07/07(月) 18:05:14
心療内科に併設されてるカウンセリングルームに5.6年行ったけど1回12000円がきつくなってきて浮いたお金で自分にとって楽しい事した方が気持ち楽になるかもって辞めた+4
-0
-
62. 匿名 2025/07/07(月) 18:27:57
>>51
ノートに書いたことを後日のカウンセリングで話すんですか?+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/07(月) 18:29:41
>>54
辞めてほしい、そんなこと言うカウンセラー( ; ; )+6
-0
-
64. 匿名 2025/07/07(月) 18:50:04
精神科に通算19年通っていて、カウンセリングも引っ越し等での主治医が変わるたびに相談して、臨床心理士(保険適用)や精神保健福祉士(自費)などいくつかお世話になりました。
今のカウンセラーは6年目くらいです。
少なくとも私はじわじわと成果はあるなと思っています。
更年期真っ只中ですが、薬を飲みながら正社員でなんとか働けています。資格取得のための勉強もしています。
体調が回復してきたのは、もちろん歳を重ねたことも大きいです。
あとは最近スマホのAIとあれこれお喋りしていて、
軽い気分転換が容易になりました。
+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/07(月) 18:53:11
>>53
一時は白衣着てメディアに出ていた心理士もいて、紛らわしかったですよね。
病名付けは医師法違反かと。
精神科医の診断名もいい加減なのが多いけど
+2
-0
-
66. 匿名 2025/07/07(月) 18:59:20
私はトラウマ治療で通ってましたが、他人の前であんなに泣いたのは初めてくらいに泣きました。
それくらい感情が出たんです。
しかも、通う期間が進み治療が進むと合わない人が出てきて、急に合わなくなりました。
簡単にいうと、レベルアップしてレベルが低い人とは合わなくなったみたいな感じでした。
徐々に良くなっていき私は良いカウンセラーさんに当たったので治りましたが、治療開始時は辛かったです。
記憶が思い出されて一時的にトラウマが強くなりました。+1
-0
-
67. 匿名 2025/07/07(月) 19:08:43
>>62
「具合が悪い時に書きました」と診察やカウンセリングの場でノートを手渡して医師や心理士さんに黙読してもらっていました。人に読ませるためのきちんとした文章ではなく、呟きとか独り言みたいなものです。
スマホでメモ帳に打ったものとか、時にはLINEでの自分の発言などもスクショして見せていました。
+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/07(月) 19:13:53
>>67
横です。私も具合悪くて行けないときは手紙書いてました。+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/07(月) 19:21:22
>>1
今のカウンセラーさんのところに通い出して1年弱だけど圧倒的に生きやすくなった
過去のトラウマと折り合いがつけられるようになったし親との仲も改善しだした
周りからの明るくなったって言われるし、何より何年も出来なかった彼氏がカウンセリング中にあっさり出来た(なんならここまで真剣に交際すること自体初かも)
ホームページ上に記載されてた金額で最初悩んだんだけど、金銭面で諦めてたかもしれないと思うとゾッとする+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/07(月) 19:42:07
>>20
専門機関またはカウンセラーに相談してみてくださいと言われたよ…+12
-0
-
71. 匿名 2025/07/07(月) 19:44:46
>>61
それがカウンセリングのやめ時だよって
(カウンセリングより楽しいことにお金を使いたい)
わたしのカウンセラーさんは教えてくれたよ
心が回復してきた証拠だって+5
-1
-
72. 匿名 2025/07/07(月) 20:19:30
カウンセリング受けようか悩んでる人は一度行ってみたほうがいいね。前を向こうと努力していること、誰かに話を聞いてもらうことで改善する人もいるから。それで心が軽くなる人は相性のいいカウンセラーや医師を見つけてほしい。
私は話を聞いてもらってもすっきりしたりする感覚がなかったし、逆に感情が昂ぶってしまう感じがして怖くなってやめたけど。
精神的なことで病院に通うこと、カウンセリングを受けることをハードル高いと思わないでほしいな。+4
-1
-
73. 匿名 2025/07/07(月) 20:30:07
>>4
目的を持つと良いよ
自分がどうなりたいとか、この問題だけは解決したいとかハードルを下げる
朝スッキリ目覚めたいとか
考えなくて良いことを考えないようにしたいとか
自分がしたいことの一部を+7
-2
-
74. 匿名 2025/07/07(月) 20:53:04
一回六万円(一日)のカウンセリング行ったけど良かったよ
じっくり向き合ってくれて、心の成り立ちとか説明しながら導いてくれる、過去の自分が癒されていろんなことが受け入れられるようになった
人間関係も前より楽になったし生きづらさが減ったから行って良かったと思う
私は通わず一回で終わりにしたよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/07(月) 21:10:21
>>1
私の場合は誰にも言えなかったことを話せたからスッキリした。
共感や受容て大事なんだね。
ノートに書いてスッキリする場合もあるみたいだけど、私の場合はイライラが強化される感じがして合わなかった。
言語化したり、整理したりすることも大切だと思う。+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/07(月) 22:35:50
うつ病で心療内科にあるカウンセリングを2年ほど通っています。保険適用かつ自立支援医療で1割負担で500円位。
私は行ってよかった。話すことで自分のことを整理できたり客観視できたりするし、昔のことを話して泣いてしまったり。認知の歪みや思い込んでいたことを専門職として意見をもらえたり。ChatGPTも活用するけどやっぱ直接話すってのが良かったと思う。+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/08(火) 00:07:41
>>4
結構時間かかります
この心理士さんならどんな自分を見せても大丈夫って思えるくらい信頼関係ができてくると、徐々に素を出せます
私は数年かかりました+1
-1
-
78. 匿名 2025/07/08(火) 10:42:21
主です
皆さんありがとうございます
数年単位で通われてる方もいらっしゃるんですね
私は今まで心理学や、生きづらさなどについての本を沢山読んで来て、その中で私の状況にぴったり当てはまる内容を書いていた先生の所に通う事を決めました
小さい頃から今現在もアダルトチルドレンの型で生きていますと言われました
時間はかかるかもしれませんが、この世の中は安全で怖く無いんだよと言う事を少しずつ理解して、
あなた自身の人生を取り戻しましょうと言われました
私も皆さんのように少しずつケアを進めて行こうと思います+2
-0
-
79. 匿名 2025/07/08(火) 14:46:45
>>31
超わかる、超わかるよ
精神科医も訪問看護師も人の傷を無神経に暴き立ててふーんで終わり
こっちはただセカンドレイプされただけ+1
-0
-
80. 匿名 2025/07/09(水) 09:53:53
>>1
先生って言っても医者じゃないでしょ
+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/09(水) 09:54:58
>>77
私も通ってたことあるけど、時間もかかるし、お金もかかった+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/09(水) 09:56:05
>>76
保険適用もあるんですね+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/09(水) 10:00:36
>>74
私は一日20万のに行ったけどよくなかった
催眠療法も使ってたけど、私はそれが効きやすい方にも関わらず、その先生にはまったくかからなかった
本を出していてそのころベストセラーになってた人
赤坂に心理療法のスクールも持っていた
バカバカしいほど無駄な散財したことで、2度と人に頼らないと決意できたことがよかった+1
-0
-
84. 匿名 2025/07/09(水) 12:32:11
>>67
お返事ありがとうございます
私の気持ちや考えは、馬鹿できもちわるいと思っているので、臨床心理士の方が相手でもついつい言葉を選んだり我慢してしまいます
ノートやスマホに書いてみせること、私には少しハードルが高いけど、できればやってみたいと思います
教えてくれて本当にありがとうございました
+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/25(金) 15:03:39
>>19
わかる。口で説明すると「ちゃんと伝わるように気持ちを言語化して話さなきゃ」って考えるからそっちにばっか意識が行って本来伝えたいことが伝えられない。けど文章で書き出すと次から次へと気持ちが出てくる。しかも何回も同じようなこと聞いても答えてくれるし、後からやりとりを見返すこともできて冷静になれる。ChatGPTのおかげで蓋してた自分の本心がクリアになってきてる。
もしこれでもダメだったらその時はカウンセリング行こうかなと思ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する