ガールズちゃんねる

住み続けられるはずが… 住宅のリースバックでトラブル相次ぐ

176コメント2025/07/07(月) 14:29

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 11:58:09 


    住み続けられるはずが… 住宅売却後 賃料を払い住み続ける「リースバック」 高齢者からトラブル相談相次ぐ | NHK | 不動産
    住み続けられるはずが… 住宅売却後 賃料を払い住み続ける「リースバック」 高齢者からトラブル相談相次ぐ | NHK | 不動産www3.nhk.or.jp

    【NHK】自宅を売却したあと賃料を支払って住み続ける、「リースバック」というサービスをめぐり、高齢者からトラブルの相談が相次いでい…


    住宅の「リースバック」は、自分が暮らすマンションや戸建てなどを不動産業者に売却して現金を受け取り、その後は毎月、売却先に賃料を支払って、同じ家に住み続けられるサービスです。

    ●トラブル相次ぐ

    女性(80歳)は、6年前の74歳のときに自宅のマンションを「リースバック」して、不動産業者に750万円で売却。家賃6万8000円で同じ部屋に住み続けられる契約を結びます。

    ところが、ことし4月に、突然、不動産業者からある書面が届きました。

    (1)今の部屋に住み続ける代わりに、2倍以上の月14万5000円の家賃を払う

    (2)家賃は据え置く代わりに、半年後には部屋を明け渡す

    (3)マンションの部屋を買い戻す

    このいずれかを選択するよう記されていました。

    業者側から直接説明や電話もなく、一方的に選択を迫る書面が届いたことに、女性は「話が違う」と驚がくしたということです。

    ・トラブル相談件数 5年で約10倍に
    返信

    +80

    -4

  • 2. 匿名 2025/07/03(木) 11:58:39  [通報]

    84から家探しとかキツ過ぎ
    返信

    +325

    -0

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 11:58:55  [通報]

    怪しいと思ってた
    返信

    +636

    -1

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 11:59:18  [通報]

    住宅もリースバックがあるのを初めて聞いた
    返信

    +9

    -22

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 11:59:23  [通報]

    気をつけてね!
    つべにも詳細アップされるよ。
    返信

    +109

    -6

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 11:59:29  [通報]

    >>1
    普通に買うか借りるかではあかんの?
    返信

    +26

    -8

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 11:59:41  [通報]

    某野球選手がCMに出てたよね
    返信

    +170

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:12  [通報]

    >>1
    相談の内容は。

    ・朝10時から夜10時まで長時間勧誘された。考えさせてほしいと言っても、しつこく話をされ、しかたなく契約書にサインしてしまった

    ・認知症の父親が相場よりかなり低い価格で売却する契約を結んでしまった。自宅を取り戻したい

    ・家賃6万円で住み続けられると説明されていたのに、3年経過後に11万円に値上げされ、払えなくなった
    返信

    +193

    -6

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:15  [通報]

    UR住宅に83歳まで一人暮らしをしていた祖父。
    返信

    +16

    -8

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:30  [通報]

    >>1
    普通に詐欺じゃん、と思うけど。
    契約書にちいさーーーく書いてあったとか?
    返信

    +215

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:49  [通報]

    そりゃ自分の持ち家を手放してわざわざ借り家にする契約なんだからそうなるわな
    返信

    +128

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 12:01:10  [通報]

    >>1
    酷いことするよね。
    大抵年寄りでしょ売却するのは。
    胡散臭い話だと思ってたけど、そりゃ自由価格だわな買い取ってしまえば。
    返信

    +187

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 12:01:22  [通報]

    そういえば最近住宅リースバッグのCMを見ない気がする
    一時期はしつこい程やっていたのに
    返信

    +212

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 12:01:31  [通報]

    >>3
    リスク無くて美味しい話なんて無いもんね
    返信

    +164

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 12:01:54  [通報]

    >>6
    そのまま今住んでる家に住み続けたくて
    よく理解せずに高齢者が契約してしまうケースが多いみたいだよ。
    返信

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 12:02:01  [通報]

    この契約違反されたて結果どうなったんだろ
    返信

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 12:02:08  [通報]

    そもそも買い取ってもらって住み続けられるおいしい仕組みがあるわけないと思わないのかな
    返信

    +123

    -4

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 12:02:41  [通報]

    >>6
    買うにはまとまった金がいる、賃貸は年寄りには貸してくれない。
    お金いるから売ったんだろうし、引越し無理やろな
    返信

    +44

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 12:02:45  [通報]

    相場より安く買い叩く
    家賃収入で元を取る
    元持ち主を短期間で追い出す
    そして他に高く売る
    こういうシステムなんだよね
    返信

    +181

    -0

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 12:03:01  [通報]

    正直不動産で見たような
    返信

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 12:03:12  [通報]

    商売として成り立ってる時点で業者側に上手い話でこちらの立場が弱いって分かるだろ
    返信

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 12:03:19  [通報]

    そうでないと不動産側のメリットないもんな。何がメリットなんだろうと思っていた。先が明らかに短い命とかならまだわかるけど
    返信

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 12:03:51  [通報]

    >>17
    上手くはなすのでは?
    返信

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:05  [通報]

    セゾンのリースバックってまだコマーシャルしてるんだけど、TV局やめてほしい
    返信

    +65

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:36  [通報]

    話聞いたけど怪しい商売で辞めました 数年で出なきゃいけなくなるよ
    返信

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:46  [通報]

    >>13
    BSでよくやってたよね
    みんなの大家さんも
    最近見ないね
    返信

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:57  [通報]

    民放ではリースバックのCMを流してたから
    こういう都合の悪いニュースは民放では消されるんご
    返信

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 12:05:10  [通報]

    前はCMよく見たけど
    最近してないもんね
    返信

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:21  [通報]

    >>5
    アクセス稼ぎ誘導お疲れさま。
    返信

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:23  [通報]

    固定資産税を払わないで自宅を賃貸で住めるっていう認識でOK?
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:24  [通報]

    リバースモーゲージなら生前手続きでも相続人全員の同意がかだけど、リースバックは生前の場合不要なんだね(今調べたら相続発生後は必要と書かれていた)

    これはトラブルになるわ
    返信

    +35

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:34  [通報]

    >>17
    難しい話を親切にお得だよ、教えてあげるよと言われたら判断鈍るのかも。私も自信ないなぁ
    返信

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:38  [通報]

    リースバックはうまい話を持ちかけてくる地上げ
    返信

    +44

    -3

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:47  [通報]

    >>15
    でそういう高齢者って割といい立地の家だったりってことで業者は再開発とか転売とか考えてるんだろうね。
    返信

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:51  [通報]

    >>11
    テレビCMの時点で、?だったわ
    返信

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 12:07:16  [通報]

    「お得ですよ」って提案されても、それは提案する方にとってお得な話であって、提案される側にとっては概ね違うって思っておいたほうがいい
    年取ると判断力も鈍るし、そもそも素人はプロにはかなわないんだから
    巧い話には裏があるを常日頃から肝に銘じておくべき
    あと数年もすれば、リースバックについても消費者庁が動くかもね
    返信

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 12:07:38  [通報]

    これ森永卓郎も勧めてたよね
    返信

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 12:08:01  [通報]

    金融商品の場合は、高齢者や認知機能にハンデがある場合無理な投資させないとか厳しい法律があるけど、不動産はないから高齢者が詐欺に遭いやすいらしい
    返信

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 12:08:23  [通報]

    >>1
    そもそもだけど
    >92歳まですめる
    というのも怖いけどなあ
    絶対それ以上生きないって保証もないしその年で住むとこなくなるとか恐怖でしかない
    返信

    +37

    -2

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 12:08:27  [通報]

    海外の物件紹介で見たのは、相場より安く売るけど、そこに死ぬまで住み続けられる、というシステムだったよ
    そういうのが良いね
    いつまで生きるかわからないんだからさ
    返信

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 12:08:35  [通報]

    望むところや。築50年で風致地区さらに擁壁ありの我が家をリースバック契約してるから営業マンはよこいや
    返信

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 12:08:42  [通報]

    >>18
    >賃貸は年寄りには貸してくれない。

    ビレッジかUR(旧公団)住宅だったら無職でも何歳でも貸してくれる。
    保証人、礼金、2年に1度の更新料も要らない。

    無理に家やマンションを購入させて固定資産税取りたい政府😕
    返信

    +20

    -6

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:05  [通報]

    子供居ないから、この制度良いなぁと思って期待してたのに
    悪い話しか聞かないわ
    返信

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:12  [通報]

    30年過ぎたら地価以下になります そのまま住んだ方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:16  [通報]

    よこ、銀行がやってるリバースモゲージもちょっとなぁ。
    これもよくわからないや。自宅を担保にってやつ。
    返信

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:23  [通報]

    >>3
    大抵騙されるのはお年寄りだよね。
    甘い話には裏があるって考えられないなら売るべきじゃなかった。
    返信

    +78

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:27  [通報]

    >>37
    どういう風に得なのか?分からない。
    返信

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:47  [通報]

    >>3

    怪しさしかないよね
    上手い都合のいい話は話は絶対ない!
    返信

    +75

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:09  [通報]

    >>9
    賃貸なら一番賢い選択かもしれないね
    返信

    +32

    -2

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:14  [通報]

    >>20
    リバースモーゲージの回かな?
    返信

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:17  [通報]

    >>3
    自宅売却した後に家賃支払って住み続けるなら、そもそも売却するなって思う

    最初にCM見た時から胡散臭いって思った
    返信

    +202

    -1

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:36  [通報]

    >>10
    多分だけど、売買契約書には不動産売買の話しか書いてない。
    賃貸契約書も通常の賃貸契約書(更新の時期が書かれてる)。
    「月々⚪︎万円で好きなだけ住み続けられますよ」はあくまでも口約束で証拠がない。
    みたいな感じかな。
    返信

    +54

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:41  [通報]

    これ当初の想定でも92歳まで一人暮らしができるって前提だよね。


    こういうタイプやリバース60は、高齢者相手の商売だから悪どい業者が混ざっていそう。
    返信

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:52  [通報]

    >>37
    えーそうなの?ヤケクソで日本はもう終わりだって言いまくってあの世に行ったけど、あの人信じてリースバック契約した人もいたろうに、怒りのぶつけどころないわな。
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 12:10:58  [通報]

    これは最初っから胡散臭すぎて、利用してる人いるのが不思議だった
    返信

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:02  [通報]

    >>11
    年取ったら部屋借りられなくなるから家買うのに、年取って家売って賃貸住むって中々無謀
    返信

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:14  [通報]

    あの不動産Gメンの人がガチギレしながら、リースバックだけは手を出すなって怒ってた
    返信

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:39  [通報]

    >>26
    みんなの大家さんは去年業務停止処分を受けてる
    返信

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:42  [通報]

    >>38
    そうなんだ・・・。やっぱどこでも抜け穴はあるよねえ
    返信

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:54  [通報]

    リースバックなんて胡散臭いと思っていたけど案の定高齢者ターゲットの大がかりなサギだよ。国もしっかり取り締まれよ。
    返信

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 12:11:56  [通報]

    何歳まで生きるのか知りたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 12:12:34  [通報]

    >>10

    家賃変更なしの契約じゃないんだ?と私も驚いた
    不動産会社の人がやってるYoutube等で、最近リースバックやワンルーム投資が危ないってよく見るけど…
    契約書を適当に読んでるならともかく、口頭で説明して「内容は今言った通りですから」と押印に誘導したり、隅々まで読んでも素人には分からないように書いたりしてるなら悪質だね
    返信

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 12:12:36  [通報]

    >>17
    大体は、老人には広すぎる家で、賃料も高いだろうにね
    売って小さい家に住み替えるならまだしも
    返信

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 12:12:46  [通報]

    >>51
    大きなお金が急に手元に必要になったから?
    もしくは、相続対策?(負動産として子供に残したくなかったとか)
    返信

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 12:12:47  [通報]

    家賃が跳ね上がることがありますって一番重要だから、それを説明してない不動産屋は値上げしてはいけないって法律作らんとね
    まぁ、家主を追い出すためのリースバッグみたいなものだから、立地のいい場所を売っちゃったらもう終わりなんだけど
    返信

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 12:12:51  [通報]

    >>1
    このシステム
    最初から物議を醸していたよね
    なんでも出来て間もないものには手出ししない方がいい
    返信

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 12:14:52  [通報]

    >>30
    安く叩かれ5年間ぐらい住めて 家賃上がって行き場がなくなる
    返信

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 12:15:02  [通報]


    年取って急にまとまったお金が必要になるなんて、おそらくトラブル絡みしか考えられない

    そこも含めて気の毒
    返信

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 12:15:26  [通報]

    >>65
    そう。リースバッグは家主を追い出すための仕組み。
    家主に予想以上に長生きされたから、こうやって追い出しにかかったんだね。
    返信

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 12:15:28  [通報]

    >>3
    認知症入ってきた義母がこの制度を曲解して、さもいい話のように言ってきたから止めた。デメリットを伝えてもキョトンとしてた
    返信

    +63

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:21  [通報]

    リバースモゲージでいらん土地捨てたろ!と思ったら価値のない家はだめらしい。くそっ!
    返信

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:35  [通報]

    >>29
    いちいち噛みつく事でもないよね?
    性格悪いし、きっとそれなりの人間なのね~
    淋しいやつ🥱
    返信

    +1

    -10

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:38  [通報]

    >>30

    胡散臭い会社側からしたら、それを売りにして契約させてるんだと思う

    リスクのない都合のいい話はない
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:45  [通報]

    >>9
    90歳くらいのおじいちゃんが住んでたよ
    足腰も頭もしっかりしてて、70歳くらいに見えた
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:46  [通報]

    そもそも最初からこんなの怪しいと思ってた
    高齢者ターゲットにしてるし
    古田さん、CM降りた方がいいと思う
    返信

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:59  [通報]

    >>70
    認知症でも契約できるの?
    返信

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:06  [通報]

    リースバックもリバースモーゲージも地獄の一丁目
    返信

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:08  [通報]

    正直不動産でもデメリット言ってたよね。
    要するに、住み続けられる代わりに借金してるようなもんですよって。
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:10  [通報]

    古田さん大丈夫かなあ
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:20  [通報]

    えげつない事するね。
    そもそも不動産業って他人の空き地調べてアパート建てさせるのがイヤすぎる。自分らが土地買って建てて収入得るより、他人に建てさせるほうが旨味大きいんだろうね。ずっと管理費取れるし
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:37  [通報]

    >>42
    URは決まった場所しかないでしょ。
    全国のどのエリアでもじゃないから現実的じゃない。特に田舎
    返信

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:01  [通報]

    >>78
    残クレアルファードと似たようなものと思ったけど、あれのほうがまだ良心的だったわ。
    マンションは途中で勝手に賃貸料上げるもんね
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:05  [通報]

    >>26
    みんなの大家さん
    業務停止受ける直前まで
    メール広告にしつこく出てた

    メール広告や動画広告は怪しいと思ってる
    返信

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:15  [通報]

    >>40

    それも怪しいわ
    返信

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:24  [通報]

    >>76
    契約はしていない。テレビや新聞で見聞きしたことを妙な方向で自分と結びつけて、何故か私に相談してくる。
    返信

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:50  [通報]

    恐ろしいよね
    考えた人は誰なんだろうって思う
    返信

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:57  [通報]

    >>3
    残クレアルファードのトピで注意喚起してる人いたわ
    残クレもあくどいけどリースパックはもっとヤバいから気をつけろと
    返信

    +68

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 12:20:39  [通報]

    >>85
    うわー、めんどくさいね。
    でも高齢者の友人にお薦めしてしまうよりマシか?
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 12:20:47  [通報]

    不動産というだけでもう全てが怖い
    近所に建設中のマンションはファミリータイプなのに材質いろいろスッカスカ
    都会では田舎の戸建て一軒分の土地に四軒も狭い狭い戸建てを立てて4000万とかで売ってる
    騒音、雨漏り、待ったなし
    返信

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 12:20:51  [通報]

    >>3
    思ったよね
    安く買い取られて高い賃貸払うなら売る意味ないじゃんと思ってた
    返信

    +81

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 12:21:03  [通報]

    >>87
    訂正、リースバック
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 12:23:04  [通報]

    >>62
    ワンルーム投資、友達がやってみたいから金融リテラシー高い私も「興味がある人」として一緒に話聞きに行こうよと誘われて行ってきたけど、
    家賃保証って書いてあるところ、「物価変動や空室状況など、特別な事情がある場合は価格改定が可能」と書いてあったし、
    そもそもローンの返済額と家賃収入がバランス悪くて損するだけ。
    25年後にはローンの返済が終わって家賃丸取りと言うけど、その時は遠方で管理がしにくい築25年の古いワンルームマンションが手元に残るだけで、資産が増えたとは言えないなと思った。
    返信

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 12:24:20  [通報]

    >>3
    そんないいことばっかりではない、リスクもあるよね。慈善事業じゃなくて、儲けるために事業してるんだから
    返信

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 12:24:26  [通報]

    無理なローンは組むな。
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 12:24:34  [通報]

    横だけど、マンションの維持管理費の値上がりがえげつないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 12:26:41  [通報]

    >>19
    すごいね、業者何も損失ないね?詐欺と言っても過言じゃないような気がする。
    返信

    +55

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 12:27:07  [通報]

    >>86
    最近の商売モデルとして、シンプルに作ったものを売るんじゃなくていかに情弱を騙すスキームを作るかの方に注力されてるよね
    携帯も車もサブスク系もそうなんだけどとにかく契約ありきで、契約者にかなり不利益が大きかったり解約しにくかったり
    こういうのは消費者庁の管轄なのかね
    返信

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 12:27:07  [通報]

    >>88
    ウザいよw 詐欺られるよりはマシか、ボランティアボランティアと心の中で思いつつ対応してる
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 12:27:20  [通報]

    このCM、かなり前から流れてて古田が宣伝してたけどマジやめておけって思って見てた
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 12:28:06  [通報]

    >>84
    老人が殺されそう?ってこと?
    ヨーロッパだから、古い建物でも価値が落ちないから出来ることなのかも
    10代の子どもの為にお金持ちの親が買ってあげてたよ
    このお金はどうしますか?と言われて、動けるうちに旅行に行きたいって言ってた
    残す人がいない老人なら、こういう方がいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 12:28:48  [通報]

    >>98
    おつかれさまです。
    返信

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 12:30:11  [通報]

    >>19
    とてもわかりやすい説明ありがとう
    素敵な人ですね

    なんかこうやってガールズチャンネルの皆さんと話してると、「そんなうまい話はないよね〜」ってなるのに、いざ歳をとってひとりぼっちになったら、判断力とか鈍りそうで怖いのよ…
    返信

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 12:30:19  [通報]

    もってる土地と家は手放したらダメだよね。
    持ち続けてる限りはそこに住める
    返信

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 12:30:30  [通報]

    >>51
    これをやる人は、家はあるけど生きていく現金が無い人が大半なので…
    返信

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 12:30:45  [通報]

    >>3
    年寄り相手の商売はほぼ詐欺と思って間違いないよね。でも年寄りのコミュニティ狙って芋づるで契約しているだろうし、友達がうまいことしていたら信用してしまうよね。
    返信

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 12:31:19  [通報]

    >>92
    保険とかもそうだけどその「特別な事情」がさして特別でもないよく起きるやつで、小さい字で書いてあったりするよね
    普通に考えてみると全然こちらが得しない(当たり前だけど)
    返信

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 12:34:03  [通報]

    >>20
    私も見た。
    ドラマでは丸くおさまってたよね。
    こんな危ないことだったんだ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 12:34:23  [通報]

    山の中の土地とかならあれだけど、
    そこそこの市内にある土地はしっかりもっておかないとね。
    老後に土地さえあれば小さな家建ててなんとか死ぬまでいられるんだから
    住み続けられるはずが… 住宅のリースバックでトラブル相次ぐ
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 12:34:26  [通報]

    >>3
    分かります。不動産屋さんがあの手この手で高齢者など言葉巧みに騙しそうです。
    返信

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 12:35:51  [通報]

    最近は、単身も多いんだから。
    土地と家ぐらいはしっかり準備しておかないと
    県営住宅だってどうなるかなんてわからない
    返信

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 12:36:35  [通報]

    これをやったら良い人は
    余命宣告されてて、相続したい人もいないし、でも自分の家で暮らし続けたくて、生きてるうちに家を現金化して残りの人生は贅沢にお金使い切りたい人ぐらいかな
    返信

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 12:37:08  [通報]

    >>62
    すみません。私は不動産に騙されない中山さんのユーチューブを観ていますが差し支えなければ何を視聴されていらっしゃいますか??
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 12:38:54  [通報]

    >>9

    URはそういう人多いよね
    他は断られたて困って市役所に相談したら、古いURを紹介してもらって入れたっておばあちゃんいたわ
    返信

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 12:39:37  [通報]

    >>110
    でも単身者が家と土地を買っても、亡くなった後、その家は空き家になって老朽化して
    土地も誰が所有してるのか分からない手をつけられない土地になってしまう
    単身者がこんなに増えてるんだから、国が買い上げてくれたら良いのに
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 12:42:20  [通報]

    >>103
    >>108
    >>110
    同一人物なのか、土地土地言うけど。
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 12:42:45  [通報]

    >>104
    分かるけど、家までなくなってしまうと家賃が発生するからね
    目先の現金に飛びつかず、現金がないなら他の手段で調達するしかない
    返信

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 12:42:59  [通報]

    >>114
    生きてる間に、土地も家ない状況で単身だと本当に心細いと思うよ
    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 12:43:37  [通報]

    持ち家を売って住み続けるために家賃を払う意味がわからない
    返信

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 12:46:09  [通報]

    >>92
    普通の賃貸でも利益あげるの難しい世の中だし、わざわざ不動産投資する必要性って薄いなと思う
    知人は貸してるアパートの入居者とトラブルになって裁判まで行ってたし
    詳しくは聞いてないけど多分家賃未払いか器物損壊じゃないかと思う
    返信

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 12:47:53  [通報]

    >>3
    不動産営業してるけど、なんやかんやリースバック希望多い。
    けどボランティアじゃ無いから結局は売主様がマイナスになるからやめといた方が良いって言っちゃう。


    返信

    +58

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 12:48:27  [通報]

    >>102
    横だけど
    残クレとかリースバックとか新しい名前のものにとびつかなければ大丈夫
    返信

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 12:49:02  [通報]

    ドラマの正直不動産でもやっていたよね
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 12:53:23  [通報]

    >>1
    最初の説明の92歳まで住めるってあるけどじゃあそれ以上長生きしたらどうするつもりだったんだろう
    家賃分にも業者の負担金(固定資産税や修繕積立金)もふくめて払ってない?
    売却するメリットは、とりあえずまとまったお金がもらえるしかない
    返信

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 12:54:38  [通報]

    >>8
    居座りは警察呼ぶべき。
    認知症は貢献人を決めておくべき。
    契約変更は弁護士に相談かなー。
    返信

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/03(木) 12:56:23  [通報]

    >>120
    売主の立場で考えてあげられるなんて、いい不動産屋さんですね
    返信

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/03(木) 12:56:46  [通報]

    >>19
    不動産屋も商売だからねー。
    とはいえ、TVCMで安心させておいて、実際はその高額なTVCMの分まで利益取らなきゃいけないという阿漕な世界。
    返信

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2025/07/03(木) 12:57:14  [通報]

    >>71
    でもこういうことだよね
    価値があって中々空かないような立地の家から家主を追い出してぶんどるためのスキーム
    負動産になるようなところは相手にしないというね
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 12:57:20  [通報]

    >>3
    一時期TVCMまで頻繁に流してたよね。
    「こんな眉唾っぽいシステムがTVCMで堂々と流れ始めるなんて世も末だな」と思ってたわ。
    返信

    +58

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/03(木) 13:01:36  [通報]

    あまり知らなくて調べようとしたら、
    「リースバック やめとけ」ってサジェスト出たw
    返信

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/03(木) 13:02:38  [通報]

    >>82
    車と家じゃ金額が文字通り桁違いだしね
    一時的にでもいいクルマ乗れるし残クレの方がまだ契約する方にメリットある
    リースバックなんか人のもの奪い取るって話だもんね
    返信

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2025/07/03(木) 13:04:26  [通報]

    >>10
    リースバック自体がそういう契約なんでしょ。自宅に住み続けられるのが最大のメリットというけど、状況によってはそうじゃないのは最初からわかっていたはず。メリットしか目が行かなかったんだと思う。
    返信

    +3

    -6

  • 132. 匿名 2025/07/03(木) 13:06:48  [通報]

    >>111
    そもそも論として都内とか首都圏じゃないと利用できなかったはずだよ。売り物にならない家でこの制度を使おうとする方が無理。
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/07/03(木) 13:11:09  [通報]

    でしょーよ
    あの人もよくこんなトラブルにしかならなそうな会社のCM受けたなと思ってた
    頭いい触れ込みだけど、どーした?って思ってた
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/03(木) 13:11:35  [通報]

    >>3
    そんなうまい話があるもんかって思ったわ
    こう言う人って詐欺に引っかかりやすそう
    返信

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 13:14:33  [通報]

    >>14
    >>8を嫁
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/03(木) 13:16:57  [通報]

    >>1
    詐欺と言ってもいいぐらいじゃない?
    何のメリットがあってリースバックするの?
    よくわかってない半ボケ老人だましてるだけだよね
    返信

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/03(木) 13:19:30  [通報]

    >>6
    最近親の家を負の遺産みたいな厄介なモノに捉える風潮があるでしょ?
    元気なウチに売却してワタシらに負担押しつけないでね!っていう子供もいるんだよ
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/03(木) 13:22:55  [通報]

    >>3
    不動産業者なんてまともな人いない
    閉鎖的で濡れ手に粟の胡散臭い商売
    返信

    +12

    -2

  • 139. 匿名 2025/07/03(木) 13:24:12  [通報]

    >>10
    おそらく普通の賃貸借契約じゃなくて定期借家契約になってるんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/03(木) 13:30:44  [通報]

    >>136
    老後の資金がない人が家を売却して大金を手にすることができる。そして家賃を払うことでずっと今の家に住み続けられる。年取って普通に家を売却しても売れないかもしれない。売れたとしても自分たちが新しく住む家を借りるのが大変。
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/03(木) 13:36:38  [通報]

    >>1
    家じゃないけど
    車で月々一万くらいずつ払って
    何年か後には自分の車になるという車のリースもあやしい?
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/03(木) 13:38:46  [通報]

    >>139
    普通賃貸契約ならこんな一方的な通告は通らないからそうだろうね
    ずっと持ち家で賃貸契約なんてしたことのない
    もしくは何十年も前で忘れてしまって知識がないお年寄りには
    違いがわからなくても無理はないかもしれないけれど
    どんな契約でも信頼できる第三者に介在してもらった方がいいね
    返信

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/03(木) 14:06:28  [通報]

    >>3
    詐欺の手口
    こういうのは契約するときに問題になってることが起きないように契約書を作らないと。

    返信

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/03(木) 14:07:27  [通報]

    >>141
    たくさんあるから契約名や企業名を名前を書かないと誰も何とも言えないと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/03(木) 14:08:07  [通報]

    >>19
    高齢者なら数年で亡くなることもあるし、まとまったお金が手に入るのは悪くはないと思うけどね
    長生きし過ぎたら困る
    返信

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/03(木) 14:08:59  [通報]

    >>10
    契約書に書いてないからこそ後で勝手に変更できるという流れと思うよ

    嫌なら買い戻してね って買い戻せるわけがねーだろという弱みにつけこむ詐欺みたいなもの
    返信

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/03(木) 14:12:56  [通報]

    >>13
    古田とか奈美悦子がやってたね
    返信

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/03(木) 14:33:44  [通報]

    >>11
    何でそんなことするのか理解出来ない
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/07/03(木) 14:49:03  [通報]

    >>3
    怪しいと思ってたけど、まさかここまで早く堂々と反故にするとは思わなかった
    返信

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2025/07/03(木) 14:50:27  [通報]

    >>148
    手元に生活費がないとか持ち家だと本当に困窮した時に生保がおりにくいとかかな
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:00  [通報]

    >>11
    この時点でなんで?としか思えないよね
    なんでそんなことしなきゃいけないの?と
    返信

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2025/07/03(木) 15:06:52  [通報]

    (3)マンションの部屋を買い戻す
    これしかないだろうな
    賃貸の人も気を付けないと
    返信

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/07/03(木) 15:22:54  [通報]

    >>3
    そうなんだ。こういう住み方もあるのかー、老後困ったらこの方法を取ろう、と思ってた。大手の住宅会社?がやってるから安心とも思ってた。危なかった。
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:03  [通報]

    >>7
    某ってつけなくて実名でよくない?
    莫大な広告塔料もらったうえで出演してたんだから。
    消費者側だってこの人出てるし、つて安心して契約してる場合もあるんだし。
    返信

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/03(木) 15:49:03  [通報]

    >>141
    リースで月一万円台でとかじゃなくて、普通に現金一括とかまだ普通の安めのカーローンで買うほうがいいよ。お金無いなら中古のを現金一括で!

    リースのは、何年間か払っても返却しなきゃいけなくて、買い取りたい場合は、数十万円とか?百万円台とか?のその時の車の価値分プラス業者の利益分が乗った額のを別途払わないといけないと思うから、得でもなんでもない筈よ。

    業者が損するような仕組みになんかなってるわけないじゃん。美味しい話はないよ。
    返信

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/03(木) 15:50:57  [通報]

    >>10
    私まえに賃貸管理やってたんだけど
    契約に来てもらってちゃんと説明してたんだけどさ
    ほとんどの人が聞いてない

    原状回復とか、これやると金かかっから気をつけてな、とか
    こういう時は保険が使えるでな、ってちょー有益情報なのに

    返信

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2025/07/03(木) 16:10:05  [通報]

    なんで自分の財産を売り渡さなきゃいけないのか意味が分からない
    無駄に企業を介在させて儲けさせてるだけに見えるんだけど?
    何のメリットがあったの?
    そのまま住めばよかっただけでは?
    返信

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2025/07/03(木) 16:16:11  [通報]

    リースって携帯でもやってるけどあれも客には損しかない、会社だけが儲けられるシステムなんだよね
    返却の時に傷ついてますから全額払えってやれるしね
    会社側に旨味がない場合、査定名目で預かって、傷があるから無理ですって言い張ればいい。返却しろと言われたら傷をつけて返してやればいい。そういう詐欺みたいなことが簡単にできる商売
    返信

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:17  [通報]

    >>13
    リースバックとリバースモーゲージってシステムが理解出来なくて、何だかあやしいと思ってた
    返信

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:56  [通報]

    >>1
    役所の福祉課に親の生活保護の相談に行ったらリバースモーゲージして下さい話はそれからです、って言われた
    築50年の木造3Kなんか土地込み300万くらいだよ
    1年で尽きるわ
    返信

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2025/07/03(木) 17:32:42  [通報]

    >>159
    当初から怪しいと思ってたけど、最近よく聞くやっぱり怪しかったと言うオチだよね
    返信

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/03(木) 17:51:45  [通報]

    >>151
    持ち家を売っても、高齢者は賃貸を借りれるか自体が微妙だから、住むとこが確保されるなら、になる
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/03(木) 17:53:26  [通報]

    >>160
    生活保護は基本私有財産禁止みたいなもんだから
    一応家屋は資産にカウントされるから条件からはずれる
    貯金もあったらだめだし
    返信

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2025/07/03(木) 17:55:22  [通報]

    >>157
    生活費がないからでは?
    家は維持だけでも固定資産税とかいろいろかかるし
    年金が国民年金だけだと維持も難しい
    返信

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/03(木) 18:11:16  [通報]

    >>62
    BSとかを見ているとよくこの手のCMが流れるけど、見るたびに絶対怪しいなとか思っていたけど、やはりそうだよね。BSのCM見てるとオイオイだまされるなよ、と思うのが多い。
    返信

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/03(木) 18:28:20  [通報]

    >>3
    テレビCMしていいレベルなのか疑問だった
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/07/03(木) 18:55:33  [通報]

    >>42
    ビレッジハウス、検討したことあるけど外国人多くて無法地帯ってクチコミ見て辞めた
    返信

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:02  [通報]

    この詐欺はカモのネギには毒があるで知った
    成年後見人制度で被後見人が締結したリースバック契約を取り消す事ができた内容だった
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/07/03(木) 21:36:06  [通報]

    >>51
    BS、CSとかでこのCM見るよね
    私も怪しいと思ってた
    返信

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2025/07/03(木) 23:57:07  [通報]

    リースバックなんて損しかないよね?
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/04(金) 02:30:13  [通報]

    リースバックって普通に不動産売却と賃貸契約だよね?
    売却益で賃貸費用を賄うけど、10年くらいで使い切る計算になってる、と聞いた。
    この人の場合も、12年で尽きる予定だったから妥当な金額だったはず。
    返信

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/04(金) 05:33:19  [通報]

    >>126
    商売だから利益出さないといけないのは当然だけど、あまりに詐欺まがいで暴利なのが酷いよね
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/07/04(金) 05:35:23  [通報]

    >>168
    気になって調べたら漫画なのね
    勉強になりそうだから読んでみようかな
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/04(金) 13:32:29  [通報]

    >>2
    引っ越し作業とか考えるとめまいがしてくる。
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/04(金) 13:37:00  [通報]

    >>113
    ある程度貯金ないとURは入れないよね。
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/07(月) 14:29:07  [通報]

    >>80

    自分のリスクも持ち出しもゼロ。
    いいとこどり♪
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす