-
1. 匿名 2025/07/02(水) 12:08:54
記者
「パリ市内の午後2時ごろなんですが、手元の温度計は44.4℃となっています。日本のように蒸し暑いというより、フライパンの上に立っているような暑さです」
フランス気象局は1日、パリを含む地域で「命が危険にさらされる」として、5年ぶりに最高レベルの「熱波警報」を発表しました。
フランス南部の都市カドネでは最高41.4℃、パリでは39℃を観測し、一部の学校が休校になるなどの影響が出ました。
+291
-9
-
2. 匿名 2025/07/02(水) 12:09:33 [通報]
44.4℃は怖い返信+1125
-4
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 12:09:43 [通報]
スペインは46度です🇪🇸返信+670
-5
-
4. 匿名 2025/07/02(水) 12:09:59 [通報]
インドみたいなことになってる返信+288
-3
-
5. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:00 [通報]
フランスってエアコンないとこ多そう…返信+556
-1
-
6. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:03 [通報]
あまりエアコン付けないお国柄だから大変だろうね・・・返信+350
-3
-
7. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:04 [通報]
日本もそうしよう。大人もテレワークしよう。返信+368
-29
-
8. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:07 [通報]
それでも観光客はいるんだもんね返信+104
-0
-
9. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:08 [通報]
レベルが違った返信
なんだか今日の気温も涼しく感じてきた+401
-10
-
10. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:09 [通報]
> 日本のように蒸し暑いというより、フライパンの上に立っているような暑さです返信
どういう違い??
湿気と温度のスチームオーブンと熱いだけのフライパンって感じ?+165
-21
-
11. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:10 ID:OjuWZByEix [通報]
日本でもかなり暑いのにそれをはるかに上回る温度 恐ろしい返信+299
-1
-
12. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:11 [通報]
地球上で涼しいところはどこ返信+233
-1
-
13. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:26 [通報]
警報出てるけど観光客みんな普通に歩いてる。パリ返信+127
-2
-
14. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:35 [通報]
地下鉄が30度超えはきつい返信+180
-0
-
15. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:40 [通報]
40度超え・・・返信
+77
-3
-
16. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:44 [通報]
40℃越えが普通になってきてる返信
日本もそうなるのかな
こわ+323
-2
-
17. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:46 [通報]
人間が便利さ快適さを求めた結果、地球が悲鳴上げてるってことだね。返信+235
-22
-
18. 匿名 2025/07/02(水) 12:10:49 [通報]
>>2返信
冷房壊れたらマジで死ぬわ+316
-0
-
19. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:33 [通報]
命知らずな奴らだぜ返信+15
-2
-
20. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:34 [通報]
>>18返信
パリのアパートってほとんど冷房ついてない+179
-0
-
21. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:35 [通報]
>>10返信
日本の蒸し暑さは空気が重いイメージで
フライパンの上だと空気が痛いイメージかな+258
-2
-
22. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:40 [通報]
湿度が違うからインドの5○℃でも日本ほどひどくないと聞いた気がする返信
だから44.4℃でも観光できてるのかな?+169
-6
-
23. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:44 [通報]
ロンドンも33℃、地下鉄もエアコンないから大変らしい返信+103
-2
-
24. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:45 [通報]
>>17返信
そろっと人類滅亡が近そう+104
-3
-
25. 匿名 2025/07/02(水) 12:11:53 [通報]
水素化社会にしないともうヤバい返信+11
-6
-
26. 匿名 2025/07/02(水) 12:12:01 [通報]
30年前、あっつー!て32度くらいで大騒ぎしてた気がするけど、来週の予報が連日38度前後。恐怖だ返信+293
-1
-
27. 匿名 2025/07/02(水) 12:12:03 [通報]
>>7返信
ライフライン止まっちゃう💦+20
-22
-
28. 匿名 2025/07/02(水) 12:12:13 [通報]
>>20返信
夏の間はバカンスで人いなくなるって
庶民でもなのかな
それともパリに庶民はいないのかな+111
-1
-
29. 匿名 2025/07/02(水) 12:12:35 [通報]
>>10返信
水しぶきが飛んでこないプールサイドの端っこのコンクリの上+137
-2
-
30. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:00 [通報]
学生も35度以上の日はオンライン授業にしてほしい返信+112
-0
-
31. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:11 [通報]
イタリアもクソ暑いんでしょ返信
+46
-0
-
32. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:19 [通報]
>>7返信
あなたがエアコンの下にいられるのは、誰かが暑い中頑張って職場行って電力供給の作業をしてくれてるからだよ。+313
-29
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:19 [通報]
>>2返信
手元の温度計で計測でしょ
ひなたで計測だとしたら日本でもそれくらいの温度になっていると思う+155
-4
-
34. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:31 [通報]
30年前の教科書に地球温暖化が進むとこうなるって挿絵あったけどマジコレ。返信
気温上昇、山火事、洪水、、気温50度って笑って思ってたけど現実になりました+148
-3
-
35. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:38 [通報]
学校が休校の場合、親の仕事は休めるのかな??返信+10
-1
-
36. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:40 [通報]
休校にしても、パリってほとんどの家庭にエアコン設置されてないはず…返信+67
-0
-
37. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:41 [通報]
ここまでの温度なら焼かれる痛さだろうね返信+9
-1
-
38. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:58 [通報]
>>30返信
オンラインいつでも使えるように整えればよかったのに、コロナ禍東京も整わなかった+23
-7
-
39. 匿名 2025/07/02(水) 12:14:04 [通報]
欧州は景観を守るためとか、壁も厚そうだからエアコンつけにくそうだし大変だね返信+39
-0
-
40. 匿名 2025/07/02(水) 12:14:23 [通報]
フランスってたまに凄い猛暑になるよね。返信
しかも先日は30℃超えから急降下して嵐になってた。+69
-1
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 12:14:26 [通報]
夜勤、夜学にすべきな暑さ返信+37
-0
-
42. 匿名 2025/07/02(水) 12:14:39 [通報]
>>1返信
これからは外には出られなくなり屋内で過ごすのがデフォになるね
人間は「地下空間」で暮らすことで気候変動を生き延びることができるのか? - GIGAZINEgigazine.net2023年は記録的な猛暑が続き、連日熱中症警戒アラートが発令されるなど、世界各地で非常に強い熱波が観測されています。そこで、気候変動から身を守るために「地下空間で生活する」ことについて科学系メディアのScience Alertが解説しています。
+29
-2
-
43. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:12 [通報]
数十年前は34℃超えの日に驚いてた記憶返信+63
-1
-
44. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:25 [通報]
>>34返信
作物も育たないから食料不足にもなりそうだね
私たちは地球末期の目撃者になっちゃうのか…+120
-1
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:26 [通報]
ヨーロッパって涼しいイメージだから意外返信
特にロンドンは快適っていうよね
国が違うから話が別なのかもだけど+49
-4
-
46. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:32 [通報]
パリは燃えているか返信+7
-4
-
47. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:34 [通報]
>>36返信
パリって日本最北端の稚内より緯度北にあるんだよね+60
-0
-
48. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:35 [通報]
>>38よこ返信
自治体は金ないのと、オンラインは回線不具合とかで余計な時間取られたるから仕方ない
企業は半リモート定着してるけどそれすらめんどいから+8
-0
-
49. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:41 [通報]
>>24返信
それでいいよ
栄華を極めた後は衰退するだけ+74
-6
-
50. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:41 [通報]
44.4℃あって家のエアコン作動するか心配返信+29
-3
-
51. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:46 [通報]
湿気がないなら朝晩は涼しいの?返信+19
-2
-
52. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:52 [通報]
日本でも7月入ったばかりで返信
この暑さだから
他人事じゃないわ…+89
-0
-
53. 匿名 2025/07/02(水) 12:15:53 [通報]
ぱり郊外の子もエアコンないから窓開けずに返信
暗くしてるって+12
-3
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:17 [通報]
>>10返信
オーストラリアで42度を体感したけど、ガチで日差しに焼かれてる感じ
湿気は無いけどここまで暑いと生命の危険を感じる
日焼け止めがでっかいボトルで売られてるんだよ+156
-3
-
55. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:38 [通報]
>>44返信
フランスって農業強いよね
大丈夫なのかなあ
+38
-1
-
56. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:45 [通報]
日本で44℃になったら熱帯雨林だよね返信+48
-0
-
57. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:47 [通報]
>>12返信+161
-2
-
58. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:48 [通報]
日本は44℃あっても死人が出るまで休校にならなさそう…返信+62
-2
-
59. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:51 [通報]
フランスで“初夏の嵐”2人死亡 エッフェル塔が“消える”【スーパーJチャンネル】(2025年6月27日)youtu.beフランス各地を激しい暴風雨が襲い、2人が死亡しました。 25日、パリ上空に突如として雷雲が出現。空から地上へと掛けられた雨のカーテンは、瞬く間にエッフェル塔を包み込んだのでした。 突然の“初夏の嵐”に見舞われたパリ。降り続く雨で街の至る所が水浸し...
4〜5日前は暴風雨で2名亡くなってて、今日は熱波。大変ですね。
福島民ですが午後から発雷率高いそうなので、停電しない事を祈ります。+28
-0
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:54 [通報]
未だに地球温暖化に人間は関係ないって言ってるやつ馬鹿だと思う返信+34
-13
-
61. 匿名 2025/07/02(水) 12:16:58 [通報]
>>38返信
横だけど、大学は担当教授によってはオンデマンドとか使ってるよ。
うちの子は去年週2日しか登校してなかった。
でも家に居たら居たで電気代嵩むけどね。+16
-0
-
62. 匿名 2025/07/02(水) 12:17:05 [通報]
>>2返信
湯船より熱い+59
-0
-
63. 匿名 2025/07/02(水) 12:17:09 [通報]
欧州は日本みたいなエアコンが無いからけっこうきついと思う返信
ただ湿度がそこまで高くないだろうから日本よりはましだけど+24
-4
-
64. 匿名 2025/07/02(水) 12:17:42 [通報]
もう歯止めがきかないところまで来てるんだろうけど、二酸化炭素排出しまくってる中国インドとか諸々の国はホントにストップしないと、このスパイラルは更に酷くなるよね返信+59
-0
-
65. 匿名 2025/07/02(水) 12:17:58 [通報]
毎年毎年、フランスはcanicule熱波という単語がたくさん使われる返信+9
-0
-
66. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:13 [通報]
>>2返信
やばい暑さだね
日本もいずれそうなるのかな?+71
-0
-
67. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:20 [通報]
>>58返信
今でも熱中症で亡くなってる人いるよね+20
-1
-
68. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:28 [通報]
暑い上にホットフラッシュで汗ダラダラ返信+29
-0
-
69. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:36 [通報]
首都を北海道にしよう返信+8
-2
-
70. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:40 [通報]
>>60返信
温室効果だと冬も暖かいはずだけど、そうなってないのは何故?
