-
1. 匿名 2025/06/30(月) 23:20:37
近々上司と定期面談があります
どこの会社でもそうだと思いますが目標や反省点、仕事環境などの話し合いです
私はその面談する直属の上司の相性が悪く、普段から仕事上の話が噛み合いません
上司が忙しいのは分かっているのですが、上司の勘違いや朝言ってる事と夕方言ってる事が違う事はざらです
面談の時に本人に正直に不満の旨を伝えるべきでしょうか?(おそらく伝えても本人に自覚は無い)
それか黙って流した方が処世術として正しいんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください+23
-3
-
2. 匿名 2025/06/30(月) 23:21:53
上司は発達+30
-9
-
3. 匿名 2025/06/30(月) 23:21:54
仕事だから
完+9
-7
-
5. 匿名 2025/06/30(月) 23:22:47
>>3
To be continued+7
-2
-
6. 匿名 2025/06/30(月) 23:23:04
言ってもいいことなんか無いよ
表面上は受け入れられるけど内心は嫌われるのを覚悟で+151
-2
-
7. 匿名 2025/06/30(月) 23:23:56
>>4
おっさん寝ろ+4
-0
-
8. 匿名 2025/06/30(月) 23:24:09
>>1
面談だけで申告票みたいなものはないの?
そういうのがあれば上司の上まで書類いくから
申告票に意見書いたうえで面談でも伝えるかな
そうじゃない場合は
上司との関係がこれ以上悪くなることはないんだったら
面談で伝えたうえで
その後毎回朝言っていたことと違うこと夕方に言われたら指摘して
「どちらに従うべきですか?」って確認とる+8
-0
-
9. 匿名 2025/06/30(月) 23:24:11
上司への指摘は一切言わない
どうせ治らないという諦めも込めて言わない+94
-0
-
10. 匿名 2025/06/30(月) 23:25:03
私も近々面談があります。同僚数人と一緒にパワハラ(フキハラ)が酷い上司のことを話すつもり。本当にどうにかしてもらいたい…+32
-0
-
11. 匿名 2025/06/30(月) 23:25:10
箇条書きしたコピーを渡す+3
-1
-
12. 匿名 2025/06/30(月) 23:27:09
>>1
その上司も貴女に不満が有ったら?
下らないこと言ってないで先ずは貴女が大人になる必要があるな+5
-12
-
13. 匿名 2025/06/30(月) 23:27:30
言う必要ない
言って良くなることはないよ+40
-0
-
14. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:04
>>1
とりあえず黙った方がいいと思う
私はとばされたwやっぱ上は上なんだよ+52
-0
-
15. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:29
>>1
うちの会社は、まずボーナスの査定の評価を聞き、愚痴不満を話す機会の場です。
全てが改善されはしないけど、上司に溜まった不満をぶつけれる有意義な時間です。+14
-0
-
16. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:56
上司が性格が悪い人と仲良かったら、性格の悪い人の言葉を信じて評価下げてくる事があるから嫌だ+30
-0
-
17. 匿名 2025/06/30(月) 23:29:08
もう辞めた会社だけど、同僚が面談のたびに、私に関する事実無根のデマを吹き込んでた。
同僚の面談
私の評価を下げるようなデマを上司に吹き込む
私の面談
他の人みたいな普通の面談ではなく、同僚が吹き込んだデマについてひたすら確認される
普通の思考回路の上司なら、同僚のほうを『要注意人物』と判断するけど、この同僚は上司の大のお気に入りで、毎年半期ごとに面談があって、3年間この調子。
付き合うのも馬鹿馬鹿しくなって退職した。+32
-1
-
18. 匿名 2025/06/30(月) 23:29:37
>>1
本人に直接言ったところで余計に嫌われるだけ
そういうのはその上司の上司に言わないと+15
-0
-
19. 匿名 2025/06/30(月) 23:29:59
一回他の同僚さん達と打ち合わせしてみたら…
同じ事思ってる人多そうね…
一応笑顔でハッキリ言うかな、私なら。大変よね話噛み合わない人との会話+16
-0
-
20. 匿名 2025/06/30(月) 23:31:59
不満を何も言わないつもりだったけど
何かだんだん黙っとくのも嫌で言ってしまった
結果、時間の無駄だった+22
-0
-
21. 匿名 2025/06/30(月) 23:32:34
>>15
どんな業種ですか
参考までに知りたいです+1
-0
-
22. 匿名 2025/06/30(月) 23:34:37
話が噛み合わないって言われても本当の原因が主なのか上司なのか、状況がわからないからなぁ
今後も円滑に仕事したいなら何も言わないのが得としか+7
-0
-
23. 匿名 2025/06/30(月) 23:38:44
>>14
えー!
私は給料減額されたよ。
ショックで時間とともに怒りに変わった。
会社は縦社会だから、黙っておいた方が
主のためだよ。+34
-0
-
24. 匿名 2025/06/30(月) 23:40:32
まさに今日やったよ
うちは上司の指示が中心でこっちが考えたことなんて鼻で笑われたわ 目標シートも作って挑んだんだけど上司の思う通りに書き直せって言われた これってパワハラだと思う+8
-0
-
25. 匿名 2025/06/30(月) 23:41:13
>>23
本当、金と立場は大事よね
+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/30(月) 23:41:29
>>14
ヤバい上司には真っ向から戦わないに限るね+18
-0
-
27. 匿名 2025/06/30(月) 23:42:52
>>9
わかる
嫌な思いして終わる未来しか見えない+21
-0
-
28. 匿名 2025/06/30(月) 23:44:03
うちは同僚(正規職のみ、臨時さんが入ると話しづらい事もあるので)だけで、定期的に話し合いの場を設けてる
上司にとって気に入らない部下がもしかしたら、うちにもいるのかもしれないけど(私かもしれないし)、上司は自分の部下同士が定期的に情報共有してるの知ってるから、上司の好き嫌いだけで特別風当たりが強くなったりはしづらいと思う
上司に上司への不満を直接言うのはやめて、同僚同士で話し合える機会作って共有してみては?案外主さんと同じ思い抱いてる人もいるかも+8
-0
-
29. 匿名 2025/06/30(月) 23:45:18
>>14
やっぱ上は上なんだよ
これは本当そうだよね…
Z世代に伝えたい+20
-0
-
30. 匿名 2025/06/30(月) 23:46:01
>>1
性格だか障害だか年齢のせいだかわからないけど、応用が効かない人っているからなー。
以前〇〇って言ってたじゃないですかって食ってかかってこられても、その話と似てるけど別の状況だよねって。
本人の頭の中ではざっくりと同じ分類にして理解したつもりになってるのか確認しないで突き進むから同じミス繰り返してずっと食い違い続ける。
先回りしたり再確認に追われて周りは疲れる…
主は違うだろうけどそういう人っているんだよね。+1
-6
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 23:50:58
>>1
直接は言わないで録音しておく
毎回録音してここぞって時に聞かせてあげる+3
-0
-
32. 匿名 2025/06/30(月) 23:54:30
そういう場って「自分まだまだやりたいです!やれます!」っていうのをそれっぽく伝える時間だと思う。
会社が利益を上げるためにこの人は使えると思われないと給料もらえないからな...。+3
-0
-
33. 匿名 2025/06/30(月) 23:54:33
査定に響くから言わない
思うことはかなりあるけども言えるわけがない+1
-0
-
34. 匿名 2025/06/30(月) 23:55:18
>>1
こじつけで良いから、上司と目指すところが一致してると強調、言い逃れるんだよ!!負けちゃダメ!クヨクヨしたら叱られるからね+2
-1
-
35. 匿名 2025/06/30(月) 23:55:34
>>1
私が書いたのかと思った!
どこも似たような環境なのね+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/30(月) 23:57:09
>>1
相性が悪いなら相手も思ってるだろうから言わない方がいいと思う。
評価するのは上司なのは間違いない訳で、そういう人を指摘していい事ないよ
上司なんて数年で変わるし、もし同じ仕事してて数人で指示されてるならそこで上手く認識擦り合わせて上手くやった方がいいよ。
嫌われてとばされたり、評価下げられる方がバカバカしいよ
仕事で上司とイザコザすると厄介だし、そうすると同僚とも距離ができるからうまくやる方法を身につけた方がいい。
所詮会社員、組織は縦社会だし、私は今の上司好きじゃないからこの組織で評価が上がってどっか行け〜と思って仕事してる。
+8
-0
-
37. 匿名 2025/06/30(月) 23:58:53
>>14
同意です!
上役はもちろん、同僚先輩とも議論しないほうがいい
わたしの天敵は長年のゴマすり靴舐め作戦が功を奏して役員にまで出世してしまった
途端にわたしは20年近くいた花形部署から異動で干されたよ
異動先は手当等が異なるので、手取り10%減った
そういう執念深い人っているから
+15
-0
-
38. 匿名 2025/06/30(月) 23:59:04
>>5
あいるびーばっく+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/30(月) 23:59:34
>>28
臨時だろうが会社の従業員ですが?+0
-0
-
40. 匿名 2025/07/01(火) 00:00:28
>>6
>>9
>>13
やっぱそうなのかなぁ…
これだけの人が言うんだからそうなんだろうなぁ…
けどガマンできなくて言ってしまう
損かなやっぱり+8
-1
-
41. 匿名 2025/07/01(火) 00:02:01
>>39
上司以外の話も出るのでね
つまり臨時さんの話もです
自分が言われてる話聞きたいの?+0
-0
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 00:02:48
>>1
言っておいた方がいいよ。トラブルになった時、そういえば言ってたなってわかってもらえるから。+2
-3
-
43. 匿名 2025/07/01(火) 00:02:52
>>2
面接官の女が頭悪そうだった+3
-1
-
44. 匿名 2025/07/01(火) 00:12:04
>>14
私も飛ばされた。
その後、嫌な上司もあまり良くない部署に異動してた。+5
-0
-
45. 匿名 2025/07/01(火) 00:16:43
上司のババアまじでうざい
本気でボコボコにしたい+2
-1
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 00:18:32
>>1
この目標面談を考えたひとは誰なのですか?
どの会社も導入して…
とても働きにくい。
チェックする中間管理職も、土日部下のをチェックしてるじゃないの。
平日は本来の仕事してるから。
+1
-0
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 00:20:41
それな
だいたいトップが空気悪くしてて、風通し良い職場に!と1on1とか実施されるんだけど、そのtopと面談しても意味ない、、+3
-0
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 00:27:47
どうしよう、私のことかもしれない。
昨日ちょうど面談しますと言ったところだ。
しかも内容そっくり。
だいたい面談の内容は同じだろうし、違うかな?+2
-0
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 00:39:28
>>1
主です
皆さん夜中にご意見ありがとうございます
もちろん上司も私に不満があると思います
上司は仕事量も責任も私とは比ではないので
全てを完璧には無理だろうと、多少の食い違いは流してきましたが
先日確実にムカつくことがあったので皆さんに相談させていただきました
参考にさせていただきます
ちなみに私と同じ意見の同僚は若干名います+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 00:52:08
>>1
みんなの会社って家庭環境の調査もある?
緊急連絡先はもちろんだけど、仕事してるか、病気はあるかとか。ここまで踏み込んで聞かれるのはプライバシーの侵害では、、と思って。しかもその情報をベラベラバラされる。+2
-1
-
51. 匿名 2025/07/01(火) 01:12:35
>>50
面談シートに『家庭や身体のことなど配慮して欲しい事は?』みたいな項目があったりしますね
転職活動の面接の際も家族の勤務地、持病、親の介護は必要か?等聞かれたことあります+4
-0
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 01:30:49
>>1
本人に直接言うのは得策ではないよ。それで聞く(効く)ような人じゃないんでしょ?
かく言う私も同じような状況で本人に直接言ってやりたくなる時もあるけど、後々私が不利になるのは分かりきってるから耐え忍んでる。第三者のもっと上の立場に言う機会を待ってる。今までは「厳しいけどこれも指導だ」と受け入れてたけど、最近その上司が一線を越えるような発言をポロッとしちゃってそろそろかなと狙ってるよ。+2
-0
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 02:32:53
>>1
その日の気分が良し悪しの天気屋で、気に入らない部下に大勢の前で他愛もない理由で怒鳴り付けて泣かせたり、聴こえないふりして空使ったり、好き嫌いを露骨に出す顰蹙者の上司が居て、年一の面談で名前は伏せて社長に言った事がある。
事務所で残業中に注意したらしく、後日急に穏やかな口調になり『こないだ怪我したらしいけど大丈夫かぁ?』
気持ち悪くなった^^;
自分の事だと思ったのかな?+2
-0
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 03:36:06
面談って大事な機会だけど、相手が上司だと伝え方ほんと悩むよね。
ただ、不満を「そのままぶつける」と関係がこじれちゃうこともあるから、ちょっと工夫してみるといいかも。
たとえば、「最近、指示の解釈がうまく合わないことがあって、自分としても反省してます。ただ、朝と夕方で方針が変わるときがあって、戸惑ってしまうことがあるので、できれば確認の時間を少しもらえると助かります」みたいに、「自分も努力してるけど、困ってることがある」ってスタンスで伝えると角が立ちにくいよ。
あと、「上司が忙しいのは理解してます」って前置きを入れておくと、相手も防御的になりにくい。
正直、根本的に相性が合わないとしんどいけど、面談はある意味“直接言えるチャンス”でもあるから、自分を守るためにも少し勇気出してみてもいいと思う!+6
-0
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 03:54:46
>>1
上司の上司か、人事に相談するのがいいと思う。
その時に必ず具体的なユースケースが2つ以上はあるといいよ。そうじゃないと説得力がないから。+1
-0
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 05:01:24
>>13
悪くなる事はあっても良くなる事はないよね。
良くなるとしたら、本人ではなく他の上司に言うのなら可能性は有るって感じ。+0
-0
-
57. 匿名 2025/07/01(火) 05:06:46
ダメ人間なわたしはこういうのが嫌だから派遣やってる+1
-0
-
58. 匿名 2025/07/01(火) 05:51:04
言ってもどうにもならない。でも言わなきゃなにも分かってもらえない。言いたいことは全部言ったほうがいい。言ったところでどうにもならない、なにもしてもらえないことは覚悟の上でね+4
-0
-
59. 匿名 2025/07/01(火) 06:05:21
立ち向かわず諦めて自分はお金を家に運ぶロボットだと重って心を無にする
上司なんて変えられないと思ってる
ネチっこい上司がいて「そんなにだめであれば異動させてください」て呟いたらさすがにまずいと思ったのか産休前日に謎に豪華なプレゼント貰った
おそらく負い目あったんだろな。許さないけど。+1
-0
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 06:13:20
>>40
私はハッキリ言っちゃうタイプなんだけど、今の職場では何故か改善した。
今まで誰にも言われなかったわけでは無さそうなんだけど、どうしてなのか謎。
私も言うだけ損するとわかってるけど、言わずにはいられない。+7
-1
-
61. 匿名 2025/07/01(火) 06:15:03
全員面談あるはずだったけど、他所部署にヘルプ行ってたら忘れられたことある
特に困ってることもないし、1対1の面談なんか嫌いだからラッキーと思ったが、忘れられたのはちょっと悲しかったw+3
-0
-
62. 匿名 2025/07/01(火) 06:15:27
主さんの上司、めんどくせー奴だね。でも上司あるあるかもしれない。
私の上司もそうだよ。先日から主さん同様の面接が始まってるけど、はっきり物申した人 結構厳しい状況になってとても辛そう。
噂によると上司が前にいたところは 奴が移動になって平穏が訪れたと聞き まあそうだろうね!と思いました。
上司は正社員には媚びへつらい パート社員は使い捨ての勢いです。+2
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 06:27:49
>>1
言わない。言っても表面上受け入れたフリをするだけで本質が変わるわけない。
上司なんてそのうち違う人になるから。良くもなるし悪くもなる。その繰り返し。+0
-0
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 06:35:15
上司に何か指摘するってよほど仕事できる人とかでもなきゃ嫌われるだけだと思うし、言ったほうがいいかなとか考えるからその上司と合わないんだろうなってわかるわ
自分の仕事の面談って上司のアラを指摘することではないし、もし何か不満があっても伝え方をだいぶ考えたほうがいいと思う
主には上手な伝え方ができると思えない+3
-0
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 07:17:22
>>1
私なら、上司とかみ合わないことについての不満を言うのは避けるよ
人の話をまともに聞けない、自分も話すのが苦手、という人は指摘しても治らないと思うのよ
そんな人でも上司になってるなら、仕事の能力はあると思うんだよね
そこを評価して尊重しつつ、上司の苦手な部分はこっちが歩み寄ったりフォローしようと対峙方法を変えてみるのも経験値を上げることに繋がると思う
私は話して齟齬が出る相手には、普段からメールやメモなど文字で伝えるようにしてる
面談に印刷物を持ち込むのはどう?
最初から伝えたいことを箇条書きプラス詳細で書いていくの
文字にして渡したら目を通さないわけにはいかないし、伝えたいこと伝えやすいと思うよ+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 07:24:34
>>1 伝えない
主さんと同じ部下側です
その面談を上司の上の人たちが見たらどう思うかを考えるよ
主さんと上司のどちらが会社にとって大事か、どちらにいてほしいか
大袈裟かもしれないけれど、主さんにその自信があるなら伝えていい思う
上司だって完璧じゃないし、大変なんだと思うよ
上司の言ってることが変わってしまうのも、そのまた上の指示でって可能性はないかな
変更されるかもって思いながら作業をすすめてみたり
こっちで工夫できることをして、後は知らん。って折り合いをつけてるよ
お互いにがんばろうね+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 07:37:31
>>1
前の会社は面談があっても時給上がらないしぼーのも無いからはいはいはーいと聞くだけ。
今の会社は時給が10円、多いと100円とか上がるから、やる気出して自分で目標みつけてアピールする。
ちなみに上司(時給上げてくれる人)の不満も伝えるけど、それで上がらなかったことはない。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 07:40:35
>>1
本人に言うのはメリットゼロ。
もっと上の人との面談があるなら、その機会に…
+0
-0
-
69. 匿名 2025/07/01(火) 07:41:52
>>2
なんでもかんでも、そういうの良くないよ。
実際会社の中で上司の立場にあるような人がクリニックにいっても診断は出ない。+0
-0
-
70. 匿名 2025/07/01(火) 07:50:37
>>6
わかる
言っても何にも変わらないしね+0
-0
-
71. 匿名 2025/07/01(火) 08:13:00
上司に物申すときは交渉材料がないときびしい
これを上にチクられたらまずいって上司が思うネタを握ってるとか、明らかにハラスメントしてる証拠取ってあるとか、自分自身が仕事で上司の苦手分野とか面倒を引き受けてるとかで頼られる部分があるとか
下に理不尽平気で押し付けたり相互理解しようって姿勢のない上司は、上だからいざとなれば権力で勝てると見込んでやってるし、実際平気でそれを行使する
丸腰で面談して苦情なんていったらまず返り討ち
物申したいときは面談ではなく交渉だと思ったほうがいい+2
-0
-
72. 匿名 2025/07/01(火) 08:24:14
>>21
建設業です+1
-0
-
73. 匿名 2025/07/01(火) 08:29:59
面談で遠回しに辞めろと言われたのでやめます。
+0
-0
-
74. 匿名 2025/07/01(火) 09:50:37
>>10
一対一ではなくて数人でするんですか?プライベートな話(個々の体調など)は出来ないですよね。
その同僚さんの中で保身に走ってだんまりの人が何人か出たら…。
+1
-0
-
75. 匿名 2025/07/01(火) 11:16:39
私も上司との折り合いが悪くて、面談では異動したいと話をしたよ。異動したい1番の理由は上司があれだからだけど、建前上の理由を話した。+4
-0
-
76. 匿名 2025/07/01(火) 12:08:03
>>2
話が通じないって辛いよね+1
-0
-
77. 匿名 2025/07/01(火) 12:47:31
>>74
いえ、面談自体は1対1ですよ。
こちら側が強く希望すれば数人でも可能かもしれませんが、今のところそれは考えていないので…。皆もう心身共に限界で、保身に走るような人もいないのでそこは心配ありません。+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 16:51:24
>>40
他人の悪口や嫌な事は他の人が言うから自分が言う必要は無し。
誰も言わないなら、その人の事を嫌がってるのは自分だけなんだと思っておく+1
-0
-
79. 匿名 2025/07/01(火) 21:33:11
>>17
本当に大変でしたね。
私も今、同じような状況です。上司が敵の味方だと誰にも相談できないですよね。
孤立してて早く、辞めたいです。+4
-0
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 08:32:36
>>77
と思うでしょ。
もう辞めてるから書くけど、
これが自己保身おばちゃんていはるのよ。
しかも他の人に対しては、
「言えばいいのにねー」
言うてるくせにいざ自分に降りかかると、
自己保身に走り黙りきめはるおばちゃん。
そして誰よりも裏で言うてて、
誰よりも文句垂れ流してはったわ。
+0
-1
-
81. 匿名 2025/07/02(水) 10:59:31
>>80さんのいた職場と私が今いる職場は違うので、比べても仕方ないかと…
でもご忠告ありがとうございます。
+1
-0
-
82. 匿名 2025/07/04(金) 07:43:52
面談すらないわ。
話す機会があるだけましだね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する