ガールズちゃんねる

川島明「毎月798円引き落とされ続けた…」利用しないサービスを1年がかりでようやく退会

98コメント2025/07/03(木) 12:09

  • 1. 匿名 2025/07/01(火) 21:28:36 


    川島は「買い物した時店頭でなんとなく入会したものの、よく考えたらこのサービス利用しないなと思い翌月に退会しようとしたが『年契約なので退会できるのは来年の7月』と説明を受け毎月798円引き落とされ続けたサービスを今ようやく退会した!清々しい!」と、ずっとやめたかったサービスを1年がかりで退会したと報告した。

    +232

    -8

  • 2. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:02 

    それはやっかいな!

    +259

    -2

  • 3. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:09 

    年契約なのに引き落としは毎月っておかしくない?

    +518

    -15

  • 4. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:38 

    >>3
    Adobeとかもそんな感じ

    +107

    -1

  • 5. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:48 

    何年も行かないジムの会費とか払ってる人とか割と見るからマシだと思ってしまった

    +227

    -1

  • 6. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:49 

    月々払うのに年契約って嫌だね

    +206

    -1

  • 7. 匿名 2025/07/01(火) 21:29:57 

    入会全くしない私は賢い

    +154

    -4

  • 8. 匿名 2025/07/01(火) 21:30:15 

    毎年何億も稼いでるのに、どうでもいいだろう

    +5

    -33

  • 9. 匿名 2025/07/01(火) 21:30:38 

    >>4
    へぇ〜、そうまんだ!それは知らなかったや

    +12

    -12

  • 10. 匿名 2025/07/01(火) 21:30:49 

    >>8
    そういう問題じゃなくね?

    +50

    -8

  • 11. 匿名 2025/07/01(火) 21:30:50 

    スマホ契約したら
    一ヶ月経ったら解約してくれたらいいですからー
    のあのオプションほんとめんどくさい

    一定数、解約することを1年以上忘れる人いるから
    ずるい商売だよほんと

    +503

    -4

  • 12. 匿名 2025/07/01(火) 21:31:04 

    どのサービスだろう

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2025/07/01(火) 21:32:28 

    携帯料金の謎のオプションを10年ぶりくらいに解約したよ。全く必要ないのにつけたままだった。

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/01(火) 21:32:44 

    帯番組持ってるとはいえ、それは痛かったね…

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2025/07/01(火) 21:33:12 

    >>11
    せめて1か月経ったら続けるか切るか確認するべきだよね
    なんで日本てこんな詐欺っぽいやり方がまかり通っているのだろう?

    +295

    -3

  • 16. 匿名 2025/07/01(火) 21:33:31 

    ガラケー解約するときに見てない占いサイトから毎月500円引かれてることが判明してびっくりしたな
    通話料金に加算して引かれているから気付かなかった
    多分最初は無料で登録してそのまま忘れていたんだと思う
    ボタン一つ押すだけで自動的に永遠課金になるシステムだったな…
    今思えばガラケーってセキュリティもないし大手キャリアに吸い取られるだけのシステムだったよね
    今AndroidだからGoogleに個人情報すべて渡しているけどDOCOMOより良心的に感じる

    +74

    -2

  • 17. 匿名 2025/07/01(火) 21:33:36 

    私もアマプラ使ってないのに600円ずっと払い続けてたな。
    もうカスタマーサポートに電話して今は払ってないけど

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/01(火) 21:34:13 

    >>1
    以前のようにクレカ会社から紙で個別金額等を送って来てくれる時ならこんなことはなかった。
    先日からNTTもクレカ会社同様にネットで個人で確認しろとか言ってきた。
    これでますます企業やサギが喜ぶ時代になって来た
    せめてメールで月一回くらい送ってくれよ

    +110

    -3

  • 19. 匿名 2025/07/01(火) 21:34:16 

    私もAmazonプライムのアニメが観れるやつ、軽い気持ちで無料体験してたら自動払いになってた。
    解約方法も中々分からず、Amazonヘルプサイトでも分からず、ヤフー知恵袋見ながら解約手続きしたよ。
    登録は簡単だけど、解約手続き面倒なやつは詐欺だよね....

    +138

    -5

  • 20. 匿名 2025/07/01(火) 21:36:44 

    >>15
    政府や省庁が国民の声を聞かず己の利益しか考えていないからだと思う

    +77

    -4

  • 21. 匿名 2025/07/01(火) 21:38:18 

    >>7
    わかる
    無料サービス期間や
    会員になると○○円お得とか解約するの忘れちゃうから
    あほな私はやらないようにしてる

    +74

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/01(火) 21:38:29 

    入会はネットから一月無料、退会は電話のみで永遠に電話が繋がらないやつとかあるよね。退会は電話のみのやつは絶対入らないと決めてる。

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/01(火) 21:38:35 

    全サブスクを「年1で契約更新するかどうかのメールが来て、返事しなかったら退会」にして欲しい

    +65

    -2

  • 24. 匿名 2025/07/01(火) 21:38:52 

    >>11
    まぁ忘れた自分が1番悪いんだろうけどね
    説明は受けているハズだから
    私もこの前絶対に忘れないと思っていたU-NEXTの解約を数時間遅れたが為に2085円を引き落としされてしまったけど文句を言うのは違うわなぁ

    +81

    -7

  • 25. 匿名 2025/07/01(火) 21:39:46 

    >>8
    なんとなく入会したのは余裕がある証拠だよね

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2025/07/01(火) 21:39:49 

    >>19
    先日も一部で騒がれたけれどアマプラ内のFOD(フジテレビ系)に勝手に入ってることになって引かれてる事例が連発してるらしいから気をつけた方がいい

    +36

    -2

  • 27. 匿名 2025/07/01(火) 21:41:19 

    >>1
    億万長者だしー

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/07/01(火) 21:41:37 

    >>12
    この人と同じサブスクではないと思うけど
    夫が入ってるGMOとくとくBBが同じで
    これやめてって言ったら俺も解約しようとしたら契約した月じゃないとやめられないって言われてモヤモヤ
    忘れない様に解約予定の月のカレンダーに◯付けてある

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2025/07/01(火) 21:43:44 

    >>13
    こういう人がいるから商売成り立つんだね

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:29 

    >>11
    サブスクとかも解約をしようとしても「月の途中で解約しても月終わりでも同じですから解約しない方がいいですよ」てしつこかった
    解約するの忘れさせる作戦なのが見え見え

    +91

    -1

  • 31. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:38 

    それで解約しようとしたら電話がなかなか繋がらないか、0570からのナビダイアルで詰むっていうね…

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:50 

    >>28

    GMOも悪評多い

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/01(火) 21:44:50 

    丸3つ増やして
    どうぞそのまま保護犬猫の寄付へ

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2025/07/01(火) 21:45:18 

    まぁ契約したのは自分だしこまめにチェックしとくんだな

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/01(火) 21:45:32 

    >>7
    これが怖くてサブスク系は何も入会出来なくなった

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2025/07/01(火) 21:46:08 

    >>23
    それで退会にしたらしたで勝手に退会しやがって!って言う人もいるんだよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/07/01(火) 21:46:26 

    どのサービスだろう

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/07/01(火) 21:46:50 

    >>37
    二重投稿すみません

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/01(火) 21:47:06 

    >>30
    いやいや、月の終わりで解約すればいいだけの話
    それが不安ならその時に解約すべき
    なぜアプローチが悪いってなるのか
    判断は自分でしょ

    +3

    -18

  • 40. 匿名 2025/07/01(火) 21:47:43 

    >>24
    だね、契約時にちゃんと説明は受けてるもんね。
    オプション付けて割引になった部分もあるだろうから、それを後で文句言うのも何か違う気がするし。

    私も昔よくそれやったけどしゃーないで諦め、代わり今は何か契約したら必ずスマホカレンダーに締め切り入れてる。
    リマインダー通知もかけておけばお知らせしてくれるから便利、余裕見て締め切り2日前くらいににリマインダーして解約。
    ちょうど今日1ヶ月無料動画サブスク、リマインダー通知来たから解約してきたところ。

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2025/07/01(火) 21:50:19 

    >>39
    そう言われても不安だから押し切って解約したけど「いやでも、月末にした方がいいですよ」てしつこかったのよ。
    解約やめさせたらボーナスかなんか出るのかな?