太陽活動のせいなら納得いくんだけどな。+8
-6
-
71. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:41 [通報]
>>5返信
ダイキンの腕の見せ所だと思う
どんどん海外に売り出して欲しい+414
-8
-
72. 匿名 2025/07/02(水) 12:18:42 [通報]
湿度が低いフランスの44.4℃と、そこまで気温が上がらないけど湿度の高い日本返信
どっちがキツいんかな+26
-1
-
73. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:02 [通報]
海外で空調服流行ってるみたい返信+13
-0
-
74. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:05 [通報]
大昔から地球温暖化が進むとあれほど言われていた結果が今だよね。返信
あと将来の水不足が心配。+27
-1
-
75. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:07 [通報]
いずれ日本もこうなるのかな返信
さすがに体が無理だよすでにキツいのに+24
-0
-
76. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:15 [通報]
>>2返信
死・死・死+34
-1
-
77. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:21 [通報]
>>57返信
南極大陸も近いうちに消失しそう
コウテイペンギンがいなくなる+39
-4
-
78. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:24 [通報]
世界中発展させてコンクリートで固めてるし人間増えすぎで変な感じで空気が暖められてそう返信+16
-0
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:24 [通報]
>>67返信
横。
学校の熱中症は部活じゃない?+5
-2
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:34 [通報]
今日はまだ涼しい返信+0
-2
-
81. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:38 [通報]
ハンディファンが壊れかけてる返信+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/02(水) 12:19:45 [通報]
気温よりも多湿がきつい返信
いま停電なんてしたら地獄ぞ+46
-0
-
83. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:03 [通報]
>>71返信
インドとかにはもうエアコンのレンタル事業で参入してるよね。世界のダイキンになるのか。+162
-1
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:03 [通報]
>>76返信
幸せ幸せ幸せ+15
-0
-
85. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:05 [通報]
>>72返信
エアコン普及してる日本かな+5
-0
-
86. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:16 [通報]
>>72返信
数年前に40℃超えた時は死者出てたよ。+3
-0
-
87. 匿名 2025/07/02(水) 12:20:42 [通報]
>>1返信
死ぬレベルの暑さでスーツに革靴はいて外回りしてる日本社会は狂ってる+132
-1
-
88. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:10 [通報]
>>7返信
通勤時間だけ我慢すれば、真夏は職場の方が遠慮なく空調ガンガンに効かせてるから快適かもw
家だとどうしても設定温度高めにして電気代ケチっちゃうから+64
-7
-
89. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:19 [通報]
>>10返信
日本は湿度が高いから、ムンとしたサウナみたいな茹だる暑さじゃん
湿度低い国だと気温が高くてもカラッとしてて、ただ暑いだけだから日本みたいなベタベタムシムシした不快感はないんだよ
それでもさすがに44℃はヤバそうだけど+121
-3
-
90. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:24 [通報]
>>6返信
エアコンつけないんだ。
つけないでこの気温なら、みんながエアコンをつけたら室外機の熱風で更に気温が上がるんかな。+57
-0
-
91. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:32 [通報]
>>43返信
よこ
子どもの頃に読んだ「世界の国々」みたいな本で、「アラブのくには40℃を超えるのです」みたいなのを読んでびっくりしてたんだよね
夏休みの暑い日の31℃32℃で大騒ぎしていた時代+60
-1
-
92. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:40 [通報]
>>25返信
CO2を出さないクリーンエネルギーね
ただし水素でも熱は出すみたいだよ+3
-0
-
93. 匿名 2025/07/02(水) 12:21:56 [通報]
>>55返信
家畜可哀想+20
-0
-
94. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:17 [通報]
ここまでなっても環境問題に本腰入れないの怖い。滅びたいのか人類。返信+54
-3
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:25 [通報]
>>73返信
あいつら体臭やばいからすっごい臭そう+26
-2
-
96. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:27 [通報]
>>1返信
フランスの一般家庭にはエアコンがないと聞いたけど、学校とかにはあるのかな。+11
-3
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:29 [通報]
それでも観光してる人達すごいなぁ返信+25
-0
-
98. 匿名 2025/07/02(水) 12:22:41 [通報]
この暑さの分、台風がハリケーン並になりそうで返信
それが怖い。
今年は台風どうなるんだ。+15
-0
-
99. 匿名 2025/07/02(水) 12:23:44 [通報]
>>71返信
ダイキンいけるかなぁ。がんばってほしいが
アジアは韓国ブランドに先越されちゃったよね+24
-37
-
100. 匿名 2025/07/02(水) 12:24:13 [通報]
>>97返信
いま日本に観光にきてる人もすごいと思う
+33
-0
-
101. 匿名 2025/07/02(水) 12:24:22 [通報]
>>94返信
金にならないから企業も本腰入れないし、真っ先にやらなきゃいけない国が完全に知らん顔だからね+41
-0
-
102. 匿名 2025/07/02(水) 12:24:35 [通報]
>>86返信
熊谷と浜松で41.1度が最高みたいね
今年は更新するんじゃなかろーか+20
-2
-
103. 匿名 2025/07/02(水) 12:24:53 [通報]
>>71返信
セントラルヒーティングがメインで工事が大規模になるせいでなかなかエアコン付けられない国に戸別部屋ごとのエアコン売り込んだり
所得が低い国で時間単位のエアコン使用料制やったり
ダイキンは商売がうまい+176
-0
-
104. 匿名 2025/07/02(水) 12:25:00 [通報]
暑さってやっぱり世界的なのか返信
蒸し暑いし冷房&除湿ないと本当に無理。もはや朝から暑いけど昼なんて絶対外出歩けない+20
-0
-
105. 匿名 2025/07/02(水) 12:25:28 [通報]
>>2返信
群馬を超えたね…+24
-0
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 12:25:56 [通報]
>>70返信
調べれば分かることをすぐ人に聞くところだね煽りたいのか知らんけど+2
-1
-
107. 匿名 2025/07/02(水) 12:26:09 [通報]
>>101返信
目先のことだけしか考えないもんね
国家レベルで考えてほしい
戦争なんてしてる場合じゃないし、戦争に振り回されてる場合でもない
+40
-1
-
108. 匿名 2025/07/02(水) 12:26:28 [通報]
>>53返信
日光入れなければ室内は結構涼しいんだよね
+8
-0
-
109. 匿名 2025/07/02(水) 12:28:03 [通報]
>>58返信
根性論で乗り切れれスタンスですね+15
-0
-
110. 匿名 2025/07/02(水) 12:29:16 [通報]
>>2返信
日本の百葉箱みたいに
ヨーロッパでも基準あるのかな
炎天下で計測したらそりゃ44℃くらいなる+65
-1
-
111. 匿名 2025/07/02(水) 12:29:29 [通報]
>>51返信
こんな風に朝晩は下がるみたい。これはスペインのだけど
+28
-0
-
112. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:00 [通報]
>>26返信
40年近く前、北海道で小学生だったけど
「東京が35度だって!ニュースで見た!」
「えーっ!!」
「人間にピッタリ挟まってサンドイッチになってるのと同じじゃない!?」って友達とビックリ大騒ぎしてた。
+42
-4
-
113. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:16 [通報]
>>10返信
20年前にヨーロッパ行った時も記録的猛暑でしたが、空気がカラッとしてるので、日陰ならしのげる感じでした。
フランスのテレビではお年寄りが大量に亡くなったため、棺桶の製造が間に合わないというニュースが流れてたし、イギリスの夕刊フジ的な新聞の1面に超でかいフォントで「100℃!!!」(←華氏)と書いてあったのを思い出しました。+48
-0
-
114. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:18 [通報]
フランス 暑いから休め 命を大事にしよう返信
日本 心頭滅却すれば火もまた涼し 金は命より重い+17
-2
-
115. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:29 [通報]
>>12返信
上高地とか山の上の方は?
日陰だと寒いくらいかも+41
-0
-
116. 匿名 2025/07/02(水) 12:30:42 [通報]
>>12返信
北海道の根室市
群馬県の嬬恋村+26
-5
-
117. 匿名 2025/07/02(水) 12:31:00 [通報]
>>58返信
息子の学校は、登下校のハンディファンや塩分補給のタブレットとかオッケーになったよ
+20
-0
-
118. 匿名 2025/07/02(水) 12:31:04 [通報]
>>71返信
アパルトマン自体が古すぎて付けられないとこが多いんだよね。だから素敵な物件でもトイレとか排水悪いし、階段も無いか、有ってもエレベーターもガラガラ手で開閉するやつだったり。+108
-1
-
119. 匿名 2025/07/02(水) 12:31:15 [通報]
フランスって各家庭にエアコン普及してるのかな返信+1
-2
-
120. 匿名 2025/07/02(水) 12:31:20 [通報]
>>10返信
フランスは焼かれる暑さで、日本は茹でられる(蒸される)暑さって感じよね+55
-0
-
121. 匿名 2025/07/02(水) 12:32:00 [通報]
>>12返信
海底+5
-1
-
122. 匿名 2025/07/02(水) 12:32:22 [通報]
>>101返信
知らん顔というか、環境問題に取り組むと見せかせてソーラーパネル設置とか
結果的に環境の為にならないことやってるよね
ソーラーパネルは金になるからね
たぶん地道な環境問題への取り組みって、その政治家の任期中にはお金にならないんだよ+35
-0
-
123. 匿名 2025/07/02(水) 12:33:02 [通報]
>>1返信
ししし+1
-0
-
124. 匿名 2025/07/02(水) 12:33:44 [通報]
アラブの辺りの人ってやはり外出ないんだろうか返信+3
-0
-
125. 匿名 2025/07/02(水) 12:33:46 [通報]
>>24返信
いやそれ本当に近づいてる気がしてる
皆んな普通に生活してるけど、ある日突然地球ぶっ壊れそう+53
-2
-
126. 匿名 2025/07/02(水) 12:33:50 [通報]
>>35返信
先進国は休めるんじゃないの+5
-2
-
127. 匿名 2025/07/02(水) 12:34:57 [通報]
>>17返信
地球に住む者は自分達のことしか考えていない!
地球がもたんときが来ているのだ!+9
-1
-
128. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:40 [通報]
原子力ってやっぱり怖いイメージを拭えないけど、事故さえなければ地球にとっては良いんだろうな返信
反対する気持ちも分かるし私もそっち側だったけど、ここまできたらそんな考えではいられないと思うこの頃+16
-2
-
129. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:48 [通報]
>>17返信
文明人は滅んだほうがいいな+21
-1
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:52 [通報]
まだ世界が動けば何とか出来る、改善できるってポイントをもう越えてしまったんだっけ?返信
10年以上前にその取り返しのつかないポイントが近付いて来てるって見たけど、まだだったかな?+4
-0
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:56 [通報]
>>2返信
風邪ひいてそれだけ熱出たら死んでるやつ+16
-0
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 12:36:00 [通報]
>>3返信
スペインに30年前に留学してたけど、その頃から50℃くらいいってたけどね
車で目玉焼き焼いてたけど+127
-1
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 12:36:23 [通報]
>>17返信
なんか地球可哀想(;_;)+21
-1
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 12:37:00 [通報]
去年のパリ五輪の時そこまで暑くなかった気がするけど返信
今年が異常なんだろうか+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 12:37:44 [通報]
何が腹立つって、みんなが暑くて困ってるのにベゾス達はプライベートジェット100機チャーターして結婚式でしょ返信
金持ちが地球をダメにしてるのが腹立つ+41
-1
-
136. 匿名 2025/07/02(水) 12:38:11 [通報]
日本も見習おうよ返信+3
-0
-
137. 匿名 2025/07/02(水) 12:39:10 [通報]
>>1返信
よし。
ダイキンの株買うか+18
-1
-
138. 匿名 2025/07/02(水) 12:39:26 [通報]
>>64返信
あんなゴミたちが止まるわけがない
地球はいくところまでいくんだよ、ゴミのせいで+14
-0
-
139. 匿名 2025/07/02(水) 12:39:46 [通報]
>>70返信
え?冬も暖かくなってるよね?
+16
-1
-
140. 匿名 2025/07/02(水) 12:39:55 [通報]
>>30返信
実家暮らしならいいけどひとり暮らしの大学生で1年から4年までフルリモートだと人と関わることなくて病みそう
社会人もだけどね+13
-1
-
141. 匿名 2025/07/02(水) 12:40:13 [通報]
これからはエアコン代電気代がないと死ぬからお金貯めるわ返信
贅沢はやめる
今後どんな事があるかわからないよ
暑さで野菜もできないし米もできないし
今後は金がものを言いそう+24
-1
-
142. 匿名 2025/07/02(水) 12:40:47 [通報]
>>32返信
横。そういう意味で言ってないって分かるでしょうに、やれやれ+48
-29
-
143. 匿名 2025/07/02(水) 12:41:10 [通報]
>>7返信
エアコン工事の人とか、ライフラインの保守や修理してくれてる人たちには感謝しかない。
壊れてしまった以外の理由で夏場にエアコンの買い替えとかセールしててもやめとくべきだと思う。
建設工事なんかも昼間はもうしなくていいよっていいたい。
完成遅れても問題ないじゃん。
まぁその間の給与とかどうするのかってことにもなっちゃうから難しいのかもだけど。
こんだけ暑いと対策してたって倒れる時は倒れちゃうよ。+97
-1
-
144. 匿名 2025/07/02(水) 12:42:32 [通報]
>>118返信
間違えました。階段しかないかエレベーター有っても、ですね。+23
-0
-
145. 匿名 2025/07/02(水) 12:42:32 [通報]
>>112返信
サンドイッチの発想すごいね!+5
-0
-
146. 匿名 2025/07/02(水) 12:43:08 [通報]
>>141返信
あらゆる野菜、家畜は屋内で栽培飼育されることになるのかな
暑さに強いものに品種改良されるのか…
魚は無理だね
+7
-0
-
147. 匿名 2025/07/02(水) 12:43:15 [通報]
>>1返信
パリは燃えているか〜+3
-3
-
148. 匿名 2025/07/02(水) 12:43:29 [通報]
>>1返信
汚腐乱水って川が臭くて汚い印象強いからこれだけ猛暑だとマジの地獄だろうな+8
-1
-
149. 匿名 2025/07/02(水) 12:43:29 [通報]
>>1返信
湿度低いのはいいなぁ
汗かいてもすぐ蒸発するよね+4
-3
-
150. 匿名 2025/07/02(水) 12:44:13 [通報]
>>120返信
どっちがマシなんだろ...
焼かれる44℃と茹でられる37℃と+16
-0
-
151. 匿名 2025/07/02(水) 12:44:33 [通報]
>>58返信
休校や出勤停止にしたとして
電力持つのかな
役所とか大きい商業施設にまとまって避難して
集中的に冷房しようするとか仕組み作ったほうがよさそうだよね+8
-0
-
152. 匿名 2025/07/02(水) 12:45:01 [通報]
>>116返信
今日の気温
根室市 19℃
嬬恋村 23℃+21
-0
-
153. 匿名 2025/07/02(水) 12:45:56 [通報]
>>1返信
横ですけど、ししゃも足の人がいない🫨
みんな足まっすぐ。うらやましい〜+1
-3
-
154. 匿名 2025/07/02(水) 12:45:58 [通報]
>>135返信
資本主義ってそういうもんだから仕方ないわ+1
-11
-
155. 匿名 2025/07/02(水) 12:45:59 [通報]
>>151返信
各家庭がエアコンフル回転したら外気温上昇しそうだもんね+8
-0
-
156. 匿名 2025/07/02(水) 12:46:53 [通報]
>>151返信
それって学校や会社に行くのとあんまり変わらなくない?
役所や大きい商業施設に行くまでが暑いんだし+9
-0
-
157. 匿名 2025/07/02(水) 12:47:19 [通報]
海外に縁がないからパリが涼しいか暑いかも知らなかった。返信
当然エアコンがないってこともこのトピで知った。
キツイよね…熱中症にならないんだろうか。+7
-1
-
158. 匿名 2025/07/02(水) 12:48:35 [通報]
>>32返信
よこ
そんなことはわかりきった上で、できる人はテレワークしましょうって話でしょ?
現場に行かなきゃ行けない人のこと考えて全員出勤しなよ、っていうのはナンセンスすぎる
涼しいエアコンの中で働く人だって目に見えないセキュリティ危機からあらゆる企業を守ってたりするんだから+99
-9
-
159. 匿名 2025/07/02(水) 12:49:40 [通報]
>>144返信
ハシゴで登るのかと思った…それでもなんか画になりそうですけどね笑+10
-0
-
160. 匿名 2025/07/02(水) 12:50:42 [通報]
エアコンが普及して無いらね返信
取り付け禁止の建物も多いよね+0
-0
-
161. 匿名 2025/07/02(水) 12:50:59 [通報]
ヨーロッパって確かロシア戦争で、ものすごく光熱費上がってたけど、エアコン無いならそんなに大変じゃなかったのかな返信+0
-0
-
162. 匿名 2025/07/02(水) 12:51:35 [通報]
>>71返信
ダイキントップが変わっちゃって
海外戦略きびしくなってるって
最近ニュースで見たな+25
-0
-
163. 匿名 2025/07/02(水) 12:51:57 [通報]
>>113返信
イギリスは普段摂氏使ってるのに100と言いたくて華氏使ったのかな
普段使ってないとピンとこない+9
-1
-
164. 匿名 2025/07/02(水) 12:52:20 [通報]
>>18返信
6-10月くらいに大規模災害で停電とかになったら熱中症死者ゴロゴロ出る気がする
避難所だって電気来てないだろうし、自分は貯金はたいてでも電気の通ってる所に移動しなきゃ無理だと思ってる
一回やってからすごい熱中症になりやすいので…+40
-0
-
165. 匿名 2025/07/02(水) 12:53:12 [通報]
50年後とかどうなってるんだろう?返信
夏場は外出禁止とかかな。
+3
-0
-
166. 匿名 2025/07/02(水) 12:56:15 [通報]
>>72返信
フランスは夜は20度くらいになるみたいだから夜も30度で蒸し蒸しの日本よりはマシかもね+35
-1
-
167. 匿名 2025/07/02(水) 12:57:14 [通報]
>>18返信
1台壊れても三台あるからなんとか乗り越えることできるけど、停電や災害はまじで命が危なくなるよね。+29
-0
-
168. 匿名 2025/07/02(水) 12:57:16 [通報]
>>57返信
そのうち北極南極の土地が取り合いになったりしてね+18
-1
-
169. 匿名 2025/07/02(水) 12:57:50 [通報]
>>90返信
パリ五輪で選手村の部屋にエアコンがなかったよね+14
-0
-
170. 匿名 2025/07/02(水) 12:58:42 [通報]
暑い国があまり発展しないの分かる気がするわ返信
暑いと何もやる気しない、なるべく動かず体温あげないようにするのが最善に思える+39
-0
-
171. 匿名 2025/07/02(水) 12:58:44 [通報]
>>26返信
私も子供の頃夏休みの最高気温が32度くらいだった
しかも30度超える日なんで数える程度
今となっては32度が涼しく感じる+76
-0
-
172. 匿名 2025/07/02(水) 13:00:06 [通報]
>>116返信
嬬恋住み。ふつうに暑いよ+9
-0
-
173. 匿名 2025/07/02(水) 13:00:07 [通報]
アメリカのデスバレーだっけ50度とかになる観光地、あそこも湿度が低いから暑くても観光できるのかな?日本で50度になったら外出られないよね返信+10
-0
-
174. 匿名 2025/07/02(水) 13:01:10 [通報]
>>152返信
23℃だと小春日和だろうなぁ。+8
-0
-
175. 匿名 2025/07/02(水) 13:01:43 [通報]
>>42返信
閉所恐怖症だから日本がこうなったら私は死ぬしかないかも+4
-1
-
176. 匿名 2025/07/02(水) 13:01:49 [通報]
>>142返信
わかった上で言ってるなら尚更たち悪い。
+4
-11
-
177. 匿名 2025/07/02(水) 13:01:53 [通報]
日本もあと30年後とかわからないよね。返信
今の酷暑が35度とかだから、40度くらいになったりして。+4
-0
-
178. 匿名 2025/07/02(水) 13:02:08 [通報]
>>9返信
ただ湿度は日本みたいに高くないけどね+47
-2
-
179. 匿名 2025/07/02(水) 13:02:19 [通報]
>>28返信
避暑地でラブ・アバンチュール
おフランスらしいな+0
-7
-
180. 匿名 2025/07/02(水) 13:03:19 [通報]
>>115返信
上高地一昨年の5月に行ったけど、昼間はすでに暑かったよ
朝晩は涼しいけど+13
-0
-
181. 匿名 2025/07/02(水) 13:04:14 [通報]
>>139返信
なってると思う
ダウンを着る日が減ったもん+11
-0
-
182. 匿名 2025/07/02(水) 13:04:34 [通報]
>>12返信
ロシアとか?+6
-1
-
183. 匿名 2025/07/02(水) 13:06:03 [通報]
>>5返信
水不足で原発も止まってるみたいだからエアコンあっても制限されそうだけどね+18
-0
-
184. 匿名 2025/07/02(水) 13:06:24 [通報]
日本みたいに湿度はなくて乾いてるから日陰だとだいぶマシらしいけど、44度は直射日光避けてもどうにもならなさそう返信+5
-0
-
185. 匿名 2025/07/02(水) 13:07:22 [通報]
>>53返信
何か日本のヨシズとかすだれが売れそうな気がするね
向こうは日差しさえ避ければ湿度高く無さそうだし+7
-1
-
186. 匿名 2025/07/02(水) 13:07:32 [通報]
日本もそのうちそうなりそうだけど返信
幸い水はたくさんあるから、日ごろからあんまり汚さないようにして
夏は一級河川でも体冷やせるようにしたほうがいいかも。
停電でもしたら生きていける気がしない。+9
-0
-
187. 匿名 2025/07/02(水) 13:08:38 [通報]
>>12返信
10年前に軽井沢の別荘に泊まってとても快適だったんだけど、今はどうなのかな+21
-1
-
188. 匿名 2025/07/02(水) 13:09:26 [通報]
来年からヨーロッパに引っ越す予定でいろんな人のブログ読んでいるんだけど肩出しの服とか半袖はほぼ使わなかったと書いている人が多かったのに40℃超えるなんて本当異常なんだろうね。エアコンもついていないから扇風機がめちゃくちゃ売れているらしい。返信+5
-0
-
189. 匿名 2025/07/02(水) 13:10:18 [通報]
>>143返信
建設現場って昼間の暑さもだけど朝早いのも大変だよね
我が家は都内に程近いど田舎だから建設会社の資材置き場が近所にある
今の時期は朝5時過ぎから資材を車に積み込む音がする日が増えてきた
+23
-0
-
190. 匿名 2025/07/02(水) 13:10:29 [通報]
>>5返信
まさに杏ちゃんがそんな話してた気がする
空調設備ある物件がほぼないとか言ってた記憶+137
-1
-
191. 匿名 2025/07/02(水) 13:10:38 [通報]
真夏に震災はマジで怖い返信
電気ストップしたら詰む+9
-0
-
192. 匿名 2025/07/02(水) 13:11:26 [通報]
>>4返信
インドは住めなくなるのでは、って言われてなかった?+17
-0
-
193. 匿名 2025/07/02(水) 13:11:38 [通報]
>>12返信
青森の酸ヶ湯温泉だっけ
毎年大雪降るとこ
夏は涼しいんじゃないかな+13
-1
-
194. 匿名 2025/07/02(水) 13:12:42 [通報]
46℃を経験したことあるけど、お店で買った冷たいペットボトルの飲料が、すぐお湯になった、洗濯物がすぐ乾いた、返信
17年前だけどそれだけは覚えてる。+6
-0
-
195. 匿名 2025/07/02(水) 13:12:46 [通報]
>>127返信
池田秀一の声で再生されたわ〜。+2
-0
-
196. 匿名 2025/07/02(水) 13:13:01 [通報]
>>5返信
古い建物が多いけど、電気系統とかはリフォームしてるの?+19
-0
-
197. 匿名 2025/07/02(水) 13:14:30 [通報]
常夏の島ハワイが避暑地になる未来も近い返信
最高気温30度+4
-0
-
198. 匿名 2025/07/02(水) 13:16:05 [通報]
>>24返信
核戦争起こりまくり、食糧不足、人口爆発(発展途上国)、温暖化からの氷河期、太陽フレア、災害、スマホ依存症
適当なことを並べたけど人類滅亡近いと思ってる+36
-1
-
199. 匿名 2025/07/02(水) 13:16:18 [通報]
>>26返信
そうだ、昔は扇風機つけたまま寝たら風邪ひくとか、タオルケットかけとかないとお腹冷やすって言われてたんだよな。
+66
-0
-
200. 匿名 2025/07/02(水) 13:18:17 [通報]
>>1返信
フライパンの上に立ったことないから例えがよう分からんわwww+2
-2
-
201. 匿名 2025/07/02(水) 13:22:53 [通報]
>>16返信
もうそうなったら社会構造から対策しないとだよね と言ってもエッセンシャルな仕事は引き続き働かないといけないから、そういう医療、輸送、介護関係へのサポートから整備しないといけないやつ。働くな、になったらお金が入らなくて生きていけない人もいるし、すっごく難しい。でも熱中症は本気で怖い+11
-1
-
202. 匿名 2025/07/02(水) 13:24:32 [通報]
>>1返信
えっ?44度!?+1
-2
-
203. 匿名 2025/07/02(水) 13:26:27 [通報]
>>127返信
アクシズ落とされちゃう!+0
-0
-
204. 匿名 2025/07/02(水) 13:27:24 [通報]
>>89返信
真夏のローマに行ったことあるけど、37℃で湿度50%ぐらい
とにかくとにかく喉が渇く
それなのに売ってるのは甘い飲み物かミネラルウォーターだけ
ミネラルウォーターが苦手だから甘いジュース飲むしかなくて本当に死にそうになった
そりゃさっぱりしたジェラートが天下取るわ
エアコンもだけど、日本の飲料メーカーに麦茶の普及頑張って欲しい…
不快感はないっていうけど暑くてしんどかったし、めちゃくちゃバテたよ+41
-0
-
205. 匿名 2025/07/02(水) 13:33:12 [通報]
ロンドンの地下鉄エアコンも送風機もなくてやばそうだった返信
駐在の男性記者しんどそうで心配になった+6
-0
-
206. 匿名 2025/07/02(水) 13:34:22 [通報]
>>128返信
それも人間のことしか考えてない
福島ではどれほどの動物たちが悲惨な目にあったか
ガリガリの犬が牛の死体をかじって食べてたり、農家で飼われてた鶏は真っ先に動物たちの餌食になった
例えば茨城県の東海原発が同じようなことになったら30キロ圏内の人口は90万を超えて日本一
90万以上の人間を受け入れる体制はあるのか
動物たちは?
事故なんて起こらないようにするのが鉄則だけど、絶対に起こらないなんて言い切れない+6
-2
-
207. 匿名 2025/07/02(水) 13:36:09 [通報]
イギリスの人たち扇風機売り場に殺到してたけど扇風機じゃ間に合わなさそう返信
ダイキンが向こうでシェア伸ばしてるんだっけ?
けど高くてお金持ちしか買えないみたいね+2
-0
-
208. 匿名 2025/07/02(水) 13:37:38 [通報]
>>1返信
7月5日云々の話、あれ猛烈な熱波襲来かもね+1
-2
-
209. 匿名 2025/07/02(水) 13:41:19 [通報]
>>17返信
地球50億年の歴史の中で人類の誕生から滅亡なんてほんの一瞬だからどうでもいいと思う。
人類のせいで気温が上がろうが南極の氷が溶けようが滅亡したらきっと一瞬で修復する。+62
-2
-
210. 匿名 2025/07/02(水) 13:42:23 [通報]
>>20返信
建物が古いから後付けも出来ないんだよね
休校になったところで家にいても地獄じゃん…+38
-0
-
211. 匿名 2025/07/02(水) 13:43:00 [通報]
>>17返信
今までが寒すぎたらしいよ
地球的には今まだ氷河期+6
-2
-
212. 匿名 2025/07/02(水) 13:46:33 [通報]
>>210返信
17世紀のヴェルサイユ宮殿で貴族たちが寒がって暖炉設置してってお願いする手紙が残ってるけど、建物の美観を損ねるからって却下されたんだって。
エアコンの室外機なんてとんでもないって思われそう+32
-0
-
213. 匿名 2025/07/02(水) 13:47:03 [通報]
>>196返信
そもそもエアコン設置する前提でない作りの建物が多かったはず
パリは地震がほぼないから、古いアパルトマンを借りて住むのが主流で日本みたいにバカスカタワマン建てないって以前聞いて
そういうのはステキと思ったけど、急激な気候判断には対応しづらいよね+23
-1
-
214. 匿名 2025/07/02(水) 13:47:32 [通報]
43℃のお風呂でも熱いのに44.4℃って…返信
熱中症に一度なると、なりやすいって言うからうちの家族は外出出来ないな。フランスって去年も暑かったよね。日本も明後日から猛暑予報だから危険だよ。+4
-0
-
215. 匿名 2025/07/02(水) 13:48:27 [通報]
>>6返信
外観のなんたらでエアコンあまりつけてない家が多いんだっけ?
自分は夏にエアコン無しの生活なんて考えられない+28
-1
-
216. 匿名 2025/07/02(水) 13:49:46 [通報]
なまじ乾燥していてエアコンなしでも平気だった国は返信
近年の温暖化対策は大変だろうね
>>207
ヨーロッパは外観にすごく厳しいから
室外機とかどこにどうやって設置するんだろう?+0
-0
-
217. 匿名 2025/07/02(水) 13:50:09 [通報]
>>1返信
各国のニュース流してる番組みてたら、ドイツも暑いみたいでオフィスにエアコンはありません。扇風機と保冷剤?みたいなのですごしてます。って言ってたよ。昔のヨーロッパの石造りの建物って断熱材なんて入ってないのかな?エアコンもなくて暑そう。湿気はないのかな?+6
-1
-
218. 匿名 2025/07/02(水) 13:50:15 [通報]
夏にラスベガス行った時昼間46℃だったけど砂漠地帯だからまだ分かる。返信
パリが44℃とか、クーラー付いてない家や車も多いし詰むよね。+3
-0
-
219. 匿名 2025/07/02(水) 13:51:32 [通報]
>>217返信
イギリスの石造りの建物は中がひんやりしていたけれど
今の熱波にどこまで耐えられるのかしらね+6
-0
-
220. 匿名 2025/07/02(水) 13:52:34 [通報]
>>71返信
ダスキン頑張って入れてもフランスで取り付ける作業員が仕事しないからなぁ。
約束守らない・やる気ない人だらけだよ。+46
-2
-
221. 匿名 2025/07/02(水) 13:52:47 [通報]
ヨーロッパ行ったことないから知らないけど本当にエアコンない家多いの?返信
さすがに公共の建物は涼しいんだよね?+6
-0
-
222. 匿名 2025/07/02(水) 13:52:51 [通報]
>>218返信
杏ちゃんだいじょうぶかしら?
パリの猛暑状況を知りたいな+1
-0
-
223. 匿名 2025/07/02(水) 13:55:02 [通報]
>>221返信
ほぼ皆無
こんな異常気象は想定されていないから家の造りも
エアコンを設置するようにはできていない
公共の建物でエアコンなんて見た事も聞いた事がないわ+3
-0
-
224. 匿名 2025/07/02(水) 13:55:44 [通報]
>>221返信
ヨーロッパの夏は以前は涼しかったのよ。避暑地扱いされるくらい。今の気候変動でそれが崩れた。だから家どころか商業施設にもエアコンがないなんてザラ。ある方が珍しい。+6
-0
-
225. 匿名 2025/07/02(水) 13:55:47 [通報]
>>5返信
私一応北イタリア出身なんだけどたしかに多いね
あとフランスイタリアだけでなくヨーロッパ人はエアコンの風を好かない人が結構いる+107
-2
-
226. 匿名 2025/07/02(水) 13:56:45 [通報]
>>1返信
聞くところによると今年か来年を境に世界的に気温が下がって行くらしいね
なので今年来年あたりがピーク+9
-3
-
227. 匿名 2025/07/02(水) 13:57:56 [通報]
>>220返信
ダスキンって+14
-0
-
228. 匿名 2025/07/02(水) 13:58:51 [通報]
>>224返信
よこ
欧州人は夏に太陽を求めてバカンスで南下するくらいだものね
でも熱波じゃリゾート地は閑古鳥鳴いているかしら?
昔は真夏でも夜はセーター着るくらい寒くなったものだけど
今はどうなんだろう?+0
-0
-
229. 匿名 2025/07/02(水) 14:01:06 [通報]
>>225返信
44.4度の気温でエアコンの風好かないのよね、なんて気取っていられるなら立派だわ。+134
-1
-
230. 匿名 2025/07/02(水) 14:01:14 [通報]
>>22返信
今年のインドの6月の最高気温は48度で、史上最低の気温だとインド人達は欧州人に皮肉?を言ってた。
どっちも暑いよね。+9
-0
-
231. 匿名 2025/07/02(水) 14:01:50 [通報]
>>225返信
ニッポンの年寄りかw+81
-0
-
232. 匿名 2025/07/02(水) 14:02:32 [通報]
>>221返信
美術館とかは冷房で涼しかったよ+1
-0
-
233. 匿名 2025/07/02(水) 14:03:49 [通報]
北イタリアなら乾燥しているから石造りの建物に入れば涼しいかもね返信
湿気が無いのは大きい
でも湿気が無いから山火事が発生しやすい+0
-0
-
234. 匿名 2025/07/02(水) 14:08:23 [通報]
>>20返信
1997年夏休みに親とパリで撮った写真あるけど、長袖にブルゾン着てたんだよね
寒かった記憶
だからエアコン無いのもわかる+42
-0
-
235. 匿名 2025/07/02(水) 14:10:06 [通報]
今日の東京でも暑くてクーラーかけっぱなしだわ。返信
なかったら夜一睡もできない自信ある。
フランス人すごい+6
-0
-
236. 匿名 2025/07/02(水) 14:15:38 [通報]
>>229 >>231返信
基本的にヨーロッパ人は自然が大好きなのでこればっかりは仕方がないです
今までは避暑地で休んでいたり何とか我慢できたけど
もうさすがにエアコン導入したりしないと命の危険があるので考えを変えないといけませんね
日本みたいに酷い湿気もあったら速攻でエアコン導入していると思うんですけどね+65
-0
-
237. 匿名 2025/07/02(水) 14:15:49 [通報]
>>227返信
ごめん!ほんとだw
ダイキンをダスキンって笑うね+8
-0
-
238. 匿名 2025/07/02(水) 14:21:43 [通報]
>>5返信
去年パリオリの時にそんな話題出ていたよね
そこまで暑い日がないからか選手村にもないとかで、
でも日本は選手団にちゃんと体休めてもらうように
用意したとか+71
-0
-
239. 匿名 2025/07/02(水) 14:23:32 [通報]
>>39返信
日本人が住んでる選択肢無くて極小で家賃16万くらいの物件は、クーラー取付のスペースさえ無いかんじだった+2
-0
-
240. 匿名 2025/07/02(水) 14:24:58 [通報]
>>187返信
軽井沢今26度+4
-0
-
241. 匿名 2025/07/02(水) 14:25:30 [通報]
>>5返信
建物古いからエアコン設置できないのよ
オフィスビルとかじゃない普通のアパートメントならエアコンついてるとこ少ないし
ホテルでも小さいとこはついてない+19
-0
-
242. 匿名 2025/07/02(水) 14:26:07 [通報]
>>55返信
ワインも大打撃かも
ブドウは比較的冷涼なところで育つから
来年以降の欧州産ワインは高くなりそうだね+9
-0
-
243. 匿名 2025/07/02(水) 14:28:08 [通報]
>>2返信
朝晩は結構涼しいから日中に日差しの下に出なければなんとかなりそう
日陰は日本ほど暑くないし
+9
-0
-
244. 匿名 2025/07/02(水) 14:30:17 [通報]
>>5返信
古い建物が多いから、エアコンの穴がないよ+33
-0
-
245. 匿名 2025/07/02(水) 14:30:46 [通報]
>>12返信
南半球、去年の夏はオーストラリア行ったけど(季節は冬)
20度超えるか超えないか程度で快適だったよ
+18
-1
-
246. 匿名 2025/07/02(水) 14:35:50 [通報]
>>5返信
10年前の夏にセーヌ川沿いのパリのホテルに泊まったけど、扇風機しかなかった。
10年前でも暑かった。+32
-1
-
247. 匿名 2025/07/02(水) 14:36:41 [通報]
>>28返信
バカンスに行けない庶民は雨戸を閉めて留守のふりをするって聞いた事ある
あとは避暑地とかにバカンスじゃなく何も無いただの田舎の知り合いの家に身を寄せるだけとかもあるらしい+31
-1
-
248. 匿名 2025/07/02(水) 14:37:19 [通報]
先月パリに初めていったけど、6月なのにほんとに暑かった。返信
泊まったホテルがエアコンなくて、エアコンあるホテルにすれば良かったと思ったけど、まさかフランスにエアコン普及してないなんて思わなかった。
窓開けるしかなくて、夜開けてたら網戸ないから虫大量に入ってきて最悪すぎた、、+7
-1
-
249. 匿名 2025/07/02(水) 14:44:20 [通報]
>>45返信
ロンドンも暑い日あるけど。
普通に地下鉄内とかヤバい。+0
-0
-
250. 匿名 2025/07/02(水) 14:45:49 [通報]
>>209返信
コロナ禍で世界中の人類がその動きをピタッとやめただけで地球の環境かなり良くなってた
すぐにまた人間が動き出したからもう元に戻ってるだろうけど+18
-0
-
251. 匿名 2025/07/02(水) 14:45:52 [通報]
>>5返信
ないの?
さすがに44では体に悪すぎるんでは+34
-0
-
252. 匿名 2025/07/02(水) 14:46:04 [通報]
日本も対策を返信+2
-0
-
253. 匿名 2025/07/02(水) 14:46:29 [通報]
>>245返信
オーストラリアって言っても広いから。
私が住んでた所は年間通じて暑かったわ。+3
-0
-
254. 匿名 2025/07/02(水) 14:46:50 [通報]
>>9返信
いや湿度による
砂漠とかは50℃ぐらいあって日差しは焼けこげそうだけど日陰はわりと平気だって
冷たいドリンク飲んで凌いでたりする
日本は35℃ぐらいでエアコン無しはきついでしょ+21
-1
-
255. 匿名 2025/07/02(水) 14:47:55 [通報]
>>221返信
学校も地下鉄もレストランもエアコンないよ
パリは札幌よりも北にある都市で、昔は真夏でも30度いかないくらい、冷房の需要がなかった
エアコン付いてるのはアメリカ資本のスタバとか、温度や湿度の管理が必要な美術館、博物館くらい
+7
-0
-
256. 匿名 2025/07/02(水) 14:48:25 [通報]
>>24返信
この猛暑の中、電気と水道とスマホの電波やWi-Fiが止まったら地獄のような苦しみだと思う…
当たり前の環境になってるけど、人為的にでも自然災害的にでも、いつ止まっても不思議じゃない+33
-1
-
257. 匿名 2025/07/02(水) 14:57:08 [通報]
今日は曇りで暑さ幾分マシだけど返信
近所の建設現場、すぐ近くの道路工事14時過ぎに片付けて帰っていく
熱中症対策なんだろうね
それがいいよ
朝~夕方までなんて心配になるもの
+13
-0
-
258. 匿名 2025/07/02(水) 14:57:33 [通報]
停電したら詰む。返信
災害で2週間停電とか無理なので、ソーラーパネル買うつもり。せめて扇風機だけでも使いたい。+3
-0
-
259. 匿名 2025/07/02(水) 14:58:42 [通報]
>>34返信
昔の教科書で思い出したけど、私が小学生の頃はオゾン層破壊がどうこうって教えられてたけど、最近めっきり聞かなくなった。+25
-1
-
260. 匿名 2025/07/02(水) 15:00:15 [通報]
ヨーロッパは春から秋までは過ごしやすいイメージあったのにこれからは夏が酷暑みたいになるのか返信
でも暑いのが1週間とかならエアコン悩むね
1ヶ月暑いならエアコン買ったほうがいいけど+4
-0
-
261. 匿名 2025/07/02(水) 15:02:22 [通報]
>>71返信
実際に生産してるのは東欧だけどね
+3
-0
-
262. 匿名 2025/07/02(水) 15:02:53 [通報]
>>89返信
肌が塩噴いてひび割れる
石鹸で身体を洗ったら直ぐオイルを塗りまくる+4
-0
-
263. 匿名 2025/07/02(水) 15:04:03 [通報]
>>240返信
夏中ずっとそれくらいの気温ですか?
貸別荘に行った時、真夏と思えないほど気持ちのよい気候で住みたいと思った覚えがあります。+12
-0
-
264. 匿名 2025/07/02(水) 15:04:40 [通報]
>>1返信
ロンドンは地下鉄の車内も、ロンドンバスの車内もエアコンないって
日本は恵まれてる+8
-1
-
265. 匿名 2025/07/02(水) 15:08:57 [通報]
>>204返信
そりゃ、全く暑くなくて快適とは言ってないでしょ
でもそこに日本の湿度がプラスされたら体感温度もっと上がるし体へのダメージは更に大きいよ
湿度が低いってそれだけでもかなり大きな差+13
-1
-
266. 匿名 2025/07/02(水) 15:15:50 [通報]
ハイジのようにアルプスの山に登るしかないね返信+2
-0
-
267. 匿名 2025/07/02(水) 15:17:16 [通報]
>>259返信
80年代後半にオゾン層を破壊する物質(フロンガスとか)の規制が始まって、有害なガスの放出量が削減された結果、オゾン層は徐々に回復してきてるんだってさ
自国の目先の利益より長期的な地球環境を優先し、先進国も途上国も協力して取り組めば成功するというモデルケース
最近の「自国ファースト主義」が幅を利かせる世界情勢だと話し合いもまとまらず、条約の締結すら難しそうだなと思う+19
-0
-
268. 匿名 2025/07/02(水) 15:19:35 [通報]
>>262返信
それで外国人の肌がアレなのか+4
-0
-
269. 匿名 2025/07/02(水) 15:22:13 [通報]
>>1返信
ニュースでこの暑さで水着で日焼けしててビビる
過度な紫外線は老化加速させると言う概念は日本だけなん?
日光舐め過ぎだわ、疲労溜まるやろうし+3
-2
-
270. 匿名 2025/07/02(水) 15:22:31 [通報]
>>225はイタリア人?返信
+4
-0
-
271. 匿名 2025/07/02(水) 15:22:52 [通報]
>>12返信
北朝鮮+1
-1
-
272. 匿名 2025/07/02(水) 15:23:12 [通報]
>>12返信
北朝鮮やロシア+3
-0
-
273. 匿名 2025/07/02(水) 15:27:09 [通報]
>>2返信
五輪の時じゃなくて良かったね+2
-1
-
274. 匿名 2025/07/02(水) 15:28:35 [通報]
>>99返信
東欧も韓国強いよ
日本のは高いんだって+7
-1
-
275. 匿名 2025/07/02(水) 15:30:43 [通報]
>>118返信
新しくても付けないのよ
室外機がダサいのと、何数日の熱帯夜のために導入するのはナンセンスだからって(昔の日本や平成までの北海道と同じ感覚)+8
-0
-
276. 匿名 2025/07/02(水) 15:34:31 [通報]
>>254返信
エジプト行った時、郊外は爽やかな風が吹いてて過ごしやすかったんだけど、37℃あってびっくりした
でも砂の上はやばくてルクソールの墓地へ向かう途中5分歩いたら熱中症になったよ
真夏の鳥取砂丘も同じだと思う+3
-2
-
277. 匿名 2025/07/02(水) 15:36:52 [通報]
>>268返信
友達が西海岸に住んでた時、まだ30代半だったのに小皺できてた
過ごしやすいけどめっちゃ乾燥するんだって
だから山火事も頻繁に起きる
日本に戻ってからは元に戻ってた+7
-0
-
278. 匿名 2025/07/02(水) 15:37:36 [通報]
>>264返信
ロンドンて意外と湿度高くないんでしょ?+5
-0
-
279. 匿名 2025/07/02(水) 15:38:21 [通報]
>>258返信
水風呂良いよ+0
-0
-
280. 匿名 2025/07/02(水) 15:38:50 [通報]
>>3返信
スペイン昼間暑すぎて、動き出すのは8時か9時以降。
エアコン壊れたら死んでまう+76
-0
-
281. 匿名 2025/07/02(水) 15:39:49 [通報]
>>271返信
さすが詳しいね!+1
-0
-
282. 匿名 2025/07/02(水) 15:46:22 [通報]
>>266返信
もう無理だと思う
アルプスの山にあるリヒテンシュタイン公国でも夏に30度いくもん+1
-0
-
283. 匿名 2025/07/02(水) 15:48:20 [通報]
ソフトクリームがあっという間に溶けちゃうねw返信+0
-0
-
284. 匿名 2025/07/02(水) 15:48:36 [通報]
>>278返信
湿度は低いけど、刺さるような日差しなんだよ
目が染みる感じ
だからといって湿度が高すぎると疲れるよね+4
-0
-
285. 匿名 2025/07/02(水) 15:49:17 [通報]
>>172返信
先日、めちゃくちゃ高い気温叩き出してましたよね?東京より気温が高かった気がする。あの嬬恋が!?ってなった。+4
-0
-
286. 匿名 2025/07/02(水) 15:54:09 [通報]
>>220返信
ダイキンもダスキンも頑張ってほしいよね+21
-0
-
287. 匿名 2025/07/02(水) 15:55:02 [通報]
世界的に暑いから夏は2ヶ月くらい夏休みにしたらいいのに返信+1
-0
-
288. 匿名 2025/07/02(水) 15:55:08 [通報]
>>154返信
全然違うw+2
-0
-
289. 匿名 2025/07/02(水) 15:55:18 [通報]
こんな気候なのにフランス人はエアコン無しで過ごしてるの?パリオリンピックで話題になったよね?返信+3
-0
-
290. 匿名 2025/07/02(水) 16:00:43 [通報]
>>154返信
最近、こういう経済知ったかぶりの人増えたよね
薄い知識でドヤ顔+5
-1
-
291. 匿名 2025/07/02(水) 16:00:48 [通報]
>>120返信
どっちもツラ〜〜+9
-0
-
292. 匿名 2025/07/02(水) 16:09:48 [通報]
フランスは教室にエアコンがない教室がほとんどみたいなのをテレビでみたけど、本当なの?死ぬよ!返信+0
-0
-
293. 匿名 2025/07/02(水) 16:11:10 [通報]
>>225返信
昔から馴染みのないものだから嫌いなんだろうけど、背に腹は代えられないのに。+31
-0
-
294. 匿名 2025/07/02(水) 16:13:40 [通報]
>>26返信
しんどいよね…+9
-0
-
295. 匿名 2025/07/02(水) 16:26:26 [通報]
アイスノンやひえピタみたいな頭をひやす物は売れているのでは?返信+0
-0
-
296. 匿名 2025/07/02(水) 16:28:51 [通報]
>>10返信
身体の内側に熱が籠り、冷房により身体の表面を冷やしすぎて体内の熱が逃げ場を無くす事により中毒的な熱中症を起こすのが日本。
例えるなら身体の内部から人体を破壊する北斗神拳
身体の外側が炎症を起こし、水分補給などで冷やした中の冷気が閉じ込められショック的な熱中症を起こすのがフランス
例えるなら身体の表面から人体を破壊する南斗聖拳+4
-2
-
297. 匿名 2025/07/02(水) 16:34:51 [通報]
>>270返信
イタリア人の血も持ってるけど日本人の血と国籍も持ってるので日本人です+33
-0
-
298. 匿名 2025/07/02(水) 16:36:11 [通報]
熱帯地域が貧困なのは土壌が悪く食料が腐りやすいかららしいけどこのまま温暖化が進むと日本も長い夏にまともに作物が作れなくなって輸入頼りになりジワジワ貧困化するのかも返信+0
-0
-
299. 匿名 2025/07/02(水) 16:52:22 [通報]
>>279返信
水道が先に復旧したら、それが良さそう!!+1
-0
-
300. 匿名 2025/07/02(水) 16:53:04 [通報]
>>113返信
華氏なら「°F」かな+5
-0
-
301. 匿名 2025/07/02(水) 16:56:02 [通報]
>>204返信
私も真夏のローマに行ったけど、ヨーロッパなのに日本とあんまり変わらないくらい蒸し暑くてビックリした。そりゃ古代ローマ時代にお風呂文化が発達したわけだ。コロッセオなんか最悪で、鍋の底にいるみたいだった。中の売店では水は売り切れてるし、とにかく暑かったし喉が渇いてたことしか覚えてない。あと、出口で待ち構えてるアフリカ系の男性たちが「ワラ!(water)ワラ!」って超怪しいペットボトルの水を売りつけてこようとしてた事とか(笑)
とにかく喉が渇くし汗かくしで、滞在中にミネラルウォーターとゲータレードとジェラートに一体いくら遣ったんだってくらいローマでは飲み物を買いまくったり、涼を取るためにカフェに入ってた。
その後行ったフィレンツェとヴェネツィアはそこまでじゃなかったのに、ローマは何であんなに暑かったんだろう。地理的なものかな。+21
-0
-
302. 匿名 2025/07/02(水) 16:58:56 [通報]
>>5返信
これってなぜなの?
詳しい人おしえて+6
-0
-
303. 匿名 2025/07/02(水) 17:16:44 [通報]
永野芽郁大丈夫なのかな返信+0
-1
-
304. 匿名 2025/07/02(水) 17:17:56 [通報]
>>259返信
オゾン層懐かしい
今復活してきたけど代わりに紫外線が沢山入ってきてるとかなんとか+5
-0
-
305. 匿名 2025/07/02(水) 17:18:03 [通報]
>>163返信
イギリスも50年くらい前までは華氏を使っていたそうで、華氏をつい使っちゃうのお年寄りあるあるみたいな感じだそうです。
>>300
そうですね。失礼しました。
そういやディオールの香水でファーレンハイトっていうのありますね。+2
-0
-
306. 匿名 2025/07/02(水) 17:18:29 [通報]
>>284返信
横
湿度低いなら、日差しのない地下鉄はエアコンなくても少しは涼しいのかな+5
-0
-
307. 匿名 2025/07/02(水) 17:23:10 [通報]
>>164返信
私も熱中症経験者
ほんの少しの蒸し暑さでやられるよ
エアコンが終わったら私も一緒に終わるの確実
災害に備えて冷却アイテムやスポドリを冷凍してる
お風呂は常に貯めてあるので、いざという時は冷水に浸かる、衣服を濡らして着る事を考えてる
あとは車に避難する(無免許なので家族頼み)
お互い、この夏を生き抜こうね+19
-0
-
308. 匿名 2025/07/02(水) 17:31:35 [通報]
>>3返信
スペインのカナリア諸島は過ごしやすいのよね。
年中春のような気候。住みたいな。+49
-1
-
309. 匿名 2025/07/02(水) 17:40:36 [通報]
>>282返信
日本と違って湿度が低いから30度なら日本の夏よりは快適かも+0
-0
-
310. 匿名 2025/07/02(水) 17:42:54 [通報]
>>2返信
42度のお風呂でも相当暑いのにね。
日本はこれから猛暑の時期だから、大きな地震で電気が止まったら、熱中症が激増すると思う。国の災害時の避難想定は地震そのもの、津波、火炎旋風、圧死とかばかりで、熱中症の被害想定はされてないけど、今の日本で連日最高40度の時に南海トラフとか起こったら、とんでもない死者数になるんじゃないかな。+32
-0
-
311. 匿名 2025/07/02(水) 17:58:13 [通報]
>>3返信
夏休みサンセバスチャン行くつもりだったけどやばいのかしら😭
北の方だから大丈夫?(甘い?笑+9
-0
-
312. 匿名 2025/07/02(水) 18:02:02 [通報]
>>311返信
携帯用の扇風機を2,3個持って行って
向こうで売ってみれ
多少高くても売れるかもよ+9
-0
-
313. 匿名 2025/07/02(水) 18:10:37 [通報]
>>102返信
熊谷民だけど44度とか聞いても全く動じない自分がいる
観測気温37℃以上になると大概街中では40℃越えは普通なので全然驚かない+6
-0
-
314. 匿名 2025/07/02(水) 18:24:32 [通報]
>>1返信
そろそろ人類だけ滅びればいい+3
-0
-
315. 匿名 2025/07/02(水) 18:27:07 [通報]
>>306返信
暑い風が循環してるから、モヤッとしてる+5
-0
-
316. 匿名 2025/07/02(水) 18:27:57 [通報]
ヨーロッパはエアコンないところが多いから大変そうだね返信
本当に命に関わる暑さ
湿気は少なそうだけど、熱気と照り返しがすごそう+0
-0
-
317. 匿名 2025/07/02(水) 18:29:10 [通報]
>>12返信
南半球はこれから冬+3
-0
-
318. 匿名 2025/07/02(水) 18:30:25 [通報]
>>181返信
そう。東京近郊ですが雪は滅多に降らなくなった。
子供の頃は登校時は真っ白の銀世界で、雪を踏んで歩いたりしてたし、実家の屋根から時折、溶けた雪がドサドサと落ちてた…
その音を聞くのが何気に好きだった。
今はそんな屋根から落ちるほど積もらないよね。+12
-0
-
319. 匿名 2025/07/02(水) 18:32:40 [通報]
>>316返信
暑いというより痛いよ
帽子は必須
肌も露出しない方が良い
乾燥しているから日本より暑くはならない
それより日差しを遮断する方が大切
砂漠のイスラム人が着るようなズルズルが良いと思った
+1
-0
-
320. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:41 [通報]
>>302返信
フランスは本来涼しいから。
パリとかセミの北限を超えてるから、セミが居ないのよ。
で、何故かラッキーアイテムみたいな感覚で刺繍モチーフになってたりする。
フランスの緯度は北海道より北にあるからね。+23
-0
-
321. 匿名 2025/07/02(水) 19:16:13 [通報]
>>17返信
少子化少子化なんて騒いでるけど
自然や地球からしたら人間が減ることは良いことなのにね
子持ちが子なしを見下す理由がわからん
みんながみんな子ども産んでたら自然破壊は進み資源不足や食糧危機でとっくに人類終わってると思うし
子なしは寧ろありがたい存在だろうに
子どもを産まない選択をした人のおかげで自分は好きなだけ子ども産めるんだからさ
+35
-5
-
322. 匿名 2025/07/02(水) 19:20:05 [通報]
私が体験した最高気温は42度だったな返信
人間が出歩いていい気温じゃなかった
文字通り焼かれる+2
-0
-
323. 匿名 2025/07/02(水) 19:23:56 [通報]
>>5返信
一般人の住むマンション、アパート系にはほぼないらしい。だから、フランス人は夏はロングバケーションで海外で過ごすんだよ。暑すぎて自国は無理らしい。+20
-1
-
324. 匿名 2025/07/02(水) 19:43:13 [通報]
>>302返信
フランスは位置経緯の問題で、肌寒い事はあっても「暑い」って事は無かったのよ
本来フランスは季節的に夏が短く「バカンス」とは、その短い時をフランス人は如何に楽しむか?
と、長期で取る事からの「一年で1番長い休暇」だったから……
冬を除き、いつの季節も店内では無く、カフェのテラス席に座りたがるのも、そのせいと言われてます。
そして、地球温暖化でおかしくなる前まで
夏場でも半袖やノースリーブ一枚で、歩く大人は極少なく(夜は夏でも肌寒い)
何故か?仏ではトレンチコートが、フランスで異常の好まれたのか?も夏が短く(冬めっちゃ寒い)
常に肌寒い仏で、季節問わず「朝と夜に羽織る、軽めのガウン的な防寒着」として
とても好まれたって、現代被服史では考察されてる。
ちなみに、パリ市内の建物は築年数がかなり古い石を使った建築物が多く、法律上現在では
使用して無い人が多いけど、一般の御宅でも暖炉はあれど、エアコンなどの後付け空調完備は
これ又「建物保全の観点と法律」で、室内は自身所有であれば幾らでもリノベーションを
しても良いけど、建物自体に穴開ける事は基本法的にも許されて居ない。
コンパクトな日本製エアコンでも、室外機を建物の外に置く事は、法律違反になるしね。
+27
-0
-
325. 匿名 2025/07/02(水) 19:51:43 [通報]
>>299返信
もうね、やばそうな時は張っとくのよ!
台風の時と同じさ+1
-0
-
326. 匿名 2025/07/02(水) 20:02:44 [通報]
>>312返信
な、斜め上の発想😂
猛暑ならどうせ楽しめないし、いっちょ一儲けしてくるわ!笑笑+4
-0
-
327. 匿名 2025/07/02(水) 20:16:12 [通報]
>>320 >>324返信
そういうことなのか!!
お二方とも詳しく教えてくれてありがとうございます。
フランスは元々常に肌寒い地域だったなんてしらなかったわ、おかげで知識が増えました。+12
-0
-
328. 匿名 2025/07/02(水) 20:18:55 [通報]
>>296返信
この神拳を避けるには
日本では緩めな冷房、
よーろっぱでは温かめな飲み物、でいいの?+1
-0
-
329. 匿名 2025/07/02(水) 20:21:39 [通報]
>>36返信
日本ならどこでもお水飲めるしね
+1
-0
-
330. 匿名 2025/07/02(水) 20:30:00 [通報]
もういい加減フランスの一般家庭もエアコン導入した方がいいよ返信
以前住んでたけど、エアコン無しで熱波を乗り切るとか
恐怖でしかなかった+7
-0
-
331. 匿名 2025/07/02(水) 20:38:40 [通報]
>>7返信
職場に行かないと成り立たない職種の人たちはテレワークできなくて気の毒すぎる、特に野外で働いている人たち+26
-0
-
332. 匿名 2025/07/02(水) 20:41:15 [通報]
>>280返信
日本もそうした方がいいと思う
今日子供のお迎えに出たら外気温39℃だったよ
サマータイムを12時間ずらすか夏休みを3ヶ月くらいにしないと日中はまともに活動出来ないよ+50
-0
-
333. 匿名 2025/07/02(水) 20:44:51 [通報]
真夏にドイツ行った時も暑かったな返信
石畳みからの照り返しがキツくて辛い熱中症になった+2
-0
-
334. 匿名 2025/07/02(水) 21:10:29 [通報]
>>238返信
それよく言われてたけど2022年中国五輪でも2018年韓国五輪でも冷房なかったよ+3
-3
-
335. 匿名 2025/07/02(水) 21:11:07 [通報]
一昨年イタリアへ行きましたが暑すぎて、街を歩いても返信
気絶しそうでした。
お店に逃げ込んでヘトヘトで夜になってやっと歩ける感じ+1
-0
-
336. 匿名 2025/07/02(水) 21:11:47 [通報]
>>311返信
ゲーム仲間が言うにはサンセバスチャンもいつもより暑いみたいよ
でも25℃とか
夏休みもこのまま上がらないといいんだけど
気をつけて楽しんできてね+17
-0
-
337. 匿名 2025/07/02(水) 21:27:25 [通報]
>>7返信
テレワークできる職場は積極的にしてほしい。あと学校も。
満員電車が多少マシになる+17
-0
-
338. 匿名 2025/07/02(水) 21:31:31 [通報]
湿度が低いから、そんなに暑くはなさそう返信
夜は上着がいるのでは+0
-0
-
339. 匿名 2025/07/02(水) 21:39:38 [通報]
>>32返信
よこ そんなこと分かりきってる意地悪いね
その方がたのありがたみはほとんどの人はわかってるよ+5
-1
-
340. 匿名 2025/07/02(水) 21:44:44 [通報]
フランスの夏の日中の湿度は大凡何%なのだろう。返信
今住んでいる甲府も内陸で通年の相対湿度が低く最高気温は高いけど最も暑い時間帯は40%台だったりするから乾いた暑さって感じ。+0
-0
-
341. 匿名 2025/07/02(水) 21:45:40 [通報]
>>336返信
わ、ありがとうございます✨
サンセバスチャン(スペイン)在住?の方とゲームされてるんですね〜しゅごい...
25度で暑い方なんて、ドバイなみの気温の東京灼熱地獄経験者からしたら避暑地みたいなものですね💓?
このままほどほどの暑さでいってくれますように🙏+12
-1
-
342. 匿名 2025/07/02(水) 21:46:58 [通報]
海で泳ぎたくなるよね返信
+3
-0
-
343. 匿名 2025/07/02(水) 21:52:49 [通報]
>>143返信
私建設関係にいるけど、ほんと若くて40代、ほぼ60超えの人ばっかりだから、大学いかせるんじゃなくて職人増やさないとライフライン駄目になるよ+19
-0
-
344. 匿名 2025/07/02(水) 21:54:25 [通報]
>>314返信
人間が住めない惑星は、他の大半の生物も生きられない。
ゴキとか熱帯に住んでる生物だけが生き延びるのか?
より良い未来が来て欲しいけど、🌏温暖化とか海洋プラスチックゴミが海棲生物の全重量を超えそうとか、あまりいい情報ないな。+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/02(水) 22:01:38 [通報]
>>51返信
みたいよ
パリ在住の日本人インスタグラマーが午前中はリビングの扉を閉めつつ窓を全開して
涼しい外気を取り込んでおくって言ってた+2
-1
-
346. 匿名 2025/07/02(水) 22:05:56 [通報]
フランス、休校にするより学校にエアコン導入して返信
子供達を避難させてやりゃ良いのに
エアコンのある家なんてないんだから子供達が可哀想だ+5
-0
-
347. 匿名 2025/07/02(水) 22:08:14 [通報]
>>334返信
冬だからじゃ?+9
-0
-
348. 匿名 2025/07/02(水) 22:18:35 [通報]
>>17返信
因果応報はあるなと思うわ+2
-0
-
349. 匿名 2025/07/02(水) 22:19:24 [通報]
>>280返信
シエスタだわな。+11
-0
-
350. 匿名 2025/07/02(水) 22:21:43 [通報]
パリといえば、バツイチのフランス人と返信
同棲してる知り合い元気かな
家賃高いけどデザイナー目指してて実家が裕福だから
親から毎月仕送りもらって暮らせてるらしいけど
そのフランス男の言葉によるモラハラが毎日酷くて
別れたいけどパリへの憧れがあるから
まだ日本に帰りたくないって言ってた+0
-2
-
351. 匿名 2025/07/02(水) 22:27:29 [通報]
>>12返信
北欧、アイスランド、エストニア辺りだったら涼しいよ+5
-0
-
352. 匿名 2025/07/02(水) 22:30:19 [通報]
>>1返信
ロンドンに住んでいます。今日は比較的涼しい(最高25度)だったけど、昨日まで30度越えの日が続き、家や交通機関にエアコンがないので辛かったです。ここ最近は夏でも30度超える日も多くなってきて、本来なら夏でも涼しいロンドンもエアコンなしだときつくなってきました。30度越えで辛かったので40度となると…フランスやスペインの方達が心配です。+16
-1
-
353. 匿名 2025/07/02(水) 22:31:17 [通報]
>>306返信
全然涼しくもないよ。地下鉄で風が通らないから20度超える日があると普通に暑い。+3
-0
-
354. 匿名 2025/07/02(水) 22:35:02 [通報]
>>5返信
>>1
>>1
でも日本と違って夜は涼しいんだよね。
だから、夜間に冷たい空気を家の中に入れておき、日中は窓を閉めておけば外が40度だろうと問題なく過ごせるよ。二重窓だから。
一般家庭はエアコンが無いけど、店はクーラーついてることが多いよ。+3
-7
-
355. 匿名 2025/07/02(水) 22:35:30 [通報]
>>1返信
外国人も日傘さすんだね!日本の傘人気でそうだね!+3
-0
-
356. 匿名 2025/07/02(水) 22:38:21 [通報]
>>331返信
建設業の方とかこれからの時期は見てるだけで心配になるよ
かといって工事止めたら収入がなくなっちゃうし…+13
-0
-
357. 匿名 2025/07/02(水) 22:40:45 [通報]
>>18返信
>>210
まずエアコンつけられるような職人さんって当たり前じゃないからね。
日本みたいに買ってすぐお届け無料でつけます。なんて国はない。
フランスはアパート事情でつけられないのもあるが、つけられる職人さんすらいない。
イギリスにもエアコンないし、職人さんいない。
+24
-0
-
358. 匿名 2025/07/02(水) 23:05:42 [通報]
>>132返信
摂氏で?+3
-0
-
359. 匿名 2025/07/02(水) 23:14:21 [通報]
>>3返信
友達がこの夏ポルトガルに2週間旅行に行くって話してたけど大丈夫なんだろうか+13
-0
-
360. 匿名 2025/07/02(水) 23:17:03 [通報]
>>357返信
昔の人みたいになきゃないで暮らせるだろうけど日本暮らしが長かったりすると母国に戻るの辛そう…+8
-0
-
361. 匿名 2025/07/02(水) 23:18:12 [通報]
>>2返信
他人事と思えない
日本も近い将来ありえそう+11
-1
-
362. 匿名 2025/07/02(水) 23:19:30 [通報]
>>10返信
8月に九州行った時、マジで太陽光で焼かれてるなって感じたんだけどそれのもっとすごく熱いバージョンかな…無理すぎる。+3
-0
-
363. 匿名 2025/07/02(水) 23:21:38 [通報]
>>132返信
50℃超えたらデスバレーと同じくらいだよね+6
-0
-
364. 匿名 2025/07/02(水) 23:30:07 [通報]
>>71返信
ダイキン使ってるけどヨーロッパの家電は単純な機能と操作が多いからなー、多機能過ぎてややこしいのは好まれないと思う+7
-0
-
365. 匿名 2025/07/02(水) 23:42:46 [通報]
>>70返信
冬も昔より寒さ緩くなってるよ+5
-0
-
366. 匿名 2025/07/02(水) 23:51:18 [通報]
>>2返信
死の刻印やん+1
-0
-
367. 匿名 2025/07/02(水) 23:53:26 [通報]
>>341返信
学生時代の友人繋がりなんです
Discordで喋りながらのんびり遊んでます
25℃と聞いて羨ましい!初夏じゃん!って思いましたw
出かけるごとにシャワーを浴びたくなるこの蒸し風呂みたいな気候を味わったら、きっと現地はパラダイスなはずw+7
-0
-
368. 匿名 2025/07/03(木) 00:00:48 [通報]
>>225返信
私はフランス系でエアコンの風が嫌だから猛暑でも限界まで窓開けたり冷たいもの飲んだりして凌いでたんだけど、それって血筋のせいだったのか
目から鱗だわ+30
-2
-
369. 匿名 2025/07/03(木) 00:01:08 [通報]
>>360返信
日本に一度来たら最後だよ。こんなに暮らしやすい国ないから。
だから難民申請者、移民だけじゃなく欧米人すらしがみつく。+18
-1
-
370. 匿名 2025/07/03(木) 00:08:11 [通報]
>>247返信
いま雨戸締め切りなんてサウナになりそう!過酷だ…+12
-0
-
371. 匿名 2025/07/03(木) 00:08:49 [通報]
>>269返信
湿度うんぬんは置いておいて、紫外線は大体一緒よね?
日焼け止め塗らないで子どもと外遊びしちゃったらヤケドみたいにしばらくヒリヒリするのに大丈夫なのかな+1
-0
-
372. 匿名 2025/07/03(木) 00:27:13 [通報]
>>143返信
昨年自分の建設途中の家を見に行った時、よくよく確認したい気持ちで行ったのに20分でギブアップだった。窓開けてても送風しててもあまりの暑さに思考が止まって十分に写真も撮れなかった。この環境で何時間も体動かして考えて作業してるなんてほんとに頭が上がらないと思ったよ。てかもっと規制しないと死人でる。+13
-0
-
373. 匿名 2025/07/03(木) 00:32:18 [通報]
>>247返信
見栄っ張りだね+21
-0
-
374. 匿名 2025/07/03(木) 00:34:18 [通報]
熱中症の死者が増えて来て、その内エアコンつけない…なんて言ってられなくなるだろうね。返信+0
-0
-
375. 匿名 2025/07/03(木) 00:38:16 [通報]
昔は何度くらいだったんだろう? 最近、熱波も珍しくなくなったけど。返信+0
-0
-
376. 匿名 2025/07/03(木) 00:38:22 [通報]
オリンピックで使用したご自慢の川に飛び込めばいい。返信+1
-0
-
377. 匿名 2025/07/03(木) 00:40:21 [通報]
>>1返信
地球温暖化 石油や石炭などの化石燃料を燃やすと発生する炭酸ガス。
この炭酸ガスの濃度が高くなると、太陽から熱エネルギーは届くけど、余剰エネルギーは地球から出ていかなくなる。
余剰エネルギーは赤外線の形で放出されるけれど、炭酸ガスがそれを吸収してしまい地球の外に逃がさないため。これを温室効果と言う。
これにより近年地球の平均気温は上がり続けている。
ただ、この考えを認めてしまうと石油卸業は儲からなくなる。
石油が売れなくなるからね。具体的に言えば、損をするのはシェールガス、シェールオイルで世界最大の産油国となったアメリカやこれから中東諸国を支配し石油利権を掌握したいイスラエルなどだ。
そこで彼らは、地球温暖化説なんて、原発利権で儲けたい連中の陰謀だというプロパガンダを広め始めた。そして今に至っている。
なお、地球温暖化には一つおそろしい話がある。
それはいつか訪れる「回帰不能点」と呼ばれる時期のことだ。
炭酸ガスの放出を止めたら、炭酸ガスは再び植物の光合成で減少していき地球温暖化は収まるはずだ。
ところが、回帰不能点を過ぎてしまうと、人類が炭酸ガスの放出を止めても、もう地球の高熱化は止まらないらしい。
私は近年の異常高温のニュースを見るにつけ、もしかしたら、地球はもう回帰不能点を越えてしまっているんじゃないか?と思っている。+1
-1
-
378. 匿名 2025/07/03(木) 00:45:42 [通報]
>>1返信
ジョコビッチが文句言いそう笑+1
-0
-
379. 匿名 2025/07/03(木) 00:54:11 [通報]
>>22返信
湿度低くても高温だと蒸し蒸しする感じだよ
オーストラリアで高温の時に行ったら蒸すし紫外線が強烈すぎてキツかった+3
-2
-
380. 匿名 2025/07/03(木) 01:28:05 [通報]
>>357返信
日本には置くだけエアコンってのもある。英仏企業は売ってないのかね。+2
-0
-
381. 匿名 2025/07/03(木) 01:31:44 [通報]
>>217返信
イギリスの王宮や議会議事堂のウェストミンスター宮殿とかどうしてるんだろう? 仕事柄半袖短パンってわけにもいかないし。+2
-0
-
382. 匿名 2025/07/03(木) 01:46:03 [通報]
>>86返信
そん時行ってたわ
命の危険をヒシヒシ感じたね
店もぬーるい冷房、いや、冷風機とかだし+2
-0
-
383. 匿名 2025/07/03(木) 01:46:33 [通報]
>>2返信
何年か前から猛暑で死者が出てて問題になってたよね
温暖化の影響は言われてるけど、建物古くてエアコンの設置も難しいし対策が追いついてないのかな
冬は寒いのにいつからこんな温度差出てきたんだろね+6
-0
-
384. 匿名 2025/07/03(木) 01:54:41 [通報]
>>12返信
ロシアってそういう意味でも暮らしやすそう+2
-0
-
385. 匿名 2025/07/03(木) 01:57:55 [通報]
>>16返信
埼玉、群馬、岐阜辺りは近いうちに40度いきそう、すでに38度とかあるし、本当に住めなくなるわ+4
-0
-
386. 匿名 2025/07/03(木) 03:05:12 [通報]
>>3返信
5月中旬にセビリアにいた
去年6月グラナダで暑くてやばかった+6
-0
-
387. 匿名 2025/07/03(木) 04:21:56 [通報]
>>162返信
日本の空調家電が欧州事業から一気に撤退気味なのは、向こうの規制が変わったからだよ。
フロンガスとヒートポンプの規制を厳しくして、完全に自然冷媒に切り替える。ガソリン車禁止みたいな感じ。
SDGsを信じてしまった末路だと思うから、大変だろうけど同情はしないかな。トップがバカだと国民が苦労するね、まぁ選んだんだから頑張れよ!としか…。
+14
-0
-
388. 匿名 2025/07/03(木) 05:35:03 [通報]
>>293返信
でもま数日間なら耐えられる
日本みたいに蒸し風呂状態が数ヶ月続くより+11
-0
-
389. 匿名 2025/07/03(木) 06:29:15 [通報]
昔話題になってた南極のオゾンホールはフロンガスの規制によって回復したらしい返信
温暖化もまだ引き返せると信じたいよ+4
-0
-
390. 匿名 2025/07/03(木) 06:35:19 [通報]
>>242返信
イタリアも暑いから更にオリーブオイルが高値になるかも+3
-0
-
391. 匿名 2025/07/03(木) 06:47:01 [通報]
今ベルギー居てここ数日めっちゃくちゃ暑かったけど、こんな高温になってる所もあったんだ…返信
エアコンないから健康に影響が出るかと思ったくらいだった
暑さのせいかPCのモニターの挙動もおかしくて、諦めて在宅の仕事を夕方からにしたよ+1
-0
-
392. 匿名 2025/07/03(木) 06:49:37 [通報]
>>341返信
サンセバスチャン良いですね
夜ならまだ涼しいかもですね
美味しいものたくさん食べてきてくださいね
いいなー
2年前のお盆時期スペイン行きました。
暑くて死にそうでしたが、日傘と扇子で乗り切りました。バルセロナは比較的湿度が高かったです。+5
-0
-
393. 匿名 2025/07/03(木) 07:07:38 [通報]
>>327返信
パリ五輪でも夏は28度を超えることは滅多になく、夜はむしろ肌寒いって言われてた+3
-0
-
394. 匿名 2025/07/03(木) 07:21:47 [通報]
>>377返信
地球の人口が50億なら何とかなってただろうね。
あまりこれ主張する人少ないけど。+0
-0
-
395. 匿名 2025/07/03(木) 07:23:57 [通報]
昔話題になってた南極のオゾンホールはフロンガスの規制によって回復したらしい返信
温暖化もまだ引き返せると信じたいよ+2
-0
-
396. 匿名 2025/07/03(木) 07:24:18 [通報]
>>247返信
周りは出かけるなら窓空いてても別にバレなくないか?
それとも居留守が多いってことなんだろうか+7
-0
-
397. 匿名 2025/07/03(木) 07:43:59 [通報]
>>26返信
40年前、私が小学生の頃は7月のプールの時に気温と水温合わせても50度超えないこともあり、超えてもギリギリ25〜26度位で寒い!ってよく震えてたわ。
今は晴れた日の7月の最高気温26度が連日続くなんてないよね。
東京の公立小だけど、当時は教室も体育館もクーラーなんてなかったし、冬は10cm以上積もる雪が毎年のように降っていた。+6
-0
-
398. 匿名 2025/07/03(木) 07:53:37 [通報]
>>193返信
この間酸ヶ湯行ったけどまだ雪残ってたよ!+0
-0
-
399. 匿名 2025/07/03(木) 08:03:17 [通報]
>>168返信
避暑地として売りに出されて
ペンギン達の居場所が無くなりそう…+0
-0
-
400. 匿名 2025/07/03(木) 08:32:11 [通報]
>>189返信
逆に朝早くないと気温がどんどん上がっちゃうよ+0
-0
-
401. 匿名 2025/07/03(木) 08:38:15 [通報]
米軍の気象兵器だよ。返信+1
-4
-
402. 匿名 2025/07/03(木) 08:40:37 [通報]
>>226返信
二酸化炭素(温室効果ガス)の前に、地球規模で温暖化時代と寒冷化時代を繰り返すんだってね。
人が出す二酸化炭素が温暖化を助長した部分はあると思うけど、逆に地球規模の寒冷化が始まったら、人が出す二酸化炭素如きで地球の寒冷化を止められないんだろうな。+8
-1
-
403. 匿名 2025/07/03(木) 08:41:32 [通報]
ロンドンでも連日30℃越えているわしいわ返信+4
-0
-
404. 匿名 2025/07/03(木) 08:45:03 [通報]
>>54返信
オーストラリアの上空あたりは、オゾン層が薄いので強烈な紫外線らしいわ+7
-1
-
405. 匿名 2025/07/03(木) 08:47:22 [通報]
友人がロンドンに住んでいるけど、異常気象でエアコンを付ける家が増えているらしい。返信+3
-1
-
406. 匿名 2025/07/03(木) 08:51:24 [通報]
>>389返信
トランプ…+4
-1
-
407. 匿名 2025/07/03(木) 08:59:09 [通報]
日本も海外ももう酷暑使用で工事されてない施設や線路や水源が限界あげそう返信
気温はここで高止まりじゃなく、更に上がっていくので+5
-1
-
408. 匿名 2025/07/03(木) 09:10:48 [通報]
>>225返信
20年前にイタリアに行った時クーラーある場所もほとんどなかった
40度ある時もあったのに
大きな本屋はクーラーきいてたからよく本屋に行ってた+12
-0
-
409. 匿名 2025/07/03(木) 09:15:49 [通報]
>>405返信
ロンドンは普段は涼しいんだねー
パリは44℃ってニュースでやってたわ
この時期でだよー
こういう気象のとき豪雨も増えるんだよね
+4
-0
-
410. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:28 [通報]
>>205返信
多分同じニュースを見てた
そもそも空調設備が備わってない事にびっくりした。
ヨーロッパもしっかり夏のバカンスを楽しんでるイメージだけど、そこまで高温ではないのね
地球って不思議+2
-0
-
411. 匿名 2025/07/03(木) 09:17:54 [通報]
>>331返信
工場内勤務の人も製造するものによっては外より暑いよ。
身内が製パンで焼く人だから50度超えてるって。同じ工場内でも涼しい場所担当の人もいるけど。
リモートなんか絶対無理な仕事だしね。+8
-0
-
412. 匿名 2025/07/03(木) 09:24:29 [通報]
>>182返信
頭弱そう+1
-0
-
413. 匿名 2025/07/03(木) 09:27:13 [通報]
>>30返信
コロナ以降、高校・大学入学の時にリモートできるようにそれなりのスペックのカメラ付きのノートパソコンなりタブレットなりの購入を義務付けてきたのに一度もオンラインにしたことがない。レポートとかスマホで事足りてるらしく、まじで20万近くしたパソコン無駄になってる。+5
-0
-
414. 匿名 2025/07/03(木) 09:42:07 [通報]
>>87返信
いや、日本はまだマシだからでしょ。
50度になったことなんてないし(そのうちなるんでしょうけど)。
アスファルトが溶けてくるとかいう話だから、もうじき都会で沼地を歩いている気分が体験できるわよ?+1
-2
-
415. 匿名 2025/07/03(木) 09:45:12 [通報]
>>1返信
フランス人の友達がSNSでちょっとホント…まじ無理(意訳)って呟いてた。屋外というよりエアコンがないから学校、会社移動の為のバス、地下鉄とか人が集まる室内がものすごく危険だって。+6
-0
-
416. 匿名 2025/07/03(木) 09:53:21 [通報]
>>1返信
温暖化の原因は化石燃料を燃やした際に排出されるんる炭酸ガス。
これが多くなると大気が地球から放熱される熱を逃さなくなる。いわゆる温室効果ね。
これを最も引き起こしている国がアメリカと中国。
特にアメリカは炭酸ガス排出量抑制に消極的。
だって、シェールガスやシェールオイルを産出するサウジアラビア以上の産油国だからね。
石油はアメリカにとって金のなる木で、まあ、人類が滅びようと手放す気はないでしょうね。+3
-0
-
417. 匿名 2025/07/03(木) 09:58:11 [通報]
>>10返信
日本の夏は湿度75%前後(平均…)
フランスの夏は湿度40%前後(最高で)+8
-0
-
418. 匿名 2025/07/03(木) 10:00:35 [通報]
>>416返信
アメリカも、一時期、炭酸ガスを削減する気になりかけてたの。
ところがちょうどその時期に、アメリカのとある学者がハイドロフラッキング法(別名、水圧破砕法)という技術を開発した。
これを用いると、すでに枯渇していると考えられていたアメリカ国内の油田からまだまだ大量に原油を汲み出せることが分かった。
それにより手に入る富。アメリカは地球環境を守る使命感よりも、その金銭欲を優先したの。
アメリカらしいよね。+3
-0
-
419. 匿名 2025/07/03(木) 10:02:28 [通報]
>>5返信
フランスは30℃以上で暑いとニュースになる。
夜は20℃前後まで下がるんだけどね。
湿度40%前後で蒸し暑いとニュースになる乾燥地帯よ
日本の夏は75%+7
-1
-
420. 匿名 2025/07/03(木) 10:12:12 [通報]
>>416返信
アメリカも、一時期、炭酸ガスを削減する気になりかけてたの。
ところがちょうどその時期に、アメリカのとある学者がハイドロフラッキング法(別名、水圧破砕法)という技術を開発した。
これを用いると、すでに枯渇していると考えられていたアメリカ国内の油田からまだまだ大量に原油を汲み出せることが分かった。
それにより手に入る富。アメリカは地球環境を守る使命感よりも、その金銭欲を優先したの。
アメリカらしいよね。+1
-0
-
421. 匿名 2025/07/03(木) 10:13:37 [通報]
>>355返信
日傘って元々ヨーロッパの文化じゃないの?+2
-0
-
422. 匿名 2025/07/03(木) 10:18:10 [通報]
>>225返信
よこ
きっと言われ過ぎてうんざりなさってるかもしれないけど、
北イタリア出身とかめっちゃかっこいい!
ヨーロッパ情報(エアコン好きじゃない人が結構いる)を教えてくれてありがとう
+14
-0
-
423. 匿名 2025/07/03(木) 10:43:13 [通報]
>>6返信
十年くらい前「パリジェンヌのエアコンを付けない暮らし方」で打ち水とかグリーンカーテン紹介してるコラムあったけど、書いた人まだパリでエアコン無し生活送ってるのかな+3
-0
-
424. 匿名 2025/07/03(木) 10:44:42 [通報]
>>225返信
湿気が無いからかな?+9
-0
-
425. 匿名 2025/07/03(木) 10:46:44 [通報]
>>352返信
現地レポありがとうございます
死人でないか心配になりますね
パディントンが夏に駅でブラウンさん一家に会ったのにすぐにデパートにダッフルコート買いに行く描写が子供の頃から謎だったんですが、本当に夏でも涼しいんですね+3
-0
-
426. 匿名 2025/07/03(木) 10:52:40 [通報]
日本の夏をディスれなくなったね返信
+0
-0
-
427. 匿名 2025/07/03(木) 11:17:15 [通報]
>>213返信
そういえばエアコンて古い家に設置する時壁に穴開けるもんね
石造りの家とか大変そう+3
-0
-
428. 匿名 2025/07/03(木) 11:18:55 [通報]
この暑さでも室外機が違法になるとかダサいとか、日本の同調圧力やら何やらを笑えんよなあ返信
+4
-0
-
429. 匿名 2025/07/03(木) 11:22:02 [通報]
東南アジアみたいに昼間は誰も働かないシステムになるんやろか返信+2
-0
-
430. 匿名 2025/07/03(木) 11:31:02 [通報]
>>5返信
自慢のセーヌで泳げばいい きれいなんだよね+4
-1
-
431. 匿名 2025/07/03(木) 11:36:41 [通報]
>>192返信
横
しかも去年だか、あまりの暑さで
タイヤとか靴底が溶けたってね+6
-0
-
432. 匿名 2025/07/03(木) 11:48:59 [通報]
>>6返信
イギリスも付けないらしい。基本扇風機だって+1
-0
-
433. 匿名 2025/07/03(木) 11:55:47 [通報]
>>5返信
ヨーロッパの家は築数百年とかザラなので、
エアコンを設置するための室外機を取り付けられない。
築数百年は石造りなので工事もほぼ無理。
(だからエレベーターがない)
日本の家は新しいほど価値があるけど、ヨーロッパは古い家ほど価値がある。+8
-0
-
434. 匿名 2025/07/03(木) 11:57:27 [通報]
>>71返信
室外機なしでエアコン取り付けられるならヨーロッパでボロ儲けできるんだけどね〜…ヨーロッパの家は築300年とかザラにある数百年ものの石造りだから後付け工事ができないのよ。
+6
-0
-
435. 匿名 2025/07/03(木) 11:57:53 [通報]
ヨーロッパはエアコン無い家がデフォなのに大丈夫なのかな?返信
電車やバスにもエアコン無いのが多いよね
夏は欧州に行かない方がいい+1
-0
-
436. 匿名 2025/07/03(木) 12:00:58 [通報]
>>10返信
日本の暑さはサウナに入った時みたい
欧州の暑さは焚き火のすぐそばに立った時みたい(肌がすごく痛くなる)+12
-0
-
437. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:49 [通報]
かなり昔6月にスイスに旅行した時に、異常気象で外気温が30度あったけど、返信
(スイスは普段は涼しいから)
スイスのある地方ホテルはエアコンなんてなくて、暑さを何とか耐えた。水を沢山買ってがぶ飲みしていた。
エアコンなしで何とか耐えるのは30度ぐらいまでだと思います。特にお年寄りなんかは無理…。今年のヨーロッパはあの時より異常。+2
-0
-
438. 匿名 2025/07/03(木) 14:55:31 [通報]
>>225すげえw返信
エアコンの風なんて風向き変えて当たらないようにしたらいいだけじゃん…とはおもうけど、きっとそういうことじゃないんだろうね
+4
-0
-
439. 匿名 2025/07/03(木) 15:59:51 [通報]
>>12返信
洞窟内+0
-0
-
440. 匿名 2025/07/03(木) 16:11:02 [通報]
>>396返信
仕事に影響しないように一斉に休み取るわけじゃなく交代で休むから近所の人もいたりいなかったり、、、
あの家ずっと在宅だったわねってヒソヒソされたりするのかもね+3
-0
-
441. 匿名 2025/07/03(木) 16:42:37 [通報]
>>408返信
エアコンって、万能じゃないの知ってる?
室外機から熱風を放出してるでしょ?外気があの熱風より高くなると、もうエアコンは室内を冷却できなくなるんだって。
宇宙探査機みたいに極端な気候に行く機械はそれが弱点。
ヨーロッパみたいな異常高温が更に激しくなると、クーラーなどもう無いのも同じ。
一気に熱中症での死者数が跳ね上がるでしょうね。
もうじき日本にも来るわ。そういう時代が。
多分私たちが生きているうちに。+0
-1
-
442. 匿名 2025/07/03(木) 16:48:04 [通報]
>>435返信
冷房は外気が何度でも室内を冷やしてくれる訳じゃないの。
JIS規格の冷房過負荷試験条件は43度。
つまり、外気がそれ以外になると、エアコンは効かなくなるの。+0
-0
-
443. 匿名 2025/07/03(木) 17:19:13 [通報]
>>323返信
独り身とかお金ない人はどうしてるんだろ+0
-0
-
444. 匿名 2025/07/03(木) 17:49:56 [通報]
日本は内部から蒸されててフランスは外部から焼かれてる感じなのかな返信
レアステーキなのか+0
-0
-
445. 匿名 2025/07/03(木) 19:40:20 [通報]
>>440返信
同時期に出かけたのかなってならない辺りがもうずっと居るよね近所の人もw
別の近所の人と情報すり合わせてたらそれはそれで気味悪いし+1
-0
-
446. 匿名 2025/07/03(木) 20:10:27 [通報]
>>226返信
1週間先の天気予報ですら外れるのに、来年、再来年のことがなんで分かるの?
気温が下がるって、どんな原因で?+1
-0
-
447. 匿名 2025/07/03(木) 20:39:23 [通報]
熱波や山火事で死者相次ぐ スペインやイタリア、フランスなど(BBC News)返信熱波や山火事で死者相次ぐ スペインやイタリア、フランスなど(BBC News) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp欧州各地で、気温が40度を超える猛暑が続いている。高温とスペインで発生した山火事により、新たに計6人が死亡した。 スペイン北東部カタルーニャ州のコスコ近郊では、農業従事者2人が山火事から逃げ遅れて
+0
-0
-
448. 匿名 2025/07/03(木) 20:41:17 [通報]
氷河の崩壊で壊滅したスイスの村の惨状 「爆弾が爆発したかのよう」、終わりなき脅威の連鎖(ナショナル ジオグラフィック日本版)返信氷河の崩壊で壊滅したスイスの村の惨状 「爆弾が爆発したかのよう」、終わりなき脅威の連鎖(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2025年5月28日、スイス、バレー州のバーチ氷河の向かい側で小さなブラッテン村を見下ろしながら、ルーカス・カルバーマッテン・リトラーさんは携帯電話のカメラを手に呆然と立ち尽くしていた。「まるで爆
+0
-0
-
449. 匿名 2025/07/04(金) 21:30:41 [通報]
>>443返信
知人がフランスで母子家庭。大した仕事もしてないし、定期的に失業してるけど、夏、冬は長期間海外旅行楽しんでるよ。フランスでは当たり前なのかも。お金をどう工面してるかは気になるけどね。+0
-0
-
450. 匿名 2025/07/05(土) 03:15:23 [通報]
スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大(テレビ朝日系(ANN))返信スペイン40℃超え続発…砂漠化の懸念 欧州“熱波”で原発停止も相次ぐ 経済損失拡大(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は4日、東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。過去3番目の早さです。平年の梅雨の期間は43日間ですが、今年は25日間と極端に短くなりました。 三重県の鈴鹿サーキットパークでは、プー
+0
-0
-
451. 匿名 2025/07/05(土) 19:08:35 [通報]
>>410返信
ヨーロッパは夏は乾燥してるから日陰なら涼しいんじゃないかな
ただ体温以上の気温になると頭がフラフラするよね+1
-0
-
452. 匿名 2025/07/06(日) 08:42:44 [通報]
>>1返信猛暑のフランス…杏さんが「クーラーがない」家で行う暑さ対策に驚きの声 「想像できない」 | Hint-Pot - (3)hint-pot.jp猛暑が続くパリの実情を語る杏さん(スクリーンショット) 日本では体にこたえる暑さが続き、熱中症への警戒も呼びかけられています。それは、ほかの国でも同じようです。俳優の杏さんは自身のYouTubeチャンネルで、熱波が猛威を振るうフランス・パリの実情について...
+0
-0
-
453. 匿名 2025/07/09(水) 22:17:14 [通報]
アマゾンの森林を伐採してるからじゃない…?闇組織がなんか色々やってるよね…返信+0
-0
-
454. 匿名 2025/07/09(水) 22:20:34 [通報]
>>430返信
何故か京言葉で再現されたわ+2
-0
-
455. 匿名 2025/07/09(水) 23:17:18 [通報]
>>12返信
鍾乳洞とかは?+0
-0
-
456. 匿名 2025/07/09(水) 23:39:14 [通報]
>>5返信
そうなんだよね。
ヨーロッパって、エアコンないとこが多い。+0
-0
-
457. 匿名 2025/07/09(水) 23:40:45 [通報]
>>32返信
エアコンの下でテレワークしてることを自慢げに言ってるわけでもないのに、なぜそのように受け取る?+2
-0
-
458. 匿名 2025/07/10(木) 03:44:56 [通報]
>>423返信
これぐらいの暑さで打ち水すると、時間が経つにつれて、湯気になって余計に暑くなりそうな気がするけど、どうなんだろう?+0
-0
-
459. 匿名 2025/07/10(木) 03:50:20 [通報]
>>5返信
6月下旬にパリ行ったけど知人宅はクーラー無かった(窓開ければ平気)
お店のクーラーは空気清浄機みたいなのにホースがくっついててこれをドアから通して熱を逃すみたいな簡易的なもの
まともに涼しいのは百貨店くらい?
湿度低いから日陰なら涼しいのは日本の違うところだけど、クーラーがあんまりないのは危機感…
+0
-0
-
460. 匿名 2025/07/10(木) 12:29:56 [通報]
>>1返信
欧米人が日傘さすほどだから、よっぽどだ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヨーロッパ各地で熱波が猛威をふるっています。