-
1. 匿名 2025/07/03(木) 10:15:54
「最近また地震が多いですね…家に防災セットを置いてる人は多いと思いますが、万が一に備えて常に持ち歩いてるもの紹介します」
出典:www.sponichi.co.jp
ポーチと共に携帯トイレやドライシャンプー、アルミシートなどが並べられ「リュックに常に入れてる自作の携帯用防災グッズの中身です!!この他に栄養食、歯ブラシ、モバイルバッテリーを入れてます!」とつづった。
+62
-35
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 10:17:17
さすが元自衛官+207
-26
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 10:17:56
でも外出中に被災したらこのバッグの意味ないんだよね
家にいる時用なのかな+6
-101
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:00
これくらいは一般人でも揃えるわ+19
-46
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:05
黄色い棒はなんだろう??+6
-3
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:09
警視庁おすすめの災害ボトル+93
-1
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:10
あたしゃとりあえず飲み物とコンビニで売ってる干し梅みたいなの常に入れてるよ。あとティッシュね+10
-4
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:39
>>1
女性の場合ここに諸々が追加されるよね
スキンケア用品、生理関係、着替えも一組じゃ心許無いし、、。
かといってそんなに沢山持ち歩くのも大荷物になって大変だよね+9
-20
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:54
>>3
逆に外出中に被災して家に帰るまで用だと思ったけど+122
-3
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:21
>>3
>万が一に備えて常に持ち歩いてるもの紹介します+85
-1
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:40
>>5
車の窓ガラス割るやつかな+54
-0
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:02
>>5+11
-31
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:05
こんな配信よりも多額の寄付をしてよ
稼いでるんだからさ+3
-30
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:20
>>1
水は入らないのか
自衛隊はあまり飲まなくても大丈夫なように訓練してるんだっけ+4
-8
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:53
ハンマー車には置いてるけど持ち歩くのはなかなか難しいなぁ…+23
-0
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:56
>>8
仕事のパソコンとかもあるしかなり重い…
しかもパンプスだから辛すぎるよ+3
-17
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 10:22:02
>>5
レスキューハンマーだと思う(硝子とか割る)+37
-0
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 10:22:05
>>5
車の窓ガラスを割るのによく使う「緊急脱出ハンマー」。
私も車の中に常に置いてある。
車が湖の中とか海の中とかに落ちちゃったとき、水圧でドアは開かないし、電気系統は水没で真っ先にやられるから窓も開かない。
そういうときにこのハンマー使うと窓を1秒で割って水中でも簡単に脱出できる。+47
-0
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:27
>>13
頭悪そ+10
-2
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:41
>>1
公明党から出馬する日も遠くない…+2
-12
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:58
>>5
車の窓割るやつ
万が一の時は小銭を袋に入れて叩くと割れます、一点集中で叩くのが大事+15
-0
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:08
>>6
モザイク入ってる3つは何?2つはチェルシーに見える+7
-4
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:43
>>8
家に帰るまでの間に必要なものでいいんじゃないの?+24
-1
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:21
旦那がミニマリストで節約家
ダイソーのプラスチックに親殺されたくらい憎んでる
備蓄とかも嫌いでその都度買いに行って支出管理を楽にしたいとかいうから
我が家は1週間持たず根絶やしになるんだろうなぁ+5
-12
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 10:29:20
>>12
船越英一郎しか倒せない…+24
-1
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:26
>>22
右2つは羊羹だと思う
左はもう避妊具にしか見えない…でも多分羊羹同様に商品名を隠してるんだと思う+14
-0
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:32
>>6
ショート動画で災害ボトルを提唱してる人いるけど
やすこが実践してくれてて嬉しいだろうなぁ+17
-2
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:02
>>26
羊羹なんだ〜教えてくれてありがとう!🐑+6
-0
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:31
>>4
ホント?
普段持ち歩くものに携帯トイレとか?
危機管理能力高いね…+21
-2
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:37
>>8
あくまで最低限必要なものだしな…
あと生理関係は災害時じゃなくても予備として持ってるものだと思ってたけど違うの?+10
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:00
>>1
相葉くんの再放送の番組でやすこさんでていて見たけど、優しい性格なんだねと思った
犬をシャンプーしてあげていたんだけど、表情とかで
絶対とは言えないけど、多分表裏ない方だと思う+9
-1
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:36
>>23
家に帰れない場合も想定すると厳しい。
外出中に電車が止まったら家に帰れないので避難所に寄ることになる。
車生活でも崖崩れや津波、そこまでの被害がなくても断水や停電など自宅が機能しないこともあるし。+6
-6
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:10
>>24さんとお子さんの分だけ準備してどこかに隠しておけないの?
ミニマリスト旦那だけ絶やしてやれ+26
-1
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:27
>>32
それとこれとは別じゃない?
+3
-2
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:36
>>1
やっぱりアルミシートあったほうがいいよね。買おうかな。+7
-1
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:05
>>22 警視庁のx見てきたよ
謎物体は羊羹ですね。
他はホイッスル、圧縮タオル、エチケット袋、ミニライト、ビニール袋、常備薬、絆創膏、アルコール綿、現金+16
-0
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 10:37:24
脱出用のハンマーは持ち歩いてもいいの?+3
-0
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 10:37:49
>>15
電車に乗ってる時バレたら危険物だと思われて通報されそう
板前さんとかも刃物の取り扱いには気をつけてるらしいね+3
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 10:38:06
車のシートベルトを切ってガラスを割る脱出用具を持ってるのがプロっぽいw+1
-2
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 10:42:21
>>36
ご丁寧にありがとう!アルコール綿だったんだね。さっそく除菌タオルバッグに入れてきた👍+8
-0
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:23
>>1
ゆうちゃみがようかん入れてるのは知ってる
+6
-0
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:30
その日のための荷物に加えてこれを毎回持ち歩くって無理だー+5
-0
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 10:45:38
>>32
埼玉から来てる人は会社に泊まってたよ+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 10:47:02
>>21
キャッシュレス時代だけど小銭も持っておいたほうがいいのね+18
-0
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 10:47:58
>>32
対閉じ込めとか、とりあえず避難所に着くまでの一時凌ぎを装備しようってだけのことじゃん?
誰も持ち歩きようの軽い装備で災害乗り越えようとは思ってないって。
自宅には自宅の防災グッズがあるんだわ。みんなそれ前提で喋ってるから貴女だけ浮くの+12
-2
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:30
>>14
水は毎日買って飲んでるのでは?
あくまで外出時の時用で避難所にもっていくようではないと思う+10
-1
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:35
>>8
災害時にスキンケア用品、、、
ジェイソンとかで真っ先にやられるタイプじゃん+7
-0
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 10:49:05
>>8
災害時はスキンケアは諦めて+6
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 10:50:19
>>6
左下と錠剤は何?鎮痛剤?+3
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 10:52:11
ドライシャンプー、やすこと同じの持ってるけど効果ない
爽快感があるのは一瞬だけ+3
-1
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 10:55:07
>>32
避難所の方が色々集まるから、モノが揃ってると聞いた+0
-3
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 10:55:11
>>6
防災アドバイザーの高荷さんって人のYouTubeチャンネル登録してよく見てるけど、その動画内でも推奨されてたよ
この人の動画は説明がわかりやすくて勉強になるからおすすめ持ち歩き防災ミニセット超解説!予算と用途に合わせた防災ポーチ・防災ボトルの作り方[そなえるTV・高荷智也]youtu.be大地震や水害…火災や事故などに備えた防災グッズ、通勤や通学カバンに入れていますか?できるだけコンパクトに、でも必要な物は揃えたい…全て解説します。ポーチの大きさとグッズの価格別に作成した4つのポーチを使い、グッズの選び方や考え方について詳しくお話をい...
+14
-1
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 10:55:14
>>4
常に持ち歩いているんだ、すごいね〜+5
-0
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:08
>>14
水も最低500mlを1本携帯しておいた方がいいよ。
だいたい飲み物は持ち歩く事が多いから省かれてるだけだよ。+3
-0
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 10:58:05
これは宣伝用
やす子くらいの売れっ子は自分で荷物も持たないよw+1
-4
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 10:59:00
携帯トイレって袋だけあっても意味ないよね?+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 10:59:41
偽善者の元自衛隊自慢+0
-4
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 11:02:53
>>22
>>49
長い方はようかんだね。
正方形は携帯用のアルコール綿で怪我した時に消毒する用。
災害時にちょっとした怪我でも手当できず悪化する事もあるから持ち歩く方がいいよ。+11
-0
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 11:07:37
ハンマーのやつ持ち歩いて大丈夫なんだ?なかなか物騒に見えるけど
てかそんなにいっぱい持ち歩いて重くないのかな+2
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 11:10:04
>>32
避難先に避難するまでの携帯防災グッズだからね。
防災は0次、1次と段階分けされてるから、それに合わせて防災グッズもそれぞれ用意しておいた方がいいよ。
あと心配なら職場にロッカーとかあれば空いたスペースに必要最低限の備蓄するのも良いよ。
+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 11:11:12
>>5
武器+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 11:21:43
>>11
予備自だから閉じ込められた人を救出することも考えてるのかな
前もアルコール中毒で倒れた人を助けてたよね+11
-0
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 11:23:53
>>40
横から
今の時期は暑いから熱中症対策に塩分タブレットと熱中症対策水パウダーを持ち歩くと良いよ。
冬場はホッカイロと保湿クリームやリップクリーム。
季節に応じて中身も変えるのが重要。+6
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 11:25:42
>>42
徒歩や電車通勤なら必要最低限は持ち歩いた方がいいよ。
車通勤なら車に積んでおけばいいよ。+2
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 11:25:49
防災グッズは用意してるけど、車の中には入れてないなあ。必要なのかも。+1
-0
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 11:28:34
>>47
意外とスキンケア大事だと被災者の体験談で見たよ。
冬場は乾燥で荒れてささくれやあかぎれからバイ菌入って感染症になったりするらしい。+1
-2
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 11:28:48
>>5
通常は車内に置いて水没とかでドア開けなくなった時に窓ガラスを割る部分とシートベルトを切るカッターが付いたやつじゃない?
Yahooニュースかなんかでこれ持ってたら職質でバレると逮捕されるというコメントがあったけどどうなんだろ?
私も車運転するから車に積んでおきたいけど横転したりした時のこと考えたらカバンに入れていた方が取り出しやすい気もするんだけど…(カバンの持ち手部分をいつも助手席のシートベルトにつけてるから)
だからそのコメントすごい気になってる
実際はどうなんだろ?+4
-1
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 11:29:09
>>15
むしろこのセットは自家用車に入れてるんじゃないかなと思った
(やす子さんが車移動かは知らないけど)+3
-0
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 11:30:00
>>56
アルミシートもあるんじゃない?
ポンチョタイプが使いやすそう+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 11:33:36
>>1
わかりやすい、最低限これくらいは揃えてた方がいいね
簡易トイレ買わないと……あとお水どれくらい備蓄したらいいんだろう?
1日1人2リットルくらいでいいかな?+2
-0
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 11:38:28
>>56
凝固剤がセットになってるような簡易トイレと、
それと別で防臭袋も持ち歩いてるよ
あと大容量の尿取りパッドも数枚
普段スカートしか履かないからそれを活用して、
(漏らすくらいなら)隠れてどこかでするか、
持ち歩いてるアルミブランケットとか大判風呂敷とかで隠すことになるかも+8
-0
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 11:40:16
+0
-1
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 11:43:29
だから何+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 11:43:48
ドライシャンプーをまるごと一本持ち歩いてるのすごいな。でもティッシュに吹き掛ければ汗拭きシートがわりにもなると思う。アルコール含まれてるから手をさっぱりさせたいときにも良いのか。+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 11:45:12
喉が乾くからドライシャンプーはなしでその分水を持ちたい。重くて沢山持てないのが辛い。+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:54
>>2
事務所のやらせじゃないの。自衛官ていっても
ほんの少しの期間だよね。+5
-11
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:28
>>24
旦那なんかほっといて、自分の分だけ用意して隠しておきなよ+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:06
>>2
ほんとに現場で使えるものを入れてるだろうから参考になる。でも自衛官だからこそ多少の不便はどうにかするのかな。+8
-0
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:03
>>12
不覚にも笑っちゃったじゃないか🤣+2
-0
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 12:49:38
+10
-0
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 13:05:24
>>76
たとえ数ヶ月でも、自衛隊で実際にそれを研修で教わったんだから、あながち嘘ではない。
私の従兄弟も同業で、万が一の時に防災道具は持ち歩いてる。
逆に、分かりもしないのに、なぜ「やらせ」って判断出来るの?
動画でも、時々自衛隊のYou Tuber の人達が、災害時のノウハウを教えてくれてるよ。+21
-0
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 13:06:09
>>6
同じボトル、持ってる!
そうか、こういうボトルに入れておくのも手だね!+8
-0
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 13:23:58
>>2
うちの旦那は現役自衛官のくせに、防災用具の事なんて何にも知らないし考えようともしないし、全部私が考えて用意してるよ(笑)+13
-0
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 13:26:28
>>6
中身を取り出すと、水筒代わりになるのも考えたね!
私は、娘と高速バスで帰省する時は、
・アルコールウェットティッシュ(普段も持参)
・非常食…カロリーメイトや、お腹に溜まるお菓子など
・予備にミネラルウォーター
・叩くと、一気に冷却される袋(発熱時や熱中症予防)
・必ずスポーツシューズ
・絆創膏と包帯テープ
など。
+4
-0
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 13:30:28
キャンドゥで、自分の住所・年齢・血液型(怪我をした時など)、緊急連絡先電話番号が書き込める紙が丸められて入っているホイッスルを、キャンドゥで購入したよ。
出先で迷子で剥がれた時などの、小さいお子さんのリュックに付けておくと便利かも。+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 13:31:04
>>12
何に使うんだよ‼️🤣🤣+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 13:58:38
>>24
節約、ミニマリストと防災、備蓄は別の話だよね+7
-0
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 14:09:48
これを毎回持ち歩くのすごいね。私はミニバッグばかりにしてて、お財布とスマホとハンカチ、口紅だけだからだめだわ😵+0
-1
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 14:44:44
>>44
胆振東部地震で北海道全体が停電になった時、現金ないと何も買えない状況になったから
少額でも現金は持ち歩いたほうがいいです+9
-0
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 14:50:57
やす子の防犯ブザーは
はいー!
と延々叫ぶ声らしい+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 14:56:46
>>70
推奨は1人1日3L、最低3日分。
できれば1週間分を備えていた方が良いよ。+4
-0
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 15:04:42
>>91
ありがと~家族分だから結構な量になるなぁ
備えあった方が安心だし+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 15:06:59
あれもあったほうがいいよね、ガス缶コンロ+2
-0
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 15:15:57
>>25
他の人とも戦ってなかったっけ?+2
-0
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 15:17:57
>>1
やす子さんって絶対裏でも性格いいんだろうな+2
-0
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 15:26:46
>>92
家族分となると本当に量が多いですよね。
うちはベッドなのでベッド下に収納してます。
あとは家の近くの応急給水拠点を調べる事と電動浄水器(約1万)を購入することですかね。
電動浄水器なら不純物だけでなく細菌まで除去できる物があるので、本当に水がない場合に近くの川などで水を確保できますよ。+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 16:03:00
>>1
ロープとバールを隠してる+0
-0
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 19:42:39
>>81
「鋭いとこ突いちゃうアタシ」※的外れ
に酔ってるだけだから無視でいいと思う+1
-2
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 20:03:39
>>26
マイナス食らった事あるんだけど、事実コンドームを防災グッズに入れておくと便利なんだって
避妊具として最悪の状況時に自分を守れるって言うことの他に
指先やつま先のちょっとした怪我に被せて雑菌が入りにくいように応急処置したり
伸ばして止血帯代わりにしたり
中に水入れて水分確保やアイシング代わりに使えたりもするよ+6
-0
-
100. 匿名 2025/07/03(木) 21:15:27
>>44
ヘッドレストが外れる車種ならテコの原理利用するやり方もあるからググってみて+4
-0
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 21:24:19
>>5
職質で見つかったら警察が解放してくれないヤツ+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 21:59:30
>>68
ロケ車とかマネージャーの車で移動だろうから持ち歩いた方が確実ではあると思う+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 22:00:59
>>29
横
まぁ地震や災害以外にもエレベーターで閉じ込められる可能性は誰しもあるから持ってると安心ではあるよ+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 23:23:22
>>98
正論で返されて、逆ギレ、笑える…+0
-0
-
105. 匿名 2025/07/04(金) 01:29:23
>>18
1秒で
はホンマかいな?パニクってなかなか割れなそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する