-
1. 匿名 2025/07/01(火) 09:35:44
名古屋市から万博会場を訪れた無職の女性(72)は「普段からハンカチは持ち歩いているので不便ではない」とするが「濡れたハンカチを1日中使うのは気になるので、2枚持ってくるように工夫した」と話す。大阪府堺市の男性会社員(51)は「ハンカチをカバンから出すのは面倒に思ってしまうので、ハンドドライヤーがあるといいと思う」とこぼす。+2
-46
-
2. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:19
なぜこんな物がトピになるんや+100
-5
-
3. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:25
ハンドドライヤーは細菌が飛び散るから洗った手がまた汚染されるだけ+97
-40
-
4. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:32
SDGsと言い訳した節約+73
-8
-
5. 匿名 2025/07/01(火) 09:36:54
>>1
ハンドドライヤーって
とんでもない電気食うから
エアコンくらいかな+42
-0
-
6. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:01
ハンケチでいいやん+140
-1
-
7. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:07
>>3
ハイソウデスネ+5
-6
-
8. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:08
うん。ハンカチ持ち歩こうぜ+120
-4
-
9. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:30
>>5
そうなん?風出てるだけなのに+6
-1
-
10. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:32
ただ経費節減したいだけだと思う+20
-1
-
11. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:32
え?ハンカチ持ち歩いてないの?+70
-2
-
12. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:47
ミャクミャクはんかち並んで買ったら想い出になるやん+55
-1
-
13. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:55
濡れたハンカチを入れる洗えるケースがあったら売れそう+6
-6
-
14. 匿名 2025/07/01(火) 09:37:59
ハンドドライヤー、ホコリとか髪の毛がくっついてて汚いから使ったことないわ+47
-1
-
15. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:01
ハンカチがあるからよくない?ハンドドライヤーそんなにいる?+43
-2
-
16. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:19
聴覚過敏の友達はハンドドライヤーの音が辛いらしいから、そういう人にとっては嬉しいかも+6
-11
-
17. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:22
公園の小汚いトイレにハンドドライヤーもペーパータオルも設置してないでしょ
万博もそんなもんだと考えたら合点がいく+51
-2
-
18. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:24
ハンカチやタオル持ち歩いてるから大丈夫でしょ+8
-1
-
19. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:31
普段ハンドドライヤー混んでるから普通にハンカチで拭いてることのほうが多いなぁ。あれってさ、サービスであって必須のものじゃないじゃん?無いからって文句いうほどの事?+48
-2
-
20. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:44
コロナの時に結構使用禁止になってたからそれで良いと思う+35
-1
-
21. 匿名 2025/07/01(火) 09:38:53
各々の家庭で使う洗濯物の乾燥機は何も言われないんだから公共の場でのハンドドライヤーくらいいいじゃんと思ってしまう+1
-3
-
22. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:06
ちゃちゃっと散らしたらいいやんね+1
-3
-
23. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:13
コロナ禍で使用中止のとこ増えたからなくても気にならないわ+6
-2
-
24. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:19
>>3
ちゃんと洗ってない人の菌は、飛びまくりらしいよね
ハンドドライヤー綺麗に乾かないし意味ないと思う+33
-7
-
25. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:23
まぁ、そのうち乾くよ+2
-1
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:34
万博のとこなんて一応一時的なもんだし、ハンドドライヤー置いてなくていいでしょ。+7
-2
-
27. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:38
>>1
ぶっちゃけ,そのうち乾くと思ってるからハンドドライヤーがあろうがなかろうが正直どうでもいい+5
-2
-
28. 匿名 2025/07/01(火) 09:39:47
ハンカチ持ってない派
濡れた手でカバン探るのも嫌だし濡れた布そのまましまうのも嫌だ+2
-13
-
29. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:09
>>3
濡れたハンカチの雑菌の方がヤバそう
使い捨てハンカチが清潔で良いね+40
-2
-
30. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:10
設置すべき。おらん所でお金かけて。何億ものトイレ作るならここなお金かけろ+1
-10
-
31. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:15
利用する人数が桁違いだから設置しない方が逆にいいかもね。ディズニーとかもなくても何も思わないし+3
-0
-
32. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:28
>>1
ハンカチは持ち歩きましょう+9
-0
-
33. 匿名 2025/07/01(火) 09:40:39
拭く白いタオルみたいなもので使ったあとは引っ張って、なんかぐるぐる回るやつを設置すれば?
あれ最近見かけないね+4
-2
-
34. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:00
>>29
ペーパータオルが一番好き
外で置いてるとこあんま無いけど+32
-0
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:05
普段から汗拭く用と手拭くタオルの2枚持ち当たり前だったし小さな袋も持ち歩いてるからゴミ袋にしたり濡れたもの入れるから不便と思わなかった+4
-0
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:09
あ!この筆者は男性で、男性と女性では使用頻度が違うとかかな?+1
-0
-
37. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:14
設置するなら三菱のがいいね。
他のはあまり水滴とばないからいらない+1
-0
-
38. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:15
そもそも手を洗わずそのまま出ていく人めっちゃ多い。指先だけチョロチョロっと洗うとか+6
-2
-
39. 匿名 2025/07/01(火) 09:41:44
ハンカチ持って歩かんのか?出すのも億劫?いつ使う為に持ってんの?+3
-0
-
40. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:00
>>20
ほんとだよね。コロナと共に消えると思ってたわ。+2
-0
-
41. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:02
>>3
最新の知らんの?+13
-3
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:04
>>1
大人っていうのは常にハンカチを持つものなんだよ!+6
-0
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:20
手を拭いただけで、そんなに濡れるか?+0
-0
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 09:42:35
ハンカチくらい持ち歩こう
濡れたのを持ち歩くのが嫌なら、持ち歩き用の使い捨てペーパー売ってるよ
便利!+6
-0
-
45. 匿名 2025/07/01(火) 09:43:24
ハンカチ数枚持つぐらいでいけるやん。+0
-0
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 09:43:41
ハンドドライヤー無しを叩くのは違うと思う
万博行ったけどハンドソープも消毒もちゃんと用意されてたし手くらいハンカチで拭くよ+5
-1
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 09:44:09
>>1
つい先日 熱中症の中学生が20分で追い出されたって件で批判が起きたけど
その後すぐなかったことのように水増し来場者が何人と騒いでる
万博関係のトピもコメもくだらない+2
-0
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 09:44:31
>>38
私は逆にコロナ禍以降、しっかり石鹸使って洗う人増えた印象がある+0
-1
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 09:44:38
ハンドドライヤーって使った事ない。いい加減に洗った人の場合、細菌が飛び散りそう。いつもハンカチを持ち歩いてる。+2
-0
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:23
>>1
なんか万博は無理やり批判に持って行ってない?
ハンドドライヤーはコロナ以降は衛生の観点から使用禁止にしてたり、元々ないところが多い
ないからと不満言ってる人は見た事ない
あれ必ずある前提でもない
ハンカチ出すの面倒
濡れたハンカチを1日中使うのは気になる
とか記事に載ってる人のコメントも共感できる
+7
-1
-
51. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:30
>>28
ハンカチで拭かずに髪の毛になでつけてる人いるけど、あれも汚いね
+7
-0
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:35
>>34
エコではないけど、これが一番だよね+14
-0
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 09:45:58
>>3
ハンカチはその雑菌がついて繁殖しそうだけど
それはいいのか+24
-1
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 09:46:11
>>29
コロナ禍の時は除菌ウエットシートで洗った手を拭いて捨ててた+5
-0
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 09:47:10
>>4
期間限定だからその後捨てるだけだし、そりゃ環境に悪いと思うわ。+10
-0
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:11
コロナから使わなくなったな+2
-0
-
57. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:23
>>38
今って殆どそうじゃない?
コロナ禍ですらそんな感じの人多かったけど
不潔+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:28
>>43
手を拭いただけで1日中濡れたハンカチってどんな水量を拭いてんだろうね
2枚OKは2回しか使わないのかしら?
大きめなファイスタオル持ってた方が良いかも
+1
-0
-
59. 匿名 2025/07/01(火) 09:48:31
>>4
vsハンカチ、ハンドタオル購入費を節約したいやつ+4
-0
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 09:49:14
でもコロナ流行ってた時も一気にハンドドライヤー停止されてなかった?
単にハンカチ持ち歩けばいい話なのに、手拭くものももっとらん人が多いのかい+3
-0
-
61. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:42
タオル持ち歩いてないの?+2
-0
-
62. 匿名 2025/07/01(火) 09:51:54
>>1
万博まで行く元気があるなら鞄からハンカチぐらい出せるだろう+8
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 09:52:40
>>47
トイレ問題にしろ、どの問題も解決できたっけ?だもん
今後は暑さのトラブル続出だろうけど大して何もできないだろうし
+4
-1
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 09:53:22
やや潔癖の私はトイレの後の手洗い後は無印良品の携帯紙ナプキンヘビーユーザー
SDGsとか知らん、使い捨てる
手ピカジェルもする
SDGs&半年間会期の経費削減でハンドドライヤーが無い事は察した
人手不足、物価高やコスト高の世の中でいまだに平成感覚のおもてなし前提で来るというか暮らしていて不便だ💢て不満垂れる人が図々しい
思考力を発揮して自分で快適になるように暮せばいいだけだし、それに出費や労力がかかることに疑問を持つな💢厚かましい
+1
-0
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 09:57:34
>>28
汗拭かないの?+5
-0
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 09:58:26
ところで「SDGs」なんて言ってるのは日本だけらしい
他の国では上が提唱してるだけで全く浸透してないって。
記事になっていて日本人バカだな…と思ったわ
SDGsバッジは外国人から「謎のカルト」と思われている…SDGsが通じるのは日本だけという残念な事実
SDGsに世界の国々はどのように取り組んでいるのか。
「実は、他の先進国ではまったく知られていない。生真面目に取り組んでいるのは、国連が大好きな日本だけだ」
日本ではこのSDGsなるものが企業の取り組みとして重要なアピールポイントになっていて、Webサイトで「わが社はゴールの達成に頑張っています!」と書きまくった動画を公開、また企業として大々的なキャンペーンを展開しています。
SDGsは「環境に良い活動」を中心に掲げていますが、その目標には平等な社会の達成や性差の是正なども含まれているので、こういう取り組みがなされるのです。太陽光パネルも設置し制服も変えて、祈りのスペースも用意してと、やること満載です。
Google検索すると本当の姿が見えてくる
日本で大人気のSDGsですが、国連のような偉い機関が提唱しているので日本人は全世界の国々がこれに沿って生真面目にリサイクルや太陽光パネル発電、さらには幼い子どもにも一生懸命、地球環境に関して教育をしていると思われるかもしれません。
ところが他の先進国ではSDGsがまったく知られていないのです。
試しに「SDGs」をキーワードに「Google」で検索してみてください。出てくるのは国連関係組織のWebサイトやマイナーな非営利団体のサイト、大半は日本のWebサイトです。「Google」検索でニュースセクションに飛んでも海外大手メディアではまったく出てきません。
Web上でSDGsの動画を探しても国連の宣伝になるようなものばかり。+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 09:58:45
国産じゃなく外国からわざわざ輸入した木材でリング作っといて何がSDGSだよ+3
-1
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 10:00:17
>>55
2億も掛けてるのに+1
-0
-
69. 匿名 2025/07/01(火) 10:02:34
こういう記事って、「無くて不便だけど無くてもまぁなんとかやってるよ」ってくらいの話を大袈裟に不便だ!と誇張してるだけだよね。
書いた人もよほどネタが無い&PVを稼ぎたかったんだろう。+5
-0
-
70. 匿名 2025/07/01(火) 10:02:59
日本でしか通じない言葉
日本人が騙されて無闇やたらに頑張らされている「SDGs」の実態
日本「脱炭素頑張らなきゃ地球が大変なの!」
しかも二酸化炭素の温暖化効果の小ささよ
全世帯の新築に太陽光パネルを!とか
再エネ賦課金とか、どんどんバカみたいになって日本人の首が絞まってるよ+4
-0
-
71. 匿名 2025/07/01(火) 10:05:20
万博開始直後なら分かるけど、今更何言ってんの
よっぽどネタがないんだね+2
-1
-
72. 匿名 2025/07/01(火) 10:06:09
ハンドドライヤーより便座を拭く消毒液の設置が無いのがいや(経費的に省いたんだろうけど)
汚いトイレに当たったことはないけど、ものすごい人数が使ってる、と思ったらなんか嫌になって、手持ちのアルコールウェットティッシュで毎回拭いてた。+1
-3
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 10:11:10
>>38
濡れた手で髪を触る人とかいるよね+2
-0
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 10:11:12
お台場行った時にハンドドライヤー使いまくったらインフルかかった+0
-0
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 10:12:27
>>1
ハンドドライヤーって掃除してくれないとめっちゃ汚いよ
汚い送風機だと思ったら使いたくない+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/01(火) 10:26:14
>>63
なんちゃら菌も解決したのか何なんだか
今回もまるで節約が原因みたいな言い方だけど、税金浪費で散々叩かれたのに白々しい
万博はSDGsなんてアピールしてた?前々から騒いでるのは日本だけと暴かれてるのに+4
-0
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 10:26:18
どうせ大半は髪につけて終わる+1
-1
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 10:26:34
昔、オタクの知り合い数人と会ってる時にトイレ行ってハンカチで手を拭いたら「真面目〜w」って言われたの思い出した
未だに意味がわからない+3
-0
-
79. 匿名 2025/07/01(火) 10:28:31
>>9
ヒーター(電熱器)付いてるよ
あれ消費電力を馬鹿みたいに消費する+3
-0
-
80. 匿名 2025/07/01(火) 10:32:40
SDGsって西側諸国が流行らそうとしてるけど、それよりもミサイル作ったり、武器輸出してイスラエルを応援してガザやイランの環境破壊行動、一般市民に被害をもたらしてる事を問題視するべきじゃない?っていつも思う
二酸化炭素排出量も中国とアメリカが世界の40%を占めてるのに騒がないし、色々おかしいよね+3
-1
-
81. 匿名 2025/07/01(火) 10:39:09
>>4
SDGSとかウザっ!そもそもハンドドライヤーなんて全く乾かないし。女子ならハンカチくらいもってるじゃんね+5
-0
-
82. 匿名 2025/07/01(火) 10:47:12
ハンカチくらい持ち歩きなよ+0
-0
-
83. 匿名 2025/07/01(火) 10:51:50
髪とりあえずを撫でつけたくらいでくせ毛なんか直らないんだから鏡の前からさっさと退いてくれ。邪魔。+0
-0
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 10:54:52
ハンドドライヤー好きじゃないから使わない。なかなか乾かないから時間もったいない。自分のハンカチで拭けば1秒だし歩きながらでも拭ける。+2
-0
-
85. 匿名 2025/07/01(火) 11:00:18
>>1
そんな事より熱中症の中学生を20分で擁護所から追い出した件や工事費踏み倒しの件の方が重要じゃない?+4
-0
-
86. 匿名 2025/07/01(火) 11:07:20
>>10
だって万博終わったら潰すんだし
少しでも節約するのは仕方ない+5
-2
-
87. 匿名 2025/07/01(火) 11:07:56
ミニタオルもカバンに入れてあるけど最近は無印に売ってる携帯用のペーパータオルも持ってる
お茶とか誤ってこぼしちゃった時にササって拭いてこれまたカバンに入れてあるゴミ袋に捨てる+1
-0
-
88. 匿名 2025/07/01(火) 11:13:42
>>33
これね
交換頻度が高い場所には向かないんじゃないかな
昔働いてた店では設置してた
もう回らないのに無理やり引っ張って布が破られる事もあったな+6
-0
-
89. 匿名 2025/07/01(火) 11:14:50
>>34
持ち歩こう。無印に安いの売ってるで+3
-1
-
90. 匿名 2025/07/01(火) 11:15:05
>>88
これこれ
もうここ数年見かけてないよ
やっぱり使い勝手がよくなさそうだね+3
-0
-
91. 匿名 2025/07/01(火) 11:17:58
ハンカチ持ちましょう+0
-0
-
92. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:32
>>86
確かに
あれ全部つぶすんだよね
ベンチが殆ど木だったり
パビリオンも意外と木製多いのも納得+1
-1
-
93. 匿名 2025/07/01(火) 11:30:34
>>67
実際みたらわかるけど
あのリングを鉄鋼でつくると
量も多いし
リユースや焼却できないじゃん
海外産でも木製が持続可能だと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/07/01(火) 11:36:12
>>81
持ってないけど、自然乾燥してるよ!+3
-0
-
95. 匿名 2025/07/01(火) 11:37:11
>>88
でも、中にしまってある部分がカビそうだから、洗う側が大変なのかも?!
なくなったよね+4
-0
-
96. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:04
トピ画、かわりに頭から消毒シャワーぶっかけられてるのかと思ったw+0
-0
-
97. 匿名 2025/07/01(火) 11:41:41
>>3
主流の手を突っ込むタイプのハンドドライヤーは入れる時に機械に触れたら嫌だから使わない
この時期はハンカチも雑菌多そうだけど、せめて自分だけの雑菌なら我慢できるからハンカチ派+6
-0
-
98. 匿名 2025/07/01(火) 11:43:47
>>3
下向きに引っ張り出す再生紙の使い捨てペーパーが一番衛生的でエコ
保健所の指導でも今はふきんNG、使い捨て指定になってるし
布は昭和、ハンドドライヤーは平成の衛生観念で止まってると思う+5
-0
-
99. 匿名 2025/07/01(火) 11:44:55
>>3
トイレで歯磨きしてたおばさんがハンドドライヤーで歯ブラシ乾かしてるの見てから気持ち悪くてそれ以来ハンカチで手を拭くようにしてる
+2
-0
-
100. 匿名 2025/07/01(火) 11:52:12
>>1
ハンカチで拭いてください。以上。+0
-0
-
101. 匿名 2025/07/01(火) 11:53:31
>>92
木材とかは万博終了したら国で再利用するらしい+4
-1
-
102. 匿名 2025/07/01(火) 12:06:35
>>1
ハンカチやハンドタオル持ちなよー
あると便利なものだけど、なくても不便ってわけではないでしょ+6
-0
-
103. 匿名 2025/07/01(火) 12:15:35
>>1
手洗いに洗面台すら無い、2億円トイレには触れないんだ?
トイレ出て、外でトイレの外壁に直付けされた蛇口があるだけなんだよ。ひど過ぎなんだけど。+2
-4
-
104. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:05
>>1
ハンドドライヤーはトイレの滞在時間伸びて混雑の要因になるから、こういう場所では無くて良いかな。
姑がペーパータオルの無いトイレに入ると、サービスが悪いと文句言うんだけど、あって当たり前なのは傲慢だと思うわ。+6
-0
-
105. 匿名 2025/07/01(火) 12:20:44
>>103
それはもう随分前にディスられてたよ。+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/01(火) 12:36:55
>>3
ハンドドライヤーってトイレの空気を集めて勢い良く出してるんだよね
普通に当たり前のことなんだけど、そう考えてからなんか使えなくなった笑+7
-0
-
107. 匿名 2025/07/01(火) 12:41:41
海外の方は手をぴっぴ!と振ってシャツで拭きながら出ていった。それでいいみたい。
+1
-2
-
108. 匿名 2025/07/01(火) 12:44:12
>>1
ハンドドライヤーで完全に乾かそうと思うと時間かからない?+1
-0
-
109. 匿名 2025/07/01(火) 13:10:09
設置したらしたで「半年しか使わないんだからごちゃごちゃ余計なものつけるな!」とか言われてそう+2
-0
-
110. 匿名 2025/07/01(火) 13:25:59
日本人はハンカチを持ち歩く習慣の人が多いけど、持ち歩かない外国人はどうするだろうね…+2
-1
-
111. 匿名 2025/07/01(火) 13:37:20
ハンカチを持ち歩くと手を洗った後に拭けるよ+1
-0
-
112. 匿名 2025/07/01(火) 14:17:24
>>53
ハンカチ3枚くらい持ち歩いてるわ+2
-0
-
113. 匿名 2025/07/01(火) 14:20:07
>>103
あのトイレ使ったけど、あれはあれの良さがあるよ
洗面台が無いことで混雑しないから回転早い
+4
-1
-
114. 匿名 2025/07/01(火) 14:28:05
あれもこれも文句ばっかりで
ハンカチ持ち歩けば良いだけじゃん
+4
-0
-
115. 匿名 2025/07/01(火) 14:35:19
>>34
中国人がごっそり持っていくからやめたんだろ+2
-1
-
116. 匿名 2025/07/01(火) 14:35:38
>>112
私も2枚持ってる+3
-0
-
117. 匿名 2025/07/01(火) 14:38:34
紙が無いのは不便だけど
手を拭く物が無かったならハンカチ持ち歩けばいい
+2
-0
-
118. 匿名 2025/07/01(火) 14:48:56
この暑さだし
すぐ乾くし
どうせ汗だくになるよ+1
-0
-
119. 匿名 2025/07/01(火) 15:23:36
叩くところがハンドドライヤーになってて笑う
重箱の隅つつくくらいしか文句の言うところがないんだね+1
-0
-
120. 匿名 2025/07/01(火) 15:27:16
自分はいつもバンダナ!+0
-0
-
121. 匿名 2025/07/01(火) 15:54:27
>>11
ハンカチ持たない人多くてほんと引く+1
-0
-
122. 匿名 2025/07/01(火) 16:24:18
>>38
わかる!私もいつも思ってた。私はハンカチ持ち歩くし石鹸でしっかり洗うけど指先だけ濡らしてすぐに出て行く人めっちゃ多いよ+1
-0
-
123. 匿名 2025/07/01(火) 18:25:30
手洗い後の始末なんて自分でなんとかしようよ。トイレットペーパーが無料で使えるだけで良しだよ+2
-0
-
124. 匿名 2025/07/01(火) 18:54:41
>>64
私も同感です。
自分でできることをせずにクレクレ言うのなんなんだろうね。
+1
-0
-
125. 匿名 2025/07/01(火) 19:27:47
>>1
ミャクミャクつけてハンドタオルでも売ってそう
それで1200円とかなんじゃない
要はハンカチ買ってねッて意味だと思う+0
-2
-
126. 匿名 2025/07/01(火) 19:30:56
>>51
ガルだとそれくらい良いじゃんトピで
髪で拭くコメントにプラス大量つくのが気持ち悪い+1
-0
-
127. 匿名 2025/07/01(火) 21:15:37
>>1
ハンカチくらい持てよ
親に教えられなかったの?+5
-1
-
128. 匿名 2025/07/01(火) 21:49:01
三菱系のハンドドライヤーじゃなく、斬新な手の乾かし方提起すれば面白かったのに
手を突っ込んだら瞬時に水分吸ってくれる素材や自分で踏んでエアーを送る装置とか+0
-1
-
129. 匿名 2025/07/01(火) 23:37:28
>>127
聞いてないんだと思うよ
頭が弱いんだよ+0
-0
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 02:57:31
>>55
万博のほとんどの機材や設備はオークションに出されて再利用されます
ミャクミャクの巨大オブジェも売られます+0
-0
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 05:58:59
なんか文句言ってる風だけど、ハンドドライヤー頼みの人ほどまともに手なんか洗ってない印象しかない
ちょっと指先を濡らしてブォーーさせてるだけの人ばかり+1
-1
-
132. 匿名 2025/07/02(水) 11:25:37
自分でハンカチを持って歩けば済む話。
タダでトイレを使わせてもらってタダで手を洗わせてもらってその上、手を乾かす事まであてにするって図々しい。+2
-1
-
133. 匿名 2025/07/02(水) 16:32:33
>>1
ハンカチ持ってけばいいやん+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/02(水) 16:34:18
ハンドドライヤーは汚れの巣窟で、手に触ると余計汚れるからほとんど使わない+1
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 16:35:08
>>1
ハンカチなんて3.4枚持ってても重いわけじゃないよ+0
-0
-
136. 匿名 2025/07/03(木) 08:23:07
>>130
オブジェは記念品やデザインとして欲しがる人もいるけど、中古のハンドドライヤーは価値ない+1
-1
-
137. 匿名 2025/07/14(月) 19:42:26
>>136
ハンドドライヤーがないっていう記事なんだけどw
読めば?+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年大阪・関西万博の全ての手洗い場には、SDGs(持続可能な開発目標)の観点から、ハンドドライヤーやペーパータオルが設置されていない。手を拭くためにはハンカチなどの持参が必要だが、なかには不便さを訴える声も。特に夏場には細菌が繁殖しやすく、食中毒のリスクもあるため、正しい手洗いは必要だ。