-
1. 匿名 2025/07/03(木) 19:34:29
私は20代から長い期間不妊治療を経ての妊娠だったため、実母にはずっと治療中の悩みや愚痴を聞いてもらっていたし、私の体調やメンタルの心配もしてくれていたので、病院から陽性反応もらったその日にすぐ連絡することにしました返信
夫と義両親にはいつ報告するかという話になった時に私は一般的にだいたい安定期になってからがベストという案を出したのですが、夫曰く「自分の両親には陽性もらってすぐ連絡するのに俺の両親にはあと3ヶ月以上も待たなきゃいけないのか、、」と不服そうでした
義両親とは仲が悪いわけじゃないですが、万が一何かあったらと思うと、さすがに近日中にというのは考えてないと伝えたのですが、納得してるのかしてないのか不明です
そもそも妊娠しているのは私なので、どちらかというと私の意見を優先して欲しいと思ってしまいました
みなさんは自分の両親と義理の両親への妊娠報告タイミングどうでしたか?
+31
-119
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:21 [通報]
+3
-28
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:24 [通報]
12週超えてから伝えたよ返信+16
-3
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:43 [通報]
胎嚢確認せずに言っちゃったの?返信+60
-14
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:45 [通報]
妊娠してるのは自分なんだから自分の言うことは絶対!っていう考えはやめた方がいいよ返信
そりゃ大変だろうけど、でも育児も2人でやるんでしょ?「それを言っちゃあおしまいよ」ってことは言わない方がいい。相手は一生忘れないよ。+279
-21
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:50 [通報]
+6
-47
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 19:35:55 [通報]
+4
-19
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:00 [通報]
どちらも安定期に入ってしばらくしてから返信
+89
-3
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:05 [通報]
豊川悦司が義父でいい返信+0
-12
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:32 [通報]
同じタイミングで伝えたよ返信+90
-2
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:37 [通報]
>>1返信
両親や義両親なら早めに言ってもいいかなと私は思う。万が一、何があっても大変だったねと労ってくれる両親だから。
逆にめちゃくちゃ期待!みたいな感じだと言わない方が吉かもね+166
-1
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:42 [通報]
じゃああなたからじゃなくて旦那さんに話してもらえは?返信
何かあったら…ってのはわかるけど、悪い人ではないなら話してもいいし,もしもなにかあったとしても寄り添ってくれるよ+141
-0
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 19:36:48 [通報]
心拍確認できてからかな返信+54
-1
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 19:37:11 [通報]
>万が一何かあったらと思うと、さすがに近日中にというのは考えてないと伝えたのですが、納得してるのかしてないのか不明です返信
自分の両親に対してその辺はいいの?
+111
-2
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 19:37:33 [通報]
6ヶ月過ぎたけどまだ実親に言ってないや返信
普段連絡もしないし会う予定もないしなー+17
-4
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 19:37:40 [通報]
母親には陽性反応出てすぐ連絡したわ。報告というか連絡。近くに住んでたし何かあった時にすぐ助けてもらえるように。返信
義両親には胎嚢確認されてから連絡した記憶+39
-6
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 19:37:58 [通報]
両親とは旅行の予定があってキャンセルのお願いをするために9週の壁を超えてからすぐ伝えた返信
本当は義両親と同じタイミング(NIPTの結果が出てから)にしたかった+18
-0
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 19:38:15 [通報]
>>1返信
主さんの気持ちも分かるけど、旦那さんにとっても長く待ち望んでたことだろうし、旦那さんの気持ちも凄く良く分かるけどなー+171
-2
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 19:38:19 [通報]
>>1返信
どちらも心拍確認できてから
陽性で報告は早すぎるような…+117
-1
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 19:38:39 [通報]
私も親は近くに住んでたし、陽性出た段階で「病院行ってくるわ~」ってことから言ってた。返信
義両親は遠方で年1しか会えない距離。万が一のときがっかりさせたくもなかったので3ヶ月くらいのときに報告しました。+8
-2
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:08 [通報]
友達は安定期からでいいけど身内は言った方が色々都合良さそうだけどな返信+17
-1
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:10 [通報]
実母に伝えたら兄弟、義理家族全員にバラされた。言った私も悪いけど。返信+18
-0
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:40 [通報]
私は義母に報告した後で流産したら(安定期に入るまで)「言わないで欲しかった……」と言われたよ返信+59
-2
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:48 [通報]
旦那さんの意見は無碍にしない方がいい。返信
もう旦那は稼ぐだけで育児に関わらせない!というならいいかもだけど。
2人で協力して子育てしていくなら、自分自分ばかりではダメよ。+84
-3
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 19:39:49 [通報]
子供に関することは、本当は両実家対等のほうが揉めないよ。返信
今後のイベントも。+83
-2
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 19:40:14 [通報]
安定期過ぎたら実家と義実家に同じタイミングで報告しようと考えてたのに、ハイになった夫が勝手に義実家に伝え、ハイになった義母が勝手に実家に伝えた返信
似たもの親子で苛立ちを覚えた+68
-2
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 19:41:21 [通報]
義両親には安定期になってから、はちょっと遅いかなとは思う。私は両方同じタイミングで言った返信+42
-5
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 19:41:31 [通報]
主も気持ちもわかるけどそりゃ不服に思う旦那の気持ちもわかるよ。いくら自分の親で心配してくれたかったらってなるべく報告は同じタイミングにするべきだったと思うわ返信+58
-2
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 19:42:08 [通報]
私はまさに初めての妊娠の時にすぐに伝えて初期流産になってしまった返信
でも両家両親とも優しく寄り添ってくれたし、次の妊娠出産の時に本当に喜んでくれたよ。ちなみに次の妊娠の時は怖かったから少し遅れた報告になったけど、初めの時のことを知ってくれてたから向こうも何も言わなかったよ。+69
-3
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 19:42:42 [通報]
>>1返信
不妊治療してることを義両親も知ってるのなら、実親と同じタイミングで報告で良いと思う。
まだ安定期に入ってないから不安も多いんですけどって伝えれば、過度な期待もしてこないだろうし。
たまに奇天烈な義母で過干渉してくるタイプもいるから、そういう場合は安定期に入ってから報告のほうが良いだろうね。+73
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 19:42:45 [通報]
こういうのは両家で揃えたほうがいいよ。旦那が無関心なら別にいいけどさ。返信+24
-1
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 19:43:03 [通報]
>>24返信
これはあるよね。子どものことは私と私の親が優先、でも子育ては旦那も同じぐらいして当たり前、だと旦那さんはいい気はしないよね+57
-1
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 19:43:25 [通報]
平等にする気持ちゼロ返信
今からこれじゃ今後も大変+36
-7
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 19:44:49 [通報]
>>23返信
私は流産したことを手術が終わってから義母に伝えたら、「ご実家のお母さんはこのこと知ってらっしゃるの?」と聞かれた。
「知ってます」というと、「こちらに先に知らせて欲しかったわ。残念だわ」と言われたよ。
こんな義母でなければ両家同時に伝えてもいいと思うよ。+68
-2
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 19:44:56 [通報]
>>25返信
それそれ。今後いろんなイベントがあるけど,両家両親に差をつけないようにしないとだよね
安産祈願、出産、お宮参り、初節句…とか色々あるもんね+16
-0
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 19:45:13 [通報]
>>1返信
妊娠しているのは私なので
↑これは絶対言っても思ってもダメ
主は「妊娠してるのはお前なんだから」って夫に言われて病院代出さないって夫が一方的に言って来たとして納得できる?
「2人の子供なのに何言ってるの?」って思うでしょ?
たしかに身体の負担は主だけのものだから、例えば長時間の移動とかそういう話なら母体の状態は自分が1番わかってるから尊重してほしいって伝えても良いけど、今回はそういうことじゃないんだから、主の意見が優先される通りがないよ+109
-16
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 19:45:23 [通報]
主さんはもう妊娠も赤ちゃんも私や実母だけのもの、旦那と義両親は二の次にはなってるよね。返信
>そもそも妊娠しているのは私なので、どちらかというと私の意見を優先して欲しいと思ってしまいました
気持ちはわかるけど旦那のこと突き放し過ぎじゃない?+69
-3
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 19:45:46 [通報]
親も義理親にも四ヶ月くらいで伝えたよ返信+5
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 19:46:09 [通報]
>>36返信
俺妊娠していないから〜と返されちゃう+21
-6
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 19:46:22 [通報]
>>18返信
肉体的に大変だったのは主かもしれないけど、旦那さんも一緒に乗り越えたし、待ち望んでるのは両家で差はないよね。
そこを差をつけると旦那さんは悲しいとおもう。+71
-3
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 19:46:34 [通報]
がるっぽいよね、自分中心。本当に嫌な義実家な場合もあるんだろうけど、今後も自分中心で旦那の家族は他人でただ義実家ってだけで毛嫌いするんだろなって思う返信+18
-12
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 19:46:34 [通報]
実家 陽性でてすぐ返信
義実家 NIPT結果出てからしたから14週
母は、まだ浮かれないほうがいいと現実的だった
流産したことあるから
義母には性別も分かってたから話したら、性別まで分かるなんて随分と妊娠が進んだんじゃない?
どうしてこんなに遅いのと嫌味いわれた(旦那介して)
+14
-5
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 19:47:01 [通報]
旦那の気持ちもわかるな。返信
安定期まで長いから。+30
-4
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 19:47:36 [通報]
>>1返信
自分の親にはすぐに連絡したのに義理親には安定期まで知らせないって意味わからない
旦那さんにしてみたら、単に自分の親が意地悪されてるとしか思えないのでは?
万一の時はその連絡自体をあなたがする必要ないんだし(旦那にやってもらう)し、そのゴミ顔合わせる時にも触れられたくないってことを伝えておけばよい+43
-9
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 19:47:39 [通報]
>>1返信
安定期の1ヶ月前に両家同時に報告したよ。
そして戌の日のためのお金と腹帯をもらった。+10
-1
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 19:47:44 [通報]
>>1返信
旦那さん側の家族にまだ言いたくないのであれば、万が一があった時、早くに知らせてしまうと悲しませてしまうから安定するまで言いたくないと伝えてみるのはどうですか?😭+8
-5
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:11 [通報]
>>5返信
ほんとそれ
妊婦様がもう出てる
旦那さんだって報告したいだろうしお子さんを楽しみにしてる気持ちはいっしょ
無碍にしたらいけないよね+139
-27
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:13 [通報]
>>33返信
でもお祝いの金額は同等で当たり前!旦那も自主性を持って育児するの当たり前!なんだよね?
そりゃないよねぇ+22
-3
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:31 [通報]
>>1返信
第一子も第二子も産院の分娩予約で保証人に書いてもらう書類の提出期限だった12週のちょっと前
実両親義両親ともタイミングあわせて報告したよ+3
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:49 [通報]
>>18返信
旦那さんの気持ちもわかる。
しかし妊娠出産も流産も痛みを感じるのは女性なので、普通は両家まったく平等にはならないよなあと男性側が気づく。
つまり主さんの旦那さんはそれに気づかない人。
おまえの母さんが来るなら立ち会い出産に俺の母親も呼ぼう!平等だ!とか言わないように、
感情論ではなく正直に冷静に主さんの気持ちを話そう。
私も流産経験があるけど、なるべく人に知られたくなかったから気持ちはわかるよ。+50
-19
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 19:48:59 [通報]
>>36返信
正しい+40
-8
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 19:49:55 [通報]
>>41返信
てかガルの見過ぎじゃない??
リアルでほんとにこんな思考のひといるんだね。やばっ。+18
-4
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 19:50:29 [通報]
>>26返信
うちも夫が勝手に伝えた上にそのあと流産したから最悪だった。安定期まで言わないでって言ったのに。+34
-0
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 19:50:30 [通報]
>>5返信
これはいいアドバイスね。気持ちはわかるんだよ気持ちは。ただ自分自分をするとそれだけ離れる。言っちゃいけないこともある。相手も同じようにして、そこで相手が下手こいた時に厳しく言える+81
-5
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 19:51:21 [通報]
>>5返信
同じ事を書こうと思った。
知り合いも主みたいなスタンスだったけど、夫から離婚切り出されてた。
+66
-6
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 19:51:29 [通報]
>>1返信
ご主人にとっても待望の妊娠なのでは?
メインでしんどい思いしたのは主さんだろうけど
うちはどちらも安定期に入ってから伝えたよ
遠方で頼ることもないから急いで言う必要ないかなと思って+13
-2
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 19:52:16 [通報]
>>1返信
実親と義両親じゃ伝えるタイミング変えたいよね
実親は心拍確認後、義両親はもう少し後って思ってたけど旦那がハイになって言ってしまった
もちろん旦那の子供でもあるし、義両親の孫でもあるけれど、妊娠してるの私の意見尊重してほしいなと思ったよ
無事産まれたからよかったけど、流産したらどうするつもりだったのか(義母が躁鬱)+10
-14
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 19:52:51 [通報]
>>52返信
横。ガルを見すぎると、本来そこまで敵対していないことにあれは敵だ、あれは間違いだ、あいつが悪いんだ、みたいな頭は出来上がると思うわ。もう義両親は敵、とすり込まれた人も多そう+14
-0
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:14 [通報]
うちは義母の方が早い返信
初期の頃に義理家の集まりがあって、つわり辛いから欠席でって話をした
母親に報告したのは妊娠後期くらいだったと思う
産まれたって報告も初日に義理母にしていて
4日目くらいで母親に報告した
母親同士がLINEしてて義母にお母さんに報告してあげてって言われてした
関係があまり良くないんでね+8
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:24 [通報]
気持ちは分からんでもないけどさ、そこはきちんと話し合う方がいいよ。返信
陽性出た時と安定感では差をつけ過ぎだわ。
不妊治療に旦那さんは全く無関心だったの?主が1人で何もかもやったの?
2人で乗り越えたんじゃないのかな?+30
-2
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:27 [通報]
>>36返信
ガルでもよく見かける
産んでやったんだからみたいな人+43
-4
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:32 [通報]
私も不妊治療したりして結婚5年目でやっと授かったから実母には陽性反応が出たその日に連絡したよ。返信
義両親にも中々妊娠できない…って相談してたから胎嚢確認できたらすぐ報告した。
実母も義両親も凄く喜んでくれた。
安定期まで待ってもつわりで具合悪くなるかもしれないからそれでバレる事もあるし、嫌な義両親じゃなければもし何かあった時に支えになってくれると思うよ。
まあでも妊娠してるのは自分だし、自分の思いを優先して欲しい気持ちも分かるよー。+9
-2
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 19:53:36 [通報]
>>4返信
心拍では?
不妊治療のことはよく分からないけど陽性の判断をもらったということは胎嚢は確認後なのでは?+15
-5
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 19:54:33 [通報]
「妊娠してるのは私なんだから」「出産したのは私なんだから」はやめた方がいいよー返信
今後お金に関することで旦那に「稼いでるのは俺なんだから」とか言われて主の意見全く聞き入れてくれないとかなったらいやじゃん。+31
-3
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 19:54:38 [通報]
>>18返信
旦那さんも嬉しくて嬉して早く報告したいんだろうね。
義両親も孫を楽しみにしてるかもしれないし。
+22
-3
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 19:55:46 [通報]
>>34返信
よこ
ひどいし意味不明な義母だね
私も流産経験あるよお互い辛かったね+66
-0
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 19:56:57 [通報]
これは夫婦の子なんだから旦那さんの気持ちも汲み取らなきゃね。これをだめ!伝えたらだめ!となると結構旦那さんに白けさすことになるよ。自分の親に伝えたいのはおなじだから。なんで俺はだめなの?としらける。これって夫婦仲拗らさせるよ返信+7
-1
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 19:57:39 [通報]
>>63返信
陽性は胎嚢と心拍確認の前じゃないかな。
安定期は遅いかもね。いまからだとお盆の時期につわり真っ只中だろうから、
帰省したタイミングで言えばどう?
何ヶ月ならいいとかではなく、会ったのにor電話したのに、あのとき黙ってたのねと思われる方が心象が悪いと思う。+37
-1
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 19:57:57 [通報]
>>13返信
わたしも心拍確認して、母子手帳貰ってきて〜となったタイミングで伝えた。
体調悪くて助けて欲しい時とかあるかもしれないし、両親義両親には少し早めに。
職場とかは上司には早めに伝えたけど、同僚には安定期入ってからかな。
親には早めでもいいと思うわ。+20
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 19:57:58 [通報]
>>41返信
がるっぽいっていうのはちょっと…。
念願の妊娠だし、もし何かあったらどうしようって心配で慎重になる気持ちも分かるよ。
妊娠当事者なら尚更そうだと思う。+10
-12
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 19:59:13 [通報]
「そもそも妊娠しているのは私」って傲慢だね。妊娠できない夫は報告してはいけないの?返信
子供を待ち望んでいたのはあなたもご主人も、ご両親も義両親もいっしょだよ?喜びを同じタイミングで分かち合ってはいけないのかな。
+13
-10
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 19:59:19 [通報]
私は病院で確認した後に両親、義両親同時期に伝えました。返信
もし万が一のことがあったとしても、そのことを知ってもらっておいた方が色々と配慮してもらったり、サポートしてもらえると思います。+10
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 19:59:44 [通報]
>>1返信
旦那さんからしたら主の両親も義両親だからなぁ+26
-1
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 19:59:53 [通報]
>>66返信
ありがとうございます。
あなたも、お辛かったでしょう。
うちの義母は帰省も新居訪問も必ず夫の実家が先!という考えの人だったので…
子どもの性別に口を出されていまは絶縁しております。+38
-1
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 20:00:31 [通報]
>>70返信
横。安定期まで、妊娠したのは私なんだから、などなかなかだと思うよ。今平常な心境ではないというのもあるだろうけどさ、とりあえず義両親は他人だからみたいにおもえる+12
-5
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 20:01:05 [通報]
実両親には母子手帳貰ってから9週くらい、返信
義両親には安定期以降にって話してたけど、夫が帰省したタイミングで7ヶ月くらいのときに夫から報告してもらったよー。
普通の義両親ならもっと早くてもよかっただけど、結婚祝いもくれない金の無心してくる義両親だからね。
遠方で世話にもならないし。+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 20:01:20 [通報]
>>1返信
そもそも妊娠してるのは私って、そりゃ妊娠出産に関しては大変な思いするのは女性の方が多くなるのは仕方ないことだけど、それは言っちゃいけない気がするよ+16
-5
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 20:01:52 [通報]
>>5返信
本当だよね
稼いでるのは俺だからとか言われたらどんな気持ちになるのかっての同レベル
私は両家平等って考えだからどちらも安定期に入ってしばらくしてから。コロナ禍だったから、同じ日、それぞれの親に各々ライン送ったよ。+60
-8
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 20:02:22 [通報]
>>1返信
心拍確認できてから+0
-0
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 20:02:40 [通報]
>>70返信
だったら自分の親にも相談や報告しなきゃよかったのに+10
-8
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 20:02:50 [通報]
>>5返信
だよね
育児に協力的じゃないとかそういうところだけは「2人の子供なのに!」とか言い出しそう+50
-3
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 20:02:59 [通報]
>>1返信
8wで両家同じタイミングで伝えたよ!確か同時にそれぞれの親に電話した気がする。うちの場合両家の親同士が連絡取ったりしてたからそこでどっちかが聞いてない!ってなったらつらいなと思って。
主さんのとこは両家の親御さんの交流ないの?+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 20:04:06 [通報]
名付けも私が産んだんだから私が決めるのって返信
言ってる女性がいる。
+5
-1
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 20:04:30 [通報]
実母には胎嚢確認後。義母はかなり口軽いので安定期入ってから報告しました。何かあった時に皆に知られるのも辛いので。返信+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 20:05:14 [通報]
>>1返信
安定期にも入ってないし、まだ無事産まれてくるわけじゃないですが…みたいな枕詞つけて報告したらいいんじゃないかな?
旦那さんの気持ちもすごくわかるよ。家族にとって嬉しい出来事をご両親にもつたえたいんだよね。+14
-1
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 20:05:22 [通報]
>>1返信
関係にもよると思う
うちも不妊治療の愚痴を聞いてもらってた実母にはその流れのまま、陽性反応のことは伝えたよ
義母はスピーカーで、不妊のことも治療や採卵のことまで義姉一族に瞬時に伝わっちゃってたから安定期に入ってから伝えた
夫には特に反対されず、「うちの親には出産するまで黙ってた方がいい」と言われた
それはさすがに…と安定期に報告したが、陣痛中にも出産中にも凸されたので夫の提案聞いとけば良かったとは思った
旦那さんが「陽性反応の時点で言いたい」人なら、そこのとこ話し合っておいたほうがいいんじゃ?実母だから言うけど義母高言わないとかじゃなくて、不妊治療の相談経過で実母は自然と知ることにはなるけど報告としては安定期抜けてからが良いって共通理解が取れてればいいと思うけど、そうじゃないなら旦那さんはずっとグチグチ言うんじゃないかね+20
-0
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 20:06:36 [通報]
>>41返信
そのくせお金くれないとか少ないと文句はしっかり言うw
+5
-2
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 20:07:25 [通報]
>>80返信
>>75
まあでも実際義両親は嫁にとったら他人みたいなもんだからね。
そこはやっぱり実母とは違うと思うよ。
報告のタイミングは主と義両親の距離感によると思う。+12
-8
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 20:07:48 [通報]
>>37返信
これは子供が欲しかっただけで、子供の父親は要らないって人の思考回路かと思ったわ。+14
-2
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 20:07:58 [通報]
>>1返信
義両親と仲が悪いわけじゃないならできるだけ実父母と合わせたほうがいいよ
後から全然時期が違ってましたってバレたら信頼されなくなるし不必要に禍根残すよ+10
-1
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 20:08:00 [通報]
>>1返信
安定期に入ってからでいいと思う
私も実両親には妊娠を知らせたけど、義両親には話さないままに流産してしまって、、知らないまま他界しました
もし、言ってたら残念がられたと思うし、自分の対応も上手くできなかったと思う
感情が一杯一杯だったから
友達にも言わなかったぐらい+25
-0
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 20:08:06 [通報]
私はこういうことは同じようにしておかないと、逆にこちから嫌なことがあってもその時に正々堂々と言えないなと思って経過も同じように伝えていた。どうしても母方の親寄りになるのは仕方ないからね、だからこそなるべくできることは同じように返信+6
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 20:09:09 [通報]
>>88返信
旦那の子でもあるし旦那の親だからさ。そのあたり旦那の立場としては、が考えられないのがガルらしいなとは思う+13
-4
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 20:09:53 [通報]
>>5返信
最初にミスると結構大きいよね
無意識でもわざとでも自分が線引いてしまうと相手がもう入ってきてくれない事が起こり得る
妊娠時から上手くやれると産後も大きなトラブルなければ割とスムーズに「2人の育児」に入っていける+30
-3
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 20:10:19 [通報]
>>1返信
長年の不妊治療に旦那さんも協力してくれてたんじゃないの?費用も全部主だけが払ってきたわけじゃないんでしょう?だったら旦那さんの意見も取り入れないといけないと思う。
「妊娠してるのは私なんだから〜」な思考はいわゆる「妊婦様」に片足突っ込んでると思う。+18
-3
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 20:10:49 [通報]
実母には早くから相談してたけど義両親は安定期に入ってから返信
旦那に言ってもよく分からないらしく親身になってくれないし義実家はなんとなく壁を感じて
妊娠したかもしれないけど…ってところから相談して安定期に入るまでもずっとつわりの愚痴聞いてもらってた
18週入って恐る恐る義両親に伝えたら
まだまだ生まれないんやね
そんなはよから言われても、こっちもずーっと待っとかなアカンのにどうリアクションせぇっちゅねん
って半笑いで言われて
結局その後も似たような態度が至る所で見られて離婚した。
出産前の些細なアレ?って気持ちはハズレないこと多いからちょっと気をつけた方がいいかも+10
-1
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 20:11:15 [通報]
>>68返信
生理予定日直後くらいに判定出されるのかな?
胎嚢とか確認してからおめでとうじゃないんだね。
まあ、直後に実母に伝えたのは完全に主の暴走だと思うわ。+14
-1
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 20:11:55 [通報]
>>1返信
あなたが義両親が気にくわないだけじゃん。
+6
-3
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 20:13:24 [通報]
>>1返信
マイナスつきまくってるけど…
義両親の性格による。
うちは初孫で義両親がフィーバーして、生まれそうなときに病院に来たりしてほんっとストレスだった、今も忘れない。
適度な距離は大事。+16
-8
-
100. 匿名 2025/07/03(木) 20:14:09 [通報]
同じくらいに報告しました。返信
義母に私から電話で伝えたら喜んでくれたけど
わたしの母にいつ報告したか聞かれました
+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 20:14:46 [通報]
>>5返信
それなら自分の親に報告するタイミングも一緒じゃなきゃ不公平になるよね
うちの場合は義親が産後に内孫意識で私の親に対して牽制にかかってきた
こっちの親にとっても孫だからと強気に出て関わる機会はぼぼ平等に持ち込んだ+17
-3
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:03 [通報]
>>1返信
うちは両親には妊娠してすぐ、義両親は安定期入ってから。
主さんと同じ気持ちだった。
でも「妊娠してるのは私なので」は絶対言っちゃだめだよ!+14
-2
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:15 [通報]
>>93返信
旦那さんも旦那さんで主の気持ちを尊重しないで突っ走ろうとしちゃったからそういう気持ちになっちゃったんじゃない?
+11
-9
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:19 [通報]
実母は妊娠したかもしれないから病院行くって時点から言った返信
義母は出生前検査やったあとに言った+9
-0
-
105. 匿名 2025/07/03(木) 20:15:39 [通報]
胎嚢が出来てもまだ安心はできないからせめて返信
心拍が確認されてからの方が良さそう+2
-0
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 20:16:32 [通報]
>>1返信
おめでとうございます
私は実家、義実家ともに8ヶ月になってから伝えました。それまでに2回妊娠したんだけど、1回目流産、2回目死産となってしまって。それぞれの親にもガッカリさせたり心配かけたり。3回目の妊娠が分かった時に主人と相談して「確実に産まれてくれることが分かってから報告しよう」となったの。
ご主人様、嬉しいことだから親御さんに報告したいのよね。気持ちはすごく分かるんだけどね。+13
-1
-
107. 匿名 2025/07/03(木) 20:16:36 [通報]
>>5返信
今後も両家平等なんてことはないし距離の遠い義両親には言えないことだってあるよ。せめて12週まで待ってそこから報告でいいじゃん。陽性出ても何があるかわからないし何かあって一番に傷つくのは妊娠した本人なのにみんな冷たいね。+15
-26
-
108. 匿名 2025/07/03(木) 20:17:28 [通報]
主のお腹にいるのは主と旦那さんの子だよ。返信
そして主が実両親に伝えたいように、旦那も実両親に伝えたいと思うのは当たり前のことだよ
長年治療頑張ってきてそれがようやく実ったんだよね,おめでとう!あなたと実母だけじゃなくて、旦那さんも義両親も待ち望んでたと思うよ。
せめて安定感よりは前に教えてあげようよ。妊娠が進んで安定感に入ってもさ、案外「よし!今日から安定感だから安全安心!報告するぞー!」なんて気持ちにはならないよ。だから例えば心拍確認できてあらたか、母子手帳もらってからとかのタイミングで伝えてあげたらどうかな。+6
-6
-
109. 匿名 2025/07/03(木) 20:17:42 [通報]
>>99返信
今って立ち会いとか制限されてる病院多いから大丈夫だと思うよ。
面会すら制限されてるからね。
当日は同居家族以外面会禁止とかもあるよ。+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/03(木) 20:17:43 [通報]
>>1返信
両家同じタイミングで伝えたよ。自分の親に伝えたなら義両親にも伝えるかな
こういう子供に関しては夫婦の話だから、私の意見って強く押しすぎると上手く行かなくなるかも+15
-0
-
111. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:04 [通報]
妊娠したのは主だけど、不妊治療をしてたのは主も旦那さんも両方なのに、なんで片方の親には伝えて片方には待たせるの?不妊治療したことないから俯瞰でしか捉えられてないけど、旦那さんと旦那さんの親御さん可哀想って思う。返信+9
-10
-
112. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:54 [通報]
>>99返信
同居していたの?うちは産まれてから連絡するように夫に言っておいたよ。陣痛が来た時には連絡しなかった。産まれてからの連絡にしたよ+2
-1
-
113. 匿名 2025/07/03(木) 20:18:57 [通報]
>>35返信
初孫ならなおさらね。
で、どっちかと言うと旦那側の義実家を優先したほうが揉めにくい。
+5
-1
-
114. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:04 [通報]
>>1返信
うるさいおばさんがたくさん湧いてるけど何かあった時に辛い思いするのは自分なんだから自分のタイミングで報告しなよ。母親に相談してることを夫に言ってしまってたのがよくない。自分の親とのやり取りは今後黙っておいた方がいいよ。実母と義両親で差が出るのはしょうがないけど表に出されると不快に思う人もいるから。
でもこんなことも尊重してくれない夫、今後苦労しそうだね。+10
-9
-
115. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:22 [通報]
>>99返信
その通り、性格と距離にもよる。
悪阻で入院になって助けてもらわざるを得なくなる距離なら早めに伝えた方がいいし、
近所でばったり会ってお腹が大きい!ってのは心証が悪い。
ひゃっほーってなって言いふらしてしまう義両親もいるからね。+6
-0
-
116. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:30 [通報]
うちは一回流産してるから両家とも安定期入ってから言った返信
でも気持ちわかる。そういう時は正直に言わなくていいんだよ、自分の親と口裏合わせとけば、安定期入ったら聞いたことにしといてって
でも親が口が軽かったり、しょっちゅう旦那と会うならやめた方がいいと思う
うちも自分の実家には月1で帰ってるけどわざわざ言ってない。義実家にそんな会ってないから悪いかなーって(距離と子供がまだ小さい)+10
-0
-
117. 匿名 2025/07/03(木) 20:21:30 [通報]
妊娠判定日に義実家帰省して「子どももな…」みたいな事言われたけど言わなかった返信
胎嚢確認後に母親と食事したけどここでも言わなかった
二度目の心拍確認できたら言おうと思ってたけど駄目だったから次授かれたら両方ともせめて12週超えたら言おうと思う
親にも辛い思いさせるところだったしあの時言わなくてよかったと思った…+12
-0
-
118. 匿名 2025/07/03(木) 20:21:38 [通報]
私の場合高齢出産だったので、流産の可能性など考えて何かあったら周りに気を使わせたくなくてお互いの両親にも安定期に入って伝えました。返信
自分の親にも伝えたなら義両親にも伝えていいのでは?+5
-1
-
119. 匿名 2025/07/03(木) 20:21:42 [通報]
>>63返信
不妊治療はまず陽性判定を病院でみてもらうから胎嚢確認もまだだと思う。さすがにこのタイミングで義両親に報告するのはちょっとね+28
-0
-
120. 匿名 2025/07/03(木) 20:22:29 [通報]
>>1返信
>そもそも妊娠しているのは私なので、どちらかというと私の意見を優先して欲しいと思ってしまいました
これは共感できない。妊娠・出産・子育てを旦那さんにも自分ごととして捉えて動いてほしいのであれば、そういうところだけ自分優先は変じゃないか?+7
-4
-
121. 匿名 2025/07/03(木) 20:23:05 [通報]
>>1返信
うちも不妊で主さんと同じく治療中から母にいろいろ聞いてもらってたので、母には一番に報告した。
旦那さんが言いたいのもわかるけど、やっぱり実親と義親は一緒にはならないよ。
治療中から同じように支えてもらってたならまた違うのかもしれないけどね。+8
-6
-
122. 匿名 2025/07/03(木) 20:23:09 [通報]
>>111返信
そんなに可哀想かな?
旦那さんが待望の妊娠にテンション上がってるだけで、義両親はそんなに早く聞いてもいいの?って思っている場合もあると思うよ。
+3
-8
-
123. 匿名 2025/07/03(木) 20:24:19 [通報]
安定期過ぎたあたりで同じタイミングでしたよ。返信
義実家は近いので直接ご飯食べに行った時に伝えて、その夜に遠方の私実家に電話で報告した。
私の場合高齢出産の年齢になるからなるべくギリギリまでは言いたくなかった。
主さんの旦那さんの気持ちもわかるな〜
嬉しい知らせは早く自分の親にも報告したいだろうし。+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/03(木) 20:24:45 [通報]
>>103返信
横
主は旦那さんに実母にはすぐ報告することは事前に伝えていたのだろうか?
それで旦那さんが納得していたのなら分かるけど、報告した事を事後報告したとかなら主は自分勝手が過ぎると思うわ。
1人じゃ妊娠は出来ないし、1人で不妊治療してた訳じゃないでしょ。+11
-2
-
125. 匿名 2025/07/03(木) 20:24:57 [通報]
自分の親には報告するのに?って一生のモヤモヤが残るとせっかくの幸せにケチがついちゃうからこの場合は同時にするしかないよねって思う返信
他人でもそう思うのに当事者だと深刻な問題よね+4
-0
-
126. 匿名 2025/07/03(木) 20:25:41 [通報]
>>6返信
山本…もう悪い意味で世間を騒がすなよ
あんたよりもうんと長い時間を生きて行かなきゃいけない嫁子供がおるんやから+25
-0
-
127. 匿名 2025/07/03(木) 20:26:13 [通報]
>>114返信
身体的負担は妊娠してる本人だけど、何かあった時に旦那さんだって辛いに決まってるよ。どうしてのけものにするのかな。
完璧に平等は無理かもしれないけど、でも相手のことを無碍にしないようにする意識は大事だと思うけどね。+11
-4
-
128. 匿名 2025/07/03(木) 20:26:26 [通報]
>>112返信
同居はしてません。
陣痛きて旦那と一緒に病院行ったのですが「もうすぐ生まれそう」と旦那が勝手に電話して凸されました。
「俺の両親も平等に」と主張する旦那さんならちょっと心配。
義理母は悪い人ではないけど、生まれそうなとき病院にいられたら迷惑でしかなかった。+7
-0
-
129. 匿名 2025/07/03(木) 20:26:38 [通報]
>>36返信
妊娠してるのは私!って言う人は産後に思い通りにならないことがあると、
「産んだのは私!!」を言いますね
誰の金で飯食ってるんだ!
誰が育ててやったと思ってるんだ!と同等では?モラハラです。+38
-6
-
130. 匿名 2025/07/03(木) 20:28:13 [通報]
>>119返信
そうなんだね。
不妊治療しなかった人が生理来なくて検査薬するようなタイミング(それより早い可能性ある)って事なんだね。
それは報告には早過ぎると思う。
でも実母に伝えるのも早過ぎると思う。+14
-0
-
131. 匿名 2025/07/03(木) 20:28:52 [通報]
>>124返信
それは分からないけどさ揚げ足とって主叩きする方がよっぽどガルって感じだし、妊婦さんなんだから敢えてストレスかけるようなコメントはやめよう。+7
-9
-
132. 匿名 2025/07/03(木) 20:29:25 [通報]
>>104返信
わたしも母には病院行くって知らせたわ。
こればっかりは親子の仲とか距離とかあるよね。+7
-0
-
133. 匿名 2025/07/03(木) 20:29:35 [通報]
なんで母親に報告したこと言っちゃうかなぁー。そりゃ旦那さん面白くないに決まってるじゃん。自分の方は安定期って。返信
その「妊婦様ボーナス」はいつまで有効なの?出産したら「出産ボーナス」でなんでも主優先になれるの?+11
-4
-
134. 匿名 2025/07/03(木) 20:30:31 [通報]
>>59返信
うちも義母の方が早い。実母とは関係が悪いし過干渉だから報告はだいぶ後にした。こんなの相手との関係性によるよね。しかも里帰りのこととかそれぞれの実家の距離とか考えたら平等なんてあり得ない。古い年代の人が多いのかな?って思っちゃった。+5
-0
-
135. 匿名 2025/07/03(木) 20:32:27 [通報]
私も不妊治療してたけど、不妊治療の陽性反応ってそこからだめになる人も少なくないし、基本的には人に言わないよね返信
主にとってお母さんが特別っていうだけのことだよね
旦那さんに、お母さんには言うとか言わなきゃよかったね+13
-0
-
136. 匿名 2025/07/03(木) 20:33:04 [通報]
両方とも安定期に入ったって言うつもりだったけど初期に入院して手伝ってほしい事があったから両親には早めに報告したよ。義両親には安定期に入ってからです。返信
出産まで不安だから親戚には出産まで言わないでって口酸っぱくお願いしたのに義両親は言っていた…信じられない。私の気持ちなんで無視するの?+4
-0
-
137. 匿名 2025/07/03(木) 20:33:26 [通報]
>>115返信
私は病院に凸されました。
旦那も義母も悪気はないのかもしれないけど、あのときのことまだ許せない。+5
-0
-
138. 匿名 2025/07/03(木) 20:33:55 [通報]
>>1返信
中々厳しいコメント多くてびっくり!
私も不妊治療で体外受精まで行ったけど、義両親には安定期まで言えなかったし、旦那もそうしようって言ってくれたけどなぁ…
義両親も中々上手くいってないことは気づいていたみたいだし、万が一流産してがっかりさせるのも嫌で報告できなかった。
両親には体外受精してることも伝えていたし、採卵の時にも麻酔で運転できなくなるから付き添ってもらったこともあって、陽性判定の時点で伝えてた
妊娠したのは私って発言叩かれてるみたいだけど、治療での体の負担が多いのは圧倒的に女性側だし、治療上手くいかない時の精神的な負担も女性の方が多いと思うし、治療してると男女平等とは正直私は言えないと思う。慎重になって伝えられない気持ちよく分かるよ。
私は主のいうように安定期でいいと思う。それか心拍2回確認できたらとか!無理に陽性判定の時点で伝える必要はないと思うよ+18
-13
-
139. 匿名 2025/07/03(木) 20:35:11 [通報]
まあでも実際に産むのは主だし、人によっては10ヶ月間常に具合い悪いからねー。返信
旦那に理解がないとそういう気持ちにもなるよ。
理解ある旦那なら産むのは私!なんて思いもしないもん。+7
-0
-
140. 匿名 2025/07/03(木) 20:35:59 [通報]
>>111返信
不妊治療で圧倒的にしんどいのは女性だよ。そこからして平等じゃないんだから何でもかんでも同じにしようとするのはおかしい。+11
-9
-
141. 匿名 2025/07/03(木) 20:38:51 [通報]
不妊治療とかせずスムーズな妊娠だけど自分の親も旦那の親も同時に報告しました!返信+1
-0
-
142. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:15 [通報]
>>47返信
これって妊婦様なの?
私は心拍確認できた時点で実家には報告したけど義実家には3ヶ月くらいになってから伝えてほしいと夫に言った。
だけどすぐに伝えてしまって、結果流産になったんだけど帰省した時にすっっごく気を遣われてるのを感じて嫌だった。
夫の子でもあるのは確かにそうだけど、何かあった時に手術したりはやっぱり女性だからいつ伝えるかはやっぱり決めさせてほしい。
+29
-20
-
143. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:23 [通報]
>>140返信
ね。
旦那さんもって言うけど男性は精子提供すれば良いだけで痛い思いを全くせずに済むのに、そこを女性と平等に扱えって言うのはおかしい。+6
-6
-
144. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:26 [通報]
>>130返信
体外なら、わかるの4週だよ。
自然妊娠だと検査薬も使用できない時期。
わたしは体外やってるけど、もし妊娠したら早くて胎嚢確認できたらにするよ。事情知ってる実親にもね。+14
-1
-
145. 匿名 2025/07/03(木) 20:40:12 [通報]
義妹がすぐに報告してきてヒヤヒヤしてたら駄目だったことがある返信
こっちもどう接したらいいか困るから両家の両親には心拍確認後
それ以外は安定期辺りに報告してほしい+4
-1
-
146. 匿名 2025/07/03(木) 20:41:54 [通報]
とりあえず胎嚢確認できて報告した返信+0
-0
-
147. 匿名 2025/07/03(木) 20:42:33 [通報]
>>47返信
これだけで妊婦様なら世の中妊婦様だらけだよ。
てかあなたが妊婦を目の敵にしてるだけでしょ。
じゃなきゃ妊婦様なんて言葉出てこない。+17
-15
-
148. 匿名 2025/07/03(木) 20:42:47 [通報]
他の人の意見聞いても仕方ないんじゃない?返信
夫が不満に思ってる以上よそはこうだから~では解決しないと思う+6
-0
-
149. 匿名 2025/07/03(木) 20:43:14 [通報]
匿名の場であっても言い方気をつけないとうるさく言われるから怖いね。一般的に実両親先、義両親後っておかしなことじゃない。ただ言葉を間違えるとすごく非難される。返信+5
-0
-
150. 匿名 2025/07/03(木) 20:43:35 [通報]
何で自分の両親は優遇されるの?返信+4
-3
-
151. 匿名 2025/07/03(木) 20:44:05 [通報]
>>138返信
>妊娠したのは私
この言葉が叩かれてて、他は間違ったこと言ってないよね。
妊婦さんなのにマイナスつけられまくって気の毒。
旦那さんももう少し理解してほしいところだね。+20
-15
-
152. 匿名 2025/07/03(木) 20:45:29 [通報]
主さんを責めるコメントが多いのは年齢層が高いから?返信
不妊治療って負担が大きくて主さんの精神状態も通常通りとはいかないだろうし、不安になるのは当然だよ。
両家平等っていうのは、お宮参りやお食い初めや七五三で片方だけ呼ぶのはなし!ぐらい。
妊娠出産に関しては完全平等なんてあり得ないと思った方がいい。
ただし旦那さんへの伝え方には気をつけて。+27
-13
-
153. 匿名 2025/07/03(木) 20:45:46 [通報]
>>148返信
それはそうね。ここで主の味方してもらったとして、旦那が納得するわけじゃないんだし、
主と旦那が話し合う必要があるよね+7
-0
-
154. 匿名 2025/07/03(木) 20:46:42 [通報]
息子にも娘にも子どもいますが、娘は初期に報告され息子は安定期でしたよ。返信
息子側はお嫁さんの親にはもっと早く報告してたみたいだけど、何も思わない、男親と女親で違うのは仕方ないと思ってる。+25
-0
-
155. 匿名 2025/07/03(木) 20:47:52 [通報]
このタイミングで報告した〜ってコメしてる人達はみんな不妊治療を経てなのかな?返信
自然と不妊治療では違ってくると思う
主は母親に治療してたと相談してた上での妊娠報告だしそこからの心持ちが自然とは違う+10
-5
-
156. 匿名 2025/07/03(木) 20:49:39 [通報]
>>1返信
旦那さんちょっと幼いね
主も「妊娠してるのは私!」と全面に押し出すのはよくないし、差別をするのはよくないけど、旦那さんには基本的に主さんの気持ちを尊重してもらいたいかなー+11
-11
-
157. 匿名 2025/07/03(木) 20:50:31 [通報]
>>154返信
主さんの旦那さんの親も以外とそう思ってるかもしれない。
旦那さんが暴走しているだけでね。
自分の親と義両親に同時に伝えました!なんて人の方が珍しいと思うけど。+20
-1
-
158. 匿名 2025/07/03(木) 20:52:23 [通報]
>>151返信
ガルって妊婦を敵対視してる人多いよ。
妊婦って言っただけでマイナスの嵐だし。
主さんは間違ってないし、心無いコメントは気にしない方がいい。+21
-6
-
159. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:29 [通報]
>>1返信
両家同じようにしたよ。
赤ちゃんの親は自分だけじゃない。夫も同じという考えだから。+8
-0
-
160. 匿名 2025/07/03(木) 20:53:36 [通報]
>>157返信
義両親に先に連絡して、実両親があとってあまり聞いたことないよね+8
-2
-
161. 匿名 2025/07/03(木) 20:54:15 [通報]
>>1返信
自分は実親は陽性報告出てすぐで
旦那実家は安定期入ってから
実親は自宅から車で10分ほどの距離で前回流産した後にお世話になったから早め
妊娠したからってよりまた流産したら迷惑かけるからの意味で報告だった
旦那実家は遠方で義母が心配性だから安定期に入ってから+11
-0
-
162. 匿名 2025/07/03(木) 20:56:42 [通報]
つわりやら何が起こるか分からないし負担があるのは妻返信
様子見て追々、義実家に報告するのはおかしい事ではない+5
-0
-
163. 匿名 2025/07/03(木) 20:57:03 [通報]
>>160返信
同居してたらそれもあり得るんじゃない?
各家庭の状況によるのよ。
妊婦本人が待って欲しいと言っているのに、平等だろう!といって押し通す旦那さんが幼稚なだけ。+5
-1
-
164. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:33 [通報]
>>154返信
こんな姑さん理想!
うちの姑は「向こうよりこっちが優先!」な人だからうんざりする+17
-1
-
165. 匿名 2025/07/03(木) 20:58:58 [通報]
>>163返信
それな、旦那さんが幼稚+6
-3
-
166. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:19 [通報]
不妊治療してたのは旦那もだよねなんていう人は不妊治療の実態を知らないんだと思う。知ってたらこんなことは言えない。返信+21
-0
-
167. 匿名 2025/07/03(木) 21:02:49 [通報]
旦那側は初孫?返信
だったら言うのは安定期でいいと思う。
つわりのときにあれこれ口出しされたりしたらストレス半端ないよ!+7
-0
-
168. 匿名 2025/07/03(木) 21:03:06 [通報]
お腹の中にいる子は私の子!って返信
主はちょっとハイになってるね。
だんなをないがしろにすると地獄だよ〜
母親への報告早すぎだから、
義実家の報告に一般的な常識持ち込むのっておかしい。+4
-8
-
169. 匿名 2025/07/03(木) 21:03:53 [通報]
同じく不妊治療で。返信
安定期すぎてから伝えたよ
実親には遅すぎると切れられた+3
-0
-
170. 匿名 2025/07/03(木) 21:04:47 [通報]
>>154返信
旦那親が「なんでうちには言わなかったの!」みたいな人だと厄介だよね。
早く言いたい旦那さんはそういうのもあるんじゃないの?+10
-0
-
171. 匿名 2025/07/03(木) 21:05:32 [通報]
>>155返信
でた!
不妊様〜
なんでも特別待遇のぞむのね〜
+6
-11
-
172. 匿名 2025/07/03(木) 21:07:43 [通報]
長い間不妊治療していたとの事だから返信
恐らく流産とかも経験されているのかなと思う
実親と旦那親が近いから遠いかでまた変わってくるだろうし
旦那さんは主を労わればいいのに+11
-1
-
173. 匿名 2025/07/03(木) 21:08:28 [通報]
>>1返信
母には妊活始めたとは言っていたけど、実家と義実家どちらも12w超えてから報告した。実母とはいえ、さすがにどうなるかわからない時にはいえなかった。
母は泣いて喜んでくれたけど、義母は第一声が「でも11週くらいにならないとわからないのよ」(週数伝える前に言われた)だった。第二子の妊娠報告は安定期超えてから言った。+1
-0
-
174. 匿名 2025/07/03(木) 21:09:21 [通報]
>>170返信
たとえそういう親だとしても、
こういう事情があったんだよと親を説得するのが実子の仕事。
+9
-0
-
175. 匿名 2025/07/03(木) 21:11:09 [通報]
義母がうるさいから、7ヶ月になったら言った返信+2
-0
-
176. 匿名 2025/07/03(木) 21:12:58 [通報]
そういえば、万が一ダメだった場合、奥さんは旦那さんと実親というより所があるけど、旦那さんは悲しい気持ちとかどこに吐き出すのかな。返信+4
-5
-
177. 匿名 2025/07/03(木) 21:13:03 [通報]
義実家にはそんな遅く!って思うかもしれないけどむしろもしもがあって悲しませたくないから安定期入ってあらかた安心してから伝えたいって気持ちにはなるよ返信+6
-0
-
178. 匿名 2025/07/03(木) 21:13:22 [通報]
旦那さんは報告できるまで自分の気持ちは蔑ろにされてるって感じ続けるのも問題だよね返信
お互い納得できるまで話し合わないと夫婦関係崩壊しそう+3
-0
-
179. 匿名 2025/07/03(木) 21:18:59 [通報]
両家へはnipt検査(全染色体)後かな返信
もちろん陰性の上で+3
-1
-
180. 匿名 2025/07/03(木) 21:21:18 [通報]
>>78返信
私と同じで安定期入ってから(数度流産してるので)どちらの両親にも同じタイミングで伝えた
2人の子供だし流石に違うタイミングで伝えるなんて考えもしなかったよ+9
-3
-
181. 匿名 2025/07/03(木) 21:32:41 [通報]
>>81返信
そうそう
そんで理由を知ったら「いつまでも昔の事をグチグチと…!」が発動する+14
-1
-
182. 匿名 2025/07/03(木) 21:34:33 [通報]
>>14返信
ねー。
いくら義両親だからといって、実親とここまで差別するのはどうかなと。
旦那にとっては実親なんだから同じタイミングで報告したら良いのにね。+13
-17
-
183. 匿名 2025/07/03(木) 21:45:45 [通報]
>>131返信
妊婦にストレスが良くないのは当たり前だけどね、妊婦だろうが誰であろうが自分の自己中を指摘されてストレス溜まるなんてのは片腹痛いよ。
そもそもガルちゃんで相談するのが間違いだと思うけどね。
折角陽性になったんだから、そのテンションでママリとかに登録してそっちで相談したらいい。
優しいコメント沢山もらえると思うよ。中にはここより厳しい意見もあるとは思うけどね。
ガルちゃんがストレスになるのならやらない方がいい。+5
-4
-
184. 匿名 2025/07/03(木) 21:46:40 [通報]
私の夫も主さんのところみたいなタイプだから、両方同じタイミングにした。返信
私は実母にすぐに言いたいとかはなかったので、安定期に入ってから。
正直、妊娠出産に関しては女性の意見を尊重してほしいよね。
夫も一緒に乗り越えたって意見もわかるけど、身体的にもメンタル的にも女性の方が大変なのは事実だし。
これからの妊娠生活だってあるんだから、メンタル的にも過ごしやすいように気遣ってほしいよね。
この時期のそういうやり取りは、ずっとモヤモヤが残るよ。
+9
-0
-
185. 匿名 2025/07/03(木) 21:47:18 [通報]
>>138返信
主さんの旦那さんが納得していないのにそれでも自分の意見を押し通すのはどうなんだろ。1人で育てる覚悟があればそれでもいいけど2人の子供だし。妥協案として心拍が確認できてからにするのは良いと思う。+11
-4
-
186. 匿名 2025/07/03(木) 21:48:26 [通報]
結婚したからには2人の間で起こることは2人の問題だから建前だけでも相談という形を取った方がいいだろうね。特に相手が関わることは。結果的に平等かどうかはどうでもいいというかそんなの無理だろうから。2人で決めたというのが大切。返信+5
-0
-
187. 匿名 2025/07/03(木) 21:49:01 [通報]
>>14返信
万が一の時に実親にお世話になるしかないから
実親には早めに言ったよ
もしこれが義理親にお世話になるなら義理親に早めになる
不妊治療との事だけど不妊治療を打ち明けていたか否か+20
-4
-
188. 匿名 2025/07/03(木) 21:50:31 [通報]
相談する場所を間違えた。たまひよとかママリできいたほうがよかった。ガルは魔窟。返信+3
-1
-
189. 匿名 2025/07/03(木) 21:55:58 [通報]
遅いって怒る親はなんで?里帰りや手伝いの目処立てたいから?実質的な手伝いを頼まないというならいつ報告でもいいと思うんだけど。返信+3
-1
-
190. 匿名 2025/07/03(木) 21:59:21 [通報]
当初は安定期に入ってから実両親義両親に報告する予定でしたが、諸事情で実両親に早く報告をしないといけなくなりました。1回目の心拍が確認できてから報告したけど、夫はあまり報告のタイミングに差をつけたくないから安定期を待たずに報告したいって言い出しました。夫の希望で義両親には2回目の心拍が確認できてから報告しました。返信+1
-0
-
191. 匿名 2025/07/03(木) 22:01:49 [通報]
>>107返信
何かあって一番に傷つくのは妊娠した本人なのに
これ本当に危険な考え方だよ
よほどクズな男なら話は別だけど、手術したりと物理的に傷つくのは女性だけど、精神的な悲しみはいっしょだよ
いっしょに乗り越えなきゃいけないものじゃん+5
-24
-
192. 匿名 2025/07/03(木) 22:15:38 [通報]
>>10返信
みなさん伝えるときって直接会って伝えましたか?
遠方でもない限り、直接会って伝えた方がいいのでしょうか?+0
-0
-
193. 匿名 2025/07/03(木) 22:23:28 [通報]
>>191返信
一緒に乗り越えるのは当然だよ
でも精神的プラス肉体的。倍つらいのは紛れもない事実
同じ立ち位置ではない+22
-1
-
194. 匿名 2025/07/03(木) 22:32:26 [通報]
心拍確認できてからお互いの親に言った。返信
本当はせめて9週過ぎてからが良かったけど、母親から兄弟の妊娠報告をされて、母親の性格上「あの時言わなかった!」と後で言われそうなので、ついでに私も報告した。
お互いの親に差をつけたくなかったから、義両親には夫から言ってもらったよ。+4
-0
-
195. 匿名 2025/07/03(木) 22:39:26 [通報]
>>191返信
さすがに直にダメージを受ける本人と一緒にするのは傲慢では…+17
-1
-
196. 匿名 2025/07/03(木) 22:45:01 [通報]
>>1返信
主さんは、本当は両家ともに安定期に伝えた方がいいと思ってるけど言わざるを得ない環境だから両親には言ったのかと。話を聞いてもらったら愚痴とかを聞いてもらっていたなら尚更、喜ばせたいもあるかもだけも安心してもらいたかったのかなと。
不妊治療を長年されていたのなら命の尊さとか感じてるわけで、なにかあったときにそれだけ頼っていた両親には気持ちの面も頼れるし、もし万が一なにかあったときに義両親に気を遣われるのも嫌なのわかる。
結局は夫婦で折り合いを見つけることが大事だと思うけど、気持ちを汲み取ってほしいと思う気持ちすごくわかります。
一つ一つの言葉が気になるかもしれませんが、何より無事に元気に育ってくれますように。お身体お大事にしてください(*^_^*)+3
-0
-
197. 匿名 2025/07/03(木) 22:48:14 [通報]
>>6返信
娘が日に日に可愛くなってる。
本当にここの子ども可愛い。
+14
-0
-
198. 匿名 2025/07/03(木) 22:50:08 [通報]
>>1返信
気持ちは分かるなぁ
義姉は初孫なのに出産の1週間前に義母に伝えてたよ。私たち夫婦には義母からビックリして伝えてこられたから直接言われなかったし。
義母と義姉は仲悪かったし、高齢の出産だったから不安もあるのかなぁとは思ったけど、義姉は自分の親のところでは里帰り出産して義母たちに見せにきたのも一年後だったから、表面上は何も言わないけどちょこちょこうちの旦那には愚痴るよ。
義兄も何にも言わなかったのにひいてるけど、でもまぁ不安なのも分かるから何か思われるかもしれないけどっていう感じでそこを承知で優先するなら仕方ないかなぁ。+2
-0
-
199. 匿名 2025/07/03(木) 22:51:30 [通報]
>>171返信
ひねくれすぎ笑
不妊治療してるんだから特別なことしてるんじゃない?不妊治療してる人に迷惑をかけられたのか知らないけど、背景も知らない人にまでそんな言葉を使えるあなたの方が何様だよね。+7
-0
-
200. 匿名 2025/07/03(木) 22:54:29 [通報]
>>1返信
旦那からも義両親からも「妊娠した時に教えてもらえなかった」「実家には教えたのに」って一生恨み言言われることになりそうだけどそこは気にしない感じ?
気を悪くした義両親が主にキツく当たったら孫のことをあまり可愛がってくれなくなったとしても気にしない?+4
-4
-
201. 匿名 2025/07/03(木) 22:58:53 [通報]
>>191返信
流産経験あるけど全く一緒ではないと思います。
当たり前のようにお腹の中にあるものを自然に守っていたからこそ、喪失感は男性側よりも大きいと思います。+24
-2
-
202. 匿名 2025/07/03(木) 23:00:58 [通報]
>>151返信
いやほんとそう
というか実際妊娠も出産も産後も大変なのは女の方だからそんな時くらい優先してもらったっていいと思うけどな
主ももっとうまくやればいいとは思うけどね
こっそり実母には伝えて、旦那には両家とも安定期入ってから伝えるってことにしとくとかさ
もしも何かあった時、実母とはつらさも共有できると思うけど義母とはどうしたって無理だろうし。
私を優先して!なんて伝えなくても自分がやりやすいように上手くもっていったらいいよ+36
-4
-
203. 匿名 2025/07/03(木) 23:05:05 [通報]
私も不妊治療からの早いタイミングで母に報告したけど、父が知るのはもっと後だったよ。返信
私がそうしてと言った訳では無く母のはからいで、早ければいいもんでは無いよなってその時思った。
うちは実家義実家がどうとかではなく、母だけが特別。+4
-0
-
204. 匿名 2025/07/03(木) 23:05:15 [通報]
>>197返信
どう見ても父親似なのに不思議とハーフみたいな可愛さがあるよね!+4
-0
-
205. 匿名 2025/07/03(木) 23:12:33 [通報]
最初の妊娠は浮かれてすぐ報告しちゃったけど、そのあと流産したから、次は安定期入るまで待った。返信+6
-0
-
206. 匿名 2025/07/03(木) 23:14:41 [通報]
そもそも陽性反応で実母に知らせてしまったのが早すぎる。私も母と仲良い方だけど、心拍確認してから報告したよ。心拍確認できたら義母にも報告していいかなと思えるし。両家に安定期に入ってから伝えるならまだしも、義母にだけ安定期入ってからって、そりぁ旦那さんはモヤモヤする。返信+14
-6
-
207. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:37 [通報]
>>183返信
全然自己中じゃないし、不妊治療してれば尚更慎重になるのは当たり前だと思うけど。
言い方に過敏に反応して叩く方もどうかと思うけどね。
+10
-1
-
208. 匿名 2025/07/04(金) 00:10:58 [通報]
>>201返信
身体にもダメージあるし女性側の方がどうやってもきついよね+13
-1
-
209. 匿名 2025/07/04(金) 00:57:51 [通報]
つわりがきつくて病院の送迎を父に頼んだり、2人目の時は上の子を母に見てもらったりしたかったから両親には早めに伝えた返信
義母は安定期前だからまだ内緒にしておいてと言ったのに速攻親戚中に言いふらされたから2人目は安定期入ってから言った
言わなきゃよかったと根に持ってる+8
-0
-
210. 匿名 2025/07/04(金) 01:01:11 [通報]
不妊治療はしてないけど一度目の妊娠が流産で(初期だったので夫しか知らない)、二度目の時は主さんと全く同じ考えだったな。返信
私は本当は実親にすら安定期まで言いたくなかったけど事情があり隠せなかったので妊娠発覚後すぐ知らせた。
義両親には安定期まで隠したかったからそれを夫に言ったらやっぱり何でそっちの親には知らせるのに俺の親には知らせちゃダメなの?ずるいって言われたよ。
結局、何があるか分からないから絶対言わないでって言って夫は不満げではあったけど約束守ってくれて安定期に報告した。
その後無事に生まれてきてくれたんだけど、今思えば夫が伝えたいと思うタイミングで伝えさせてあげても良かったかな、可哀想な事したかなとは思う。
けど、一度でも上手くいかなかった経験があると無事に生まれて来てくれるのか出産まで不安だし、私は主さんの気持ちも分かります。
今すぐに報告ではなくて、次の検診まで待って貰ってそこで無事に元気な赤ちゃんの姿が見れたら報告って事にしたらどうでしょうか?
主さんの気持ちも旦那さんの気持ちも分かるので、中間点を見つけた方がいいと思います。+9
-1
-
211. 匿名 2025/07/04(金) 01:11:16 [通報]
夫が「ガル子の体のことなんだからどうしたい?」「今はストレスにならないようにするのが1番だから」って言ってくれたから自分の好きなようにさせてもらった返信
主の旦那さんはご両親にもまず言いたいくらい嬉しいんだね
正直、流産とかも全然あるし何かあったら次から集まりや顔合わせる時に腫れ物になるのが私は嫌だったから義実家は安定期入ってからの方がいい気はする
友達は7ヶ月で流産してたから安定期なら絶対安心とは言えないし義実家との関係性にもよるけど、、+8
-0
-
212. 匿名 2025/07/04(金) 01:21:05 [通報]
>>1返信
お母さんは不妊のこと知ってたから言ったけど、早すぎる報告がぬか喜びで終わる可能性もあっていいなら言えば?
って言えば良いんじゃないかな。
早すぎた報告ゆえになにかあったときは、「だから言ったじゃん」って言えばいい。
でも妊婦ファースト!な考えは、あんまり良くないと思う。周りに何かしてもらえなかった時とか、妊婦さま思考になりがちだから…。
でも妊娠おめでとうございます!元気な赤ちゃん産まれますように!+11
-0
-
213. 匿名 2025/07/04(金) 01:39:06 [通報]
日常的に相談していた実親と義両親は違うし、不妊治療してたなら継続率なんかも耳入ってきたり(場合によっては数値と年齢で何%ですって言われたりもする)返信
治療していなくとも義両親には安定期入ってからってのが多いよ、旦那さんはまだ心構えと情報収集能力が足りんな+5
-0
-
214. 匿名 2025/07/04(金) 02:08:46 [通報]
>>151返信
ガルちゃんって年配の人が多いし「自分の息子ちゃんの嫁だったらー」みたいにムキーってなってる人も多そう+8
-3
-
215. 匿名 2025/07/04(金) 02:09:35 [通報]
>>152返信
年齢層高いもんな+6
-1
-
216. 匿名 2025/07/04(金) 06:55:39 [通報]
>>1返信
今妊娠中だけど、自分の親には胎嚢確認後、心拍確認前に伝えました。
本当は心配だったのでもう少し後に伝えたかったけど、両親と旅行(北陸にお寿司を食べに行く)がすぐあって言わざる得なかったから。
義両親には12週過ぎた今も伝えてません笑
安定期になったら伝える予定。+8
-0
-
217. 匿名 2025/07/04(金) 07:09:36 [通報]
親に、定期に入ってからは流石に遅い気がする。返信
心拍確認したら伝える人が多い気がします。
心配ならよく言われる10週や12週の壁を越えてからでもいいかなと思いますが。
長年不妊治療しててって事で、主の気持ちもわかるけど
ご主人の言ってる事ももっともだと思うし、主さんだけの子どもじゃないんだから話し合うしかないと思う。+4
-2
-
218. 匿名 2025/07/04(金) 07:13:56 [通報]
>>50返信
流産経験有ればそう思うのは当たり前だと思うよ。
私は不妊治療も流産も経験してますが、主は長年の不妊治療で慎重になってる訳で流産経験がある訳ではないし
不安で心配なのはよくわかるけど、同列に語るのはちょっと違う気がします。
まぁ人それぞれなんですが。+2
-7
-
219. 匿名 2025/07/04(金) 07:38:49 [通報]
>>202返信
その優先と決めてしまうのが夫婦仲おかしくなるんだよ+6
-9
-
220. 匿名 2025/07/04(金) 07:50:10 [通報]
>>219返信
実際主さんはもう伝え方のミスやらかしてるしね
実親にだけ先に言うならそれは夫には隠しとくとか上手く立ち回れば良かった
うちの親は私の相談に乗ってくれたらから最優先で伝えたよって言われちゃうとどうしようもない部外者認定感もすごいし
うちも不妊治療していて流産経験ありだからどちらにも安定期入ってから伝えた
主さんとこは普段から実親と関わり深いだろうからどうしても差が出るのは仕方ないけど、分かりやすく繰り返すと旦那さんまで部外者になりかねないから旦那さんには親とのやり取りはそこそこしか伝えないとか上手くやった方がいいよ
+7
-0
-
221. 匿名 2025/07/04(金) 07:54:42 [通報]
>>219返信
そうなんだよね。
体調の事や出産する病院の事とか妊婦本人の意見を優先にする場面はあるしそれは大事だと思うけど
いくらお腹に居るからって、旦那さんの子どもでもあるのに妊婦優先!って思っちゃってる気持ちがそこかしこに見えると夫婦仲や両家との関係もおかしくなるよね。
周りが本人の気持ちをって優先するなら別に良いと思うけど、周りだって望んだ大事な子どもであり孫なんだから
妊娠してるのは私なんだからって気持ちがあり過ぎるのはちょっと考えた方が良いよ。
+4
-4
-
222. 匿名 2025/07/04(金) 08:35:17 [通報]
>>1返信
妊娠おめでとうございます!
私はどちらも心拍確認できてから報告しました。
万が一のことがあるから他の人には安定期入るまで言わないでください、と添えて。
ご主人も妊娠したことが嬉しいだろうし、早めに親に報告したいんじゃないかな。話し合ってみてくださいね。
まだまだ暑いのでご自愛ください!+3
-0
-
223. 匿名 2025/07/04(金) 08:37:19 [通報]
>>219返信
優先というか、普通は旦那が配慮するんだけどね
義家族には安定期に入ってから伝えたいというのは全然普通のことだと思う
もしもの時に、義理の家族はお嫁さんの心配よりがっかりが勝つだろうし(人によるだろうけど)、気まずい思いしたり余計に傷ついたりする可能性もあるんだからさ
その待ち望んだ孫だって、お嫁さんが無事に産んでくれなきゃ居ないものなのよ
ガルは姑世代が多いからか否定派がすごい…+14
-1
-
224. 匿名 2025/07/04(金) 09:15:13 [通報]
姉(5週)義両親(2ヶ月)実両親(安定期)の順返信
姉には出血続いてたから相談、義両親には無償で農作業の重労働させられそうになったから仕方無く
みんな安定期に報告したかった
+4
-0
-
225. 匿名 2025/07/04(金) 09:18:30 [通報]
>>223返信
姑世代かつ不妊治療を知らないからか否定派が多いよね。まず主の立ち回りが良くないのは事実としても私の時はそうだった!を強調し過ぎだと思う。不妊治療中は流産のリスクや陽性が出ても継続率何%なんて言われるから早々と報告するのはリスクが高すぎる。何も知らない姑世代が自分の常識振りかざしてワタシハー!ってガミガミいうことに違和感感じるわ。平等平等うるさいけど絶対孫への関わりや金銭的な面で完全平等にできた人なんていないだろうに自分のことを棚上げしすぎなんだよ。+10
-2
-
226. 匿名 2025/07/04(金) 09:33:35 [通報]
>>1返信
私は近距離の実親は安定期、遠距離の義親は産後に報告だよ。
顕微かつ円錐切除の影響で切迫の心配もあって流産死産の不安もずっとあったから、妊婦姿を見られない限り親族にも仲の良い友人にも言わないって決めてた。
夫は最初不満そうだったけど何度も話し合って理解してもらったよ。
夫婦二人の子という意見も分かるけど不妊治療してると夫婦平等なことはないから、女性側の意見を優先してという気持ちはよく分かる。
夫は協力的で寄り添ってくれたけど、それでも頻繁な通院も自己注射も採卵の痛みも代われないし、治療に対する姿勢や日々の生活でも温度差を感じることは多かったから、外野の意見より夫婦二人でしっかり話し合えるといいなと思うよ。+6
-0
-
227. 匿名 2025/07/04(金) 10:10:05 [通報]
安定期に入ってすぐくらいに両実家に帰省するタイミングがあって伝えた。返信+0
-0
-
228. 匿名 2025/07/04(金) 10:34:59 [通報]
>>225返信
噛みついてるのは大体姑世代だろうなあ
妊娠中は不安も多いからそういう場面で優先してほしいと言ってる主の意見は別に変じゃないし、両家平等にしろなんていう方がよっぽど押しつけがましいわ
旦那に対しての言い方や立ち回りさえ上手くやってれば何も問題なかったとは思うけどね
姑だって実の娘と義理の娘じゃ平等になんかしないでしょ?
産む本人が不安な時に頼りたい、色々話したいのは実の親なのは当たり前だしね
そんな要望すらこんなに叩けるのすごいよね+14
-1
-
229. 匿名 2025/07/04(金) 11:46:33 [通報]
え、普通にすぐに伝える返信
何かあったら、って心配は分かるけど旦那の両親だし。主さんの両親が主さんを思うように義両親も旦那さんの事を大切に思ってるよ。
おしゃべりだったり舞い上がりやすい人たちなら、まだ初期で何があるか分からないし嫁にものんびり過ごしてもらいたいから口外するな、そっとしといて、とそれとなく旦那から伝えてもらう+3
-5
-
230. 匿名 2025/07/04(金) 11:52:12 [通報]
安定期はさすがに遅すぎる返信
旦那さん可哀想
旦那さんだって孫ができたよ、って両親喜ばせたいんでしょ+2
-5
-
231. 匿名 2025/07/04(金) 11:54:19 [通報]
今妊娠3か月、近所に住んでる家族には心拍確認してから伝えたよ返信
夫も早く遠方の両親に伝えたいと言ってたけど、流産になったときに悲しませたくないと伝えたら納得してくれた
安定期まで待っててもらう+2
-0
-
232. 匿名 2025/07/04(金) 12:07:56 [通報]
一人目は母には胎嚢確認できたら言った返信
母子手帳もらって父と義両親に言った
二人目は自分も妊娠してるかわからない時から母にはなんかバレてた
初めから体調悪くてグッタリしてたから+4
-0
-
233. 匿名 2025/07/04(金) 13:12:31 [通報]
旦那が不満なのが謎返信
安定期に入ってからのがお互い負担なくていいじゃん
うちの旦那はむしろ積極的に自分の親には安定するまで黙ってたよ
嫁は不妊の悩みまで話してた実母にすぐ伝えちゃうのも仕方ないじゃん
+4
-0
-
234. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:36 [通報]
>>230返信
安定期でも喜ばせられるじゃん+3
-0
-
235. 匿名 2025/07/04(金) 13:48:35 [通報]
>>10返信
検査薬やって陽性出た時に母に電話かけて
「何かさ、妊娠したっぽいんだよね」って言ったら
「ぽいってなによww」って言われて
「いや検査薬で陽性出たから」
「あー!なるほど。それで夫くんはなんて言ってた?」
「え?いや、まだ言ってない」
「何で??w」
「まー結構重要な話じゃん?どんな顔するかわからないしさ…」
「でも、ずっと知らせないの?」
「うーん、確かにそれは難しいかも」
「そうだよ。とにかくすぐ言いなさいよ」
って話したのは覚えてる。
義母には夫からすぐ知らせたはず。戌の日とか帯がどうこう言ってたし。+2
-0
-
236. 匿名 2025/07/04(金) 14:01:29 [通報]
自分の親には不妊治療してることはなしていて、陽性わかってすぐつたえた。その前に2回流産してて、それも母親には話していた。返信
旦那は自分の親には安定期はいるまで伝えなくていいってスタンスだったけど、もしダメでも、その時はその時で親なんだから一緒にかなしんでほしいし、嬉しいときは一緒に喜んでほしい、私が親の立場ならそう思うよって話をして、心拍確認後に伝えた。すごく喜んでくれて、つわりのときとか色々助けてもらったよ。+0
-0
-
237. 匿名 2025/07/04(金) 14:40:10 [通報]
23週で急遽出産になった身としては安定期なんてものはないと思ってるから、初期流産の壁の12週越えれば伝えてもいいのではと思うよ返信
+0
-0
-
238. 匿名 2025/07/04(金) 14:53:15 [通報]
>>5返信
これ大事
そんなことしてると逆に「妊娠してるのはお前だし決定権があるのがお前なんだからお前一人で子供の面倒見ろよ!!」って言われるようになるよ
夫婦なんだから話し合い譲り合い大事よ+0
-2
-
239. 匿名 2025/07/04(金) 15:03:14 [通報]
>>1返信
今後旦那にスムーズに育児に参加してもらいたいなら平等にしたほうがいいよ
人生に1度か2度かの出来事だから、個々平等にしないと育児も協力してくれなくなるよ
友達のところがそれで離婚してた+0
-2
-
240. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:11 [通報]
>>127返信
こういう>>1みたいな人はそのくせ「二人の子供なんだから育児は平等でしょ!!!」って騒ぎ出すんだよね
子供に対する権利は母親だけのもの、労働などの義務は夫婦平等にねっていうダブスタ+2
-3
-
241. 匿名 2025/07/04(金) 15:10:01 [通報]
>>77返信
「妊娠してるのは私なんだから」
って言葉ってその後に
「だから口を出さないで私に決めさせて」
が続いてるんだよね
たとえ思っててもそれを言っちゃったり態度に出しちゃったりすると男の側は
「妊娠してるのはお前なんだから俺は口を出さないからお前が決めろ」
になって育児に関わってくれなくなる+0
-3
-
242. 匿名 2025/07/04(金) 15:11:48 [通報]
>>36返信
「妊娠してるのは私なんだから」
って言葉ってその後に
「だから口を出さないで私に決めさせて」
が続いてるんだよね
たとえ思っててもそれを言っちゃったり態度に出しちゃったりすると男の側は
「妊娠してるのはお前なんだから俺は口を出さないからお前が決めろ」
になって育児に関わってくれなくなる+4
-1
-
243. 匿名 2025/07/04(金) 15:51:39 [通報]
>>1返信
実親と義両親、兄弟等々、
安定期過ぎてから一斉に言うつもりだったけど、思いの外悪阻が酷く、実親には手伝ってもらう関係でもう伝えた。(まだわからないからと念押しし、内密にしてもらってる)
もし義両親に聞かれたら上記は正直に答える予定。
タイミング一緒がいいのはわかってるけど、
義母が秘密とか難しいタイプで、親戚中に知れ渡り皆大喜びするのは目に見えてるんだけど、変に暴走されても困るし、まだ体調も安心できないので…。
余計な不安は今はなくしておきたい。+3
-0
-
244. 匿名 2025/07/04(金) 15:53:02 [通報]
>>5返信
でも不妊治療してると、ホントに男って妊娠、出産に関して何もできないんだなぁ〜って思い知るんよ。何で、私だけこんな辛い?って。
だから私も主さんと同じで、私の気持を聞け!って思ってた(今妊娠中)。
このコメント見て、反省、、、情けないなぁ〜、、+8
-0
-
245. 匿名 2025/07/04(金) 15:53:10 [通報]
>>34返信
張り合うの嫌だね。仕方ないじゃん。
息子夫婦は義母の所有物じゃないんだから…。+4
-0
-
246. 匿名 2025/07/04(金) 16:09:55 [通報]
>>228返信
わかる。
私も旦那はそういう考えでいてくれたから、話はスムーズだった。
デリケートな話題で実親のが頼りやすいのは事実だし、まだ安心できないからぬか喜びもさせたくないよねって。
義両親にもしその件で文句言われたら、旦那から事情を説明してくれると言っていたので任せてる。
あと、義両親の性格にもよると思う。
うちは義母が過干渉なのと距離感バグってるので、生まれる前から孫フィーバーになるのを予想…
秘密を守れたり距離感保てる人なら早めに伝えても良いとは思う。+5
-0
-
247. 匿名 2025/07/04(金) 16:12:29 [通報]
>>151返信
姑側の人の意見だと思う。
元々の関係性にもよるし、気にしなくていいと思う。+2
-0
-
248. 匿名 2025/07/04(金) 16:16:02 [通報]
>>154返信
だよね。私もそう思う。
これからの姑はそんな事に拘らないと思うな。+3
-0
-
249. 匿名 2025/07/04(金) 16:42:05 [通報]
>>174返信
横
>親を説得するのが実子の仕事。
本当それ思う。完全同意。
それが出来ない旦那だとこの先大変だと思う。+3
-0
-
250. 匿名 2025/07/04(金) 17:35:33 [通報]
>>13返信
普通に考えて心拍確認して妊娠成立なんだから
実親にも心拍確認して母子手帳貰ったから言うべきだったと思うよね。+1
-1
-
251. 匿名 2025/07/04(金) 18:22:51 [通報]
>>1返信
長年不妊治療していたなら旦那さんなりに努力もして2人の赤ちゃんを待ち望んでいたのでは?一緒に頑張ったのに妊娠したら『産むのは私だから』なんて言われたら虚しすぎるよ。自分の親を一般のカテゴリーに入れられるなんて不服に決まってる。自分の親を想う気持ちは主と同じだと思うよ。+2
-4
-
252. 匿名 2025/07/04(金) 18:29:04 [通報]
>>5返信
多分ネットの見過ぎだと思う
ネットではこの考え方を声を大にして言う人が多くて、それが自分にとって都合の良い考え方だから一般的だと思い込んでる
現実はみんな夫や周りのこと考えてそこそこ擦り合わせながら生きてるよ
都合の良いネットの声を世間の声だと思い込むと幸せにはなれない(離婚される)+2
-2
-
253. 匿名 2025/07/04(金) 18:31:52 [通報]
>>11返信
そもそも安定期に入っても産むまでは安心できないのが妊娠
安定期なんてあってないようなもんだよ
報告で差をつけたら後々夫との関係、義両親との関係、あんまり良い方にはいかないと思う
産んでからはお祝い事とかで付き合いも増えるのに、うまくやれなさそう+1
-3
-
254. 匿名 2025/07/04(金) 19:09:24 [通報]
同じく治療を経て妊娠しましたが、義両親には一般的な安定期と言われる5ヶ月に入ってから報告予定です。返信
万が一何かあった時にがっかりさせてしまうし、本音も言えないし、なにか言葉をかけて貰っても逆に傷つくことがあるかもしれないと思うからです。
実母とは食事を一緒にとることも多いので、早めに報告したら?と夫も同じ意見でした。+5
-0
-
255. 匿名 2025/07/04(金) 19:35:59 [通報]
>>11返信
両親にも義両親にもほぼ同じタイミングでいいと思う。
親戚や知り合い等には安定期になるまで言わないでと両方に念押しすればいい。
+4
-1
-
256. 匿名 2025/07/04(金) 19:42:09 [通報]
不妊治療中で妊娠経験ないけど、すぐ親に報告したいっていう気持ちがわからない返信
何があるか分からないし+2
-1
-
257. 匿名 2025/07/04(金) 20:01:21 [通報]
自分達も弟夫婦も義姉夫婦もみんな病院で心拍確認した時点でお互いの親と兄弟達に即報告してたな笑返信
今思うとみんな早すぎるけど妻側と夫側で差をつけるって考えが無かったから主の考えにびっくりした+1
-3
-
258. 匿名 2025/07/04(金) 23:05:23 [通報]
治療してる、してないでも違うのかも。返信
流産経験あるなしとかも。
義両親との関係性にもよるけど、早い段階での報告はリスクだと思う。+4
-0
-
259. 匿名 2025/07/05(土) 08:33:08 [通報]
>>229返信
>口外するな、そっとしといて
これを守れる義両親なら皆伝えてると思う。
それができない人もいるから難しい。+4
-0
-
260. 匿名 2025/07/11(金) 08:30:34 [通報]
>>88返信
他人他人、言うけどさぁ。お腹の子は旦那の子でもあって義両親の孫でもあるんだよ。そんなに他人だと思うならずーっと言わないでいいんじゃないの?祝いやらの時にだけ祝いがなかった!とか言うのもやめたほうがいい。だって他人に祝い金出して貰うの?他人ってそういう事でしょう。+3
-3
-
261. 匿名 2025/07/14(月) 23:50:25 [通報]
親との関係性によるだろうけど、二人のこどもとはいえ、身体の負担は圧倒的に妻側にかかるものだから、なるべくそこは尊重した方が良いのでは?と思う。返信
妻が自分で「私を意向を聞け!」って言うのは違うだろうけど、周りが妻の気持ちを尊重しようとする事って大事かと。+1
-0
-
262. 匿名 2025/07/21(月) 11:08:13 [通報]
自分の親と夫の親で優先順位つけるの怖い返信
2人の子供なのにね+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する