ガールズちゃんねる

他人の家に入り浸る“放置子問題”が深刻化…ご飯をねだる、玄関前に待ち伏せも…放置子の親は「そっちが勝手に家にあげたんでしょ? 頼んだ覚えはない!」

234コメント2025/07/13(日) 09:51

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 21:19:33 


    他人の家に入り浸る“放置子問題”が深刻化…ご飯をねだる、玄関前に待ち伏せも…放置子の親は「そっちが勝手に家にあげたんでしょ? 頼んだ覚えはない!」  | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    他人の家に入り浸る“放置子問題”が深刻化…ご飯をねだる、玄関前に待ち伏せも…放置子の親は「そっちが勝手に家にあげたんでしょ? 頼んだ覚えはない!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    他人の家に入り浸る“放置子問題”が深刻化…ご飯をねだる、玄関前に待ち伏せも…放置子の親は「そっちが勝手に家にあげたんでしょ? 頼んだ覚えはない!」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    放置子を巡るトラブルに巻き込まれたのは東京都在住のNさんだ。

    「下校後に何度か家にあげた息子の友人が、休日も早朝から自宅を訪ねてきては玄関前で待ち伏せをするようになりました。出掛けようと外に出ると“ついて行きたい”と言い始めたので、このままではマズイと思い向こうの母親に電話をかけました。

    返ってきたのは“私は、お宅に息子をお邪魔させてくれなんて頼んだ覚えはない! 勝手に(家に)あげたのはあなたでしょう? 放置なんてとんでもない、うちは自由主義で息子の意思を尊重しているだけ”と言われ、御礼のひとつもなく怒って電話を切られました」(Nさん)
    返信

    +17

    -169

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:32  [通報]

    可哀想だけど関わっちゃいけない
    返信

    +682

    -5

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:37  [通報]

    勝手に面倒を見て「保護責任者」とかになるのは嫌だよね
    返信

    +476

    -0

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:37  [通報]

    サクッと通報して保護して貰おう
    返信

    +470

    -4

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:42  [通報]

    やばい親子じゃん…
    返信

    +294

    -3

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:45  [通報]

    まあ頼んでもないしってのも本当だからね。たかられる隙を与えないほうがいいね。
    返信

    +372

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:47  [通報]

    子供たたきトピよく立つね
    返信

    +7

    -61

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:52  [通報]

    >>2
    本当にこれでしかない
    返信

    +97

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:04  [通報]

    個人でどうにかしようとせず、さっさと児相とか行政に連絡。
    返信

    +290

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:06  [通報]

    >>1
    警察
    返信

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:15  [通報]

    放置子らしき子はそのまま放置しておいてもこの親は文句言わないってことでいい?
    返信

    +248

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:19  [通報]

    >>5
    子供はかわいそうだけどね…
    返信

    +163

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:29  [通報]

    こういうのは児相案件ではないのかな
    返信

    +137

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 21:21:46  [通報]

    >>1
    子供大好きだから喜んで世話するよ
    野良猫と同じよ
    返信

    +3

    -66

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 21:22:21  [通報]

    >>7
    バカ親叩きトピだと思う
    既婚子ありだけど、トピタイみたいなことを言ってくる保護者いたら嫌だわ
    返信

    +98

    -3

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 21:22:23  [通報]

    死刑で
    返信

    +5

    -5

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:11  [通報]

    >>14
    人間も猫も手を出すからには最後まで責任もってね
    返信

    +94

    -5

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:13  [通報]

    私が昔こんな感じの放置子だった。
    友達と友達の家族にはほんと迷惑をかけてしまったと大人になった今反省してる。
    子供の頃は恥ずかしながら迷惑をかけてることに気づかなかった。
    返信

    +303

    -7

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:15  [通報]

    警察に保護してもらう。ある意味ネグレクトだから。
    返信

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:19  [通報]

    >>2
    せめて行政に繋いであげたいわ
    返信

    +73

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:39  [通報]

    >>1
    そういう子ってなぜか「うちで遊ぼう!」とは言わないのよね。

    今日ここで遊べる?ってやってくる。用事あると言っても何時からなの?何時に帰ってくるの?ってしつこい。
    返信

    +226

    -2

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 21:24:07  [通報]

