-
1. 匿名 2025/06/30(月) 08:52:20
小田原短大や関係者によると、2020年度から単位取得に必要な「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された。
全国に14ある小田原短大の系列専門学校の学生も通信教育課程に在籍可能で、試験で同様に模範解答の書き写しが行われていたという。(略)
小田原短大では毎年、1800~2000人程度が卒業しているが、大半の卒業生は2種免許を取得しており、試験で解答を書き写して免許を取得した学生の数は数千人に上る可能性がある。+2
-89
-
2. 匿名 2025/06/30(月) 08:52:50
あらFラン大学+135
-7
-
3. 匿名 2025/06/30(月) 08:52:59
ひどい話!
保育士ってモラルないのね+18
-38
-
4. 匿名 2025/06/30(月) 08:53:28
幼稚園教諭免許ってそんなゆるいの?+222
-2
-
5. 匿名 2025/06/30(月) 08:53:36
ズルはやめてください!!+51
-1
-
6. 匿名 2025/06/30(月) 08:53:47
ただでさえ性犯罪者予備軍の男もいるのに書写しで合格とかまじでやめろ+208
-6
-
7. 匿名 2025/06/30(月) 08:53:54
該当者は全員失格にして今後試験受けさせないで免許も与えないでください。+159
-0
-
8. 匿名 2025/06/30(月) 08:54:07
質の悪い先生ばかりが量産されそう+98
-1
-
9. 匿名 2025/06/30(月) 08:54:08
幼稚園から「あまりにも仕事ができないけど、ほんとに免許持ってる?」
って言われて発覚したらしいね+226
-3
-
10. 匿名 2025/06/30(月) 08:54:23
>>3
保育士じゃなくない?+20
-1
-
11. 匿名 2025/06/30(月) 08:54:39
全員100点満点だったんでしょ
不自然すぎてバレるわ+104
-0
-
12. 匿名 2025/06/30(月) 08:54:41
>>1
こんなのは氷山の一角、ずる賢く上手く立ち回った奴がほくそ笑む時代。+26
-2
-
13. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:16
>十分な知識を持たない教諭が多数送り出されていた疑念
おいおいおい+103
-0
-
14. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:57
この該当者達は免許剥奪されるのかな?
それとももう免許あげちゃったので~で逃げ切られるのかな…+32
-0
-
15. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:00
>>1
じゃあその人たちは再試験させれば?
知識ない人に子供預けるのは無理だよ怖いから
+86
-1
-
16. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:13
真面目に卒業したここの卒業生可哀想だね+75
-1
-
17. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:37 ID:YBNkOK2UYb
>>3
よく読め。幼教だね。
保育士叩くの楽しい?+31
-6
-
18. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:46
大学がそれを許可してたのが怖いわ+43
-0
-
19. 匿名 2025/06/30(月) 08:56:58
>>1
合格率を上げたかったの?+12
-0
-
20. 匿名 2025/06/30(月) 08:57:06
責任者を逮捕して大学は 取り潰しにすべきだね+61
-0
-
21. 匿名 2025/06/30(月) 08:57:21
丸写しってところがもう馬鹿だなとしか+13
-0
-
22. 匿名 2025/06/30(月) 08:57:38
>>9
そんなことあるん笑
+143
-1
-
23. 匿名 2025/06/30(月) 08:58:55
大学受験の英語や現国や古文で
たまーに参考書の問題がそのまま出ることあったじゃん+1
-4
-
24. 匿名 2025/06/30(月) 08:59:14
>>9
どんだけ出来なかったんだよw+154
-1
-
25. 匿名 2025/06/30(月) 08:59:15
>>9
え!?そんな感じで発覚したの?+101
-0
-
26. 匿名 2025/06/30(月) 08:59:57
>>19
それで入学希望者増やそうとしたのかな+2
-0
-
27. 匿名 2025/06/30(月) 08:59:59
生徒側が一人も問題視しなかったことのほうが疑問+29
-1
-
28. 匿名 2025/06/30(月) 09:00:16
実際のお仕事は大変だろうけど筆記試験が難関なイメージはない職なんだけど…
それなのにカンニングでしかも丸写しとか+21
-0
-
29. 匿名 2025/06/30(月) 09:00:53
幼稚園の先生って実習が必須なイメージだったけど通信教育で免許取れるんだ…
しかも試験はカンペあり…+14
-2
-
30. 匿名 2025/06/30(月) 09:01:00
>>1
あーあ、やっちまったなぁ
実質、金で資格買ってるだけの行為じゃんこれ、その短大潰せ+56
-0
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 09:01:32
>>4
犯罪者多いもん+13
-9
-
32. 匿名 2025/06/30(月) 09:02:04
>>9
ヤバすぎwww
該当者全員再試験待ったなし+114
-0
-
33. 匿名 2025/06/30(月) 09:03:22
>>9
まじか…?
仮にも学校に所属していたのに
そんな事あるんだ+96
-0
-
34. 匿名 2025/06/30(月) 09:03:32
許可されてるのに何かダメなん?+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/30(月) 09:04:14
>>29
保育士なら
独学で試験受ける方法もあるよね
幼稚園教諭は…知らなかった+5
-0
-
36. 匿名 2025/06/30(月) 09:05:30
つるの剛士が
ここで幼稚園教諭取ってるね+36
-0
-
37. 匿名 2025/06/30(月) 09:06:02
>>9
誰でも入れる大学だから、とんでもないのが来たと想像できるね+77
-0
-
38. 匿名 2025/06/30(月) 09:06:27
昔知り合いだった公の幼稚園教諭はまともにピアノ弾けずリズム感もない酷い運動音痴だったのでなのにしれっと仕事してる…
試験は公正に行って、適正のある方に仕事してもらわないと
後、公の教育関係の採用試験は身贔屓していませんかと思うほど、親族に関係者が多い
+5
-4
-
39. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:09
>>1
2020年度から単位取得に必要な「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された。
↑こんなの誰でもうかるね 誰もならひとがいないのかな+16
-0
-
40. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:15
>>1
丸写しでも落ちてる人いそう+2
-1
-
41. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:26
この大学ならぬまっきから行けそう+0
-2
-
42. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:30
>>9
資格試験にしっかり意味があるんだな
と実感できる事件だね+77
-1
-
43. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:37
>>9
本当に(笑)
Netflixのドラマみたいだね
ドキドキしただろうな(幼稚園側も先生側も)
+13
-0
-
44. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:52
>>4
実績作って入学者確保したい学校はそんな感じのところ多いって聞く。
+40
-2
-
45. 匿名 2025/06/30(月) 09:08:53
>>15
例えば保育士試験、養成学校なしで受ける予定あるんだけど、それもそれでなんか評価されにくいらしくなんだか難しいね
保育士の養成学校ならハロワ経由でほぼ無料で通えるけど時間そんなにかけたくないんだよね+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/30(月) 09:09:29
>>30
閉校させるのも必要だけど
これまでの国からの補助金の返済もさせたいね+18
-0
-
47. 匿名 2025/06/30(月) 09:09:37
これ大学にペナルティあるのかな
口頭での行政指導があったらしいけどそれで終わり?+7
-0
-
48. 匿名 2025/06/30(月) 09:10:00
許す学校もだが、学生もこれはまずいのではと思わなかったのだろうか+5
-0
-
49. 匿名 2025/06/30(月) 09:10:04
>>9
やばーw
素人同然だったってことか
努力して幼稚園教諭免許取った人にも迷惑かけてるやん+73
-0
-
50. 匿名 2025/06/30(月) 09:11:02
地方だと
保育士幼稚園教諭や
看護師の資格をウリにしてる大学多いね
そうしないと学生が集まらない+9
-2
-
51. 匿名 2025/06/30(月) 09:11:14
>>38
先生たち見てると運動音痴多いよ
体育の先生はいるから別にそこはどうでもよさそうだけど
医療機関で働いてるけど、採血全くできない、血圧すらクレームくる大卒看護師いるよ
接客もダメ
仕事できなさすぎてみんなと同じ給与で裏方の仕事してる+3
-1
-
52. 匿名 2025/06/30(月) 09:11:23
>>34
問題が手引きと全く同じだからじゃない?
模範解答丸写しとあるよ+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/30(月) 09:12:03
>>9
へぇ〜資格試験ってやっぱり意味があるんだね+61
-0
-
54. 匿名 2025/06/30(月) 09:12:21
>>24
そんな事言われるって相当だよね…
普段から授業もまともに聞いてなかったって事じゃない?+37
-0
-
55. 匿名 2025/06/30(月) 09:12:23
>>29
幼稚園教諭免許は通信大でも取れるけど、教育実習は必要なはず。
まぁ通信大学ってどんな学部・学科でも殆どのところが必修のスクーリングを設けてるところが多いけどね。+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/30(月) 09:13:49
>>52
こういうの知ると、公務員試験の筆記や論文試験なしにしろって言う人の気持ちがさらにわからなくなるわ
やっぱり最低限のことが自力でクリアできなきゃ普段の仕事できないと思うから+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/30(月) 09:14:06
>>3
幼稚園教諭と保育士の区別もつかないなら黙ってた方がいいよ。◯◯が露呈しちゃってるよ。+19
-1
-
58. 匿名 2025/06/30(月) 09:14:38
この短大のレベルは?
偏見で申し訳ないけど、偏差値の低いところって結局こういうことなんだなって思っちゃう+11
-1
-
59. 匿名 2025/06/30(月) 09:15:37
>>46
いつからその不正行為をしていたのかを調査して、遡って全額返金の民事訴訟を起こして欲しいね+11
-0
-
60. 匿名 2025/06/30(月) 09:16:32
>>58
偏差値41〜45とある+6
-0
-
61. 匿名 2025/06/30(月) 09:16:54
>>9
それが全員この学校出身だったの?+7
-1
-
62. 匿名 2025/06/30(月) 09:17:15
ピアノとか実技もあるよね?+7
-0
-
63. 匿名 2025/06/30(月) 09:19:12
>>1
ここってつるの剛士が行った短大よね。
その後、系列の大学に3年次編入してこの前卒業したとネットニュース見たことあるけど。
つるのさんは丸写ししてないことを願う。+22
-0
-
64. 匿名 2025/06/30(月) 09:20:36
>>9
これって「免許持ってるのに仕事ができないのはおかしい」
じゃなくて「この知能でほんとに免許取れたの?」ってニュアンスよね+99
-0
-
65. 匿名 2025/06/30(月) 09:23:49
>>9
そう聞かれても免許ありますで通せる話だと思うけど、「免許あるけど書き写しただけ」って言ったのかな+28
-0
-
66. 匿名 2025/06/30(月) 09:25:27
>>36
私もそれ思った+16
-0
-
67. 匿名 2025/06/30(月) 09:27:12
>>1
HP見てきたけど、オープンキャンパス来場でジルスチュアートプレゼント🩷サーティワンプレゼント🩷浴衣が当たる抽選会🩷とかめっちゃ書いてあって、なんかレベルが分かるというか…HP見てて恥ずかしい気持ちになったよ。+31
-0
-
68. 匿名 2025/06/30(月) 09:28:01
>>67
なにその
ゆるふわ(死語かな)スクール…+13
-0
-
69. 匿名 2025/06/30(月) 09:28:31
>>9
え、そんなウマシカが露呈するほどってどんだけ!?+5
-1
-
70. 匿名 2025/06/30(月) 09:29:20
>>67
とりあえず大学行っとくか層を捕まえようとしてるんだろうね+12
-0
-
71. 匿名 2025/06/30(月) 09:30:40
>>6
前にガルに保育士の面接担当するガル子が言ってたんだけど仕事内容で「オムツ替えはありません」って説明したら辞退する男性応募者結構いたらしい😨+22
-0
-
72. 匿名 2025/06/30(月) 09:31:06
これ解答丸写しテストをやり始めた2020年度以降にこの大学で免許取った人はみんなどうせカンニングでしょ?って目で見られちゃうよね
取材受けた人が「試験時間が短くて、解答書き写しを前提としてるようだった」と話してたけど、真面目に勉強した人だってきっといるだろうし
どうするんだろう+4
-0
-
73. 匿名 2025/06/30(月) 09:36:39
>>67
ジルスチュアートプレゼント延長決定!!らしい…笑+14
-0
-
74. 匿名 2025/06/30(月) 09:37:02
>>4
答えがそのまま載ってる教材持ち込みありなんて、ゆるゆるだね+59
-0
-
75. 匿名 2025/06/30(月) 09:37:04
恥を知れ+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/30(月) 09:39:29
>>1
Fランなんて
そんなもんだろう笑+0
-1
-
77. 匿名 2025/06/30(月) 09:39:31
>>9
面白がって、そういうの拡散しないほうがいいよ
発覚の経緯は↓
「札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚」
この男性は内部情報流出で解雇されてる+33
-4
-
78. 匿名 2025/06/30(月) 09:46:05
大学無償化や
低所得の授業料給付対象外の指定にしてほしい
バカな短大なら全額自分のお金でいけ+4
-0
-
79. 匿名 2025/06/30(月) 09:48:38
昔友人の母がホームヘルパーの試験を在宅で受ける時に看護師の友人が全部解いて満点だったって自慢してたな。
その試験自体は本を見て試験受けてもいいような試験だったんだけどね。+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/30(月) 09:50:35
そこの短大の卒業生で免許持ってる人、在学中の学生はもう採用されないね。+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/30(月) 09:51:09
>>67
これに釣られる人がいるんだろうか…+9
-0
-
82. 匿名 2025/06/30(月) 09:51:54
>>58
保育士、幼稚園教諭の免許が取れるところは低い所が多いよね+7
-0
-
83. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:05
>>4
2年で教員免許取れるってのが、そもそもどうなのかと思う。
小中高校教諭は基本的に四大だよね??+18
-3
-
84. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:21
>>1
小室圭さんの弁護士試験もそんな感じなんじゃないかと思った+2
-1
-
85. 匿名 2025/06/30(月) 09:59:29
>>67
住宅見学会か地元のモールのイベントかと思う様な宣伝文句だな+9
-0
-
86. 匿名 2025/06/30(月) 10:00:14
z世代の資格しょほう
アホばっか+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/30(月) 10:00:18
>>77
内部告発した人守られなかったんだ
まぁこんな体質の職場にはいない方がいいけど+39
-0
-
88. 匿名 2025/06/30(月) 10:01:08
>>17
恐らく保育園入れる資格がない人たちでしょ
仕事してないから暇持て余してるんだよ+2
-1
-
89. 匿名 2025/06/30(月) 10:02:00
>>1
Fラン短大の保育学科も似たようなことしてるよ
私が通っていたところ、試験にノートや教科書の持ち込みOKだった
スマホで調べてネットに書いてあることをそのまま写して書いても合格もらえる
まじでテキトーだったよ+7
-0
-
90. 匿名 2025/06/30(月) 10:02:26
>>1
2600人超…
やっちまったね。
こんな不祥事前代未聞じゃない?
ここは潰すしかないでしょ+6
-0
-
91. 匿名 2025/06/30(月) 10:03:45
>>2
やっぱりFランクなんですね
潰すべき、かと
市内に2校ありますが(学部は同じと思われる)、生徒の素行が悪く公的に実習をお断りされ、今は資格が取れなくなったと聞きます
それでも教師達は進めてきました
無試験なので申し込めば全員が合格確定
人数を集めるほど見返りがあるのか、しつこくて、でも入学金+授業料+寄付金で四桁万円(親類経由で調べたので確実)なので、入学は辞退しました
無資格で、学士のみらしい
市立大は地元枠の人数が限られ、一般センター試験すら調査書を書かないという手段で受験を阻止され就職しましたが
もしかしたら、私が関わった教師達もFだったかもしれません
正式な入学試験を受けず、資格試験までとは
お子さんが気の毒になる
+3
-5
-
92. 匿名 2025/06/30(月) 10:05:12
>>83
よこ
幼稚園教諭免許、2種類あるよ
一種とニ種+10
-0
-
93. 匿名 2025/06/30(月) 10:06:36
>>9
幼稚園教諭になるための試験で専門学校が模範解答の持ち込みをOKに 「教育を守る」実態を告発した40代男性が懲戒解雇される…学校側は「公益通報には当たらない」と主張(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp幼稚園の先生になるための免許の取得に必要な試験で、札幌の専門学校が模範解答の丸写しを認めていた問題で、学校側が問題を内部告発した男性教員を懲戒解雇していたことがわかりました。 「解雇は不当だ」とい
>>「『幼稚園教諭として担任を任せたが、全く仕事ができない』と。『学生時代どんな学生だったんですか?本当に免許取ったんですか』とクレームが入りました」
流石にネタだろうと思って調べたらほんとだった…
世も末+42
-1
-
94. 匿名 2025/06/30(月) 10:09:35
>>37
誰でも入れる大学
身近にありますが潰して欲しい
市内の一等地に陣取り、繁華街は治安悪化し、祖父母の代から色々と言われています
田舎だと公立大も無名だし何も良い事ない…
市立(E)か私立(F)のみ、本当についてない
不良の先輩は何故か公立大学に選ばれているので、教師の選び方に疑惑あるのですが
年下の親類は本家から借金してF卒だし、なのに高卒を馬鹿にしてくるし、誰でも入れる大学で資格職に入れない人はとんでもないと決まってます+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/30(月) 10:10:21
娘が保育士です。
この短大も通える範囲のところでしたが、
4大行かせました。
通信じゃないけど、2年で資格が取れるのは学費的に魅力でしたが、大学を出しました。
実習でこの短大の子とも一緒だったみたいですが、
娘談として…
短大生1年生の10代の子と大学3年生の成人した学生の自分との差がすごいと…色んな経験値の差があったようです。あれで保育士になれちゃうのやばいって…。
国家資格です。保育士も幼稚園教諭も他所様お子様の命を預かる仕事です。誰でもなれるのでは困ります。
短大や通信は反対派です。+1
-7
-
96. 匿名 2025/06/30(月) 10:10:32
>>79
私は昔ちょっと働いてた施設で、入った初日から教育係でもないヘルパー2級持ちの人(勤続半年)にいきなり張り付かれたの思い出した。
仕事に関係ないテキストの知識らしき内容や理念を捲し立てられて「私は事務職から転職したけど、ちゃんと資格取って入りましたよ。ガル子さんはヘルパー3級すら持ってないなんて~」って一方的にバカにされた。
恐ろしくて「私も前職は事務で、短大入り直して介護福祉士と保育士と幼稚園教諭取ってから転職しました」なんて言えなかった。+3
-2
-
97. 匿名 2025/06/30(月) 10:14:10
>>95
保育士も幼稚園教諭も介護も看護もだけど
二年制の学校卒と四大卒と高卒実務経験持ちがみんな一緒に同じ仕事してるせいで、揉め事や価値観のズレが起きてる職場を時々みる。+5
-0
-
98. 匿名 2025/06/30(月) 10:18:19
>>97
看護はあまり変わらないよ。
働いててそう思う。+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/30(月) 10:21:20
幼稚園の先生も数年に一度確認のため再試験したらいいのに+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/30(月) 10:23:49
>>58
地元民です。誰でも行けます。+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/30(月) 10:26:56
>>67
生徒の声、「おだだん(小田原短期大学)を選んだ決め手は、オープンキャンパスで、生徒同士の仲が良さそう、先生と生徒が仲良く話している姿を見て良いなと思ったからです。」「私も同じです。そう言う理由で選んだ人多いですよね」 だそうです…
いやいや、、
+15
-0
-
102. 匿名 2025/06/30(月) 10:27:52
これからは4大卒の1種免許の人しか採用されないかもね?
専門学校で保育士の勉強して、提携してる通信教育課程で幼稚園教論のダフル免許取得してる人は多いと思うよ。2種免許。+7
-0
-
103. 匿名 2025/06/30(月) 10:32:29
>>56
そんなこと言う人いるのか。自分は筆記出来ないけど公務員になりたい人とか?
法律の基礎知識一通り学んでテストで解凍するってことすら出来ない人の方がより有能なんてこと無いと思うけど。仕事で知識が必要なのに。+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/30(月) 10:32:33
子供が行ってた幼稚園の先生の質があまりに悪くて、人間不信になってましたが、小学校(公立)にあがったとたん、先生の質が突然上がった!学って必要なんだな。。と改めて思いました。+10
-0
-
105. 匿名 2025/06/30(月) 10:39:02
偏見もあるかもしれないけど、
短大や専門で、最短2年で保育士と幼稚園教諭2種とれたら、新卒の子20歳ですよね。
大学で4年間学び、一般教養や英語などの単位もとり保育士と幼稚園教諭1種をとり、4年間で自分の適正を判断し別の職につく子もいる中で、新卒22歳。
もう短大廃止したらいいのにな。+11
-1
-
106. 匿名 2025/06/30(月) 10:43:15
>>1
中学生でも夏休みの作文の宿題書くのに、前例を検索して
「こんな賢い文書いたら写たんバレるから、変えて書こう!」
頭使いながらパクってたで+5
-0
-
107. 匿名 2025/06/30(月) 10:47:54
>>98
看護は国家試験受からないとなれないから、そんなに差はないかも。
保育士、幼稚園教諭は専門学校、短大、4大、通信が混ざるから差がありそうですね。+7
-0
-
108. 匿名 2025/06/30(月) 10:49:52
今は認定こども園も増えてるからね。
保育士と幼稚園教論のダブル資格が必要なところも多いと思う。
近くの幼稚園が認定こども園になったよ。
(預かり保育をしてても保育園とは違うからね。)
きっと幼稚園だけだと子どもの人数が集まらなくて、認定こども園へ変更するしかないんだと思う。+7
-0
-
109. 匿名 2025/06/30(月) 10:51:18
>>93
勇気を持って告発した男性教員が、懲戒解雇されるのはおかしい!+41
-0
-
110. 匿名 2025/06/30(月) 10:53:06
>>1
ずるいねー
頑張って試験受けた人可哀想すぎる+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/30(月) 10:57:59
>>95
私は逆に保育士や介護士には学歴は求めないけどね。昔は家庭内でしていたことだから。
ただ、家庭内では1対1だったりする。
保育園や介護施設は職員の増員。事故防止には国のルール改定が必要かも?+6
-3
-
112. 匿名 2025/06/30(月) 11:04:36
>>101
頭ゆるい方の中学生くらいの知能だな+5
-0
-
113. 匿名 2025/06/30(月) 11:09:49
>>1
やっていいことと悪いことの区別がつかない先生が2600人量産されたってことか。
未来を担う大切な宝である子どもに不適切な方法でなった先生が関わるのは心配だね。+9
-0
-
114. 匿名 2025/06/30(月) 11:29:34
>>4
うちの新任の先生たち大丈夫なのかな
ひとりとても能力の足りてない先生がいて気にはなってたんだけど+2
-2
-
115. 匿名 2025/06/30(月) 11:32:02
>>79
授業の後の確認レポートに毛が生えたような理解度テストは、本当のテストとは違うしヘルパーは国家資格ではないからなぁ。+1
-0
-
116. 匿名 2025/06/30(月) 11:34:55
>>89
ノートや教科書の持ち込みOKなんて、国立大でも当たり前のようにあるよ。
この短大が問題なのは、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可されたってところ。スマホで調べて適当に書いたのと、答え丸写しじゃ全然レベルが違うのよ。+11
-2
-
117. 匿名 2025/06/30(月) 11:36:25
>>91
この短大の問題とあなたの問題は別物でしょ。いつもしつこいよ。
Fランすら寄付金詰んで無試験の推薦じゃないと合格できないって案に言われてる自分の頭を恨みなよ。+6
-1
-
118. 匿名 2025/06/30(月) 11:37:32
>>96
人の介護する仕事で新人に、先輩がつくのは当たり前では?1つ一つの動作だけでなく、全体的な意味や何を目指してるのかの理念も大事。
介護の仕事するのに、多少覚悟と責任感があればヘルパーは取ってくるから無資格と思われたなら馬鹿にされて当然。しっかり説明できないのもどうかと思うよ。+1
-2
-
119. 匿名 2025/06/30(月) 11:48:38
>>6
まっさきにそれが浮かんだ。
そういう界隈で「あそこは答え丸写しできる」なんて情報が回ってたらそういうのが集まって簡単に資格取得できちゃうわけでしょ?
本当最悪すぎるよ。罪を重く受け止めて欲しい。+7
-0
-
120. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:09
>>51
昔よくドラマとか漫画で、看護学生同士で、お互い採血の練習とかしてたイメージなんだけど
今ってやらないから現場に入職してから初めてやるんだってね+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/30(月) 11:56:18
>>89
そういうの見ると何故自分の職業はそういった事がまったくなかったのに馬鹿でもなれるとか下に見てくる人が多いんだろうと不思議で仕方がない
ここの福祉系や医療系トピの人にもよくそう言われてる+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/30(月) 11:57:35
>>67
成人式の振袖の業者みたい+3
-0
-
123. 匿名 2025/06/30(月) 12:23:15
>>89
東大でも持ち込み可のテストはありますが?+2
-1
-
124. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:26
>>9
皮肉や嫌味じゃなくてガチで真実に辿り着いたの凄すぎん?+7
-0
-
125. 匿名 2025/06/30(月) 12:41:09
>>2
小田原短期大学(神奈川県) の通信教育課程
どうせ大学補助かなんか出てないと生き延びれない短大だろうからこれを期に無駄な税金の使い途を、一つ潰して欲しい+18
-0
-
126. 匿名 2025/06/30(月) 12:50:57
>>11
バレそうだしあえてちょっと間違えとこうかなの発想をする学生が一人もいない時点で学校自体のレベルも知れてそう+6
-0
-
127. 匿名 2025/06/30(月) 13:15:17
>>91
なんかすぐにFランという人ってやっぱり高卒なんだなー
恨みが酷い
大学なんて全国どこでもあるし、国公立大学なんか普通に受けれるよ
なんか変な人だな+2
-3
-
128. 匿名 2025/06/30(月) 13:18:26
そもそも今って幼保一体化が進められてるし、四年生大学で保育士と両方取る人が多いと思ってたわ
私立の幼稚園なら引く手あまたなのかな?+1
-1
-
129. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:24
>>103
ガルにも何人かいる
試験受けてなればって言うと、試験受けずになれないかなって
意味わからないよね+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/30(月) 14:25:38
>>1
これ、内部告発した人クビになったって本当?+5
-0
-
131. 匿名 2025/06/30(月) 14:25:39
これどうなるんだろう?+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/30(月) 14:27:38
>>130
やっぱあの事件とリンクしてる?
現場の教育者がおかしいと声を上げたんだよね+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/30(月) 14:45:16
>>9
自信ないまま受けた資格試験って落ちて自分でもやっぱりねと思うもんね
しっかり知識が身に付いたなと感じた時は合格するから試験って大切+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/30(月) 15:06:39
>>1
中学生でも夏休みの作文の宿題書くのに、前例を検索して
「こんな賢い文書いたら写たんバレるから、変えて書こう!」
頭使いながらパクってたで+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/30(月) 15:30:39
私の友達、幼稚園教諭の資格が取れる短大に落ちて専門学校に行きました。
そこで、専門学校と通信制短大の勉強をして幼稚園教諭の資格を取ってた。
要するに、短大や大学に行ける学力がない子が一定数在学してるんだろうね。
そういう子に単位と資格を取らせるために、模範解答丸写しでOKな試験を作ったんだと思う。
Fランより、こういうことやってる専門学校や通信制大学を淘汰すべきだわ。+5
-0
-
136. 匿名 2025/06/30(月) 15:44:25
つるの剛士が通ってたよね+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/30(月) 15:53:44
受験者じゃなくて問題作る側の批判って事で合ってる?+0
-0
-
138. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:19
>>4
普通の大学もあるけど幼児教育とか子供関係の短大や大学ってFランめっちゃ多いよ
+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/30(月) 17:51:46
>>2
小田たんって神奈川では有名だよ
+1
-3
-
140. 匿名 2025/06/30(月) 18:39:33
>>63
系列だと東京未来大学ですかね+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/30(月) 20:12:39
>>95
1年と3年じゃずいぶん違うでしょうよ
娘さんは1年でしっかりしてたの?+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/30(月) 21:04:34
>>92
よこ
看護師の准看みたいな位置づけ?
あえて二種を取る意味が解らない+4
-1
-
143. 匿名 2025/06/30(月) 21:05:08
>>13
でもね、幼教じゃなくて、私の場合は保育士の資格を国試で取ったんだけど、一夜漬けのほぼNo勉で筆記試験全科目合格できたんだよね。
人様のお子さん預かる資格なのにこんなに簡単で大丈夫?ってちゃんと試験を受けても思ったのに、試験を書き写しで幼教の資格を取った人たちはその仕事に就くことに不安を感じがなかったのかな?そんなことを考える頭さえないウマシカばかりだったのかね。+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/30(月) 21:07:58
>>142
更横
1種は大卒、2種は短大卒。
幼稚園教諭と小学校教諭の1種と2種の違いは大卒か短大卒かの違いだけ。
職場によって1種と2種で給料の違いがあるけど、ない職場もある。+4
-0
-
145. 匿名 2025/06/30(月) 21:10:58
>>137
問題作る側も乗っかるほう(学生)もFラン大以下ってことかと+0
-0
-
146. 匿名 2025/06/30(月) 21:50:30
>>45
保育士試験は、学校ならエスカレーターで卒業すれば誰でも免許が与えられるけど、独学で受ける人はひとつひとつの教科で3年以内に学科試験に全て合格してから、実技試験も合格しないと免許もらえないもんね
ぶっちゃけ、保育士免許は学校出より独学者のほうがやる気あると思うよ+4
-1
-
147. 匿名 2025/07/01(火) 05:09:06
>>4
よく保育士と比べて崇められてるし、それに伴って幼稚園の方が質の高い教育みたいに言われてるけどあまり変わらないよね。(幼保両方経験あり)+1
-0
-
148. 匿名 2025/07/01(火) 06:58:03
>>77
このクレームが内部告発を決心する後押しにもなってるのだから別に間違ってないと思うけど。+1
-0
-
149. 匿名 2025/07/01(火) 07:40:22
>>105
短大だと潰しが効かないもんね。
保育士向いてようがなかろうが、なるしかないって感じ。+0
-0
-
150. 匿名 2025/07/01(火) 07:44:43
>>138
いっちゃアレだけど、保育系って偏差値高くある必要がないからだと思う。
ただでさえ低収入激務で、それだとなる人がいなくなるし。
学力求められる仕事じゃないから必然的にFランにはなるだろうね。+3
-0
-
151. 匿名 2025/07/01(火) 07:48:20
>>89
うちもテキトーだったわ。
出席日数足りてなくて試験受けられないはずなのに、先生が甘いから普通に受けさせて卒業もできてたし。
ガバガバのゆるゆるだよ。+1
-0
-
152. 匿名 2025/07/01(火) 08:49:17
>>1
Fラン増えすぎるからこんなことに。免許取得率上げたかったのか知らんけどズルで免許与えるのは教育機関として大罪だよ。
廃校処分にして卒業生は一旦免許証停止。再試験。+6
-1
-
153. 匿名 2025/07/01(火) 08:58:10
>>91
概ね同意します。
インチキで免許取得した幼稚園教諭、大学が量産するって犯罪に近いよ。免許制度の根幹を揺るがした教育界の破壊行為。
Fランだろうと免許取れるまで勉強しろ。それができないなら留年なり退学なりすればいい。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小田原短期大学(神奈川県)の通信教育課程で、幼稚園教諭2種免許取得に必要な単位認定試験の際に模範解答の書き写しが認められ、2600人超が不適切な試験制度で免許を取得していたことが、関係者への取材で判明した。 十分な知識を持たない教諭が多数送り出されていた疑念…