-
1. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:54
1つ作りたい(温めたい)料理があるので、蒸し器の購入を考えています。せいろはカビが怖いしちゃんとした蒸し器は大きすぎるから、フライパンに乗せて使える蒸し器にしようかなと思いつつ、現状作りたい料理が1つしかないので買うだけ無駄か?とも思っています。普段自炊は全くしないです。返信
蒸し器持ってる人は頻繁に使っていますか?
買ってよかったですか?+35
-0
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 22:29:41 [通報]
あたしは持ってないです。返信
誰か蒸しパン作って出前してほしい。+10
-14
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:21 [通報]
全く自炊しないならいらないでしょ笑返信+94
-1
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:24 [通報]
フライパンに水入れて代用してる それで十分だよ返信+79
-8
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:39 [通報]
お鍋に置くタイプのステンレスの蒸し器持ってるけど、今、存在を思い出したくらいに本当に驚くほど使わない返信+50
-1
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:50 [通報]
蒸し器で温める料理って?返信
本格肉まん?+20
-3
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:01 [通報]
骨付き肉の鶏肉を蒸して、味付けして、片栗粉まぶして揚げ焼きで唐揚げにする返信
火は通ってるからすぐ揚がる
あと、蒸した後のスープでおじや作ると天国の味+23
-2
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:28 [通報]
温野菜!ふかし芋!ベーグル温め!これだけでも蒸し器買う価値ある。返信
あとたまに茶碗蒸しとか作ると本当に美味しい+69
-2
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:53 [通報]
ステンレスの蒸し器持ってる返信
月数回は肉と野菜蒸してポン酢で食べる+20
-0
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:53 [通報]
茶碗蒸しや肉まん蒸すのは、やっぱ蒸し器でやるとしっとりフワフワに仕上がるんよ返信
フライパンやレンジではあの仕上がりにならない
片付けめんどいけどね+36
-1
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:10 [通報]
フライパンにクッキングシートひいてその下に水いれればいいんじゃないかな。家で焼売作る時はそうやって作ってるよ。蒸し器もあるけど出すのめんどくさくて返信+7
-0
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:35 [通報]
>>7返信
🐔「わたしにとっては地獄です…😭」+15
-1
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:57 [通報]
ちまき作るし、中華まんはやっぱり蒸すのが一番うまいから使うよ!返信+6
-1
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:03 [通報]
茶碗蒸し返信
蒸しプリン
シュウマイ+5
-0
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:09 [通報]
なんばとかブロッコリー、キャベツとか茹で機で調理してポン酢かドレッシングかけたら簡単で美味しい料理の出来上がりだよ。返信
もも肉とかも茹でて和えてもいい+13
-0
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:16 [通報]
今日、とうもろこしを蒸しました。返信
でも冬の方が出番が多い、茶碗蒸しをよく作ります。+17
-1
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:27 [通報]
さつまいもや栗を蒸すときくらいかなぁ返信+2
-0
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:31 [通報]
フライパンに乗せるだけのを使ってるけどいっぺんに色々な食材を蒸せるから便利だよ。返信
ダイエット中に数種類の野菜とササミを蒸すのに活躍した。
あとは餃子や買ってきた肉まんを蒸してもレンチンするより美味しい。
でも自炊しないならあまり使わないかもね。
レンジで十分かも。+21
-0
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:41 [通報]
>>1返信
シュウマイ、蒸しパン、蒸かし芋よくやる。あると便利よ。+9
-2
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:47 [通報]
>>1返信
フライパンやレンジで代用できるのがほとんどだし自炊しないなら尚更要らないんじゃない?
うちの母や祖母は昔使ってたけど(とうもろこしや芋蒸したり茶碗蒸しとかシュウマイとかやってた)
でも今じゃ全く使わなくなったから捨てたってだいぶ前に言ってたよ+6
-3
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:54 [通報]
レンジで温野菜を作ってよく食べてるんだけど、蒸籠蒸しだと味が変わるのかな?返信
今流行ってるよね
白身魚とか豚肉とかを夏野菜と一緒に蒸したい
+3
-0
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:58 [通報]
普段料理しない人間が蒸し器って、、返信
絶対いらないでしょ
一回使ったきりになる未来見えてる+16
-0
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:59 [通報]
中のアミアミ外して、普通に鍋として茹でるのにとか使えば良くない?返信+0
-0
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:16 [通報]
自炊を全くしない人が蒸し器を買ったとしても一度も使わないと思う返信
シリコンスチーマーでレンチンとかフライパンにお湯張ってバットか皿で蒸すことから始めてみたら?+15
-0
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:34 [通報]
無印のせいろ買ったよ返信
シュウマイ作ったとき用に買ったけど
休日の朝にソーセージや野菜とかパン入れて蒸す+11
-0
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:52 [通報]
>>4返信
私もこれにしてる
冬に肉まんとか温野菜なんかをちょっと作るためだけにセイロ買うのもバカバカしいと思って(笑)
頻繁に使うなら元取れそうだけどそうじゃなければ結局奥にしまい込んで邪魔になるだけ
主も試しにフライパン+水でやってみて何度も使うようなら買えば良いんじゃないかな+9
-2
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:07 [通報]
物を買う返信
物物。
だから、貧乏なんだとおもう。+2
-1
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:32 [通報]
蒸し器を使うのは、じゃがいも、さつまいも、にんじん、ブロッコリーなどの野菜や肉まん、焼売、茶碗蒸しです返信+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:43 [通報]
温野菜やさつまいも蒸したのが好きだから毎日レベルで使ってる、レンジのシリコンスチーマーだとやっぱイマイチなんよね返信
でも自炊しないなら相当邪魔だと思うよ
鍋より一回り大きいし、鍋にも灰汁がつくから蒸し器+鍋も洗わなきゃならん+9
-0
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:50 [通報]
>>1返信
水入れてラップしてレンチンじゃダメかな??+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:50 [通報]
とうもろこし蒸して食べたい返信+5
-1
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 22:36:41 [通報]
>>25返信
せいろ欲しいな
パカっと開けた時湯気ふんわりでしあわせ〜♨️
をやってみたいです+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:19 [通報]
>>1返信
最近かなりの頻度で蒸し器使ってます。
蒸し器の甘さと美味しさを知ってしまってからハマりまくってます。
肉まんや蒸しパンを温めるのはレンジよりずっと美味しいし、野菜も全部せいろで蒸してます。
数種類の物をせいろに入れたら定食が一度でできる。
おかずに困ったら野菜と豚肉。蒸してタレつけて食べるだけ。
体にもいいし、シンプルな料理がご馳走になるからおすすめですよ。
+22
-1
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:20 [通報]
>>1返信
せいろ蒸し買ったよ
めちゃくちゃ使える+5
-2
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:27 [通報]
まずはその料理をレンジで作って見てから考える返信+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:52 [通報]
>>26返信
横
100均の温野菜用の容器重宝してる
ずぼらな人はそのまま水切ってドレッシングかけて食べられるし、ガス代節約にもなるw+5
-0
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:28 [通報]
>>4返信
フライパンにクッキングシートを敷いて具材を乗せ、クッキングシートの下に水を入れるってやり方でやってる
でもあまりうまくいかない+4
-4
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:53 [通報]
深めの鍋に持ち手付きのザルと鍋の蓋乗せてやってる返信+4
-0
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 22:39:13 [通報]
>>4返信
ブロッコリー茹でるのも、ゆで卵作るのもこれ
早いし洗い物少ないし、十分+4
-0
