-
1. 匿名 2025/07/01(火) 11:19:20
夫の危機管理能力を育てる方法を教えてください。
夫に子供を任せていると、危ないな怖いなと思うことがとにかく多いです。
今朝も、寝返りしている赤ちゃんに、スプーンを咥えさせて遊ばせていました。
キツめに注意したら、スネて不機嫌になり、そのまま無言で仕事に行きました。
私が、子供の事故や事件を口頭で説明したり、YouTubeで動画を見せたり、ネットニュースの記事を読ませたりしても、なにも響きません。
義父母も、夫には甘いので注意してくれません。+36
-1
-
2. 匿名 2025/07/01(火) 11:20:45
事故起きない限り無理じゃない?そういう人って+58
-1
-
3. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:03
危機管理について事例も含めてプレゼンする。男はきちんと説明すればバカ以外納得するよ+2
-13
-
4. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:16
男性は我が身が大事だから、自分の身に何かあると思わせないと理解しないこと多い
子供が怪我したら、あなたが病院行ってお金払うのよって言われると分かる+12
-5
-
5. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:18
>>1
主はバカにされてんだよ。お前の忠告なんて聞く価値なしと思われてる+16
-8
-
6. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:30
+24
-1
-
7. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:32
付き合ってる時は、そんな男だとは
微塵もわからないよねえ+17
-3
-
8. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:34
>>3
したみたいだけど+10
-1
-
9. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:51
>>2
たぶん事故起きてもスネて不機嫌になってそのまま無言で仕事に行きそうw+56
-1
-
10. 匿名 2025/07/01(火) 11:21:56
+8
-1
-
11. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:05
うるさく言いながら、子供が成長するまで待つしかないな
子供が自分で多少気をつけるようになって、やっとお任せできるようになった
でも諦めずうるさく言い続けなかったら多分100%他人事になってたからこれまでは無駄じゃなかったと思う+27
-1
-
12. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:08
いくら悲しい事故が起こっても未だに保育園の駐車場で子供たちほったらかしでママさん談義してる
+21
-1
-
13. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:09
事故でも起こらないと分からないのかもね。夫にスプーン咥えさせて家の中走り回らせてみたら?喉に刺さったら気がつくかもよ+25
-0
-
14. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:18
もし仮に自分のせいで子供が亡くなっても責任逃れに終始しそうだな。+20
-1
-
15. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:34
>>2
こういう人は事故が起きても人のせいにしたり絶対に認めない+47
-1
-
16. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:36
今朝も、寝返りしている赤ちゃんに、スプーンを咥えさせて遊ばせていました。
このレベルの人にはいくら言っても無理そう
子供の世話じゃなくて家事をやらせた方がいいんじゃない?+36
-1
-
17. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:38
>>1
車内に置き去りにしたまま赤ちゃん亡くなった事件あったよね
親はパチンコ行ってたとかじゃなく帰宅して在宅ワーク中だった。みたいな事件+15
-1
-
18. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:49
>>3
スプーン咥えさせたらダメなのは納得しても、近くに刃物置いたら危ないのはわからない。
みたいな事になるよね。+19
-0
-
19. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:57
>>3
そもそも説明しなきゃいけないってのが、イラつく。
大人だろう。+25
-1
-
20. 匿名 2025/07/01(火) 11:22:57
男って知的とか発達多すぎ🤪+13
-2
-
21. 匿名 2025/07/01(火) 11:23:01
>>1
子育て危険予知トレーニング
でググったら
横浜市栄区のサイトに
危険予知用のイラストと解説用のイラストがダウンロードできるようになってるの見つけたよ!+8
-0
-
22. 匿名 2025/07/01(火) 11:23:32
>>3
男は理論的だから?www+5
-1
-
23. 匿名 2025/07/01(火) 11:23:33
事故動画とか見せられても、ウザーなー、こいつって思ってそう+11
-1
-
24. 匿名 2025/07/01(火) 11:23:41
>>4
マイナスいっぱいだけどこれ同意
薄着させていかないでね、それで風邪ひいたら仕事休んで受診お願いねくらい言わないとわからない+6
-1
-
25. 匿名 2025/07/01(火) 11:24:43
>>3
なぜちゃんとプレゼンしない妻が悪いみたいな言い草なのよ。
ちょっと想像すればわかることを一々プレゼンしなきゃいけないなんて何様?+25
-1
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 11:24:45
旦那なりに、初めての育児で父親として頑張ってるつもりなんじゃない?
そこでキツめに注意したら、嫌な気持ちになるだろうし、職場で新卒ほやほやの若い子を育てていると思って、気長に優しく育てる方が良いかも
まずは出来ることからスローステップで
旦那が育つまで、赤ちゃんと旦那を2人きりにしない
旦那は家や生活費を提供してくれる、あしながおじさん+0
-13
-
27. 匿名 2025/07/01(火) 11:25:57
>>1
義父母は基本息子の肩を持つ。
トピ主の親に説教してもらうしかない。
でもトピのようなバカな事をするなんて驚き。大人だって危険なのに。
+8
-0
-
28. 匿名 2025/07/01(火) 11:26:18
>>15
わかるわ。スプーン作ってる会社訴えるとか言い出しそうだよね+24
-1
-
29. 匿名 2025/07/01(火) 11:26:19
>>21
なんかそんな動画見せたって書いてあるけど+7
-0
-
30. 匿名 2025/07/01(火) 11:26:32
無理だと思うよ。でも危機管理能力低い人ってぶっちゃけ楽しそうよ。あんまり何も考えてないから大丈夫でしょ〜っていつもニコニコしてる。+10
-1
-
31. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:08
>>12
思いっきりクラクション鳴らしたいね+5
-1
-
32. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:23
言って直るなら1回までなら許すかも
直らないなら育児はいいから副業でもやってお金稼いできて+0
-3
-
33. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:52
本当にこれは離婚しなとしか言えない
子供のころから慎重な子(悪く言えば臆病にも見える子)や、向こう見ずな子っているでしょ?
もう本質から来てると思うよ
動画なんか見せても「こいつらアホだねー」で終わりだよ+3
-1
-
34. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:58
>>17
それ夏じゃなかったっけ
保育園に送っていくように頼まれたけど車に乗せたことすら忘れててそのまま仕事してて夕方車見たら子供がタヒんでたってやつ…
子供乗せたことって忘れるのか!?って当時衝撃を受けた+9
-1
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 11:28:14
>>1
ちょっと待って、それさすがに旦那さんだけ責めるのはかわいそうだって
赤ちゃんの危ないことに気づかないのはもちろん良くないけどさ、男の人って最初から全部分かってるわけないんだから、そこは教えてあげながら一緒に学んでくしかないじゃん?
いきなりキツく言われたらそりゃスネるって!伝え方もうちょい優しくしてあげなよ。
+1
-13
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 11:28:55
同居なんですね
お疲れ様です
かわいいイラストとかで「気をつけよう」的な 厚生省とかたまひよが出してるポスターとかないかな
多分家族の言う聞くと死んでしまうお年頃だと思いますので(うちにもいます白髪はえてます)
世間や雑誌が言ってるなら素直に聞きそう
伸びしろあると思うよー笑+1
-5
-
37. 匿名 2025/07/01(火) 11:29:14
>>26
第一子だと母だって子育て初心者なのに、なぜ父だけ新卒扱いしてもらえるのか問題もあるよね+18
-1
-
38. 匿名 2025/07/01(火) 11:29:46
>>35
命がかかってるんだからキツめに決まってる
トピ主の夫の父母乙
ただ、トピ主に言えることはこういう人はもう治らない+11
-1
-
39. 匿名 2025/07/01(火) 11:29:50
>>35
えーでも普通に考えたら危ないってわかることなのに優しく言えないわ+5
-1
-
40. 匿名 2025/07/01(火) 11:30:24
他人はコントロールできない。危ないなら旦那に子供を預けない。+4
-1
-
41. 匿名 2025/07/01(火) 11:30:31
>>1
その書き込み読んで思うのは「危機管理能力育てたい」とか言いながら、実際は旦那のプライドズタズタにしてコントロールしたいだけじゃん。
寝返りの赤ちゃんにスプーン咥えさせたのはそりゃ危ないけど、初めて子育てやってんだからミスくらいあるでしょ?全部想定して完璧に動ける父親なんていないんだわ。
それを「YouTube見せたのに響かない」とか、「ネットニュース読ませたのに分かんない」とか、子供に勉強させるみたいに言ってさ。
旦那はあんたの生徒じゃないっての。人間て頭ごなしに怒鳴られたら逆ギレかスネるかの二択になるの当たり前でしょ。
危機管理能力育てたいなら、まず「やってくれてありがとう」の一言と「こうしたらもっと良いよ」っていう言い方しなよ。
義父母が甘いとか他人のせいにしてる暇あるなら、自分が鬼教官になって嫌われるだけだって自覚した方がいいよ?
結局、夫婦で一番危機管理足りてないのあんたじゃん。
+0
-17
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 11:31:17
お医者さんから注意してもらったらどうだろう?
偉い人の言うことは聞くんじゃないかな?+5
-1
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 11:32:25
>>15
事故起きたら妻に、なんで教えといてくれなかったの!お前のせいだ!とかキレそう。そして事故起きる前に教えたらスネる。+24
-1
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 11:32:30
危機管理だけじゃなく日常的に困り事が多いのでは(奥さんに)。+5
-1
-
45. 匿名 2025/07/01(火) 11:34:59
>>35
でも常識の範囲内のような。知らなくても1回言えば理解できるかと…+6
-1
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 11:36:13
育児の価値観合わないと苦労するよね
本当は最初から価値観の擦り合わせがあると良かったケドね。一度胸つきあせて話さないと後悔するよ。
なあなあにせず、腹決めて話し合うべき。
離婚覚悟で。+2
-1
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 11:36:25
>>41
、まず「やってくれてありがとう」の一言と「こうしたらもっと良いよ」っていう言い方しなよ。
赤ちゃんがスプーン咥えて遊んでるのにこんな悠長なこと言ってられなくない?
「遊んでくれてありがとう、でも赤ちゃんはスプーン咥えて遊ぶと危ないからオモチャ持たせるといいよ」とでも言うの?+15
-1
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:17
正直さ、こんなにギスギスして上から目線で旦那責めまくる奥さんとか、旦那さんほんと気の毒だわ。
危ないこと教えるのは大事だけど、やり方ってあるじゃん?何でも頭ごなしに「ダメ!何で分かんないの!」って言われ続けたら、そりゃ旦那もスネるし何も言えなくなるって。
夫婦って本来チームなのに、これじゃ完全に監督と選手じゃん。そりゃ居心地悪くなるわ。
+0
-10
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:39
>>6
熊・・・どっちねらってるの???+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 11:39:49
>>48
で、どうしたらいいか具体的に言ってあげなよ。
批判だけダラダラ言われてもね。+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/01(火) 11:40:12
ものすごく腹立つけど、拗ねるタイプの相手をコントロールしたいなら褒めつつ持ち上げつつ教えるのがいいのでは。なんで大人のお前にこんなことしなきゃいけないんだよ!とは思うけどそこは子供の安全優先で。
主さんが変なことを言ってるわけではないんだけど、北風と太陽の北風状態になってて教育効果がでないのかも。+3
-1
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:28
>>50
奥さんはさ、まず一回「私だけが正しい!」って思い込みをちょっとゆるめた方がいいって
旦那だって慣れてないだけで、ちゃんと育児しようとはしてるんだからさ。
頭ごなしに怒るんじゃなくて「これ危ないんだって〜一緒に気をつけよ」って一言でいいのよ。
あと褒める、ちょっとでも出来たら「助かる〜ありがとー」って言えば、男なんて単純だから「もっと頑張ろ」ってなるからさ。
言い方変えるだけで全然違うって、ほんとに
+1
-10
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:52
>>35
目の前で命の危険があるようなことが行われてるのに優しく教えてほしいは草
我が子を橋の欄干で歩かせてるバカがいた時に「危ないですよ~足を滑らせたら落ちますよ~」なんて言ってる場合じゃない
子供の体をつかんで「危ないやめろ!」やろ+13
-0
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 11:42:04
>>48
頭ごなしに強く言ったとはどこにも書いてないし主さんの文面からはそういったものは感じられないけどな。
動画なども利用して説明したって。
+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 11:45:41
>>48
キツい言い方するのがよくないんだろうなという点はわかるけど、主を完全悪者扱いするのは違うと思う。+6
-0
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 11:46:21
>>41
優しく言ってもダメで、動画とかデータ使ってみたけどそれもダメでまた危ないことしてるってなると、言い方キツくなったり旦那下に見ちゃうのも仕方ないと思うけどね。
子供の命に関わるって、失敗して学ぶって悠長な話でもないし。
〜言い方しなよとか、自覚した方がいいよ?とかあなたも鬼教官スタイルで人に拒絶感覚えさせる話し方してるのは自覚した方がいいと思う。+14
-1
-
57. 匿名 2025/07/01(火) 11:48:51
>>56
よこ。言ってる本人が嫌な言い方をする鬼教官スタイルだよね笑。まあわかりやすく嫌な言い方してるからその人はレス乞食だと思う。+6
-0
-
58. 匿名 2025/07/01(火) 11:49:19
>>1
無駄だ、気の利かない男は、一生そのまま
稼いでもらってシッター雇え+4
-1
-
59. 匿名 2025/07/01(火) 11:51:16
#馬鹿につける薬は無い
ので、諦めた(疲れるから)私は常に旦那の行動パターンを先読みし、都度全部注意事項を言葉に出して言うしかありません。
➕こちら側へのフォローも期待出来ない
と言うことなので、その分旦那には2倍働いてもらいます。
+3
-0
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 11:51:33
>>52
ただの喧嘩ならそうだね。
ちょっとでも出来たらって出来てないから言ってるのに、1の話をよく理解せずにおおらかな自分に酔って気持ちよく語ってるだけなように見える。+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/01(火) 11:53:28
仕事でKY活動とかしてるはずなのに家庭だとできないんだよね
謎だわ+0
-0
-
62. 匿名 2025/07/01(火) 11:57:57
>>2
事故起きても無理だと思う。
上司がほんっとに不注意な人で、子供なんて預けたら大変だろうなって思ってたら、やはり小さな子供を目の前で事故で亡くしてた。結局、奥さんに責任押し付けて揉めて揉めて奥さんが病んでしまって離婚してたよ。
だから自分の責任とか、自分が悪いって思えないんだろうね。+12
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 12:12:41
>>7
キツめに注意したら、スネて不機嫌になり、そのまま無言で仕事に行きました。
こういう性格だとはわかったでしょ
気に入らないことがあると不機嫌になって口もきかないなんてまともな大人とは思えないw+8
-1
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 12:12:55
>>11
本当にそうだと思う
子供って注意するとすんなりそれを覚えてくれるしね
それまでは大変だけど自分で守るしかないのかも+4
-0
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 12:15:35
>>7
付き合ってる最中に危険な場面ってそんなに無いからね。
ちなみにうちの夫は危機管理能力も無いけど、ある意味で『自己管理能力?』も無くて、そういう場面を見るたびに本当にイヤになる。
夫は運動は好きだから太ってないし、朝寝坊や遅刻もないんだけど、
●風邪の時に家にあるどの薬を飲めばいいか分からず、箱の説明を見ずに私に聞いてきたり、湿疹や虫刺され程度でも適切な薬のチョイスができない(箱の説明を見ろや)
●敏感肌なのにアルコールやメントールがガッツリ入ったボディーソープ、汗拭きシートを買ってきて、『肌の調子が悪くて辛い』と言って高い薬を塗る。
けど、大元の不調の原因(刺激が強い日用品)の使用をやめないから、いつまでも不調が治らない。
私が『○○のせいで不調なんじゃないの?』って指摘しないと、そういうことを永久に自分で気付けない。
子供時代から敏感肌なのに、なぜいまだに自分が何を使ったら不調になるかを知って管理することができないのか。
ちなみに私は38だけど、夫はもう50歳だよ。
夫は12歳上で学歴も私よりずっといいのに、こういう些細な自己管理がいつまでもできなくて、本当に呆れる。+2
-1
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 12:21:12
>>15
私もそう思う
お前が世話しろって言ったからとか言うんだよ
夫に徹底的な教育的指導しないと
何につけその対応しか返ってこないよ
+5
-0
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 12:28:37
>>35
寝返りの赤ちゃんにスプーンなんて子どもが大切なら絶対にくわえさせないよ。旦那さん赤ちゃんのことを自分の玩具だと思ってるじゃん。大人になりきれてないからキツく叱るのは当たり前。+5
-1
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 12:32:45
>>67
さすがに「玩具扱い」って決めつけるの極端すぎじゃない?赤ちゃんの扱いに慣れてなくて、ちょっと想像力が足りなかっただけでしょ。最初から完璧な父親なんていないし、大人として教え合っていくのが夫婦でしょ。叱るだけじゃ逆効果だって+0
-2
-
69. 匿名 2025/07/01(火) 12:40:46
>>68
母親だって初心者たけどそんな事するやついねーよ+3
-0
-
70. 匿名 2025/07/01(火) 12:41:28
>>1
子供が大きくなるのを待つしかないと思う
言うと拗ねるってコッチがストレス
低学年くらいまで色々言ったけど、子供に伝わるし
子供に当たる感じになる
真面目でいると(普通なんだけど…)ストレス
一緒に子育てって強く思わない方が良いと経験上思う
そういう人と結婚して子供作って離婚する気がないなら諦める
もう期待してないとスンってしてると気を使ってくるようになる(妻の機嫌ではなく、子供の方をもっと…ってなるけど多少余計な事をしなくなるだけでもマシ)
保育園に真ん中の子供を預け忘れて夕方車で発見ってあったけど…1人っ子にするか、ほっとくか、居ないよりマシ(それこそ長男ポジ)と思うしかない
旦那の親に言っても神経質扱いよ
結局大丈夫だったんでしょ〜とか
私が神経質じゃなきゃ…と思ってたし、今も思ってる
でもタイプの違う人間からの刺激も必要だとふと子供が小3くらいに思った
旦那の我が強い押しつけがましいところも頼りないところも素直にとらないで拗ねるところも、子供が小さい時にものすごいイヤだった
合わせないと雰囲気最悪だし
期待しない
褒めて伸ばすって私ができないし、調子に乗る旦那には向かない
諦めて旦那の事で手を抜く
自分がカリカリしないように工夫する
子供が健康でケガをしないように育つのも大切だけど、うまくやってるお母さんでいる方が子供は幸せって、(放置気味の母親を持つ)娘の立場でも、(ケガさせないように神経質だった)今は高校生の親の立場でも思う
+3
-0
-
71. 匿名 2025/07/01(火) 12:42:44
>>69
母親だってみんな最初は初心者だけど、細かい失敗とかヒヤッとする事なんて山ほどあるからね?
たまたま旦那さんがスプーンの件で見えやすいミスしただけで、母親だって「そんな事しない」って言い切れる人いないって
完璧アピはさすがに無理あるわ。+0
-3
-
72. 匿名 2025/07/01(火) 12:48:05
>>71
わかりやすいミスって認めてるじゃん。そこまで庇うのもどーかと思うよ。+3
-0
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 12:48:58
>>72
「見えやすいミス」って書いたんだけど+0
-1
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 12:51:02
>>71
よこ
ずっと見てたけどあなたの感覚の方がおかしいよ
赤ちゃんの口にスプーン突っ込んで寝がえりさせてんのどう考えても生死にかかわる問題じゃん
どう考えても「ちょっとしたミス」「育児初心者にはわからない盲点」じゃないのよ
+4
-0
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 12:55:46
>>73
はいはい。その見やすいミスを見たら誰だって言うでしょ。いちいち全部優しく言わなきゃいけないと思ってる貴女も大概変よ。スプーン口にくわえさせて遊ばせるなんて、私はしたことないからね。明らかに危ないのにそこまで擁護する理由も全くわからない。+2
-0
-
76. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:18
>>74
そこまで大げさに言うのもどうかと思うよ
確かに赤ちゃんにスプーン持たせるのは危ないけど、初めての子育てならミスもあるし完璧なんて無理。
命に関わるって言い切るのは極端すぎて話が一方的だよ。ちゃんと注意すれば改善できる問題でしょ。+0
-0
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 12:57:20
>>6
コラかな?
本当なら写真撮ってる人が一番ヤバい。+4
-0
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:25
>>75
そんなに厳しく言うのもどうかと思うよ。
誰だってミスはするし、特に子育ては初めてなら余計にそう。
完璧な人なんていないし、だからこそ優しく教え合うのが大事なんだよ。
スプーンくわえさせたのは危ないけど、だからって過剰に責めるのは違うでしょ。
擁護するのは「みんな完璧じゃない」って当たり前のことを言ってるだけ。+0
-1
-
79. 匿名 2025/07/01(火) 12:58:43
>>76
うわー…横だけど、育児出来ない人って絶対「大げさ」って言うよね。何が大げさなんだろ。育児する上で生死に関わるなんて当たり前の感覚なんだけど。+5
-0
-
80. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:17
>>78
完璧じゃなくても、初心者じゃなくてもそんな事しない。普通しないことをしたら怒られるのも当たり前。子どもじゃないんだから、注意されたらシンプルに反省してください。+3
-0
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 13:01:37
>>79
それは違うよ。私も子育て経験あるけど、確かに危ないことは避けなきゃだけど、最初から完璧にできる人なんていないし、みんなミスしながら覚えてくんだよ。
「大げさ」って言う人は軽く見てるんじゃなくて、そういう時は冷静に対応しようって意味。
感情的になりすぎると余計に子どもも混乱するし、落ち着くのが一番。+1
-2
-
82. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:45
>>80
完璧じゃなくても「そんなことしない」って言い切るのはちょっと違うよ。
子育てって本当に予想外のことがいっぱいで、誰だってうっかりミスはある。
初心者とか経験者関係なく、人間だもの。
怒られたら反省するのは当然だけど、いきなりキツく言われたら逆に委縮しちゃうのもわかるし、ちゃんと教えてあげる優しさも必要+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:49
>>15
そうそう、俺はしっかりやってたのに何でこんな事になったんだとか、教えてくれなかった他の奴らが悪い、俺は悪くないんだって正当化する。自分が悪いなんて考えようともしない。+5
-0
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:22
>>1
離婚一択+1
-0
-
85. 匿名 2025/07/01(火) 13:04:16
>>81
何が違うのかさっぱりわからなかったわ。一体何回ミスするまで夫のことを初心者っていい続けるんだろう。その間に赤ちゃんに何もないといいね。+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:09
>>84
こんな性格きつい妻とは離婚したいと旦那は思ってそうだから思う壺では?+0
-4
-
87. 匿名 2025/07/01(火) 13:05:42
>>85
子育て経験が無い人にはわからないかも+0
-2
-
88. 匿名 2025/07/01(火) 13:06:19
>>87
子育て経験あるけど、主の旦那には何も任せておけないなって誰しもが思うよ。+5
-0
-
89. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:49
2歳児育ててますがうちの夫はショッピングモールでちょろちょろ歩き回る2歳息子に背を向けて私に話しかけてくる。それで注意したら「一つのことにしか集中できないから…」って。私は抱っこ紐に赤ちゃんも抱えながら夫が息子をちゃんと見てるか監視しながら息子の様子も見なきゃいけない。ワンオペショッピングモールの方が楽。+4
-0
-
90. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:26
正直言って、そんなに性格きつい妻がいる旦那さんは本当にかわいそうだよ。
どんなに頑張っても、いつも上から目線で怒鳴られたり、否定されたりしてたら、まともな精神状態でいられるわけないじゃん。
夫婦って支え合うものなのに、そんなに自分勝手で攻撃的な態度取ってたら、旦那さんの心も体もボロボロになるのは当然だよ。
そんな妻に耐えるなんて、もはや拷問だよね。
もっと自分の性格を見直して、相手を思いやる気持ち持たなきゃ、家庭なんて崩壊するのも時間の問題だよ。
+0
-5
-
91. 匿名 2025/07/01(火) 13:19:39
ずっと主のことをキツイだのミスは誰にでもあるだのって言ってるのは同じ人?+5
-0
-
92. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:13
旦那さんには想像力がないのよね。
しかし嘆いても仕方ないから言い続けるしかない。
今のままでは父と子が一緒にお風呂入るにもプールに行くのも危ないかも。
しんどいし馬鹿馬鹿しいけど我が子の命を守る為だからね。
案外子供が喋れるようになってパパって言い出したら守らなきゃって意識出てくるかもしれないよ。
+3
-1
-
93. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:31
>>91
おそらく同じ人だろうね。+4
-0
-
94. 匿名 2025/07/01(火) 13:30:25
でも旦那さんは子供は好きなんだよね。
スプーンは駄目だったけど遊んであげたい気持ちがある。
世の中には朝から煩いなとかしんどいとかで育児に関わらない父親も沢山いるからさ。
だから今回のスプーン遊びは大失敗だったけど道具使わずあやして遊んであげるように持っていくとか。
朝は主さんも家事大変だから「ちょっと抱っこしてて〜」「ずっと喋りかけると最初にパパって言うかもね」とか誘導するのはどうでしょうか。+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/01(火) 13:31:47
>>91
同じ同じ。怖いよね、なんで旦那は性善説で庇われるものって認識なんだろうねw+3
-0
-
96. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:30
>>1
もう親になったのに拗ねる旦那ってなんなん?
めちゃくちゃムカつくね!!!
+4
-0
-
97. 匿名 2025/07/01(火) 13:40:07
>>90
危機管理能力のない旦那に巻き込まれる子どもの方がかわいそう+3
-0
-
98. 匿名 2025/07/01(火) 13:41:42
>>91
同じだろうね
子育てしたことない人か男が書きにきてるんだろうね+4
-1
-
99. 匿名 2025/07/01(火) 13:49:52
>>6
トピ画w+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/01(火) 14:46:28
>>1
夫がやったことを、そのまま夫にやればいいじゃない
夫が寝返りしてる赤ちゃんにスプーンを咥えさせた→夫が寝転んでるときに無理矢理スプーンを喉まで咥えさせる
激怒したらお前がやってることはこういうことだって激怒し返す
馬鹿には実際に課程と結果を叩き込まないと分からない+5
-0
-
101. 匿名 2025/07/01(火) 19:53:43
>>2
日本自体そういう傾向があるよね
公園の遊具で人が死んだら改善するとか
男社会だったからかな+1
-1
-
102. 匿名 2025/07/01(火) 21:21:17
>>6
どっちか食べられちゃうよΣ(ノд<)+0
-0
-
103. 匿名 2025/07/01(火) 22:38:26
>>1
だから子育て経験の豊富な人と結婚した方が良い+0
-0
-
104. 匿名 2025/07/02(水) 17:09:51
最近は子供を車内放置で
熱中症で死なせる親のニュース聞かないね
多少学習したのかね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する