-
1. 匿名 2025/07/04(金) 13:17:42
投稿者の女性は「今までも車いすの方に限らず『気分が悪くて』などの理由で先に乗らせてほしいとお願いされてお譲りしたことはありますし、『先にいいですか?』などの聞かれ方なら普通にお譲りしましたが、今回は『車椅子だから』という理由で相談でもなく当然のように順番を無視されたことが衝撃的でした」と投稿の経緯を説明。
一連の反響については「私自身はエレベーターの順番待ちにおいては、優先一覧表に書いてある方々(ベビーカー、車いす、内部障害、高齢者など)は全て横並びであり、この中でも順位があるという発想はありませんでした。今回の反響でベビーカーと車いすでは車いすが優先じゃないかという声も一定数あったので、そういった声があることは頭に留めておきたいと思いました」と受け止めを口にします。
一方で「ベビーカーはエスカレーターに乗るという選択肢がある」という意見に対して
「それ以前に子育てされた方からすると違和感を感じられるのかもしれないのですが、ベビーカーは畳めばエスカレーターに乗れるという認識はなくなるとうれしく思います」と話しています。+46
-143
-
3. 匿名 2025/07/04(金) 13:18:39
ベビーカーネタ好きだよねぇ
+259
-4
-
4. 匿名 2025/07/04(金) 13:18:49
これまた古い話題を+25
-3
-
5. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:00
車椅子とベビーカーなら並んだ順です。以上!+862
-40
-
6. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:14
赤ちゃんと車椅子利用者は対等かもしれない+17
-43
-
7. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:18
エレベーターの順番待ちなら対等じゃん。
ベビーカーが大人2人子供1人なら畳めよと思っちゃうけど、大人一人でベビーカーなら対等。+334
-47
-
8. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:21
こういう話題もあきられつつあるよ運営さん+127
-0
-
9. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:24
海外では普通にベビーカーでエスカレーター乗ってるよね
エスカレーター乗れるならほんと楽なんだけどなぁ。わざわざエレベーター探して待って乗るのほんと大変だもん+10
-37
-
10. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:41
>>3
注目集められるネタになったからだろうね+14
-3
-
11. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:43
当事者でもなんでもない人が来て荒れるに1000ペリカ+7
-10
-
12. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:48
基本的には対等だけど、場合によっては車椅子のみ、もしくは車椅子優先になることはあると思う+207
-42
-
13. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:56
子供が幼い時にベビーカー優先して欲しいとは思ってたけど、そんな事初めて聞いたよ
車椅子と対等って???+15
-41
-
14. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:57
エレベーターなくしてバリアフリーの建物増やしてほしい+1
-22
-
15. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:59
一緒に乗れないくらい狭いの?+49
-3
-
16. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:06
ベビーカーが優先です。+1
-71
-
17. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:10
なんかもう、どっちもどっち
当事者には譲る気持ちはないのだな+100
-34
-
18. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:22
車いすに先に乗ってもらったほうが周りもラクでしょ+126
-35
-
19. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:24
対等だと思うけど相手にするのめんどくさいから急いでないなら先に行かせる+112
-10
-
20. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:29
>>6
赤ちゃんは抱っこできる時点で対等ではないかと。+93
-62
-
21. 匿名 2025/07/04(金) 13:21:37
ベビーカー押してるとしても、人としては車椅子の方に譲るなぁ+197
-60
-
22. 匿名 2025/07/04(金) 13:21:40
自分は歩行困難です今は杖生活の30代前半なんだけど
去年半年程車椅子だった。ベビーカー押した親に何度タックルされた事かw
前見ないで猪突猛進で向かって来るんだよなぁ、、、+70
-36
-
23. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:29
>>1
皆で譲り合いましょうねとしか+29
-1
-
24. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:33
>>20
自らは歩けず車に乗っている状況として、同等という意味では?+16
-15
-
25. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:47
こんなこといちいち発信すなよ+24
-6
-
26. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:50
>>14
ぜんぶ平屋ですか?+10
-1
-
27. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:55
>>1
意地悪ババアの車椅子なら蹴飛ばしてやる+0
-28
-
28. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:06
権利で語ってるところ
出来無いことを助け合ってる訳で無く+1
-1
-
29. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:08
どちらも階段やエスカレーター使えないから並んだ順+87
-5
-
30. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:09
本文読むと車椅子の人、何か精神的におかしい人の気がする+84
-13
-
31. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:25
その時の自分の予定によるかな
自分が買い物や遊びなら車いすを優先させる
車いすの人はお仕事かもしれないから
同じような感覚で電車も席を譲るか譲らないかを決めてる+2
-5
-
32. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:41
応用が利かないからなあ、車椅子は
かといって優先でもないけど+21
-1
-
33. 匿名 2025/07/04(金) 13:23:59
>>26
スロープ+0
-10
-
34. 匿名 2025/07/04(金) 13:24:48
ベビーカーが優先!車椅子が優先!じゃなくて
この場合はどちらも同等なんだから順番!
子持ちなんだから優遇しろ!
障がい者なんだから優遇しろ!はおかしい。
+148
-7
-
35. 匿名 2025/07/04(金) 13:25:20
>>5
だよね。終了+153
-7
-
36. 匿名 2025/07/04(金) 13:25:40
車いすとベビーカー、どっちが優先ってことではなく
困ってる方が優先でいいと思う
車いすでもベビーカーでも譲る余裕のある時はあるよね
てか、こういう国民分断する視点の記事って必要?
答えのない議論だし、リアルではみんなその場でそれぞれ譲り合って生きてるよね+21
-1
-
37. 匿名 2025/07/04(金) 13:25:50
>>20
赤ちゃんのママは
でかいマザーパックも持ち歩いてるのよ
ベビーカー折り畳んでそれも運ぶ訳でしょ?
無理+26
-47
-
38. 匿名 2025/07/04(金) 13:25:51
>>1
順番も守れない大人にならないようきちんと育てましょうという教訓やね、「ああなっちゃうよ」と+11
-4
-
39. 匿名 2025/07/04(金) 13:26:12
主はベビーカーなのに「そこどけ!」されてムカついたって話だよね
相手が車椅子かどうかははあんまり関係ない+46
-16
-
40. 匿名 2025/07/04(金) 13:26:53
今の時代の流れ的にはベビーカーだと思う。
でもベビーカーだと子供抱っこして
ベビーカーをたたんで階段ってことができる。
車いすはそれができないから仕方なく車いすに譲るしかないのかな。
でも車いすに負けてベビーカーと子ども抱えて階段なんて危険すぎるし
実際にそういうことになったら親御さん辛くて涙出てくるんじゃないかな。+1
-37
-
41. 匿名 2025/07/04(金) 13:27:12
>>1
未来ある子優先
子どもいないからそう思うのかもしれないけど+4
-32
-
42. 匿名 2025/07/04(金) 13:27:28
>>20
車椅子の老人も車椅子から降りたら匍匐前進できるよ?+15
-35
-
43. 匿名 2025/07/04(金) 13:27:43
>>20
おばあちゃん必死じゃん+12
-22
-
44. 匿名 2025/07/04(金) 13:27:56
>>1
一方で「ベビーカーはエスカレーターに乗るという選択肢がある」
いやこれはないよ!
やったら最悪事故って死ぬよ。+106
-15
-
45. 匿名 2025/07/04(金) 13:28:01
>>30
そんなもんだよ
ビンボー老◯だと思うし
金ない、誰からも相手にされない、そのくせプライドだけは高いから威圧する 障害であることも利用する
ひどいのは健康なのに障害ぶるのすらいる+4
-18
-
46. 匿名 2025/07/04(金) 13:28:08
>>36
余裕あろうがなかろうが優先される立場なんだから譲る必要なんてないよ+4
-5
-
47. 匿名 2025/07/04(金) 13:29:08
>>19
私も
こういうこと言ってくる人って大体変な人多いし
+15
-3
-
48. 匿名 2025/07/04(金) 13:31:07
>>42
車椅子使うほど足が弱ってるなら腕の力もそんなにないよ+29
-2
-
49. 匿名 2025/07/04(金) 13:31:49
>>20
じじいも抱っこ出来るよ+6
-20
-
50. 匿名 2025/07/04(金) 13:32:05
余裕の無い人が譲って欲しいと頼んで、余裕ある人が譲るシステムでは?
自分が先にいるので譲らぬでは無くて、自分も大変だったら大変って言って折り合えば?+4
-3
-
51. 匿名 2025/07/04(金) 13:33:00
とりあえずママ垢は苦手+24
-5
-
52. 匿名 2025/07/04(金) 13:33:24
>>1
いやいやベビーカーでエスカレーターは危ないやろ
+30
-2
-
53. 匿名 2025/07/04(金) 13:33:31
>>33
3m上がろうとしたら単純計算40m程必要だからね
かなり広くないと無理よね+4
-1
-
54. 匿名 2025/07/04(金) 13:34:09
>>35
ほんとその通り
並んだ順だと思うんだけど…
+20
-2
-
55. 匿名 2025/07/04(金) 13:35:18
>>1
正確には「高齢者とベビーカーは対等?」かな
そもそも割り込み自体が人間性を疑うし+14
-5
-
56. 匿名 2025/07/04(金) 13:35:53
自分の中で思ってたとしても発信せず困ってそう危険そうなら譲る一択だと思う
自我より時間かかっても赤ちゃんが1番安全な選択肢を取るほうがさ+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:13
>>51
ちょい前からママ垢がTLに現れてくるようになって、あまりにも主張が強い図々しい女が多くてびっくりした
見たくないのでブロックしてたら、見かけなくなった
+13
-0
-
58. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:23
>>37
マイナスついてるけどそうだよね
ベビーカーも軽いのもあれば転倒防止とかで結構重いのもあるし、それプラス荷物とさらにおとなしく抱かれるかわからない赤ちゃんだからね
大人1人じゃしんどいし危ない+14
-14
-
59. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:49
高齢者って書いてないけど+3
-1
-
60. 匿名 2025/07/04(金) 13:37:00
>>5
私もそう思うんだけどねーXでは叩かれてたよね
「子供は将来歩けるようになるんだから、車椅子が優先」とか言われてて謎だった+174
-10
-
61. 匿名 2025/07/04(金) 13:38:31
>>60
将来歩けるようになる有望株なんだからそれこそ優先なんじゃ+83
-13
-
62. 匿名 2025/07/04(金) 13:39:08
>>20
車椅子の人と駅前のイベントに行った時だけど、駐車場内の陸橋を渡れば会場はすぐ目の前、陸橋が駄目なら片道10分の歩きってことがあって、ベビーカー夫婦は一言二言会議しただけですぐにうん!って頷いてベビーカーを折り畳んで2人で手分けして赤ちゃんとベビーカー&荷物を持って陸橋の階段をのぼっていったよ
もちろんこっちは足の不自由な成人なんて抱えて階段なんて無理だから遠回りして歩いていった
別のところでは駐車場から会場に向かう時に赤ちゃんが乗ったままのベビーカーをパパさんが持ち上げて縁石を乗り越えていった
歩行者天国になってたから乗り越えて行くのは危なくはないけど、車椅子のこっちはそのちょっとの段差も乗り越えられないので縁石が途切れる所まで行った
たぶん商業施設とかで夫婦2人で片方が赤ちゃんを抱っこもう片方が折り畳んだベビーカーと荷物を持ってエスカレーターに乗ってるのを警備員が見ても何も言わないけど、車椅子で同じことをしようとすれば確実に止められる+12
-9
-
63. 匿名 2025/07/04(金) 13:39:21
>>48
転がればいいじゃん横に、コロコロ〜と+3
-16
-
64. 匿名 2025/07/04(金) 13:39:44
>>5
同じ意見
わざわざ注意してあげるママさん優しいと思った
+19
-6
-
65. 匿名 2025/07/04(金) 13:40:01
>>63
酷いね
馬鹿にしてる
まさか人の親じゃないよね+21
-3
-
66. 匿名 2025/07/04(金) 13:40:04
>>15
車椅子って思ったより大きいよ。
付き添い居ないなら自分で方向転換するスペースも必要かも。+39
-2
-
67. 匿名 2025/07/04(金) 13:40:22
>>60
今は歩けないんだし自分で自分のことできないんだから優先してやりゃいいじゃんねえ
将来歩けるようになってからでいいのに+73
-7
-
68. 匿名 2025/07/04(金) 13:40:58
わざわざ色々言う人なんて危険なタイプかもかもしれないから譲ったほうが安全
子供抱えてたら守れるのはその親だけだし+2
-0
-
69. 匿名 2025/07/04(金) 13:41:28
>>22
何度タックルされたの?+9
-7
-
70. 匿名 2025/07/04(金) 13:41:31
うちの子がまだベビーカーだった時は車いすの人に先に乗ってもらうようにしてたなー
ベビーカーでエレバーター内の鏡が隠れちゃうと車いすの人がバックで降りるの大変になっちゃうからさ+11
-2
-
71. 匿名 2025/07/04(金) 13:42:09
+1
-11
-
72. 匿名 2025/07/04(金) 13:42:14
>>20
赤ちゃんとベビーカーだけならそうだけど、ベビーカーにたくさん荷物載せてると思うからベビーカーから赤ちゃんおろして抱っこして荷物持ってベビーカー畳んで、は気の毒に思う+10
-17
-
73. 匿名 2025/07/04(金) 13:42:19
茨城県民だけど、コロナ前だと牛久大仏の胎内、日立市のかみね動物園のリスザルが放し飼いになって客が中に入って見れる檻の中、梅まつり期間中の水戸市偕楽園の上の駐車場は車椅子のみだった+0
-1
-
74. 匿名 2025/07/04(金) 13:42:58
>>8
特に盛り上がったり叩きあったりもなく、「うん、この場合のそれは対等だねえ」って感じだもんね笑+5
-1
-
75. 匿名 2025/07/04(金) 13:44:07
こういう、私間違ってませんよね!?みたいなポストゾワゾワする
+17
-2
-
76. 匿名 2025/07/04(金) 13:45:13
>>5
赤ちゃん連れも車椅子も同じぐらい大変だろうから並んだ順でいいよね。+80
-6
-
77. 匿名 2025/07/04(金) 13:45:34
健常な一般人にとって車椅子もベビーカーも等しく優先すべき対象だけどお互いにとってはどうなんだろうね
この記事の「車椅子の高齢女性」から見たらベビーカー押してる主は健常な一般人に見えてたみたいだけど+2
-0
-
78. 匿名 2025/07/04(金) 13:46:23
>>2
どこかに老人と書いてあった?
車椅子は若い人でも必要なら使っているよね。+9
-1
-
79. 匿名 2025/07/04(金) 13:47:15
>>75
私は親切な人間なんです!と叩かれたくなくて予防線はってるのもじわる+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/04(金) 13:47:57
人に譲る経験も必要だと思う
車椅子の人+1
-5
-
81. 匿名 2025/07/04(金) 13:50:25
>>1
対等なんだ
車椅子の人はどう足掻いてもエレベーターしか乗れないから最優先だと思ってた
最悪ベビーカーは抱っこ紐でエスカレーター乗れるかし+30
-20
-
82. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:02
このポスト流れてきたときに絶対にガルでトピ立つだろうなと思った
ガル上級者+2
-0
-
83. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:13
>>1
売場にある商品の魚や肉のパックを指でつついている躾のなってない子供を連れ、ひたすら歩きスマホしながらベビーカーを押しているママはよく見かけますが…
+12
-3
-
84. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:26
>>9
なんであいつらは行けるかって
筋量が違うからだよ
あいつらのパワーなら余裕だろうけど日本人の筋肉でやったら危ない+6
-0
-
85. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:27
>>819
>最悪ベビーカーは抱っこ紐でエスカレーター乗れるかし
それは無理って結論出てるから+1
-11
-
86. 匿名 2025/07/04(金) 13:51:48
>>20
そうだよね。赤ちゃんはお母さんが抱っこできるしベビーカーも畳める。車イスに乗っている人は病気や体力のない人が人が利用しているので優先度は高い。万が一トイレに間に合わないとき後始末が大変なのも大人なのでそこは車イス優先。
でもベビーカーのお母さんも決して楽なわけではないから周りのフォローは必要。ただベビーカーを並べて複数で道を塞いだり場所を塞がないよう配慮はしてほしい。+34
-7
-
87. 匿名 2025/07/04(金) 13:52:23
ベビーカーは優先されるって概念は上の世代に行くとそこまで浸透してないし現役でもベビーカーと付き添いあり介護車椅子みたいな人だったら車椅子優先かなって思ってしまう
まぁ車椅子ユーザーがピンシャンしてる人かどうかにもよる+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/04(金) 13:52:48
>>85
抱っこってか背負ってならいける
いざとなったら自分はやる
+3
-0
-
89. 匿名 2025/07/04(金) 13:52:51
あくまで困ってる人に譲る精神であって、権利の話じゃ無いよね?
学生でも事情で立ってるの厳しい人もいるし
車椅子でも余裕はある人もいるし
自分が権利だって話じゃ
無いよね+0
-2
-
90. 匿名 2025/07/04(金) 13:52:53
>>22
でかいもん同士小回りが効かなくてぶつかりやすいんだと思うわ
あなたもぶつけられたら辛いだろうけど、向こうだって赤ん坊載せてるのにぶつけたくないはず+6
-17
-
91. 匿名 2025/07/04(金) 13:53:17
>>9
本当に止めて。危険すぎる。赤ちゃんが投げ出されて大怪我した事故もあったでしょ。周りも巻き込みかねないし迷惑極まりないわ。あなたみたいなのが母親とか赤ちゃん可哀相。そのうちやらかしそうだね。+8
-0
-
92. 匿名 2025/07/04(金) 13:54:09
>>9
わかる
寝てる時以外は普通に畳んでエスカレーター乗ってた
そもそも子供が小さい頃にエレベーターがある商業施設や公共機関使うことほぼなかった+10
-1
-
93. 匿名 2025/07/04(金) 13:55:41
>>89
優先される権利の話だよ
優先と書かれている場所なら対象者以外は必ず譲る義務がある+0
-1
-
94. 匿名 2025/07/04(金) 13:56:23
>>66
こういうの寂しいよね、ベビーカー押してる人も「一緒に乗りません?降りるとき手伝いますよ」とかあっても良いのに
バリアフリーだからやれるでしょとか、ちょっと違うと思うわ+5
-7
-
95. 匿名 2025/07/04(金) 13:56:37
>>86
健康じゃないのと健康なら健康じゃない方が優先だよね
車椅子ってそう言う人の乗り物+25
-3
-
96. 匿名 2025/07/04(金) 13:58:51
車椅子ユーザーだけど譲って!とは思ってない
とはいえ >>70 さんみたいな視点持ってる人がいてくれると本当に助かる
前向きで入ってエレベーター内で回転するか後ろ向きで入って前向きで降りるのができればいいんだけど出来ないときの方が多いし、そうなると鏡前ガッツリふさがってると後方確認できなくて怖いのよ……+4
-5
-
97. 匿名 2025/07/04(金) 13:59:00
記事には高齢とあるけどツイートには高齢って無いよね+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/04(金) 13:59:07
>>15
相乗りできない広さって書いてるよ+10
-0
-
99. 匿名 2025/07/04(金) 13:59:34
>>69
正確な数なんて分かりません。
貴女全ての記憶残ってる人?
+5
-7
-
100. 匿名 2025/07/04(金) 14:00:17
>>90
でも大概スマホイジってたり脇見でしたよ。
当たってから気付いてた、謝りもしない。+10
-4
-
101. 匿名 2025/07/04(金) 14:00:32
状況的に見るとこれこの人に言ったんじゃなくて、サッサと乗り込んだ健常者に言ったんじゃないの??
この人と車椅子両方がなかなか乗れなくて、この人がグイグイ行く感じでもなく待ってたから、先陣切って強引に健常者に割り込んで言ったんだと思う
言わなきゃ乗れなそうだったから
それをこの人が勝手に「私に言われた!ベビーカーより車椅子が優先だなんてムキー!」って思い込んでキレてるだけのような+6
-3
-
102. 匿名 2025/07/04(金) 14:02:29
>>93
歩くことが困難で緊急性ある人より先に来た権利がある人がってことも+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/04(金) 14:02:39
>>5
そう。ほんとこれ。
該当ポスト(か、関連リポスト)に車椅子ユーザーがリプライしてたけど、その人が車椅子優先!ベビーカーはエスカレーター行けば良いでしょって書いてて(誤字やネタポストではなく本気のようだった)目を疑った
その人は歳いってるようで、昔はベビーカーもそのままエスカレーター乗せてた、車椅子はそんなことできないってリプしてたけど、もちろんベビーカーだってそんなの禁止事項だよね…
こういう考え方になっちゃうのはほんと良くないよね+94
-6
-
104. 匿名 2025/07/04(金) 14:03:45
>>60
エックスは子供嫌い、女嫌い、ママという属性ギライの人も多いから。
あとさ、ガルにも言えるけど逆張りっていうの?そういう人も多くない?
この件でベビーカー叩いてた人ももし車椅子側からの投稿で「車椅子が優先なのにベビーカー側に断られた」って内容だったら「後から来たら優先じゃないだろ、何様」って真逆意見になる人が絶対にいると思うんだよね。
自分の意見を言ってるんじゃなくてただ発信してる人を叩きのめすのが目的みたいな。
+64
-2
-
105. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:05
車椅子の人からしたらベビーカーだろうが健常者な時点で自分より恵まれてるから優先したまえって感じだろうね。+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/04(金) 14:04:44
>>13
ベビーカーも車椅子も優先対象の優先エレベーターの話です。
どちらも同じ優先対象なんだから、その場合は先に並んだ方が並んだ順に乗れるでしょ、というごく当たり前のポストです。
(車椅子ユーザーが、先に並んでたベビーカーに対して「車椅子が優先」という旨の発言、行動をしたという話です)+18
-1
-
107. 匿名 2025/07/04(金) 14:05:58
>>1
自分で優先してくださぁいと言える神経がすごい+4
-4
-
108. 匿名 2025/07/04(金) 14:06:45
ベビーカーは畳めるけど車椅子は幅があって人が少ないときじゃなきゃ乗れないからなぁ
あと譲ってくださいの人が高齢者だったとは書いてないのね+5
-1
-
109. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:25
>>84
海外の人のことは知らんけど、日本人は足腰かなり弱ってるからね
(違反だけど)今80代の親戚のおばあちゃんは自転車に子ども2人乗せて、さらに赤ん坊を背負って乗って山道を漕いで実家に遊びに行ってたって言ってた
今は子どもが1人でも電動が当たり前
違反とか別にしても今の20代には3人の子連れでギアもない自転車で山道とか無理
今60代の親戚の人も当時の最寄り駅はエレベーターエスカレーターが無かったから幼い子ども2人連れて県庁所在地の小児科に連れて行ってたらしい+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:50
1人でベビーカー押してるならエスカレーターの選択肢は危険すぎる
抱っこ紐使うにしてもマザーズバッグと自分のバッグと畳んだベビーカー持ってエスカレーター。危ないでしょ普通に
車いすが先とか言わないで優先される人は順番に使えばいいのになんでどっちが先とかやるんだよ。本当に争いを生む世の中だよね+5
-1
-
111. 匿名 2025/07/04(金) 14:07:55
>>106
今後は健常者から見た優先対象だけじゃなくて優先対象内での順位も明示しないとだめだね+1
-4
-
112. 匿名 2025/07/04(金) 14:09:04
>>39
ぜんっぜんちがうでしょ…
エレベーターに優先対象が書いてあり、その優先対象には車椅子もベビーカーも入っていた。
同じ優先対象、しかもポスト主は先に並んでいた。
なのに車椅子が横入りした。
同じ優先対象の車椅子だからこそ疑問に思ったって趣旨だよ?+26
-8
-
113. 匿名 2025/07/04(金) 14:09:29
私はベビーカーを畳んで赤ちゃんを抱っこして荷物も持っって私の腕力では無理だった
だから赤ちゃんと私一人の外出時は抱っこ紐のみ
もし外出先で車椅子とベビーカー両方に出会ったら優先度は同じに見えるかも
急いでない方が譲ってあげたら良いのではと思う
自分が経験してないことは大変さが分からないから、自分が優先!って思うよりお互いに大変なんだろうなと想像することは必要だね+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/04(金) 14:10:06
>>111
だから、同じ優先対象なら順位なんてつけないでそこは並んだ順番がそのまま順位となる…っていう幼稚園生でもわかる話だよね。+12
-0
-
115. 匿名 2025/07/04(金) 14:10:07
>>94
一緒に乗れる広さのエレベーターならそう声かけてたんじゃない?
車椅子もベビーカーも両方は乗れないなと思ったから、車椅子の人は後からきたのに「車椅子が優先だよ」って割り込んで乗って行っちゃったんだと思う。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:00
>>3
子供いない人が騒ぐからね
ベビーカーに限らずネットって非現実的な話で騒いでる人が多いのが問題だよね
マスコミは騒がれてますって言うだけで
どういう理由と主張で騒はれてるか言わないし
結果も言わないから
間違いとか現実的じゃない反対意見でも炎上案件になっちゃうし
炎上した意見が正しかったとしても間違ってた扱いになったりする+3
-8
-
117. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:17
>>60
あとベビーカー畳めってのも。
子育て経験あればかなり難しいって分かるはずなんだけどね。+71
-6
-
118. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:42
>>15
狭いの?って1に狭いって書いてあるけど+8
-0
-
119. 匿名 2025/07/04(金) 14:11:47
>>30
そうに思われるように書いてるのでは?
実際にどうだったかはその場にいた人にしかわからんし+12
-4
-
120. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:27
>>21
同じ
子連れで大変だけどこちらは健常者だからね+40
-16
-
121. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:43
この違いがわからない人が子育てするのはちょっと怖い+3
-1
-
122. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:45
先に乗り込んだ健常者に譲ってって言ったのを自分に言われたと勘違いしてキレてるようにしか見えん+2
-3
-
123. 匿名 2025/07/04(金) 14:14:11
>>108
子なし様、なにしにきたの?子連れ叩き?
ベビーカーって畳んでも5~10kgあって、子連れって荷物ほんと多いからバッグ2~3個、さらにこの時期だと水筒とかのグッズもあって、さらに子供本体もいるから、ベビーカー乗せてた方が場所取らないんよ。これでエスカレーターや階段なんてとても無理だし、エレベーターでも逆に邪魔になる。分からんのに噛みつくなよ。+0
-11
-
124. 匿名 2025/07/04(金) 14:15:04
>>5
経験上
ベビーカーからケースバイケースかなと
歩けない子なら車椅子と同等
三歳児が元気そうに起きていて父親など二人以上の介助者同伴なら畳んでスペース空ける
無論強要はしちゃいけない 車椅子にも
子連れにも事情があるので+33
-4
-
125. 匿名 2025/07/04(金) 14:17:44
>>122
首都圏の地下街から地上行きのエレベーターに並んでたら高齢車椅子に割り込まれたって話だから他にも並んでた人はいたと思うよね
駅によくある数人しか乗れないようなエレベーターを想像したけど実際はどうなんだろ+0
-0
-
126. 匿名 2025/07/04(金) 14:17:52
>>1
車椅子優先に見えるね+19
-1
-
127. 匿名 2025/07/04(金) 14:18:54
>>69
横だけど、されるよ
私ヘルプマークだけど、見た目わからないからたまにされる。
自分の子供にも衝撃あるに強めなんだよね
そんな人は絶対謝らない+8
-3
-
128. 匿名 2025/07/04(金) 14:20:27
>>49
横
エスカレーターで車椅子持ちながらジジイ抱っこできるんかいw
想像したらクソ強者で笑ってしまった+10
-0
-
129. 匿名 2025/07/04(金) 14:21:43
>>65
>>20が先に始めたからね?☺️+4
-10
-
130. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:03
ベビーカーも優先なんだからこれは並んだ順でしょ+1
-2
-
131. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:22
>>13
出た+2
-0
-
132. 匿名 2025/07/04(金) 14:22:27
>>17
自分もXでこれ見た時そう思った
お互い譲る気はなかったんだ?って
何か「勝手に戦え!『エイリアンVSプレデター』」のポスター思い出したわ+9
-13
-
133. 匿名 2025/07/04(金) 14:24:49
>>95
でもそれ言うと車椅子の大人は大人しく待てるけど赤ちゃんはそうじゃないしね
待てる方が待てばと思うけど
そもそもベビーカーのお母さんは対等であって優先しろとか言ってないんだけどね+3
-12
-
134. 匿名 2025/07/04(金) 14:26:44
>>7
姉と姉の子供2人とこの間出かけたけどいちいちベビーカー畳まなかったよ。大人2人ならベビーカー使っちゃ駄目な理論に理解できない+68
-11
-
135. 匿名 2025/07/04(金) 14:27:57
>>15
バカでかい海外のベビーカーと電動車椅子なら、場所を取ると思う。
どっちも大きさわからないけど+2
-1
-
136. 匿名 2025/07/04(金) 14:28:09
横柄な態度はいただけないけど
一度車椅子生活してみればわかるんじゃない
普通の人の何倍も大変
それしか選択肢ないし
こういう何でもSNSあげる人は逆の立場になったら今度はベビーカーが!とか言ってそう
めんどくさい+5
-1
-
137. 匿名 2025/07/04(金) 14:28:32
>>5
ベビーカーで来てる時って大抵の母親は抱っこ紐持って来てないし、ベビーカー畳んでそれを持ち上げながら歩けない子供も荷物も抱えて階段なんて普通に無理じゃない?筋力ある男の人ならまだしも。
車椅子も必要なのはわかるけど、ベビーカーもエレベーターしか手段ないんだから、どっちが優先とかじゃなくて普通に並んだ順番だよね。+48
-10
-
138. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:12
高齢車椅子といえども大人なんだからカチ合ったら母親と赤ちゃんの方が優先順位高いと思うけど+1
-6
-
139. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:22
>>86
それもわかるんだけど、
同じ優先対象として、並んでた順番を差し置いてまで優先させる必要があるのか?って話だよね。
私はこの場合は並んだ順番でいいと思う
Xのポスト主も、相手が具合が悪いなど理由をいってくれれば過去に車椅子を優先してきた過去があるってポストしてるし。
ベビーカーは確かに理論上は畳める。
でも、ベビーカー荷物の関係で抱っこ紐持参してなかったり、産後の不調で腰が痛くて抱っこが難しい時もある(ありました)+27
-5
-
140. 匿名 2025/07/04(金) 14:30:19
>>137
え?こういう人っていざという時どうするんだろう
子供守れるのは自分しかいないのに+10
-11
-
141. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:03
>>53
横だけど発想が面白いね
ショッピングモールの端っこが全部スロープ用になってればいけるかも
ただ長いw
ひたすら登らねばならん+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:39
>>140
そんな災害級の話をしてるの?
いざという時は、荷物もベビーカーも捨てて子供抱えて逃げますよ普通に+16
-4
-
143. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:57
車椅子の人、優先してもらうにしても言い方あるよねと思う
もしベビーカーが一般人に対して列に割り込んでベビーカーが優先!なんてしたらベビーカーが叩かれると思うけど
さらに今回の場合は車椅子もベビーカーも同じ優先対象でもあるのに+1
-0
-
144. 匿名 2025/07/04(金) 14:33:18
>>140
なら車椅子の人も車椅子から降りて移動する訓練しておかないとね+8
-4
-
145. 匿名 2025/07/04(金) 14:34:50
>>142
じゃあ余裕で力ありますよねw
もう笑ってしまう
別にベビーカーが悪いってことはないけど流石に抱っこ紐は持ち歩いた方が良いんじゃない+6
-23
-
146. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:24
>>144
そやね
はっていくのかもね
赤ちゃんはスムーズにいけるけどね+2
-3
-
147. 匿名 2025/07/04(金) 14:35:58
>>4
>これまた古い話題を
何日前の話題なら古くないの?+0
-0
-
148. 匿名 2025/07/04(金) 14:37:39
圧倒的にみんなのトイレってたりてないよね
未就学児の男児のトイレ利用叩きたくて「でもみんなのトイレあるよね?あるでしょ!!なんで利用しないのよぉぉ」みたいに噛みついてたおばさんこれ読んでるのかな
普通に親と一緒にトイレ利用できるならこういう車椅子のために空けてあげようってみんな言ってんのに+0
-0
-
149. 匿名 2025/07/04(金) 14:38:25
>>140
的外れすぎない?ベビーカー叩きたいだけのクソババアじゃんw+18
-4
-
150. 匿名 2025/07/04(金) 14:39:03
>>146
人として死ねばいい+1
-2
-
151. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:22
>>63
お手本見せて欲しいわ
+4
-0
-
152. 匿名 2025/07/04(金) 14:41:23
例えば状況がこれのNo2とNo1で、高齢者と車椅子に座った障害児の三歳ぐらいの子とで、先に高齢者が入ってて、車椅子の子が後ろでいれてほしいって頼んだ場合は?
+0
-0
-
153. 匿名 2025/07/04(金) 14:42:16
>>15
ベビーカーを畳んでエスカレーターに乗らなくても
畳んだら車いすの方と一緒にエレベーターに乗れるんじゃない?+5
-10
-
154. 匿名 2025/07/04(金) 14:43:59
>>22
大切な子供乗せたベビーカーをわざわざ車椅子にぶつけるかなぁ‥ベビーカーって前面は子供の足むき出しだし怪我させたくないから、気を遣って動かしてる親が多い印象。地域によるのかな。エレベーターでも出てくる人にぶつからないように、一歩下がって待ってる人多かった。降りる人がいないのを確認してから乗り込むんだけど、その隙によく横入りされた。
22さんは半年だから違うと思うけど、長年優先されてきた人ってそれに慣れてて当然のように振る舞う人多いなーって感じる。子連れって優先される期間が短いから慣れる前にまた譲る側に戻るけど、でも考えてみたら多子世帯だと優先される期間長いか
あとたまに見かけるヤンママっぽい人は自分の子相手にオラついたり土足で電車のシートや飲食店の椅子に上がらせたり、マナーやばい人よく見るから、たしかにその手の人ならベビーカー突撃もあり得そう‥+21
-11
-
155. 匿名 2025/07/04(金) 14:46:32
>>60
謎ですねw
将来歩けるようになるからってw今歩かれへんねんwそれならば、車椅子の方とベビーカーに乗る赤ちゃんは現在進行形じゃんね!!+6
-4
-
156. 匿名 2025/07/04(金) 14:46:44
>>153
ベビーカーってそんな簡単に畳める物という認識ないわ+16
-3
-
157. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:29
>>5
電車乗ってくる車椅子の人ってイメージあまり良くない
優先されるのが当たり前と思ってるんだね
人って謙虚な人に親切にしたくなると思うんだよな+11
-18
-
158. 匿名 2025/07/04(金) 14:47:56
ただし、高額納税者の高齢者に限る。+0
-1
-
159. 匿名 2025/07/04(金) 14:50:50
>>145
よこ
災害時の話はまた別もんでしょ
何より「荷物もベビーカーも捨てて」って書いてあるんだから
【目の前に優先エレベーターがあって】、別の階でおりたらまたベビーカーに乗せる…って状況でベビーカー畳んで抱っこするべき…っていうのは普通に考えてやりすぎだと思うよ。結構な時間を要するし。
もちろん階段しかないとかそういう場合なら話は別。
あと、抱っこ紐はなるべく持ち歩くようにしてたけど、買う予定の荷物の関係だったり体調だったり(育児中は腰を痛めやすい、もしくは妊娠初期の場合もある)で抱っこ紐持参できないシチュエーションもままある。+13
-1
-
160. 匿名 2025/07/04(金) 14:55:48
>>153
これ結構な誤解してる人多いと思うんだけど、赤ちゃんが乗るようなベビーカーって畳んでもそんなにスリムになんないよ。何かの検証で、畳んだベビーカー、荷物、抱っこした赤ちゃん、母親のスペースは、ベビーカー畳む前とさほど変わらないって見た。
あと、普通にエレベーターが来るまでの間に畳んで抱っこは無理だよ。
赤ちゃんおろして抱っこ紐つけて積んでる荷物を持って…ってしてるうちにエレベーター行っちゃうよ?+14
-2
-
161. 匿名 2025/07/04(金) 15:00:48
>>145
的外れすぎて悲しくならない?+13
-3
-
162. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:22
>>145
別に車椅子が悪いってことはないけど流石に松葉杖は持ち歩いた方が良いんじゃない
とか議論したい訳?+12
-4
-
163. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:36
>>99
車椅子乗っててタックルされたら結構強く印象に残ってそうだけど覚えてられないくらいタックルされたならお気の毒でした+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/04(金) 15:05:39
>>145
子供いないやろw
どんだけ難癖つけたいの+8
-6
-
165. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:04
>>1
一覧表に書いてあるならベビーカーと車椅子は対等で良いと思う。
でこの場合一緒に乗れないサイズのエレベーターなら並んだ順に乗るべき。
ベビーカーが先に並んでたなら割り込んだ車椅子は間違ってる。
ただ…あくまでも個人的な考えなんだけど。
どっちが弱者で優先されるべきかと聞かれると迷わず車椅子と答える。
理由はそれぞれがどうしてその状態になってるかってこと。
ベビーカーを使っているということは自ら望み、時に不便なこともあるということを認識して子を持ったってことになる。
車椅子の方はそれぞれ理由はバラバラだと思うけど、大多数が望んでその状態になったわけではない。
そこをかんがみて私は日頃どちらかを優先しないといけない場では車椅子を優先してる。
しかも車椅子はそこまでサイズの違いはないと思うけど、最近のベビーカーはデカすぎる。
自分の行動範囲など考えて、サイズを選ぶべき。+15
-6
-
166. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:20
>>43
生にしがみついてるよね、みっともない+2
-5
-
167. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:54
>>86
理論上畳める、抱っこできるってのといつでもそうできるのは別じゃ?ベビーカーに赤ん坊だけ載せて歩いてるんじゃないだろうに
これ言う人は育児で大荷物を持ち歩く必要がなかったか育児そのものをしてない人でしょ+7
-10
-
168. 匿名 2025/07/04(金) 15:08:42
>>60
それは屁理屈じゃないの?て感じ。+3
-1
-
169. 匿名 2025/07/04(金) 15:11:43
>>145
どうしても子持ちが悪いってしたいんだね+8
-1
-
170. 匿名 2025/07/04(金) 15:13:05
>>1
高齢者や事故や怪我の車椅子ユーザーで嫌な思いをしたことはないけど、先天的な障がい者ならある
乙武さん伊是名さん系の人+2
-0
-
171. 匿名 2025/07/04(金) 15:17:20
>>120
その言い方うざ!
ちょっと成長して、発達障害が発覚する場合もあるのに!+2
-23
-
172. 匿名 2025/07/04(金) 15:18:20
ガルちゃん名物後出しのような投稿だわね+0
-0
-
173. 匿名 2025/07/04(金) 15:23:31
+1
-2
-
174. 匿名 2025/07/04(金) 15:24:35
>>22
猪突猛進でタックルって……激しすぎない??+9
-0
-
175. 匿名 2025/07/04(金) 15:29:23
>>126
優先利用者について考えたことなかったけど、車椅子の人は電車に乗るのも大変なのね
事前に駅に連絡したり駅員さんがスロープ板を用意するまで改札口で待ったり
途中トイレに行きたくなっても降りるにはスロープがいるから電車に乗る前に多目的トイレを利用しておかないといけないとか…+6
-0
-
176. 匿名 2025/07/04(金) 15:29:46
>>165
一覧表に車椅子だけが載ってる古い表もあるよね+1
-1
-
177. 匿名 2025/07/04(金) 15:30:15
災害時以外は並んだ順+1
-1
-
178. 匿名 2025/07/04(金) 15:31:22
>>147
今日+1
-1
-
179. 匿名 2025/07/04(金) 15:32:54
どっちも自分が優先されるべきって姿勢が嫌だ
なんで最近の人って他人を気遣わないのに自分は気遣われて当たり前なの?+3
-1
-
180. 匿名 2025/07/04(金) 15:35:01
>>142
自分で歩けるのに歩け無い人に譲ら無いの?+3
-3
-
181. 匿名 2025/07/04(金) 15:36:16
都内のデパートのエレベーター健常者の老人が沢山乗っててベビーカーで待っていたけど3回目でやっと乗れたよ
+1
-3
-
182. 匿名 2025/07/04(金) 15:36:36
>>176
そもそも一覧表なんて見ないけどね。
ベビーカーも車椅子も優先対象なのは普通に知ってるから。
+2
-2
-
183. 匿名 2025/07/04(金) 15:37:51
>>145
論理が破綻しすぎててもう笑ってしまうよ+7
-1
-
184. 匿名 2025/07/04(金) 15:38:43
エレベーターは自宅マンションでしか使わないからよく分からんわ…+0
-0
-
185. 匿名 2025/07/04(金) 15:39:20
>>44
横だけど、これなんでこんなにマイナス多いの?
実際ベビーカー畳んで子ども抱っこするの自分も周りもすごい危ないと思うんだけど+34
-2
-
186. 匿名 2025/07/04(金) 15:39:41
>>160
全然変わるよー
荷物も畳んだベビーカーも
隙間に寄せる事できるし
混んでる時は前もって畳んでおきましょうという事
大都会の商業施設とか
土日は畳まないとなかなか乗れないよ+5
-8
-
187. 匿名 2025/07/04(金) 15:39:47
>>1
ベビーカーと車椅子が対等とかではなくてベビーカーは特別使ってもいいってことになってるだけでしょう
車椅子は優先よ
+10
-8
-
188. 匿名 2025/07/04(金) 15:40:17
>>17
先に並んでるベビーカーの人が車椅子だから譲れという後から来た人に譲るのおかしいでしょ
これまではトイレなど急ぐ理由を言われれば譲ってるともかいてあるし
車椅子のやつが割り込んだだけの話
譲るもなにもない+55
-4
-
189. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:20
>>22
分かる。最近のベビーカーや子連れのお母さんって、こっちが絶対に止まってくれるって前提で、かなり無理に強引に減速しないで突っ込んで来る人が、以前より少し増えた感じがして恐かった。
ベビーカーや子連れが来れば当たり前に自分がよけていたけれど、見落とす時だってある。
あれだけ強引に自分達優先で突っ込んで来るなら、衝突した時の事考えてせめて減速してよと思う。
どっちも下手したら怪我するじゃないかと思う。+30
-6
-
190. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:40
バリアフリー法案が2006年に可決されたのは、10年以上車椅子や障がい者の団体が国土交通省に陳情に出向いて必死に訴えたから
その後バリアフリー法案が出来て、やっとエレベーターが設置され始めた
ベビーカーは何もしておらず、その後おこぼれで畳まなくて良いということになっただけで
本来の優先度合いは車椅子・障がい者・杖の人>>>>>>>ベビーカー>>>>>>>>>>>>>スーツケースの健常者
なんだけどね・・・+5
-2
-
191. 匿名 2025/07/04(金) 15:42:58
ベビーカの人は車椅子の人がいたら何故譲れらないんでしょうか?
車椅子の人ばかり乗れなく譲ってばっかりで乗れないのはおかしいとおもいます
+2
-4
-
192. 匿名 2025/07/04(金) 15:44:15
>>156
今のベビーカーって畳めないんでしょうか?
昔は畳めましたよ
抱っこ帯やって畳んでのってました
+2
-7
-
193. 匿名 2025/07/04(金) 15:45:11
>>190
東京に「上京」してきちゃった地方出身者が多い上、ニュースも見ないのが多すぎるので
何故エレベーターが設置されるようになったのかもバリアフリー法案の経緯も何も知らないんでしょうね
東京の主要ターミナル駅だって2000年代初頭は新宿駅にも東京駅新幹線にもエレベーターエスカレーターなくて赤帽さんに1600円払って階段上り下りしてもらってたのに
東京に代々住んでる人にとってはわかってることも、自分や親世代で地方から出てきた人にはわからないんだろうな
+4
-1
-
194. 匿名 2025/07/04(金) 15:45:23
>>186
>混んでる時は前もって畳んでおきましょう
って、このトピの場合はまた違うでしょ。
目の前に優先エレベーターがあって、トピ主はもう次の番で乗るのを待ってたんだから。
階段があったり、優先ではない普通のエレベーターを目の前にして畳んでおくのはわかるけど、乗れる状態の優先エレベーターを目の前にして畳んでおこうって発想にはならないわ。+7
-3
-
195. 匿名 2025/07/04(金) 15:46:00
>>164
難癖じゃなくて
抱っこ紐持ち歩く
場所によっては抱っこ紐使う
昔の人もやれたのだから今の時代の人がやれないってことないんだよ
今の人たちはしないだけ
+4
-10
-
196. 匿名 2025/07/04(金) 15:48:15
>>192
よこ
エレベーターがもう来るって時に、車椅子ユーザーと一緒に乗るためにサッと抱っこして畳むほどのスピードは出せないよって話でしょ?無理だよ。
+12
-1
-
197. 匿名 2025/07/04(金) 15:49:25
>>191
トピ文全部読んでその感想なの?+1
-0
-
198. 匿名 2025/07/04(金) 15:51:35
要領が悪すぎ
もう来るってギリギリを想定してるからそう考えになるんだよ
+1
-3
-
199. 匿名 2025/07/04(金) 15:52:43
>>196
要領悪すぎです+0
-12
-
200. 匿名 2025/07/04(金) 16:06:03
>>199
優先エレベーターの話ってことはわかってるわけ?
後から来た車椅子と一緒に乗るために、超スピードでベビーカー畳めって本気で言ってるの?
仮に畳むとして、もう来てるエレベーターを目の前にしてたたみ出す方がおかしいでしょ。
要領どんなによくても抱っこ紐つけて赤ちゃんを抱っこして荷物下ろして…って1〜2分はかかるし、かけないと危ないよ。ベビーカー使ってたのも昔のことすぎて忘れちゃったのかな。+8
-0
-
201. 匿名 2025/07/04(金) 16:13:40
状況知らず的外れなコメしてる人いるけど
当事者のポストとレス見た方がいいよ
>>1記事にアカウント載ってるからリンク貼るね読んでみてみさき☺︎?0y? on Xx.comベビーカーでエレベーターに並んでいたら後ろの車椅子さんに「車椅子なので優先して下さあい」と言われて、貼られている優先一覧表を差しながら「ベビーカーも優先ですよ??」と普通に返してしまった?エレベーターでは車椅子とベビーカーは対等よね???漏れそうで...
+2
-0
-
202. 匿名 2025/07/04(金) 16:17:39
>>44
やってる人多いけど基本はダメだよね
夫がついてるとかならまだしも+12
-0
-
203. 匿名 2025/07/04(金) 16:24:23
>>200
畳まなくていいんだけど、車椅子が優先っていうのは本来知識として持っていなくてはならないものだってことなだけでしょ
並んだもの順です!とか主張するの的外れだから
+5
-16
-
204. 匿名 2025/07/04(金) 16:47:56
>>7
ベビーカーと大人2人(夫婦とか)なら、夫はエスカレーターで移動して合流するのがいいと思う+32
-1
-
205. 匿名 2025/07/04(金) 16:48:45
>>160
積んでいる荷物がリュック1つと抱っこ紐だけだったとしても大変だし時間かかるよね。
買い物したり他の手荷物あったら、赤ちゃんとリュック背負って、手荷物持ってベビーカー畳むのキツすぎじゃない??
赤ちゃんベビーカーで寝てたら、畳むために起きてギャン泣きさせる事になるかもしれないし・・・SNSでやざわざ発信する母親もどうかと思うけど、みんな母親と赤ちゃんに冷たすぎる。ベビーカーのマイナスイメージ強まるからこういう話題は発信しないほうがいいのに。
+10
-1
-
206. 匿名 2025/07/04(金) 16:50:10
>>200
201から飛んで読んできたけど
該当エレベーターは「相乗り出来ない大きさ」
ってことなので畳む畳まないの話でなく
どちらが先に乗るか順番の話
このベビーカーママの主張は
ベビーカーはエレベーター🛗乗車時優先カテゴリーに属してるってこと
車椅子高齢女性が言ってるのは
その優先カテゴリーの中での優先順位
なので車椅子に言われちゃったら譲るのが筋
これくらい強くないと車椅子で生きていけないんじゃないかな
自分が同じ状況になったら言われる前に
お先にドーゾって言おうと思った+8
-0
-
207. 匿名 2025/07/04(金) 17:02:17
ベビーカーと車椅子が同等だと主張してる人って、あまりに常識がなさすぎ
国土交通省のサイトみてみ
どこにも「ベビーカー」の文字はない
ただただベビーカーはバリアフリー法案が出来た後に、ついでに畳まなくて乗って良いという風に交通機関側が定めただけで、優先度は車椅子や高齢者が高いんだよ
知らない人が多すぎてびっくりする
******
「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法) が、平成18年(2006年)12月20日に施行されました。
バリアフリー法の全体の内容等については、バリアフリー・ユニバーサルデザイン施策のページをご覧下さい。
なお、同法の施行に伴い、「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律」(旧ハートビル法)は、廃止されています。
ガイドライン(高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準)はこちら
バリアフリー法(建築物関係)
法律の概要等
法律
施行令(抄)
施行規則(抄)
省令
告示
建築物のバリアフリー化に係る制度の概要
建築物のバリアフリー化の状況
地方公共団体の条例・取組事例集(令和5年3月)
パンフレット(平成23年11月)
2,000㎡未満の店舗・飲食店等のバリアフリー化の実態把握に関する調査結果
トイレ、駐車場、劇場等の客席に関するバリアフリー基準の改正について(令和7年6月1日施行)
「トイレ」、「駐車場」及び「劇場等の客席」に関する建築物移動等円滑化基準及び建築物移動等円滑化誘導基準を改正します。詳しくは所管行政庁までお問い合わせください。
◇ 改正の概要
◇ 改正内容周知チラシ
◇ 建築物のバリアフリー基準の改正に係る説明会(令和7年2月27日) 動画(Youtube) トイレ 劇場等の客席 駐車場 Q&A
※資料はこちらを使用しています。
【建築物移動等円滑化基準関係】
新旧対照表(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令) 案文・理由
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の規定により車椅子使用者が駐車場を利用する上で支障がない場合を定める件(令和6年国土交通省告示第1072号)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の規定により車椅子使用者用部分の基準を定める件(令和6年国土交通省告示第1073号)
高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行令の規定により不特定かつ多数の者等が利用する便所の配置の基準等を定める件(令和6年国土交通省告示第1074号)
【建築物移動等円滑化誘導基準関係】
+9
-5
-
208. 匿名 2025/07/04(金) 17:05:36
>>207
ソースの部分が切れてしまったので
国土交通省
建築物におけるバリアフリーについて
+2
-0
-
209. 匿名 2025/07/04(金) 17:08:23
>>1
…バズったんだろうなぁwww+3
-0
-
210. 匿名 2025/07/04(金) 17:08:44
>>207
同国土交通省
公共交通機関の旅客施設・車両等・役務の提供に関する移動等円滑化整備ガイドライン(バリアフリー整備ガイドライン)
〇 バリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編・車両等編・役務編)について
公共交通移動等円滑化基準は、公共交通事業者等が旅客施設及び車両等を新たに整備・導入等する際や、旅客施設及び車両等を使用して役務の提供をする際に義務基準として遵守しなければならない内容を示したものである。
一方で、「バリアフリー整備ガイドライン(旅客施設編・車両等編・役務編)」(以下「本整備ガイドライン」という。)は、公共交通事業者等が、旅客施設及び車両等を新たに整備・導入等する際や、旅客施設及び車両等を使用して役務の提供をする際に、高齢者、障害者等をはじめとした多様な利用者の多彩なニーズに応えるための整備のあり方を具体的に示した目安である。
そのため、公共交通事業者等は移動等円滑化基準に基づく整備内容を除いた、旅客施設及び車両等を新たに整備・導入等する機会をとらえて、高齢者や障害者等を含む全ての人が利用しやすい公共交通機関の実現に向け、本整備ガイドラインを活用願いたい。
なお、実際の整備においては、構造上の制約等から本整備ガイドラインに沿った整備が困難な場合も考えられる。本整備ガイドラインは、個々の内容ごとに例外的条項は記述していないが、各公共交通事業者等が、地域性、施設利用状況等の特性、整備財源等を勘案し、本整備ガイドラインに示された考え方や根拠を理解のうえ、整備水準を主体的に判断し、利用者等の意見も十分勘案したうえで、障害者等をはじめとした多様な利用者の多彩なニーズに対応できる移動環境としての公共交通インフラの実現を通じて、広く社会活動を支える有効な基盤となることを念頭に置いた移動等円滑化の促進が望まれる。
+0
-0
-
211. 匿名 2025/07/04(金) 17:12:01
>>207
ここのベビーカー様もちょっと怖い
そりゃあ子持ち様って言われるわ
どこでも子供連れて行きすぎ
子供はそんな混雑する所別に楽しくないよ+8
-8
-
212. 匿名 2025/07/04(金) 17:13:00
+0
-2
-
213. 匿名 2025/07/04(金) 17:17:06
>>190
確かにスーツケースの健常者が先に並んでいたからという理由で車椅子の障がい者より先に乗ったら違和感あるわ
なるほど、優先される人達の間にも順番があるということね+2
-0
-
214. 匿名 2025/07/04(金) 17:17:35
ベビーカーに追突されたことはないけど高速で移動する車椅子の人に何回もぶつかられたことあるから正直苦手
優先されて当然だと思ってる人が多い気がする+0
-2
-
215. 匿名 2025/07/04(金) 17:24:40
>>44
ベビーカーの転落事故とか知らないんじゃない。
昔はベビーカーをエスカレーター乗せてた人居たけど落ちてくるんじゃないかと思うと怖くて乗れなかったよ。+16
-0
-
216. 匿名 2025/07/04(金) 17:25:26
>>1
車椅子ユーザーだけど、体感だと第三者から判断される場面ではベビーカーより優先される場面はやや多い。必須度合いから判断してるんだと思う。
けどエレベーターでベビーカーと対面した時に譲られたことはないし、譲ってもらったことはない。+5
-2
-
217. 匿名 2025/07/04(金) 17:26:34
>>94
ベビーカー押してる人が車椅子の人手伝うの難しいと思うよ+10
-0
-
218. 匿名 2025/07/04(金) 17:27:50
>>185
バランス崩して落ちる可能性あるし、そしたら後ろにいる人も巻き込まれておそらく死傷の大事故になるのにね
簡単にベビーカー持って乗ればというが、産後の女性の体力も筋力もどれだけか弱いと思ってるんだろうか
+9
-1
-
219. 匿名 2025/07/04(金) 17:32:11
>>204
これ電車の優先席とかでもそうなんだけどさ、父親ともう小学生くらいの大きい子供までセットになってて当たり前のような顔してるのが不思議+16
-0
-
220. 匿名 2025/07/04(金) 17:35:34
>>192
昔のバギーみたいなペラペラのを想像してるの?+2
-0
-
221. 匿名 2025/07/04(金) 17:41:39
>>209
バズったから宣伝していいかな?って自分が書いたnoteに誘導してるね、有料のやつ
全部読むには680円だって+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/04(金) 17:56:01
>>218
だから誰も畳めなんて一言も・・・w
優先度合い高い人に譲ればいいだけの話で、なんで張り合って一緒にでも乗ろうとしてんの?
ベビーカーを押してるのが健常者である以上、優先順位は低いんだよ
ベビーカーは台車と同じ扱いなんだから+5
-10
-
223. 匿名 2025/07/04(金) 18:02:06
>>203
いや、ベビーカーも優先対象のエレベーターの話なんだよ。
同じ優先対象なら並んだ順番でしょ?+9
-4
-
224. 匿名 2025/07/04(金) 18:05:05
>>207
長文全然読んでないけど、ここではベビーカーも対象の「優先エレベーター」の話だよ。
こういうの見たことない?+6
-5
-
225. 匿名 2025/07/04(金) 18:22:20
>>224
文章読めない?
国土交通省がバリアフリー法案を可決したのは、車椅子団体障がい者団体が10年以上かけて国土交通省に陳情に行ったから
2006年に可決時になんの貢献もしていないベビーカーは、おこぼれで広げたまま乗ってもいいですよということになった
(当時はまだベビーカーは畳まないと電車もバスも乗れなかった)
でもなんの貢献もしていないでしょ?
優先度は低いという話をしてるだけ
乗ってもいいけど、他に優先されるべき対象者がいたら譲る必要がある
ベビーカーを押しているのは健常者であることが多いのに対して、バリアフリーはそもそも車椅子や障がい者のために出来たもの
そして90年代ぐらいから長い時間をかけて、国土交通省に出向いて(まだ当時インターネットはそんなに普及しておらず役所はメールないからね)陳情した結果、設置されたの
誰のお陰で利用できるようになったと思ってるんだか・・・だからベビーカー様子連れ様っていわれちゃうんだよ
+9
-5
-
226. 匿名 2025/07/04(金) 18:23:17
>>223
ベビーカー 「も」 だよ
親になるまえに、貴女の親が人としての心を教えなかったんだね
ほんと日本オワタ+1
-11
-
227. 匿名 2025/07/04(金) 18:25:48
>>225
時代は変わるんだけど。+3
-3
-
228. 匿名 2025/07/04(金) 18:27:52
>>226
だから、「も」だよね?
なら、先に並んでた方が順番では。+9
-0
-
229. 匿名 2025/07/04(金) 18:28:30
>>225
途中で送っちゃった
経緯はともかく、いまはドアに書かれてる対象が全て優先ってことだよね?+3
-0
-
230. 匿名 2025/07/04(金) 18:33:41
>>205
母親と赤ちゃんが弱者で可哀想だから助けてあげようって気持ちにならなくなったってことだと思う
幸せの象徴強者の象徴になった
みんな余裕無いから凄く可哀想に見える人しか助けたく無いのさ
+1
-0
-
231. 匿名 2025/07/04(金) 18:34:13
>>24
なら、かもしれない、はいらない+0
-0
-
232. 匿名 2025/07/04(金) 18:37:28
>>229
絵の上から順番に優先されるんじゃない?
ベビーカーも最終的には優先エレベーターに乗れるだけ+3
-3
-
233. 匿名 2025/07/04(金) 18:50:21
>>171
発達障害は関係ないだろうに。+7
-0
-
234. 匿名 2025/07/04(金) 18:54:08
>>154
よこ
ベビーカーぶつけてくるよ
相手がよけるのが当然だと思ってるんだろうね
特にパパさんが多かった+12
-1
-
235. 匿名 2025/07/04(金) 18:57:32
>>1
犯罪者予備軍が現れるトピ+0
-0
-
236. 匿名 2025/07/04(金) 19:06:19
国際的には車椅子>>>>>ベビーカー
日本は後進国だから・・・
◆優先スペースは誰のため?
事の発端は2012年2月24日。車椅子の男性が、両親と昼食をとるためウェスト・ヨークシャーのウェザビーからリーズに向かう途中にバスに乗ろうとしたところ、車椅子用スペースに先に乗っていた女性にベビーカーをたたむことを拒まれる。そこで男性は自分が車椅子をたたみ、一般の座席に着くことを提案するが、安全上の理由で運転手がこれを拒否。バスに乗ることができなかった男性は予定の電車も逃し、昼食には1時間遅れで到着した。
その後、男性は運転手を告訴。一審で勝訴するも、バス運行会社のファーストグループ社がこれを不服とし上訴。高等裁判所はベビーカーに、優先でないにしろエリア使用の同等の権利を認め、運転手の行動を許容。審判は最高裁までもつれ込んだ。
同社はそれまで「要請はしても命令はせず」というポリシーをとっていた。これを 「運転手にはより強い意志と態度で状況を制する義務がある」としたのが最高裁判決の主眼だ。男性の母親は判決を待たずに昨年亡くなってしまったというが、男性はこれまで信じられないくらいたくさんの人々からのサポートを得、この結果を「障害者の権利の勝利」と歓迎する。車椅子とベビーカー、バスでどちらが優先されるべき……英国で注目の司法判断 - NewSpherenewsphere.jp車椅子とベビーカー、バスでどちらが優先されるべき……英国で注目の司法判断 - NewSpherePoliticsEconomicsSocietyWorldBusinessTechCultureSustainabilityTrendMoneyホームWorld車椅子とベビーカー、バスでどちらが優先されるべき……英国で注目の司法判断World車椅子...
+1
-0
-
237. 匿名 2025/07/04(金) 19:10:35
>>62
大人二人いるならまた話は別だよね。
まぁベビーカーにそんなに荷物積んでなければ一人でベビーカーと赤ちゃん抱えて階段登ることは大変だけど出来ないことはない。
車椅子の人は不可能だね。+4
-0
-
238. 匿名 2025/07/04(金) 19:46:06
>>5
都内のエレベーター、わりとベビーカーで行列になるんだけど、みんな列になって綺麗に並んでるところを、高齢者の数人のグループがぱーっと走って横入りしてきて、自分たちが入った後に、並んでるベビーカーユーザーに向かって、あと1人くらいなら入れるよ!って手招きしてた。
多分、シンプルに、高齢者=優先順位1番!って思ってるんだと思うし、まあ世代的にそう教育されて育ったよねしゃーないってなった。+33
-0
-
239. 匿名 2025/07/04(金) 19:58:27
>>7
バスならともかく、エレベーターなら大人2人でもわざわざたたまないわ。バスと違って次まで待てばいい乗り物だし。+15
-0
-
240. 匿名 2025/07/04(金) 20:00:16
>>12
エレベーターで?どういう場合が考えられます?+31
-0
-
241. 匿名 2025/07/04(金) 20:02:28
>>18
何でラク?周りの人間の立場だけど別にどっちが先でも関係ないけど?+23
-1
-
242. 匿名 2025/07/04(金) 20:02:57
>>21
そうだね。
親切心というよりはめんどくさい人に関わりたくないから譲るかな。
前コールセンターで働いてた時に、障害者の人のクレーマー率の高さからあんまり関わりたくないと思うようになった。
性格捻じ曲がってる人多いよ+16
-6
-
243. 匿名 2025/07/04(金) 20:03:37
>>21
その言い方だとベビーカー側が譲らなければ、人としてダメだと言ってるように聞こえる+23
-5
-
244. 匿名 2025/07/04(金) 20:05:10
>>60
乙武さんの見解を聞きたい+1
-0
-
245. 匿名 2025/07/04(金) 20:09:35
>>95
列んでたら常に前に行かせてあげないといけないほどかな?優先の対象者なんて限られてるんだからそれくらい待てばって感じ。+3
-2
-
246. 匿名 2025/07/04(金) 20:14:59
エスカレーターは順番で良いと思う。だって車椅子もベビーカーも対象者は座ってるんだから。体調が悪いとかオムツ替えるのに急いでるとか理由があれば譲り合えば良い。1番エスカレーターを使わなくて良いのは歩ける一般人なのでエスカレーターを使って下さい。+2
-1
-
247. 匿名 2025/07/04(金) 20:50:25
>>37
ベビーカー様はすぐママは荷物多いからって言い訳するけれど、単に荷物多いっていうなら健常者の大人だって多い人は多い。+7
-11
-
248. 匿名 2025/07/04(金) 21:06:56
>>192
お金ないかちょっと知能が足りないんじゃないですかね
今も普通に軽くて畳めるベビーカーあるので場面によって色んなの使ってますよ+1
-2
-
249. 匿名 2025/07/04(金) 22:20:08
>>134
混んで並んでる場合は、お姉さんとベビーカーのお子さんだけでエレベーター乗って、コメ主さんはエスカレーターか階段使って後で合流するべきかもね。主さんの変わりに車椅子は乗れないけど、杖ついた人が1人くらいは乗れるかもってことで。臨機応変で良いと思うよ。+16
-0
-
250. 匿名 2025/07/04(金) 22:32:32
車椅子の人はずーっと歩けないんだから車椅子優先だわ。赤ちゃんや親は不自由してないんだしさ。+3
-4
-
251. 匿名 2025/07/04(金) 22:36:23
>>17
理由はないけどただの善意で譲るべきってこと?+1
-1
-
252. 匿名 2025/07/04(金) 22:38:46
>>22
事故からもう何年も車椅子だけどベビーカーにぶつけられた事なんて全然ないよ。ほとんどがすいませんって言ってくれるしわざとじゃないと思うし。
こっちだって申し訳ないけどぶつかっちゃうことだってある。
ぶつかられた!わざとだ!タックルされた!!ってなんでそんなに被害者意識高いの?+6
-11
-
253. 匿名 2025/07/04(金) 22:54:17
>>252
ぶつけられて謝られなかったら被害者意識高いと思われるんですか?
スマホ見てたりよそ見してたりが多かったです。+7
-5
-
254. 匿名 2025/07/04(金) 22:56:41
>>66
箱の中で方向転換しなくない?
前向きで入って、鏡見ながらバックで出て、出た先で方向転換だよ+6
-0
-
255. 匿名 2025/07/04(金) 23:20:26
>>250
赤ちゃんも成長しないと歩けないしベビーカーだと他の移動方法ないよ
車椅子の人が最優先で乗らないといけない意味はあるの?+2
-2
-
256. 匿名 2025/07/04(金) 23:32:42
>>255
え?
だから赤ちゃんは親がいるでしょう
ベビーカーも大人の人を乗せるように作ってないから車椅子より軽いし
災害の時どうなるか考えたらどっちを優先するかわかるんじゃない+6
-1
-
257. 匿名 2025/07/04(金) 23:34:56
>>256
でもこれ災害時の話じゃないし親がいるし軽いって担いで動けってこと?+2
-3
-
258. 匿名 2025/07/04(金) 23:53:43
>>232
字ならベビーカーが1番最初だけど?+3
-1
-
259. 匿名 2025/07/05(土) 00:02:50
>>223
優先対象の中にも順位があってベビーカーは対象の中ではおまけの立場だということ
バリアフリーの成り立ちを考えたらわかると思うけどね+6
-2
-
260. 匿名 2025/07/05(土) 00:08:55
>>259
車椅子の人ってそういう価値観なんだ
おまけで私のエレベーターに乗せてあげてると思ってるんだ+3
-2
-
261. 匿名 2025/07/05(土) 00:09:01
>>247
私も子供産む前はベビーカーに荷物置いてないで畳めよとか思ってたけど、子供産んだらベビーカー畳む大変さがわかった。ほんとに荷物が多いのよ!自分の荷物じゃなくて子供のための荷物。経験しないとわからんかもしれんな+10
-4
-
262. 匿名 2025/07/05(土) 00:12:31
>>261
場合によってはその大きい荷物と子供と畳んだベビーカーでベビーカーの面積以上になるしね
ベビーカーってかなり省スペース+5
-3
-
263. 匿名 2025/07/05(土) 00:23:39
>>22
あるあるです+10
-0
-
264. 匿名 2025/07/05(土) 00:27:50
>>21
車椅子の方、障害者だもんね。
私もベビーカー押してても譲るなぁ。+9
-1
-
265. 匿名 2025/07/05(土) 00:29:28
+3
-0
-
266. 匿名 2025/07/05(土) 00:30:20
>>1
トイレなら譲るけどエレベーターだったらなぁ+0
-0
-
267. 匿名 2025/07/05(土) 00:41:19
自分は並んでても車椅子に気づいたら譲るけど
こっちが優先!って割り込みされたら腹立つと思う+2
-0
-
268. 匿名 2025/07/05(土) 00:41:58
>>234
父親が押すベビーカーに後ろから追突されて、「痛ッ!」って振り返ったらその父親に舌打ちされたことある。
親が親になれないまま子育てしてる。
ゾッとする。+9
-1
-
269. 匿名 2025/07/05(土) 00:46:35
>>238
あの世代の方々は子連れで、ましてやベビーカー(乳母車)でどこにでも行ける時代じゃなかった。
外で他人に迷惑かけないよう母親が頑張って子育てしてた時代。
高齢者よりベビーカーを優先するなんて意識は全くないと思う。
年寄りは敬われるべき存在と教育されてるし、自分たちも若い時にそうしてた。
ベビーカーを優先しましょう!っていうのは長い歴史で言えば最近の話。+4
-4
-
270. 匿名 2025/07/05(土) 00:57:50
対等だとしても私は子供に病気や怪我の人にも優しくできる子になって欲しいから、まず私自身から行動するかな。+1
-1
-
271. 匿名 2025/07/05(土) 01:00:25
>>257 そもそもベビーカーで電車に乗らないでほしい。出かけるならマイカーじゃないの?
+3
-6
-
272. 匿名 2025/07/05(土) 01:20:17
>>259
それこそあなた個人の価値観であって周知の事実ではないよ?
成り立ちとか関係ないからね…
少なくとも優先エレベーターには優先対象の順位とか記載されてないから。
とは言え、心情的にはわかるのよ。車椅子を優先したい気持ち。
でも、実際自分が並んでいて、しかも自分も優先対象で。その時に【向こうから】車椅子が優先なので譲ってくださいって宣言されて快く譲れるかどうかはわからないわ。いや、こちらも優先対象ですけど…って気持ちになる。+1
-3
-
273. 匿名 2025/07/05(土) 01:26:24
>>271
横だけどこれは本当に草
そんなこと言い始めたら車椅子の人こそヘルパーさんに連れてもらって車で移動してって話になるわ
特に電車や優先エレベーターを利用しがちな東京に住んでるけど、子どもを連れていく施設が「公共交通機関を利用してきてください」って公言してることはよくある話
⚪︎歳児検診も上の子の発表会もそうだったよ。+3
-3
-
274. 匿名 2025/07/05(土) 01:44:13
>>3
優先されたい人多すぎ問題
+2
-1
-
275. 匿名 2025/07/05(土) 01:44:28
>>273 仕事に行くのにヘルパーさんって毎日着いてくれるの?遊びでベビーカーの人はやっぱ後回しで良いと思うよ?
+1
-7
-
276. 匿名 2025/07/05(土) 01:53:40
>>60
意味分からなすぎ笑+2
-1
-
277. 匿名 2025/07/05(土) 02:20:20
>>253
スマホとかよそ見はわざとタックルじゃなくない?
いい事ではないし悪いのはスマホよそ見の人だけどいちいち目くじら立てることではないじゃん。+5
-6
-
278. 匿名 2025/07/05(土) 02:33:06
>>238
生まれ付き障害があって小さい頃から杖ついたり車椅子乗ってるんだけど外出するとよくお年寄りに足が不自由な者同士頑張ろうね😉的なこと言われるんだけどモヤる
年取ったら自由が効かなくなるのはそれが自然で、それと私の不自由さを同等に扱うなよ💢って思う
要するに自分が弱者だから優先されて当たり前って思ってるんじゃない?んなわけあるかよ💢
+7
-0
-
279. 匿名 2025/07/05(土) 02:47:01
>>22
前見ないで猪突猛進で向かって来るんだよなぁ
↑わかるよ
小さい子供もスマホ見ながら歩いてくる人もなんか急いでる人もスピードすごいよね、こっちがそれなりの速さで移動できないからそう感じるだけかもしれないね
避けるとかできないから身を構えて動かずにいるとたまにぶつかってこっちが悪いみたいな目で見てくるよね、んでまた素早く動き始めるからなんとも言えない複雑な気持ちになる。
障害者が通気ラッシュの時間帯に外出するなって思うかもしれないけどこっちだって生活があるのでご理解いただきたいです。+4
-1
-
280. 匿名 2025/07/05(土) 03:27:58
>>81
私もその認識だった+7
-0
-
281. 匿名 2025/07/05(土) 04:25:18
>>171
発達障害はエスカレーター乗れるし、階段も使えるやろ+3
-0
-
282. 匿名 2025/07/05(土) 07:44:13
>>275
…なんで車椅子は仕事でベビーカーは遊びだと?+5
-1
-
283. 匿名 2025/07/05(土) 07:50:17
>>81
私もベビーカーの時ついつい遠慮してエレベーターは避けてエスカレーターを使ったりしてたけど「ベビーカーでのエスカレーター利用はおやめください」ってアナウンスされるよ
本当に危険だからやめて+2
-0
-
284. 匿名 2025/07/05(土) 08:01:55
>>271
AIによると
バリアフリーの概念
バリアフリーは、もともと建築用語として、建物内の段差をなくすなど、物理的な障壁の除去を意味していました。しかし、現在では、障害者や高齢者だけでなく、あらゆる人が社会生活を送る上で困難を感じるあらゆる障壁を取り除くという意味で使われています。
てことらしいよ
障害者側が他者に障壁作ってどうするの?+1
-0
-
285. 匿名 2025/07/05(土) 08:19:36
数年しか使わないベビーカーの議論がうるさすぎる
当事者だってベビーカー使わなくなったらベビーカー邪魔だなって思うんじゃないの?+5
-3
-
286. 匿名 2025/07/05(土) 08:21:20
東京は人多すぎてギスギスしてるよね+0
-0
-
287. 匿名 2025/07/05(土) 08:24:29
普段車椅子の付き添いやってますがベビーカーは対等だと思ってます。エレベーターでは開ボタンを押して譲ってあげる事も。車椅子の方が優先なんて考えた事なかったなぁ
ちなみに駐車場の車椅子マークの所にベビーカーさんいてうちが停められない事もよくあるんだけどそれも当たり前だと思ってます。あちらも普通の駐車場に停めたら出づらくなる(車種によっては出れなくなるかも)のはよく分かるしお互い様だから。お互い譲り合う気持ちを持ち続けたいですね+2
-2
-
288. 匿名 2025/07/05(土) 08:31:32
>>284
ベビーカーが車椅子や障がい者と対等だと思ってるから書かれてるんでしょ
障がい者は壁なんか作っていませんよ
むしろベビーカーが畳まず乗れるよう、自分たちが長年陳情しに行って出来たバリアフリーに仲間入りさせてあげてる
でもベビーカー側の健常者が、なぜかベビーカー使う世代になったら横柄になるから問題になるのでは?
+2
-4
-
289. 匿名 2025/07/05(土) 08:49:16
>>21
私は並んだ順を守るべきだと思うよ
もし困っていそうなら別だけどそうでないなら並んだ順番
車椅子でも関係ない+5
-4
-
290. 匿名 2025/07/05(土) 08:55:56
最近車椅子も態度悪い
電車の駅員さんに手伝ってもらってる間ずっとスマホ見てる人いる+2
-3
-
291. 匿名 2025/07/05(土) 09:08:21
母が独り暮らししている東京実家に月いちで通うのに中型スーツケースで行きます。
駅ではエレベーターもよく使うけど、ベビーカーの人が来たら先に乗せてあげています。
駅のベビーカー族でイヤだなと思うのは、
他のベビーカー、幼児連れ、高齢者が何人も待っているのに、
赤ちゃんとベビーカーを押す人以外の連れ(配偶者、きょうだい、まだ若くて元気そうなジジババなど)が全員で
さっさとエレベーターに乗り込んでしまうことです。
そうすると2台目以降のベビーカーが乗れなくなるんです。
先着順も正義のひとつではあるけれど、
エレベーターを自分より必要としている人たちのことに気づくのが大人の品格かなと思います。+3
-0
-
292. 匿名 2025/07/05(土) 09:29:46
>>269
一昔前はみんなが寛容だったしネットが無かったから知らないだけで迷惑かけてないわけではないでしょ。昔の子育てを上げて今を下げる人って何でもかんでも自分たちの手柄にして周りに感謝が無いのはどうかと思う。+1
-1
-
293. 匿名 2025/07/05(土) 09:31:36
>>269
そもそも昔はエレベーターって少なかったよね+0
-0
-
294. 匿名 2025/07/05(土) 09:34:03
>>81
最悪の場合はそれで頑張るしかないけど、そうでなければ対等でしょ+3
-0
-
295. 匿名 2025/07/05(土) 09:43:59
>>292
>昔の子育てを上げて今を下げる人って何でもかんでも自分たちの手柄にして周りに感謝が無い
なんでそういう解釈?
今の高齢者が図々しくなってしまう理由や若い頃の話をしただけなんだけど。
全ての人が迷惑かけてなかったとも言ってないしねえ。
被害妄想はやめてね。
あなたの子育てを批判するつもりはないですよ。
+1
-0
-
296. 匿名 2025/07/05(土) 09:45:05
>>283
元コメの人は子供は抱っこ紐にしてベビーカー畳む想定だから大丈夫じゃない?+1
-1
-
297. 匿名 2025/07/05(土) 09:45:09
>>195
じゃああなたは明日から川で洗濯板で洗濯するべきやな
水道とか洗濯機とか使うなよ+2
-1
-
298. 匿名 2025/07/05(土) 09:47:32
>>293
高層の建物が少なかったのは事実。
それに出先でのベビーカーも少なかった。
ベビーカーが必要な位の子どもを連れて出かけるっていう事自体今より少なかったんだよね。
母親は家に居るものって感覚だったから。
今とはいろいろ違ってた。
どっちが良いとかは言わないけど。+2
-0
-
299. 匿名 2025/07/05(土) 09:47:56
ベビーカーに赤ちゃん乗せたままエスカレーターは危険なんだけど、結構やってる人いない?
エレベーターが混雑してる駅とかに行くと割と見る光景なんだけど、ああいうのがたくさんいると知らない人は「ベビーカーはエスカレーター乗れるじゃん!」って思っちゃいそう+0
-0
-
300. 匿名 2025/07/05(土) 10:06:55
>>296
それでも1人で子供抱いて荷物持ってベビーカー抱えてエスカレーターは危険だよ+1
-0
-
301. 匿名 2025/07/05(土) 10:09:26
車いす>ベビーカー
だと思う。
病気やケガは、希望しなくともいきなり襲ってくる。
一方、子供は自ら希望して計画的に設けるものだから。+7
-8
-
302. 匿名 2025/07/05(土) 10:19:10
>>288
ここで問題になってるのは後から来た車椅子が横柄な件じゃない?同じ優先指定のベビーカーを押しのけて最優先とする理由はあるのかという議論+5
-2
-
303. 匿名 2025/07/05(土) 10:19:13
>>185
女性は出産したら筋肉量増えるんやで+0
-0
-
304. 匿名 2025/07/05(土) 10:28:48
>>3
元々は山手線でさえ昔はエレベータが無く身障者団体がデモをして
協議を申し入れをし、現在はJR以外の各駅でもエレベーターは当たり前になった
そこに多様性をいれて多目的トイレ等派生していった
対等か対等でないかは個々の主観だけど
ベビーカー赤ちゃん前抱っこか背負って折りたためば、階段で「お手伝いしましょうか」
か可能になるけど通常の車いすを階段でなら4人は必要になるし電動なら大事
でも時代に合わせてベビーカーも表示されているなら該当者の「並んだ順」
でいいと思う
こっちは車椅子なんだから車椅子が優先ってのも傲慢だと感じる
ここからは横だけど品川駅で旅行者のキャリーバック7人組がエレベーター占拠して
車椅子の方が乗れずに黙って見送っていたのを見たときにいたたまれなかった
+0
-0
-
305. 匿名 2025/07/05(土) 10:32:39
>>145
子ども1人抱っこ出来る力はあるでしょそりゃ
家の中でどうやって移動すんのよw
それプラス荷物とベビーカーだっつってんでしょ?
元コメさんは緊急事態だったらそのプラスαは捨てて逃げるって言ってるんだから通常時には適応されないじゃん
+0
-1
-
306. 匿名 2025/07/05(土) 10:52:02
>>301
うん
で計画的にベビーカーを使って必要な荷物持って移動する為にエレベーターに乗ろうとしたら「ベビーカーは畳んでエスカレーターを使え」と言われたら何の為の計画か何の為のベビーカーか分からないよね+2
-4
-
307. 匿名 2025/07/05(土) 10:58:40
>>220
横ですが、私も多分192さんと同世代なので素朴な疑問です。今は昔みたいなすぐにたためるベビーカーってないのでしょうか?20年以上前ですが、私は片手で簡単にたためるベビーカーを使っていて便利だったので。その分、赤ちゃんの乗り心地は良くなかったかもしれないけど。+1
-1
-
308. 匿名 2025/07/05(土) 11:17:25
さっき保育園児3歳くらいの、園服着てる子をベビーカーに乗せてスーパーに入ってきてた、なんだかなぁ+1
-2
-
309. 匿名 2025/07/05(土) 11:48:46
>>1
車椅子が優先では
何かしらの身体的な傷害等でやむを得ず使用してる
ベビーカーはおそらく健常者だから抱き上げることが可能
ちょっと前はベビーカー禁止、折りたたんでください、と言われていた
子持ち様、あまりに尊大になりすぎてない?
こんな親に育てられた子ってろくな大人にならないから産まないでほしかった+6
-6
-
310. 匿名 2025/07/05(土) 11:50:13
>>220
でかい外国製のも全部たためるよね?
そもそも人の邪魔にならないよう注意するのは最低限の品位よね+1
-1
-
311. 匿名 2025/07/05(土) 11:52:35
>>306
昔はベビーカーをたたんでのったからね
子持ち様がお通りにさられます、ばりに威張られても
人間としてお互いに気を使いなよ
そのちょっとの間も抱っこしたくないほど子供が嫌いなら産まないで+5
-5
-
312. 匿名 2025/07/05(土) 12:22:09
>>157
ちょっとだけ分かる。
人によるとしか言えない事だけど、電車で駅員さんが車椅子対応してる時にお礼もせずに下車してスーっと行ってしまう人をちょくちょく見かける。
『普通の人は電車乗り降りでわざわざお礼なんてしないでしょ』って感じだろうか......??+4
-0
-
313. 匿名 2025/07/05(土) 12:23:41
>>44
純粋に1人でどうやってエスカレーターで移動するの?って疑問なんだけど
・赤ちゃん抱っこ(左腕)手すり(右腕)ベビーカー(立てておく)→何かの拍子にバランス崩して落ちていく。そもそも荷物があると畳めない
・赤ちゃん抱っこ(左腕)ベビーカー(右腕)手すり持てないから何かの拍子にバランス崩して赤ちゃん、母親、ベビーカーが落ちていく
…選択肢としてある?これ+1
-0
-
314. 匿名 2025/07/05(土) 12:35:26
>>1
車椅子の人に譲って下さいって言われて、ベビーカーなので譲りません!って返したけど、無視されて先に乗られたってエピソードですよね。
だから何?+0
-3
-
315. 匿名 2025/07/05(土) 12:58:00
>>243
譲らない上に「ベビーカーも優先ですけど?」って言い返す健常者は人として普通にダメだと思う+6
-6
-
316. 匿名 2025/07/05(土) 12:58:28
>>313
抱っこ紐を使う選択肢がないのが分からない
それなら両手空くよね?
ベビーカーで外出するときも万が一の事を考えて抱っこ紐は持って行ってたけど、今の人は使わないの?+0
-1
-
317. 匿名 2025/07/05(土) 12:59:41
>>261
子供いなくても畳めよとか思った事なかった。想像力ない人多いからみんな大変だよな。+1
-1
-
318. 匿名 2025/07/05(土) 13:10:50
>>311
ベビーカーを畳まなかったら威張ってることになるの?
昔は偉い人しか牛車や人力車には乗れなかったのにみたいなこと?
子育てって何か悪いことしてるの?
ちょっとの間も抱っこしたくないほど子供が嫌いなんじゃなくて子供を愚図らせて時間と労力使って畳んだところでエレベーターを使わないことは出来ないし使うスペースも大して変わらないということなんだけど
人間として少しは相手の事情も気遣いなさいよ
+2
-4
-
319. 匿名 2025/07/05(土) 13:13:15
>>17
自分の方が大変で不幸でかわいそうで頑張っている!マウントだから結局。+2
-0
-
320. 匿名 2025/07/05(土) 15:08:38
>>316
・抱っこ紐、片手にベビーカー、片手に荷物、手すりは?
・抱っこ紐、片手に手すり、片手にベビーカー、荷物は?
・抱っこ紐、片手に手すり、片手に荷物、ベビーカーは?
ってか、そこまで考えてまでエスカレーターを使わないといけないの?
エスカレーターって場所によってはベビーカーでの乗り降りはご遠慮下さいってアナウンス流れるよね
それを無視して自己責任で乗れってこと?+1
-0
-
321. 匿名 2025/07/05(土) 15:45:16
>>282
障害はなりたくてなるものではない、その反面ベビーカーは子供を持つか選択できる上で使用されるからじゃない?
妊娠辛いけど出産終わったら終わり、障害に終わりはないんだよ
どっちも辛いと思うし、優先順位もないと思うけどね+6
-1
-
322. 匿名 2025/07/05(土) 15:52:05
>>320
トートバッグ型よりも手の塞がりにくさを考えてリュックにしてた。+1
-0
-
323. 匿名 2025/07/05(土) 16:52:31
>>1
どっちもどっち。
車椅子でもベビーカーでも状況に応じて対応すればいい。
ベビーカー優先でも急いでなければ車椅子優先するだろうし、車椅子側も優先されて当たり前はちょっと違う、
でも基本的にベビーカーと車椅子は同列ではないと思うので、自分だったら急いでいない限りは譲る。+2
-2
-
324. 匿名 2025/07/05(土) 17:01:51
>>297
小学生クラスの言い分で草+0
-0
-
325. 匿名 2025/07/05(土) 17:12:51
>>5
ガル民大好き欧米では車椅子優先。
ベビーカーと車椅子は同列だから並んだ順って短絡的な考え方だと思う。
でっかいスーツケース持った人もエスカレーター使えないし、優先エレベーターとはいえ強制力はないからって堂々と乗り込まれたらアレレ?ってならない?
ベビーカーや車椅子同士でも急いでなければ大変そうな人に先に乗ってもらうとか臨機応変対応すればいい。
譲らない時があるなら、優先度が同列だからではなく急いでるからならわかる。+3
-0
-
326. 匿名 2025/07/05(土) 17:23:28
>>321
横だけど車椅子だって一時的な場合もあるし育児だって障害児ならベビーカーから車椅子になって一生続く場合もあるじゃん
車椅子で遊びに行く人もいるだろうしベビーカーで仕事や通院に行くもいるでしょう
大体今その時の移動方法について話してるんであってどっちが辛いか選手権なんかしてないのよ+0
-3
-
327. 匿名 2025/07/05(土) 17:33:10
>>324
自分からそんなレベルのこと言い出したんだから仕方ないよね+2
-1
-
328. 匿名 2025/07/05(土) 17:52:58
同等だと思う。どちらも押している人がいて乗ってる人は歩けない。並んだ順だよ+3
-2
-
329. 匿名 2025/07/05(土) 20:32:18
>>321
そういう話をしてるのではなくて、元コメのひとが
車椅子の人は仕事でエレベーターに乗りたい
ベビーカーの人は遊びに行くためにエレベーターに乗りたい
って決めつけて話してたから。+3
-0
-
330. 匿名 2025/07/05(土) 21:23:47
>>302
ベビーカーって車椅子や障碍者の人達のおこぼれで恩恵に預かれてて、ただラッキーなだけ
だって国交省に何十年も「駅にエレベーター設置してください、バリアフリーを法律にしてください」と頼みに出向いてないでしょ?+5
-3
-
331. 匿名 2025/07/05(土) 21:44:00
>>330
ベビーカー側がその活動してた人達の子孫かもしれないし車椅子側が昨日から乗り始めたポッと出かもしれないのに?+0
-4
-
332. 匿名 2025/07/05(土) 21:54:57
>>331
何もやってないことは間違いないからね~しょうがない
そもそもそれがなかったら駅や施設のエレベーター整備なんかされてなかったんだから
+4
-0
-
333. 匿名 2025/07/05(土) 23:35:59
>>40
車椅子に負けたとして次のエレベーターに乗ればいいだけでは
悔し涙を流しながら階段を使う必要はないと思うけど+4
-0
-
334. 匿名 2025/07/06(日) 09:18:28
常識として並んだ順。
その車椅子の人は自分優先されて当然って勘違いしてる人で、ベビーカーにもそういう人がいる。
昔は車椅子の人が運動してそのおかげでベビーカーは恩恵受けてるとか騒いでる人もいるけど、それは所詮過去。
それがあろうがなかろうがきっかけにすぎない訳で、
その運動がなくても今の時代どこででもエレベーターは付いてると思う。
車椅子もベビーカーも高齢者も自分が優先されるべきっていう考えを改めて、体調が悪そうだったら健常者の人を優先するように思いやりを持てばいいだけ。
私はベビーカーは一時的な期間だから少ないけど、車椅子や高齢者のが横暴な人が多い気がするけどね
ずっとその環境だと勘違いしやすいのかな+2
-2
-
335. 匿名 2025/07/06(日) 09:45:44
ここのコメント読んで車椅子に一人で乗っているから足だけが悪いと思っている人が多いんだなと思ったわ
複数の病気を抱えている人も多いし、車椅子操作出来ても知的や精神的な問題抱えている人だっているよ
並ぶという当たり前のことが分かっていると思う前提が違うと思う+0
-1
-
336. 匿名 2025/07/06(日) 09:48:24
>>335
まぁそれこそ赤ちゃんもそうだけどね+0
-1
-
337. 匿名 2025/07/06(日) 21:15:37
>>336
赤ちゃんは別に自力でベビーカーを操作していないし、自分の意志でベビーカーを操作していないから全く違うと思うんだけど・・・
念力?+1
-1
-
338. 匿名 2025/07/13(日) 09:38:33
>>1
割り込まれたのが気にいらないってだけじゃん+0
-0
-
339. 匿名 2025/08/02(土) 19:14:01
車いすはその人の足だけど、ベビーカーは親が楽する為の物。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
当事者のみさき 0y(@missamisamata)さんに、詳しい話を聞きました。