ガールズちゃんねる

ひきこもり当事者の約9割「働きたい」 支援団体のアンケートから明らかになった就労意欲

435コメント2025/07/13(日) 20:52

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 22:45:53 

    「働きたいという思いがありますか」の問いに、ほぼ9割(86.5%)の当事者が「はい」と答え、就労への意欲を見せている。

    「はい」と答えた人たちへの、対人関係が不得手なことも考慮した「オンラインやテレワークで働きたいという思いがありますか」の問いにも、9割近く(84.5%)が「はい」と答えている。

    人や社会と接しない在宅、オンラインでの仕事への欲求。自由回答ではそれを求める明確な声も記された。

    「障害のため、外での就労を目指すこと自体が厳しい。在宅状態でも就労可能になるような支援があればうれしい」

    「毎日人と連絡を取ることや、ルーティンでの活動が苦しい。集団生活が苦手なためにひきこもっている人は多いのではないかと思う」
    ひきこもり当事者の約9割「働きたい」 支援団体のアンケートから明らかになった就労意欲 | 弁護士JPニュース
    ひきこもり当事者の約9割「働きたい」 支援団体のアンケートから明らかになった就労意欲 | 弁護士JPニュースwww.ben54.jp

    一般社団法人「OSDよりそいネットワーク」はこのほど、ひきこもり状態の経験者・当事者を対象としたアンケートを実施。その結果を「ひきこもり経験者の居場所、社会参加に関する意識調査報告書」としてまとめ7月3日、都内で開いた会見で概要を伝えた。 アンケートの結果、精神疾患などさまざまな理由で自宅に引きこもっている当事者らのうち、およそ9割が「働きたい」と答えていることなどが明らかになった。

    返信

    +162

    -18

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 22:46:05  [通報]

    うそつけwww
    返信

    +85

    -169

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 22:46:37  [通報]

    自宅で内職とかやれそう?
    返信

    +203

    -7

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 22:46:55  [通報]

    今給料は安いかもしれんが、家で出来る仕事色々あると思うけどな。
    返信

    +239

    -23

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:05  [通報]

    働け
    返信

    +18

    -43

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:17  [通報]

    精神疾患のない引きこもりっている?
    返信

    +15

    -42

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:22  [通報]

    踏み出す勇気
    あとは、こんなもんかと思える気持ちだよね。毎日働いてるからだろうけど、働くことって実はそこまで難しくない。
    返信

    +284

    -29

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:32  [通報]

    何かしら障害を持っている可能性があるね
    返信

    +22

    -16

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:37  [通報]

    データ入力とかいいよね
    返信

    +29

    -26

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:42  [通報]

    テレワークやオンラインでの仕事に夢見すぎ
    対面で仕事するよりもコミュ能力含めて必要になるよ
    返信

    +401

    -7

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:45  [通報]

    ほんとうか?
    返信

    +18

    -11

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:54  [通報]

    働きたくないとかほざいてる専業よりよっぽど偉いw
    返信

    +132

    -54

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 22:47:58  [通報]

    私は株で飯食えてるので働きたくないでーす
    返信

    +9

    -22

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 22:48:08  [通報]

    ちょっとしたきっかけなんだよね
    毒親が原因とかいじめとか色々あるし、引きこもってたことあるから社会復帰して十年もっとかな
    やっと安定してきた
    空白期間が多いと社会復帰しずらい
    返信

    +233

    -1

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 22:48:29  [通報]

    アンケートに答える時点で社会とのつながりを求めてる人に絞られてる気もする
    返信

    +173

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/04(金) 22:48:37  [通報]

    >>6
    一定数いるんじゃない
    返信

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/04(金) 22:48:43  [通報]

    なんで働かないの? 外にでるのが怖いの?
    返信

    +3

    -34

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 22:48:59  [通報]

    コンビニや飲食店、配達関係人足りないよ。お金をもらうって簡単なことじゃない。甘えたこと言ってないで日本人なら働きなよ。外国人がって言ってるけど彼らの方が生きることに貪欲だし2カ国語話せる時点で彼らの方が優秀
    返信

    +10

    -34

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:01  [通報]

    頑張れ
    まずは意欲を持つことからだもんね
    返信

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:03  [通報]

    派遣の工場勤務にでもなればいいのに
    返信

    +6

    -23

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:05  [通報]

    実家に糞ニートいるけど働く気ないよ
    鬱だなんだ言って親の財力に甘え散らかしてるただのアル中
    (鬱病ではない。)
    返信

    +30

    -30

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:12  [通報]

    >>14
    脳って萎縮したら元に戻らないんだよね
    返信

    +66

    -8

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:22  [通報]

    >>1
    本気で働く気があるなら、既に自分でテレワークの仕事探して働いてるよ
    返信

    +24

    -25

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:23  [通報]

    ゲームばかりでは?
    返信

    +9

    -16

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:36  [通報]

    引きこもりになってしまった知り合いのお子さん、就労意欲はあるのに選り好みがすごくてスタート地点にも立てない感じだった
    返信

    +103

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:36  [通報]

    私はひきこもりより挽肉大盛りの方がすきかな笑
    返信

    +1

    -15

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:40  [通報]

    オンラインやテレワークって想像以上にコミュニケーション重要になるよね
    そのあたりの困難さを何かしら解消した方法があると良いんだろうね
    返信

    +71

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:40  [通報]

    今の時代なら配信でもすればいいのにな
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:46  [通報]

    引きこもりに農業をやらせるのが流行ってるけど詐欺(貧困ビジネスのカモにされる)もあるってニュースで見た
    返信

    +81

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 22:49:55  [通報]

    ボールペン組み立てとか内職から始めればいいじゃん
    返信

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:07  [通報]

    >>17
    タイ人恐怖症
    返信

    +7

    -7

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:14  [通報]

    家事して親の介護すればいいじゃん
    返信

    +5

    -6

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:18  [通報]

    働いてないとやっぱり焦りとか不安は大きくなるからね
    実家が極太とかじゃない限り
    返信

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:29  [通報]

    >>1
    誰が信じるか
    お前らのことなど誰が信じるか
    返信

    +10

    -16

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:32  [通報]

    >>17
    それと
    今更職歴ないのにどうしようとか
    いろいろ考えて働きたいと思っても一歩がすすめなさそう
    返信

    +57

    -2

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 22:50:55  [通報]

    最初の一歩が大変なんだなとは思うわ。でもなんでもそうだもんね。一分でも若いうちにやっとくべき。
    返信

    +36

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:06  [通報]

    >>4
    在宅で人と接しない仕事って1人で全部やりきれる能力高い人向けじゃねと思ってしまう
    返信

    +185

    -4

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:28  [通報]

    めちゃくちゃ働きたいけど社会に出るのが死ぬほど怖い。あと、自分がやりたい職業じゃないと嫌。

    何様かと思うだろうけど私が思ってた事です。
    無事社会復帰したけど基本的な考えは変わらなかった。やっぱり職場の意地悪な人に意地悪されて気分悪いし自分がやりたい職業じゃないから今の職場は辞めたいって思ってる。
    返信

    +30

    -11

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:30  [通報]

    >>23
    そういうこっちゃw
    返信

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:30  [通報]

    働きたい気持ちはずっと持ってる
    ただ学歴と職歴がないせいでどこにも採用されないというのが現実
    社会人になってからの引きこもりならまだ救いがあるのかもしれないけど、私みたいな不登校からの引きこもりで中卒パターンは詰む
    外に出れるようになったって何も進展することがない
    引きこもり歴がどんどん延びていくだけ
    返信

    +56

    -14

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:40  [通報]

    引きこもりが働かないせいで外国人を受け入れざるを得なくなって治安が悪化してるんだよね。
    本当に引きこもりはつべこべ言わずに働けよ。
    働けないなら引きこもりを養ってる家族から税金取れよ。
    それくらい引きこもりは売国奴だよ。
    返信

    +11

    -31

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:44  [通報]

    ガル男も頑張って!応援してるから
    返信

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 22:51:59  [通報]

    >>28
    引きこもりを題材にした0.5の男ってドラマでやってたけど、ゲームが上手くても肝心のトークがダメなら稼げないよ
    むしろ実況配信はトーク力の方が重要
    返信

    +56

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:06  [通報]

    >>16
    ある意味才能だね
    家にいすぎると病む人少なくないのに
    返信

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:18  [通報]

    >>17
    能力に見合った仕事がない人も少なくなさそう
    簡単な仕事すらまともにできない人は一定数いる
    大抵発達障害グレーあたりだから障害者枠にも入れない
    返信

    +55

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:36  [通報]

    どうにかしないとって気持ちはあるんだよね
    ウチの会社にも何人か職員の知り合いのお子さんでーって感じでアルバイトで来た事あったけど、続いた子いなかったな
    稼ぎたい的な欲もないんだろうなって感じだったわ
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:41  [通報]

    >>10
    だよね。人との関わりが無くなるわけじゃないからね。
    返信

    +115

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:44  [通報]

    美緒48歳
    返信

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:44  [通報]

    >>14
    いくら若い時働いていて経験してても社会に関わらない空白期間って外野は辛口で見てくるよね…
    最初から判断しないで1年、いや1ヶ月ぐらいチャンスをくれてもいいのになって思う
    空白期間って他人事ではなくある日突然自分の身にも起きたりするのに…
    返信

    +114

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 22:52:58  [通報]

    まず職業訓練所に行きな!
    返信

    +5

    -6

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:06  [通報]

    うそでしょ
    一度も思った事がないよ?ハァ?本当に?わたしおかしいのかもしらん、これじゃなおさら外の世界には出られん
    返信

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:08  [通報]

    >>40
    コンビニのバイトとかは?
    返信

    +5

    -20

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:09  [通報]

    あれは嫌だこれは嫌だキツい辛いもう辞めたいw
    返信

    +7

    -13

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:19  [通報]

    >>37
    それだって最初から全く出勤しなくていいわけじゃないからね。
    飲み込みの速さも大事だしハードル高いと思うわ。
    返信

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:21  [通報]

    株の不労所得で生活してるから働く気にならないのよ
    返信

    +3

    -12

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:22  [通報]

    多分働きたくないんじゃなくて面接が嫌いなんだと思う
    返信

    +21

    -5

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:24  [通報]

    >>43

    なんならホラゲーとかだと若干下手な方が面白いからトーク力の方が大事だよね
    返信

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:27  [通報]

    そういう意欲があることはめっちゃ大事だと思うわ。
    返信

    +26

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:29  [通報]

    なんか自治体ごとに就労事業やってもいいのでは簡単な短時間作業で幾ばくかの賃金支給 
    返信

    +11

    -7

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:47  [通報]

    >>17
    働かない方が社会の為になる人もいるんだよ
    あなたの職場の同じ部署に周りに迷惑をかけまくる精神疾患持ちの元引きこもりがやってきたら耐えられますか?
    ガルちゃんだとヒキニートとかこどおじって馬鹿にされてる人種だけど大丈夫?
    返信

    +40

    -5

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 22:53:51  [通報]

    雇う人間がいる以上人間関係はあるんだよなー
    バイトで水道電気ガスの検針してたけことあるけど、自分のペースで出来てよかったな。やればやっただけ金になったし。引きこもりにはアクティブ系は無理かな
    返信

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 22:54:05  [通報]

    人への連絡が苦手ってのは今はLINEで楽になった人多いと思う
    10年前ぐらいはマジでキツかったよね
    今も今でLINE必須って感じでしんどい面もあるけどさ
    返信

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 22:54:14  [通報]

    >>41
    ガル民って障害者や外国人とかには誹謗中傷交えてフルボッコなのに引きこもりには甘いんだよね。
    ガル民にはそういう社会の底辺の引きこもりの当事者が多いからだろうね。
    本当にガルちゃんやつ暇があるなら働いて少しは国に貢献してほしいわ
    返信

    +10

    -23

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 22:54:17  [通報]

    >>40
    飲食店なら余裕かと思うけど
    返信

    +7

    -14

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 22:54:56  [通報]

    同じマンションに自称鬱40~50歳生ポのおっさんがいる
    毎朝嬉しそうにビール何本も買ってきてる

    さっさと〇ねと思う
    返信

    +11

    -14

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 22:55:11  [通報]

    >>4
    でもそういうのって実際ネットで探すと詐欺ばっかりだよ
    返信

    +128

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 22:55:17  [通報]

    テレワークで働きたい気持ちはわかるけど引きこもりだった人達に何ができるかな
    性犯罪者のSNSでの動きを見てるみたいなNPO法人かなんかをニュースで見たからそんな感じの仕事ならできるのかな
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 22:55:24  [通報]

    >>48
    しつこいな
    返信

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 22:55:33  [通報]

    こういう引きこもりや専業主婦は、家族なり夫なり面倒見る人がいればいいと勘違いされがちだけど実は社会全体で養ってるんだよね
    社会保障費見てびっくりした
    だから嫌われてるんだと
    返信

    +11

    -19

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 22:55:34  [通報]

    クロ現秋田の引き籠り特集、ここでも本当は働きたい人が多いのがわかった
    ひきこもりを地域の力に ~秋田・藤里町の挑戦~|NHK地域づくりアーカイブス
    ひきこもりを地域の力に ~秋田・藤里町の挑戦~|NHK地域づくりアーカイブスwww2.nhk.or.jp

    働く世代の10人に1人がひきこもりの藤里町。簡単なアルバイトのできる「中間的就労」の場づくりや、商店街復活の試みを通して、地域とのつながりの回復を図っています。

    返信

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:13  [通報]

    こういう人たちが働きにいって慣れるまで、数時間ずつでも勤務できるような働き口があればいいね。そこを取り持つ機関とか設置したらいいのに
    返信

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:22  [通報]

    ひきこもり「働きたいです」
    企業「雇いたくないです」
    以上終わり
    介護とか運送してくださいな
    返信

    +11

    -20

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:24  [通報]

    >>41
    何の能力もない引きこもりが社会に出てきても迷惑だから引きこもりを養ってる家族家庭に課税でいいと思う。
    いい年して国民の義務である労働をサボるなら代償として税金払え。
    返信

    +6

    -24

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:42  [通報]

    >>37
    営業を自分でかけないといけないから、仕事を最初にどれだけもってこれるか=これまでのコネになりそうだと思うのよね

    顔をみて話すのと違ってメールや電話のやり取りだけで感じがいい人と思われるのって相当大変だと思う
    返信

    +26

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:47  [通報]

    甘いんだよ
    みんな自分に鞭打って働いているのに
    返信

    +8

    -18

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 22:57:27  [通報]

    >>66
    あとガルちゃんでは
    身の丈に合った簡単な仕事をすればいいのに
    ケーキにイチゴ乗せるだけの仕事とか、優しいおじいちゃんおばあちゃんがやってる農家でのんびり野菜を作って収穫する仕事をすれば?

    みたいなクソバイスのコメントもよく見る
    そんな夢のような仕事があるかよ
    返信

    +74

    -10

  • 77. 匿名 2025/07/04(金) 22:57:40  [通報]

    >>71
    というか4時間ぐらいの労働枠をもっと増やして欲しい
    返信

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/04(金) 22:57:43  [通報]

    >>71
    タイミー「経験者のみでーす」
    返信

    +21

    -2

  • 79. 匿名 2025/07/04(金) 22:57:44  [通報]

    >>63
    このコメントにマイナスが多い時点でガルちゃんには引きこもり当事者が多いってわかる。
    引きこもりが一丁前に偉そうにガルちゃんでコメントしてるかと思うと笑えるわ。
    返信

    +7

    -19

  • 80. 匿名 2025/07/04(金) 22:57:57  [通報]

    AI時代の労働者とかただの給料泥棒だろ
    まさに社会に対する寄生虫
    返信

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2025/07/04(金) 22:58:22  [通報]

    >>49
    私の場合はアルバイトから始めようとして、面接してくれた店長がいい人であまり深く突っ込まれなかった
    そこからお店が閉店して引きこもりに戻ったり復帰したりだった
    返信

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/04(金) 22:58:33  [通報]

    >>1
    優しく受け入れてくれる職場なら働きたい
    返信

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/04(金) 22:58:52  [通報]

    >>9
    決まったルーティンで仕事はできないのに納期と正確さ守れるのかな
    返信

    +42

    -2

  • 84. 匿名 2025/07/04(金) 22:58:55  [通報]

    >>59
    全くズレてる
    底辺職でもこだわらないならほとんどの引きこもりがとっくに働いてるはず
    返信

    +10

    -5

  • 85. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:03  [通報]

    >>73
    社会には迷惑ではないでしょ
    家族が保険料や年金払って養ってるんだから
    返信

    +11

    -3

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:03  [通報]

    >>6
    >>51ですがわたしです
    病院行ったけど何の問題もなかった
    癌で長期治療してた期間にメンタル落ちてたけどその時も問題なし、周りから発達の検査とかもと言われて受けたけど並の結果
    癌の定期検査の度にもうアカン…って言うけど大丈夫って言われるし自分でもそう思うから医師は正しいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:34  [通報]

    >>76
    なくはないだろうけど、働いたことない人はどうやってそれを見分けるんだろうかと思う
    わかるわけないんだよね〜
    返信

    +39

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:38  [通報]

    社会は少しでも失敗した人に対して厳しすぎる
    空白期間が長かったり、短期で辞めていたり
    もう最初からダメな人、みたいな印象になってる
    どれだけ真面目に生きてこようが関係ない
    だから余計に病んで社会復帰しづらくなる
    返信

    +49

    -6

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 22:59:38  [通報]

    引きこもれる環境にある人だけが引きこもりになれる
    学校に行かない、働かないなんて選択肢無かったわ
    休みたい、辞めたいと思ってもそんな事が出来ると思いつきもしなかった
    引きこもりが多いから、自分も大丈夫みたいなのもあるんだろうな
    返信

    +17

    -12

  • 90. 匿名 2025/07/04(金) 23:00:05  [通報]

    AI導入を阻んでいないという意味で無職の方が遥かに合理的な存在
    労働している連中は自分が生きるために全体利益を損ねている自覚を持て
    返信

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2025/07/04(金) 23:00:35  [通報]

    >>40
    仕事選びすぎじゃない?
    職歴やスキルないのに
    在宅事務とか夢見てんじゃない
    返信

    +31

    -15

  • 92. 匿名 2025/07/04(金) 23:00:47  [通報]

    >>1
    毎日人と連絡を取ることや、ルーティンでの活動が苦しい。集団生活が苦手なためにひきこもっている人は多いのではないかと思う

    学校生活って社会に出るための訓練だよ
    これ無理な人は働くの無理だよ
    毎日違うことするやりたいことだけテレワークでやる仕事ってなに?
    私もやりたい
    返信

    +28

    -4

  • 93. 匿名 2025/07/04(金) 23:01:00  [通報]

    >>85
    何の能力もない引きこもりが社会に出てきてもフォローしなきゃいけない周りが大変だし迷惑だから引きこもってる埋め合わせとして家族が「引きこもり税」払ったほうがマシだって意味
    返信

    +0

    -13

  • 94. 匿名 2025/07/04(金) 23:01:02  [通報]

    >>89
    そういう連中の雇用を税金で無理矢理捻出して破綻しかけているのが今の日本
    労働者は今やただの寄生虫
    返信

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2025/07/04(金) 23:01:19  [通報]

    >>52
    >>64
    コミュ力と体力がない長年の引きこもりには厳しくないですか?
    引きこもりは接客がない仕事をやりたいと思ってる人が多いと思う
    が、学歴と職歴がなければそういう仕事しか応募出来ないからハードルが高くてどんどんどんどん社会復帰出来なくなる
    返信

    +33

    -4

  • 96. 匿名 2025/07/04(金) 23:01:49  [通報]

    こういう人たちの社会復帰や働きたい=普通にOLとかサラリーマンとしてそれなりのキャリアになる仕事なんだけど、まず自分の空白のキャリアとの乖離を受け入れてステップアップしていかないといけないって説明しても「就労施設程度の仕事しかできない…社会復帰できない」ってなりまた引きこもるんだよね
    一律サラリーマン時代だから、一次産業とか単純労働が嫌なんだろうけど、できることやれることの違いがあるってことを受け入れて欲しい
    返信

    +11

    -4

  • 97. 匿名 2025/07/04(金) 23:01:54  [通報]

    労働したい人達のせいでどんだけ技術導入が遅れてると思ってんだ?
    返信

    +1

    -8

  • 98. 匿名 2025/07/04(金) 23:02:14  [通報]

    >>95
    回転寿司ならやれるんじゃないかな
    返信

    +3

    -12

  • 99. 匿名 2025/07/04(金) 23:02:28  [通報]

    >>10
    でもマチアプて会うまで饒舌に電話してたのに会った瞬間キョドリまくりの人とかいたよ
    返信

    +10

    -13

  • 100. 匿名 2025/07/04(金) 23:02:56  [通報]

    生活のためとかならまだしもやり甲斐だとかくだらねえ理由で働いてる女のせいで世の中の最適化がどんだけ遅れてると思ってんだ
    AIでもできるようなくだらねえ仕事してる連中なんて無償どころか本来であれば金を払いながら働かなくちゃいけない連中
    返信

    +1

    -10

  • 101. 匿名 2025/07/04(金) 23:03:19  [通報]

    >>78

    タイミー「資格持ちのみでーす」
    返信

    +8

    -7

  • 102. 匿名 2025/07/04(金) 23:03:24  [通報]

    >>88
    社会に出たらわかるけどクズだからすぐクビとかできないし面接する奴が社長やってるからって社会のことわかってると思ったら大間違い
    世の中弱肉強食なんだよひきこもりは努力しないと肉にすらなれないと思ってください
    返信

    +4

    -12

  • 103. 匿名 2025/07/04(金) 23:03:33  [通報]

    意欲あっても雇わないよね
    返信

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/04(金) 23:03:35  [通報]

    在宅の仕事でも人や社会と接しないなんて不可能じゃない?
    こういう人達の働きたいってどういう仕事を想定して言ってるんだろう?
    返信

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2025/07/04(金) 23:04:11  [通報]

    >>7
    踏み出す勇気を持つ為に、まずは在宅のアルバイトがあるといいんだろうね。ずっと引きこもってた人が外の世界で働くのって想像以上にハードル高い感じがする。
    返信

    +64

    -6

  • 106. 匿名 2025/07/04(金) 23:04:26  [通報]

    仕事が無いと心理的にまともでいられない連中はもう社会不安要素としてカテゴライズした方が良い
    こいつらはどれだけ技術が進歩してベーシックインカムが普及しようと乞食のように仕事に集り始める
    返信

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2025/07/04(金) 23:05:18  [通報]

    さっさとAIを推進して仕事に依存した連中の依存先を追いやった方が良い
    返信

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2025/07/04(金) 23:05:30  [通報]

    >>95
    引きこもってサボったツケがきてるだけ
    ガタガタ言わず働け
    返信

    +6

    -19

  • 109. 匿名 2025/07/04(金) 23:05:41  [通報]

    146万人のひきこもりが社会から隔絶されていることで生じる経済的損失は、仮に全員が平均的な大卒男性と同等の生涯収入を得られるとした場合、約380兆円にも上ると推定されます。また、彼らが支払うことになるはずの納税額も、合計で約4.4兆円の損失となります。



    これは国の財政資源が失われることを意味し、社会保障、教育、公共事業などへの再投資機会の喪失に直結します。

    引きこもりのせいで経済損失してる

    ひきこもり支援の必要性〜ひきこもりの経済的影響〜 ひきこもり当事者たちに「生きる気力」を取り戻すサークル活動を提供(山川 豊揚 2024/04/06 投稿) - クラウドファンディング READYFOR
    ひきこもり支援の必要性〜ひきこもりの経済的影響〜 ひきこもり当事者たちに「生きる気力」を取り戻すサークル活動を提供(山川 豊揚 2024/04/06 投稿) - クラウドファンディング READYFORreadyfor.jp

    日本社会は約146万人のひきこもりを抱えています。 この推定値は実際のところ、さらに多い可能性があることを示しており、これらの人々が社会から孤立している状態は、日本経済に重大な損失をもたらしています。 ひきこもりVOICE STATI...

    返信

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2025/07/04(金) 23:06:13  [通報]

    >>94
    労働者が寄生虫なの?
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/04(金) 23:06:52  [通報]

    >>27
    対面じゃないからこそ、映像や文字から微妙なニュアンスを受け取らないといけないもんね。
    対面で話すほうが楽だなぁと感じる時はよくある。
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/04(金) 23:07:37  [通報]

    >>76
    農家舐めてるなぁw
    返信

    +60

    -2

  • 113. 匿名 2025/07/04(金) 23:07:42  [通報]

    パワハラで一時期働けなくて専業主婦になってたけど更に病んだからホテルのベッドメイキングとかやる仕事始めたけど幸せ〜!
    返信

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/07/04(金) 23:08:02  [通報]

    >>103
    ひきこもり「働きたいけど体力も知力も自信ないです優しく手取り足取り指導して出来なくても怒らないで給料ください」
    企業「◯ね」
    以上終わり
    返信

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2025/07/04(金) 23:08:22  [通報]

    でもさ雀の涙くらいしか稼げなくない
    こういう人達って対人関係も築けないし仕事の能力も低く体も弱いから引きこもってるわけだし
    身近にいるけど
    返信

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/04(金) 23:08:24  [通報]

    本来ならセルフレジで済むはずのところを雇用確保のために雇われている店員を見ると本当に無駄な事やってるなって思う
    給料泥棒ってだけじゃなくて顧客の消費体験を妨げてんだから
    返信

    +0

    -12

  • 117. 匿名 2025/07/04(金) 23:08:52  [通報]

    >>40
    ここでのうのうと自分語りしてる暇あるなら資格の勉強でもしてみたらw
    返信

    +17

    -16

  • 118. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:11  [通報]

    >>1
    ストレスのない労働を想定しての回答「はい」なんだろうね
    たぶん色々なシュチュエーションを考えたりしてないよね
    返信

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:13  [通報]

    >>14
    また毒親ww
    いや、本人がしっかりしてたら普通に働くか結婚して主婦かできると思うけどw
    返信

    +3

    -26

  • 120. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:22  [通報]

    >>110
    当たり前だろ
    完全雇用を保つために散々規制やら補助金やらで歪な労働環境構築してんだから
    規制が無いと存在できないという意味でも寄生虫
    消えてくれ
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:42  [通報]

    >>2
    あなたニートと引きこもりの区別付いてないでしょ?
    返信

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:51  [通報]

    >>108
    消え失せろ労働者
    返信

    +10

    -6

  • 123. 匿名 2025/07/04(金) 23:09:56  [通報]

    働いてる人間も引きこもらないわけじゃねえから。上手く目立たねえとこでサボってんの
    返信

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/07/04(金) 23:10:44  [通報]

    雇用確保のための規制のせいでセルフレジに交替させられない店員消えてくれ
    いなくなれ
    返信

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/07/04(金) 23:10:46  [通報]

    >>25
    こんな低レベルの仕事、優秀な自分がやる仕事じゃない!って思ってそうだね…
    婚活と一緒で妥協は大事よ
    返信

    +36

    -8

  • 126. 匿名 2025/07/04(金) 23:10:46  [通報]

    >>109
    ひきこもりは犯罪者と一緒
    犯罪者を社会復帰させて労働させれば〜の絵に描いた餅
    犯罪者と一緒で金払ってもいいから刑務所で隔離が正解なの
    返信

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2025/07/04(金) 23:10:54  [通報]

    >>89
    引きこもりって「職場と家の往復だけ」も引きこもりと定義されてるんだよ
    返信

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:06  [通報]

    私も引きこもりじゃないけど
    自宅で仕事してると段々体調悪くなって
    今日はもうダメだと何度も思う。
    子供のお迎えに出たあとは
    家にいた時の体調不良が嘘のようになくなり動ける。
    在宅ワークやリモートっていいよなーと思ってたが
    自分は自宅から出ないと心から廃人になるタイプだわ。
    返信

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:06  [通報]

    >>76
    引きこもって文句ばかり垂れ流してる輩には無理だろ、そもそもw
    返信

    +7

    -15

  • 130. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:12  [通報]

    >>3
    納期があると体調と合わなくてとかなりそう…
    というか内職できる人はもうやってそう
    単純作業が無理とか、なんだかんだ理由つけてしない人だから「働きたい」のままなんだと思う
    返信

    +61

    -2

  • 131. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:20  [通報]

    めちゃくちゃ働きたいよ。
    でも過去の人間関係や失敗が怖くて良さげな求人見つけても「う…」ってなってしまう
    返信

    +18

    -3

  • 132. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:25  [通報]

    >>1
    深夜のひきこもりのドキュメンタリーで、こんな僕でも働けるところあるなら働きたいって言ってたな
    あと高卒や大卒認定ほしいって
    返信

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:31  [通報]

    優しすぎるよ。
    働かなきゃ生きていけないよ。

    めっちゃ働いて納税してる身からするとバカみたいって思う。
    返信

    +8

    -4

  • 134. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:32  [通報]

    そんなこと言いながら結局は引きこもりって楽だからね。何とでも言えるからね。こういうアンケートは信用してない。
    返信

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:36  [通報]

    >>40
    中退して中卒だけど全然雇ってくれるよ
    何々だから無理とか言って仕事選びまくってるだけじゃない?
    実際そういうのを言い訳にして働く気がないだけだよ
    返信

    +43

    -9

  • 136. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:41  [通報]

    一般人みたいにフルで毎日働けないから給料ろくに貰えないから食べていけないし自立できないよね
    ほとんどが発達障害持ちで仕事の邪魔になるし精神疾患持ちだろうし
    返信

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2025/07/04(金) 23:11:45  [通報]

    >>123
    ただサボってるだけじゃなく技術導入を妨害しながら給料盗んでる寄生虫という意味で本当に消えてくれた方が良い存在
    さっさと消えてくれ
    返信

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2025/07/04(金) 23:12:19  [通報]

    >>17
    人間が怖い
    返信

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2025/07/04(金) 23:12:47  [通報]

    >>7
    難しいです。
    返信

    +53

    -3

  • 140. 匿名 2025/07/04(金) 23:12:53  [通報]

    >>40
    若い人で掃除の仕事とかしてる人いるよ
    返信

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2025/07/04(金) 23:13:19  [通報]

    >>95
    そこは自分で割り切るしかないよね
    営業や事務系の仕事は出来ない、接客も無理、人となるべく関わらない仕事なんて限られてる
    テレワークならといっても職歴もないのに何を任せられる?ってなるし、そうなると内職くらいかな?
    体力あるならもう少し選択肢増えそうではあるけど
    人と接するのが苦手と言っても、ずっと一緒の学校や職場と比べると、コンビニみたいなお店の接客ならその場限りだからなんとか頑張れないかな?
    返信

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/04(金) 23:13:42  [通報]

    >>17
    傷付きたくないんだと思う
    否定されるのが嫌で面接も受けられないとか
    返信

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2025/07/04(金) 23:14:24  [通報]

    日本の「一度レールから外れた者は生涯底辺労働者として扱われ、二度と浮上できなくて当然」っていう空気のせいで多くの労働力を殺してきたんだと思う
    返信

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/04(金) 23:14:57  [通報]

    >>7
    そこが思えないらしいよ。傷つきたくなくて引きこもってその間に肥大化した自己愛がすごくてちょっとのことでも嫌になってすぐトぶらしい。
    そもそも引きこもる原因のひとつに発達障害があって周りに合わせられなかったりコミュニケーションが壊滅的とかあるわけでしょ。受け入れる方も相当大変だよ。
    返信

    +17

    -20

  • 145. 匿名 2025/07/04(金) 23:15:12  [通報]

    >>112
    あと介護もなめられてる
    介護なら人手不足だから誰でもウェルカムだよ
    どんなバカでも下の世話に耐えられればできるから

    これもよく見る
    実際は介護だって戦力になれる人を選ってることが多いし、どんなバカでもってことはないよ 
    意外に頭使う(学力ではなく、臨機応変やアイデア力、観察力など)
    下の世話は大抵慣れるけど
    私も大勢見たけど、慣れない人は一人しか見たことない 
    一人最初のオムツ交換で気分悪くなって倒れて、早退してそのまま戻って来ることはなかった
    返信

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2025/07/04(金) 23:15:30  [通報]

    >>41
    ガルちゃんって移民に対してめちゃくちゃ厳しいくせに移民を受け入れないといけなくなった原因である引きこもりには甘い時点でガル民に引きこもりが多いってわかる。
    家に引きこもってる奴らがネットで移民排斥を訴えてるかと思うと呆れて何も言えないわ。
    返信

    +2

    -8

  • 147. 匿名 2025/07/04(金) 23:15:42  [通報]

    >>52
    コンビニバイトはやる事多いよ。覚えるの大変そう。引きこもりがいきなり接客業は無理。
    返信

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/04(金) 23:16:04  [通報]

    コロナ禍で散々いらない存在、いなくなってくれた方がありがたい存在だって証明されたはずの店員が未だにセルフレジ押しのけて居座ってるんだもんな
    殴ってでも追い出さなきゃいなくならんのかな
    返信

    +0

    -7

  • 149. 匿名 2025/07/04(金) 23:16:26  [通報]

    >>105
    いったん止まってしまった駒を動かすにはってやつだよね
    惰性で動き続けてるのとは力のかかり具合が違う
    返信

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/04(金) 23:17:18  [通報]

    >>146
    ガルちゃんの総意は移民排斥じゃなくて店員排斥だろ
    ヘイトを移民に逸らそうとすんな労働者
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/04(金) 23:17:32  [通報]

    >>98
    なんかマイナスばっかりだけどw
    回転寿司おすすめだけどな
    忙しいから黙々と仕事する感じだし
    力仕事でもないしさ
    直接お客さんと接するとかホールでもないとしないし、ホールだとしても別に会話ないしな
    ビールまだですか?くらいなもんで
    返信

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2025/07/04(金) 23:17:41  [通報]

    >>135
    自己スレ
    しかも最近の企業ってわざわざ学歴不問とか書いてるからどこも雇ってくれないはそもそも面接すら行ってないんじゃない?
    返信

    +25

    -4

  • 153. 匿名 2025/07/04(金) 23:17:48  [通報]

    正直我が子が引き篭もりになったら最悪くらいに思う。
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/04(金) 23:18:03  [通報]

    >>17
    今1年ニートしてるけど、働くのがだんだん怖くなってくるよ。
    返信

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/04(金) 23:18:12  [通報]

    >>103
    補助金出たらコロッと変わるんだよね。
    今もあるよね。雇ったら会社側に補助金でるやつ。
    返信

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/04(金) 23:18:18  [通報]

    日本人労働者が足りないので、少しずつでよいからぜひ働いてください
    返信

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/04(金) 23:19:50  [通報]

    >>155
    そうそう
    キャリアアップ助成金とかいうので給料泥棒の労働者の給料を肩代わりしているだけ
    お陰でただ突っ立ってるだけの労働者が激増
    返信

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2025/07/04(金) 23:20:31  [通報]

    >>6
    いないと思う
    返信

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2025/07/04(金) 23:21:48  [通報]

    キャリアアップ助成金という名の雇用操作で無理矢理歪に保っているのが日本の今の労働市場
    実態としてはキッザニアと何も変わらない
    返信

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/07/04(金) 23:21:51  [通報]

    単発の倉庫バイト、黙々と数えるだけのやつあるけど
    人と接するのが怖いならそういうのから始めれば良いんじゃないの
    返信

    +1

    -7

  • 161. 匿名 2025/07/04(金) 23:22:04  [通報]

    >>157
    突っ立ってるだけでお金貰えるなら、引きこもりはそれやったらいいんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/07/04(金) 23:22:36  [通報]

    >>7
    休みが長引けば長引くほど引き返せなくなるよね。
    体力も衰えるし、人と接するのも億劫になるし。
    私今有給消化中だけど、金さえあればずっとこうしてたいもんなぁ。次の仕事も探す気になれないし、ヤバいよなぁって思ってる
    返信

    +53

    -1

  • 163. 匿名 2025/07/04(金) 23:22:37  [通報]

    >>40
    期間工おすすめ
    学歴不問、長期じゃないから人間関係固まってない、単純作業が多く資格やスキルがいらない、お給料いいから短い期間我慢できたらお金を稼げたって自信がつく
    返信

    +8

    -3

  • 164. 匿名 2025/07/04(金) 23:23:08  [通報]

    今1年ニートで、働きたいとは思うけど
    ・人間関係を築くのが下手
    ・要領が悪い
    これ両方揃ってると出来ない人扱いでしょ?
    ハードル高いよ
    返信

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2025/07/04(金) 23:23:22  [通報]

    >>109
    平均的な大卒男子で計算するのはどうだろう
    数字を大きく見せたい意図しか感じられない
    返信

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2025/07/04(金) 23:23:25  [通報]

    納税してるから偉いみたいな発想の労働者がいるけど、本来であればそいつは課税どころか所得があるべきじゃない存在
    所得がそこに発生していること自体がおかしい
    返信

    +3

    -3

  • 167. 匿名 2025/07/04(金) 23:23:47  [通報]

    >>135
    働きたくないだけだとは思うわ
    変わりたいと本気で思ったらやれる事はそこそこあるもの
    返信

    +21

    -9

  • 168. 匿名 2025/07/04(金) 23:24:22  [通報]

    中小大手はひきこもりなんか要らないし受け皿と思ってる零細はひきこもりを教育する余裕ないからね
    詰んでるのあなたたちは
    返信

    +2

    -6

  • 169. 匿名 2025/07/04(金) 23:24:45  [通報]

    >>40
    あなたの場合はこの数年ガルで中卒引きこもりとして有名になっただけで
    どこにも応募してないじゃない
    今は学歴不問のところも増えてきてるしスキマバイトもできた
    でも応募しなきゃ受からないわよ
    返信

    +23

    -4

  • 170. 匿名 2025/07/04(金) 23:24:52  [通報]

    >>160
    ああいう所は気性の荒い人多いからお勧めしない
    元ヤンとか運動部にいそうなタイプ
    仕事できない人やコミュニケーションまともにできない人にはすごいキツいことズゲズゲ言うから
    あの人達がどんどん仕事の難易度上げてるし
    返信

    +15

    -1

  • 171. 匿名 2025/07/04(金) 23:24:52  [通報]

    >>1
    他力本願で他責思考を変えない限りムリ
    返信

    +4

    -6

  • 172. 匿名 2025/07/04(金) 23:25:21  [通報]

    >>1
    楽に
    働きたいんだよね。
    返信

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2025/07/04(金) 23:25:25  [通報]

    本来であれば1銭たりとも給料を受け取ってはいけない存在が国の規制と助成金で無理矢理所得が作り出されてそのうちの一部を国に納税したところでなんの意味も無いんだよ
    ましてや技術導入を邪魔しながらとか本当消えるべき存在だろ
    返信

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2025/07/04(金) 23:26:02  [通報]

    >>4
    例えばさ、ザ内職(かごとか作ったり、封筒作ったり)って障害のある人の作業所にシェアがありそうだし
    縫製やそれこそパソコン使うような仕事は、それまで何処かの企業に勤めててフリーになりましたみたいな技能がある人達だからこそ仕事も出せる訳じゃん。プロとしてさ

    いきなりズブの素人に1から手取り足取り教えてくれる会社なんて無いと思う。それもオンラインでなんてさ‥
    返信

    +99

    -1

  • 175. 匿名 2025/07/04(金) 23:26:16  [通報]

    >>7
    難しよ。
    私は週5で働いて仕事中心の生活が苦しくなる。
    今、結婚して家事育児の傍ら扶養内で働く生活がとても向いてる。
    だからといって、専業主婦や、パートが楽ってわけじゃなく、ルーティーンが合わない。しんどくなる。
    返信

    +22

    -4

  • 176. 匿名 2025/07/04(金) 23:26:20  [通報]

    >>161
    それどうやったらやれるの
    役所に行けばいいのかしら引きこもりですって
    返信

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2025/07/04(金) 23:27:09  [通報]

    >>164
    そんなもんは慣れかと思うわ
    元からコミュ力あって要領良い人なんて一握りでしょ
    仕事に関しては続けてれば要領も良くなってくるし、人付き合いだって頑張ろうとしてる人に優しくしてる人はいるもの
    学校みたいな同じくらいの集団じゃないんだから、世話好きなおばさんもいるしさ
    返信

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2025/07/04(金) 23:27:41  [通報]

    >>135
    まあ
    不美人で女友達出来ないのは友達選びまくってるだけだからね
    私よりおとなしい人でないと嫌だとか言い訳してる
    それと同じ
    返信

    +4

    -9

  • 179. 匿名 2025/07/04(金) 23:27:59  [通報]

    在宅ワークからならと思ってる人たち
    そういう仕事はまずないしあっても扶養3号とかが独占するから野良には回ってきません
    介護か物流やってください
    返信

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2025/07/04(金) 23:28:06  [通報]

    さっさと消えろ
    返信

    +0

    -7

  • 181. 匿名 2025/07/04(金) 23:28:44  [通報]

    >>125
    求人情報見てもこれは嫌あれも嫌と何かとケチつけてましたね
    行ってみないと分からないこともあるのに
    私は事務職やってたんですが、それについても言われたので、応援する気はなくなりましたね…
    返信

    +24

    -3

  • 182. 匿名 2025/07/04(金) 23:29:21  [通報]

    >>181
    税金泥棒が
    返信

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2025/07/04(金) 23:29:26  [通報]

    >>167
    バイトなんて今腐るほどあるもんね
    片っ端から応募して受からないなんてそうそうない
    学歴のない外国人が働けてる時点で学歴のない日本人が受からないなんてあり得ない
    返信

    +9

    -5

  • 184. 匿名 2025/07/04(金) 23:30:15  [通報]

    自分のコメントに複数+付けてる人いる?
    何か不自然な+の付き方なコメントあるわ
    返信

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:11  [通報]

    いじめに対する厳罰を重くして欲しい。
    加害者は上辺だけの謝罪したらさっさと忘れて普通の生活に戻ってる癖に被害者は傷が癒えないまま生きてかなきゃ行けない。
    謝罪さえしない人もいるし謝罪されたとこで、、って話だから犯罪暦付くとか被害者に賠償金支払うくらいはなきゃ。
    返信

    +2

    -2

  • 186. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:24  [通報]

    >>17
    短絡的だね
    返信

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:35  [通報]

    >>164
    考えてると働けなくなるよ
    とりあえずindeedでもなんでもいいから面接入れな
    旧人眺めてるだけじゃ絶対ダメだよ
    私は、働かなきゃなーで3年無駄にした
    面接行ったら早かった、そして案外楽しい職場に出会えたよ
    返信

    +5

    -5

  • 188. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:42  [通報]

    >>64
    ほぼ、40さんと同じだけど。飲食店の面接でこういう時はどういう対応するかの質問が答えれなかった。接客業は対応力ないと難しい。
    返信

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:54  [通報]

    >>40
    学歴と職歴がないせいでどこにも採用されないというのが現実

    面接とかは行ったんだ?ちゃんと就活しててえらいじゃん!
    返信

    +2

    -8

  • 190. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:55  [通報]

    引きこもりはプライド高くて繊細なの
    返信

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:57  [通報]

    >>182
    それを言うなら自◯未遂して
    「あの時は大変だったんだー(笑)人間◯ぬ気になれば何でもできるよ!」とか言ってる迷惑かけた自覚のない無反省人間に言ってやって
    返信

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2025/07/04(金) 23:31:58  [通報]

    >>10
    「家から出なくていい」って安易に考えてる人も少ないなさそうだよね
    返信

    +68

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/04(金) 23:32:25  [通報]

    >>164
    職場での人間関係作りなんて報連相とあいさつさえきっちりやれるなら十分だよ
    雑談苦手、お友達作れない社会人なんていっぱいいる
    要領悪いも未経験の新人さんなら真面目な勤務態度で一生懸命やる姿見せれば大丈夫
    一年ニートなら病気療養してましたとかいくらでも言い訳きく範囲だから、ハードルなんて全然ないよ
    返信

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2025/07/04(金) 23:32:52  [通報]

    別に周りに悩まされるだけで自分は引きこもりなんて思ってないわ
    返信

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2025/07/04(金) 23:34:14  [通報]

    >>182
    親からしてこの子は繊細だから〜って言ってたし、じゃあもう勝手にどうぞってなりましたね
    相談乗ってたのが馬鹿馬鹿しくなりました
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/07/04(金) 23:34:25  [通報]

    >>157
    え?ニートが働いてる人を見下してるの?
    性格歪んでない?
    返信

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2025/07/04(金) 23:37:45  [通報]

    >>3
    内職がいいと思う。
    もしくは人と会話しなくて済む倉庫とか
    返信

    +6

    -8

  • 198. 匿名 2025/07/04(金) 23:37:52  [通報]

    無理、ムリ今更働くなんて
    長年引きこもってて体ボロボロだもん
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/04(金) 23:38:12  [通報]

    偏見持たないで欲しい
    ゲームばっかりやって親に面倒見させてるみたいなイメージが、浸透しすぎている
    ちゃんと家事やったり家のことをちゃんとしているけどトラウマがあって外に出るのが怖いみたいな人もいるって知ってほしい
    返信

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2025/07/04(金) 23:39:35  [通報]

    >>176
    逆ギレする元気あるなら働けよ
    返信

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2025/07/04(金) 23:39:40  [通報]

    それは生活保護の人に聞いてもほとんどが働きたいって言うと思うわ
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/04(金) 23:39:57  [通報]

    >>195
    ひきこもりは親からしておかしい人少なくないよ
    全員がではないだろうけど
    親もおそらく発達障害か何かだと思う
    ひきこもりになった原因も親の育て方にあるんじゃないかなって思った
    今までの職場で何人か元ひきこもりの人いたけど、みんな親が過保護の過干渉すぎる
    子供の頃から自立を促さず、自分でできることも親が手を出してたみたい
    子供のことは何でも親が管理してた
    もう子供といっても立派な大人なのに
    やっぱり家でのお手伝いすらしたことない人達だから、少し働いただけでもう嫌って泣いて帰ってバックレたけど
    返信

    +28

    -5

  • 203. 匿名 2025/07/04(金) 23:40:21  [通報]

    >>193
    励まし有難いけど、報連相も苦手だし
    本当に要領と物覚えが悪すぎて新人どころか3年過ぎても覚えられなかったなって思い出したわ…
    返信

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2025/07/04(金) 23:40:58  [通報]

    働きたくないでござる _(-ω-`_)⌒)_
    返信

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2025/07/04(金) 23:42:20  [通報]

    >>203
    そういう人は一定数いるよ
    私もだし
    マジで頭が追い付かない
    必死なのに横着をしてると思われてつらい
    普通の頭の人には想像つかないだろうけど
    返信

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/04(金) 23:42:58  [通報]

    >>196
    実際いるよー
    「雨の日も雪の日も毎日会社行って周りに気を遣って働いて安月給とか無理www」って言われたよ
    そういうのは働いてから言えよクソ◯ブって言えば良かったわ
    返信

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/04(金) 23:46:43  [通報]

    >>196

    働いたら負けって考え方の人結構いるよ
    精神疾患で毎月15万貰える人もいるし、
    困ったら生活保護申請すればいいと思ってる
    返信

    +1

    -4

  • 208. 匿名 2025/07/04(金) 23:46:50  [通報]

    >>197
    倉庫はヤバいでしょ、特にこの暑さだもの
    健康な人でもしんどくてやりたがらないのに
    返信

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2025/07/04(金) 23:47:13  [通報]

    >>202
    確かにその親も変わってて、非常識なことばっかしてたわ
    出会った頃は普通にいい人だったんだけどね
    返信

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/07/04(金) 23:48:52  [通報]

    >>108
    精神疾患患ってる人が多いのにサボり呼ばわり
    返信

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2025/07/04(金) 23:49:55  [通報]

    >>135
    実際にどこで雇われてるの?
    返信

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2025/07/04(金) 23:51:28  [通報]

    >>25
    職員さん、優しいというか…保育園の子供に話しかけるみたいに接してくる人が多くて悲しくなるんだよ。
    返信

    +48

    -5

  • 213. 匿名 2025/07/04(金) 23:52:37  [通報]

    >>163
    調べても求人しか出てこなくて具体的に何をするのか分からなかった
    返信

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2025/07/04(金) 23:52:38  [通報]

    在宅ワークで探して変なバイトに引っかからないようにね…
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/07/04(金) 23:53:07  [通報]

    >>21
    人1倍プライドが高くて傷つくことを人100倍恐れてるのが引きこもりの実態
    返信

    +17

    -10

  • 216. 匿名 2025/07/04(金) 23:53:35  [通報]

    >>203
    苦手でもまったくできない(しない)わけじゃないよね?
    私も物覚え悪くてしょっちゅう落ち込んでるけど、働かなきゃなんないからやってるって感じだよ笑
    一部のデキる人を除けばみんなそんなもんだよー
    返信

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/07/04(金) 23:53:50  [通報]

    >>141
    職場とコンビニの何が違うの?
    コンビニは職場じゃないの?
    普通に客だけじゃなくて人間関係も絡むと思ってるけど
    返信

    +1

    -8

  • 218. 匿名 2025/07/04(金) 23:54:21  [通報]

    >>211
    中退理由は妊娠出産だから結婚して自分はパートだけだけど小動物カフェで働いてるよ
    過去にもラーメン屋、結婚式場、ファミレス、パフェ中心のカフェでも働いてたことある
    返信

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2025/07/04(金) 23:57:17  [通報]

    こういうトピですぐ選り好みするなとか色々言われてるけど、ニートの気持ちわかる
    労働って大変だよね、てか通勤がキツい
    夏は特に在宅させてくれーって思うし
    人間はめんどくさいしね
    お金あったら絶対働いてないと思うわ
    返信

    +18

    -2

  • 220. 匿名 2025/07/04(金) 23:57:22  [通報]

    >>164
    出来ない認定されようが働くんや
    多くの人がそうして生きてる
    返信

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2025/07/04(金) 23:58:43  [通報]

    アドバイスすると在宅でLINEに飛ぶやつだけはやめとけ
    返信

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2025/07/05(土) 00:01:11  [通報]

    長期ニートを脱却して、働き始めて5年経ったけど、今人間関係が悪すぎて辞めたい
    返信

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2025/07/05(土) 00:03:38  [通報]

    >>212
    自分の言動でせっかくの社会に出る意欲をへし折って引きこもりに戻ってしまうかもって思ってるんじゃない?
    返信

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2025/07/05(土) 00:04:23  [通報]

    アレはできない、こうだと難しい…それを適える環境の仕事なんてあるかな、って言うのが現実だよね
    意欲があるのはいいけど、ちょっとでも無理したり我慢しなければいけない環境だとさらに病みそうだし
    返信

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2025/07/05(土) 00:04:50  [通報]

    >>218
    既婚者じゃそりゃ心象違うだろうな
    返信

    +16

    -3

  • 226. 匿名 2025/07/05(土) 00:24:48  [通報]

    >>1
    >>2
    引きこもりの数パーセントが時短でも働ければ移民不要というひともいるらしいので、日本の国益のために、彼らの適正を見極めて、無理なく働けるようは臨機応変な対応を日本全土でお願いしたい。
    返信

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2025/07/05(土) 00:34:04  [通報]

    >>1
    うわー、まだあのぼったくりカウンセラーおばさん生きてたんだ!
    この団体胡散臭すぎ!
    引きこもり家族から今までいくら搾り取ってきたの?
    おいしいビジネスだよね~、福祉に手を出して税金も貰っちゃう?
    返信

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2025/07/05(土) 00:39:41  [通報]

    >>220
    認定されるだけじゃなくて、実際に迷惑かけてるから
    さすがに居た堪れないないでしょ
    「自分が働くことで周りや会社は損害受けてるけど、ぶっちゃけ給料泥棒できりゃどーでもいいし」とは思えないよ
    返信

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/07/05(土) 00:41:58  [通報]

    >>125
    知り合いの引きこもりの子、そんな感じだった⋯
    「自分のスキルが活かせて、周りは自分に常に気を配ってくれて、短時間で時給の高い仕事」じゃなくちゃ働きたくないらしい。

    それでも、一応、「働きたい」にカウントされるんだよね。
    返信

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/05(土) 00:49:06  [通報]

    甘ったれてる
    繊細ヤクザ
    返信

    +1

    -6

  • 231. 匿名 2025/07/05(土) 00:51:56  [通報]

    >>210
    精神疾患患ってるひとって周りの人が優しい人が多いよ
    そんなん知らん働けって環境なら病んでられない
    返信

    +3

    -12

  • 232. 匿名 2025/07/05(土) 00:53:50  [通報]

    >>213
    調べたついでに「期間工 女性 」「期間工 女性 仕事内容」とかも検索してみたら?
    たぶん軽作業とか?検査とかそんな感じじゃないかな?
    勧めてみたけど私も詳しくは無い
    ただ大量採用だからブログとかもあると思うよー
    返信

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2025/07/05(土) 00:54:25  [通報]

    アメブロのメンタルヘルス系の45〜50代連中はもう年齢的に無理 笑
    (猫丸、ラナ、けこちゃん、アクアマリン、ねむこ、オンプ、子供部屋オバサン、かにゃん等)30年も一度も働いたことないとか何を生業にしてるのか得体がしれないラナ(この人、会ったこともないのにブログ読者の類友に平気で50万渡すし。ブログ内で喧嘩してる笑)彼氏は無職で精神科の薬をダメ男に送っているし色々と知的障害入っている。結局は親の育て方が間違っているから社会の生ゴミ屑に成り上がれている。
    特に猫丸、ねむこ、けこちゃんはただのぐーたら以外思いつかない。
    返信

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2025/07/05(土) 01:04:57  [通報]

    >>3
    昔もそういう人達って一定数いて、内職仕事してたんだよね。うちの近所でも全然喋らないお兄さんがいて、ミシンの内職を朝から夕方までやってた。その家のお母さんが言うには、人と接するのが苦手で…って。でも別に変だと思わなかった。昭和の頃の方がそういう内職仕事たくさんあったんだよね。今は中国で作ったりして無くなっちゃったけど。
    返信

    +83

    -0

  • 235. 匿名 2025/07/05(土) 01:15:43  [通報]

    >>202
    横だけど私が知ってる引きこもりは愛玩子、きょうだいが搾取子
    精神的に弱いところがあるから可哀想だし、働きに行くとストレスであたられるから家にいて一緒に買い物行ったりできる方が良いらしい
    本人も仕事続かず未経験資格不問の事務の仕事で、家の近くで、車通勤ができて、名前の知れた会社で、9-17時で平均賃金以上の仕事ならしたいらしい
    って、2人とも他人の私に恥ずかしげもなく言えるんだからどっかおかしいんだろうね
    返信

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/07/05(土) 01:28:41  [通報]

    >>234
    かなり少なくなったけど今でも内職あると思う
    知人がやってるって言ってたよ
    稼げる仕事ではないけど、在宅だし人と交流はほぼなしで引きこもり向けだよね
    返信

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2025/07/05(土) 01:29:02  [通報]

    >>24
    引きこもりのSwitch所有率高いみたいだからね
    で1日暇だから毎日毎日ソニーガー、ワイルズガーって誹謗中傷する
    そもそもなんでSwitch2の互換がクソなのがソニーガーになるのか意味わからん
    返信

    +1

    -10

  • 238. 匿名 2025/07/05(土) 01:41:02  [通報]

    >>7
    そうだよね、内職でも何でもいいから始めてみること大事だわ
    返信

    +12

    -4

  • 239. 匿名 2025/07/05(土) 02:15:43  [通報]

    自分で選んで面接に行って、、、というのが苦手
    決めてくれたら真面目に働ける

    返信

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2025/07/05(土) 02:57:00  [通報]

    本当働けたらいいね、日本人に頑張って働いて欲しい、外国人は増やしたくない。
    返信

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2025/07/05(土) 04:01:37  [通報]

    >>52
    私10年ニート後の復帰がそれだったけど、客層も仕事もかなりクソなのに最低賃金だし最悪だった
    40代までなら自分の時間を安く売らない方がいいよ
    最低賃金なんてもってのほか
    返信

    +3

    -7

  • 242. 匿名 2025/07/05(土) 04:26:29  [通報]

    >>10
    本当それ。家で一人で黙々と作業とか思ってるのかもしれないけど、連絡手段が完全にオンラインや電話になったりするだけで、人との関わりはなくならないよね。どんな仕事でも。
    返信

    +78

    -0

  • 243. 匿名 2025/07/05(土) 04:31:44  [通報]

    >>1
    それは働きたい人がアンケートに答えてるだけ
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/07/05(土) 04:36:29  [通報]

    >>235
    私が見た人達は車の運転もしないよ
    親が免許を取らさないし、子供も取りたいと思わない
    車一人一台の田舎
    何事も親の言いなりだけど自由になりたいとも思わない人達
    見た目も中学生みたいに幼い
    返信

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2025/07/05(土) 05:28:23  [通報]

    正社員歴は?空白期間は何してたの??前職辞めた理由は? これ聞くのやめろ 
    返信

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2025/07/05(土) 05:34:23  [通報]

    >>1
    時間に追われず
    厳しくされず
    傷付けられず
    ノルマや責任を問われず
    ホワイトな環境で
    「働きたい」なんよねw
    返信

    +8

    -6

  • 247. 匿名 2025/07/05(土) 05:36:47  [通報]

    >>37
    人のせいにできず逃げ道ないから続かない人多いと思うわ。責任感と計画性、だらけられる自分を律する事ができないと難しいわぁ
    返信

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2025/07/05(土) 06:04:34  [通報]

    >>1
    長くなる。

    私10〜20代で7年くらい引きこもり(そうなったきっかけは父のDVからの離婚からの母の再婚からの兄のDVでメンタル壊れた。兄は施設に送られて、環境は安全になったがトラウマみたいなの引きづってしまった。そんな家庭環境だから着る服も見た目も不潔で、学校でも疎まれてた)、
    けどそんな事情面接で話すわけにもいかず不真面目な若者扱いで仕事受かりづらく面接で説教されることもありますます社会が怖くなり引きこもりに拍車かけてた。

    そのままアラサー近くなり、
    このまま一生終わるのかな私。。人が怖い。けど働かなきゃ。子供の頃から幸せな家族が羨ましかった、だから私もそんな家族作りたい気持ちも強かったのにそれも人と関わらなきゃ叶わない。
    でも怖い。
    と悩み、このまま立ち上がれないなら今死ぬか、
    立ち上がって外で傷付いても生きるか、
    2択。となり。
    外で傷付くために生きる勇気がなく、傷付いてまで生きたくもなく、じゃあ死なないと。って葛藤する時期があった。
    次第に段々、私が死にたいってより、私は生きたいのに私に取り憑いてる誰かが死にたいと思ってるような感覚にもなった。生きたいのに、死なないといけない感覚になった。
    目が暗く沈んできて、父がDVしてた時の怖い顔とそっくりとか思った。
    引きこもって、現実逃避して自分と向き合わずにいる時はこうもならなかったが、現実や自分と向き合うと、だんだんこうしてメンタルおかしくなっていった。でも乗り越えなきゃいけない道だったとは今は思う。もしかしたらこの段階で死を選ぶ人もいるんだろうとも思った。

    そんな時期を経て、
    傷付く覚悟持って面接行くもやっぱ怖くて、せっかくの採用も断るような事態になり、
    就労支援を頼った。
    児童養護施設で育った子のための就労支援という、少し変わったところ。施設じゃなくても家庭に居場所がなかった人もOKとのことで。
    そこで、施設で育った子や家庭環境に問題があった子は、私と似た状況になりやすいのだと知った。
    で、私は引きこもる家があり恵まれてたが、
    それがない子は、女の子なら風俗だとかで寮提供してもらって生きたり、男の子なら悪い大人に目をつけられて犯罪的な仕事に取り込まれたり、漫喫で寝泊まりしながら日雇いの仕事を繰り返したり(現代版の見えないホームレス)、死を選んだりする子が多いと。
    そんな子のための就労支援の一枠、恵まれてる私がその席もらったら申し訳ないと思い、その支援は辞退したけど。

    辞退したけど、するとまた一人ぼっちになり。
    1人きりで頑張らないといけなくなり。
    なんのスキルもなしの元引きこもりが雇われるわけないと思い、MOSの資格を4つとった。
    笑われるだろうけどそれだけを武器に、PC使えることをアピールして面接挑んだ。
    合わなきゃ辞めたらいい。の精神で色々面接受けた。

    最初は、事務なんだが、女5人+男20人くらいの職場。仕事中にみんなでマニキュア塗ってキャッキャして、男性陣は女の子たちをちやほやする感じ。
    上手く馴染めず浮いてしまい、直ぐ辞めた。

    次も、上司達は優しかったが、やっぱり女の人とうまく行かずに、半年で辞めた。

    その次は、家族経営のところで事務だったが、
    奥様に気に入られないと上手くやれないところだった。昼には一族のために食事の手配するルーティンがあるのだが、その際私の出した味噌汁が薄いとかコーヒーの淹れ方も知らないのかと馬鹿にされてしまい、
    うまく奥様に気に入られた同世代の女性から私への不満を奥様に伝えられてしまい、
    なんかやっぱうまく行かずに辞めた。 

    次、次、次、と派遣や正社員で転々とした。

    それで今、
    ようやく行き着いたのが派遣の在宅ありの仕事。

    やっぱり在宅なだけですごく働きやすい。
    人間関係に気を遣わず、仕事を頑張ればいいだけだから。
    私は器用じゃないから、仕事覚えるのも感覚的に理解して直ぐ覚えちゃうタイプじゃない。
    返信

    +9

    -3

  • 249. 匿名 2025/07/05(土) 06:06:00  [通報]

    >>248
    一つ一つメモして、メモしたのをまとめて、あとでメモの箇所探しやすいようにノートに工夫もして(なんかノートの開く側に小さくタイトル書いてつけるやつ付けたり)、その上で何度もその作業してようやく身につく。これを会社で人前でやってたら疎まれたことがある。無駄なことしてる、そんなことしないで仕事して、と。
    在宅ならそう言われずにそれができた。
    で、その甲斐あって、3ヶ月経つ頃には仕事身についてきて。半年経つ頃には先回りして営業さんが求めることをできるようにもなってきて。
    上司から褒めてももらえた。仕事も頑張ってくれるし人柄も良い、辞めないでほしいから、何かあったらすぐ相談してほしいと言ってもらえた。戦力だと言ってもらえた。
    初めて自分をこんなに認めてもらえた。
    仕事内容は、正直過去一マルチタスクで毎日てんてこまいだけど、でも一番楽しい。やりがいもある。

    いうて派遣だから、いつまで続けられるかはわからないけど。でもやっぱ、在宅もできる仕事、私には合ってた。在宅もできるからこそ、時々出社して会社の人たちと話すのも楽しく思えてる。
    在宅云々の前に、この会社の人達の人柄が良いのが一番だけど。
    でも、毎日会ってるとやっぱり人の嫌なところや腹立つところ見えてきてしまう率は高いんだと思う。
    これが例えば週1,2なら、そうなりにくい。
    それを経たからこそ、もし今この会社が在宅取りやめたとしても、この会社でならやっていける気がしてる。
    派遣だしそれが無理だとしても、この会社で働かせてもらえた経験を経たからこそ、人があまり怖くなくなった。この心なら、他の場所でも自信持ってやっていけるような気がしてる。

    長くなったが私はこんな経緯で、今無事に働けてる。
    今平和を感じて生きれてる、すごく心安定してる。
    今の職場の人たちにとても感謝してるが、
    常にその姿勢で接してると「そんな気を遣わないでええよ、リラックスしなさい。せっかく縁あって一緒に働く仲間なんだから、堅くならず心開いてくれたら嬉しい」と言われちゃうから、
    もうあんまりやたら凝縮するのは辞めたけど。

    私は結構時間がかかったけど、
    生きてたら、頑張ってたら、
    認めてくれる人や場所があるし、ないなら見つかるまで探せば絶対辿り着ける場所があると思う。

    今引きこもってる人には、だから少しずつでも1ミリずつでも進んでみようと伝えたいし、
    社会には、引きこもりを怠け者と決めつけないであげてほしい、私の今の上司みたいな人が増えたら、もっと社会で活躍できる人も増えると思う。

    熱くなりすぎた、失礼します。
    返信

    +4

    -5

  • 250. 匿名 2025/07/05(土) 06:16:29  [通報]

    >>246
    それはあなたの知り合いがそうだっただけでは?
    返信

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2025/07/05(土) 06:23:26  [通報]

    >>60
    こどおじは働いてて実家暮らしの人のことみたいよ
    返信

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2025/07/05(土) 06:49:39  [通報]

    大阪かどこかで休む連絡も必要ない、来れる時だけ来たらいいっていう職場あるよね?それで働けるようになった元ニートの人とか見たよ
    そういうの国がお金出してやったらいいのよ
    民間企業はなかなか難しいから
    返信

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2025/07/05(土) 07:15:52  [通報]

    >>1
    しかし行動で見せようよね。何かやった?落ちてもガンガン次に行った?なんか怪しい。
    返信

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2025/07/05(土) 07:18:39  [通報]

    引きこもりって時点でね。切り替えできる人は自分で決めてる。次のをね。それ出来ないから引きこもりなんだよね。面倒臭いとか落ちた!とか。言い訳ばっかりよ。
    返信

    +2

    -9

  • 255. 匿名 2025/07/05(土) 07:21:33  [通報]

    昔みたいに家族で農業や畜産の仕事してたら普通に働けたんだろうなあと思う
    ほとんどのニートは体を動かすのが嫌いなんじゃなくて同僚や上司と上手くできなくて引きこもるイメージ
    返信

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2025/07/05(土) 07:32:22  [通報]

    >>10
    あと納期があると死ぬよ心が
    副業として出版系のやつ家で半年くらいやったけどマジでつらかった
    子供の受験や親の病気と重なったのもあって
    そのあと心療内科かかるくらいしんどかった
    返信

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2025/07/05(土) 07:36:31  [通報]

    >>95
    いや、案外踏み出してみてごらん??
    あなたと同じ境遇だけど、勢い任せで動いて決められた時間に出勤して、決められた事こなしていたら以外と出来るかもよ。
    空白は埋めてこう、仕方ないよ空白は自分がしてきた事だからそれなりに返ってくる。
    返信

    +10

    -3

  • 258. 匿名 2025/07/05(土) 07:43:15  [通報]

    ネットの「繊細さんに向いている仕事♪」なんかだと
    「植物や動物とかかわる仕事」や「クリエイティブな仕事」「在宅でできる仕事」は知らないけど…

    「人とあまり接しない仕事」←これ、ほぼほぼ間違い。他人様の仕事への解像度低すぎで繊細さん界隈の社会性の無さが露呈しちゃっている。
    そういう嘘を信じてしまうと、よけい生きにくくなってしまうよね。
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/07/05(土) 07:46:13  [通報]

    >>255
    むかしの農村は人間関係濃いよ。

    例/多くの小説のモチーフになったマスマーダラーのムッチーの事件など
    返信

    +2

    -4

  • 260. 匿名 2025/07/05(土) 07:49:51  [通報]

    自民党は外国人の援助より、日本人の引きこもりに手を差し伸べれば良いのに..
    返信

    +10

    -2

  • 261. 匿名 2025/07/05(土) 07:53:05  [通報]

    >>139
    どこでそう感じる?自己分析してみたら?
    返信

    +4

    -8

  • 262. 匿名 2025/07/05(土) 08:00:36  [通報]

    >>7
    働き始めたら平気だけど、その前の面接が最大難関だよ
    返信

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2025/07/05(土) 08:07:36  [通報]

    >>202
    そして私がいないとだめねって自分に酔ってない?
    なんでも親がやってたら自尊心も育たないよね
    世話してあげる良妻賢母なお母さんを子供を使って演じてて異常だよ
    そういう親は子供のことより自分の見られ方しか考えてないナルシストだと思う
    返信

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2025/07/05(土) 08:24:35  [通報]

    単純に疑問なんだけど、
    金もあってある程度成功してるなら
    うちの親はシンプルにクソだった、忘れて生きるわ、とはなれなかったのかな
    うちも親が虐待気味だったけど、クソはクソとして割り切ったよ、クズ野郎は救えないし時間の無駄だから
    でもそう簡単にもいかないのかな
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/07/05(土) 08:25:42  [通報]

    引きこもり経験あり
    某仕事雑誌や募集系のサイトよく見てた
    不安になるからいろんな職場の経験者ブログ読んで流れや雰囲気調べたり。でも普通の人がそんな事で?って思うようなところで躓いてた。面接、履歴書、着ていく服、当時の私はここが問題だった。これ言うとそんなことも出来ないなら働くの無理でしょって言われるけど、そうじゃないのよ。。
    返信

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2025/07/05(土) 08:27:53  [通報]

    >>264
    ごめんなさい、投稿トピ間違えました
    返信

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/07/05(土) 08:54:49  [通報]

    >>7
    労働は自分がやれる最大限のことをやればいいと思います。
    みんなが嫌がる仕事を率先してやったり、人手がいない時は出勤したり。
    指摘などされても『次からは気をつけます』とちゃんと伝える。
    最初、仕事が遅いし嫌味も言われたけど、上記をこなしてたら風当たりは弱くなりました。
    いろいろあるけど、みんなそんなに気にしていなかったりすることもあるんだな。。。と45歳にして発見できました。
    子どもが発達障害でうちの両親もかなりの毒親だったので、自分も発達障害の傾向があると思われますが、7年ぶりに勇気を出してパートに出て良かったと思ってます。
    返信

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2025/07/05(土) 09:24:09  [通報]

    >>1
    スモールステップで成功体験積めるといいと思う。

    私は大学出てから数年ひきこもりで、昔ニンテンドーDSを買うお金が欲しいと言う理由で短期バイト始めたんだけど、バイト先の店長がとにかく褒め上手で自信がついたよ。

    今は十数年同じ会社で働いてる。
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/07/05(土) 09:52:19  [通報]

    >>4
    引きこもりって自分はこんな安い給料でこき使われるような人間じゃないから働かないのを選択する人たちだよね
    返信

    +11

    -16

  • 270. 匿名 2025/07/05(土) 09:54:28  [通報]

    テレワよりも短時間正社員の枠を多く作る方がいいと思う。
    昼休憩無ければ、余計なおしゃべりしなくて済むし。
    むしろテレワで1日8時間勤務はきついんですけど。
    返信

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2025/07/05(土) 09:55:43  [通報]

    1回 空白期間できると日本は再就職厳しいで
    初任者研修の資格とって介護老人ホームとかが良いと思う

    待遇は悲惨だけど
    返信

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2025/07/05(土) 09:59:15  [通報]

    >>229
    あ、それ、わたし。そういう環境なら働きたい。
    返信

    +1

    -6

  • 273. 匿名 2025/07/05(土) 10:23:45  [通報]

    清掃の仕事に応募したけど空白期間あるのと病気を正直に話したからか落ちたよー
    今は就労移行支援に通ってる
    障害者になったけど、そうしないと働けないんだから仕方ない
    障害者雇用で採用されたらいいけどどうなるかなあ
    返信

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2025/07/05(土) 10:40:40  [通報]

    >>263
    そこまで思ってはなさそう
    発達障害でたまにいるみたいだよ
    人との距離感がおかしすがたり子供に必要な社会性を全く躾しない人
    なぜ躾をしないかというと、その必要性が全くわかっていないから
    そんなことしなくても勝手に立派な大人に育つと思ってる
    「うちも社会性なんて躾されなかったけど、必要でもないよ」みたいなコメント来そうだけど、そんなレベルじゃないんだよ
    人によっては歯も磨かせなかったり風呂にも入れなかったり、最低限のマナーも教えない
    子供をいつまでも乳幼児扱いは典型
    返信

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/07/05(土) 10:42:24  [通報]

    >>271
    あなたの職場はそんなに悲惨な待遇なんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/07/05(土) 10:44:12  [通報]

    >>273
    ガルちゃんでは清掃なら誰にでもできるし、人手不足だから即採用らしいのにね
    返信

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2025/07/05(土) 10:44:27  [通報]

    引きこもりから障害者雇用で食品工場採用されたけど早くする工夫が足りないって言われて1週間でクビになったことある
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/07/05(土) 10:58:02  [通報]

    面接行ったけどやっぱり引きこもりで空白期間あると不採用なるよ
    返信

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2025/07/05(土) 10:58:16  [通報]

    下向いてとりあえず生きていろ
    返信

    +0

    -4

  • 280. 匿名 2025/07/05(土) 11:16:31  [通報]

    コミュニケーション取らない派遣の工場作業とかあるけどね。

    本当に時短でいいからやればいいのにーって思う。

    特に男性とか力が少し必要とか女性のパートだときついのって結構ある。

    トーク力でも仕事力でもなくちょとした力仕事が必要。

    あなたのちょっとした力仕事が必要です!
    返信

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2025/07/05(土) 11:35:59  [通報]

    >>263
    よこ
    うちの親がこれだわ
    子供に愛情あるように見せかけて、いつまでも手のやける子供のお世話をしてあげる良き母アピールをしたいだけ
    孫ができたらお世話は私がやらなきゃ!ってしゃしゃり出てくるし、しんどくなって距離おくと親不孝!って悪者にしてくる
    返信

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2025/07/05(土) 11:37:39  [通報]

    >>268
    大卒ならいくらでも道があるから羨ましい
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2025/07/05(土) 11:37:47  [通報]

    >>49
    そう思う。
    精神の問題は誰にでも起こるってことを分かってない人がいる。そういう人達はたまたま職場や今までの環境が良かっただけで悪い方に行くと自分がその立場になることを理解してない
    返信

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2025/07/05(土) 11:39:52  [通報]

    >>265
    現引きこもりですが、とても分かります。
    対人恐怖症だから面接が怖くてたまらないし、履歴書に書けることも何もないし、着ていけるような服もありません。
    過去形ですが、今はどうなったんですか?
    返信

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2025/07/05(土) 11:40:58  [通報]

    >>257
    同じ境遇とは?
    働けてる時点で同じではないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/07/05(土) 11:41:10  [通報]

    >>64
    うちの長期引き、笑顔の研修とやらで即脱落したよ。接客業向いてないのに何故か接客ばっか応募してはすぐ辞める。もう43だし一生親の資金食い潰して生きていくんだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2025/07/05(土) 11:42:32  [通報]

    ひきこもりになったのは、新卒で入った会社でパワハラとセクハラにあいまくってメンタルやられたから。
    フジテレビ問題みたいなこと普通にあったんだよね。飲み会で接待しなきゃとか、おじさんに抱きつかれたりね。
    誰も仕事の仕方を教えないで、見よう見まねでやれよとか、失敗したらあーらあら教えたのにねーとか言われたりね。
    誰かの失敗を私のせいにされて謝罪しに行ったり。
    被害に遭った人が心を壊して泣く泣く会社辞めてとか当たり前だったから。
    返信

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2025/07/05(土) 11:44:43  [通報]

    >>135
    >>218
    ここは引きこもりトピだけど、あなたはただの中卒では?
    返信

    +10

    -5

  • 289. 匿名 2025/07/05(土) 11:45:27  [通報]

    >>273
    クローズで雇われても多分続かないと思う。就労移行支援で生活リズム整えて社会性身につけて地道に頑張るのが一番。

    と患者さん達みてて思う。
    返信

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/07/05(土) 12:15:46  [通報]

    就労支援A型で在宅ワークしてる。でも年々、国が障害者枠での在宅ワークを厳しく制限してきてるから、いつまで続くか分からなくて不安。
    コロナ禍で障害者の在宅ワーク増えたけど、今は減ってきてる。
    出勤して監視しないと信頼できないとか、障害者が在宅ワークするなら身体の重度のみとか多すぎ。
    なんで国はこんなに意地悪なんだろうと思う。
    返信

    +3

    -8

  • 291. 匿名 2025/07/05(土) 12:23:55  [通報]

    このトピの上が「社交辞令を本気にされた」トピになってる。
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/07/05(土) 12:32:12  [通報]

    好きで引きこもってる人なんてほとんどいないだろうし、一度落ちぶれた人が社会復帰できるシステムが確立されたらいいね
    人手不足で移民政策に税金を使うくらいなら、こういう潜在的戦力の人達のために使ってほしい
    返信

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:43  [通報]

    >>40
    貴女が例の引きこもりの中卒の人かどうかわからないけれど、例の人なら、働くよりも医療福祉に頼って体調や生活を立て直すことを優先したほうがいい。今は誰がどうみても働けるような状態じゃない。
    返信

    +13

    -2

  • 294. 匿名 2025/07/05(土) 12:39:58  [通報]

    >>276
    コミュ力高めの中高年おばちゃんがパートでやっていたりするしね。
    あと、ビルメンテナンス会社との契約だと得意先(施設側)に迷惑をかけることがないよう
    ちゃんと毎日来られるような人が望まれると思う。
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:13  [通報]

    引きこもりだけど、リモートワークやってるよ
    返信

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2025/07/05(土) 12:41:55  [通報]

    >>14
    私も元引きこもりだけれど
    将来的にはA型作業所で働きたいから
    今はB型作業所で体力作りをしてるけれど
    A型での面接でもブランクを突っ込まれないか不安です。
    返信

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2025/07/05(土) 12:45:41  [通報]

    >>3
    A型就労支援にそういうのあるよね
    返信

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2025/07/05(土) 12:47:39  [通報]

    >>10
    コミュ力もそうだけどスキルも多分足りないよね
    中年まで引きこもってた人がテレワークで大活躍なんて不可能だと思う
    素直に引きこもり直すしかない
    返信

    +26

    -1

  • 299. 匿名 2025/07/05(土) 12:49:53  [通報]

    >>288
    引きこもり期間2年あるよ
    パワハラの鬱病でだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/07/05(土) 12:51:44  [通報]

    >>229
    山上もそういう感じで仕事やめていたよね
    返信

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/07/05(土) 12:52:15  [通報]

    リモートワークにコミュ力なんて必要ないよ。スキルは必要だよ。私がやってるリモートワークはね。
    返信

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2025/07/05(土) 12:54:06  [通報]

    >>290
    そんだけ不正して補助金もらっているところが多いのよ
    うちも就労支援じゃない福祉に子どもが世話になっていたけれど
    まともじゃないところが一杯あった
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2025/07/05(土) 12:55:42  [通報]

    日本を頼っててもなにもしてくれないから外国に行こう
    返信

    +0

    -3

  • 304. 匿名 2025/07/05(土) 12:57:10  [通報]

    >>270
    出勤する仕事で昼休憩30分で5.5時間の枠が欲しいわ
    1時間のおしゃべりとお菓子交換無駄すぎる
    返信

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2025/07/05(土) 13:00:06  [通報]

    >>276
    即採用だけど、体力勝負だし最低限の人数で回しているところが多いから当日欠勤はあまり出来ないよ。そういう意味では誰も頼ることが出来ない小さい子を持つお母さんも清掃は難しいと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2025/07/05(土) 13:00:09  [通報]

    貧困ビジネスだらけじゃん
    返信

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2025/07/05(土) 13:02:24  [通報]

    >>212
    プライド高過ぎ
    返信

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2025/07/05(土) 13:29:02  [通報]

    >>302
    でも、それは利用者には関係ない話で、作業所が何にどう申請してどう補助金もらって使ってるかは知らないし。
    就労支援で在宅ワークが広がってほしい。
    このひきこもりの人たちも在宅希望してるのに在宅ないからマッチングできないじゃない。
    返信

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2025/07/05(土) 13:29:37  [通報]

    >>293
    あなたは糖尿病トピの人?
    医療福祉に頼るとは?
    今は誰がどうみても働けるような状態じゃないとは?
    返信

    +0

    -10

  • 310. 匿名 2025/07/05(土) 13:49:58  [通報]

    >>236
    詐欺が多そう
    稼げるからって勧めてそれ用の機械買わせるの
    返信

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2025/07/05(土) 13:50:22  [通報]

    >>40
    何社受けたんですか?
    返信

    +2

    -3

  • 312. 匿名 2025/07/05(土) 13:52:34  [通報]

    >>25
    snsで在宅たのしーとかいっぱいあるもん
    夢見ちゃうよ
    返信

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2025/07/05(土) 13:53:15  [通報]

    >>276
    誰でもじゃない
    体力必要
    あとホテルの清掃は時間とか厳しい
    返信

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/07/05(土) 13:54:04  [通報]

    >>259
    家族経営の話よ
    農家に行けってことじゃない
    返信

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2025/07/05(土) 13:57:24  [通報]

    みんなとたべる昼ご飯が苦痛な人結構いそう。
    返信

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2025/07/05(土) 13:58:01  [通報]

    介護やってたけど時間給料酷いのに加えてコロナきたから仕事辞めちゃった
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/07/05(土) 14:13:40  [通報]

    >>284
    凄いわかります。この辺りを少しでもいいのでサポートもしくは理解して貰えるとすごく助かりますよね。踏み出す手助けさえしてもらえれば誰よりも真面目に働く自信あるんですけどね。。

    私はバイト経験もなくそのまま母と祖父母の介護要員になってしまいました。今三十半ばですが自由もなく家をあけるのも難しい状況なので多分落ちつくのが四十過ぎ…バイトデビューはその頃になりそうです。もう開き直って働いたことないですと公言して生きていくつもりです。参考にならなくてすみません。自由に動けるうちに何かきっかけやご縁などいい方向に物事が進むといいですね。
    返信

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2025/07/05(土) 14:27:19  [通報]

    >>32
    してる辛い…。どんどん社会復帰が遠ざかっている。週3の作業所通所。内職以下の工賃。引きこもりそう。
    返信

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/07/05(土) 14:34:01  [通報]

    >>308
    その補助金も出所は税金だからね
    なんの監督もなくゲームやらせてデジタル関係の支援をしましたと補助金をもらうところとか、利用者の自己負担がないのをいいことに空請求をするところがあるので、役所は税金の無駄をなくすためチェックを厳しくする→条件が厳しくなるの関係なのよ
    福祉の補助金にぶらさがる変なところのためにまともなところが大変になるのも厳しいけれどね
    返信

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2025/07/05(土) 14:35:19  [通報]

    >>317
    ブランク期間は素直に介護というのよ
    引きこもっていたのじゃなくて介護
    全然印象が違うから
    返信

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2025/07/05(土) 14:39:27  [通報]

    >>4
    結局少しでも人に触れ合うのが無理なんじゃない?

    人と1ミリも接するのを拒んできて、
    仕事ないとか人のせいにされても、、
    最後は親のせいにしそ

    私、夜勤希望で引きこもり雇ったことあるけど、
    教えていく教育の段階で、2日で無理やめるっていわれた。
    やっぱり、人と接するのが、、だって
    コンビニに応募する前にわかることやろってなった。

    最後は支離滅裂で、教育こえても
    夜勤一人でやるとか不安とか言われて、
    いや、お前その前に人と接するの無理でやめるいうたやろ💢どっちやねん💢って思った。
    返信

    +11

    -6

  • 322. 匿名 2025/07/05(土) 14:41:33  [通報]

    作業所って言うほどでは無いけれど、難易度の高くない仕事を請け負ってくれる賃金は見習いレベルでもいいと思うけど、そういう場所が出来たらいいと思うけどね
    中々難しいとは思うけどね
    そこで練習というか社会に出られるようになれば普通の仕事にもつけるようになるかもしれないし
    長らく仕事から離れていた主婦とかも一歩を踏み出す勇気が出なかったりするから
    返信

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2025/07/05(土) 14:59:47  [通報]

    >>315
    皆と食べるご飯もピンキリなんよ

    程々に距離感があって喋っても喋らなくてもいい感じならいけるし
    楽しく会話を弾ませないと非国民扱いみたいな所だと詰む
    返信

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2025/07/05(土) 15:00:41  [通報]

    >>1
    ごめんだけど働きたくない働けない
    お金だけほしいよ正直
    返信

    +3

    -3

  • 325. 匿名 2025/07/05(土) 15:12:50  [通報]

    >>12
    でも働いてないよね?しかも引きこもりの大半は親に依存してる。専業主婦よりマシは無理があるよね
    返信

    +27

    -5

  • 326. 匿名 2025/07/05(土) 15:14:07  [通報]

    >>12
    親に家事丸投げして寄生してるのなら専業のがずっと社会貢献してる
    返信

    +22

    -7

  • 327. 匿名 2025/07/05(土) 15:42:07  [通報]

    >>317
    服装と書類についてはハロワで教えてくれるよ
    頻繁にセミナーもあるし
    なんせ役所なのでくたびれた服にすっぴんで行ってもきちんと対応してくれる

    それより誰よりも真面目に働く自信はどこから来てるの
    ちょっと調べたら出てくる事を知ろうとしない
    少しくらい失敗して学ぶ気概も感じられない

    貴方が比べている誰かは曲がりなりにもその過程を経てきた人達だよ


    ケンカ腰でマジレスして申し訳ないけと
    誰よりも真面目に働く自信は貴方にとってどの経験から生まれてきたのか
    面接できちんと話せたら採用されると思う
    介護をしているなら充分話のネタはあるはずだから
    返信

    +7

    -3

  • 328. 匿名 2025/07/05(土) 16:05:41  [通報]

    >>66
    登録させて個人情報集めてるだけっぽいのがあるよね
    返信

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2025/07/05(土) 16:09:14  [通報]

    >>30
    家ではそれなりのスペースが必要
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/07/05(土) 16:14:13  [通報]

    ファミレスのホールでパートしてるんだけど、キッチン希望の人の志望動機が
    「コミュニケーション取るのが苦手なのでキッチンがいい。」
    って人が一定数いる。
    多数の人との会話が必要なホールは苦手ってことは分かるんだけど、キッチンだって当然コミュニケーションは必要。
    どんな仕事でも最低限の会話は必要だよね。もくもくと作業する仕事でも分からないことはすぐに聞かないと作業量が落ちるし、なんなら自分って勝手に判断して間違えたやり方で全て不良にしてしまったり。
    オンラインやテレワークだって、ある意味対面よりコミュニケーションの取り方は難しい。

    でも意欲があるのは素敵なことだから、一歩踏み出してタイミーとか登録したらいいと思う。
    短時間から始めてみるのがリハビリになるかも。
    返信

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/07/05(土) 16:16:29  [通報]

    ええやん。がんば。
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/07/05(土) 16:54:28  [通報]

    >>319
    補助金くらいいいじゃん
    そんなこと言ったらNHKやユニクロだってたんまり補助金もらってるんだから
    経団連だって還付金ビジネスでしょ
    返信

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2025/07/05(土) 17:03:09  [通報]

    >>249
    いつ青汁の話が出てくるのかと思った
    返信

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2025/07/05(土) 17:11:26  [通報]

    >>25
    引きこもりはほぼ100%これだと思う。
    選ばなければ仕事はあるし選べる立場でもないのに、選り好みするから働けない。
    返信

    +13

    -5

  • 335. 匿名 2025/07/05(土) 17:24:32  [通報]

    >>309
    糖尿病トピがよくわからないけれど、10年以上ほぼ外出したことも家族以外の人と接したことなく、銀行口座もスマホもなく、履歴書も一度も書いたことなく証明写真も怖くて撮影できない。電話も無理。面接もできない。精神の不調や体調不良も市販薬を使うこともなく病院いくわけでもなく、そのまま放置。これ誰がどうみても働けるような状態じゃないですよ。もういざとなったら生活保護もあるし無理に働こうと考えなくていいと思います。
    返信

    +12

    -2

  • 336. 匿名 2025/07/05(土) 17:35:16  [通報]

    >>1
    履歴書辞めたら?
    名前住所年齢最終学歴だけでよくない?
    職歴欄とかで空白期間あ~どうしよ〜とかなるから行けないんだよ
    あとフリーターとかいちいち面倒だよね

    働きたい!から働くまでのハードルが高いんだよ
    どんどん面倒省けばよい

    虚偽の説明アピしない契約書をお互い交わして
    口頭説明で十分
    キャリアはアピりたい人だけ職歴作成して出せば良い
    返信

    +6

    -4

  • 337. 匿名 2025/07/05(土) 17:37:07  [通報]

    外国人よりも日本人に働いてほしい
    ここは日本なんだから
    外国人労働者に補助金をだすなら
    日本人の引きこもりの就労に補助金を使ってほしい
    返信

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2025/07/05(土) 17:47:29  [通報]

    特に氷河期とかなんて悪徳企業や過労死や低賃金使い捨てとか諸々のトラウマあるからね
    雇用側もだろうけど被雇用側も外れに当たりたくないよね
    ハロワとか労働基準法とかが機能してなかったせいなんだろうけど
    結局なんやかんや自己責任だからアレコレ考えると慎重になるよね

    最近なんか詐欺集団も普通に募集してるらしいし職探しも命がけ度高まっている

    もっとハロワが徹底して安全な求人たけ出して何かあったら責任取るって安定してたら全然違うくなると思う
    返信

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/07/05(土) 17:50:18  [通報]

    >>112
    ガルちゃんの人達がやっている腰掛けパートのほうが楽だよ。農業よりも。
    返信

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2025/07/05(土) 17:54:14  [通報]

    支援する会社がデスクワークの仕事や内職を紹介すればいいんじゃないのか
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/07/05(土) 17:57:47  [通報]

    >>2
    一生暮らしていけるお金があるならもちろん働きたくない。
    返信

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2025/07/05(土) 18:02:15  [通報]

    >>276
    知り合いが清掃業の経営者。
    パートを募集しても優秀な人はまず来ないけど、あまりにも問題のある人を雇うと、取引先からクレーム→弁償や取引停止、になってしまうから、人手不足ではあっても、不採用やクビもそれなりにするって言ってた。
    返信

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2025/07/05(土) 18:06:20  [通報]

    >>76
    いちごをのせるようなお菓子工場のパートは仕事内容は簡単だけど、寒かったり立ちっぱなしだったり腕が疲れたり、別の大変さがある。

    返信

    +8

    -1

  • 344. 匿名 2025/07/05(土) 18:19:30  [通報]

    >>335
    よこ
    義務教育をまともに受けてない人生の土台がほぼないのに、高卒資格が欲しい正社員になりたい結婚したいそんなことばかりで目の前が見えてないんだよね
    生活リズムは整えない家事手伝いもしない食っちゃ寝してネットでお人好し吊っておちょくって遊んでるだけ
    そのうち親もいなくなって生活保護コースだけど、通院してない診断受けてない引きこもりはただの無職として扱われるから門前払いされるんだよね
    障害者扱いされたくないから行かないと言ってる場合じゃないのに、理想ばかり高くて何を言っても耳に入らないんだろうけど
    返信

    +10

    -2

  • 345. 匿名 2025/07/05(土) 18:26:24  [通報]

    コミュニケーション力に難があったり就労経験が無いような人はテレワークの方が難易度高いんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2025/07/05(土) 18:28:18  [通報]

    >>4
    家でやれる仕事でも最初は面接なり仕事内容聞きに行かなきゃいけないんだよー。そこのハードルがすごく高い。

    最初の一歩が踏み出せれば次の一歩も行けると思うんだけど、それがとてもとても難しいんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/05(土) 18:30:02  [通報]

    >>25
    とりあえずバイトしながら求人探し続けて良いのが見つかったらそれに応募すればいいのにと思う

    引きこもりがいきなり働くの無理だから週3くらいでもバイトして、体力作りと仕事慣れしとくといい
    返信

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2025/07/05(土) 19:22:41  [通報]

    >>270
    長時間パート欲しがってるくらいなのに無理だよ
    返信

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/07/05(土) 19:24:33  [通報]

    >>334
    工場、介護、ドライバーとかね
    体にくるから弱そうな引きこもりは体壊しそう
    時間を守るとか休みしっかりならいいんだけど
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/07/05(土) 19:25:16  [通報]

    >>335
    今は生活保護難しくなってるそうですよ
    返信

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2025/07/05(土) 19:27:21  [通報]

    >>76
    工場行ってこいよ
    返信

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2025/07/05(土) 19:28:15  [通報]

    >>269
    引きこもりは学歴あろうとなかろうと生産性ないからゴミです
    返信

    +1

    -5

  • 353. 匿名 2025/07/05(土) 19:30:49  [通報]

    >>12
    専業の方がいい
    なんなら結婚出産してる人はかなり上位だから引きこもりと相手になるわけない
    返信

    +10

    -5

  • 354. 匿名 2025/07/05(土) 19:31:27  [通報]

    引きこもりに体力付けさせる大事かも
    返信

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/07/05(土) 19:31:58  [通報]

    ···元引きこもり私、施設で就業支援らしきものはなかったけれど、スタッフさんや地域の方、本当に優しかった。
    社会はきついこと言う人もいるけれど、
    (パート先全員退職になった等)
    いがいと優しい人の方が多い。先月、44になってはじめてボーナスもらえた。
    返信

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2025/07/05(土) 19:50:58  [通報]

    >>4
    まず電話とか面接になるからそのハードルが難しいんだと思う。
    返信

    +13

    -2

  • 357. 匿名 2025/07/05(土) 19:53:54  [通報]

    >>12
    自分は鬱の引きこもりだけど専業主婦の人の方が絶対偉いと思う。少なくとも人とコミュニケーション取れてるし、ご近所や親戚付き合い、家事はしているわけだし。それで旦那さんの機嫌を損なわないように性欲処理にもたまには付き合わないといけないなんて、かなり大変だと思う。
    返信

    +9

    -6

  • 358. 匿名 2025/07/05(土) 19:54:08  [通報]

    >>212
    厳しいこと言うけど、一般的に見てあなたがそういう対象の人ってことだよ。でもいいじゃない。ちょっとイラッとしたり悲しくもなるかもだけど、優しくしようと思ってくれてる結果なんだから。
    こっちが心を大きくもってスルーしてあげたらいいんだよ。それも自分にとってリハビリになる気がするよ。スルースキル大切。偉そうなこと書いてごめんね。
    返信

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2025/07/05(土) 20:04:12  [通報]

    >>310
    それなら内職じゃなくて普通に働けばいいと思う
    仕事をして賃金を得てる人がいる
    詐欺でもないものを妄想で怖がったり、やらない理由を探してるようにしか見えないです
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/05(土) 20:08:54  [通報]

    >>2
    私の好きなように働けるなら働きたいでしょ
    そんなの働きたいと言わない
    みんなと同じように働きたいですか?
    と聞いたら
    100%働きたくないと言うと思うよ
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/07/05(土) 20:19:47  [通報]

    >>332
    いいわけないじゃん
    税金なんだから
    還付金は年末調整で払い過ぎたものが戻っただけ、
    返信

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2025/07/05(土) 20:21:29  [通報]

    >>319
    そんな所はもうないと思うけどね。
    今のA型はそれなりに稼げる仕事で儲けを出さないといけないシステムだからゲームで遊んでるだけでは給料は発生しませんよ。
    それは在宅でも通所でもそうです。
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/07/05(土) 20:23:51  [通報]

    私も集団生活が苦手で、引きこもってた時期あったから気持ちすごく分かる。
    一歩踏み出すのって大変だよね。
    返信

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2025/07/05(土) 20:34:58  [通報]

    >>154
    戻れなくなった方が怖くない?
    1年くらいなら在宅でも就職できそうだけど
    2年とか空白が出来るとヤバそう
    早く戻れると良いね
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/07/05(土) 20:38:20  [通報]

    >>25
    引きこもり支援してたが、自己評価と社会的評価の乖離が大きい人ほど、就労のハードル高くなる
    自分はこれができます!と本人は言い張るけど、その「できる」というレベルが低くて雇ってもらえない
    例えばアとイとウの3種類の商品を分別する作業があったとして、そのスピードがめちゃくちゃ遅い、とか
    引きこもりから立ち直ってそこで働いてるAさんは、初日で1時間80個くらいだったけど(これでも遅いんだが。慣れれば大丈夫だろうとみなされて雇用された)、その自己評価高めのBさんは1時間で20個みたいなレベルだった
    ぼーっとしてる時があったりしたので、もうちょっとスピード上げて、とスタッフに言われたら「私は一生懸命にやってるのに注意された」と支援者に言い上げてくる始末
    返信

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/05(土) 20:39:53  [通報]

    家にいてネットで完結する仕事なんていくらでもあるから働けよ。データ入力でもいいしブログの打ち込みでもいい。なんでも仕事あるから一歩踏み出さなさいよ。
    返信

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2025/07/05(土) 20:42:47  [通報]

    >>10
    教育関係だけど対面ならすぐ終わることがオンラインだと2倍かかったりする
    メールでのやりとりって本当にコミュ能力必要だよね
    返信

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2025/07/05(土) 20:55:04  [通報]

    >>10
    うちの職場で問題なく在宅勤務できているのは
    ものすごく優秀で引っ張りだこの人格者のみ。
    その人も病気の療養しながらで
    通勤ラッシュに巻き込まれないための在宅勤務だし、
    普通なら休職する病状なのに働いている。
    楽だからと言う理由で在宅勤務してる人は
    まともに働けてないよ。
    迷惑だしずるいって言われてるけど、
    それに耐えられる図々しい人だけ。
    返信

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2025/07/05(土) 20:58:23  [通報]

    >>365
    あと、
    これはできる
    かもしれないけど
    できないその他のことが多すぎるから
    使い道がない。
    返信

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/07/05(土) 21:00:13  [通報]

    >>2
    引きこもりが楽しいとあなたは思うの?
    wなんか付けてるけど笑うところかね。
    あなたみたいな人間がいるから病む人がいるんだよ。
    返信

    +6

    -2

  • 371. 匿名 2025/07/05(土) 21:00:28  [通報]

    >>290
    だって国は日本人全員に冷たいじゃん。
    障害ある人には優しいほうだよ。
    返信

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2025/07/05(土) 21:02:09  [通報]

    >>354
    まずは規則正しい生活をしてるんだろうか。
    返信

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/07/05(土) 21:07:24  [通報]

    >>40
    自身の引きこもり歴や中卒である事って逆に武器になるよ

    私も同じような経歴だけど、かなりの歳になってから、アルバイトで働きながら定時制の高校を出て、引き続きアルバイトで働きながら専門性のある大学に通いつつ、通信教育などでその分野の色んな資格やパソコン絡みの資格をとりまくった

    もう普通の人なら結婚して子供もいるような歳になってから就活始めて履歴書を送りまくったけど、書類選考の時点で弾かれ、落ち込む日々だったけど、まさかの企業と面接、そして就職まで出来た。

    あとあと面接してくれた取締役から「君の履歴書はどんな有名大学の卒業者より目を引いた。再起しようって気持ちとそれに対する努力の積み重ねが凝縮されていた」って言葉を頂いた
    まだまだ未熟だし、同期の人たちは干支が一回り近く違ったりするけど、やりようによっては自分にとって捨て去りたい過去って武器にもなるよ

    無いなら振り絞る、工夫するしかないと思う
    返信

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2025/07/05(土) 21:12:34  [通報]

    >>14
    ちょっとしたきっかけ程度でずっと引きこもりになれるんだから素質あるんだよ
    普通の人なら時間とともに消化するし、引きこもってるのもつまらなくて外に出る
    返信

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2025/07/05(土) 21:14:28  [通報]

    好き嫌い.comの引きこもりに聞いてみたいけど、多分働かないよww
    返信

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2025/07/05(土) 21:22:49  [通報]

    >>1
    こういう人達の殆どは働こうにも社会性や対人スキルが低く、社会に適応出来ず引きこもりになっているもんだからね。仕事が嫌というより仕事の人間関係が嫌といった方が正しい。
    返信

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2025/07/05(土) 21:28:05  [通報]

    意欲見せてるだけだから
    返信

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2025/07/05(土) 21:30:17  [通報]

    >>40
    何でもやります体ならどこか雇ってくれるのでは
    バイトでもパートでもいいから始めてみては
    いつかあなたの態度次第で社員になれるかも
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/07/05(土) 21:33:56  [通報]

    選ばなければ仕事ある、で工場行ったらできなさすぎてクビになった
    返信

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2025/07/05(土) 21:37:47  [通報]

    >>38
    どこの職場でもどんなに良い職場でも100%自分の思い通りの所はないからね
    7〜8割くらい希望通りだからいっか、くらいに思えないと働くことはできないと思う
    返信

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2025/07/05(土) 21:44:57  [通報]

    >>302
    以前通っていたB型作業所で、本当に在宅ワークで不正受給していたんじゃないか?と思うような所があった。
    熱を出して休んだ日が「在宅ワークで出勤」扱いになったことがあった。おまけにその日の工賃まで発生した。
    「この日は熱を出して休んだはずだし、在宅ワークもしていないのに工賃が発生しているのはおかしい」と職員に主張しても「いいのいいの、気にしないで」と取り合ってくれなかった。
    後になって同じ系列の作業所に税務署の調査が入ったらしいから、普段から欠席者を在宅ワーク扱いにして不正受給をしていたんじゃないかと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/07/05(土) 21:49:20  [通報]

    >>381
    補足
    作業所側が補助金を不正受給していたのではないか?という話です。
    わかりにくい書き方をしてしまいすみません。
    返信

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/05(土) 21:49:30  [通報]

    >>4
    そんなん普段働いてるうちらの方がやりたいわ
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/07/05(土) 22:03:04  [通報]

    >>38
    よくネットで言われてるやつ
    「仕事選ばなきゃいくらでもあるよ」

    ↑普通選ぶよねwwwww
    選ばず何でもこなせるならそもそも職についてるwww
    返信

    +12

    -1

  • 385. 匿名 2025/07/05(土) 22:06:06  [通報]

    結局は、引きこもれる環境があるから引きこもるんだよね
    家の中で完結できる環境だから外に出かけなくて済むんだもん
    親が死ぬか、実家を売って親が老人ホームとかに入るくらいしないと、引きこもりは外に出ないし働きもしないでしょう
    返信

    +5

    -3

  • 386. 匿名 2025/07/05(土) 22:06:18  [通報]

    >>76
    んだんだ
    ひきこもり当事者の約9割「働きたい」 支援団体のアンケートから明らかになった就労意欲
    返信

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2025/07/05(土) 22:09:37  [通報]

    >>378
    誰だったか、
    何でもやります!って面接で言う人は
    何もやりたくないやつがほとんどだったって
    言ってたな。
    何でもやるわけないよね。
    返信

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2025/07/05(土) 22:12:11  [通報]

    >>38
    その職場ではどのくらい働いたのですか?
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/07/05(土) 22:15:36  [通報]

    パニック持ちで現在引きこもり。
    元コールセンター勤務の経験を活かして在宅したいのですが、研修は会社に出向かないといけないらしくハードル高し。
    引きこもりでもどうにか働ける環境が整うといいな
    返信

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2025/07/05(土) 22:20:27  [通報]

    働きたい意欲はあるけどそれは常人の1%程度ですぐ辞めたいに切り替わるよw
    返信

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2025/07/05(土) 22:20:39  [通報]

    >>10
    仕事覚えてからテレワークならいいけど、仕事分からないままテレワークとか逆に地獄だしね
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/07/05(土) 22:22:08  [通報]

    >>290
    ガルの在宅ワーク率やたら高い謎が解けた気がする
    ずっとガルやりながらどうやって在宅ワークしてんのか謎だった
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/07/05(土) 22:23:05  [通報]

    毎日が週末
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/07/05(土) 22:24:57  [通報]

    >>376
    コミュケーションなくてもできる仕事がいいけど今はなかなかなくて辛い
    返信

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2025/07/05(土) 22:39:18  [通報]

    >>25
    そのお子さんは頑固で世間知らずなんだろうなと思う
    誰でもこれは譲れないって条件はあるけど、みんなある程度妥協してるもんだよね

    最初から自分のやりたいことが社会に用意されてるわけない、みたいな漫画のセリフ思い出した
    ずば抜けた才能を持ってるとかめっちゃ努力してスキルを磨いてる、
    とかでなければやりたいことで稼ぐこと自体難しいと認識しないといつまでも働けないと思う
    返信

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2025/07/05(土) 22:41:17  [通報]

    >>1
    私は聞かれてないけど、どこで何人(なんにん)に聞いたの?
    返信

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/07/05(土) 22:53:31  [通報]

    >>29
    真面目に引きこもりに農業やらせるの良いと思う
    跡継ぎがいない人と引きこもりのマッチングが上手くいけば良いのに
    返信

    +0

    -3

  • 398. 匿名 2025/07/05(土) 22:59:53  [通報]

    >>357
    どっちが偉いとかないよ
    あなたも生きてるだけで偉いよ
    自己肯定感下がりまくってそうだけど大丈夫かな
    返信

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2025/07/05(土) 23:08:40  [通報]

    アスペだからまず話が通じない→仕事にならない
    ASDだから人とコミュニケーションとれなくて独りでいる→変な目で見られてヒソヒソされる→仕事場に居づらくなる
    発達障害の関係で理不尽な注意などされると我を忘れて激昂してしまう
    体調をすぐ崩す。一週間のうちまともに頭や体が動くのが3時間ほど。後は体調悪くて寝込んでる
    詰んでる
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/07/05(土) 23:12:19  [通報]

    自意識過剰でプライドが高く繊細
    自分に合った仕事しかしたくない。こだわりが強い
    コミュ障でキョドっていて不気味
    こんな感じ
    返信

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2025/07/05(土) 23:38:08  [通報]

    「仕事を選ばなければいくらでもある」も「介護とか運送とか(人手不足の仕事に)につけばいい」も
    働いていない本人の都合お構いなしに、とにかくその人を家からどこかの職場に移動させればいいとしか考えていない。
    数合わせ的全体主義な見方なだけだと思う。
    返信

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2025/07/05(土) 23:58:16  [通報]

    >>387
    うちの母からのバイト面接のアドバイスがいつも「とりあえず「何でもやります!」って言えばいいんだよ」だった。
    たぶんこれ、「(上司から言われたことは)何でもやります!」という意味なんじゃないかと思う。
    やる気は無くてもとりあえずそうは言っておけば受かると思って言う人が多いのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/07/06(日) 01:01:52  [通報]

    >>320
    >>327
    コメントありがとうございます
    参考にさせていただきます

    ひきこもりもひきこもる理由も人それぞれなので一概には言えませんが私個人は調べたり準備をしたり何もしてこなかったわけではありません。ただボーッと怠けて生きてきたつもりもありません。ただひきこもっているときって動けないことも多いんです。人や行政の力に縋りたい頼りたい助けてほしいと思う人間も一部かもしれませんが存在します。何を言っても行動できていない時点で私はダメだったのですが。。

    比べているつもりはありませんでしたが私の発言で不快な気持ちにさせてしまったなら申し訳ありませんでした。経験の話はごもっともだと思います。

    その自信がどこから来るのかと言われると難しいですが、私の場合は罪悪感かもしれません。。ずっと家族や周りの人に対して迷惑をかけている自覚はありましたし、生きていることの罪悪感もありました。だからこそ働ける環境が見つかった時は、そこまで辿り着けた時はしがみつく思いで頑張ろう、もちろん金銭や責任が発生する事もわかっています。ただ仕事で失敗することも怖いですが周りに迷惑かけてしまう方が何倍も怖いのでどんな仕事でも一生懸命働くと、引きこもり経験があるからこそ、経験値が他の方よりも少ないからこそ、迷惑をかけないためにも一生懸命誰よりも真面目に働くと発言したんだと思います。働いたことのない人間が何言ってんだと思われるのも当然だと思います。長々と纏められずごめんなさい。申し訳ありませんでした。
    返信

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2025/07/06(日) 01:19:26  [通報]

    >>2
    まあ、ひきこもりから社会復帰する人はごくわずかだから、嘘だと思う人もいるわな。
    返信

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/07/06(日) 06:10:16  [通報]

    できなくても雇えよ

    義務とはそういうものなんだよ
    返信

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2025/07/06(日) 06:19:41  [通報]

    >>351
    工場の仕事も今は簡単な仕事がないから
    ケーキにイチゴ乗せるのだって実際は流れの早いコンベアで、ちょっとでも歪んでたら怒られるような感じだよ
    それにイチゴ乗せるだけでなく同時に複数のことをやらされる
    障害者の作業所で作った見た目は悪くても許してもらえるケーキじゃないんだから
    返信

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2025/07/06(日) 07:55:03  [通報]

    >>405
    じゃあその財源はどこから?
    あなたが経営者ならミスばっかやってたり休むばっかりして損害になる人を雇いたいですか?
    ひきこもり全員がそうではないけど、リスクは高いでしょ
    あなたのポケットマネーから損害分を支払って、その人達に給料出してあげる?
    返信

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2025/07/06(日) 08:26:02  [通報]

    >>29
    就労移行も詐欺というか人を利用してる感じはすごいけどね。金、金、金がもう丸見えと言うか(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/07/06(日) 08:34:31  [通報]

    昼夜逆転、そもそも不眠、いつ寝られて起きられるか不明、体調不良(めまい頭痛だるさその他多数病気あり)でほぼ寝込んでる、社会復帰なんて諦めた
    返信

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2025/07/06(日) 11:41:15  [通報]

    怖がってる人の分までこっちは納税してる訳で、つべこべ言わずに働いて欲しい。
     
    返信

    +4

    -5

  • 411. 匿名 2025/07/06(日) 13:44:09  [通報]

    >>360
    よこ
    それね。健常者でも世の中に自分の希望どおりで働けてる人がどれだけいるか…考えれば分かる。嫌なことも仕事だから生きるために仕方なくやってるよ。その中で少しでもやりがいを見出だせるように頑張ってる。
    福祉は大切だけど、障がいも性格も人によって千差万別でなかなか難しい面あるな…と思う。
    返信

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/07/06(日) 14:04:00  [通報]

    >>403
    よこです。
    他の方も仰ってるけど、無職期間の理由は「介護です!」と堂々と言った方がいいと思う。できたらその間に何かしら資格を取るのもいいと思いますよ。
    未経験で資格だけあっても意味ないと思いきや、やはり何かしら持ってれば採用側から少なくとも「勉強は真面目にやる人」と見てもらえるし、指標にはなるよ。
    介護してるなら介護関係の資格勉強してみるとか?栄養学とかそっちも良さそう…実生活にも生かせるし。とにかく「本当は働きたくてやる気もあるのに家庭の事情が許さなくて…!」をどれだけ買ってもらえるかだと思う。あと引きこもってると世間とのずれが生じてくるから何かしらボランティアでも町会活動でも社会と繋がる場を持つのも重要に思う。
    長々とごめんなさい!
    返信

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2025/07/06(日) 14:22:08  [通報]

    >>412
    介護の仕事をするなら、介護福祉士の資格を持っていないと採用は厳しいと思う。
    人手不足だし、現場は未経験の人に一から教える余裕なんてないよ。
    まずはハロワで、介護福祉士はどうやったら取れるか教えてもらうことだね。
    返信

    +0

    -2

  • 414. 匿名 2025/07/06(日) 14:48:28  [通報]

    >>317

    今のうちに介護の資格を取ることをお勧めします。
    できれば、バイトデビューは40前に!
    317さんは家族の為に介護されて外で働いた経験がないだけなので、本当に立派で尊敬します。

    ただ、やはり外で働いた経験の法が社会的に評価されやすいので、家族の問題が片付いてからご自分の社会デビューが40過ぎというのは、ハードルが上がってしまいます。
    どうか、ご自分の人生を大切に。
    現代では30代まではギリ若者の括りで周囲もわりに受け入れてもらいやすいですが、40代からは自他共に年取った扱いが始まりやすいです。

    ご家族の介護問題も、行政に頼るなどして任せる所は任せ、後が長い317さんの人生を切り開いていってください。
    長々失礼しました。
    返信

    +0

    -5

  • 415. 匿名 2025/07/06(日) 15:10:32  [通報]

    >>381
    それが違反なら、私が行ってるA型もそういうのしてる。体調悪くて午後から休んだ分をまぁまぁいいからって出勤扱いにしてくれてる。
    はじめは、なんで?と思ってたけど、A型ってそういう所なのかなと思ってた。
    不正だったのか、、
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/07/06(日) 16:36:00  [通報]

    みんな、作業所とか行ってて偉いな…
    私は人が怖くていけない、落ち込むよ
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/07/06(日) 17:44:34  [通報]

    >>267
    何のパートされているか伺ってもよろしいでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/07/06(日) 17:56:20  [通報]

    >>373
    中卒でもアルバイトに採用されてる時点で全然同じ経歴ではないと思うけど
    こっちは採用されないという話をしているのに
    返信

    +0

    -5

  • 419. 匿名 2025/07/06(日) 19:12:43  [通報]

    働きたい。が発達持ち。動作性IQ低く仕事が遅くて人柄が良いわけでもなく、迷惑かけてばかりでやめた。働いても働かなくても迷惑なの辛い。作業所で在宅ワークが本当はしたい。不正利用する事業所は無くなってほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2025/07/06(日) 19:50:32  [通報]

    >>335
    よっ!アンチ
    さすがブロックしてるだけある
    返信

    +0

    -4

  • 421. 匿名 2025/07/06(日) 19:58:34  [通報]

    >>415
    行政から作業所側に支払われる補助金は1ヶ月の通所した利用者の延べ人数で支払われる。
    実際に作業所にいた時間にかかわらず1日単位でカウントされるので>>415さんのケースでも不正ではない。
    過去に行った作業所で「調子悪かったらちょっとでも顔出して仕事しないで帰るだけでもいいよ。それでも工賃1日分出すから」なんて言っていた職員がいた。
    本人が最初から仕事する気ないのに補助金申請のための利用者人数にカウントするためだったら完全にアウトだよ…。
    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/07/06(日) 21:53:39  [通報]

    >>215
    んなわけない
    返信

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2025/07/06(日) 21:56:53  [通報]

    >>416
    わたしも
    酷いレペルの対人恐怖症です
    親からのイジメ、赤の他人からのイジメばかりを受けて人が怖い
    仕事はしたいのに…
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/07/06(日) 23:29:54  [通報]

    >>421
    そうなんですね。という事は私の場合は不正ではないですね。半日でも1日分でカウントされてるのですね。A型について何も知らないで通ってるからよく知ってる人に聞けてよかった。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/07/07(月) 01:31:55  [通報]

    >>413
    そう?未経験や無資格OKの求人も見かけるけど実はブラック求人だっのかな!?ちなみに介護福祉士だとハロワの職業訓練とかでもあるけど通学や実習もあるからご家庭の事情で出れない人には厳しいかもね。
    返信

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/07/07(月) 02:05:03  [通報]

    >>95
    よこ
    でも、あれは嫌これは無理って言ってたらそりゃ無いとも思うわ。そうじゃなくても経歴なしの需要薄い要員なんだからさ…
    でも恐怖症とかで人と接するのが難しいなら勉強して専門性を高めるしかないんじゃないかな?それでも未経験で…ってなる運も要するけど…。一般的な就労が難しいなら一般人より能力あげなきゃ無理ってもんよ。死ぬ気でやるしかない。
    私は約10年ぶりに社会復帰したけど毎日ヘトヘトで死にそうだよ…たまったツケキツいけどラストチャンスだと思って何とか耐えてる。
    返信

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/07/07(月) 02:28:15  [通報]

    >>416
    素朴な疑問。経済的にどうやって生きれてるの?とりあえず生きれてるんだからいいじゃん!…って軽くてごめんなさい。でもあまり責めすぎも良くないから「生きてるだけで丸儲け」くらいの余裕もありかなって思うよ。引きこもりでも規則正しい生活で家事だけでもきちんとこなしてたら、それだけでも全然違うと思う。生きていくうえで家事能力と経済観念は大切。
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/07/07(月) 02:35:51  [通報]

    >>402
    よこです。
    「何でもやります!」は嘘臭いから「実際にできるできないは別として、何でもやります!っていう気持ちで頑張らせていただきたいです!何事も勉強だと思ってます!」みたいに答えるのがいい気がする。自分の言葉で正直に話して、経験値ない分その人柄を買ってもらうしかないし。
    返信

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2025/07/07(月) 11:55:16  [通報]

    まず本当にひきこもりの人は市区町村の窓口に相談に行って、ゆっくり慣らしていかないととは思うよ。
    ひきこもり支援推進事業 |厚生労働省
    ひきこもり支援推進事業 |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    ひきこもり支援推進事業について紹介しています。

    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/07/08(火) 08:16:19  [通報]

    男性なら妻子一人くらいは養える収入のCADの在宅ワークしてるけど、仕事は人との繋がりが無いと来ないですよ
    20年数カ所の建築会社でキャリア積んでようやく在宅できるようになったのであって、技能だけあっても仕事は無いよ
    働くってそう言う事だからなあ
    返信

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2025/07/08(火) 22:17:11  [通報]

    就労意欲も持ってはいけない人種でした。引きこもりでいる事が正解だった。氏にたい。
    返信

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2025/07/09(水) 00:22:06  [通報]

    >>431
    もう踊るしかない

    『きょういくばんぐみのテーマ』
    返信

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2025/07/09(水) 03:08:10  [通報]

    >>21
    アル中って心の病気抱えてる事があるんじゃなかったけ?
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/07/09(水) 10:06:38  [通報]

    人生には波がある。引きこもりと言われるほどどん底に落とされることだってある。他人事ではない。
    返信

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2025/07/13(日) 20:52:01  [通報]

    >>25
    社会経験少ないから。
    職歴もスキルも浅いのに、在宅で時給高くて、と
    市場感覚持ってない。
    私は4年くらい在宅勤務だけど、
    YouTubeとかで見るみたく、
    ちょっと中抜けしてカフェとか、暇だから動画とか
    全然ない。降ってくる仕事と、後輩のフォローで
    気づいたら定時になってしまうことが多い。
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす