-
1. 匿名 2025/07/02(水) 18:44:14
大学4年の息子がいます。
遠方の大学なので家から出て大学の近くにアパートを借りて住んでいます。
高校生まではよくおしゃべりもしたし、面白くて優しい一面もありました。
家を出る際は私も沈み、息子もホームシックだー!とよく言っていました。
それが夏休みや冬休みに帰ってくるたびに、よそよそしくなり、あまり話すこともなくなり家にいても寝てるかスマホばかり見ています。
話しかけても素っ気ない感じです。
寂しいけれど、これは大人になっていると言うことなのか、それとも久々に会って照れて何を話していいのか戸惑っているのか、それとももう親に対して興味がないのか…
なんだかとっても寂しいです。+146
-205
-
2. 匿名 2025/07/02(水) 18:44:50
人見知りしてるんじゃない?
恥ずかし感じ+12
-88
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:00
>>1
もう来年社会人になる息子なんだから子離れしなよ…+1138
-53
-
4. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:05
そんなもんやろ()+552
-7
-
5. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:05
高校くらいにそうなる男の子が多いから、それがちょっと遅れてきたのかもね
+703
-9
-
6. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:05
そんなもんでしょ+245
-5
-
7. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:06
実家の洗脳が解けていくんだよ
正常な過程+570
-24
-
8. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:11
そういうもんだよ+142
-4
-
9. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:13
それが成長というものだ+267
-2
-
10. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:13
聞いてるだけで切なくなってきた。
ちょっと一旦踊ってくるわ+533
-39
-
11. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:23
>>1
普通でしょう
順調に成長している証拠
安心していいと思います+295
-5
-
12. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:25
それが成長+98
-2
-
13. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:32
嫌われる前に子離れしてクレメンス+190
-3
-
14. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:39
大学でちゃんと楽しくやれてるんだろうか??+113
-8
-
15. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:44
ええ大人なんやで、そんなもんやろー+71
-2
-
16. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:45
+19
-20
-
17. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:45
ガルちゃんを見つけてしまったんじゃない?+13
-5
-
18. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:47
疲れてるんだよ
働きだしたらまた変わるよ
まだまだ成長する+121
-5
-
19. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:56
きもちわる
あなたは高校生から変わらないんですか?+15
-38
-
20. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:02
>>5
そうそう。だいたいは中高生でそうなるよね。早い子だと小学生ぐらいでも。
でも、成長なんだと思う。+223
-0
-
21. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:03
LINEしても既読無視。就活がどうなってて夏休み帰ってくるのか知りたいのに+20
-15
-
22. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:04
親に対して興味って・・なんか違和感のある言葉だわね
親離れしたんでしょ彼女とか出来て
そしてまた30歳前後でかわるよ
母親と息子の関係第二弾みたいなw+165
-2
-
23. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:07
帰ってくるなら心配ない
息子さんも日常に疲れて帰ってきているのだろうから、静かに休みたいのよ+191
-2
-
24. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:26
うるさい母親だな!
思春期は過ぎているが息子なら
当たり前と思って割り切れよ💢+20
-32
-
25. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:30
あまり家族と距離ができすぎるのもね…
スマホから洗脳とかされても助けられないし
最悪、変なの(宗教とか)と結婚になったら
とか考えるとコミュニケーションは大事。
不安にさせて申し訳ないけど、
一人暮らしさせたら、あっという間だったって話聞いたから+19
-20
-
26. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:33
親離れ子離れの時期がやって来ました
卒業後に実家に戻って子ども部屋オジサンになっても困るでしょ??
サクッと自立してくれた方が安心だよ+167
-2
-
27. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:34
>>1
社会人になる前に
色々思い悩んでいるのかも
初めてのお給料で
お母さんに何か買ってくれたりするかもよ?
+14
-13
-
28. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:49
大学のトイレで怖い目に合ったんだよ
主と出かける時くらいは一緒に女性用トイレ入ったほうが安全だよ+3
-25
-
29. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:49
普通じゃんか何を求める事あるのか逆に謎だよ+59
-0
-
30. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:54
>>1
親離れし始めてるんだからあなたも子離れの準備しないとね+85
-3
-
31. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:58
>>1
嫁に口出ししない+13
-10
-
32. 匿名 2025/07/02(水) 18:47:00
大学で変なやつと出会ってなんか影響受けてるとかじゃないんでしょ?+4
-3
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 18:47:12
>>1
> 家にいても寝てるかスマホばかり見ています。
彼女でも出来たのでは?
年相応の喜ばしい成長だとは思うけど、ちょっと寂しい気持ちもあるよね。+149
-3
-
34. 匿名 2025/07/02(水) 18:47:27
>>10
シャルウィ+96
-2
-
35. 匿名 2025/07/02(水) 18:47:57
童貞捨てたんやろなー+26
-5
-
36. 匿名 2025/07/02(水) 18:48:49
ちょくちょく帰ってるのにその態度は怪しいわね
もしかして物凄い年上の女性と結婚考えてるんじゃない?
きっとそうだよ
例えば相手が45歳かさ
そりゃよそよそしくなるよ
そこはしっかり諭さないといけないよ親として
憧れだけじゃ結婚は上手くいかないですから+5
-17
-
37. 匿名 2025/07/02(水) 18:49:07
今日も元気にしてるんならいいじゃない。+34
-0
-
38. 匿名 2025/07/02(水) 18:49:49
>>1
そういう時期って中高生の頃に来るもんだと思ってた
ずいぶん長い間仲良くしてくれたじゃん
もう親離れ子離れだよ+135
-2
-
39. 匿名 2025/07/02(水) 18:50:06
四年間で一人暮らしの楽しさと気軽さを感じてるからじゃない?
家事は自分でする手間はあるけど、誰にも干渉されない生活に慣れたら実家ではそんなもんだと思う+72
-0
-
40. 匿名 2025/07/02(水) 18:50:40
私女で30歳だけど親にそんな感じだよ+8
-0
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 18:51:12
>>1
でも、帰ってくるって事は実家が嫌いになったわけじゃないしね。目的は友達と会いたいって事だとしてもさ。
私にはごく普通の大学生男子に思えるよ。実家暮らしの子でも男の子はゼミやなんかで数日帰ってこないとかよく聞くよね。
さみしいけどそのぐらいの方がいいと思う。
以前の会社で、ママがいつまでも子離れ出来てないのか、社会人になっても妹のピアノの発表会の前後の準備とかに付き合わされてるって男性がいたよ。別に男手が足りてないわけでもなく、生徒達の懇親会が終わるまでぼけっと待ってないといけないんだって。見て先に帰るってことが許されないみたい。あれから10年ぐらい経つけどどうしてるんだろ。+68
-1
-
42. 匿名 2025/07/02(水) 18:51:22
>>2
家族に人見知り?!+9
-5
-
43. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:27
男の子なんてそんなもん
帰ってくるだけまだ可愛いと思う
帰省したとしてもこんどは地元の昔からの友達と
遊んだり飲みに行ったりして帰省期間のほとんどは実家にはただ寝に帰るみたいなレベルとか全然いるよね+80
-1
-
44. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:31
男の子で高校生まではよくおしゃべりしてたって凄いね
まぁ、本当のところは息子さんにしか分からないよ
理由が1つとも限らない
興味なきゃ帰ってこない思うよ
興味なきゃ、親に黙って地元帰ってきて友達と過ごして帰るから+37
-0
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:32
>>1
マザコンにならず、育て方成功したと自分を褒め称えよう。+109
-1
-
46. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:53
>>1
私の息子は逆だよ。中高全然話さないタイプで重要な事だけ伝えてくるタイプ。遠方で大学生1人暮らしして今同じく4年生ですが就活などなど少々話す程度ですけど普通だと思う。
なんなら就職で自宅に帰って来ない方が良い、せっかく1人暮らしで料理家事出来る様になった息子なんだから、息子の世話なんてしたくない。+33
-3
-
47. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:33
>>1
そんなもんやろ+7
-1
-
48. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:37
大学デビューではじけちゃったのかと思ったw+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:59
>>1
主も自分の時間を楽しみなよ。それか介護とかしてるのかな?
介護もしてないなら、たくさん働いて旅行行ったり友達と遊んだりしたらどう?
アラ還でもスキマバイトで稼いだりみんな元気だよ~。+27
-1
-
50. 匿名 2025/07/02(水) 18:54:15
正常に育ってる証拠じゃない?ママにべったりな大学生やばくない?+27
-1
-
51. 匿名 2025/07/02(水) 18:54:37
うちは中1からなってるよ…
さみしい+12
-0
-
52. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:30
お母さんごめんねと思いました。
親の心子知らずですよね。
何だか一人暮らしに慣れると自分軸で生きているから当然会話なく一人で食事するのも慣れて、たまに実家帰ると親も煩わしく落ち着かないし早く自宅に帰りたいまで思ってしまって。
親が嫌いになった訳ではありません。
嫌いなら理由つけて帰らないから。
息子さんも一人慣れしてるだけに思います。
でも私ももう少し母に優しくしようと反省。+44
-5
-
53. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:31
>>29
親に対してよく話しかけてニコニコしている息子じゃない?
主さんたいがい贅沢な悩みよ+12
-0
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:37
>>1
そういうの親離れって言うんじゃない?+13
-0
-
55. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:37
>>1
彼女できたんだと思うよ。
うちの兄も高校までは彼女いなくて母親と仲良く話してだけど大学で彼女できてからはリビングでもスマホで彼女とずっとやりとりしてた。
ちゃんと成長してていいんじゃないの。
今は結婚して実家に子供連れて母とよく話す関係に戻ってるよ。+60
-1
-
56. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:41
暖かく見守ってあげてください+8
-0
-
57. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:50
>>35
あー+17
-0
-
58. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:56
>>1
大学4年だよ?
もう自分である程度将来のビジョンも決まってきてるだろうし彼女もいるでしょう。
就職して結婚して、母親より彼女や嫁になるのは当たり前。
母親と頻繁に連絡取ったり何でも話すような仲の男の子のほうが少数だよ。
自分が彼女や嫁側だったら嫌でしょ+26
-6
-
59. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:14
男の子ってやっぱりそうなの?別に息子たんラブ❤️とかいうつもりは無いが、いつまでも普通に話して笑ったりしたいなぁ…まだ3歳だからママママママママ好き好き好き好き抱っこ抱っことすごい可愛いけどあと10年後くらいには触んなよ…とか言われるのかな🥹悲しすぎ+19
-3
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:34
>>1
見えない家族と会話してるだけだろうに+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:45
>>1
みんな子離れって言うけど、心配だよね
親と話さず、一人暮らしスマホ依存…?
↓
女版KKみたいなのと結婚
ってパターンをみたことある
囲い込まれてしまうと厄介+17
-13
-
62. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:05
長期休みに帰省するし心配いらないんじゃない?
ただ、元々明るくて元気な子の性格が真逆になったなら心配だけど。
帰ってくるだけマシじゃないかな。+4
-0
-
63. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:08
一人暮らしに慣れるとそうなる
+7
-1
-
64. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:14
『口づけを交わした日は〜ママの顔さえも見れなかった』
じゃないかな?
性的な大人の階段登ってしまったのよ+18
-1
-
65. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:57
>>1
こんな母親気持ち悪い+8
-24
-
66. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:06
スマホばっか見て会話もする気ないから帰って来なくてよくね?何しに来た?と思ってしまうわ
+9
-5
-
67. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:20
>>3
わかる。
いつまでも母親が「家族なんだから!」って縛り付けるの、女でもけっこうつらかったから。
3が日のどれかは親戚の家に行くんだけど、兄弟はスキーや遊びでいなくてでも自分は仕事休みだから強制で連れていかれて、もちろんいとこも出かけてて激つまんなかったり。
シフト制で年末年始忙しいから休みたいのに。
でも、職場に同じような先輩がいたので二人でランチしたり、お正月出ます!って名乗り上げたりしてしのいだ覚えが。+23
-25
-
68. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:21
>>33
そう思う。彼女いるのに帰省してくれるなんて、優しい息子だと思った。+46
-0
-
69. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:44
>>19
マイナス多いけど確かに高校くらいから親に興味なんかなかったわ…+19
-0
-
70. 匿名 2025/07/02(水) 18:58:46
>>5
そう思う。
息子さんは実家を出て主さんと離れてから親離れし始めたんだろうね。+74
-0
-
71. 匿名 2025/07/02(水) 18:59:36
>>66
いやいや、長期休みは地元の友達と会いたいでしょう。+7
-0
-
72. 匿名 2025/07/02(水) 19:00:45
>>1
こういう母親ってこれから先彼女や嫁のせいで息子が変わってしまったとか嘆くんだろうね
気持ち悪い+11
-18
-
73. 匿名 2025/07/02(水) 19:01:32
>>71
なるほど
宿泊所代わりか+3
-3
-
74. 匿名 2025/07/02(水) 19:01:59
>>35
納得した+17
-0
-
75. 匿名 2025/07/02(水) 19:02:24
+2
-8
-
76. 匿名 2025/07/02(水) 19:02:30
恋愛とかして大人になったんじゃね
知らんけど+5
-0
-
77. 匿名 2025/07/02(水) 19:02:39
親離れしてニートにならなさそうだしいいじゃん+8
-0
-
78. 匿名 2025/07/02(水) 19:02:54
一人暮らしで共通の話題も減るしそんなもんじゃない?+10
-0
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 19:02:55
彼女のこととか根掘り葉掘り聞かれるの嫌だと自分のことは話さなくなるよ
+16
-0
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 19:03:08
>>1
そんなもんだとか子離れしてとか、そうかもしれないけど…
分かるよ、寂しいよね…+10
-3
-
81. 匿名 2025/07/02(水) 19:03:13
>>66
私も他県の大学だったけど地元の友達と会うため実家に帰ってたよ 友達もそうだったし
あなたには大学とか友達は無縁の話かな+6
-0
-
82. 匿名 2025/07/02(水) 19:03:44
社会人になればまた変わりますよ。大丈夫!
+5
-1
-
83. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:03
>>2
そんな性格ならそもそも自分でホームシックだー!って言わないと思う+1
-3
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:05
>>1
男の子はこんな感じで親から離れていく
アラサーくらいになったら良い感じに仲良くなれてると思うよ+15
-2
-
85. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:06
>>3
こんな事で子離れしてないって言われるの?
返事すらまともにしてくれないのは寂しいとは思う+110
-41
-
86. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:08
>>52
優しい人ですね✨
大丈夫ですよ!あなたの親御さんなら成長してくれたんだなってちゃんと理解してくれてると思います。
私も大学生の息子の親ですがあなたみたいに思ってくれる様な子になってくれてたら嬉しいな。+10
-3
-
87. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:22
>>73
こういう人って家族にも友達にも恵まれなかったんだろうなと思う+5
-0
-
88. 匿名 2025/07/02(水) 19:05:23
>>1
主にはそういうのなかったの?私も大学で離れて地元に戻ってきた時に実家にいた時どんなだったかなーって戸惑いあったよ。+9
-0
-
89. 匿名 2025/07/02(水) 19:05:27
>>7
ほんと家族ってしょうもないよね
幸せなのは親だけ+44
-50
-
90. 匿名 2025/07/02(水) 19:06:34
>>10
私もサンバ踊るわ
マツケン+87
-3
-
91. 匿名 2025/07/02(水) 19:07:17
まぁ自分の時を思い出しても、一度出た実家より自分の家の方が居心地いいしね
寂しい、寂しいとネチネチラインやら色々文句ばかり言ってくるから帰ることも減ったよ
+10
-0
-
92. 匿名 2025/07/02(水) 19:08:06
>>14
すごく楽しくやれてるから地元や実家がつまんないんだよ+57
-2
-
93. 匿名 2025/07/02(水) 19:08:25
>>3
そのくせ親から見放されたトピでは親に逆恨みして暴れてなかった?+26
-5
-
94. 匿名 2025/07/02(水) 19:09:03
>>1
あと10年くらい経つとまた優しくなるよ
社会人経験して色々落ち着いた頃+15
-1
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 19:11:25
あなたの洗脳がとけただけです
見聞が広くなったと喜びましょう+7
-2
-
96. 匿名 2025/07/02(水) 19:12:00
>>65
その割にはめちゃくちゃ連投してない?
親の悪口言いながら執着も凄いよね+5
-2
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 19:13:10
親元から離れて子供は子供で自分の世界が出来上がるから自然なことだよね
学校やバイト先いろんんなコミュニティに属して交友関係関係も広がるし+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/02(水) 19:14:38
>>3
20歳過ぎた息子さん、もう大人だよね
いつまでもママにべったり、ママにあのねあのねーと話を聞いてもらいたい年齢でもない
彼女や友達とは話してるだろうし、これを機に母が意識を変えていこう
結婚したらそのうち嫁の味方をするようになるし予行練習+97
-5
-
99. 匿名 2025/07/02(水) 19:14:45
実家暮らしで大学4年の妹いるけど外泊ばかりでほとんど実家に帰らなくなった
大学入った頃は実家大好きだったよ+5
-0
-
100. 匿名 2025/07/02(水) 19:14:46
>>5
そのうちに少しゆとりができて、また優しくなりますよ。男の子はそうらしいですよ。うちもそうでした。+76
-0
-
101. 匿名 2025/07/02(水) 19:14:53
健全な親離れとわかりつつ
読んで泣きそうな高校生の親です
+18
-4
-
102. 匿名 2025/07/02(水) 19:16:27
>>93
ガルは自称独親育ち(なのにアラサー超えて実家住まい)みたいな人マジで多いから…
その類の人らは親側の愚痴は死んでも許さんのよ+10
-5
-
103. 匿名 2025/07/02(水) 19:16:50
>>10
ちょっと何その技+112
-1
-
104. 匿名 2025/07/02(水) 19:18:27
>>75
旦那は?っていう+10
-1
-
105. 匿名 2025/07/02(水) 19:19:21
いい歳して母親と仲良い息子気持ち悪いやろw+6
-13
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:02
>>1
奨学金借りさせられて怒ってるとか?+0
-4
-
107. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:26
>>10
💃💃💃+48
-0
-
108. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:38
>>102
そういう親の愚痴大会とかあったら当てはまるガル婆たち卒倒すんのかね
叩いてる親いなくなったら自分らがゴミ扱いされんのにな+2
-5
-
109. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:48
夏休みや冬休みに帰ってきてるならいいんじゃない?+5
-0
-
110. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:47
院生の息子も同じ
就職後も一人暮らし継続予定
ずっと実家にいる子より18から
親離れ子離れできて良かった
+2
-3
-
111. 匿名 2025/07/02(水) 19:25:55
>>93
アレ凄かったよね
親をバカにする見放されたら逆恨み
恐ろしい+6
-3
-
112. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:35
>>108
↑これがいなくなれば平和になるのに+4
-0
-
113. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:55
>>1
息子が成長して
親離れしようとしてる時に
息子よ!息子よ!息子よ!って
しつこくしない方がいいよ。
息子が1、話して来たら
主さんも1、くらい話す。
息子さんが0.5なら主さんも0.5くらい
みたいに。
子供が成長してるのに母親が成長してないんじゃ
息子からは
他にやる事ない人とか、
生きがいのない人、みたいに見えるから。
何か趣味を見つけたりして
息子以外、他にも目をやるとバランスが取れるし、
主さんの生活にもハリが出てくると思う。
息子からもその方が素敵に見えると思うよ。
+24
-1
-
114. 匿名 2025/07/02(水) 19:27:05
>>85
息子本人的にはしてんのよ
「うん」とか「ああ」とか短い返事
だけど主みたいな母親は自分好みの返しじゃないと気に入らないから「息子が返事しない、私を蔑ろにしてる」となるのよ
うちの母親が兄に対して主みたいなこと言ってて、兄が短い返事してることも無かったことにして被害者意識炸裂させてたからよく分かる+46
-13
-
115. 匿名 2025/07/02(水) 19:30:40
毎日アパートで彼女とやってるんだろうね+3
-1
-
116. 匿名 2025/07/02(水) 19:30:41
>>26
弟は大学生からひとり暮らし。実家から車で40分くらいの距離に就職したけど「通勤大変だから」とひとり暮らしして6年経つ。「親に干渉されるより好きに過ごせるほうがいいよな」って父が私に言ってた+16
-0
-
117. 匿名 2025/07/02(水) 19:31:12
うちもそうだったよ
18才から関東の大学へ
卒業後、そのまま向こうで就職した
大学の頃は年に何回か帰省したけど、就職したら年一の帰省になった笑
まあこんなものかなと
一人暮らしで一気に世界が広がるから
+7
-0
-
118. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:28
>>59
5歳だけど「もう抱っこはしないで」って言い出したよ+5
-0
-
119. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:42
>>20
弟もそうだったなぁ。結婚してからまた変わって大雪の時なんか息子たち連れて実家行って雪かきしたり親孝行してるよ。
何なら娘の私より親に優しい。+28
-0
-
120. 匿名 2025/07/02(水) 19:32:47
地方大学に通ってたけど、田舎から出てきた同級生たちが4年間の間にタバコ吸い始めて(喫煙所仲間に入りたいらしい)彼女の家に住み着いて飲み歩いて行くようになってたよ。親からしたら悲しいだろうな。+7
-1
-
121. 匿名 2025/07/02(水) 19:34:26
>>85
本当それ。子離れ親離れしっかりして距離感保ちつつもきちんと会話があるのが普通じゃない?
会話することが子離れできているとか言うのはどんだけ極論なの?って思うわ。+17
-28
-
122. 匿名 2025/07/02(水) 19:34:54
親離れできてよかったね。今度はあなたが子離れする番だよ+5
-0
-
123. 匿名 2025/07/02(水) 19:34:55
>>114
これが殆どだと思うわ
息子大好き母親フィルターが掛かった状態だから短い返答を素っ気ないと解釈して無視されたと勝手に悲しんでるんだよね。本当に全ての問いに息子が無言で無視貫いてたら悲しむというよりキレるはず 失礼だもん
そんな態度他所でもしてんのかって+24
-3
-
124. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:00
>>10
👯👯👯+31
-1
-
125. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:02
大学1年の娘を夏休み義実家に連れて行こうとしたら
大学にもなっておばあちゃんの家に行くなんて嫌だ!とキレられた。成長なのかな。+9
-0
-
126. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:46
こう言うの見てるとつくづく親って幸せな人たちだよなーって思う。本当よかったね、親になれて。今までがすごく幸せすぎて寂しく思うんだよ。羨ましいです+10
-1
-
127. 匿名 2025/07/02(水) 19:35:50
社会に出たらまた擦れるわよ
私も10年ぶりくらいに会った祖母に「つめたくなった」と言われたw+5
-0
-
128. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:34
>>121
落ち着きなよ 相手は二十歳の我が子だよ
学生でまだ精神的には子供なんだし、反応薄い時があって当たり前じゃん+15
-2
-
129. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:37
>>106
なんでそこに無理やり持っていくの?どこにも書いてないのに。+4
-0
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:52
>>14
友達できずにボッチで鬱々とかじゃなく、成長過程の自然な親離れだといいね+45
-1
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 19:39:44
>>1
わかるよ
寂しいけど親離れはいいことだと思う
きっと今の生活がうまく行ってるのかなと思うことにしよう。
私も子供には、将来は地元を離れて親の事なんか気にせず、自分の人生を楽しんで幸せになって欲しいと思ってる+8
-0
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 19:40:00
>>89
マイナス多いけどなんか重い言葉だわ…+32
-7
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 19:44:45
母親より彼女や友人といる時間の方が楽しいと思う子の方が健全ではある+6
-0
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 19:50:24
>>37
本当にね。
休みのたびにちゃんと帰ってきて顔見せてくれるだけでも良いじゃんって思った。+7
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 19:51:25
お袋よ~ 半年が過ぎ~ 変わってく~僕を許して~♪+2
-0
-
136. 匿名 2025/07/02(水) 19:54:07
>>1
分かるよ。小6まではうるさいくらいにお喋りしてたのに線を引いたみたいに無口になって、家出てから益々口きかなくなった。
極端過ぎて悲しい。ちょうど良いくらいってないんだね。+17
-0
-
137. 匿名 2025/07/02(水) 19:56:11
>>1
コメントにもあるけど、実家の居心地が悪いなら帰って来ないと思うよ。無言でも落ち着くから、って思っとこう。+10
-0
-
138. 匿名 2025/07/02(水) 19:57:40
>>128
息子に言ってるんじゃなく、過剰に子離れできてないって騒いでる親側に対しての思い。
+8
-5
-
139. 匿名 2025/07/02(水) 19:58:43
自分のときは進学で実家を離れて一人暮らしに慣れたら実家といえども自分の居場所じゃない感覚あった
つまらない(やることない)し親とも話合わなくなったし
主さんの所は一応帰省はしてくれてるんだから親孝行な息子さんなんじゃない?
+7
-0
-
140. 匿名 2025/07/02(水) 19:59:24
自立してサバサバした叔母一家は早婚で、和気藹々で結束が強い実家は晩婚だった。
どちらも仲は良いし優劣もないんだけど、家族の距離感や新しいフィールドへの枯渇した気持ちとかの大小って結婚願望とある程度相関ありそう。
親に何でも喋って精神安定してたら確かに結婚願望なくなる。+0
-0
-
141. 匿名 2025/07/02(水) 20:00:03
気持ちは分かるけど、今も18歳の時と変わってなかったら逆に心配ですよ。
一人暮らしで、息子さんが逞しく成長できたんだと思います。これからは見守りましょう。+2
-0
-
142. 匿名 2025/07/02(水) 20:00:25
>>92
なら休みにいちいち帰って来なくていいのにね
友達と楽しくやっててくれたらそれでいいよ+6
-10
-
143. 匿名 2025/07/02(水) 20:01:01
>>136
ちょうどよく話す=ある程度距離感をわきまえて気を遣う=精神的な成熟=男性なら25-30くらい、なきがする。
+0
-0
-
144. 匿名 2025/07/02(水) 20:01:05
でも帰ってくるんでしょう?
お母さんの相手するのが面倒なだけで嫌いなわけじゃないと思うよ
就職して、社会人としての大変さを身を持って知れば
また関係性も変化してくると思う+3
-0
-
145. 匿名 2025/07/02(水) 20:01:44
>>138
よこ
うん、だから子離れ出来てないから言われるのよ
落ち着きなよ+4
-7
-
146. 匿名 2025/07/02(水) 20:02:19
よくある姿だよね
1回離れてまた戻ってくる
放っておいて自分の人生に集中したほうがいいよね
気持ちは複雑よね+2
-0
-
147. 匿名 2025/07/02(水) 20:02:25
>>2
ずっと会ってなかった兄ちゃんに5年ぶりくらい会うと照れ臭いのなんかわかるw
+8
-0
-
148. 匿名 2025/07/02(水) 20:03:27
>>145
なに、その落ち着きなよ、って。
+4
-3
-
149. 匿名 2025/07/02(水) 20:05:10
>>138
あなたが>>121で「子離れ親離れしっかりして距離感保ちつつもきちんと会話があるのが普通じゃない? 」と言ってることに対して落ち着きなよと言ったの
あなたの「普通」という名の理想を息子に押し付けるの止めなよ
そんなの個人差があること
その理想を押し付けてる時点で子離れ出来てないのよ。絶対認めないだろうけど
+5
-5
-
150. 匿名 2025/07/02(水) 20:06:25
>>148
>>149読めチー牛母よ+4
-4
-
151. 匿名 2025/07/02(水) 20:07:27
女かな?
😅+0
-0
-
152. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:27
大人になっただけだよ+4
-0
-
153. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:37
>>1
大学2年の息子ずっと一緒に暮らしてるけど高校生くらいからそうなったよ+8
-1
-
154. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:42
一緒にダンシングヒーロー踊ろう+4
-0
-
155. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:54
>>92
確かに学生の時、学校やバイト以外は友人やら恋愛やらが忙しくて親を気にかけられない時代があったわ
ある意味実家に対して「いつもそこにいてくれる」という安心感があるからこそそうなるんだよね
家族に対して再び気を遣うようになるのは、それが当たり前ではないと思えるようになってからだな+37
-1
-
156. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:59
でも1番そうなりそうな中高を経てからってあんまりなさそうな 大学くらいになったらまた話したりするのかと思ってた
わたしはそうだった+2
-0
-
157. 匿名 2025/07/02(水) 20:09:07
>>1
普通は逆の事が多いけどね。高校生の時は口数少なく、大人につれ対等に話せるようになるというか…息子さん悩みとかあるのではなくて?+9
-0
-
158. 匿名 2025/07/02(水) 20:10:03
>>34
>>90
この際だからまとめてめんどうみるわ♡
ダンスとサンバ+10
-0
-
159. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:33
>>1
うちも大学4年で1人暮らしの長男と、実家暮らしの大学2年の長女がいます
長男の方は連絡ほぼしないけど、何かあったら電話もするし帰省しても仲良くできてる
しかし娘の方はひと言も喋らない
一緒の時はめんどくさそうにしている
反抗期までは可愛かったのに、、、
なので主さんの寂しい気持ちわかりますよ
でも、もう子供も大人なのでそれぞれが楽しく過ごせたらいいと割り切って過ごしてますよ
+7
-0
-
160. 匿名 2025/07/02(水) 20:12:27
>>153
我が家は中学2年頃から+5
-0
-
161. 匿名 2025/07/02(水) 20:14:29
>>67
主は別に縛り付けてなくない?+18
-1
-
162. 匿名 2025/07/02(水) 20:15:42
>>121
子供が就職して結婚して子供産む頃にはまた会話復活してくるから安心せい。親が疎ましいというか実家が疎ましいというか自分と実家に距離置きたくなる時期がある子もいるのよ。成長と思って見守ってやろうぜ。+6
-0
-
163. 匿名 2025/07/02(水) 20:15:51
>>1
心中お察しします。
寂しいですね、、
ずっと頑張って育ててきたんですもんね+9
-0
-
164. 匿名 2025/07/02(水) 20:17:52
>>7
正常な成長過程だろうけど、実家の洗脳とはまた違うでしょ。+71
-7
-
165. 匿名 2025/07/02(水) 20:18:07
>>154
>>10🩷+11
-0
-
167. 匿名 2025/07/02(水) 20:28:59
普通じゃん+3
-0
-
168. 匿名 2025/07/02(水) 20:32:57
>>92
そうそう
自分で作った世界がもうあるんだよ
よほど友達いない、とか色々悩みがあれば別だろうけどね
うちなんか、こちら実家のが田舎だから帰ってきてもつまらなそうとあからさまにわかるわw+14
-0
-
169. 匿名 2025/07/02(水) 20:34:02
で、妻子ができてら実家に頻繁に帰るようになるんでしょ?母親は「息子素っ気なかったけど嫁をもらって家族が増えた!」とかって喜ぶんでしょ?
あーヤダヤダ。なんで結婚したらそうなるな男って+1
-0
-
170. 匿名 2025/07/02(水) 20:38:19
>>150
チー牛って…+0
-3
-
171. 匿名 2025/07/02(水) 20:40:23
主、子育てお疲れ様
立派に親離れしたね
主は自分労りながら人生楽しんで
そのうち息子との距離感にも慣れるよ+9
-0
-
172. 匿名 2025/07/02(水) 20:41:23
>>1
結婚して子供が出来たらまた親を大切にするようになるよ。周り見ててもそんな感じ。+1
-1
-
173. 匿名 2025/07/02(水) 20:44:15
分かるよ、うちも息子いるけど小さい頃は母親命!だったのにいつのまにか自分の世界を持って巣立っていっちゃった
体は自分より随分大きくてもあの頃の可愛い姿が重なるんだよね
でも20年弱幸せをもらったから、それを胸に息子の背中を応援してるよ
うちは羽ばたきすぎて海外に行ったけどね笑+16
-0
-
174. 匿名 2025/07/02(水) 20:47:27
>>173
そうそう!その記憶。
可愛かったな、必要とされてたな、って小さな頃の思い出。
寂しいけど、今は大きくなりすぎて邪魔くさいw+4
-0
-
175. 匿名 2025/07/02(水) 20:52:27
>>3
まあ普通はそう思うよね。でも、最近の男の子って大きくなっても昔よりママべったりの子増えてない?スーパーで一緒に買い物してたり。昔は中学生にもなったら親、とくに母親と出かける子なんてそういなかったよね。
そういうべったりの子見ちゃうと、うちの子は…って思っちゃうのかな。+28
-1
-
176. 匿名 2025/07/02(水) 20:53:55
>>26
ほんと。ここでも「また優しくなる」みたいな意見あるけど、そういうのも子それぞれなので期待しないで、自分の人生を楽しもうよ。+19
-0
-
177. 匿名 2025/07/02(水) 20:55:10
>>121
やめて。息子だけでなく、子供そうやって追い詰めないで。
家でぐらいぼんやりぐーたらしたいのよ。+8
-0
-
178. 匿名 2025/07/02(水) 20:56:07
>>100
ほんとですか!
うちの高2が父親にちょっと嫌な言い方されて喧嘩になってから、口きかなくなってしまいました。
毎日YouTubeで好きな曲聴かせてくれたり、プロ野球の結果教えてくれたり仲良くやっていたのに。
最小限の会話になってしまって悲しい。+21
-0
-
179. 匿名 2025/07/02(水) 20:57:56
無事彼女も作り、色気を出し脱毛にもいそしむ女子力高い息子の出来上がり。悲しいけどムサイよりはいいかと見守り中+3
-0
-
180. 匿名 2025/07/02(水) 20:58:36
>>59
個人差あるけど早い子だと小3くらいから一緒に外に出たがらなくなるよ。
外食も、留守番してるから行ってきてって言われる。
旅行も引きずって行く感じ。+5
-0
-
181. 匿名 2025/07/02(水) 21:00:19
>>10
ブリンバンバン🧍🧍🧍
ブリンバンバン🧍🧍🧍🧍🧍🧍
ブリンバンバンボーン🧍🧍🧍🧍🧍🧍🧍🧍+26
-0
-
182. 匿名 2025/07/02(水) 21:05:15
>>3
海外だと仲良しなのにね
日本人ってそっけなくなるよね+14
-1
-
183. 匿名 2025/07/02(水) 21:06:22
>>1
それでも帰るんだね
自分は帰らなかったりしたよ+2
-0
-
184. 匿名 2025/07/02(水) 21:08:06
実家に帰ってるだけいいやん+5
-0
-
185. 匿名 2025/07/02(水) 21:11:03
>>1
本当に無関心とかなら長期休みに実家に帰って来たりしないと思うから、ちょっとナーバスになり過ぎでは?
でも寂しい気持ちはわかる。+8
-0
-
186. 匿名 2025/07/02(水) 21:11:32
>>100
また親の元に戻るというか優しくなるタイプと、それっきり結婚しても知らんぷりで疎遠になるタイプって、何が違うんだろうね
後者の場合、普通は結婚したら奥さんがちゃんと連絡してくるものでしょうみたいな考えになってしまうお母さんもいるからなぁ+17
-1
-
187. 匿名 2025/07/02(水) 21:12:36
>>1
家も遠方の大学に進学した息子がいるから、寂しい気持ちは分かるよ。
中学生辺りから、口数も減ったけど、友達と楽しそうに写真に映ってるのを見たら、安心もしたりして。
順調に親離れしてるんだなって、思う事にしている。今は、自分は趣味に時間を費やしてるよ。
会話は少ないけど、仕送りするとLINEでありがとうって返事がくるから、良しとしている。
友人の子は、LINEの既読すら付かないって嘆いてたよ。
+4
-1
-
188. 匿名 2025/07/02(水) 21:13:22
>>1
男子は一部の出来た子を除いて本当に気が利かない
母親に甘えてるだけで別に優しくもない+7
-1
-
189. 匿名 2025/07/02(水) 21:14:37
>>185
実家はただで上げ膳据え膳狙って帰るだけでしょ+2
-0
-
190. 匿名 2025/07/02(水) 21:15:52
>>10
息子って育てるのが本当に大変だから、報いが無さすぎる+69
-5
-
191. 匿名 2025/07/02(水) 21:16:38
就活とかやりたい仕事とか多分悩んでいるんじゃないのかな?
それって親に相談する事でも無いしね。
息子さんなりの現実と向き合う覚悟がためされてるときに浮かれる訳もなく親に頼る訳もないのは主もそうだったんじゃないのかな。
おまえは一人の別人格として育ててるから自分で考えなと高校生の息子には言ってるよ。
私も旦那と休日行動したり子供が出て行ったらと2人の生活を見直したり。
基本せっかちなのでなってからではなく子供が独立する前から想定して生活を組立て直してる。
日常の会話でも一人暮らししたらこういうメニューで節約するといいとか栄養はこれ大事など。+0
-1
-
192. 匿名 2025/07/02(水) 21:22:12
同じです
田舎から大阪の大学へ一人暮らし
サラサラヘアだったのにパーマ喫煙夜のバイト
学校だけは卒業してくれ+4
-0
-
193. 匿名 2025/07/02(水) 21:29:45
>>1
もう彼女ができて親離れしたのよ
母親があんまりベタベタしてたら今の時代息子が結婚できないよ
まあ息子を一生独身にさせたきゃベタベタしてください
ただ子供部屋おじさんになってババア!酒 飯持ってこいとかこき使われたら地獄よん+2
-1
-
194. 匿名 2025/07/02(水) 21:29:54
>>171
子育て成功したんじゃないかな
一人暮らしの孤独な時間が大人にさせてくれたのかもね
最終的には離れていくものだしお母さん業より1人の女性に戻って自分の人生歩む時が来たんだろうね
大学卒業まであと少しだね お疲れ様+6
-0
-
195. 匿名 2025/07/02(水) 21:31:22
>>16
最近ちいかわ人気で影薄い。そのうち妖怪ウォッチのようにならないように+1
-3
-
196. 匿名 2025/07/02(水) 21:32:24
>>5
私も大学生の時が一番反抗期でした。時期は人によって違うもんね。
変な犯罪に巻き込まれてたりだけ心配だから、いつでも親は味方だよ、なんでも相談してねってだけ伝え続けてあげたらそれでいいと思う。+5
-0
-
197. 匿名 2025/07/02(水) 21:34:02
あんなに可愛がったのに親離れしていくのが子育て成功なんだもんね 見返りもない
ほんと子育てって無償の愛だね
だから親孝行は3歳までにしてるって言われるのか
一途に愛される時期をくれたんだもんね+8
-0
-
198. 匿名 2025/07/02(水) 21:38:10
遅かれ早かれ、いずれ親とは事務的な会話くらいしかしなくなる。
そういうものだよ。+3
-0
-
199. 匿名 2025/07/02(水) 21:43:28
>>1
息子1年生だけど想像すると悲しくなってきた
もう少しで夏休みだけどいっぱい思い出作ったりしたい
子供が好きじゃない自分がまさかこうなるとは...+4
-0
-
200. 匿名 2025/07/02(水) 21:45:36
>>10
一緒に踊るかい?🫱+19
-0
-
201. 匿名 2025/07/02(水) 21:50:47
>>1
むしろ中高生の時反抗期で大学で親元離れると成長して屈託なく話すようにるパターン多いんよ+9
-0
-
202. 匿名 2025/07/02(水) 21:52:27
>>125
その言い方はどうよ、って思うけど、わかるな。
大学生になったら親戚は面倒かも。おばあちゃんと仲がよくて個人的に会ってる子もいるけどね。
私も大学生ぐらいから嫌だったかな。
+8
-3
-
203. 匿名 2025/07/02(水) 21:53:03
長期休みに帰ってくるだけでもマシじゃない?+5
-0
-
204. 匿名 2025/07/02(水) 21:54:28
>>10
いいね。踊ってスタイルアップしてお出かけしよう!+18
-0
-
205. 匿名 2025/07/02(水) 21:59:12
そんなもんだろうけど
さみしいよね。
あんなに一生懸命育てたのにさ。
みんなそんなもんなんだけどね。+17
-0
-
206. 匿名 2025/07/02(水) 22:02:40
>>85
そんなもんなんじゃないの?
もしかしたらスマホやゲームに集中してただけかもしれないし
いつも静かでそれに慣れてきてると、何度も喋りかけられると子どもは素っ気なくなると思う
親に構われたり気にかけられたりするのが鬱陶しくなるのは大人になった証拠かと+18
-1
-
207. 匿名 2025/07/02(水) 22:18:49
>>1
さみしいね。
でもまあおっしゃるようにそろそろ親離れと自立の時期なのかもしれない。
離れると親のこともいい面だけじゃなく冷静に両側面見えてきたりするしあー、ただの人なんだなってわかってくるのが正常な成長だから。
いつまでも親大好き!親は絶対!も未成熟でまずいから良いと思う。+3
-0
-
208. 匿名 2025/07/02(水) 22:25:38
>>101
読んでてもう泣いてる高校生の親です。
最後に手を繋いで歩いた日を思い出しました。+7
-0
-
209. 匿名 2025/07/02(水) 22:26:11
>>194
優しい+2
-0
-
210. 匿名 2025/07/02(水) 22:26:54
昔は男の子といえば小学校高学年で親離れしたもんだ。
親と出掛けるの恥ずかしいと言って出掛けなくなる。
家族との外食もオレは留守番しとくと言って行かない。
旅行も留守番。
今はいつ親離れしてるんだろうか?+3
-0
-
211. 匿名 2025/07/02(水) 22:29:05
>>166
可哀想。親とうまくいってなかったのかな。+1
-0
-
212. 匿名 2025/07/02(水) 22:35:19
>>24
こういう人には絶対相談したくない+4
-1
-
213. 匿名 2025/07/02(水) 22:43:07
>>212
いやいや、こう言う人に限ってリアルでは吠えられないのよ。周りからは空気扱い。+1
-0
-
214. 匿名 2025/07/02(水) 22:50:35
ジェラードンのコントみたいにいつまでたっても小2の角刈りより、マシですよ。+1
-0
-
215. 匿名 2025/07/02(水) 23:00:27
寂しい気持ちはわかるけど
子離れする時なんじゃないかな+0
-0
-
216. 匿名 2025/07/02(水) 23:00:51
>>10
なぜ踊る笑+23
-1
-
217. 匿名 2025/07/02(水) 23:22:29
淋しい反面、大人になったと思って安心するよ
うちの子も他県に住んでいて最初は心配だったけど
今は大学生活にも慣れた様でホッとしてる+1
-0
-
218. 匿名 2025/07/02(水) 23:27:43
>>125
うちは喜んで行くよ
お小遣いもらえるから笑+4
-0
-
219. 匿名 2025/07/02(水) 23:29:17
>>33
中学生の息子がもうそれだよ、寂しい気持ちはよく分かる。親からしたら小さい時の子供の記憶もまだあるからね〜+14
-0
-
220. 匿名 2025/07/02(水) 23:37:32
>>201
うちそのパターン。高校時代は全く会話なし。大学が遠くて一人暮らし始めた夏休みに帰省。めちゃくちゃ話すようになったよ。+6
-0
-
221. 匿名 2025/07/02(水) 23:42:23
>>16
あ
ケムリ先生+0
-0
-
222. 匿名 2025/07/02(水) 23:59:41
そういう時期がゼロの方が心配よ
健全な成長+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/03(木) 00:22:45
大学で家離れてる間に尻でオ◯ニーしてゲイビデオばかり見るようになってたうちのアホ兄よりマシ+3
-0
-
224. 匿名 2025/07/03(木) 00:31:02
>>149
親子の会話ないんだね+3
-2
-
225. 匿名 2025/07/03(木) 01:34:09
>>1
怪しいことしてるから親との付き合い方変わるんじゃないの?親に心配掛けられないし
+1
-3
-
226. 匿名 2025/07/03(木) 01:36:54
>>224
言うに事欠いてそれ?笑
返しがとても幼稚だね
だから子供にもしつこいんだろうな
あなたの思い通りにならないから拗ねてる
ただ産んだだけの母親
+5
-0
-
227. 匿名 2025/07/03(木) 01:37:07
きっと学校生活に慣れ、自分の生活や世界を毎日一生懸命やってるのでしょう。
実家や親との生活が薄れて行くのは、残念ですが、仕方ないし自然かと。うちもたまに帰って来ますが、そんな感じで、後姿に心の中で色々話掛けてます。
+4
-0
-
228. 匿名 2025/07/03(木) 01:47:25
>>224
論点すり替えも甚だしい。こんな親とかそりゃ子供も話したくないだろうな あんたが>>121で言ってる通り疲れて帰って来た子供に会話強制するとか呆れるわ
あんたのために子供がいるんじゃないんだよ+5
-0
-
229. 匿名 2025/07/03(木) 01:47:35
>>1
息子は彼氏じゃないんだからさ
母親じゃなくてメンヘラ女になってて生理的にきついな
もう彼女がいるんだろうしさ
息子から卒業して自分の楽しみ見つけた方いいな
+2
-1
-
230. 匿名 2025/07/03(木) 02:12:43
>>228
私121じゃないよ
>>121さん
横って書き忘れてごめんね+0
-2
-
231. 匿名 2025/07/03(木) 02:28:40
>>7
ああうまい表現だね。+12
-6
-
232. 匿名 2025/07/03(木) 03:08:19
>>21
就活が上手く行ってなくて、うるさく言われるとプレッシャーだから帰りたくないんじゃないの?
旦那から決まったら言うようにと、困っているなら相談するように言ってもらって、後は放置で良いと思う+3
-2
-
233. 匿名 2025/07/03(木) 04:32:42
親への感謝の気持ち無いのかな?
+0
-0
-
234. 匿名 2025/07/03(木) 05:21:36
犯罪者にしないでね。特に性犯罪+1
-0
-
235. 匿名 2025/07/03(木) 07:33:20
>>201
これだわ+0
-0
-
236. 匿名 2025/07/03(木) 07:42:52
>>104
こういう人が姑になるとめんどくさそう+4
-0
-
237. 匿名 2025/07/03(木) 07:45:24
>>21
鍵持ってるなら、いつ帰ってきてもいいじゃない。突然帰ってきて「あら、ごはんの用意が一人分足りない」って思ったら、その日はお惣菜とか外食、テイクアウトでもいいんだよ。
子供が帰ってこようが帰ってこなくても日常生活でいこう+8
-0
-
238. 匿名 2025/07/03(木) 08:01:15
>>30
夫や同年代の友だちと仲良くしたらいいよね+1
-0
-
239. 匿名 2025/07/03(木) 08:17:59
>>132
ただのアダルトチルドレンの思考だよ
むしろ軽いというか浅いと思う+7
-11
-
240. 匿名 2025/07/03(木) 08:22:33
>>1
今中学生、高校生の息子たちがそんな感じ
高校まで喋ってくれたのすら羨ましい+1
-0
-
241. 匿名 2025/07/03(木) 08:38:41
彼女優先だよ+0
-0
-
242. 匿名 2025/07/03(木) 08:44:50
>>161
主さんはさみしい気持ちの部分を書いてるだけで、強制的な事は何も書いてないのに…
自分の経験の鬱憤を重ねて来る人多いねw
自分の親に言えよw+11
-0
-
243. 匿名 2025/07/03(木) 08:50:35
自立したってことじゃない?
子育てお疲れ様でした。今から自分の人生楽しもう!+2
-0
-
244. 匿名 2025/07/03(木) 09:03:47
>>182
うらやましい、、
こういう息子いたら幸せだろうなぁ+6
-1
-
245. 匿名 2025/07/03(木) 09:30:10
息子が結婚して変わったら嫁のせいにしそう
成長だよ、離れたところで周りに感化されて変わっていく、男女ともに同じだよ+0
-0
-
246. 匿名 2025/07/03(木) 09:32:34
>>114
女の子で良かった‥‥+1
-3
-
247. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:20
>>1
彼女出来たり、女性と遊ぶの楽しくなったのかもね。まあ、もっと年取ったらまた変わるかもよ。+1
-0
-
248. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:53
>>155
わかる
16〜25くらいまでの間
親とどんな会話してたか記憶がない
家以外の遊びや仕事が楽し過ぎて寝に帰るだけの場所だった
でも実家を出て結婚して自分が親になる頃には
実家や親の愛しさや大事さを思い出した+3
-0
-
249. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:56
>>182
芸能人の息子ならこんな写真乗せてる人いくらでもいるよね。冨永愛と息子とかさ。+1
-0
-
250. 匿名 2025/07/03(木) 10:07:11
>>65
元々子供に関心薄い人でなければ、普通じゃね。言わないか、割り切ったかだけで。
環境の変化に子供はすぐ慣れても、親はそこに居てないし、分からないから、どう対応して行くか聞いてみただけじゃね。+2
-1
-
251. 匿名 2025/07/03(木) 10:08:00
>>125
私、中学生くらいから嫌だったな…。
結局行くんだけど、行かないって選択肢も欲しかった。+9
-0
-
252. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:55
>>1
いやいや、それが普通でしょ。
普通はもう高校になりゃ親より友達、外との付き合いが大事になって、親から離れて自分なりの価値観を形成する大事な時期だよ。
うちは大学は家から通える距離だったけど、一緒に住んでんのか?ってくらい外出しまくりだったし、親となんか話すこともそうないが、それが健康で元気な学生の証拠なのさ。
今は社会人になって自立して忙しい生活してるけれど、逆に大人になったから帰省した時は学生時代よりも親と話をするようにもなった。
もう成人近くなったのなら、親は子離れしないとダメだよ。+7
-0
-
253. 匿名 2025/07/03(木) 10:16:39
>>21
うちは、既読すらつかない事多く、生きているか?心配になる時あった。
+5
-0
-
254. 匿名 2025/07/03(木) 10:20:00
_,,;;-ー''''''''''ー-;:;,,_
_.;-''" "''´`´''"´ノiノi"''-、
_,;;"/´ P献金 "''ミ;: ヽ
/;ミ" _ 'iミ::"、
. /::::ゝ. ... .. . .. _,,,,,, .i;; ::::'、
,;' :::::'l ,, ... : , :'' . _ノノ~ゞ i::::;;;;l
.l;;;;:::::ミ \ ,,,,-=彡 -==ン )) ヽ::::::l
.|;;:::r'" __-‐─‐-、 = ,rー───;;、 i::::_i
i;;;;i━r'" i━ | <(◎) |━ノ´i
i ;; | (◎) 〉 | :l l::lヽl
l :: .'、 .. ノ: ゝ、 _____ノ::l l
'i :::i ` ── '´ノ:: '';;、 ::ゝ:|
.i、 :;i :: :' '、;;、__,,.;;;.,ノ :: .. ..:::: (
|:::i :::.. ,; し' iJ ..:::: :' ::::::.ノ
l::::i ' ';; ヽ ,ィ;ニニニニニ;;, ::::'':::::|
'、.ヽ: :: ; . ||:::::::::::::il :::ノ::::/
_,,,,_ヽ": \ i:ゝ::::::::::::ソ /;;;;/ ̄
, :-'''''::::::/::: '-、_ 、 ゝ: : i:|::::::::::// .ノ : ::/:::::::::
::::::::::::::::|::::::::::::ヽ::::`'-:∪:::::::uノ : / .l:::::::
:::::::::::::::::l:::::::::::::::::`'-;:_し:Uシ: : : : / ヽ::::::
:::::::::::::::::|::::::::::::::::/::::ヽ`'''-:::、___,;-' .i::::
::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::/:::"::、 r'''''-、 .i::::
🇷🇴キンマンコ犬作 不名誉会長 (没)
【自称・イルボンの国主】
キンマンコ学園卒 ヽ、←仏罰
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_,
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、
ノ::`ー_-_ ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ :|
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __履歴書  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / /キンマンコ学園卒/
ウッカリ入学し卒業してしまったニダ!
学歴が「キンマンコ学園卒業」になってしまったニダ!
出身校が言えないニダァー!
履歴書も、詰んでしまったニダ!アイゴォー!
https://ijyukangosi-ouennyanko.com/sayakaisiidaigaku/
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
-
255. 匿名 2025/07/03(木) 11:48:58
高校、大学あたりは素っ気なくなる子が多いんじゃないかな
社会人になったらまた親の有り難みとかわかって優しくなると思うよ+6
-0
-
256. 匿名 2025/07/03(木) 12:28:27
>>31
嫁なんて来ない息子もこれからは多くなるよ+11
-0
-
257. 匿名 2025/07/03(木) 12:43:54
>>205
確かに寂しい!寂しいけど育児を終えた達成感が勝ってる。大人の年齢になっても母親が世話しないと生きていけない息子を持ってる方の方が遥かに大変だと思う。私もだけど、母親に構う暇なく自分の生活を充実させてる息子を持つ人たちは幸運だと思ってる。+11
-0
-
258. 匿名 2025/07/03(木) 13:24:01
>>239
想像力のないバカに浅いと言われてもね
こいつ自身が毒親なんだろうな+5
-3
-
259. 匿名 2025/07/03(木) 14:03:13
息子には息子の人生があり
主は主の人生を歩むべきなんだけど
その線引き、出来てる?+3
-0
-
260. 匿名 2025/07/03(木) 14:06:10
>>244
いや、記念写真しかもネットにあげる前提なら
こういう写真とるでしょ
素っ気ない姿なんて配信するはずないじゃん、仕事の一部なんだし+1
-0
-
261. 匿名 2025/07/03(木) 14:06:32
>>1
うちの息子は高校生の頃から大学生の今もそんな感じだよ+2
-0
-
262. 匿名 2025/07/03(木) 14:07:05
>>257
うちの知人の息子さん40代独身だけど
その知人夫婦70代と仲良くて
しょっちゅう親子3人で旅行に行っていて楽しそう。
息子さんしっかりしてるし、マメだから、老後も安心だろうし。
息子さんは結構高給とりみたいだけど
結婚はしたいけどできなかったみたい。
もしご両親が亡くなっても、息子さんは多趣味だから楽しく生きていけそうだし、心配はなさそうだから
ちょっとそういう家族も羨ましいかも。+1
-1
-
263. 匿名 2025/07/03(木) 14:15:19
>>89
子供がほしい!2人産んでても3人目ほしい!みたいな人、以外に多いけど(結婚してる人は昔と変わらず産んでるわけだからね)ガルちゃんで「子供は親の喜び組」って見たことあるけど、それなと思った。結局自分の幸せのために子供産んでるんだもんね〜+8
-3
-
264. 匿名 2025/07/03(木) 14:16:06
>>1
兄も大学進学で家を出てたけど、一回家出ると今度は家の中に自分以外の人間がいることを煩わしく思うようになった…、って言ってたわ。+5
-0
-
265. 匿名 2025/07/03(木) 14:17:36
>>208
でも結婚せずに40歳になっても実家にいたらそれはそれでまた泣いたとか言うんでしょ。+6
-0
-
266. 匿名 2025/07/03(木) 14:34:33
>>256
来ないと言うか、今ですら独身3割?
今後は男女共に、結婚希望しない人が増えるかもね。+3
-0
-
267. 匿名 2025/07/03(木) 14:51:27
>>182
こんな寄り添って撮るの嫌がるだろうな〜。単独写真撮るのすら、嫌がるし。+2
-0
-
268. 匿名 2025/07/03(木) 15:19:27
うちもよ。
高校ですら部活に勉強にで親と話なんてほぼ無しよ。
大学一人暮らししてもお互いにノーダメージ。
どうせ息子は、どの世界に行ってもその場を満喫して過ごしているんだろうと思う。
親の事なんてお金を振り込んでもらった2秒間ぐらいしか思い出さないかも、
+3
-0
-
269. 匿名 2025/07/03(木) 16:01:50
>>20
中1の息子が今こんな感じで、寂しいけど親離れする年なんだなーとしみじみしてる。
ママと結婚する!って言ってたのに今じゃ近づくとキモ!とか言われるんだ。
この差よ。+12
-0
-
270. 匿名 2025/07/03(木) 16:04:09
かぶれた田舎者+0
-1
-
271. 匿名 2025/07/03(木) 16:21:57
>>190
よこ、でも十分すぎるくらいかわいかったから、それはそれでいいかな 思い出は色褪せない、、、はず+7
-0
-
272. 匿名 2025/07/03(木) 16:54:21
>>1
また社会人になったり結婚したりしたら
親孝行という名で仲良くなれるよ
子ども時代とは違う形だけど+0
-0
-
273. 匿名 2025/07/03(木) 17:08:26
>>3
お子さまママなんだよ。+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/03(木) 17:09:10
>>1
最後の一文にゾゾゾゾ+3
-4
-
275. 匿名 2025/07/03(木) 17:13:06
>>1
分かります
男の子っていきなり離れていくんですよね
けどおめでとう!息子は大人になって自立したってことだと思います。自立しないのが1番やばいですから。+4
-0
-
276. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:42
>>186
そういうお母さんだからそうなるのかなと思った+2
-1
-
277. 匿名 2025/07/03(木) 17:58:58
>>1
社会人の息子が居るけど、初めての彼女が出来てからすっかり変わっちゃいましたよ。
話し掛けたら話は聞いてくれるけど息子からは話題は全く出ないし、彼女とは止めどなく朗らかに楽しそうにお喋りしてるけど、家族とは全然笑っての会話が無くなりました。(ツーンとした感じ)
デザートやお菓子も自分の分だけでお裾分けみたいなサービスが無くなって、食べたいからじゃなくもう家族のこと全然心に無くなったのかなと寂しく思います。
でも、ガルや他でもよく見たけど、相手の家族に対する態度はその人が結婚した後の家庭での態度とあって、息子は結婚したら家族にドライな感じの人になるのかなとそんな部分でも少し寂しく感じてます。+1
-0
-
278. 匿名 2025/07/03(木) 18:12:11
>>5
遅れてきた塩対応期かもしれない
中高がそんな感じで
私も今後もう笑いながら話せる日は来ないのかと辛かったけど
そこからまた大人になったのか
今はまた普通に色々話してくれるようになったし
しっかりしてきて頼もしくもなってきた+0
-0
-
279. 匿名 2025/07/03(木) 18:21:00
>>1
私の息子も高校生の時に刺青入れやがったよ
それからもう一度も口聞いてない+1
-1
-
280. 匿名 2025/07/03(木) 18:37:32
>>3
なんでそんな息子がいる母に厳しいの?
別に寂しいなあ、もっと話したいなあなんて普通の感情でしょ+8
-0
-
281. 匿名 2025/07/03(木) 18:49:51
>>7
どっちもあるよね。親離れした場合と、洗脳が解けた場合と。
実家にいるとやっぱり親に植え付けられた価値観が正しいと思ってしまって、家を離れて情報が「全て親以外」に切り替わることで、初めて情報の出所の割合が変わって、自分の家が変わってる(おかしい)と気づくこともある。
親戚のところは大学受かった時点では「長男だから親に対して責任あるし、将来は同居する」「親の希望する大学と学部に行けて良かった」「結婚相手は母に決めてもらう。母が一緒に暮らす人だから」と言っていて、両親に絶賛されて、親戚にも「こりゃ立派だ」とか褒められて鼻高々だった。でもやっぱり一人暮らしして変わったよ。
そういう洗脳じゃなくて、ただの親離れのケースももちろんあるけどね。+3
-0
-
282. 匿名 2025/07/03(木) 19:01:15
私は息子が6歳で私にベタベタなので、読むだけで涙出そう。いつか、離れますよね…+0
-0
-
283. 匿名 2025/07/03(木) 20:20:03
>>258
他人に毒親っていう人が毒親だわ+0
-0
-
284. 匿名 2025/07/03(木) 21:30:51
>>125
単純に大学生になっておばあちゃんちって楽しくないもんね。+2
-0
-
285. 匿名 2025/07/03(木) 23:08:02
>>283
感情だけで生きてそう
絶対障害持ちでしょ+1
-0
-
286. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:03
>>2
うちの息子は単身赴任してる夫が帰ってきた時に微妙に人見知りというかなんか戸惑ってる感がある
単身赴任以前は小学生だった事もあって父親にベッタリな感じで突撃してたけど、単身赴任してる間に中学生、高校生になってどんどん遠慮してる感じがある
私とはくだらない話なんかもかなりするんだけど、お互いが気を遣い合ってる感じで距離感が変わっちゃったわ+2
-0
-
287. 匿名 2025/07/03(木) 23:31:10
>>186
息子の性格ってだけだよ。うちの兄、親に散々世話になったのに、恩知らず。よその家の子だったら、ここまでてをかけてもらえなかったのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する