ガールズちゃんねる

電話で退職を伝える

110コメント2025/07/02(水) 08:38

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 17:03:36 

    電話で退職を伝えて辞められるものなんでしょうか。
    もう限界です、まだ試用期間ですが明日の朝電話して辞めようかと思ってます。
    正社員なんですがやはり直接出社しないと辞められないのでしょうか?

    +29

    -43

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 17:04:02 

    電話でいいよ

    +148

    -10

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 17:04:19 

    >>1
    退職代行あるべ〜

    +47

    -2

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 17:04:28 

    >>1
    そのくらいなら、退職代行使うこともないくらい。
    電話で言っても来てくれと言われると思う。

    +97

    -4

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 17:04:34 

    電話で退職を伝える

    +3

    -4

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 17:05:04 

    辞められるでしょ。

    うちの職場で全く仕事しない新人がいて、二ヶ月くらいたったある日電話で「有給休暇とってから退職します」って言ってきて、郵送で退職願や私物のやりとりして辞めていった

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 17:05:07 

    精神的に体調悪くした、出社できる状態ではない
    で良くない?
    書類とかは郵送

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 17:05:18 

    >>4
    来てくれと言われるの必須だからこその退職代行

    +12

    -7

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 17:05:38 

    >>1
    電話して今日で辞めますって言うの?

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 17:06:02 

    OKです

    採用担当より

    +58

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 17:06:10 

    >>8
    お金もったいないやん。電話して行って手続きすれば1時間もかからんやん。

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 17:07:00 

    >>2
    相手に辞めますって意志を伝えて行かなくなるだけだよね

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 17:07:33 

    Z世代なんてメールとかLINEで辞める連絡してくる人いるとか

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 17:07:34 

    >>1
    正社員なら年金手帳の返却とか書類関係諸々あるよね

    +14

    -6

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 17:07:35 

    試用期間ならまだ言いやすいと思う
    普通に相談してみたら

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 17:08:08 

    >>1
    本当は辞める時は届けを渡すもので、向こうからも書類とか提出するものとかあるんじゃないの?あと荷物とかは一切置いてってないの?

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 17:08:26 

    出社困難な体調不良時に、電話で休職を相談したらその場をもって休職期間として対応くれた事ならある

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 17:08:49 

    今って退職しますから事務手続き等で会社に行かなくてもいいの?
    昔は保険証返したりで会社行ってたけど

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 17:09:05 

    >>1
    トピ立てれるくらいなら明日行って辞めます!して書類書いたりしてあとは郵送でって言って荷物もって帰ってくりゃいいのに

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 17:09:17 

    電話で退職はできるけど、新卒で3か月で辞めたって事実は次の就活でかなり響くことだけ覚えといた方が良いと思う。

    看護師とか保育士なら引く手あまただと思うけど、
    事務職とかならなかなか採用はされなくなるからそこも考えておいた方が良いかと。

    +6

    -13

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 17:09:18 

    >>1
    辞めれるっしょ
    精神的に限界ですって伝えて退職届描きに行くか送って貰ってやり取りするか

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 17:10:02 

    PCとか借りたもの返却しなきゃかもしれないけど、郵送でできるだろうし、電話して、今後の流れをメールで指示くださいって言えばいけそう

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 17:10:43 

    20代前半の時、パワハラいじめに近い感じのきつい職場で、本気で無理ででも電話して辞めると言うのも怖くて「精神も体調も完全にやられてしまって寝込んでいる、仕事できる状態ではない」みたいな感じで母親に頼んで電話してもらって辞めたことある

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 17:11:20 

    電話で良い、というか電話の方が本気で辞める気なんだって伝わる

    対面だと、理由を聞くところから始まっちゃう

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 17:11:21 

    >>4
    来いと言われるのは織り込み済み。

    まず電話で伝える。
    その際、手続きに必要なものを教えてもらえれば出社が一回で済む。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 17:11:24 

    >>10
    面接して、採用もらったあとに辞退する人いますか?
    初出勤日はまだ先です。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 17:11:38 

    >>6
    似たような感じで、社会保険の保険証返却やら手続きがあるから出社してくれと言ったのに頑なに拒否して、書類は郵送しろの一点張りで辞めていった強者がいる。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 17:12:03 

    >>20
    逆に新卒ならさっさと見切りつけて第二新卒でも目指した方が良くない?
    3年頑張っちゃうと第二新卒使えなくなるから微妙な気がする

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 17:12:27 

    >>1
    私物の引き上げとロッカーの片付けはして欲しい

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 17:12:46 

    電話で退職を伝える

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 17:14:01 

    >>15
    私も限界の理由が人間関係なら話しは別だけど
    もし仕事内容なら相談をしてから退職を決めるかな。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 17:15:18 

    >>26
    いくらでもいるよ〜

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 17:15:20 

    即日退社ってそもそも基本的にだめじゃないの
    どうすることもできない事情なら仕方ないけど、だいたい1ヶ月前には言わなきゃじゃなかった?
    今はいいのか

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 17:16:44 

    私も電話で辞めたよ。一度会社に来てって言われたけど体調悪いので郵送してくださいって言って一度も行かずに辞められた。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 17:16:53 

    >>33
    自己都合だから退職日を2週間後にしてその間欠勤にすればよし

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 17:17:05 

    >>1
    文面からしてメンタルにきてるっぽいし電話でいいよ
    もし出てこいと言われたらモームリに依頼したらいい
    そのための退職代行サービスだから

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 17:17:58 

    >>1
    全て郵送で手続きは済みますよ〜。その分タイムラグはある
    即、傷病手当や失業保険の手続きしたいならもどかしいかも。私は大怪我と後遺症でやむなく辞める時(正社員)私側の着払いなどで荷物と書類の処理済ませました

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 17:17:58 

    >>6
    2ヶ月来なかったらその時点で初年度の有休なんてとっくに無くなってるよね?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 17:20:58 

    >>33
    規定に従えばいいだけだけど、1ヶ月前に申し出て、仮に本日会社に言うなら7末付けになる
    その間に次のところ探せばいいと思うよ
    金銭面は有給消化すればいいし

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 17:21:03 

    >>1
    理由によっては退職届とかも郵送してもらいな
    私物は会社にあるの?それも着払いで送ってもらいな
    何があったか知らんが電話で辞めてもいいんだよ
    制服あるならクリーニングに出して郵送する事

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 17:21:35 

    >>14
    それ昔、
    今は年金手帳は発行されてない

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 17:22:31 

    世も末だな

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 17:22:48 

    こういうの声変えて退職代行のフリして本人かけたらバレるのかな?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 17:22:50 

    >>33
    基本即日退社はいまもダメだけど、主は試雇期間だからいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 17:23:30 

    >>1
    なんで無理なのかがわからないけと、上司が嫌だとかなら、その上司じゃない人と会えばいいんじゃない?
    手続きなら総務とかとやりとりすればいいはず

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 17:23:41 

    >>39
    試用期間に20日程度の有給あるのかなりレアでは

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 17:24:27 

    >>38
    休み3日以上は傷病手当貰えるよ
    会社によるかも。手厚かった。有給なくなっても7割とか出る。私は入社1ヶ月目から使えると言われた

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 17:24:49 

    >>1
    電話でいいと思うよ。どうしても出てこいと言われたら労働局に連絡してとりなしてもらって。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 17:25:00 

    正社員でやったことある!
    なんだかんだ辞められた。制服とかどうしたのか忘れたけど、もう嫌で嫌で限界突破したらやるしかねー!と思ってやったw
    経験した上で言うけどちゃんと辞めときゃ良かったと思ったよ。
    嫌で仕方なかったけど、ずっと大人げなかったと後悔してる。まーやっちゃった奴が言うことじゃないけどね。
    それからはそういう非常識なことはことはしてない。
    何事も経験だし、勧めないけどそういう選択も無しだけどありかもな

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 17:25:32 

    >>46
    う、うん。なので会社に従えばいいんじゃないかな…

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 17:25:52 

    >>43
    連絡先どうするのさw

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 17:26:43 

    >>50
    なんかプライド高そう

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 17:26:55 

    >>4
    経営者だけど電話で退職伝えてきた人に来てくれなんて言ったことないよ。そういう辞め方の人で引き止めたいと思った人はいなかった。
    そのまま来なくてもいいけど制服の返却とか退職書類のやり取りは代理人でもいいからちゃんとしてくれないと困る。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 17:27:40 

    >>1
    電話で言って、返却が必要な物の郵送先を確認したらいいと思う

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 17:28:22 

    >>1
    アルバイトならそれでいいかもしれんけど正社員でしょ?電話で急にやめられても困るんじゃないかな。一応契約してるわけだし。一応契約は成り立ってるわけだし。試用期間でも辞められるけど2週間前に言うみたいだから次に出社した時に早めに適当に理由付けて辞めたらどうかな。

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 17:30:14 

    >>18
    保険証…?とにかく郵送で一連のものは返されるし、必要あれば雇用保険関連の書類も送付してもらえるよー。なんなら税務署関連で過去に遡って…ならある程度役所側が調べてくれるし、次の転職先のリファレンス(ガル山さんはこちらにお勤めでしたか?ってやつ)は事前に打診あるしね

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 17:30:36 

    >>1
    上司でなくて事務に電話したらいいよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:12 

    退職代行使うより良い

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:12 

    >>1
    基本2週間前だよ でも試用期間ならすぐ辞めれるかもね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:33 

    >>52
    そうかもねw

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:37 

    電話一本でやめる無責任さだと結局次も嫌になってやめるだろう

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 17:33:28 

    場所による
    今月だけどパートだけど人間関係が悪すぎて、1ヶ月で辞めた
    電話して、だけど制服とかは返さなきゃならないのと、書類書かなきゃならないから、そのあと一回は行った
    その書類が真っ白な紙に縦書きで退職届を自分で書かされた
    これは初めてだから(今まで色々な職場辞めたけど、だいたいがコピーされた紙に自分の名前書いたものばかり)びっくりした
    あと誓約書で、ネットとかに会社の悪口とか、もしくは直接他の人に悪口言ったら、罰則で賠償金請求するから絶対するなという事で、署名した

    だけどそれなら、その職場の人間関係どうにかしろよと思ったよ
    店長からしてサボってYouTube観てるし、パワハラバイトお局を放置してるだろ?と

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 17:33:40 

    >>6
    2ヶ月来なかったらその時点で初年度の有休なんてとっくに無くなってるよね?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 17:35:12 

    すみません。メールで伝えてその日に辞めました

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 17:35:16 

    >>43

    他のトピで退職代行のフリして電話したって人見かけたよ。その勇気があるなら普通にかければいいのにと思ったわw声でバレそうだわね。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 17:44:11 

    >>64

    私もメールだよ。退職の意思表示したって証拠残るじゃん。

    パワハラで酷い目にあったから辞め方なんかどうでもいいかなと思った。
    その後郵送で書類のやり取りしてちゃんと返すものは返して出すものは出したけどね。

    主さんは具合悪くてとても行けないって言えばいいよ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 17:45:55 

    >>63
    来てるけど仕事してなかった(使い物ならなかった)感じかと思った
    新卒だったら最初の2ヶ月なんて社員研修だろうから会社からしたら有給どころか研修代金返してほしいくらいだろうな
    人手不足で採用甘くなってきたら有給付与された途端に有給使って辞めるジプシーみたいな人増えそうで怖い

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 17:46:41 

    >>1
    電話しても結局また書類などのやりとりで行く羽目になるのでは?

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 17:53:31 

    辞める人は必要のない人だから追わないから電話でもなんでも問題ないですか
    社会人として、最後、対面でお世話になりましたと挨拶くらいして辞めたほうが主さんの人生にとっていいとは思うけど
    古いかんがえなのかもなぁ

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 17:54:05 

    >>1
    年金手帳とか預けてない?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 17:54:16 

    >>3
    お金の無駄。
    代行使った方がいいのは、暴力やセクハラや犯罪への加担など、加害者と対峙するのが不可能な場合のみ。
    いきなり代行から連絡することで、まったく悪感情を持ってなかった相手を怒らせ、逆効果になる場合がある。
    失礼な行動をしていいのは、相手が常軌を逸して失礼な場合のみ。

    てか、代行なんて使わなくても行かなきゃいいだけ。
    会社に送ってもらう必要のある書類は、全部なくても大丈夫。
    会社が送ってくれないという前提があれば、行政がなんとかしてくれます

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 17:58:42 

    >>5
    うちの新社会人長男と大学3年次男の家での会話だーww

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 17:58:55 

    >>1
    労働者はもっと労基を知った方がいいよ。社会人でしょう?
    それに、自分がした契約でしょう?
    電話で辞めてはいけないなんて決まりはないし、
    たとえ就業規則にそうあっても法令の方が優先される。
    社会通念上どうこうはさておき、行けないと思うなら守る必要ない。
    もう面倒くさい場合は、体調不良一択。
    病気の者を働かせるのは違法なので、即日辞めてOKです

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 18:05:15 

    なんか体調不良で行けなくなったから辞めますって辞めた人いたよ。元々辞めることを伝えつつ日を早めたくて電話で体調不良でいけませんって辞めたのかは不明。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/30(月) 18:05:29 

    試用期間なんて居ても居らんくても
    変わらんやん

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/30(月) 18:16:17 

    辞めさせてもらえない、という状況が意味不明。
    首に縄かけて引きずられていくわけでもあるまいに

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/30(月) 18:18:00 

    試用期間は、お互いにジャッジするという解釈でOK。
    企業としては辞めるなら早ければ早いだけありがたいです。
    教育費用がかかるからです

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/30(月) 18:25:30 

    試用期間で辞めたよ。
    気分屋の人が居てそいつの機嫌伺いながら仕事するの嫌だったから電話で『この人とは働けない』っめ事を本社に電話で伝えて辞めたよ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 18:43:45 

    >>1
    状況がわからないから主がどう限界なのかもわからないし、アドバイスしようがないよー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/30(月) 18:47:03 

    もう退職する会社に最後義理立てしなくてもいいよ。使用期間でしょ?会社側もどうせ辞める人だしそこまで求めてないよ。今更良い人ぶりたいのか、退職後非常識だと陰口叩かれたくないからなのか分からないけど終わり良ければ全て良しには当てはまらないかと。どのみち辞める人に何も期待はしないし礼儀とか尽くされても意味ないし。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/30(月) 18:47:12 

    >>7
    精神を理由にすると診断書必要かも

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/06/30(月) 18:55:32 

    >>1
    私は試用期間中、1ヶ月経たないうちに電話で辞めたよ。
    でも結局書類関係の都合で1回職場には行った。
    全て郵送で大丈夫って所も沢山あります。

    よく二週間前に辞めると伝えなきゃ~みたいなことあるけどほとんどその規約は守られてないよ笑

    安心して辞めてください。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/30(月) 19:06:06 

    >>47
    傷病手当って会社からじゃなくて雇用保険から出るんでは?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/30(月) 19:07:29 

    メールでこれ送ろう
    電話で退職を伝える

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/30(月) 19:07:34 

    >>1
    試用期間で正社員?
    試用期間経て正社員、じゃなくて?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/30(月) 19:08:55 

    >>85
    正社員採用なら使用期間中でも正社員だよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 19:09:57 

    >>86
    私の会社、使い物にならないから見送りにされて契約更新ずっとされてる人とかいたからどうなんだろう?って思って

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/30(月) 19:13:13 

    >>87
    稀に使用期間終了まで契約社員のパターンもあるけど大手では聞かないかも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/30(月) 19:27:51 

    >>20
    同意。
    試用期間なら習うばかりだったろうに、仕事を教えてくれた人に感謝の気持ちもないんだろうか。せめてお世話になった人に直接挨拶するために最後の出勤した方がいいよね。
    逃げた事実は一生付きまとうんだもの。

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2025/06/30(月) 19:28:47 

    >>28
    >>20
    主は新卒って書いてないですよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/30(月) 19:28:54 

    電話でいってみて返却物等がある場合郵送でもいいか確認するしかない

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/30(月) 19:29:18 

    >>2
    可能だけど、良くはないよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/30(月) 19:30:59 

    >>83
    えw えっと…私の言い方が悪かったです。
    たぶん傷病手当と失業時の保険をごっちゃにされてると思うw
    詳しくは役所へGO

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2025/06/30(月) 19:38:16 

    >>26
    同時進行で複数受けて比べるから、そんなの当たり前だよー

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/30(月) 20:17:41 

    自分は入社前の契約
    あまりに対応がひどいので電話で辞退の意向を伝えたわ
    LINEで連絡しますって言われたから
    電話でもいただけますかって言ったわ
    なぜなんでもLINE一本で片づけるんだろう

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/30(月) 20:33:09 

    電話でいいけど結局手続きとかしに行かなきゃダメじゃない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/30(月) 20:33:11 

    >>1
    私は試用期間中、1ヶ月経たないうちに電話で辞めたよ。
    でも結局書類関係の都合で1回職場には行った。
    全て郵送で大丈夫って所も沢山あります。

    よく二週間前に辞めると伝えなきゃ~みたいなことあるけどほとんどその規約は守られてないよ笑

    安心して辞めてください。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/30(月) 20:46:52 

    前に勤めてたところのパートさんがある日突然通勤中に涙と吐き気が止まらなくなって会社に行けなくなってその日のうちに電話で退職を伝えたって言ってたよ
    自分でも気が付かないうちにストレスがあったみたい

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/30(月) 20:51:49 

    >>53
    こういう「退職する人=引き止めて欲しい」って考えなんなんだろ。相手が傷つくの期待したりしてるのかな。1は限界だから引き止めて欲しい訳じゃなく行きたくない、それだけだろ。

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2025/06/30(月) 21:08:19 

    >>1
    次の転職さがしたとき、同じ職種とか同じ地域だったら話まわるかもよ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/30(月) 21:53:05 

    >>99
    行きたくない、それだけ

    無責任以外のなんなの

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/30(月) 21:56:44 

    >>98
    よこ
    私の昔の職場でも出勤途中で吐き気がして雲隠れの人いたわ
    良い子だったけど、私生活が波瀾万丈でメンヘラだったらしい
    だからトピの内容とはズレるけど、メンタルとか体調に不調きたして来れなくなる人もいるから
    その子のお母さんが職場に退職手続きしてたのを覚えている
    せっかく良い感じで職場に慣れそうだったので、とても残念だった記憶があるけど、本人が仕事できない状況なんだから仕方がないと思った

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/30(月) 22:10:24 

    パート先に電話で辞めるって言ったらめちゃくちゃ怒られたよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/07/01(火) 10:55:29 

    >>103
    そういう職場は退職代行

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/07/01(火) 10:56:21 

    >>98
    がんばってたんだな。
    でも体が悲鳴を上げたらやめなきゃ仕方ない。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/07/01(火) 11:13:41 

    >>1
    私も上司が原因で体調不良になったので、電話で退職を伝えました。
    退職手続きは総務課と郵送や電話のやり取りでしましたよ。

    最初は自分は非常識かもって不安になったりしましたが、ちゃんと手続き踏んでるし、電話で退職が非常識って誰が決めたんだ?って考え直して吹っ切りました!!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/07/01(火) 11:29:22 

    責任感が問われる。ここで有りとか退職代行とか言ってる人は??かな。自分なら面倒でも上司に話してから辞める。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/07/01(火) 16:41:55 

    >>76
    これよく言う人結構いる
    毎日働いてるわけでもない
    まだ入ったばかりなのに

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/07/02(水) 00:23:48 

    >>89
    パワハラ、あからさまなイジメ(切り離し)を行なって、中途採用の人を追い出した正職員の人、「申し訳なかった」という気持ちはないのだろうか
    人をいじめて傷つけたことも一生、付きまとうよ。人相に刻まれるから。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2025/07/02(水) 08:38:17 

    >>109
    このトピと関係ないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード