ガールズちゃんねる

お弁当冷えすぎ問題

123コメント2025/07/03(木) 22:25

  • 1. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:01 

    毎日暑いのでお弁当の痛みが気になります

    出発直前までお弁当を冷蔵庫で冷やして、保冷剤を入れた保冷バッグに入れて持たせますが、お昼まで冷え冷えで食べる時美味しくないんじゃないかと心配にもなります

    本人達は別に大丈夫だと言っていますが、真夏のお弁当をなるべく美味しく食べるために皆さんはどんな工夫をしていますか?

    +34

    -27

  • 2. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:43 

    しょうがない

    +174

    -1

  • 3. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:52 

    前日に作って急速冷凍して翌朝そのまま持っていく

    +1

    -39

  • 4. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:52 

    冷えても美味しいやつにする。麺とか。

    +69

    -7

  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:59 

    腐るよりマシ

    +173

    -2

  • 6. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:00 

    冷めてもおいしいもの
    おにぎりよりはサンドイッチ

    +11

    -24

  • 7. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:03 

    豚バラとかは美味しくないね

    +98

    -1

  • 8. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:08 

    スープジャーの活用
    冷たい物は冷たいままにできる

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:08 

    真夏のお弁当のごはんは冷えてるほうが美味しい
    美味しいご飯は冷えても美味しい

    +88

    -6

  • 10. 匿名 2025/07/03(木) 09:54:38 

    いやほんとうちも冷え冷えよ

    ナマモノを入れてないちらし寿司とかにした方がよっぽど美味しそう

    +51

    -1

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:27 

    >>10
    味付け油揚げとガリとゴマをすし飯に混ぜ込んだ
    混ぜ稲荷とかいいね!

    +32

    -3

  • 12. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:28 

    本人たちが平気と言ってるなら大丈夫じゃないの?
    冷え過ぎなら保冷剤減らしてとか言うんじゃない?

    +63

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:28 

    何か犠牲になるのは世の常

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 09:55:38 

    >>3
    それ一番食中毒になりやすいんだって

    食品会社の冷食をそのままは大丈夫だけど
    自宅で冷凍したものを解凍しなのは水分と雑菌で食中毒になるんだよ

    +85

    -2

  • 15. 匿名 2025/07/03(木) 09:56:23 

    出勤の前に作って熱冷ましたお弁当を夫は車で30分の会社に持っていくよ
    涼しいオフィスに置いてて、お昼に食べる
    そこまで痛まないみたい

    +7

    -5

  • 16. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:03 

    >>1
    ご飯じゃなくてサンドイッチにするとか。
    つけ麺とかサラダ麺とかを食べる用のお弁当箱(スープを別で持って行けるタイプ)もあるから、そういうの買って冷たい麺のお弁当にしてあげるかな

    +8

    -4

  • 17. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:21 

    真夏は家から弁当持たせないどんなに気をつけてもこの暑さで食品傷んでもし食中毒にでもなったら大変だし

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:29 

    保温のお弁当箱を朝レンチンして持って行ってる

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2025/07/03(木) 09:57:58 

    普通に作って保冷バックに保冷剤入れてるだけだけど全く大丈夫だよ?冷蔵庫にお弁当入れた味落ちるやん。
    神経質になり過ぎもどうかと思うわ。

    +12

    -11

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:16 

    職場でチンできないのかな?

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:33 

    >>14
    勉強になった

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:38 

    持たせているお弁当が気になるときは、自分の分のお弁当も作って同じような状況にして食べてみてるよ。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:05 

    >>1
    ご飯開いて完全に冷ますから詰める時点で既に美味しく無さそうなのに、そこからさらに保冷剤で冷やすもんね…
    今まで手作りにこだわってたけど冷凍食品とか冷蔵のお弁当用ミートボールとか使うようになった。
    冷めた後食べるお弁当用に考え抜かれた市販品の方が絶対美味しいし安全。

    +63

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:11 

    >>20
    本人たちは別に大丈夫と言っていって
    トピ主さんが気にしてるだけだからなぁ

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:12 

    >>1
    冷蔵庫で冷やすとかなり味落ちるよ??

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/07/03(木) 09:59:20 

    梅干し入れてる

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:03 

    自然解凍の冷凍食品入れたりしている。夏は冷凍食品に頼りっぱなしです。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:18 

    >>14
    プロの冷凍と家庭での冷凍はまるで違うみたいだよね
    自宅での肉の冷凍について疑問に思ったときに調べた

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:21 

    >>8
    スープジャー、何を入れている?
    カレーか豚汁しか思いつかないんだよね

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:24 

    >>1
    本人が大丈夫と言っているなら大丈夫なのに、何を要らぬ心配ばかりしておる

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:26 

    冷たいお弁当好きだから、あえて温めない

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:30 

    >>1
    冷えたご飯の方が肥らない

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:34 

    >>29
    よこ
    ブラウンシチューとか雑炊とか入れてた

    +1

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:38 

    ゼリー冷凍して入れてる

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:48 

    >>4
    うちも夏は旦那にソーメン弁当リクエストされてめんつゆの入ったネジ式の小瓶、ソーメンの容器、おかずの容器、個包装の乾燥ワケギを持たせてるわ。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:59 

    >>1
    これだけ日中暑いと身体の中も多少は冷やさないともう無理そう

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/03(木) 10:04:26 

    >>1
    冷凍食品ならそこまで傷まないよ。保存料入ってるしね。まあ、体に悪いとか添加物が〜とか言う人は無理だろうけど。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:44 

    今日子供がお弁当だったんだけど上に保冷剤のせただけだわ...
    一応園で預かって涼しいところに置いてくれるみたいだけど、それでもこの時期は心配だな
    どうしようもないんだけどさ。
    100均とかにある抗菌シートってどうなのかな?

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/03(木) 10:05:47 

    >>4
    麺いいよね
    たれでほぐすだけでいい系のやつ入れてる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:00 

    >>29
    素麺、うどん、そばの麺つゆ入れてる人はSNSでよく見かける

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:24 

    >>1
    そこまでしてないや。
    朝作ってちょっと冷ましてお弁当バッグに入れて持っていくだけ。保冷剤もしてない。

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:28 

    >>10
    薄焼き卵乗せた酢飯よく入れてるwww

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/03(木) 10:06:57 

    >>35
    冷やしうどんお弁当にしていたことがあって
    まとめて入れるとほぐれなくて食べづらいから
    一口分ずつ丸めて詰めるようにしてたんだけど
    ソーメンもやっぱり一口ずつに丸める感じ?
    器全体にめんつゆかけられるようにソーメン容器を大きめのにしてる?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:27 

    昼間に弁当が冷え過ぎてたら保冷剤をたんに入れ過ぎかもね
    11時位に溶け切る位がベストだよね
    調整がんばれ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:39 

    >>9
    コシヒカリは冷めてもおいしい気がして、まだまだ米が高いけれどコシヒカリを買ってる。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:04 

    >>1
    なるべく冷めても美味しく食べられる物にして持たせてる
    まあ、本人たちが気にしないならいいんでない?
    嫌なら社食 学食 、買うって言うしするでしょ
    私はお弁当て冷めても美味しく感じちゃう笑

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:44 

    >>20
    学校とか外仕事でレンジがないとかじゃないかな

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 10:11:11 

    うちは子供が冷たいご飯が食べられない(食に関してはHPS気味)なので保温弁当にした。
    熱々にして、作ってから4時間くらいで食べられるから大丈夫っぽいけど、6時間とかだとほんのり温かいだけらしいので厳しいかも。

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2025/07/03(木) 10:11:45 

    >>43
    少し深めの容器にソーメン入れてて

    (一口大に丸める方が見映えが良く食べやすいとは思うけど私は面倒なので水気を切ったらそのまま容器に入れてるよ。)

    昼食時にめんつゆをかけるとソーメンが解れて普通に食べられるって旦那が言ってたよ。

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/03(木) 10:14:51 

    >>38
    私、百均じゃないけどスーパーで買った抗菌シート気持ち的に毎日いれて持たせてる
    菌を減らしてはくれないけど増えるのは防げるみたいだし。まあ、ないよりか良いかなくらい。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2025/07/03(木) 10:16:36 

    >>32
    えっ、ほんと?
    今日から試してみる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/03(木) 10:17:05 

    >>43
    横だけどうちはそうめんをフォークとスプーンでスパゲッティ丸める容量でくるくるまいてお弁当箱に入れて、めんつゆをタッパーに入れて冷凍したのを保冷剤変わりにする。
    食べる時になるとめんつゆが溶けてちょうど良い感じでそうめんを食べれる。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/07/03(木) 10:19:43 

    >>30
    心配なら1度自分の分も作って食べてみたらいい

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:17 

    食中毒になるより100倍マシだよ!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:44 

    >>1
    大丈夫って言ってるなら気にしなくていいと思うけど
    食中毒になるほうが大変だし、暑い時期だけのことだし

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:56 

    私は冷たい弁当好きだったよ
    なんか弁当なら冷たいおにぎりもからあげも許せた

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/03(木) 10:21:44 

    >>1
    とりあえず弁当の写真よろしく!

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/03(木) 10:22:29 

    この時期バテてたら冷たいご飯やおかずの方が喉通りやすい事もあるし大丈夫って言ってくれてるなら気にしなくていいと思う

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2025/07/03(木) 10:22:54 

    脂が多めの肉は冷えると美味しくないから控えるとかじゃない?

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:33 

    人間にとって美味しい温度(20〜50度)は、菌にとっても美味しい温度だからね。
    お弁当は湿度も栄養もたっぷりだから、夏場は冷え冷えが一番いいよ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:18 

    >>48
    夏場ほんのり温かい保温状態は菌を培養してるようなもんだから危ないよ

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2025/07/03(木) 10:25:16 

    >>1
    職場ってだいたい電子レンジあるけど。

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2025/07/03(木) 10:26:11 

    >>30
    お母さんの心配って一番は「ご飯ちゃんと食べられてるかしら」なんだよね。普遍的なものなのかなー。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:18 

    お弁当冷えすぎ問題

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 10:28:43 

    >>1
    本人達が大丈夫って言ってるなら問題ないんじゃない?
    冷めても美味しいお弁当なんだよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/03(木) 10:31:18 

    >>6
    冷めたご飯は難消化性デキストリンに変化するからダイエットにいいよ

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:30 

    おかずは冷やして置く方が臭いも無くなるし冷えてる方がいいよ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/07/03(木) 10:33:46 

    >>14
    でも手作りのお弁当冷凍して持ってく人多いけどね。そうやって過剰反応するから適度な耐性すらつかず、すぐお腹壊したりアレルギー発症する人が増えてるんじゃない?

    +5

    -24

  • 69. 匿名 2025/07/03(木) 10:34:27 

    >>1
    めっちゃ気持ち分かるけど
    本人達が大丈夫だと言うなら気にしなくていいんじゃない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/07/03(木) 10:35:51 

    >>1
    高校生の子供にお弁当持たせてるんだけど、最近はスープジャーにキンキンに冷やした汁物入れて持って行ってるよ。
    主食はうどんとかパン。
    ご飯は冷やすと硬くなるしご飯のおかずはこの天気だと腐りやすいから普通のお弁当らしいお弁当はやめちゃった。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:20 

    >>9
    自然に冷えたご飯は美味しいけど冷蔵庫で冷やしたご飯ってまずくない?

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/03(木) 10:36:55 

    >>61
    知ってる。
    だから時間通り食べられなかったら捨ててって言ってる。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/07/03(木) 10:38:23 

    >>71
    分かる。
    冷めたご飯なら美味しいんだけど、冷やしたご飯って美味しくないよね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/07/03(木) 10:41:47 

    冷やしすぎて米が不味くなってたから、米の部分はあんまり冷やさないようにしたよ

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/07/03(木) 10:42:33 

    冷たくても美味しいお弁当にする
    そうめん、冷しゃぶサラダ、ちらしずしとか
    普通のメニューなら食べる30分前くらいに保冷剤を外して常温に出して
    少しでも冷えすぎていない状態にしておくのはどうかな

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/03(木) 10:43:14 

    >>4
    うちの子よく食べるから
    麺だ時2玉💦におかず(300mlくらいのお弁当箱)
    すごい荷物になるから諦めた
    女の子…

    +2

    -4

  • 77. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:09 

    >>6
    水分との戦い💦
    マヨネーズも腐りょうこ早いとか💦

    何挟んだら良い?

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:14 

    >>71
    うん、固いしぱさぱさしてる
    ご飯やパンは冷蔵ではなく冷凍するように言われてるよね
    レンチンできる環境ならいいけどね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 10:45:15 

    >>9
    というか歯にしみるレベルのひえひえ
    おいしくはない

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/03(木) 10:45:47 

    >>5
    ちょっと前におにぎり食べたときに「ん?」ってなった
    冷たいとか言ってられないなと思って次の日から冷蔵庫に入れるようにした

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/07/03(木) 10:47:41 

    >>4
    おー👏

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:08 

    >>71
    数時間ならパサパサにならない

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:21 

    >>14
    インスタとかで、ご飯+おかずのせて1週間分冷凍してってよくあるから、私もしてて(前夜の残り物中心)会社の冷凍庫に入れてチンして食べてる
    今のところ何ともないけど、危ないのかー
    自分で食べてるだけだからいいけど、家族のはやめたほうがいいのね

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/07/03(木) 10:50:24 

    娘の友達が幼稚園から中学までずっとお弁当の冷凍食品が凍ったまんまで不味い…💧って子がいた。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/03(木) 10:53:53 

    >>9
    私も中学生のとき毎日弁当だったけど
    冷やご飯食べて「アリだな」と思っていた
    お弁当食べる時ってめちゃくちゃお腹空いてるから
    どんだけ冷たくても美味いものは美味い

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/07/03(木) 10:54:40 

    >>4
    うちも最近麺にしてる! 具材や麺の種類を変えてるから、普通のお弁当より喜んでる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:27 

    コンビニおにぎりのように、油を使ったおかずをご飯のうえに載せるとぱさぱさは少しは防げる
    ご飯の上はおかずで全て覆うようにしてる
    三色そぼろご飯とかなら美味しく保てる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/03(木) 10:58:25 

    >>49
    ありがとう!
    深めの容器にして直接つゆかけるのね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/03(木) 11:05:00 

    >>83
    チンして食べてるから大丈夫だと思うよ
    自然解凍が危ないんだと思うよ

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/03(木) 11:06:05 

    >>1
    保冷剤何リットル分入れてんのwww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/03(木) 11:07:07 

    >>23
    私も同じように考えてる。
    手作りしたおかずを一晩冷蔵庫で冷やしてから
    翌朝詰めたりしていたけど、
    夏はちょっと怖いなと思って。
    お昼には食べごろに解凍されているみたいで
    子供からは問題ないと言われたわ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/03(木) 11:09:14 

    >>1
    保冷剤はお弁当の上に乗せる方が 効率がいいよ
    冷気は下に行くから

    だから反対に弁当箱の下に置くと上の食材が危ない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/03(木) 11:15:43 

    ハンバーグとか豚肉のあぶらが白くならない?
    皆どうしてるんだろう

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/03(木) 11:15:50 

    少数派だと思うけど、冷たいグラタンが結構すき

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/03(木) 11:27:53 

    >>88
    よこ
    めんつゆを100均の容器に入れて冷凍し、それをそのまま麺を入れた容器に乗せておくとエアコン効いた部屋ならお昼にちょうど食べごろになる
    ご家族に作ってる方は、自分も同じのを作り食べてみて欲しい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/03(木) 11:31:46 

    >>50
    それでもないよりは気持ち的にもやっぱりあったほうがいいですよね
    買って次回から入れてみます

    コメントありがとうございます!

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 11:38:09 

    たぶんここでダメって言われることたくさんしてるけど今まで傷んでたことはない(冷めきってないとかマヨネーズとか)
    でも絶対身体に悪いよなと思ってる
    傷みにくいお弁当を突き詰めると、冷食や味の濃いおかずや漬物、塩の効いたおにぎりとかさ
    私のお弁当よりコンビニの方が血圧には優しいかも…

    時期的にミニトマトやきゅうり入れたい
    小さな別容器に入れたらいいかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 11:52:58 

    冷蔵庫に入れとくとご飯は不味くなるけど、保冷バッグと保冷剤だとまだマシだと思う
    気のせいか?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/07/03(木) 11:53:19 

    豚バラの炒めたやつとかは冷えると油が固まるよね
    夏はそういうおかずは入れないようにしてる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/07/03(木) 12:04:12 

    うちは小学生なのでお弁当は学童だけだけど、夏場は巻き寿司かサンドイッチの2択です。

    どっちも冷たくてもおいしいし、具材を変えればそれなりバリエーションはある(寿司はツナマヨとかきゅうり)。

    あと、おかずはなしで果物をたくさんいれてる。

    1年生のときに「冷たいお弁当おいしくない」と言われてから、毎年夏はこんな感じ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/07/03(木) 12:05:27 

    >>9
    米固くなるからもち麦混ぜてる。少しましになる。あとは、ご飯だけ野菜室にいれてる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/07/03(木) 12:06:44 

    >>10
    混ぜご飯は痛むイメージが強いなぁ

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2025/07/03(木) 12:24:50 

    >>88
    うちは旦那が会社の冷蔵庫に弁当入れて昼食時に出して食べてるよ。

    出先で冷蔵庫が使えない場合もあるかもなのでご家族の状況に合わせて保冷剤等使うといいかも。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/03(木) 12:26:36 

    弁当箱と保冷剤の間にタオルとかをかませてる。
    直当たるとカチコミになるから。
    もちろん中は冷えてるし、食中毒にもならないよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/03(木) 12:27:14 

    >>1
    私は保冷剤を小さいタオルに包んで、お弁当の下に保冷剤を入れている。そうすると冷え過ぎない。
    保冷剤をお弁当の上に置くのと下に置くのとでは、冷え方が全然違うよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/03(木) 12:28:18 

    かいわれにハムとかポテサラも入れてるけど、よくはないんだよね。
    冷え冷えだから問題ないかなと気にせず入れてる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/03(木) 12:38:54 

    >>1
    梅干しいれたりご飯に一滴お酢いれたり、
    完全に冷ましてから蓋をするだけで大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/07/03(木) 13:04:37 

    サーモスの3段くらいの保温冷のを導入したんだけど大丈夫か不安。
    下段はスープ用なんだけどそこに一度レンチンして熱々にしたメインおかずを入れている。
    例えば肉炒めとかそういうの。
    2段目はご飯用だから熱々のご飯をいれてる。
    2つとも、入れる前に熱湯で温めてから入れてる。

    そして上段は保温機能ないから保冷剤などの上で冷たくした卵焼きとかその他の冷たいおかずを入れて、外筒に入れ、専用バッグの上に保冷剤を乗せて完了してる。

    あと、それぞれに抗菌シートも入れてる。

    一応メーカーのQ&Aだと、真夏でも大丈夫とか書いてあるけど不安だわ。

    でも冷たいのもかわいそだからさ。

    ちなみに私のは、保温力の低いパール金属の保温弁当箱使ってる。
    車通勤で、会社も涼しいから甘く見てる。
    13時前に食べるとき、パール金属のはほんのり温かいくらい。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2025/07/03(木) 13:21:08 

    >>29

    普通に具沢山味噌汁入れる

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/07/03(木) 14:06:44 

    >>1
    主さんは、テレビでよくやってるお弁当の注意事項みたいなコーナーは、あまり見ないのかな?
    夏に冷えた物食べるのは、仕方ないよ。
    安全に食べられる方法だよ。

    逆に温かい方が「菌が増殖しやすい」んだよ。

    冷凍状態で持っていけば、着いた頃が食べごろだよ。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2025/07/03(木) 14:14:47 

    この間、ハイヒール・モモコのお弁当トピがあって見てたら色々と勉強になって、レタスとかブロッコリーもダメとか、タルタルソースも傷むとか書いてあってビックリしたわ。

    そう思うとサンドイッチ弁当とかってもう危ないんだね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/07/03(木) 14:23:05 

    >>41
    傷みやすいもの
    ・中身が半熟の卵料理(サルモネラ菌を引き起こす)
    ・薄味の煮物
     (菌が増殖して、臭いを放ったり酸っぱくなる)
    ・混ぜご飯(糸を引く)
    ・トマト(種を抜いてヘタも取らないと、隣のオカズに菌が増殖)
    ・素手で握った🍙
    ・素手で詰められたオカズ
    ・よく加熱されてない肉類(カンパラバクター、発生)

    保冷剤の入ってない弁当ケース
    菌は、25度以上で簡単に増殖します。
    私も先日、いつも入れている保冷剤をうっかり忘れたら、ご飯の味がちょっとヤバかったので食べるのをやめました。
    なので、例え職場が涼しくても、職場までの移動時間や、ご自身が外に晒される距離が長かったりすると、それだけお弁当の中は暑くなってるので、保冷剤度保冷ケースは持ち歩いた方がいいと思います。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2025/07/03(木) 14:25:57 

    >>62
    え?うちの職場、ないよ?

    大手の会社や、ビジネス街に建ち並ぶビルが大きい会社ならあるかもだけど、昭和の頃に建てられた中小企業は、建物が古いから給水場所が狭かったりして置く場所がない所が多い。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/07/03(木) 15:12:47 

    逆に熱々を保温弁当で持たせる方がいいって聞いたけど。中途半端なヌルい弁当じゃなく、炊きたてご飯と焼きたて玉子焼きとウィンナーとか炒め物、それをお湯で熱々に温めた保温弁当に詰める。ミニトマトとかフルーツ食べたいなら別の容器に保冷剤でいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/07/03(木) 15:42:52 

    抗菌シートの代わりに、パストリーゼを吹きかけるのはどうだろう?
    食品にかけてもいいんだよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 16:31:02 

    >>111
    サンドイッチはこの時期やってもジャムとかスプレッド系しか怖くて出来ない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 16:32:17 

    >>115
    ケーキ屋さんではいちごにかけてるって見て、いちご痛みやすいしやったことあるけど、たしかにいちごの痛みは遅くなった

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/03(木) 17:46:17 

    >>14
    そうなんだ。某有名漫画に、冷凍したものを弁当に入れて自然解凍オッケーですって書いてあって、真似してた…

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/07/03(木) 20:54:31 

    >>32
    これ、マイナスついてるけど本当だよ。冷やご飯の方が血糖値が上がりにくくなる。エビデンスちゃんとある。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/03(木) 20:59:08 

    >>1
    何年心配してますか?
    同じ弁当を同時に作り、同じ重量の保冷剤、包み方で想定される通学、教室内での時間と温度をある程度自宅か何かで再現して昼に食べてみれば良いだけでは?
    なぜ実験しないのですか?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:45 

    ご飯冷え過ぎ問題で一膳分の大きさのご飯だけ入れるミニお櫃みたいの買った。秋田杉の。炊き立てご飯を次の日のお弁当用にそこに入れて常温で大丈夫。とても美味しい。おかずは別にしててそっちはサーモスの容器も使うけど、ほぼ諦めてる。油がギトギトでない限りは冷めてても私は大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:58 

    >>10
    混ぜご飯とかは傷みやすいからやめた方がいいよ!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/03(木) 22:25:33 

    >>29
    夏なら冷や汁の時もあるなー

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード