ガールズちゃんねる

【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も

211コメント2025/07/06(日) 12:26

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:34 



    ブロッコリーだと5000円ほどかかっていた食材費だが、パセリだと1000円以下。
    物価高の中、限られた給食費でやりくりしていかなければならず変更に至ったという。

    大在東小学校 栄養教諭・阿南早都己さん:
    (本来は)ビタミンCやエネルギー量にしてもブロッコリーを使った方が取れると思う。栄養価はなんとかして他で補わないといけないので難しいところ。

    ある自治体では加工品の頻度を減らし、オムレツやデザートなど手作りできるものは手作りにする形に変更。一方、ひき肉の代わりに大豆ミートを使用している自治体も。

    さらに、デザートの回数を減らす他、一部の食材を国産から外国産に変えているところもあった。
    返信

    +11

    -52

  • 2. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:08  [通報]

    なかなか粋な計らい
    返信

    +12

    -17

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:10  [通報]

    パセリは天麩羅でしょうが!
    返信

    +14

    -28

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:25  [通報]

    校庭で芋作らなきゃ
    返信

    +247

    -5

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:33  [通報]

    だから!金は出すから!!まともなの出してあげてー(涙)
    返信

    +429

    -17

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:52  [通報]

    自民党のせい
    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +137

    -6

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:58  [通報]

    もう給食費払わない親はシチュー引き回しで
    返信

    +196

    -7

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:06  [通報]

    >>1
    貧相で可哀想
    返信

    +7

    -5

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:08  [通報]

    パセリって粉末の草じゃん
    返信

    +21

    -5

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:13  [通報]

    どこに選挙投票したら
    この問題がなくなるの??
    教えてー
    返信

    +119

    -3

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:14  [通報]

    パセリの方が高くない?
    返信

    +40

    -6

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:17  [通報]

    またこの話題か
    無償化やめればいいのに
    返信

    +154

    -1

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:21  [通報]

    >>5
    給食費無償でなくてもいいんだけど
    普通に出して欲しい
    返信

    +259

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:23  [通報]

    高い野菜は他の物に変えるの仕方ない
    給食費値上げしたら保護者から苦情出るだろうし
    返信

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:42  [通報]

    パセリがブロッコリーの代替品になるとなぜ思った?
    返信

    +60

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:45  [通報]

    給食費すら払わない生活保護
    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +19

    -17

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 09:56:01  [通報]

    日本政府は国産減らしたいんだろうね
    日本のことを考えたら自給率をあげるはずなんだけど、もう日本の政治家は日本のこと考えてないやつらばかり。
    返信

    +76

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 09:56:15  [通報]

    外国人に無料でくばるお金を
    日本の子ども達の給食にあてる

    どうしてそれができないんだろう・・・
    返信

    +186

    -1

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 09:56:20  [通報]

    そろそろお弁当と給食の自由選択を学校側が認めるべき
    無償給食は忙しい家庭や貧困家庭やネグレクト家庭にはは必要だろうから残していいけど
    返信

    +7

    -3

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:02  [通報]

    >>14
    自分の子供が食べる給食だよ。
    成長期の子供にひもじい思いをさせるぐらいなら払うでしょう。こんな物価高で、給食費だけ据え置きなんて無理がある。
    返信

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:10  [通報]

    給食無償化反対です!
    返信

    +41

    -2

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:16  [通報]

    >>12
    逆に
    無償化だとまともな給食だせるらしいよ

    払わない親が増えて
    そのしわ寄せがきてるらしい
    返信

    +1

    -16

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:28  [通報]

    >>1
    政治家を子供の為に減らしましょう
    返信

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:29  [通報]

    >>10
    自公立憲維新以外ならどこでもいい
    とにかく減税を掲げてる党
    返信

    +26

    -10

  • 25. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:33  [通報]

    シチューのブロッコリーって美味しいよね
    返信

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:47  [通報]

    >>16
    携帯電話代26000円とは?
    返信

    +29

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:52  [通報]

    >>14
    どこの親が苦情だすんだろう
    私は全然OKだけど
    返信

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:15  [通報]

    打開策を思いつきました。
    各学校で畑を持ち農業を学ぶという趣旨のもと色々な野菜を作ります。
    そして家庭科の授業として給食を作ります。
    業者に頼まなくても済むし給食費も安くなります。
    それに子供も農業を学べて将来の選択肢も広がるし人として成長出来ます。
    返信

    +6

    -6

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:27  [通報]

    >>4
    それだ!
    返信

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:11  [通報]

    >>16
    今それは関係ないでしょ!
    返信

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:18  [通報]

    >>24
    れいわ、共産、社民もダメ
    返信

    +24

    -3

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:18  [通報]

    >>14
    1000人いたら995人は値上げOKだと思う
    たった5人ぐらいの苦情におびえてるって事?
    返信

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:23  [通報]

    >>22
    国が負担することになったら予算ケチるからやっすい業者に委託して質も下がると思う。大阪のように
    返信

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:24  [通報]

    >>20
    そうよね。
    米だって野菜だって値上がりしてるんだから、給食費も値上げでいいと思う。
    1日1000円になります!って言われたらちょっと驚くけど。
    返信

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:55  [通報]

    >>16
    ブロックしてんのにこういう話題になると毎回出て来るなこれ
    本当にウザい
    返信

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:05  [通報]

    >>28
    全校生徒30人くらいの学校ならできるかもね
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:08  [通報]

    >>5
    そういう親ばかりじゃないから…
    返信

    +97

    -1

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:13  [通報]

    日本って政治家のせいでほんとお金の使い所を間違ってるよね

    いまでも経済大国なのに、給食がショボいってなんなの
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:19  [通報]

    >>18
    親中媚中議員の実態、幹弥先生が先日動画で言ってたことが本当ならば許せないわ。
    返信

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:26  [通報]

    給食費値上げしたらいいのにね
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:49  [通報]

    なぜ速やかに対応できないの?
    返信

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:55  [通報]

    >>37
    逆に苦情だす親ってどういう親よ
    返信

    +10

    -12

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:29  [通報]

    給食って子供にとって、学校生活のなかの楽しみの1つだと思うのに。
    メニューを考える方だって予算ありきなんだから、大分頭を悩ませていると思う。
    返信

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:30  [通報]

    色々無償になってるんだから給食費くらい親が値上げしてもしっかり払うなり、その手当を給食費に回した方がいいのでは?成長期にショボいご飯は可哀想だよ
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:32  [通報]

    >>5
    元々給食費安いから値上げして構わないよね
    我が子のためだし

    NOって言う家庭いるのかな?
    貧困家庭にはたしか補助もあるはずだし
    返信

    +51

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:35  [通報]

    子供たちが可哀想
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:18  [通報]

    >>5
    ほんとそれ!
    育ち盛り食べ盛りの子どもがおいしいものお腹いっぱい食べられないのかわいそうだよ…
    返信

    +42

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:20  [通報]

    パセリとブロコリーじゃぁ質量が違いすぎじゃん
    緑なだけ
    返信

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:23  [通報]

    >>14
    値上げに反対するなら、給食を食べずにお弁当を持たせて欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:32  [通報]

    囚人に出される食事の方が料理、質ともに充実してそう。
    返信

    +5

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:43  [通報]

    >>1
    おいしいもの、栄養のあるもをお腹いっぱい食べさせてあげたい

    この願いだけなのに
    それすら叶わない
    戦後かよ
    返信

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:43  [通報]

    自民党のせいでどんどん日本が貧しくなっていく
    返信

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:50  [通報]

    パセリ苦いよね
    返信

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 10:03:02  [通報]

    そのうちサプリメントが出されそう
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 10:03:17  [通報]

    日本の子供たちは小さくて弱々しいしね
    返信

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 10:03:35  [通報]

    >>24
    >>31
    まともな政党ないじゃん
    返信

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:01  [通報]

    不味そうな給食だね
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:07  [通報]

    >>42
    給食費払わないような親もいるからな〜
    返信

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:38  [通報]

    少ない…
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:40  [通報]

    普通に給食費値上げしたら?
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:41  [通報]

    >>31
    >>24
    参政か保守ってことか
    返信

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:54  [通報]

    >>31
    じゃあまともだと思える政党を教えてください
    返信

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:58  [通報]

    >>1
    自民党の成果だね!
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:01  [通報]

    緑のものならピーマンじゃだめだったの?
    多少色は変わっちゃうけど栄養素は似てるよ
    足りない鉄分のためにパセリ散らすとかさ
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:06  [通報]

    材料費人件費が値上がりしてるから給食費もその分請求してください
    家ではそこまで栄養バランスの整ったもの作れないので感謝しかない
    払ってない人は子ども手当から天引きできたらいいのにね、仕事が増えるだけか
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:16  [通報]

    ブロッコリーすら買えないのか
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:30  [通報]

    >>42
    いないと思ってる?
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:00  [通報]

    >>58
    残念だけど給食費払わないならその子は給食なしにして昼ごはんは持参させるべき
    返信

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:14  [通報]

    >>1
    少子化なのにね~。次代を担う子供だよ。老害国会議員達は高級食材をたらふく食べているのにね
    返信

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 10:07:14  [通報]

    学校に寄付する卒業生とかいないのかね
    返信

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 10:07:26  [通報]

    >>42
    給食費滞納するような親でしょ
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 10:07:35  [通報]

    いまブロッコリー安くなってるよ?
    返信

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 10:07:54  [通報]

    授業で農業が入る未来がくるか?
    近年まで学校給食用の農家さんがあるのかと思ってた
    返信

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:02  [通報]

    >>1
    ブロッコリーもパセリも必ず入ってなくても構わない
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:03  [通報]

    >>18
    外国人生活保護2070億円だよ
    なにしてるんだよ、日本政府・・・
    返信

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:07  [通報]

    >>13
    でもほとんどの親が無料を望んでたんじゃないの?実現してこの結果は違うというのはお門違いでは。
    返信

    +6

    -8

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:39  [通報]

    >>1
    スープ
    パン
    とうもろこし
    牛乳


    昔は
    これになにか
    +メインのおかずあったし

    単なるとうもろこしゴロンではなく
    何かの和え物かサラダになってた

    そしてさらに
    ゼリーみたいなのついてた
    返信

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:39  [通報]

    >>1
    日本に船で運ぶ時に食品には湿気カビ対策で
    日本で許可されてない農薬をかけます
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:03  [通報]

    >>58
    最初に銀行口座登録するよね
    引き落とせないってこと?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:18  [通報]

    >>5
    もちろん日本人の子どもにはまともな食事をして欲しいけど、ブロッコリー→パセリは別に構わないと思う。その時安くておいしい野菜を使って作る、それでいいよ。
    返信

    +17

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 10:10:45  [通報]

    学校で菜園作って野菜つくろ!ぜんぜん足りないだろうけど
    なんか給食くらい食べさせてやりたい
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 10:11:23  [通報]

    ひどいな
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:37  [通報]

    >>77
    せめてこんな感じだったよね
    パンととうもろこしとスープだけ
    ってのはなかった
    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 10:14:22  [通報]

    本当に税金どこに使われているの
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 10:14:28  [通報]

    うちの子の中学校は5月に値上げで308円から370円になったけど、米の値上がりを考えると、それでも安いから献立を考えるのも大変だろうなと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 10:14:43  [通報]

    >>81
    余った教室には水耕栽培の葉物
    外ではサツマイモやかぼちゃ、じゃがいもとか
    地域でボランティア募って食育、花育、農業を考える機械になりそう
    ボランティアには保険入ってもらって、安価ではあるけど有償ボランティアで。おじいちゃんおばあちゃん集まりそう。
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 10:15:21  [通報]

    政治家の給料もパセリにしたらいいと思うの。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 10:15:36  [通報]

    >>1
    タダメシには限界がある
    有料でそこそこの値段を出さないと満足な食事の提供は無理
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 10:17:10  [通報]

    >>1
    そのうち給食もだせなくなって各自お弁当になるんだろうな
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 10:17:10  [通報]

    >>68
    私立なら別にいいと思うけど市立なら国として貧困に苦しむ子供を無視したら驚くけどね
    返信

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:10  [通報]

    トマトシチュー子供が美味しいと言ってたな
    ブロッコリー嫌いな子供多いからいいんでは?
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:23  [通報]

    国会で居眠りしてる議員どもはガマガエルみたいにブヨブヨに肥えてどう見ても栄養過多じゃん、子供達は粗末な食事でヒョロヒョロ、フラフラ ふざけんな 次の選挙で自民に入れる奴なんで?って理由聞きたいわ
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:33  [通報]

    >>76
    そりゃ無料であることに越したことはない
    けど食べないと死ぬから背に腹は変えられない
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:14  [通報]

    >>5
    一番栄養を必要とする世代なのにね。
    政治家が仕事せずに自治体にお任せする状況が異常すぎる。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:21  [通報]

    >>81
    これからの時代自給自足の意識を持つことも大事
    一コマを畑の時間にしよう
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:35  [通報]

    シチューにパセリ入れると美味しい
    カップスープに入れても美味しいからプランター栽培してる
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:36  [通報]

    >>10
    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +1

    -33

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:20  [通報]

    材料費や光熱費は高騰
    それなのに、粗末な食事はダメ、アレルギー、誤嚥、宗教食etc.配慮しろ…給食の栄養師さんも調理師さんも気の毒だな
    返信

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:09  [通報]

    >>5
    低学年はこれでいいと思う高学年は課金でパンもう一個つけるとかやったらいいと思う
    昭和美化されるけど大量の残飯もあったし食べ物捨てるほうが食育に悪い
    返信

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:45  [通報]

    地方の保育園で主食持参でおかずだけ出るパターンがあるよね。

    個人個人主食(米orパン)を持参して主食代をおかずに当てればいい。
    麺メニューは廃止になるけどこれが一番現実的。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:06  [通報]

    >>90
    貧困家庭は給食費を補助されるから無料だよ
    給食費を払わない家庭はべつに貧しくない
    返信

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:10  [通報]

    >>1
    栄養考えてある内容に見えるわ
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:26  [通報]

    >>45
    NO以前に、給食費未払い家庭があるじゃん
    払えないんじゃなくて払わない親
    返信

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:04  [通報]

    >>89
    これ狙いかもね
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:59  [通報]

    >>10
    自民公明維新立憲 ゴ〇カッスカス党首討論!キシキン解説
    自民公明維新立憲 ゴ〇カッスカス党首討論!キシキン解説youtu.be

    ※この動画の内容は事実ですが、実際の岸田文雄の発言ではございません! 【キシキン公式ホームページ】 https://toaruja.com/ 【キシキンクリック】 https://toaruja.com/support/ 財源=国債!ただの事実!ただの通貨発行!キシキン解説 - YouTube https://www.y...


    この動画が参考になるよ。
    とりあえず、自民公明立憲維新は完全に財務省政党だよ。
    返信

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 10:25:07  [通報]


    パセリ入れたら味変わるやん
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 10:25:52  [通報]

    >>90
    貧困で払わないんじゃないんだよ。こういう輩は。
    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:00  [通報]

    >>37
    でもそういう家庭って就学支援金みたいなの受けてるんじゃないの?
    返信

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 10:27:32  [通報]

    はぁ本当にクズ親いるから困るんだよなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:41  [通報]

    刑務所の食費を最低限まで下げて、その分を給食費に充てなさいよ
    返信

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 10:30:56  [通報]

    ブロッコリーは塊で思いきり頰張れてもパセリは無理だよね
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:08  [通報]

    これだけ物価上がってるのに給食費値上がりしないとどう考えても無理だよね。
    給食費上げてくれていいからもっと食べさせてほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 10:32:39  [通報]

    今から10年ぐらい前かな
    子どもの小学校の給食費が100円(月額)値上したいっていう提案があったんだけど、反対が7割で通らず。毎日お弁当を作る手間や栄養のことを考えたら安いものだと思うけど、反対した親達の言い分は「たかが給食にそんなに払えない」「もっと安くできるはず」こういうことを言うのって貧困家庭の親じゃなくて結構、日頃は大きな顔して変な自慢する親
    返信

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:15  [通報]

    >>98
    給食調理員です
    ありがとうね、因みに冷房環境ないからこの時期は過酷だよ

    作ってる私からみてもタンパク質少ないなと思う
    週に一度くらいは混ぜご飯やスープに入ってるベーコンや鶏肉だけの日がある
    これで中学生の給食で、毎日足りてるのかな?と疑問
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:57  [通報]

    >>13
    国4000円、親4000円、計8000円で何とかならんのかね?
    国も全部無償化より財政負担少しは減るし
    親も少し値下げでちょっぴり嬉しいし
    返信

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:14  [通報]

    >>5
    保護者が一致団結して教育委員会に具体的な案を提出したら良いと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 10:39:02  [通報]

    >>76
    私はそのタダにしろタダにしろ!と言ってた世代ではないけど、タダにしろ!って言ってたのって誰?って思ってる
    どの層?
    なにじん?
    返信

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 10:41:16  [通報]

    >>80
    ブロッコリーからパセリは別に良いけど外国産野菜やお肉が増えたら嫌だな...
    せっせと国産買って食べさせてるのに意味なくなるし
    外国産ってことは中国産の野菜とか食べる可能性大だよね
    返信

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 10:42:53  [通報]

    その内、高校の食堂がなくなっていくのと同じように、給食制度がなくなる自治体も増えるのかもね
    どう考えたって経費的にも実労負担も割に合わないもんね
    どれだけ努力しても事故が起きたら、学校や教員が訴えられるしさ
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 10:43:28  [通報]

    >>3
    素揚げにしてもおいしいぞ
    独特のくさみもぬける
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:03  [通報]

    ハラルフードに対応とか現場の負担増えるような事やめたらいいのに
    特別な対応が必要な生徒は各家庭で弁当もたせるしかないよ
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:15  [通報]

    >>107
    それで子供を兵糧責めするってのもおかしいと思うけどね。制度や仕組みを考える方が建設的では?
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 10:47:19  [通報]

    >>18
    日本人を苦しめたい政治家がいる
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/03(木) 10:47:23  [通報]

    >>4
    昭和の東京キッズです
    毎年、高学年が校庭でジャガイモ作って収穫して、給食と家庭で食べたよ
    低学年は近所の畑でお芋掘りして、それも給食と家庭に
    23区内だけど、当時はさつま芋の畑や栗の木を栽培してる農家さんがあった
    今はなくなってマンションなどになっている
    地方だったら今でもやれそうな気がするんだけどな
    返信

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:12  [通報]

    >>24
    国民民主も元々は旧民主党の派生だから信用できない
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:31  [通報]

    >>37
    本当にお金がなくて払えない家庭は、申請すれば自治体で出してくれるよ。
    返信

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2025/07/03(木) 10:49:39  [通報]

    そりゃない
    受刑者の食費は3食合計で1日あたり543円
    対して大分は給食1食あたり小学生334円、中学生345円
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/07/03(木) 10:50:28  [通報]

    家庭菜園でも立派なブロッコリー作れるから学校の授業で作ればいいんじゃない?
    ついでに他の野菜も作っとけば?
    最近は暑すぎるから校庭で運動もきついだろうし、校庭で作ってみたらどうかな
    種から作れば安く済むでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/07/03(木) 10:51:17  [通報]

    >>76
    私は最初から望んでないよ。タダより怖いものはない。
    お金は払うから、子供達がおいしく楽しく食べられる給食にしてほしいよ。
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/07/03(木) 10:52:08  [通報]

    >>76
    無料化を望んだ親も居るだろうけど、有料だと未払いの保護者への回収や督促をしなきゃいけないんだよね
    それを誰がするかっていうと、役所の職員のところもあれば学校の職員(教員含む)のところも
    終業時間後から電話や訪問して…ってすごい労力かけても未払いはなくならない
    それなら無料化の方が…って部分もあったと思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/07/03(木) 10:52:57  [通報]

    外国人にお金使わないでこういうのに使ってよ
    三原じゅん子整形してないでちゃんと仕事しろよ
    日本の政治家は無能しかいない
    返信

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/07/03(木) 10:54:58  [通報]

    >>53
    低学年の子とかまだ苦手な子多いと思う
    子供が酸っぱいものや苦いもの苦手なのは我儘とかじゃなくて味覚の発達によるものだし
    返信

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2025/07/03(木) 10:55:39  [通報]

    公立学校の予算の九割は公務員給与
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/07/03(木) 10:56:02  [通報]

    野菜作れって簡単にいうけど、子どもの体質や持病で土いじりできない子も居るし、農作業中に何かあったら訴えられるのは学校や教員だし、今って校庭が土の所も減ってるよね

    でも、幼稚園の芋掘りとか楽しかったな
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 10:56:44  [通報]

    いつか給食になるかもなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:00  [通報]

    ブロッコリーもそうだけど野菜高すぎん?
    しかも魚も高すぎん?
    他で栄養摂ってるわ
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:00  [通報]

    >>75
    全員強制送還して欲しい…
    日本の子供の未来にお金使ってあげて欲しい
    返信

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:36  [通報]

    >>50
    >>127を参照されたし
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/07/03(木) 10:58:19  [通報]

    >>127
    543円…うちより高い🫩子ども達に回してやればいいのに
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/07/03(木) 10:59:22  [通報]

    >>1
    昭和のオイルショックの時の給食経験してるけどコッペパンと魚肉ソーセージと牛乳だけの日々が数ヶ月続いた記憶を思い出した
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/07/03(木) 11:07:59  [通報]

    関西某市在住ですがこの前給食参観があったんですがボリューム無さすぎてその場で複数の保護者からクレームが出てました 野菜なし、コロッケとひと口ゼリー 少量の白米だけでした。
    刑務所飯より酷い、、
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/07/03(木) 11:10:09  [通報]

    >>5
    そもそも出さない奴がいるからこうなったのでは?
    返信

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2025/07/03(木) 11:10:29  [通報]

    >>14
    中国産の食材になっても同じこと言える?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/07/03(木) 11:12:57  [通報]

    >>139
    3食合計だから1食にしたら181円
    給食より安く設定されてる
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/07/03(木) 11:14:19  [通報]

    >>15
    色だよね。
    グリーンを入れたいってなると。

    グリーンピース(冷凍)でも良さそうだけど。
    返信

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2025/07/03(木) 11:19:48  [通報]

    >>37
    9割の親はお金出すから子どもらに栄養ある物をお腹いっぱい食べて欲しいのに、ごく少数派のせいで…
    返信

    +27

    -1

  • 147. 匿名 2025/07/03(木) 11:21:00  [通報]

    オーダー給食にしてくれたらいいのにな〜

    正直、金出さない子どものことなんか知らないし、我が子が栄養満点なご飯食べさせてあげてほしいが勝つ
    給食費が毎月1万でもいいわ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/07/03(木) 11:21:07  [通報]

    >>1
    戦争してるわけでもない、天災で国が壊れたわけでもない、みんな真面目に働いてるのにこんなに貧しい国って何?
    返信

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/07/03(木) 11:21:50  [通報]

    >>13
    子ども手当ての分を最初から給食の無償化とか給食補助金とかにして回すべきだったと思う
    返信

    +26

    -1

  • 150. 匿名 2025/07/03(木) 11:22:41  [通報]

    >>139
    >543円…うちより高い
    つまりそれだとあなたはお子さんに朝食と夕食と間食も合わせて平均209円(543-334)すらかけていないことになるね
    給食が担うのは1日の栄養の3割なのだから、メインの栄養7割が200円程度というのは大いに問題ありだと思いますよ
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/07/03(木) 11:26:12  [通報]

    >>4
    そのジャガイモで食中毒とかあったよね。植込みが浅すぎて育った芋に日が当たったとかなんとか。
    返信

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2025/07/03(木) 11:28:06  [通報]

    >>6
    思考力ないんだね…
    返信

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2025/07/03(木) 11:28:57  [通報]

    >>10
    これはどこに投票しても解決しないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/03(木) 11:29:03  [通報]

    >>144
    ちなみに受刑者の平均費用は成人対象
    小学生より基本的に必要な食事量がだいぶ多い
    同じ量あたりの費用はさらに小学生のほうが多くなる
    返信

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/07/03(木) 11:29:56  [通報]

    庭でパセリ作ってるけど栄養素も豊富だし続々と生えてくるしいいと思う。
    調理法をちゃんと考えてあげればいいよね。
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/07/03(木) 11:32:20  [通報]

    >>145
    グリーンピースは苦手な子が多いから難しいんじゃないかな。
    それなら枝豆の方が食べやすいかも
    返信

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2025/07/03(木) 11:37:41  [通報]

    >>10
    市議選だと、結構学校給食の改善をマニュフェストに掲げてる候補者は何人もいたりする
    量確保&無償化&完全オーガニック!とか、そこまでしなくていいよ、あと本当にそれは財源的に実現できるの??みたいな候補者もいて悩ましいけど
    ちなみに給食無償化を掲げた候補者何人か当選してたはずだけど、未だ無償化ならず
    別にいいけどさ

    給食って、国よりも基本自治体頼みになるのかな
    返信

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2025/07/03(木) 11:42:26  [通報]

    >>28
    近くの私立小がそれやってて面白そうだなって思った。
    小学生は親が交代で昼食作り、中学からは生徒が作るみたい。
    返信

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/07/03(木) 11:47:33  [通報]

    >>1
    うちは中学だけど結構しっかり量あるよ
    1食300円頼まずにお弁当持ってきてもOK
    これは今日の献立

    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/07/03(木) 11:48:11  [通報]

    外国産使うくらいなら値上げしてよ
    子ども手当から天引きで取り損ねがないようにしてくれたらいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/07/03(木) 11:54:22  [通報]

    >>5
    物価がこれだけ上がってるんだから給食費もスライドさせないとどう考えてもムリだよね
    返信

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/07/03(木) 12:14:08  [通報]

    >>11
    使う量が少なくて済むからって言ってたよ
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/07/03(木) 12:19:34  [通報]

    >>10
    アリエルみたいにゆーやんw
    返信

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2025/07/03(木) 12:28:09  [通報]

    今の給食費って1食300円くらい?
    無償化しなくていいから、その分の予算使って1食600円くらいにして、親と自治体で300円ずつ払うとかできないのかな。
    払えない世帯には補助あるし。
    返信

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/07/03(木) 12:39:04  [通報]

    >>150
    一食の値段かと思っちゃった〜🙏 
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/07/03(木) 12:41:14  [通報]

    >>5
    うちは無償だけど結構豪華よ
    ガル民が大嫌いなド田舎
    返信

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2025/07/03(木) 12:46:12  [通報]

    >>77>>83
    意図的かどうかは知らないけど、比較対象が間違ってる
    スープは通常は付け合わせの副菜扱いだ
    実際あなたも、メインのおかず+スープetcと自分でスープを副菜扱いで書いてる
    しかしこの大分の小学校のメニューは、スープじゃなくてシチューだ
    シチューには肉が入っていて野菜や芋なども入っていて、普通は(家庭でもレストランでも)メインディシュ扱いだ
    メインがシチューのときには付け合わせのスープは付けなくても全然おかしくないだろう
    それからゼリーみたいなデザートは毎日必ずついてきたのか?
    大分だって時々はついてくるだろう。たまたまこの日ついてないだけの、切り取りメニューかもしれない
    もし毎日ついてこなかったのならあなたの主張は正しいとは証拠にならない
    ちなみにわたしの体験では、小中学校時代80年代後半~90前半はデザートは毎日ついてこなかったし、教育実習に行った2001年も毎日デザートはついてこなかった


    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/07/03(木) 13:25:02  [通報]

    >>97
    こっち向かって歩いてこないでw
    返信

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2025/07/03(木) 13:26:57  [通報]

    毎日給食のトピ立つね。それにしても今の給食の品数は少なくなったね。
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/07/03(木) 13:34:20  [通報]

    >>103
    まじでそんな家庭あるんだ。。
    子供にはかわいそうだけどその子だけ弁当持参にすりゃ済む話だけどそんな簡単じゃないんだろうねぇ
    返信

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/07/03(木) 13:38:22  [通報]

    >>13
    給食ケチると結局家でお腹空いておやつたくさん買わなきゃだから学校でそれなりにたくさん食べてきてくれた方が安上がりな気がする。
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/07/03(木) 13:52:43  [通報]

    せめて国産を食べさせてあげて
    返信

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2025/07/03(木) 14:00:35  [通報]

    >>1
    じゃがいもは 手間だからメイクイーン以外受け付けないんだよね うちの町
    それもサイズ厳格格安提供で
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/07/03(木) 14:38:43  [通報]

    >>157
    国で来年度から無償かでは
    返信

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2025/07/03(木) 14:41:52  [通報]

    >>1
    パセリは栄養価高いけど、量は摂れないからなぁ。
    食育を兼ねて、学校に畑を作って野菜を作ろう!
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/07/03(木) 14:55:27  [通報]

    値上げしてもいいから中国産はやめてくれ
    返信

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/07/03(木) 15:18:56  [通報]

    >>1
    いまの時代って本当に子供がかわいそう
    返信

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/07/03(木) 15:21:24  [通報]

    手抜きばっかりする衛生意識の低い50のオバさんと仕事してるからイライラする 給食だろーが!
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:19  [通報]

    >>4
    戦時中か?と一瞬思ったけど、
    いつ災害があるかわからないし、米も不安定だから、サツマイモ植えたらいいと思うわ。
    お芋掘りできたら子どもたちも楽しいしね!
    返信

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2025/07/03(木) 15:45:31  [通報]

    給食の食材を納品している会社で働いています。
    物価が上がり、
    国産から外国産(タイ産)の食材を今年度から使う市町村が出てきました。
    物価が上がっている分、
    安価な食材を使わないと予算内に収められなくなっているのだと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/03(木) 16:09:40  [通報]

    >>5

    わたし元調理員だけど給食は毎回大量に残されて捨てるメニューもあるから足りない子は+で持参形式が無駄がなくていいと思う。
    おかずなりおにぎりなり…。

    少食な子とおかわりするほど食べる子が
    同じ給食費ってのも今だとトラブルになりそうだし…
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/07/03(木) 16:41:32  [通報]

    意地でも給食費を払わない親のせいで
    まじめに払ってるおうちの子にしわ寄せが来てかわいそう
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/07/03(木) 16:54:45  [通報]

    >>1
    パセリならなんなら教室で皆で水耕栽培でもしてもよさそう
    あって困る知識でもなく実用的
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/07/03(木) 16:55:05  [通報]

    >>15
    ビタミンC
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/07/03(木) 16:58:18  [通報]

    >>179
    昔、学校の裏庭でじゃがいもとかホウセンカを学年ごとに作る授業があったよ
    秋になるとちっちゃなおいもを収穫して、給食室で茹でてもらうんだけど、どう考えても学年の人数分収穫できるほどの広さがないから、新じゃがいもを先生方が追加してるんだろうなと思った
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:48  [通報]

    >>179
    筑駒はお米を育てているよ
    秋になると稲の束を干してるのが道から見える
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:46  [通報]

    >>10
    些細な事と思ってる節があるたかが給食でと選挙の前と後では態度が違う
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:53  [通報]

    >>145
    グリーンピース嫌いの子供が意外と多いのとグリーンピースもパセリより高い
    返信

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:55  [通報]

    >>76
    小学生の子供いるけど無料なんて望んでないよ。
    貧祖な給食になるくらいなら、値上げしてもいいから払うよ。
    ほんと給食には助かってます。
    有り難い
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/07/03(木) 17:26:02  [通報]

    >>5
    本当はげしく同意!
    +大量に押したい!!

    今まだ給食費払っているところは無償化慎重にした方がいいですよ。。
    一度無料にしちゃうと簡単には戻せないので…。
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/07/03(木) 20:48:28  [通報]

    >>4
    それいいね
    育てる大変さへの理解とか農業への興味にもつながるだろうし
    特に今は土に触る機会増えてるし
    返信

    +1

    -2

  • 192. 匿名 2025/07/03(木) 21:25:27  [通報]

    >>28
    全校生徒が5人くらいならなんとか都心の敷地内で1週間分くらいの作物は作れるかな
    米とかはもっと広くないと粒が小さいからお茶碗一杯分の作付けは想像よりもずっと広さが必要なんだと聞いた
    体験学習も結局水やり当番があっても、草むしりや害虫駆除とかは先生や用務員さんの仕事らしいし
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/07/03(木) 21:27:04  [通報]

    >>191
    楽しいと思える部分しかないから、結局楽勝じゃんと勘違いする子もいそう
    植えたあとは収穫するだけ、しかやんないんだから
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/07/03(木) 21:38:47  [通報]

    >>1
    別にパセリ嫌いじゃないけどブロッコリーをパセリに変えるぐらいなら辞めてしまえ!見た目少し似てても風味も食べ応え全然違うじゃない!
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/07/03(木) 21:55:18  [通報]

    >>10
    とにかく手取り増やせたらいいよね
    充てたいとこに充てられるから
    消費税撤廃のれいわ新選組でどうかな
    消費税無くなれば一世帯およそ年間30万は浮く計算らしいよ
    返信

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2025/07/03(木) 22:05:31  [通報]

    出荷すると運送費とかで赤字になってしまう
    規格外で市場に出せない
    そのために破棄している勿体無い野菜を給食に限らず使えないのかな
    農家さんにお金が行かないと、国産の野菜が食べられなくなっちゃうよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/07/03(木) 22:51:26  [通報]

    >>7
    ちょっと
    吹いたじゃないの…
    返信

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/07/03(木) 22:52:33  [通報]

    >>1
    給食費値上げでいいし、払ってない人には与えないでお弁当持参でいいんじゃないかな
    何も持たせてもらえないような家庭は即児童相談所に通報
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/07/03(木) 23:32:02  [通報]

    >>5
    うちの子のクラス、おかわりに全員が並ぶって聞いて足りないんだなあって切なくなった。
    お金払うからまともな給食にしてもらえないだろうか
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/07/04(金) 00:14:43  [通報]

    >>199
    うちの子の学校もおかわりする人が増えて、ほぼおかわりするみたい
    こどもたちも異変に気がつくくらい減ってる
    男女ともにじゃんけん戦争勃発よ
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/07/04(金) 00:20:14  [通報]

    >>16
    固定電話いらないと思うし、習い事費用がこども2人いるうちよりも多い、被服費やおやつ代、日用品代もうちより多い
    返信

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2025/07/04(金) 01:01:57  [通報]

    >>45
    いるんだよそれが…
    返信

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/07/04(金) 04:39:31  [通報]

    フザけているわ。増税はするわ、それで給食費は減らすわ。
    子供に飯も喰わせないとか、国家として終わっている。
    【物価高】シチューのブロッコリーがパセリに…学校給食に“異変” 大分県内ほぼ全ての自治体で給食費値上げ・外国産食材に変更も
    返信

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/07/04(金) 07:21:04  [通報]

    >>5
    国の税収5年連続過去最高みたいな状態だよね?
    前年比〇兆レベルで。

    ここに還元してほしい。
    国産原料に拘っている薄利でがんばっている中小企業の食品とか
    買い上げできれば一石二鳥だし。
    返信

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/07/04(金) 07:26:36  [通報]

    給食ではないけれど、昨日工場に出張してお昼に弁当を頼んで、
    唯一の楽しみなのにふたを開けた時のがっかり感。

    予算と人もいないのか、憤るとかじゃなくていろいろ事情を察して
    考察しながらお弁当食べました。

    スペース埋めるためのテキトー感が自作の弁当とレベル変わりなさ過ぎて
    笑っちゃった。
    ふりかけの売り上げが伸びている理由が分かった。

    ご飯進まないおかず出される毎日なら私もふりかけ持参するかも
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/07/04(金) 07:46:11  [通報]

    >>17
    子ども手当廃止、給食に回して国産品で美味しい給食にしたらいいのに
    子どもにも農家の人にもいい
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/07/04(金) 07:52:05  [通報]

    >>28
    田んぼと畑しか無いような田舎で実家も農家、友達もおじいちゃんおばあちゃんは農家で、みんな野菜とかお米とか畜産どれかには触れた事あるのに、学校でも畑持って野菜作ってみんなで分けて家に持って帰ってたし、米作りもしてた
    返信

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/07/04(金) 09:09:27  [通報]

    >>1
    日本の子供がこんな状態なのに、宗教で肉が食べられないごく少数の外国人には手厚く対応するのなんで??

    食べられないならお弁当もってこい!まず日本人の子供に栄養と満腹を!!
    返信

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2025/07/04(金) 09:36:48  [通報]

    >>181
    持ってきたら持ってきたで食中毒が心配でダメだよね
    返信

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/07/05(土) 20:57:38  [通報]

    無償化はダメだろう
    文句も言えないし感謝もしない

    病院なら入院患者は食費は出してるし、それは生活保護受給者も払ってる
    タダは良くない
    返信

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/07/06(日) 12:26:15  [通報]

    >>16
    10万円近く不要
    減らせるでしょ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす