ガールズちゃんねる

子の年齢差

158コメント2015/12/19(土) 23:58

  • 1. 匿名 2015/12/18(金) 13:55:28 

    34歳、1歳なりたての子がいます。
    自分の年齢も高齢出産になるので、二人目を考えているのですが、オススメは何歳差または何学年差ですか?
    体験談を教えて下さい。

    +51

    -64

  • 2. 匿名 2015/12/18(金) 13:56:33 

    34歳なら年の差とか考える前に、できるときに早く作らないと・・・・
    2人目欲しいならね

    +575

    -8

  • 3. 匿名 2015/12/18(金) 13:56:50 

    34歳なら年の差選んでる余裕ない気が…

    今のうちに一気に子育てしないと後々体力持たない。

    +468

    -10

  • 4. 匿名 2015/12/18(金) 13:57:15 

     
    子の年齢差

    +110

    -7

  • 5. 匿名 2015/12/18(金) 13:58:02 

    >>4
    やっぱり2・3歳差が多いんですね

    +214

    -5

  • 6. 匿名 2015/12/18(金) 13:59:07 

    そんな簡単に予定どうり行くとは限らないんだし
    余裕かましてる歳じゃない

    いつ作る?
    今でしょ!

    +350

    -13

  • 7. 匿名 2015/12/18(金) 14:00:03 

    生物学上は4〜5歳がいいんだって。2〜3歳だと下の子の面倒より自分が甘えたいからだってさ。

    +260

    -14

  • 8. 匿名 2015/12/18(金) 14:00:38 

    4歳差

    上の子も落ち着いてるし。
    結局は2人目なかなかできず7歳差になっちゃいましたけどね。
    下の子のお世話を積極的にしてくれるし、何より、高校、大学で学費ダブルパンチをくらわないで済みそうなのでそれはそれで良かったとは思ってます。

    +268

    -13

  • 9. 匿名 2015/12/18(金) 14:00:57 

    何歳差か考えて、その通り産めるか分からない年齢です。
    二人目欲しかったら今から妊活して下さい。
    授かった時が運命の年齢差です。

    +255

    -2

  • 10. 匿名 2015/12/18(金) 14:00:59 

    どこで作るか?
    居間でしょ!

    +78

    -68

  • 11. 匿名 2015/12/18(金) 14:02:02 

    こういう盛上がらなそうなトピは一つにまとめていただきたい

    +14

    -36

  • 12. 匿名 2015/12/18(金) 14:02:08 

    3歳差って中学と高校と大学って入学かぶるし
    経済的に心配
    といってもうちは3歳差

    +246

    -7

  • 13. 匿名 2015/12/18(金) 14:03:01 

    理想は2歳差だったけど4歳差です
    上の子も幼稚園行ったりでゆとりがありますよ

    +146

    -5

  • 14. 匿名 2015/12/18(金) 14:03:51 

    二人目不妊も多いから後悔する前に早く妊活した方がいい

    +187

    -2

  • 15. 匿名 2015/12/18(金) 14:03:52 

    >>11間違えてプラス押しちゃったマイナス押すつもりもなかったけど
    つまらないなら見なきゃいいじゃない

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2015/12/18(金) 14:03:58 

    5歳差です

    一人一人可愛い時期を楽しめて子供同士も関わりがあり大学もかぶらない。

    親としては言うことなしです。
    早く産み始めた特権ですね。

    +192

    -65

  • 17. 匿名 2015/12/18(金) 14:04:04 

    37歳。今妊娠中で一人目と7歳近く離れてます。
    上の子が何かと助けてくれるので楽チン。
    落ち着いて育児出来るし。
    ただ仕事辞めてしまったので、この年では産後の働き口がなかなかなさそう。
    私は二人目がなかなかできず、これだけ離れました。
    年齢的には早めに作ったほうがいいんじゃないでしょうか。
    すぐできるもんでもないです。

    +188

    -7

  • 18. 匿名 2015/12/18(金) 14:04:15 

    2才差ずつでもうすぐ3人目が生まれます。28才ですが、身体はすごーーくきついです。でも兄弟が同じようなレベルで仲良く遊んだり喧嘩をする姿を見るとやっぱり2才差で良かったなと思うかな

    +50

    -36

  • 19. 匿名 2015/12/18(金) 14:06:21 

    うちは4人兄弟で
    1番上と1番下が8歳離れてます
    でも兄や姉が面倒を見れるのでそんなに不便ではないです

    +18

    -13

  • 20. 匿名 2015/12/18(金) 14:06:45 

    うちは子供三人3歳差で、その都度の入学卒業が重なるから出費や準備にバタバタするという…
    年が離れ過ぎだと兄弟であまり遊ばないと聞いたり、年が近いと喧嘩が多いとか色んな情報があるけど、結局授かったタイミングでいいと思う

    +154

    -6

  • 21. 匿名 2015/12/18(金) 14:07:20 

    年齢差ってどうやって計算するの?

    今年8月に下の子が産まれて、そのときに上の子は4歳。でも翌月9月が誕生日で5歳。
    これは何歳差?

    +9

    -48

  • 22. 匿名 2015/12/18(金) 14:07:35 

    旦那が年齢いってて年子か2歳差がよかったけど3歳あきました。
    タイミングもるだろうけど年齢考えると早めがいいのかなって思います。

    +24

    -5

  • 23. 匿名 2015/12/18(金) 14:07:39 

    5才差

    離れすぎかなと思いましたが
    上の子達が(ウチは女の子の双子)よく面倒見ます
    もう一度育児をじっくり楽しめるメリットがあります

    +109

    -7

  • 24. 匿名 2015/12/18(金) 14:08:19 

    とりあえず、断乳して子作りをはじめてみてはいかがでしょうか?もしできなくて一人でもいいなら、まだあげていても大丈夫だと思います

    +18

    -4

  • 25. 匿名 2015/12/18(金) 14:09:12 

    マイナスの意味がわからない

    +19

    -13

  • 26. 匿名 2015/12/18(金) 14:10:17 

    21
    5歳ですよママン

    +66

    -2

  • 27. 匿名 2015/12/18(金) 14:10:43 

    >>21
    5歳

    今年0歳と5歳になるから
    学年も5つ空いてるね

    +65

    -4

  • 28. 匿名 2015/12/18(金) 14:10:48 

    私も主さんと同じ。
    でも再就職もしたいし、次の子自体悩んでいます。

    +17

    -3

  • 29. 匿名 2015/12/18(金) 14:11:06 

    >>21ギリ4歳差になるのかな

    +4

    -34

  • 30. 匿名 2015/12/18(金) 14:11:10 

    一人産んで仕事復帰。
    仕事もある程度ちゃんとやりたかったので、計画的に5歳明けて2人目産んだとこです。
    25歳と30歳の出産でした

    +100

    -6

  • 31. 匿名 2015/12/18(金) 14:11:44 

    何歳差か考えて、その通り産めるか分からない年齢です。
    二人目欲しかったら今から妊活して下さい。
    授かった時が運命の年齢差です。

    +21

    -5

  • 32. 匿名 2015/12/18(金) 14:11:47 

    主です。

    皆さんのコメント読んで、ホント危機感無さすぎたなと思いました。
    帝王切開だったので医師より1年は空けるよう言われていたのでのんびり構えていましたが、すぐに妊活始めようと思います。

    +154

    -23

  • 33. 匿名 2015/12/18(金) 14:12:42 

    29です
    >>26
    >>27
    そういう計算なのですね…

    +5

    -11

  • 34. 匿名 2015/12/18(金) 14:12:47 

    弟と9歳離れています。
    小学生のときに、母の子育てを手伝え一通り経験したので、私が母親になったときに役立ちそうです。
    ただ、年が離れているからといって喧嘩をしないことはありません。(よく勘違いされます)

    +95

    -3

  • 35. 匿名 2015/12/18(金) 14:12:49 

    34歳?すぐにでも作らないと。

    +58

    -12

  • 36. 匿名 2015/12/18(金) 14:13:56 

    私のまわりだけかな?
    離して産む人が増えてる気がする。
    息子の入園式の日に午後から上の子の中学の入学式に行くって言ってる人が3人もいた!!

    +48

    -12

  • 37. 匿名 2015/12/18(金) 14:13:57 

    32歳なりたてで1人目産んで、
    2人目ほしかったので
    結構早めから意識しだして
    34歳の終わりごろに2人目産みました。
    3歳差(学年では2学年差です)

    そんなに厳しい状況ではなかったです。
    上の子が2歳だったので赤ちゃん返りが怖かったけど
    なかったし。


    +19

    -16

  • 38. 匿名 2015/12/18(金) 14:14:42 

    28歳。
    子供は1歳で、今妊娠中だからちょうど2歳差の2学年差になる予定。
    全然分別がつかない子供の相手しながら酷い悪阻と戦い中…辛い。
    4学年あけたかったけど、周囲もうるさくて妊娠してしまった…

    +11

    -40

  • 39. 匿名 2015/12/18(金) 14:15:40 

    うちは卒乳で生理が産後1年3ヶ月後にやっときたので、3歳差になりました(^^)授かった時がその家庭のタイミングという事でいいのでは、

    +64

    -6

  • 40. 匿名 2015/12/18(金) 14:15:44 

    うちも5歳差。
    離しすぎたかなーと思ったけど、上の子の幼稚園で同じ学年のママさん達に妊婦さんいっぱいいましたよ(^-^)

    +67

    -7

  • 41. 匿名 2015/12/18(金) 14:16:22 

    27歳で1人目産んですぐアメリカ赴任についていって
    日本帰ってからでいいやーって思っていたら
    2人目が全然できなかった!!
    なので5歳差。
    上が6年生で下1年生です

    +46

    -2

  • 42. 匿名 2015/12/18(金) 14:17:52 

    うちの子は早生まれで
    2月に3歳になります。二人目が6月に産まれるのですが、3歳差の3学年違いでいいのですか?
    無知ですみません…頭がこんがらがってきました

    +3

    -18

  • 43. 匿名 2015/12/18(金) 14:19:34 

    2歳差で3人。5年間、妊娠→出産→育児(母乳)→妊娠→…をひたすら繰り返したからか自分の身体はノンストップ状態でボロボロです。でも家でも外でも子ども同士が友達みたいに仲が良いし賑やかでとても楽しいです。まさにこちらは体力勝負!!

    +67

    -5

  • 44. 匿名 2015/12/18(金) 14:19:49 

    現在43歳ですが、35歳で1人目出産、2人目も欲しかったので年齢的に間をあけてる場合じゃないとと思い37歳で出産しました。
    産むよりも2歳差の子育ての方が辛かったです。
    言葉もまだちゃんと話せないし、いやいや期も重なって大変でした。
    友達で同じく1人目35歳で出産して、4歳差で39歳で2人目出産した人は上の子が言う事聞いてくれる年齢だから良かったと言ってます。
    もちろん、年齢的に差を付けようと思って出来なかったら後悔するので早めの方が良いとは思いますけど。

    +63

    -4

  • 45. 匿名 2015/12/18(金) 14:21:04 

    >>38
    なんか…嫌な言い方ですね
    悪阻が辛いのかな、無理しないでね

    +20

    -7

  • 46. 匿名 2015/12/18(金) 14:22:12 

    経済的に余裕があるなら、4学年差が理想。
    27歳で1人目、29歳で2人目出産予定です。上の子が2月生まれ、下の子が7月生まれなので、3学年差です。出産後、保育園に預けて働くこと考えたら、ちょうど良かったかも。

    +21

    -6

  • 47. 匿名 2015/12/18(金) 14:22:26 

    二十代のうちにちょうど二歳差で生みました。うちは計画通りできたけど、30超えたらタイムリミットがあるから年の差考えてる場合じゃないよ!

    +10

    -25

  • 48. 匿名 2015/12/18(金) 14:23:29 

    20代で1人30代で1人、30代後半で1人産んだけど
    確実に年を取るにつれて妊娠しにくく、
    妊婦生活も検査に引っかかったり
    大変だった!
    子育てもひざや腰にきてつらい

    やっぱり早めがいいと思う…

    +26

    -7

  • 49. 匿名 2015/12/18(金) 14:23:40 

    4歳差です。

    29歳で一人目
    33歳で二人目を産みました。

    大切な幼少期を1人ずつ、丁寧に育てたかったので、4つ離しました。

    +68

    -10

  • 50. 匿名 2015/12/18(金) 14:26:26 

    高齢出産とかリスクが大きすぎるわ。
    生めるときにポンポーンと生むべきよ!

    +14

    -12

  • 51. 匿名 2015/12/18(金) 14:27:02 

    5学年差です。
    上の子も意思疎通できる年齢だったので助かりました。
    下の子を妊婦中、上の子と2人で買い物に行っていて私が体調が悪くなってしまい、ベンチで少し休憩していくことにしたとき、「待って」が聞ける年齢で良かったと本当に思いました。
    5年もあいたので、周りからのプレッシャーがすごかったですが…
    周りがなんと言おうと育てるのは自分ですからね!私はこの年の差がベストだったと思っています。

    +64

    -5

  • 52. 匿名 2015/12/18(金) 14:27:18 

    2人目作るなら2歳差かなとか、やっぱり2人目いらないや、って悩んでた結果3歳差

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2015/12/18(金) 14:29:02 

    >>42
    3歳差の4学年差

    +13

    -2

  • 54. 匿名 2015/12/18(金) 14:29:17 

    私32歳。1人目不妊治療の末に授かって今1歳。2人目早く欲しいけど、これから仕事復帰して1年くらいは働かないと…でも2人目も出来にくいかもしれないし年齢も差し迫ってるし悩みどころ。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/18(金) 14:30:55 

    4歳離すと同性だと一緒に遊ぶという感じではないから、異性ならまだおもちゃも別な種類だからいいけどね。

    +2

    -17

  • 56. 匿名 2015/12/18(金) 14:31:17 

    トピずれで申し訳ない。
    私二十歳の時に出産して今34歳。特に避妊もしないでいたけど2人目が出来ていない。
    かといって、本気で病院通ってまでは2人目を作ろうとは思ってない。出来たらいいなとは思うけど。
    今みたいな状態でもし有難い事に2人目出来たとしたら、やっぱり上の子は複雑かな?

    って、ここまできたら2人目出来る見込みはきっとないんだろうけど。

    +16

    -12

  • 57. 匿名 2015/12/18(金) 14:35:31 

    2歳差です。
    もう少し離したかった。
    大変(T_T)

    +26

    -4

  • 58. 匿名 2015/12/18(金) 14:36:23 

    >>56学生の時に居ましたよ
    中三の時に妹が産まれた人と、別の人だけど高校1年生のときに妹が産まれた人。
    妹が可愛すぎて学校終わってすぐ家に帰って面倒見てるって言ってました。
    どちらも男の子の話。家庭環境にもよるし、思春期なら受け入れるのが難しいこともあるかもしれませんが…
    他人の私は家族仲良くていいなーと思いました。

    +23

    -2

  • 59. 匿名 2015/12/18(金) 14:37:06 

    >>53
    ありがとうございます!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/18(金) 14:37:51 

    希望通り産めるか分からない年齢って書いてる人いるけど、それって何歳の事なの?該当したら傷つくんですけど。

    +2

    -25

  • 61. 匿名 2015/12/18(金) 14:38:10 

    うちは2歳差で、今下の子が2歳半。

    まだ3人目は悩んでるけど、もし産むなら5歳以上離れることになりそう。離れすぎかなーって気になってたから、ここに5歳差の人が結構いて嬉しい。

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2015/12/18(金) 14:38:55 

    4歳差です。
    女男女と子育てはすごい楽でしたよ!
    三人目が産まれる時は上の子は8歳でしたから、お姉ちゃんとして、面倒見が良かったです。
    1人目が早かったのでこの計画ができました。

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/18(金) 14:39:12 

    うちは特に考えもせず3歳差。
    そして今それぞれ大学受験生と高校受験生。
    懇談やら志望校選びやら本当にこの1年大変です。
    高校受験は経験済み、大学受験は初めてだから、どうしても上の子優先になってしまいがちだし。。。
    今までは入学卒業がまとめて済むから楽だわ~と3歳差でたいして困ったことなかったけど、
    今初めてアップアップ状態です。
    学費のこともすごく考えるけど、上の子が大学卒業してから下の子が大学入学になれば
    重ならずにすんだんだなぁ。。。と思いました。
    漠然と4,5歳差がいいように思ったりしたけど、欲しいときに確実に出来るわけでもないし
    自分の歳のことも考えたりしたらいろいろ難しいね。

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/18(金) 14:39:57 

    スーパーとかでも幼稚園の制服着た子と生後数ヵ月だろうなーって赤ちゃんよく見かける

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2015/12/18(金) 14:40:26 

    31歳で第一子出産し、2歳差にしたくて、自分なりに子作りしてみたけど授からず。子宮造影検査してすぐ妊娠しました。34歳で第二子出産しました。2歳9ヶ月、学年だと3学年離れました。身をもって計画通りにならないなぁと実感しました。そして2回目の妊娠、出産は、腰痛、座骨神経痛とかいろいろありました。妊娠可能な時期になったらすぐとりかかるのをおすすめします。

    +15

    -3

  • 66. 匿名 2015/12/18(金) 14:43:19 

    うちは8歳差です。小3と一歳。
    上の子がお風呂入れてくれたり、お着替え、抱っこ、頼めば何でもやってくれるのでめちゃくちゃ楽です。
    旦那より役立つので、イライラも少ないです。

    ただ、遊びに出かける場所がどちらかに合わせないといけないから困る時があります。
    遊園地とか公園とか歳が近いと楽しそうだなぁと思います。

    でもプラスの面の方が多いですよ。

    +51

    -6

  • 67. 匿名 2015/12/18(金) 14:43:21 

    2歳差がよかったけどなかなか妊娠する勇気でなくて3歳差になりました…とっても幸せですが中1、高1入学が不安…お金足りるかなぁ〜

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/18(金) 14:44:50 

    多少年の差開いてた方が上の子も下の子を可愛がってくれるんじゃないの
    年が近いと兄、姉という自覚が薄いし弟妹はただウザいだけで可愛がってくれないよ

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2015/12/18(金) 14:52:41 

    2歳差が人気なんだねー
    友達もそれ以外考えられないみたいなこと言ってたけど、なんでそんなに2歳差にこだわるんだろう?

    +79

    -2

  • 70. 匿名 2015/12/18(金) 14:56:58 

    29才、3才の娘と1才の息子がいます。

    2才差ですが、メリットは子育てが一気に終わるので社会復帰しやすい。
    幼稚園や小学校がかぶるので、お迎えや運動会などの行事がラク。
    上の子のベビーグッズをお下がりに回しやすい、新たに買う物が少ないので出費が減る。

    デメリットは上の子の赤ちゃん返りがひどい、十分に構ってやれない。
    下の子の育児にしっかりと向き合ってあげる時間が少ない、写真や動画も上の子に比べると圧倒的に少ない。
    とにかく体力がいる。

    ぐらいでしょうか。遊び方も似ているので、とても仲良く遊ぶ時もあればおもちゃの取り合いでよく喧嘩もします。
    2才差育児、不安だらけですが、私自身が弟と7才離れていて歳の近い兄弟が羨ましかったので2才差で産みました。
    大変やけどなんとかなります。

    +29

    -5

  • 71. 匿名 2015/12/18(金) 15:01:51 

    上の子供を、育児要員にしないで下さいね。
    あくまでも、育てるのは親です。
    最初の方のコメントを読んで、違和感を感じましたので。
    思春期の姪よりその事での悩み相談を受けている叔母より。

    +50

    -44

  • 72. 匿名 2015/12/18(金) 15:01:53 

    二人目不妊も多いから後悔する前に早く妊活した方がいい

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2015/12/18(金) 15:04:59 

    >>71
    何歳差の事言ってるのかわからないけど4.5歳の子が育児要員になんかなるわけないし

    +42

    -21

  • 74. 匿名 2015/12/18(金) 15:06:43 

    子育てが一気に終わるのがメリットなのか。
    私にとっては楽しみが減るデメリットかと思ったけど。

    +29

    -7

  • 75. 匿名 2015/12/18(金) 15:09:21 

    8歳差でした。
    上が女の子だからかもしれませんが、小さなママになってくれて
    私はだいぶ助かりました。

    もうちょっと歳の差縮めてが理想だったんですが
    離れたら離れたで良い事もありました。

    その逆もしかり、ですよね。

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2015/12/18(金) 15:12:05 

    4~5歳差くらいがいいかな~。
    上の子も下の子をすごい可愛がりそうだし、離れ過ぎてないし。
    でも34なら早く産んだ方が良いよ!
    悠長なこと言ってられるのは20代だけだよ!

    +41

    -2

  • 77. 匿名 2015/12/18(金) 15:15:12 

    2人ほしいなら早く作った方がいいと思う。
    うちも2才差目指してたけどもう娘は3才半。
    36才だけど、もし40才までに妊娠できなかったら
    もうあきらめるかっていう境地。

    まあ兼業だし子供がある程度大きくなってからのほうが
    乳児育てやすく、離すメリットもあるんだろうなとは思う。
    でも2才差がよかったなぁ。つまんないこだわりだけど。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2015/12/18(金) 15:15:48 

    これ見てると4歳差で出来れば産みたいな( ^ω^ )上の子が最低オムツはずれて、ごはんも自分で食べれるようになれば大分楽だし。学費も重ならない。年が近いと子育て期間は短いけど自分はそんなに余裕がないからある程度は離したいな。上の子に手をかけてあげたいし

    +44

    -4

  • 79. 匿名 2015/12/18(金) 15:17:39 

    訳あり(病気)のため年子で生みました

    母乳で二人とも3歳ごろに自然卒乳しました

    立て続けに入学などがあるので、すごくお金がかかります

    でも兄弟仲良し、幸せな毎日です

    年子は大変でしょ?と言われることが多かったけど、2〜3歳差の子育ても同じくらい大変だと思います

    それに、何歳差でも良い面大変な面はあるから、欲しいと思ったら子作りしたほうがいいと思う

    +17

    -8

  • 80. 匿名 2015/12/18(金) 15:18:08 

    2才差って「順調な家族計画」の象徴に思える。
    ほんとにうちの周りでは2才差狙って産んだ人ばかりだし。

    +23

    -18

  • 81. 匿名 2015/12/18(金) 15:19:54 

    2才差がだめだったのでいっそ4才差がいいな。
    でも3才差を敬遠したために妊娠できるタイミングを逃してもダメだし
    結局はあまり気にせずやるしかないかなと。

    +34

    -2

  • 82. 匿名 2015/12/18(金) 15:21:04 

    >>71あたなの方が違和感ある
    みんな育児を楽したいから8歳あけましたーとかじゃないでしょ…ある程度年齢いってたらお姉ちゃんお兄ちゃんって自覚がでてきて下の子が可愛くて お姉ちゃんなら特に小さいママ気分でお母さんと一緒に面倒見てたりしてるんじゃないのかな
    姪っ子ちゃんは思春期とのことだけど、親はお姉ちゃんも下の子も大好きだと思う。そういうのを伝えてあげたら?一緒になって姪っ子ちゃんの親の悪口言わないでくださいね。

    +33

    -7

  • 83. 匿名 2015/12/18(金) 15:25:06 

    73さん。71です。
    現実として私の姪は、悩んでいるのです。
    親が望んで産んだ子供を長子に任せる。
    成長して世界観が広がり、疑問を持った姪が悩んで相談を持ちかけています。
    トピックスから外れていますが、事実をお知らせします。

    +7

    -29

  • 84. 匿名 2015/12/18(金) 15:25:24 

    >>82です
    とは言ったものの 姪っ子ちゃんがどのくらい育児を押し付けられてるか知らないけど、みんながみんな 上の子が育児要因とか思ってないと思いますよ。

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2015/12/18(金) 15:27:26 

    20歳で一人目出産して、2歳差で二人目と思っていたけど、予定通りいかず4歳差になりました。
    若いからすぐ授かれると思ったのが間違いでした。
    今は5歳と1歳の姉妹で、長女が妹をとても可愛がってくれて、4歳差で良かったと思っています。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2015/12/18(金) 15:27:45 

    >>80
    「順調な家族計画」の象徴
    って、何だそれ。笑

    2歳差でも避妊失敗もあるし、年子だろうがかなり年が離れていようが欲しくて授かった人もいるんだから、適当なこと書くなよ。

    +54

    -18

  • 87. 匿名 2015/12/18(金) 15:27:50 

    リアルな話、年齢重ねると女だけじゃなく男も弱くなる。

    うちは1人目人工授精、2人目もそれで考えてるけど
    人工授精って精液検査があるのね。

    そして1人目時のの検査(当時だんな32才)は
    いつでもまったく問題なかったんだけど
    2人目(37才)はストレス受けやすくなったのか
    しっかり前日に休息とらないと数値にすごく影響するようになった。

    妊活においてはだんなさんの体調もカギになってくるかも。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2015/12/18(金) 15:27:58 

    >>79
    え?どういうこと??
    年子2人に同時に授乳してたの??

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/18(金) 15:28:42 

    29歳なんですけど、今妊娠中、上の子は3月で3歳になります。

    下が5月に産まれるので歳の差は3歳なんですけど、上の子が早生まれ、下の子が6月なので学年は4つ差になります。

    もう少し早く産んでもよかったなっておもったんですが、ちょうど上の子が幼稚園に入ってくれるので下の子の育児に余裕ができるし、上の子が1年生の時に下の子が幼稚園入学なので働きに出るのにもタイミングがいいので、結果的にはよかったかなっておもってます!
    幼稚園のお下がりもそのまま使えるし(^^;;

    高校、大学の入学がかぶるのが不安ですが…1頑張ってお金貯めますT_T

    +4

    -5

  • 90. 匿名 2015/12/18(金) 15:29:19 

    姉の子が9歳か10歳差。
    何かと仲良くやってるし、歳が離れすぎてても良いのだな、と思えた。
    下の子を出産したのは29歳だった姉を体力的に心配してたんだけど、いつの間にかその年齢を追い越した独身の私がいるよ( ´・ω・`)

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2015/12/18(金) 15:30:47 

    2ヶ月の息子と5歳の娘がいます。
    一人っ子のつもりでいたけど、娘が幼稚園に行って子育てが少し落ち着いた時に二人目を考え始めました。
    娘はある程度自分の事を一人で出来、息子も凄く可愛がってくれるので5歳差でも良かったっ思ってます。
    ただ妊娠中、出産後も幼稚園の行事で大変な思いはしましたが…

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/18(金) 15:30:52 

    でも実際3人兄弟でぜんぶ2才差だったりすると
    正直「お見事!」って思ってしまう。
    もちろん口には出さないけど。

    +55

    -1

  • 93. 匿名 2015/12/18(金) 15:35:52 

    うちの3才児が赤ちゃんのお世話したがって
    早く次を作るようにせがまれて困る・・・。

    お友達はみんなママが妊娠中だったり下の子がいるもんなぁ。
    自分も一人っ子だったけど、一人っ子ってほんとにレアケースなんだと痛感。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2015/12/18(金) 15:36:53 

    >>88
    そうです、二人一緒にあげていました
    でも、1歳過ぎると回数も減って、2歳になるころには殆ど飲まないくらいでした

    タンデム授乳というらしいです

    +15

    -6

  • 95. 匿名 2015/12/18(金) 15:37:04 

    子供が1才の時にママ友たちが一斉に妊娠した時はびびったw

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/18(金) 15:38:59 

    17歳、12歳、5歳、お腹の中。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/18(金) 15:43:31 

    私の周りでは、いじめっ子には2歳差が多かった。

    上の子にしても下の子にしても、親に十分に甘えられなくて性格歪んじゃったのかと思った。

    まぁ、中にはそういう人もいたということで。。

    +13

    -30

  • 98. 匿名 2015/12/18(金) 15:43:44 

    >>88じゃないけど
    >>94
    初めて聞きました!大変そう
    お疲れ様でした!

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2015/12/18(金) 15:54:17 

    >>79
    うちも年子!
    ガルちゃんでは年子ってだけで、ヤリマンだとか無計画だとか気持ち悪いとか言う奴いるよね。年子ってだけでマイナスとか。笑
    ちゃん考えて年子を選択したんだけど。

    うちは女、女。
    いっぱい喧嘩するけど、いつも一緒に遊んでる。
    年収は良いほうだけど、学費と習い事が高くて贅沢はそんなにできない。
    でも、可能ならもう一人ほしいと思ってる!何歳差でもいいな!

    +37

    -11

  • 100. 匿名 2015/12/18(金) 15:58:10 

    >>98
    ありがとう!!
    なんか、おめでとうって言ってもらえて、すごく嬉しい(*^^*)
    授乳期間中、もう断乳させようかなと思ったこともあったけど、最後まで頑張れて良かった

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2015/12/18(金) 16:05:58 

    二人目欲しいけど、同じ保育所入れるか不安
    仕事しないとやってけないし...

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2015/12/18(金) 16:07:20 

    うちは4歳と1歳で3歳差
    周りは4歳差が多いです

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2015/12/18(金) 16:07:50 

    アラサーの私自身が2学年差の3兄弟で、祖父母と同居
    周りの友達もみんな同じような家族構成だった
    昔はそれが当たり前だったのかな
    でも今は夫婦二人で子育てするにはある程度学年差があったほうが、ゆとり持てて良いと思う
    育児要員だなんて考えではなく、下の子が赤ちゃんの時に、上の子がある程度自分で出来るというのは本当に心に余裕が出来るし
    思春期が被らないことも良いことでは?

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2015/12/18(金) 16:11:16 

    うちは経済的な理由で2人目諦めてるので、みなさん羨ましい(^_^)
    2歳差が人気なんですね。
    今仲良くしてるママ友が姉妹をピッタリ2歳差で産んで、良かったねーと思ってたけど、上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期がダブルできて死ぬほど大変そうです。
    本人も「もうちょっと離しても良かったかも…」って言ってたけど、一気に子育てが終わるメリットは大きいですよね。
    自分が1人をのほほんと育ててる分、2歳差で子育てしてるお母さんたちを尊敬するし応援してます!
    トピズレですいません。

    +36

    -2

  • 105. 匿名 2015/12/18(金) 16:15:50 

    私は年の近い子育ては余裕が無くて無理だと思い4歳差希望でしたが、周りは2~3歳差が多いです
    結局なかなか授からなくて6歳差になりましたが、まさかの双子で・・・
    年の差があって良かったと思いました

    +34

    -1

  • 106. 匿名 2015/12/18(金) 16:18:52 

    年が離れすぎないほうがいい。
    それだけ子育て期間が延びるから。

    +11

    -13

  • 107. 匿名 2015/12/18(金) 16:26:38 

    友達が6歳差で産んでて「小学校の行事に12年間いかなきゃいけない」って言ってて、年が開いても大変だなって思った。

    +43

    -2

  • 108. 匿名 2015/12/18(金) 16:29:26 

    何歳差って学年の差でいいんだよね??

    3歳11ヶ月離れている兄弟がいる人から「3歳差はいいよー」って進められたけど、その人の子たち学年は4歳差だけど…。

    それって4歳差じゃないの?っていつも思う。

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2015/12/18(金) 16:32:32 

    うちは3歳差が理想でその通りになった。

    上の子も話が大人並みに出来てたし、オムツも外れてるし、妊娠中は楽でした。

    学費うんぬんは今から計画的に貯めないと…とは思いますが。。

    +12

    -5

  • 110. 匿名 2015/12/18(金) 17:05:05 

    1歳半差の2学年差です。
    一気に2人とも手がかからなくなった印象です。同性兄弟で年が近いから、2人で遊んでくれるし。
    世間では大変なイメージあるけど、個人的には年子がおすすめかなって感じです。

    +12

    -11

  • 111. 匿名 2015/12/18(金) 17:06:17 

    33歳で第一子、41歳で第二子だけど、第二子が男の子で体力的にきつい。

    +12

    -4

  • 112. 匿名 2015/12/18(金) 17:11:22 

    2人目まだです。
    逆に一気に子育て終わりたくないので離して産みたいです。

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2015/12/18(金) 17:12:42 

    年子ってだけでマイナスする奴ウゼーーーー

    +34

    -14

  • 114. 匿名 2015/12/18(金) 17:21:08 

    3歳差
    希望は4歳差でしたが。
    1番手のかかる2歳の時期に
    悪阻が酷く怒ってしまったり可哀想な想いさせましたが覚えてないようです。お金はかかりそうですが
    上の子の入園前に2人目を産んだので色々と良かったですよ。
    幼稚園の送り迎え、行事ごとにちゃんと行けた事。
    悪阻が酷かったので。
    それに幼稚園入園した時は次女が生後半年は経っていたので、ウィルスなどの心配も避けられました。

    +11

    -2

  • 115. 匿名 2015/12/18(金) 17:25:35 

    年子かせめて2学年差でほしかった
    けど旦那が乗り気でなく
    産後中々子作りできなかった
    今妊娠中で無事産まれたら
    2才4ヶ月差
    理想通りに見えるけど
    上の子が早生まれだから
    学年が3学年差で
    入学、卒業がかぶる( ;∀;)
    それが嫌だったから
    早くほしいと言ってたのに…

    +9

    -11

  • 116. 匿名 2015/12/18(金) 17:26:39 

    2歳差(2学年差)
    大変だった。上の子を1番にと思うけどそうはいかないくらいややこしい時期に突入しているしトイトレもかぶりで。
    でも下が1歳を過ぎて2歳になりと年齢が上がるにつれ2人で喧嘩しながらも仲良く遊び2歳差で良かったと思える。

    3人目欲しかったが、また2歳差で産んで下の子のケアをまともに出来ると思えなかったので下にちゃんと時間をかけてあげ自分の事を自分で出来るまで待った。

    今回ようやくそのタイミングが来たと思い3人目を上とは7学年差、下とは5学年差で産んだ。

    同じ様に仲良く遊ぶとかは無いけど上2人がかなり頼りになるし下もちゃんとお兄ちゃんの自覚芽生えて頑張ってくれているし私はこの差で良かったなぁとおもう。

    ただ小学校時代いったい何年過ごすんだろうという苦笑いはあります

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2015/12/18(金) 17:40:02 

    4歳以上あけてる人、偉いなあって思う。
    一番上の子をちゃんと考えてあげてるかんじする。
    おんぶに抱っこの兄弟みると、かわいそうって思う。
    大抵親も余裕なくてヒス 笑

    +25

    -32

  • 118. 匿名 2015/12/18(金) 17:45:14 

    うちも5歳差です。
    2歳差くらいでほしかったけど妊娠できなくて。
    性別も別々だから上の子も下の子も一人っ子みたいなもんです。
    でもある程度わかる年齢になってたから赤ちゃん返りも思ったほどひどくなかったし。
    大学がかぶらないのが一番よかった。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2015/12/18(金) 17:56:40 

    >>117
    ないない。
    年の差が開いていようがいまいが、ヒスな親はヒスですよ。

    +23

    -7

  • 120. 匿名 2015/12/18(金) 18:14:02 

    来週予定日です!
    2歳2か月違いになる予定です(。-_-。)

    3人欲しいと考えてますが
    3人目は3歳差はあけたいなー。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2015/12/18(金) 18:29:14 


    うちは10ヶ月差です。
    上の子は下の子に
    哺乳瓶渡そうとしてます✲
    まだ飲ませることは
    できませんが(-ω-;)

    +7

    -20

  • 122. 匿名 2015/12/18(金) 18:42:16 

    >>104

    ちょっと涙が出ました(T_T)
    2才差で下の子産んでそろそろ1年間たちますが、上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返り、いまだに落ち着かないので…。
    2才差育児、何度も心折れそうになります。

    でも頑張ります!
    2人の母ちゃんは私だけだから。

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2015/12/18(金) 18:47:22 

    >>112
    続けて産んだほうがいいと思う。

    +4

    -4

  • 124. 匿名 2015/12/18(金) 20:36:54 

    上と2番目が2歳差。2番目と3番目が3歳差。
    ちょっと落ち着いたら産まれての繰り返しだったから
    末っ子が幼稚園児になってやっと自由な時間ができた。
    でも楽しちゃうともう産みたくなくなりそうだから良かった。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2015/12/18(金) 20:46:47 

    うちは二年経ってからと思っていましたが、全然出来ずに決めたリミットの半年前にようやく妊娠
    七歳差になりました
    もっと早く欲しかったけどこればっかりは仕方ないですね

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2015/12/18(金) 20:47:58 

    私も34で1人目産んで36で2人目を産みました。
    仕事も早めに再開出来るだろうし、旦那の定年と2人目の大学卒業あたりスレスレだから年子でもいいかと思ったけど
    授乳してたからか、なかなか2人目妊娠しなくて
    1歳2カ月で断乳したら妊娠しました。
    体力的にもキツイけど早い方がいいかと

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2015/12/18(金) 20:57:06 

    年齢的には3歳差だけど、上の子が早生まれなので、学年的には4歳差になります。
    3歳空いてるとオムツも外れてるし幼稚園も行きだしたので私は楽に感じます。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2015/12/18(金) 21:08:33 

    わたし28歳子供は0歳差=双子です。

    双子なので次の予定はありませんが、この歳で1年以上子供ができなかったので、もし一人なら2歳差かな。
    すぐできるとは思えないし、理想は4歳あけたいけど、子供が一人の人生の選択より自分が大変でも二人欲しいので2歳差にしてたと思います。

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2015/12/18(金) 21:32:51 

    倉科カナさんやキュートの岡井千聖さんや平愛梨さん佑奈さんの家みたいに長子と末子が19歳差と上の子がもう1人で何でも出来て働いて家を出られるくらい離れていたら大変かもね。

    極端な例失礼。まあ今のは極端な例だけど、親は子は一気に育った方が楽って言ってた。年齢が離れていると子育てが長く続くようなもの何だって。ごめん私結婚してなくて子もいないからよく分からない。
     
    私は23歳で17歳の妹がいます。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2015/12/18(金) 21:36:28 

    秋篠宮さんの家は上二人は離れてはいないけど(3歳差)末っ子はかなり離れているね。(長子と15歳差)

    ああいう年齢構成の家は年が近い子達の育児と年が離れた子達の育児を両方経験するんだね。秋篠宮さんの子達みたいな年齢構成の人いる?

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2015/12/18(金) 21:38:12 

    >>96
    あなたと旦那さんは何歳?ごめん子供達の年齢明かしてあなたと旦那さんの年齢明かしたら見ばれしてしまいますね。

    +0

    -5

  • 132. 匿名 2015/12/18(金) 21:53:00 

    >>130
    うちが長女、その2歳下に次女、私から17歳下に三女の三人姉妹です(私は長女です)
    母はアラフォーで出産育児仕事思春期受験と一気にきてとても大変だったそうです。
    秋篠宮様とうちみたいな一般庶民なんて比べようもないでしょうが^^;
    私の娘と妹が5学年差なので、皆で出かけるとちょっとややこしいですね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2015/12/18(金) 22:08:13 

    31歳で1人目、現在妊娠8ヶ月の妊婦です。
    長女が今4歳で、学年的には5学年差になります。私は中々妊娠出来なくて、2人とも不妊治療の末授かりました。だから年齢を離して産もうとか狙ったわけではありません。

    下の子のツワリで苦しかった時、長女は私の体調を気遣ったり、大人しくしててくれたりと聞き分けが出来る年齢でだいぶ助かりました。
    妹も第二子を妊娠してるのですが、上の子が2歳なので手がかかる時期で、ツワリを乗り越えるのがすごく大変だったみたいです。一時期は泣いて実家に帰ったと聞きました。
    ちなみ妹のところは3学年差になります。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2015/12/18(金) 22:17:29 

    5学年差。
    今は上が高1、下が小5です。
    入学の年だけじゃなく、受験の中3、高3の年もいろいろお金がかかる。塾も受験生は何でも高くなるから。

    次に上の子にお金がかかる高3のときに下が中1。上がスムーズに大学を卒業してくれたら、一番お金がいる年はかろうじて重なりませんが、その間に親はどんどん年をとっていきます…。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2015/12/18(金) 23:07:09 

    うちも5歳差希望でそのとおりに産みました。
    上の娘が下の子を本当にかわいがってくれて、その姿を見ているだけで親として幸せです。

    もう少し歳が近いほうが、子ども同士遊びやすいとは思いますが、親である私が娘が小さいときに全く余裕がなかったので、
    うちはこれでよかったかなと思っています。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2015/12/18(金) 23:21:35 

    子供3人いますが
    1番上と1番下は10歳離れてます。
    11歳と1歳です。
    1番上の子は22歳で産み
    1番下は32歳で産みました。
    2番目とは9歳差ですが
    離れてるからか上2人がよく
    面倒みてくれてます。
    33歳いま、4人目妊娠中です♡

    +3

    -3

  • 137. 匿名 2015/12/18(金) 23:34:54 

    トピずれですが…
    ずっと3~4歳差で二人目を希望していました
    いざ欲しいと思った時に病気が見つかり産めなくなってしまいました。
    今はこれも人生だと割り切る事が出来ましたが、もっと早く産んでいればと後悔した事もあります。
    二人目を希望する方人生何が起こるか分かりません。産める時に立て続けに産むのもひとつの手かもしれません。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2015/12/18(金) 23:42:00 

    不妊体質で一人目が結婚6年目に出来た子だからな。本当は3歳差位で二人目欲しかったけど、今2歳の一人目が発達に若干の遅れがあって障害があるやもしれないので二人目どうしようかすごく悩んでいます。
    生理が来てないし、また不妊治療をやらないといけないしで本当に家族計画通りにうまくいかないもんです。
    出産リスクが上がる35歳に近いし、本当はこの数年できめないといけないことなんですけどね。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2015/12/19(土) 00:17:46 

    25歳で一人目
    29歳で二人目

    男男だったから、どうしても女の子が欲しくて…でも全く無理。何度か流れた。

    諦めていた所で、36歳で三人目。

    しかもまた男!!!

    これで諦めつきました。長男と一回りも離れてしまった。

    子育て期間が長すぎてキツイ。

    理想通りにはいかないね〜!

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2015/12/19(土) 00:28:39 

    >>132
    そっか。22歳の時の子なら別におかしくないから、あなたと妹さんがいかに離れているかだね。あなたは大体お母さんと同じくらいの年齢で子を生んだんだね。

    であなたは何歳?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2015/12/19(土) 00:32:25 

    >>132
    ごめん5「学年」差と言うことは、妹さんまたは妹さんと娘さん両方とも小学生以上?

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2015/12/19(土) 02:02:02 

    私は1人目、2人目を人工授精で授かりました。1歳10カ月差なので学年は2年離れます。いつ授かるかわからない、旦那の仕事の定年が早いこと、自分自身も将来働きに出る為、早めに行動しました。子育てに集中できることが良い面だと思っています。授かることは自分の思い通りになりませんので早め早めがよいかと思います。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2015/12/19(土) 02:22:27 

    トピ主さんは帝王切開だしドクターの指示通りでいいのでは?
    急ぐにしてもフライングは危険

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2015/12/19(土) 03:14:00 

    どっちの性別がいいか何歳差がいいかって希望程度ならいいけど
    拘りすぎて希望通りに行かないって落ち込むのも馬鹿らしい
    子供は授かりものなんだから元気で産まれるだけで充分

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2015/12/19(土) 04:22:34 

    贅沢言えるなら、1人目が8~9歳になる頃に出産するのが理想。

    理由はたくさんあって、

    ・自分の運動能力だとママチャリ3人乗りとかしたら転んで死にかねない
    ・ふたり同時に面倒見れるほど器用じゃない
    ・卒園して学校に通い出して、1年生の時は初めてだらけで不安だろうからその子にだけ寄り添っていたい
    ・まだ年端も行かない子から両親の愛情や注目を奪いたくない
    ・↑実際に自分が3歳違いの長女で凄く寂しい思いをしたから

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2015/12/19(土) 05:00:54 

    現在2人目妊娠中で2歳差になる予定です。
    私も上に兄がいて2歳差だったので漠然と2歳差かなーと思っていたけど、授かりものだしと思って特に計画的に妊娠したわけでもない。

    私の親戚で1番目が27.二番目が双子で25.一番下が18歳の家庭があるんだけど、父母共に現在56歳で一番下がまだ大学1年生だから大変だろうなーと言う印象。
    計画して離したら離したで育児がずっと続くんだよなぁと思ったら私はあまり離したくないなと思った。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/19(土) 06:10:21 

    23歳で出産。

    仕事が忙しく、なかなか2人目ができないまま43になってしまいました。不妊治療などしていませんがチャンスがなかったんですね。

    同世代の出産を聞くと、「出来るなら、今からでも、、、」という気持ちになってしまいます。

    人によって事情があるし、2人目不妊治療している人や流産経験して年が離れてしまう場合もあるから何歳でもいいかな〜って。

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2015/12/19(土) 08:12:06 

    35歳過ぎてから焦りながら2人出産で2歳差。実際には2歳7ヶ月離れてますが学年は2つ。
    不妊治療が上手くいった方ですね。私自身2歳差の姉が居て同世代で何かと話が合うし良かったですから。
    兄妹になったので、お下がりが使えない事が余分な出費になりますが。
    妹はチビで背丈は大分違っているのに仲良く小学校の行事の事など話し合ってるのが微笑ましいですよ。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2015/12/19(土) 08:41:36 

    一人目を20代のうちに生まないからだよ!
    自業自得じゃない?

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2015/12/19(土) 10:08:28 

    年齢の近い姉妹は大抵闇を抱えるよね、、、と思いながらトピを開いたけど、既に上の子が1歳なら
    少なくとも2歳は離れるのか。ご自身の年齢もあるし、すぐにできるか分からないし、作り始めたらいいのでは?

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2015/12/19(土) 10:59:47 

    23歳で長女を、その後離婚、再婚して29歳で長男を産みました。
    長女の時は余裕が無くて、前旦那も一切育児は手伝ってくれず、周りに頼れる人もいなくて精神的に追い詰められていました。
    上の子が5歳の時に生まれた長男のことは、現旦那、長女みんなで愛情沢山かけて育てています。長女は本当に私を助けてくれる良い相棒です。
    長男が生まれて、長女のことも今まで以上に大切な存在だと改めて思います。
    学年は6年離れるので、小学校もかぶらず、長女はそれを残念がっていますが、私の場合は生活が落ち着いて、長女もしっかりしてきた時に下の子を生めてよかったと思います。


    +1

    -5

  • 152. 匿名 2015/12/19(土) 11:12:55 

    主さん、子の歳の差で悩めるのは20代で産んだ人だけ(笑)
    欲しいと思った時には出来ないかもしれないし今すぐ頑張った方がいいですよ。
    27前後で出産した友達はだいたいみんな二人目いるか早く済ませて働きたいからってすぐ作ろうとしてるよ。
    34では悠長すぎるよ!
    高齢出産にほぼ両足入ってるようなもんだから(;´・ω・)
    でもよっぽどお金があるなら大丈夫だとは思います!

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2015/12/19(土) 11:19:28 

    我が家の姉妹は8歳差です。
    37歳の時に、下が産まれました。
    赤ちゃんの時は、動く範囲も知れてるのですが
    歩き始めたら、すんごく大変です。
    おてんば娘なんで、毎日へとへとです^^;
    なので少しでも若いうちに、2人目考えた方が良いですよ。
    教育費は、年子でも年が離れててもいるもんなんですから~。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2015/12/19(土) 12:03:23 

    私が兄と4歳差で男女だったから一人っ子同士みたいだったと母が言ってたから、私は長女が二歳になったらすぐ下の子を作り、ちょうど三歳差で産みました。

    4歳以上離れ性別違うと、遊びが違うから難しいよ。なるべく歳離れない方がいいと思う。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2015/12/19(土) 12:04:15 

    うちは2歳差で、自分が33と35の時に産んだ
    イヤイヤ期と新生児で大変だった…
    でもある程度大きくなったら、年が近くて良かった
    遊びの内容が近いから、上の友達も下の友達も混じって遊べます
    二人でもほんとに良く阿蘇います

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2015/12/19(土) 12:15:48 

    2学年差が圧倒的に多いですよ。
    うちも2学年差です。兄弟すごく仲良く遊んでるから、これで良かったと思ってる。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2015/12/19(土) 13:16:13 

    娘10歳
    息子8歳
    どうだ!
    うまいやろ!?

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2015/12/19(土) 23:58:12 

    5歳差です。
    1人目20代
    2人目30代
    上の子がいろいろ手伝ってくれるのでとても助かります。
    本当は2歳差くらいでほしかったけど、結果的には今でよかったと思っています。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード