-
1. 匿名 2025/07/03(木) 08:51:59
番組では、日本の有休取得率について特集。65.3%という過去最高を記録したというが、アメリカ・フランス・ドイツ・イギリスといった欧米先進国の多くが90%超。「人手不足で有休取得には後ろめたさを感じる」「有給なんて大企業だけの話 人もお金も限られた中小企業には無理」といったネットの声を紹介した。返信
この件について、ひろゆき氏は「“残業代払いません”とか“有休取らせません”とかいう会社は潰れた方がいいと思うんですよね」とバッサリ。
出典:www.sponichi.co.jp
+188
-2
-
2. 匿名 2025/07/03(木) 08:52:27 [通報]
これだけはひろゆにきに同意返信
あくまでこの意見だけ+326
-3
-
3. 匿名 2025/07/03(木) 08:52:35 [通報]
「退職させません」返信
から最初に+61
-0
-
4. 匿名 2025/07/03(木) 08:52:45 [通報]
うんち漏れそう返信
+5
-10
-
5. 匿名 2025/07/03(木) 08:53:43 [通報]
ひろゆきに言われなくてもみんなそう思ってるよ返信+138
-0
-
6. 匿名 2025/07/03(木) 08:53:52 [通報]
みなし残業にも言ってあげて返信+119
-0
-
7. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:07 [通報]
「新入社員は集いますが仕事は教えません」も潰れて良し返信
仕事を聞いても覚えさせる気ないなら最初から雇うな+159
-1
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:09 [通報]
>>1返信
「残業代払いません」「有休取らせません」という社畜脳の社員をバッサリ「切った方がいい」+4
-3
-
9. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:12 [通報]
最初から残業ありきの給与もおかしい返信
「残業代◯◯円込み」みたいなの本当に多い
+117
-2
-
10. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:15 [通報]
日本は人間関係異様に重視するからね返信+5
-3
-
11. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:16 [通報]
ひろゆきは、あとから言いなおしたりするからw返信+1
-3
-
12. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:29 [通報]
消費税は企業にとって重税 #shortsyoutube.com消費税は企業が納税する税金ですが、利益の中から払われる法人税などと違い、利益の無い赤字であっても払わなければなりません。 赤字でも払えとは、どういうことでしょうか。まともな税制ではありません。 消費税を廃止しない限り、日本の経済成長はありません ・...
中小企業はそれをしたくても、税金が高すぎて出来ないんだよ!
減税なしに、給料上げたりすると中小企業はどんどん潰れていくよ!
有給をしっかり取れるようにするには、減税するしかないよ。+4
-15
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 08:54:55 [通報]
>>1返信
残業代は
「払わない」じゃなくて
「払えない」が正解。
払う能力がないんだよ+35
-5
-
14. 匿名 2025/07/03(木) 08:55:07 [通報]
ひろゆきが普通の今どきの若者たちから人気になるなんて昔は想像してなかったなぁ返信+1
-4
-
15. 匿名 2025/07/03(木) 08:57:10 [通報]
毎年有休は使い切ってた。マックスの日数余らせてる人いるけど、もったいないと思うわ。返信+12
-0
-
16. 匿名 2025/07/03(木) 08:57:55 [通報]
m県の看護師してるけど有給使おうとするとめちゃくちゃ怒られるしボーナスもいきなり渡される時にクソ減らされてたし終わってる。しかも移民何人か雇ってそいつらまともに働かない。上の人もいる前で文句言ったらその移民がお前は少し太ってるから痩せるために働けと言われた。上もまぁまぁ怒らずにと私に言ってきた返信+35
-0
-
17. 匿名 2025/07/03(木) 08:58:11 [通報]
リーマンショックのときの就活しかも、地元に帰ってだったからまともな会社がなくて返信
でも、何かは働かないとと思ってフルタイム事務兼接客の仕事を1年半した。
その個人経営ぶりがひどかった
ミスしたら会社と折半してペナルティ
勉強会と称する居残りは残業代なし
ボーナスもちろんなし
退職金もちろんなし
1年少しでみんなやめてった
+19
-0
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 08:58:35 [通報]
>>2返信
社会人は皆思ってるよね+8
-0
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 08:59:28 [通報]
>>9返信
残業つくの10時間までとかね
それなのに「え、もう帰るの」って空気+30
-0
-
20. 匿名 2025/07/03(木) 08:59:48 [通報]
ひろゆきのコメントでいちいちトピ立てなくて良いがな返信
広告料でも貰ってるのかってくらいたつな
ひろゆきこそAIに駆逐されるタレントだろうに+7
-6
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 08:59:49 [通報]
>>17返信
自己追記
もちろん有給もありません。+3
-0
-
22. 匿名 2025/07/03(木) 09:00:17 [通報]
働かせた分はきっちり払うのが筋だよね返信
何サービス残業って
タダ働きさせてんじゃねーよ+51
-0
-
23. 匿名 2025/07/03(木) 09:00:20 [通報]
粗利益(人件費と設備投資を含んだ売り上げ)に課税されてる消費税を廃止しろ!返信
中小ですら年間何千万も取られてるよ。それを人件費なり設備投資に回せば有給なんて余裕で取れるよ。
消費税は雇用を破壊する #shortsyoutube.com消費税は単に重税というだけでなく、企業の雇用形態を壊し、派遣社員を増やす方向に誘導する税金です。これによって企業は人材育成が出来ず、競争力は低下し、低賃金労働者が増えることで国内の貧困化、少子化が加速する要因になっています。 消費税の廃止無くして...
+2
-0
-
24. 匿名 2025/07/03(木) 09:00:26 [通報]
>>6返信
みなし残業のせいで月に60時間残業したのに残業代300円だった
誰もが知ってる大企業なのに+28
-0
-
25. 匿名 2025/07/03(木) 09:00:29 [通報]
>>1返信
注目を引くために誰でも思うようなことをたいそうに語る
お前うざいから消えてくれない?
静かに隠居してろよ
うざいオッサン+5
-6
-
26. 匿名 2025/07/03(木) 09:01:36 [通報]
>>7返信
雇うのは会社の意向
教育係が忙しいふりしてあまり教えない→「今回の新人は使えない、覚えが悪い」→新人退職→また求人サイトに金払う
教えない教育係はクビにしないと会社に不利益+42
-0
-
27. 匿名 2025/07/03(木) 09:02:09 [通報]
保育士1人残らず居なくなるな(笑)返信+0
-0
-
28. 匿名 2025/07/03(木) 09:02:40 [通報]
社員20人以下で福利厚生の無い零細企業とか要らないよなあ返信
吸収でいいと思うわ またわ淘汰+2
-1
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 09:03:05 [通報]
>>11返信
そして絶対に謝らない
見ていてマジで気持ち悪い
ここや5ちゃんにいるひろゆき信者もマジで気持ち悪い+1
-3
-
30. 匿名 2025/07/03(木) 09:03:15 [通報]
>>27返信
みんな辞めていくし、なりたい人もいなくなるから全滅です+0
-0
-
31. 匿名 2025/07/03(木) 09:04:21 [通報]
私の彼氏の会社も定時5時か6時なのに、毎日2〜3時間残業してる。返信
「終わるわけない」って。
少しは給料高くしてあるみたいだけど、絶対毎日残業代つけるより安くされてるらしい。+6
-0
-
32. 匿名 2025/07/03(木) 09:05:01 [通報]
社員の手取り25万以下。返信
アルバイトの時給1500円以下。
これらの企業も後々淘汰されて行くよ。
+21
-1
-
33. 匿名 2025/07/03(木) 09:05:03 [通報]
公務員の管理職残業代無しというブラック
教員不足もそこじゃない?残業代、部活の休日出勤、ちゃんと出したら教員ってかなりの高所得になるからそれならやってもいいって人増えるかも
+5
-0
-
34. 匿名 2025/07/03(木) 09:05:10 [通報]
>>5返信
じゃあ辞めてくればいいじゃない?+2
-5
-
35. 匿名 2025/07/03(木) 09:05:29 [通報]
基本給12万、固定残業代7万、みたいにして、返信
ボーナスの金額抑えようとしてる企業もバッサリやって欲しい+26
-0
-
36. 匿名 2025/07/03(木) 09:05:59 [通報]
>>25返信
日本に住まず日本にいっちょ噛みするおじさんの配信なんぞ、もう誰も聞かないようになればいいのにね+6
-4
-
37. 匿名 2025/07/03(木) 09:08:46 [通報]
前の会社がこれだった。給与明細担当だったから上司に有休の枠はないのか聞いても無いと言われ、有休の管理はどうしてるのか聞いてもそんなものはない。と言われて唖然とした。返信
+5
-0
-
38. 匿名 2025/07/03(木) 09:09:00 [通報]
再雇用のオッサンが年下部下の指示に逆らいまくって、気に入らないと何もせず定時で帰ってしまう。返信
そのせいで他の社員の負担半端なく、上司に言っても困ったねーて苦笑いするだけ。
もうね、一番ぶん殴りたいのはオッサンより採用決めた人事だよ。お前さえいなければ!て感じだ。+2
-0
-
39. 匿名 2025/07/03(木) 09:09:40 [通報]
>>1返信
昔の職場だわ。
潰れたけどw+3
-0
-
40. 匿名 2025/07/03(木) 09:09:49 [通報]
>>31返信
うちの夫も1名退職するとしばらく忙しい
補充は半年後から1年後
どんなに有能でも定時に終わらない量の仕事かかえてるから毎日残業+3
-0
-
41. 匿名 2025/07/03(木) 09:11:16 [通報]
賠償金バックレる奴も潰れた方が良いね…返信+2
-1
-
42. 匿名 2025/07/03(木) 09:12:00 [通報]
>>12返信
賃上げを企業に丸投げだもんね
社会保障費も上がる一方で体力ない企業は立ち行かなくなる
+9
-1
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 09:12:00 [通報]
ブラック企業に甘々な日本ですから返信+3
-0
-
44. 匿名 2025/07/03(木) 09:14:08 [通報]
>>17返信
リーマンの時の就活キツかったよね
今の新卒の子と全然違った+7
-0
-
45. 匿名 2025/07/03(木) 09:14:47 [通報]
奴隷体質のバカが多いからね返信+3
-0
-
46. 匿名 2025/07/03(木) 09:15:51 [通報]
>>13返信
経営側が喰う側で雇われ側が喰われる側なのかな
この世は喰うか食われるか+5
-0
-
47. 匿名 2025/07/03(木) 09:16:00 [通報]
なぜアメリカやフランスやドイツなどの先進国と比べるのか返信+1
-3
-
48. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:06 [通報]
非正規労働者でも真面目に働くのが日本だからね返信
+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:11 [通報]
>>5返信
当たり前だよね。
前働いてたところが残業代なし、休憩取れない、ボーナス有りって書いてたのに無し、有給なんて取れない、週一休みで最悪だった。
仕事自体は楽しかったけどこの条件が無理すぎてすぐ辞めたよ。+9
-0
-
50. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:41 [通報]
労働者の当たり前の権利なのにね返信+5
-0
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:43 [通報]
>>12返信
中小企業は税制上優遇を受けています
とくに同族会社なんか親族社員との扱いがまったく違う
福利厚生など無いブラック企業は中小企業だよ+12
-1
-
52. 匿名 2025/07/03(木) 09:18:01 [通報]
日本人はデモやストライキをやらないから舐められている返信+1
-0
-
53. 匿名 2025/07/03(木) 09:18:06 [通報]
>>5返信
思ってないから選挙行かないんだよ+2
-2
-
54. 匿名 2025/07/03(木) 09:18:27 [通報]
>>5返信
でも現実は言い出せないだけの従業員が言い出せる人に不満感じたり文句言うんだよね
ガルでもそう+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/03(木) 09:18:53 [通報]
>>30返信
いいね!もうみんな待遇悪いところでやりがい搾取されないでほしいわ+4
-0
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 09:19:31 [通報]
>>18返信
そうだね
ひろゆきが言ってるから納得というよりも、常々心のなかで思ってきたことだよね+4
-0
-
57. 匿名 2025/07/03(木) 09:19:36 [通報]
日本にいない人は日本のことに口出ししないでほしい返信+1
-1
-
58. 匿名 2025/07/03(木) 09:19:43 [通報]
>>9返信
残業代こみどろか、基本給を書かないところもあるよね。
書けないほど給料が安いのかなと疑ってしまう。+11
-0
-
59. 匿名 2025/07/03(木) 09:19:48 [通報]
>>51返信
中小は苦しいんだ!そんな事したら潰れる!とか言うけど経営者一族はめちゃくちゃ潤ってるから嘘だよな+16
-0
-
60. 匿名 2025/07/03(木) 09:21:55 [通報]
>>59返信
豪邸に住んで車も何台も持ってるもんね+5
-0
-
61. 匿名 2025/07/03(木) 09:22:40 [通報]
>>5返信
ひろゆきはべつに偉そうにしてないよね。
何故かメディアが勝手にこの人を持ち上げてるだけで、本人は偉そうに発言してる訳じゃない。
+6
-1
-
62. 匿名 2025/07/03(木) 09:24:38 [通報]
>>44返信
いまとは天と地ほど違うよね
中小零細はブラック当たり前
労働基準法厳守しないのが当たり前
女性は妊娠NGで退職を促されるのが当たり前
学生は履いて捨てるほどいると圧迫面接当たり前
パワハラモラハラが当たり前
+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/03(木) 09:25:16 [通報]
>>7返信
新入社員が厚待遇ではいってきても
仕事覚えません、やりません、できませんで
ずっと椅子に座ってスマホ触っているだけの人も
さっさと辞めてもらっていいですか
ってかこういう人を雇う会社も潰れてしまえ+15
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 09:25:42 [通報]
>>1返信
シナチョン企業みんな潰れとけ+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/03(木) 09:25:58 [通報]
>>12返信
減税しても社員に還元するとは限りませんから+7
-1
-
66. 匿名 2025/07/03(木) 09:26:12 [通報]
>>1返信
その通りですわ、潰れた方がいい
潰れたら働き口が無くなって困るなら黙って働くしかない、中小に至るまで全てホワイト化するなんて土台無理な話なんよ
何故なら中小下請け子会社孫受けは親の都合で動かないといけないから+2
-0
-
67. 匿名 2025/07/03(木) 09:27:23 [通報]
>>2返信
まあ確かに他の職種とかでも家族が無償でやらなきゃ売り上げなんでないとか、低賃金しか払えないとかってそもそもすでに仕事として成り立ってないわけだもんね
無理させて安く使わなきゃ採算取れないってもう先はないよね+6
-0
-
68. 匿名 2025/07/03(木) 09:28:16 [通報]
>>36返信
カルトの信者みたいにこの気持ち悪いオッサンを崇拝する気持ち悪い人がかなりいるよね
ガルにもそれなりにいて悪く書くとすぐに反応して反論がくるのも気持ち悪い
+4
-3
-
69. 匿名 2025/07/03(木) 09:29:51 [通報]
>>59返信
社員は軽自動車、社長一族はいい値段の普通車
中小企業あるあるだよね。+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/03(木) 09:33:11 [通報]
>>1返信
馬鹿じゃないの
残業代はまだしも有給はそういう会社も潰れたら失業者で溢れかえるよ+0
-4
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 09:33:22 [通報]
>>2返信
珍しくひろゆきの発言に激しく同意してしまった!!!!
まじでブラック企業は潰れてくれ
+10
-0
-
72. 匿名 2025/07/03(木) 09:36:00 [通報]
>>59返信
経営者の頭が昭和のままなんだよね
労働力を安く見積り過ぎな上に働かせてやってる思考+11
-0
-
73. 匿名 2025/07/03(木) 09:37:34 [通報]
>>7返信
もう本当にそれ
パート先は社員が居ない現場で新人パートさんが入ると「既存のメンバーが手取り足取り教えて下さい」と丸投げ。それでなくとも人手が足りず時間に追われる作業なので皆、必死。何度も本社に「マニュアル作成して下さい。トレーニング期間中は社員を1人増員して下さい」とお願いしてもフル無視。しまいには本社新人社員さんを「色々な現場を見た方が良いのでこの方にも教えて下さい」と送り込んでくる始末。有給申請しても無視。やりがい搾取過ぎて、本当に馬鹿馬鹿しいので私ももう辞める+16
-1
-
74. 匿名 2025/07/03(木) 09:37:51 [通報]
>>26返信
>>63
この2か所の新人入れ替えたらうまくいくのかどうか
実験したい+2
-0
-
75. 匿名 2025/07/03(木) 09:38:08 [通報]
>>1返信
5日まで取らせればOK、残業は指示してなければ支払う必要ない これが法律だもんな
まあ、やましくはないと思ってるのなら、入社時に堂々と説明したらいいのにね
かといって、有休も残業代もなんでもアリにしちゃうと、繁忙期に超大型連休とったり、生活残業はモラルの問題だから、そこも忠告しながら…ね+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 09:38:19 [通報]
>>49返信
仕事自体は楽しいのに労働条件最悪って本当に勿体ないよね😩+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/03(木) 09:38:58 [通報]
>>54返信
確かに…
辞める辞める詐欺の人に多いかも+0
-0
-
78. 匿名 2025/07/03(木) 09:40:22 [通報]
>>1返信
残業代払いませんって会社よりも『残業するな』の風潮の方が辛い。
すぐに会社が潰れるような中小企業だと人も会社も殺すんだよね。
会社自体に体力がないから人も増やしてくれないし。+4
-3
-
79. 匿名 2025/07/03(木) 09:41:00 [通報]
>>13返信
払えない会社は経営能力が無いから潰れろって事だよ+29
-0
-
80. 匿名 2025/07/03(木) 09:41:32 [通報]
>>78返信
残業するなの会社は、定時で帰らせてない?+0
-0
-
81. 匿名 2025/07/03(木) 09:42:20 [通報]
昔、働いてた歯医者ではっきり残業代は出しませんって言われた事あったなら返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/07/03(木) 09:43:02 [通報]
>>69返信
多分高級車は会社の経費計上して税金対策してる
プライベートは非課税世帯なんじゃない?
非課税世帯向けの給付金もらえて子供の学費も優遇されてそう+3
-0
-
83. 匿名 2025/07/03(木) 09:44:51 [通報]
>>1返信
この人の意見に完全に同意することになるとは
そもそも有給は国の制度だから会社の判断で取らせないとかは違法じゃんね
+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/03(木) 09:46:32 [通報]
>>73返信
労基にちくったれ+3
-0
-
85. 匿名 2025/07/03(木) 09:49:24 [通報]
>>7返信
仕事を教えてくれないのに「こんなことも出来ないの?」と言ってくる会社は即日辞めてもいいことにしてほしい。
そんな会社なんか仕事が出来るようになっても扱いが雑でどうせ長続きしないのだから時間の無駄なんだけど。さっさと退職して次に行きたい。+8
-0
-
86. 匿名 2025/07/03(木) 09:49:40 [通報]
>>24返信
でも転職は考えていないのだよね
皆が知っている大企業なのだから+2
-1
-
87. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:14 [通報]
>>69返信
家族経営だと、給料面も経費面もだけど
保育園?幼稚園?託児所関連の申込書類に、あんまり顔も見ない家族の虚偽の勤務時間書かされてた。週5で8時間働いてるんだとよ+0
-0
-
88. 匿名 2025/07/03(木) 10:12:17 [通報]
では直接出向いて社長に言ってきてください返信
まずはそれから
言うだけタダ+0
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:06 [通報]
>>65返信
法人税を上げればいい。
法人税は内部留保に課税されてるから、法人税を上げれば「税金で取られるくらいなら…」ってなって、みんな人件費なり設備投資に使うようになるよ。+6
-1
-
90. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:34 [通報]
仕事が遅い人の方が残業代でもらう賃金が高くなるのはどうやって納得すればいいの?返信+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:43 [通報]
>>1返信
海外と仕事してるけど、あいつら1ヶ月とか普通に休むよね!ウォール街とかは違うと思うけど+2
-0
-
92. 匿名 2025/07/03(木) 10:23:10 [通報]
>>80返信
そうだよ、基本定時で帰らせる。
仕事が終わってないで定時超えて仕事してると例え定時で退社打刻押してても、後日呼び出されて詰められるから定時内に仕事終わらせるために必死だし、毎日プレッシャーで潰されそうになったんだよ。+0
-0
-
93. 匿名 2025/07/03(木) 10:24:30 [通報]
前パート先が有給使わないで下さいだったな返信
おまけに社員はみなし残業でボーナス退職金なし
2年くらい前に倒産したけどね
倒産する前に上場目指すから有給を取ってくださいに変わったから社員さんが有給使おうとしたら会社側に土曜日や盆正月休みに勝手に消化されたていにされていてほぼ残ってなかったと言っていた(有給消化してないと法に触れるから)
パートは有給使われず流されていたよ+0
-0
-
94. 匿名 2025/07/03(木) 10:48:03 [通報]
有給休暇取りたいって伝えたら返信
ファミリー(社長が社員をこう呼ぶ、マジで)が頑張ってるのに自分だけ楽するのは違うだろ?
って諦めさせようとする会社
人間として成長とか、限界を超えてからが勝負とか、頭がおかしくなる前に辞められて良かったわ
辞めたら成長しない、どこに行っても成功しない、ファミリーへの裏切りとかめちゃくちゃ揉めたけどねー!+5
-0
-
95. 匿名 2025/07/03(木) 10:57:28 [通報]
>>13返信
じゃあ残業を求めるなよ
だわ+7
-0
-
96. 匿名 2025/07/03(木) 10:58:42 [通報]
タダ働きさせないと回せないってもう会社じゃないよね返信+3
-0
-
97. 匿名 2025/07/03(木) 11:01:48 [通報]
>>1返信
👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍👍
激しく同意+1
-0
-
98. 匿名 2025/07/03(木) 11:27:11 [通報]
だから転職型社会にしないと、ブラック企業が蔓延るんだよ返信
転職したあと、再就職が難しい社会はやばいんだって+2
-0
-
99. 匿名 2025/07/03(木) 11:31:18 [通報]
>>1返信
この意見には賛成!
そんな会社、淘汰されてしまえ!
でも、その分日本はどんなに仕事出来ない奴でも簡単には辞めさせられないよね。
良い面もも悪い面もどちらにもあるよ。
+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/03(木) 11:47:30 [通報]
>>94返信
ファミリーw
+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/03(木) 11:50:26 [通報]
ひろゆきがフランスの会社を語るなら分かるけど日本で税金を払ってないんでしょ?返信
渡米してフランスに税金納めてるんじゃないの?
+2
-2
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:43 [通報]
>>1返信
私が新卒で入った会社は昼休憩もなく、14時間働いて残業代出なかったなー!
有給って制度がこの世にあることも知らずに働いて、辞める時にようやく知らされたけど《有給は権利であって義務ではない》って言われたなー!
その会社潰れたけど。+4
-0
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 12:05:42 [通報]
ボランティアを禁止してほしい返信+1
-0
-
104. 匿名 2025/07/03(木) 12:15:32 [通報]
日本で勤めたこともないくせに返信
多くの人を味方につけるために、口だけならいくらでも言えるよね+3
-2
-
105. 匿名 2025/07/03(木) 12:16:17 [通報]
>>101返信
収入は資産運用とか日本の仕事で得てるっぽいけど
フランスに税金納めるんかな?+0
-0
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 12:17:28 [通報]
>>7返信
「分からないことは聞けよ」っていう投げやりなのもね+1
-0
-
107. 匿名 2025/07/03(木) 12:31:07 [通報]
>>1返信
多くの病院がそうだと思います笑
看護師なんて有給は使わせてもらえなくて、辞めるときは捨てさせられて、そもそも前残業無給、なんなら後残業もまともにつかない
これが当たり前の業界+0
-0
-
108. 匿名 2025/07/03(木) 12:34:03 [通報]
>>12返信
だから潰れろっつってんだろうが!クソが!+0
-1
-
109. 匿名 2025/07/03(木) 12:35:39 [通報]
旦那が県庁職員だけど、予算の関係とか言われて残業代つかないことが多々あるよ。返信+1
-0
-
110. 匿名 2025/07/03(木) 12:36:38 [通報]
>>7返信
ファミレスのホールに初バイトに行ったときに
最初からホール一人で、早めに出勤してメニューの取り方だけ口で言われてホールに放置された
店長とお局(調理)がキッチンにいるから「すみません、これってー」と聞きに行くも「こっちは手離せないから勝手にやってよもう!」と怒鳴られ
3日で辞めた
その後、オーダーのときに店長がホールに出てきてキッチンに戻るって激務をしてたらしいけどいつの間にか潰れてたわ+5
-0
-
111. 匿名 2025/07/03(木) 12:45:59 [通報]
交通費出ませんなんだけど嫌だ返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/07/03(木) 13:27:47 [通報]
ひろゆきの発言を活字で読んでるときはあまり好きじゃなかった。動画で見たら乱暴な物言いもないし、真っ当なことをロジカルに話しているので、少し好きになった。返信+3
-1
-
113. 匿名 2025/07/03(木) 13:54:56 [通報]
正論なんだけど飲食業(サービス業全般?)はこういうのがほとんどだと思う。返信
夫の会社は時間外勤務手当は出るけど有給は全然取れないし、期限が近い有給は勝手にシフトに入れられるけど休みがプラスになるわけでもない。
飲食業界は多少値上がりしても労働環境を改善するべきだよ。+1
-0
-
114. 匿名 2025/07/03(木) 14:44:35 [通報]
>>101返信
日本にも結構納めていると配信で言ってましたよー+0
-0
-
115. 匿名 2025/07/03(木) 15:20:17 [通報]
今は知らないけど20年前美容師だった時はどこもブラックばっかだった。有給なんて使えないし残業も付かなかった。入院した人も有給使えなくて減給されてた。返信
ボーナスもないし(1~2万貰えるとこもあったみたい)株式会社の美容室でも酷かった。
サロン見学で福利厚生どうなってるかとか有給休暇等確認した時にそんな休みたいなら休めるとこに行けば?って言われたこともあった。
当時はよく頑張って働いたと思うよ。+0
-0
-
116. 匿名 2025/07/03(木) 21:00:16 [通報]
>>16返信
うわ移民とかゴミじゃん。
追い出そうぜ+2
-0
-
117. 匿名 2025/07/04(金) 03:03:36 [通報]
>>7返信
でも即戦力じゃないと割に合わない初任給だよね+0
-0
-
118. 匿名 2025/07/04(金) 07:36:46 [通報]
このキャンペーンの狙いがわかった。返信
(世間の風潮)企業は残業代を払え!
↓
(企業)残業代が出せないので社員は残業は控えてください
↓
(日本人)バリバリ働くのをやめる
↓
(日本)優秀なプロダクトや企業が少なくなる
↓
没落
+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/04(金) 07:54:06 [通報]
日本人は働きすぎ返信
アメリカやヨーロッパでは休むのが当たり前+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する