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:09 [通報]
蒸し器で鶏むね肉を蒸します。返信
蒸した鶏肉は冷やして冷製にサラダにしたり、棒々鶏にします。
キャベツやブロッコリーなどと鶏むね肉を蒸して焼肉のタレで食べるのも美味しいです。
ヘルシーだし何より安い鶏むね肉と蒸し器は必需品です。+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:28 [通報]
>>6返信
551はレンチンと
蒸すのと美味しさ変わるから蒸します!+19
-0
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:35 [通報]
10日に1回ぐらいのペースで使ってる返信
蒸し野菜作ったり饅頭作ったり茶碗蒸し作ったり…買って良かった
自炊しないなら正直勧めないけど最初から蒸し器買うより蒸し用のかご?ざる?だけ売ってるから持ってる鍋かフライパンと合うやつ買って試してみたら良いかも+3
-0
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:55 [通報]
まさに今日使ったよ。ナスと鶏ひき肉のはさみ蒸し返信+3
-1
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:09 [通報]
うちは深めの蒸しカゴで、ポテトサラダやコロッケのジャガイモ蒸したり、蒸し野菜するのによく使う返信
でもシュウマイや肉まん、ちまきはやっぱりセイロだな+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:28 [通報]
ハマるとしばらく続く返信
そして飽きが来て使わなくなる+9
-0
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:27 [通報]
肉まんや焼売作るときに使ってるよ返信+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:02 [通報]
鍋にセットするステンレス製のを持ってるけど冬に茶碗蒸しを作る時くらいしか使ってないや返信
鍋やオーブンで作る方法もあるけど不器用で蒸し器だと絶対に失敗が無いからその時だけはあってよかったと思う
その他の蒸し料理はシリコンスチーマーや蓋付き耐熱ガラス容器で事足りる+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:14 [通報]
>>1返信
アルミ箔+0
-1
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:48 [通報]
>>1返信
たまに焼売や蒸し野菜つくる。
一人だけじゃ肉まんは蒸さないでレンチンするが家族で食べるときは蒸し器使う
さつまいもは炊飯器で蒸す+1
-1
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:52 [通報]
前に買った鍋についてたこれをいろんな鍋に使っています あまり場所を取らないし、洗いやすい 今画像探してる時に知ったけどこういうのは蒸し目皿っていうらしい 各種売ってるから探してみては返信+19
-1
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:12 [通報]
>>15返信
なんばって関西では普通の言い方?+0
-0
-
52. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:56 [通報]
>>1返信
レンジで使えるやつ使ってる。
しゅうまいとか肉まん温めてる+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/29(日) 22:45:02 [通報]
赤飯作りたい返信
炊飯器で作る赤飯はなにか違う+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/29(日) 22:45:30 [通報]
栗原はるみさんの蒸し器気になるけど、使ってる人いる?返信+0
-0
-
55. 匿名 2025/06/29(日) 22:45:35 [通報]
茶碗蒸し返信
しゅうまい
赤飯
ちまき
せいろやルクルーゼのステンレス蒸し器も持っているけど、まとめて一気に蒸したい時は出番があるよ+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 22:46:21 [通報]
>>1返信
その料理を書いた方が有益なアドバイスもらえると思うけど…
ちなみにうちはステンレスの大きい蒸し器あるけど出番は月一くらい、茶碗蒸しとかおこわ的なやつとか小籠包、肉まんをたくさん蒸すときに使う
普段は蒸し野菜とかだから少量ならレンジ用のプラ蒸し器、多めならフライパンにザルおいて蒸してる+2
-0
-
57. 匿名 2025/06/29(日) 22:46:38 [通報]
>>1返信
そういう人のためにレンジがあるんだよ!
ハリオのガラス蒸し器がおすすめ、匂い移りしないし手入れも簡単だよガラスのレンジ蒸し器 – HARIO NETSHOP shop.hariocorp.co.jp”おうちごはん”を便利に、楽しく。コンパクトサイズの「ガラスのレンジ蒸し器」。電子レンジで食材を蒸した後、ボウルを使って調理することも可能です。
+9
-1
-
58. 匿名 2025/06/29(日) 22:48:22 [通報]
肉まんふかふかになるよね返信+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/29(日) 22:49:25 [通報]
フライパンとザルでやったけどイマイチ上手くいかずカインズでフライパンの上に乗せる蒸し器買った返信
何でもイケるし美味い+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:05 [通報]
>>1返信
団塊世代の母親、蒸し器多用してたなぁ。
おやつに蒸しパン、さつま芋。里芋も皮ごと蒸して出てきた。手で皮剥いて、おかか醤油付けて。また食べたいな。+11
-0
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:11 [通報]
>>1返信
これからの季節はとうもろこし蒸すとおいしいよ+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:08 [通報]
せいろを買ったら予想以上に蒸し料理にハマっちゃいました、乾かすのは時間かかるけどね返信
匂いと雰囲気ですごく美味しく感じます笑+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:11 [通報]
無印のせいろ買ってとりあえずなんでも蒸してるよ〜返信
せいろ買ったから冷凍しゅうまいとかベーグルとか買うこと増えた
野菜とかきのこそのままを切って置くだけだから料理って感じじゃないし台所に立つハードルは低くなる気がする
最初は1段だけ買ったけどすぐ2段目買ったよ+6
-0
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:15 [通報]
鍋に入れるタイプのステンレスの蒸し器買ったよ返信
肉まんとか芋蒸すくらいにしか使わないからこれで十分
肉まんはレンジだとイマイチ美味しくないから、手間だけど蒸し器使って絶対美味しい状態で食べたいからw+3
-1
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:33 [通報]
つい先日旦那が肉まんお土産に買ってきたから蒸し器出した返信
普段は使わないね…活用したいけどなかなか
でも無印のせいろ売れてるらしいね+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:24 [通報]
ポテサラ作る時とかにんじんなど温野菜作る時は使ってます返信
ゆでるより栄養は逃げないし味が濃くておいしいし
電子レンジより光熱水費かからないし(うちはガス)
でもまあ、なきゃないでとても困るわけなじゃいですね+1
-0
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:31 [通報]
普段、料理しないのなら要らない気もするけど、何を作りたいかだね返信
茶碗蒸しとかなら蒸し台のような道具すら不要だけど、お皿に材料並べて蒸して仕上げる料理とかなら蒸し台程度なら有った方が良いと思うし
うちは蒸篭は無くてステンレスの蒸し器、鍋に乗せて使う耐熱ガラスの蒸し器、鍋の中に入れて使う蒸し台があるけど、作る料理によって使うものが違う+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:06 [通報]
>>6返信
蒸し野菜+4
-0
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:24 [通報]
ステンレスの蒸し器はもってる返信
最近せいろがやたらテレビに出てくるけど、蒸し器があるのにせいろの必要性があるのかどうか聞きたい+4
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:39 [通報]
>>32返信
私もせいろほしいな〜でも使うかな〜ってずっと迷ってる笑+2
-0
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 23:16:15 [通報]
>>37返信
フライパンホイルが良いよ、なんなら餃子とかも焼いてからホイルの下に水入れて蒸すの、ベチャってならない+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 23:16:23 [通報]
>>1返信
主さんがあげてる写真の蒸し器使いこなせたら、もう少し大きいの欲しくなるよ。ただこれ使いこなせない人がでかいの買ってもヤバそうだし。お試し感覚でやってみたら?
ちなみにふるさと納税で似たようなのあることあるからそれで貰ってみるのもいいかもね。+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/29(日) 23:18:24 [通報]
深いお鍋に小さいお皿逆さに入れて、その上に平たいお皿置いて蒸してる、蒸し器もあるけど洗うの面倒でさ返信+2
-1
-
74. 匿名 2025/06/29(日) 23:18:59 [通報]
>>1返信
百均で買った。
有ればシュウマイとか豚まんとか蒸せて便利ではある。
100円だからそんなに使わなくてもまぁ良いかって感じ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/29(日) 23:20:28 [通報]
>>69返信
そのまま食卓に出しても格好がつくくらいかな+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:31 [通報]
タジン鍋って一瞬流行りましたよね。久しぶりに思い出しました。返信+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 23:24:02 [通報]
>>7返信
なるほどー😳😳😳やってみよ!+5
-0
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 23:24:53 [通報]
疲れてご飯作りたく無い日に肉と野菜蒸して出してる返信+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 23:24:54 [通報]
>>1返信
たまーに思い出して使うよ。
中華鍋に置いて使ってる。私のは花びらみたいに開くタイプ。
冷凍シウマイこれで蒸すと美味しくなる。+8
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 23:25:21 [通報]
1回だけやりたいなら、フライパンに土台として皿入れてその上にアミのせて蒸してみたらどうなんだろう?返信+2
-0
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 23:25:41 [通報]
>>1返信
画像のタイプの蒸し器持ってるよ
蒸し野菜とかゆで卵作ったり肉まん温めたり・・・
買ってよかったと思ってる
+4
-0
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 23:32:35 [通報]
>>21返信
レンジは分からないんだけど、茹でたブロッコリーは2日経つと変な臭いしたりぬめりがでてくるけど、蒸したブロッコリーはそうならない。私は、一気に色々な野菜を蒸して、2、3日かけて消費するから、蒸篭が手放せないよー+5
-0
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 23:42:15 [通報]
>>4返信
蓋とセットになったフライパンや鍋があるなら、写真みたいな脚つきの穴空いた皿みたいのだけ買えば蒸せるよ。+15
-0
-
84. 匿名 2025/06/29(日) 23:43:14 [通報]
適当な野菜、冷凍してたパン、ソーセージ、卵いくつか入れて蒸籠で蒸したやつが定番朝ごはん。小さい蒸籠2つ持ってるけど大きいのも欲しい。そのくらい我が家では使用頻度高い。返信+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/29(日) 23:44:41 [通報]
>>1返信
鍋とかフライパの底に後付けで入れられる網みたいなのだけ買ったら?私はそうしてるよ+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/29(日) 23:49:44 [通報]
>>1返信
家は一口コンロなので、電気のフードスチーマー使ってるよ。
タイマー式なので、設定して時計も気にせず。
その間に他の料理してる。
写真は鍋つかみされているけど、要らないよ!+12
-0
-
87. 匿名 2025/06/29(日) 23:53:52 [通報]
持ってるけど二段の大鍋なので、よほど大きなものや一度に大量に蒸したいときしか使わないです。返信
普段の食事でちょっと肉や野菜を蒸すだけなら中華鍋+ザルなどを使います。+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/29(日) 23:56:16 [通報]
>>66返信
ポテサラ作る使うの良いね!今度やってみよう+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/30(月) 00:03:25 [通報]
落とし蓋として兼用出来るステンレス製のやつ使っている。返信
野菜とか蒸したくなったら、鍋に小さい湯呑み茶碗四つか三つ伏せて置いてその上に広げるて、クッキングペーパーや皿載せて使う。直接キャベツやレタス敷いたり、野菜載っけるときもある。鍋の直径に合わせて縮めたり広げたりして使えるから便利。+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/30(月) 00:15:59 [通報]
>>79返信
私もこれ
お鍋の大きさに大抵合うしわざわざサイズ別に買い揃えなくていいし冬場はほぼこれで蒸し料理作って食べてる+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/30(月) 00:27:54 [通報]
>>83返信
私もこういうの使ってる。
まったく問題ない。
100均でもあるかも。
専用の物買うとしまうところ大変だよ。+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/30(月) 00:31:12 [通報]
>>1返信
写真のやつ持ってるけど蒸し野菜とかつかうなー
あとは肉まん用のレンチンするタイプ+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/30(月) 00:33:19 [通報]
蒸し器はないので、圧力鍋で蒸してるよ返信
短時間で出来るから便利+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/30(月) 00:34:21 [通報]
せいろ、カビたことないのですが。返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/30(月) 00:43:11 [通報]
>>1返信
ステンレスの蒸し器使ってるけどすごく便利だよ
肉(魚もいい)と野菜をズラッと並べて蒸してしまえば料理完了できるので重宝してるよ
タレは胡麻だれ、ポン酢、辛いタレとか変えていけば意外と飽きない
蒸し野菜は味が濃くて美味しいし、蒸す方が茹でる、焼くより栄養多く残るからおすすめ
+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/30(月) 00:45:50 [通報]
必要返信
肉まんは蒸し器じゃないと不味い+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/30(月) 01:00:53 [通報]
鶏、豚の塊肉を蒸し器で蒸すのが好き返信
下の湯に脂が落ちるからその湯はスープにする+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/30(月) 01:19:27 [通報]
電子レンジ用のこういう蒸し器使ってる返信
温野菜、肉まん、蒸し鶏くらいかな
ジャガイモ、カボチャ、さつまいもはよく蒸す+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/30(月) 01:20:45 [通報]
>>51返信
蒸し器の話だよ+0
-1
-
100. 匿名 2025/06/30(月) 01:25:17 [通報]
>>32返信
夏は熱気と湿度で地獄…+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/30(月) 01:54:22 [通報]
>>76返信
蒸篭も流行りだと思う+1
-0
-
102. 匿名 2025/06/30(月) 01:59:46 [通報]
蒸しパン作る時くらい返信
2カ月に一度くらいかな+0
-1
-
103. 匿名 2025/06/30(月) 02:07:52 [通報]
全然使ってなかったけど、最近思い出して使ってるよ返信
花びらみたいに開く仕様のやつ
多分むかーしに100均で買った
せいろ買おうかな?と思ってたけど、これでいいじゃん!って思い出して
野菜と肉入れて適当に火入れるだけ
簡単ヘルシー美味しいで満足
自分は普段から自炊してる人間だから主みたいな人が使わなくなるかどうかはわからんけど
まあそのうち捨てたくなったら捨てても別にいいんじゃない
買ってみたら+0
-0
-
104. 匿名 2025/06/30(月) 04:10:33 [通報]
蒸し器買いましたよ。お芋ふかしたり、肉まんや茶碗蒸し作ったり、冬の必須アイテムです。蒸し鶏したりしてます。蒸し器で蒸すと、しっとりして美味しいとおもってます。返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/30(月) 04:41:04 [通報]
野菜なんでも蒸してダイエットしてる返信
さつまいもとかにんじんとか+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/30(月) 04:50:20 [通報]
最近キャベツともやしと豚バラ肉をステンレスの安い蒸し器でフライパン使って蒸してドレッシングをかけて食べる位返信+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/30(月) 05:07:52 [通報]
>>83返信
そういうのが一番便利だよ。
こういうサイズが変わるのは便利だよ
私はこれとは違うやつ持ってる。+8
-0
-
108. 匿名 2025/06/30(月) 05:23:46 [通報]
>>1返信
電子レンジ代わりに何にでも使ってるよ+0
-0
-
109. 匿名 2025/06/30(月) 05:26:48 [通報]
>>3返信
そんなことはない
買ってきてお惣菜なんかを蒸して温めると絶品になるんだよ+3
-1
-
110. 匿名 2025/06/30(月) 05:47:16 [通報]
>>1返信
野菜を切って蒸して
あとはタレつけて食べるだけで豪華そうなおかずになるから結構使う
冷凍肉まんとか蒸し器のほうが美味しいよ+1
-0
-
111. 匿名 2025/06/30(月) 06:07:10 [通報]
>>1返信
鬼まんじゅうを作るくらいかな。電子レンジよりしっとりおいしくできる。茶わん蒸しなんかもね。茶わん蒸しは面倒なのでもう5年ほど作ってないけど。+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/30(月) 07:15:58 [通報]
全部レンジだわ返信
洗い物嫌いすぎ、水切りカゴが小さいので買っても使わないだろう未来を簡単に想像できてしまう
肉まんとかはビショビショにしたキッチンペーパー(水はしぼらない)で肉まんをくるんでさらにラップしてからチンすればホクホクです
茶碗蒸しは回転寿司で食べるw
丁寧じゃない暮らしです+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/30(月) 07:36:55 [通報]
油使いたくないから毎日蒸し料理なんだが...返信
油いっぱいとってる人体臭濃いよ。そして臭い。
私も臭かったけど、油極力控えたら臭い消えた。
あと毛穴の開きが少しマシになる。+2
-1
-
114. 匿名 2025/06/30(月) 07:41:14 [通報]
>>45返信
私はそれから半年くらいたつとまたハマるを繰り返している+0
-0
-
115. 匿名 2025/06/30(月) 07:41:57 [通報]
>>97返信
むしろスープを作る事の方がメイン+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/30(月) 07:42:05 [通報]
>>113返信
ワキガの人って油もの大好きだよね。+2
-0
-
117. 匿名 2025/06/30(月) 07:52:08 [通報]
>>3返信
最近始まりの方でツッコミ入れられて終わるトピが多いね+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/30(月) 08:08:38 [通報]
トウモロコシを蒸すのに使うぐらいか。返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/30(月) 08:25:12 [通報]
>>1返信
点心類、蒸し野菜はせいろでする。
杉のを使っているけど、いい匂い(杉の)がしていやされるし、レンジで作るのとは雲泥の差でふっくらおいしい。
茶碗蒸しは器具の安定考えて蒸し器使っている。+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:30 [通報]
ドーム型の蓋つきで鍋に敷くタイプの蒸し器なら、大容量のさつまいも・じゃがいもが大量に蒸すことができる。シウマイや蒸し餃子なんかは、フライパンに敷くタイプで十分だと思う。返信
ドーム型の大容量タイプであれば、根菜なら、先に硬い人参なんかを蒸して、時間差でじゃがいも、最後に玉ねぎ入れて、ポテトサラダも1つの鍋で完結するよ。根菜(大根以外)はとろ火で火を通すと甘くなる。冬場は1/4カットのかぼちゃを丸ごと蒸して、サラダにして食べてた。
大き目ひと房のブロッコリーを一気に蒸しあげて、小分けにして冷凍しておくと、使いたいときに使える。+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/30(月) 08:33:28 [通報]
トピズレ申し訳ないけどステンレスの蒸し器の上の部分(穴空いてる方)どうやって洗ってますか?返信
普通のスポンジでもメラミンスポンジでも穴に引っかかってスポンジが負けてしまいます。+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/30(月) 10:02:38 [通報]
>>7返信
へえ〜このやり方はナイスかも+4
-1
-
123. 匿名 2025/06/30(月) 10:06:53 [通報]
>>1返信
鍋に入るサイズの金ザルとか金網があればそれで十分だよ
要は底上げして水に触れなければいいだけ+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/30(月) 10:52:18 [通報]
>>1返信
違うけど似たタイプ最近買いました!天然せいろはおしゃれだけど、食洗機に入るステンレスを選び、後片付けも快適。これまで代用すればいいと思うとなかなかやらなかったけれど、蒸し器があるだけでレパートリーに取り込めてよかったです。キャベツ敷いて残ってる野菜の肉巻きを大量に作ってポン酢でいただくのが気に入ってます!+0
-0
-
125. 匿名 2025/06/30(月) 10:56:49 [通報]
蒸かし芋。返信
レンジであのしっとりは再現出来ない。+1
-0
-
126. 匿名 2025/06/30(月) 11:49:44 [通報]
ニトリのパッと花みたいに広がるやつをデカ目の中華鍋に置いて使っているけれど結構いいよ。置いておくのが邪魔だから小さくなるのが良い。返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/30(月) 12:14:55 [通報]
>>1返信
ホットクックがあるからかさばる蒸し器類は全部捨てちゃったな~
ホットクックは煮込み、蒸し、低温調理を任せられるから便利なんだけど、やっぱり置き場所には困る+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/30(月) 12:59:56 [通報]
>>69返信
せいろの方がふっくら蒸しあがって蒸気が水滴になりにくいのでベチャつかないから美味しいらしいけど、こだわりなければステンレスの方が手入れも楽でいいと思う+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/30(月) 13:02:08 [通報]
>>1返信
ブロッコリーやかぼちゃを蒸すのに日常的に使ってます。茹でるより早くおいしく仕上がります。水やガスの節約にもなります。+0
-0
-
130. 匿名 2025/06/30(月) 13:51:36 [通報]
>>1返信
まったく同じやつ持ってるw
シュウマイ作るときだけ使う
この穴につまったりなかなか油取れなかったり洗うのがめんどい
うちの食洗機には入らないし+2
-0
-
131. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:45 [通報]
中華ちまきを作るとき使ってる返信
2年に一回くらい+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/30(月) 21:53:18 [通報]
>>1返信
写真のやつ持ってる。
今買ったら大活躍じゃないかな。とうもろこし15分、枝豆3分、オクラ3分、冷凍肉まんやしゅうまいで週三くらいは使ってる。+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/30(月) 21:58:10 [通報]
>>1返信
傷みそうになった野菜をとりあえず蒸すと蒸し野菜はもちろんのこと、サラダ、炒め物の下茹で代わり、と色々使えてすごく便利です!+0
-0
-
134. 匿名 2025/07/07(月) 14:15:51 [通報]
夕べ、ネットで蒸し器を購入して、今は届くのを待ってるところです。返信
普通の鍋にセットして使う蒸し皿のようなものや蒸籠をいくつか持っていますが、本格的におこわ等が作りたくて、大きな蒸し器を買いました。
買ったのは27cmの蒸し器で、大きくて収納場所買うのに随分悩んだんですけど、そうこうしている内に、どんどん歳をとってきちゃうなと思い、悩む時間が勿体ないので、買って使い倒すことにしました。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する