    +31

    -1

  • 42. 匿名 2025/07/01(火) 21:51:25 

    FODの解約が他より複雑で解約しにくかった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/01(火) 21:51:59 

    >>7
    Huluとか本当は入会したいけど怖くて入会出来ない

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/01(火) 21:55:28 

    >>11
    老親がマカフィーのセキュリティ入れさせられてたのに最近気が付いた。
    月800円。
    何か問題でも?守られているならいいじゃんと思うでしょ?
    アプリ、有効になってない。
    勧めたなら設定まではやっておいてよ、ドコモの人!
    契約した店舗のスマホ教室通うくらい、何もしらない素人の高齢者だよ?
    もう何年もただただお金を捨ててたことは親には伝えてない。

    +101

    -0

  • 45. 匿名 2025/07/01(火) 21:56:08 

    >>11

    入らないサービスつけないって言ったのに、しれっとつけられてて、またそれ外すのに店頭に行って、交通費返せや!って思った
    知らないだろうと思って勝手につけられてるよ、嫌な店員

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2025/07/01(火) 21:57:32 

    >>7
    スマホ持たないのが1番賢いけどないと不便すぎるし

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2025/07/01(火) 21:59:11 

    >>36
    そしたらまた入会すればいい話

    +6

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/01(火) 21:59:32 

    >>17
    アマプラ入ってたけど
    見てもない・契約してないアニメのサブスク追加料金加算で毎月引き落とされてた
    検索したら同じパターンの人がいっぱい

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2025/07/01(火) 21:59:38 

    >>23
    法律でそうしてほしいね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/07/01(火) 22:00:51 

    >>5
    ジムの経営を支えてるのは幽霊会員

    +57

    -1

  • 51. 匿名 2025/07/01(火) 22:01:35 

    >>15
    詐欺っぽいやり方がまかり通っているから、マルチとかホストとかのグレーゾーン狙う商売が流行ってしまってるね。
    ストーカー相談窓口に電話したら「その男をどうにかするから100万払ってください」て言われたよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/07/01(火) 22:01:48 

    >>43
    支払いをクレカ引き落としじゃなくて
    Huluチケットにしたらいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/01(火) 22:06:43 

    年契約した記憶は無いけど引っ越しでネット解約するのに更新月の解約じゃないからと2万円以上取られた。あれ絶対納得いかない。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/07/01(火) 22:10:09 

    うち、猫のオヤツ余ってきたから
    解約したいって電話したら
    最低3回利用しないと解約できないって言われて
    猫が食べないから解約したいって言ってるのにゴミ送ってくるんですか!?
    ってブチギレたらコルセンの上司が出てきて解約になった
    クレーマーの代表例だけどこういうシステムおかしいと思う
    サプリだって体に合わないとかあるじゃんね
    初回○○円とかもう懲りた

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2025/07/01(火) 22:11:16 

    >>11
    ほんと、ずるい商売だと感じる。
    子供や分かる人が契約に付き添えない年配の人達、いいようにやられていると思う。
    説明の用語も分からないし、でも説明されていると分かった感じになっちゃうし。
    複雑にしないでもっとシンプルにすれば好感度上がるのにさ。

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2025/07/01(火) 22:18:06 

    昔の話でごめんなさい。ガラケーからスマホにした時にdocomoの店員さんが女性だからってルナルナのアプリを最初の1ヶ月は無料だからと勝手に入れられたことがあります。私には必要のないアプリだけど初めてのスマホで解約の仕方がよくわからなくて解約したつもりでもしてなかったら嫌なので一週間後にドコモに行って解約の手続きをしました。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/07/01(火) 22:18:11 

    >>4
    それのおかげで違約金発生しない来年の春まで待機の私
    しかも円安で値上がりしやがった

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2025/07/01(火) 22:19:33 

    >>5
    ジムでバイトしてた事があるけど、再入会したいっていらっしゃった方、ずっと会員のままで退会してなかった事がある

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/01(火) 22:20:38 

    >>11
    年配の人なら、子供にやってもらえなかったらずっと払ってそうだよね

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/01(火) 22:21:00 

    >>7
    そうそう、大きい数字や大きい文字は無視するようにしている

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2025/07/01(火) 22:30:58 

    最近はは解約するのにチャット形式なの多いよね

    昔、Yahooプレミアムで旦那は重複して無駄に払い続け続けてた2年目に私が気が付いて、IDもパスワードも忘れた人の場合で調べても解約手続きのやり方に辿り着けなくて、Yahooにメールを送って返信きたのは2ヶ月後だったし、しかもそこから解約のメールのやり取りでイライラした記憶ある

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/01(火) 22:35:34 

    >>7
    YouTubeも無料期間登録しませんかって出るけど閉じます

    +13

    -2

  • 63. 匿名 2025/07/01(火) 22:38:25 

    父が亡くなった時にインターネット関係の数百円が何年も引き落とされてるのを知った。電話してもいまのネットに影響はないとあっさり解約。こういう商売してるの世の中にいっぱいありそう

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/07/01(火) 22:39:56 

    >>53
    ネット回線は自動的に数年契約になってるんだよ
    きっとどこもそうだと思う
    スマホの契約の縛りは無くなってもネット回線の契約は無くならない不思議

    ちゃんと契約の時の用紙に記入されるの
    契約の時はさらっと説明あったのかも?!
    怠慢で省かれてたのかも?!
    縛りをつくるのやめて欲しいよね

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/07/01(火) 22:52:38 

    >>18
    まじで紙明細必要だなって思う
    ahamoに家電量販店で入ったときに強制で入らされたU-NEXTサブスクリプションの解約方法が、わからず
    総務省は強制で入らせるのいい加減規制して欲しい
    金融庁はあんな厳しいのに国交省も総務省も緩すぎて消費者保護観点ないよね

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2025/07/01(火) 22:55:23 

    ショップチャンネルで母がファンデを買ったらしく、無くなる頃にまた送られてきたし、初回は2つで同じ値段だったからそんなに要らないし、一つあげるって言っててその後、解約の電話しても中々繋がらない!ってぼやいてた

    使用感は、普通のつけて厚塗りになるファンデで裏にメイドインコレアって書いてあった

    で、たまたまTVつけた時に同じ商品のショップチャンネルやってて、韓国製なのに韓国製って一言も言ってないし、魔法の優秀ファンデ!みたいな宣伝してて私は一生、ショップチャンネルでは買わないと心に誓った

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2025/07/01(火) 22:58:53 

    >>57
    回避の方法調べてみて

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/01(火) 23:02:44 

    面白そうなアプリ(アプリ内で課金あるけど初めはない)とったら有料版が自動更新ですって判明するときも「その他のアプリかー!やだー!」ってなって一応すぐ消す。そしてサブスクリプションチェックする。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/07/01(火) 23:30:41 

    >>43
    何が怖いの?
    見なくなったら解約すればいい。解約してもその月いっぱいは見れるよ。

    +3

    -3

  • 70. 匿名 2025/07/01(火) 23:34:27 

    >>39
    いやいや、じゃねーんだわ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/07/01(火) 23:40:43 

    >>19
    Amazonじゃないけど、かかってきた電話出ただけで契約になったやつある。
    いらないって言ったのに、では解約の番号に電話してくださいとか、頭おかしい。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/01(火) 23:47:10 

    >>3 そういうタイプのやつあるよー

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/07/01(火) 23:48:50 

    >>70
    それに踊らされてるだけでしょ?
    今解約したら1ヶ月のサービス受けれませんよ?
    ってしつこく誘導されたとしてギリギリで解約すればいいだけの話
    それを忘れて繰り越したからって文句言うのは筋違いだわ

    +4

    -5

  • 74. 匿名 2025/07/02(水) 00:49:22 

    私サブスクとか入会したらすぐ解約することにしてる。
    年契約とか自動更新されるより見ない期間がちょっとでもあるなら間空けてまた契約した方がお得だし。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/02(水) 02:02:52 

    >>1
    BIGLOBEは解約する時大変だった。
    なんやかんやすぐ解約させてくれないし、解約金とられるし。解約申込みから4ヶ月後にやっと、全部終わった。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/02(水) 02:04:43 

    auショップで機種変したらpontaパスは勝手にいれられてるしノートンやjcomの勧誘もしつこすぎて機種変はショップに行かない方がいいと思った

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/02(水) 04:44:11 

    携帯家電量販店で契約したときのサブスク、IDとパスワードをきちんとメモしたのに3ヶ月後ログインできないからもう1年は無駄金払ってる
    電話対応もないしメールを何度かやりとりしたけどそれっきり
    酷い商売だな、、

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/07/02(水) 05:49:08 

    >>11
    ありがとう!!
    今月解約しなきゃなの思い出した。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/02(水) 05:53:45 

    >>65
    日本てほんと、ブラック国家だよね

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2025/07/02(水) 06:40:12 

    >>11
    最初から断ればいいじゃん
    割引目当てで入ってるだけでもともと特に必要ないサービスなんでしょ?
    忘れない自信のある人だけが入るもんだよ
    目先の割引に目が眩むと結局損するね

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/07/02(水) 07:32:52 

    >>19
    私もAmazonプライムでやられたよ。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/07/02(水) 07:54:46 

    >>3
    おかしくないよ
    年契約なら年額一括で払ってくださいってするとものによっては高額になるから分割形式にしてるだけ
    でも中途解約で日割りとか月割りで残り分返金してくれないのは消費者に不利な契約だと思うから禁止してほしい

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2025/07/02(水) 08:35:30 

    >>1
    これ厄介だよね。
    年取った両親の諸々の解約大変だったよ。
    わざと解約しにくくしてるもんね。
    昔のプロバイダーとか健康食品の定期契約、スカパーとか、クレカの謎プラン、携帯、謎の引き落としとか。
    便利ではあるし自己責任社会とはいえ故意に分かりにくくするってどうなのよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:23 

    >>11
    スマホの契約した時、YouTubeプレミアムとか後2つなんか無料ですって言われた。しかもそれぞれ無料期間が違った。私は後から絶対解約を忘れるタイプなので初めからキッパリ拒否。そうしたら「え?無料なんですよ⁈」ってしつこくしつこく勧めれた。最後の方は喧嘩になりそうだった。
    隣の高齢ご夫婦は「無料」と言われて喜んでた。後データ移行に使うコード?装置みたいなのと、セキュリティのなんとかと、ガラス製の画面の保護グッズと革製のスマホケース、その他もろもろお勧めされて言われるままの様子。
    帰りにそのご夫婦が「親切な人(携帯ショップ店員)やったねぇ」って喜んで帰って行ったので、ご本人が幸せなら良いのかなと複雑な気持ちになった。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/02(水) 09:52:01 

    こういうの子供にはちゃんと教えよ!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/02(水) 10:00:32 

    >>3
    そう?
    分割ってだけでしょ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:27 

    >>15
    自分が悪いだけなのに詐欺っぽいって批判する

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2025/07/02(水) 11:02:55 

    >>57
    他の人も書いてるけど、お金払わずにすぐに解約できる裏技あるよ。ググればすぐ出てくるよ。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/02(水) 12:13:24 

    >>19
    私映画観るからアマプラは入ってるけど、入会手続きもしてない、聴いてもないのに音楽のやつ勝手に登録されてたから気をつけて
    たまたまメールの処理してたから気づいたけど
    返金させた

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/02(水) 13:21:53 

    >>11
    支払いが全部一緒になってるからね
    オプションは別払いで支払い忘れたら向こうがサービスを終わりにするシステムならいいのに

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/07/02(水) 13:28:30 

    >>89
    音楽のやつってなに?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/02(水) 14:13:54 

    自分が100%悪くね?

    まるで退会出来ないサービスが悪いみたいに言うのは違わないか?

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2025/07/02(水) 16:29:31 

    >>91
    Amazon Music United だと思う。
    Amazon Music primeは無料
    Unlimitedは有料、会員は月額980円

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/02(水) 18:49:01 

    >>57
    私は回避出来ました。
    年会費7500円はクソ過ぎる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/07/02(水) 19:33:03 

    >>55
    まず新プラン立ち上げる際や街の携帯ショップのカウンターの流れ、
    ネットの手続きを、幹部連中が自分の親やそれ以上の世代の方達をサンプルとして
    付き添いゼロで一人で滞りなくどこまで手続きできるのか?
    プランの中身の理解度は?って定期的に実験やってみればいいんだよ。
    いかに今のシステムが不親切かよくわかると思う。
    中年の自分でもボーッとしてしまうよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/07/02(水) 19:36:39 

    >>65
    なんでも抱き合わせしてお得!とか料金体系に
    影響させたり、複雑化するんじゃねーよって話よね
    スマホのアプリとかさ。
    そういうのプラスしたい人はそれはそれで別の手続きを
    させればいいだけ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 00:05:47 

    >>1
    昔、ノートンに酷い目にあった 毎月2000円以上引き落とされてるのに気が付かなかったよ
    そういう商法じゃないかと思ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/07/03(木) 12:09:36 

    >>93
    それ
    昨日メール見返して見たけどそのmusicてやつ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。