    >>14
    毎日毎日、来るようなるよ
    初めは大人しくしていても、段々と陽気やして来るようになるよ
    それでも、面倒見れる?
    返信

    +94

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 21:24:28  [通報]

    さすがバカ親の子供だなぁ
    返信

    +61

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:07  [通報]

    一緒に連れていけないよ、っていえば良いのに。
    返信

    +45

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:10  [通報]

    子供が付いてくるって警察に通報すればいい
    返信

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:24  [通報]

    >>18
    真っ当な人に育って立派じゃん
    返信

    +227

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:36  [通報]

    これは事を大きくしないといけないからやつ
    返信

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:45  [通報]

    うちも被害に遭ったことあるけど、放置児のお母さんが専業主婦だと知った時は本当にビックリした
    何のために専業主婦してんの?と思ったわ
    相手の親に電話したけど「はぁ。はぁ。そうなんですかぁ。」みたいな感じで、何だこいつ?てなった。
    返信

    +237

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:53  [通報]

    こういう子が東横に行くんだろうね
    返信

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 21:26:27  [通報]

    >>4
    これが正解だよね。
    へたに同情してはいけない。
    返信

    +121

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 21:26:47  [通報]

    >>18
    親が悪いのであってあなたは悪くないから大丈夫よ。
    返信

    +266

    -7

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:00  [通報]

    昭和の時代だけど今思えば自分は放置子気味だった
    友達の家のご両親が給食の調理人だったから、わりとよく家に上がり込んでは、夕ご飯食べさせてまでもらっちゃってた
    私はそれを親にどう伝えたか覚えてないし、親がどうお礼をしたのかまで知らない

    たまに奥さんが機嫌悪い日があって「ご飯時間だから解散!解散!」されたりもしたから絶対イラつかれてたと思う
    本当に申し訳ない事をした
    返信

    +202

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:01  [通報]

    低学年で放課後1人にさせるのは危ないと学童入れたけど、公園に付き添いなく来る子がいて色んな家庭があるなと思った。負担になるから、少しでも違和感感じたら学校に相談だね。
    返信

    +49

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:03  [通報]

    >>2
    悲しい世の中になったよね
    泣いてる子供がいたら見捨てるのが正しいなんて

    今まで善意の人に迷惑を押し付けてきた放置親のせいで
    返信

    +153

    -12

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:23  [通報]

    >>7
    これが子ども叩きに見えるなら馬鹿親の可能性大。
    返信

    +76

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:23  [通報]

    ガルでも放置子の話題たまに見かけるけど、ヤフーニュースなんかでも放置子の話題好きなん??
    なんかそんなに話題に上るほどその辺にはいないと思うんだけど
    返信

    +8

    -10

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:29  [通報]

    >>14
    そういう仕事したら!?
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:54  [通報]

    うちのマンション来客用にFree-WiFiあってちょっとしたソファとか置いてあるんだけど、夏休みに放置子がグループで住民の後ろについてオートロック突破して、ソファに寝転がってSwitchやってたの
    共有部分はエアコンも入ってるし
    WiFiも頻繁にパスワード変えて住民しか分からないようにしたり管理人の見回りも大変になった
    返信

    +177

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:57  [通報]

    >>11
    それはそれで文句言うと思うから通報しかない
    返信

    +49

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 21:29:52  [通報]

    >>10

    これ田舎だと積極的に動いでくれないんだよね…児童相談所も。

    うちの近所にも放置子がいて、息子が中学生のときに遊歩道で見つけてきてさ。その日は警察に連絡して来てもらってから保護してもらったんだけど、その後家覚えたのか頻繁に来るようになって。

    自分の家は教えてくれないし、警察に連絡しても事件ではないからって感じだし、送り届けるから住所教えて欲しいっていってもダメだって言われるし。

    児童相談所に相談しても「息子さんと仲がいいんじゃないですか?」とか、「親御さんには指導するようにします」で終わりだった。
    返信

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:00  [通報]

    >>1
    子ども産め、正社員で仕事しろ、お迎えもきちんと行け、熱だしたら母親が休め、
    昇給したけりゃ残業しろ、
    とは言っても
    習い事くらいさせろ、送迎は必須だ、変態の男たちからも完全に守らいないといけない
    旦那に娘のお風呂とか送迎も性的加害を考えたら頼みたくない。

    って今のお母さんたちは必死だよね
    仕事してたら物理的に子どもに裂ける時間少ないもの
    無理になって放置子も増えるわけだよ
    返信

    +50

    -38

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:07  [通報]

    >>2
    そう。かわいそうだけどその子だけは他の子と区別しないと。子供には罪はないんだけどな。分かってはいるけど、自分も自分の子も守りたい
    返信

    +92

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:00  [通報]

    本当にいい子もたまにいる、面倒見てもらえたことに感謝して進んでお手伝いとかしたり
    そして自分が大人になったら下の世代のためにと実際に行動もする

    でもほとんどは寂しかった自分、可哀想な自分だから仕方ないって考えなんだよね…恩知らずなんだよ
    返信

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:09  [通報]

    >>4
    それがいいけど記事の例だと保護までは行かなさそう…
    指導観察はされるかもだけど
    返信

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:09  [通報]

    >>2
    心が傷んでもダメなものはダメ
    自分の家庭が崩壊するから
    返信

    +62

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:20  [通報]

    似たような経験ある
    最後はあなたがウチに来ることで私があなたの親に怒られるからダメと言って出禁にした
    最初は子供と同じクラスの子だしと思って無碍にできず受け入れてたけど
    あまりにも傍若無人な振る舞いに困って帰る時に私の連絡先を持たせたら「遊びに行ったお礼を言えって意味ですか?」と
    根本の更に根本からズレてる
    本当に呆れたよ
    返信

    +140

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:32  [通報]

    >>39
    放置したら文句言われるのか…。
    見かけたら通報するようにする。
    返信

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 21:31:41  [通報]

    こういう親って何か仕事してるの?それとも働きもせず生活保護で遊び呆けてるの?
    うちの地域では水商売率が高かったけど他の地域でもそうなんだろうか?
    返信

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:03  [通報]

    >>2
    そして虐待殺人のニュースをみては「かわいそうに、、」って我が子を抱きしめるんだよね
    返信

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:15  [通報]

    >>2
    親が「勝手に(ry」とか言うタイプなら関わったらダメだわ。
    返信

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:37  [通報]

    ネグレクトで児相に通報
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:37  [通報]

    放置子ってアラフォーの私の時代にもいなくて都市伝説的なものだと思ってたけど、子供が小学生になって初めて出会った
    民間学童もたくさんある地域で空きも充分あるのに学童入れず
    今年は小1で7割学童だから残り3割の家を順に回ってターゲット探し
    可哀想だけど私がかなり強い態度で追い返したから来なくなったけど(勝手に子供の自転車に跨ってたり車に寄りかかってたり最悪だった)、遊ばせてしまった人は土日でも朝9時には敷地内に座り込んで待たれてるらしい
    返信

    +80

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 21:32:54  [通報]

    >>43
    放置するような親の子だからね…
    返信

    +32

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:26  [通報]

    >>1
    あれ?最近、同じようなトピなかった?
    返信

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:40  [通報]

    頼んだ覚えはないとか、うーんその言い草はないわ。
    返信

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:41  [通報]

    >>41
    だから放置していい理由にはならんだろ阿呆が
    返信

    +69

    -5

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:16  [通報]

    警察に連絡する
    ゴミ処理係りだから使わないとね
    返信

    +5

    -8

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:44  [通報]

    >>28
    うちの学校の放置子もそれ! 
    専業主婦で一人っ子
    母親が「はぁ、そうですか」しか言わない
    返信

    +122

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:56  [通報]

    >>40
    ならその警察署に電話した時に「署長に直接繋いで下さい」と言えばいいよ、必ず対応変わるから
    返信

    +72

    -3

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:56  [通報]

    >>28
    フルタイムで働いてる親でもちゃんとしてるとこは学童に入れたり習い事させたりして子供の居場所作ってる
    それに自由時間があっても普通は友達と公園など公共の場所に行って遊ぶんだよね
    返信

    +105

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 21:35:37  [通報]

    >>18
    親が存在価値の無いカスなのが問題なのであって貴方は被害者でしかないよ
    返信

    +130

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:13  [通報]

    >>41
    うちも私が小学1年生になってから共働きだったから
    突然家帰っても一人になっちゃって
    退屈だし寂しいしで、友達の家に入り浸ってたよ
    母がお礼しに行ったりはしてたけど、3年生くらいまではそうだったかも
    共働きだと子供寂しいし、親も時間避けなくて余裕なくなるって言うのはあるよね
    返信

    +8

    -31

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:52  [通報]

    わかりにくい放置子もいるよね
    兄弟姉妹がいる子は上の子が家の中で面倒をみてるんだよね
    返信

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:55  [通報]

    >>18
    私もです。母は今現在でもバリキャリです。
    でも先日、母から
    こないだ近所にこんな放置子がいて、こんな風に甘えてこられたり固執されてさー
    という愚痴を聞きました。
    それはまさに、幼少期の私じゃん!と言おうとしたら

    「それで気づいたんだよ。お母さん、ガル子の事全然見てなかったなって。ごめんね。
    当時のお友達の〇子ちゃん△美ちゃんのお母さんに、とても迷惑かけていたんだね。
    申し訳なかったって、気づいたんだよ。寂しかったろうに、ごめんね。
    だからガル子はガル孫ちゃんを過保護に育ててたんだね。ガル孫ちゃんは幸せだね」

    って言われて、少し心が軽くなった。
    返信

    +232

    -10

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 21:37:38  [通報]

    >>1
    放置子なんざ10発以上殴打して追い払ってやる
    【千葉県我孫子市男児暴行事件】同級生の父親(54歳)逮捕「娘が学校で孤立する可能性」小学4年生男子児童の顔殴り土下座強要 | 人生パルプンテ
    【千葉県我孫子市男児暴行事件】同級生の父親(54歳)逮捕「娘が学校で孤立する可能性」小学4年生男子児童の顔殴り土下座強要 | 人生パルプンテparupunte-life.com

    男子児童の顔面を殴り土下座をさせたとして、我孫子署は17日、傷害と強要の疑いで千葉県我孫子市、自称会社員の男(54)を逮捕した。容疑を認めている。逮捕容疑は15日午後1時ごろ、自宅近くの市道で、同市に住む市立小学4年の男子児童(9)の顔面を...

    他人の家に入り浸る“放置子問題”が深刻化…ご飯をねだる、玄関前に待ち伏せも…放置子の親は「そっちが勝手に家にあげたんでしょ? 頼んだ覚えはない!」
    返信

    +0

    -18

  • 66. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:49  [通報]

    >>41
    好きで核家族を選んだんだからしょうがない
    大変なら夫か妻どちらかの実家に近いところに住むか同居すれば良い
    返信

    +17

    -13

  • 67. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:09  [通報]

    >>53
    助けてもらった人の体験談をたまに読むと本人の性格がとにかくいいってパターン多い、突然変異レベル
    そりゃそれだけ性格いいなら周りの大人も動くよって感じ
    助けてもらったことなんて忘れて平然とするどころか文句言う恩知らずがほとんどだから嫌なんだって
    返信

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:29  [通報]

    >>56
    いや私に言われても…うちは専業だし
    返信

    +11

    -10

  • 69. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:11  [通報]

    >>60
    確かに。問題は3年生くらいから学童入れない子が出てくるけど、そこで習い事入れたり、祖父母に頼るって人は放置子にならないように配慮してるのかなと。
    返信

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:19  [通報]

    >>66
    それが叶う相手選びからスタートし直しだよね
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:34  [通報]

    私が小学生の頃、
    勝手に近所の子供が家に上がり込んで
    弟のおもちゃで遊んでたのには驚いたな
    返信

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:47  [通報]

    放置するくらいなら子供作らなきゃいいのに
    返信

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/29(日) 21:42:43  [通報]

    >>1
    放置子じゃなくて放置親問題って表現にして欲しい
    確かに放置された子どもから直接被害受けるけど一番悪いの放置してる親だし
    放置子も親から放置された被害者でもあるし
    返信

    +111

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 21:43:03  [通報]

    子どもや子どもの友達(親と連絡済み)に勝手にくっついてきて「他所の家に入っちゃダメってママに言われた、飲み物もらっちゃダメってママに言われた」と私に言われて困ってる
    「あなたは帰って」とも言えないし…
    返信

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:40  [通報]

    >>35
    じゃあ、子育てネガティブトピ
    返信

    +0

    -14

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:58  [通報]

    >>60
    習い事先の人間だけど、学童がわりに入れてくる親本当に増えた
    半数くらいは問題児
    習い事より何か大きなものを忘れてる
    返信

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:15  [通報]

    >>74
    そっかぁ、お母さんに許可もらったら来てね〜。でいいんじゃないかな。
    返信

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:21  [通報]

    >>28
    うちは在宅ワークの人だったわ
    誰も連絡したり教えたりしなかったから知らないと思う。成長したらやらなくなったからよかったよ。
    返信

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:22  [通報]

    >>52
    私アラフォーだけど昔ってそういう子を家に集めてる変な爺さんみたいなのがいてついてった事あって何かされた訳じゃないけどなんかヤバ…って子供ながらに感じて以降近寄らなかった
    私の環境にたまたまいただけなのかな?
    返信

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:32  [通報]

    公立は大変なのね
    私立ならこんな面倒はないのに
    返信

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:39  [通報]

    放置子が他の放置子をたくさん呼んで、家の前の道路が溜まり場になって警察沙汰になった話を聞いた
    返信

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 21:46:49  [通報]

    >>28
    めっちゃわかる!
    本当に他人事なの
    何を言ってほしんだろーっていうのがビシビシと伝わってくる
    こっちは在宅仕事をやりながら、うちの子供も友達の家に遊びに行ってるし不公平があってはならんという気持ちで次はうちに呼んで遊びなと言ってバランスを保ってるんだよ
    なのにお母さんは働いてないし今はたぶん買い物行ってるだの言われたらハァ?ってなる
    そういう家庭の子こそまわりの友達が時間だからと自主的に帰る空気も読まずにうちは大丈夫とか言って居座るわ、お腹空いたってうるさい
    帰れ、つーか来るな!
    返信

    +95

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:32  [通報]

    >>76
    勉強系の習い事ですか?
    返信

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:08  [通報]

    >>28
    日本人とか外国人とかって意味ではなく、言葉通じない人っているんだよ
    発達がどうなとかでもなく、ただどうしようもなく価値観が違いすぎちゃって、平行線なの

    子どもの面倒見ないでPTAとか熱心にやってて、だから自分は子どものために一生懸命だって思っちゃってるのよね
    返信

    +85

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:26  [通報]

    >>76
    躾教室があったらまとめて放り込みたくなるわね
    親が非常識だからどこかで子供にはまともな常識を身につけてもらわないと
    先々社会が迷惑する
    返信

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:33  [通報]

    >>1
    近所で放置子からターゲットにされた家がある
    放課後はもちろん本当に休みの朝から来てるんだよね、恐怖
    返信

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:17  [通報]

    >>1
    子供がひたすら可哀想。
    放置子は学校と児相にきちんと報告して、しんどいけどメリハリつけて断るべきところは断り家に上げない。が良いと思う。

    学校と児相への報告は子供のためにもだけど、周りの家庭のためにもなる。
    返信

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:26  [通報]

    >>1
    放置児を一生面倒見る覚悟がなければ関わったらダメ
    放置児のためにもならない
    根本から解決しないと
    放置児の親は基本やばいから記録をつけて警察に通報
    返信

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:48  [通報]

    >>64
    いいお母さん
    自分の子供に、素直にごめんが言えるのは素晴らしいよ!
    返信

    +150

    -3

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:15  [通報]

    >>87
    残念ながら放置子くらいじゃ児相は動かないよ
    こども家庭庁なんてご大層な官庁ができたのに
    全然役に立っていない
    返信

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:59  [通報]

    >>77
    ありがとう
    今度、勇気出してそう言ってみるね
    返信

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:10  [通報]

    >>41
    うちの地域、公立はもちろん民間ですら学童いっぱいで就学前の秋から順番待ちなんだよね
    私はその民間学童で働いてるんだけど
    で、学童に受からなかった人とか他の地域から来てすぐから働かなくてはならない事情ある人達の子みんな放置子っぽくなってる
    共働きとかシングルとか
    例えば雨の日に傘さえ持ってなくて濡れてたりとか
    恵まれててお迎え来てる専業家庭のお母さんの子に意地悪したりとか
    本当現代社会の犠牲者だよ
    返信

    +53

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:44  [通報]

    >>61
    さすがに言葉がすぎるんじゃない?
    何の事情も知らないでしょ。
    返信

    +3

    -15

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:40  [通報]

    >>60
    学童入れない年齢になったら鍵っ子で家でのんびり過ごしてる子も多いしね
    そもそも暑いのにわざわざ外に出る時点で家にいる親から追い出されてる可能性がかなり高いのよ。
    返信

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:44  [通報]

    >>64
    泣いてしまいそうになった。

    母親も親の前に1人の人間だから間違いはある。
    それを振り返って気づいてさらに謝ることが出来るって、凄いお母さんですね。
    返信

    +136

    -8

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:50  [通報]

    >>28
    中学のときの同級生がそんな感じの親になっててドン引きした

    金持ちの専業主婦なのに赤ちゃんの時からタブレット漬け、食事は全部レトルト(ただしオーガニックなどにこだわった高級品)、英語がしゃべれるようにインターナショナル系の保育園にいれたけど親子のコミュニケーションが圧倒的に少なくて日本語がままならない
    その子が小学校にあがる前、発達障害と診断されたんだって
    で、そういう子を集めた私立の附属小学校に通わせてるんだけど、帰ってきてから近所の子の家に遊びに行って帰ってこないらしい
    でも放置
    休日も勝手に遊びに行くらしいんだけど、相手の親から「今から出かけるから迎えに来い」って電話がかかってきたのに「え、うちの子が行きたがってるんだから一緒に連れていってくれればいいのに…」と言っていた
    いやいや、親のあんたが連れてっいってあげなよ、と私が言ったら「えー?めんどくさいじゃん、どうせ元から行く予定立ててたんだったらうちの子も連れてってくれてもいいのに」、と…
    呆れたけど一応友達だし、と思って正論で諭そうとしたら、「子育ての大変さをわかってない人に口出しされたくない!みんなもっと子育てに協力してくれてもいいのに!」などとめちゃくちゃ逆ギレされた
    それから5年くらい会っていない

    返信

    +106

    -5

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:11  [通報]

    >>76

    私も習い事先の人間
    何時からって決まってるのに、その30分以上前に来させて託児所代わりにされてる
    返信

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:12  [通報]

    >>2
    元放置子の人も放置子には関わらないことを勧めてたよ
    助けてもらっても感謝しないし、覚えてないらしい
    返信

    +51

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:29  [通報]

    >>14
    怪我でもしたらここぞとばかりにタカってくるよ
    返信

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:26  [通報]

    >>97
    ちゃんとしてる!って豪語していても結局は目が行き届かないからちゃんとしてるかどうか怪しいものね
    返信

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:39  [通報]

    >>21
    放置子のおかんが家に友達連れて来ないでって言ってそう
    返信

    +54

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 21:57:00  [通報]

    >>92
    小1の壁だねぇ
    保育園は比較的至れり尽くせりで面倒見てくれるから
    安心して働けるけど
    小学校に入った途端、学童の質は地域でバラバラだし
    保育園と違って安心して預けられる所は少ないよね
    だから子供が小1になると転職する人もいるんだよね
    復職が容易な資格職の人は子供が落ち着くまで専業主婦になる人もいる
    返信

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:19  [通報]

    >>34
    泣いてる子供がいたら見捨てないし、見捨てられない人の方が多いんじゃないかな?
    ただ平気な顔してときには図々しさもある態度で毎日くるから、可愛げも感じられず疎ましくなるけど
    ほんとの心の中は泣いてるだろうから。
    児相や学校に報告してつなげよう。それは見捨てるとは違う。
    返信

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 21:58:29  [通報]

    家で一人で過ごせる子と、そうじゃない子がいる。親は子供の性格を見極めて、放課後どう過ごさせるか考えないとなと思う。

    家でゆっくり過ごすのが好きな子はいいけど、活発な子や1人で過ごすのが苦手な子は放置子になるリスク高い。

    うちの子は友達と過ごしたいタイプだから、1人でお留守番は厳しい。ギリギリまで学童利用する予定。
    返信

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:08  [通報]

    外で子供が1人でいると人さらいが来るから危ないとおばあちゃんから聞いたけど昔にそんな事件があったのかな
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:04  [通報]

    >>52
    学校に一応報告したほうがいいんじゃない?
    返信

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:06  [通報]

    >>1
    こういうケースって
    相手の親御さんも障害ある確率高いよね…
    そういう親だと
    話し合いにならないし、健全な方法で問題解決に進める事ができない、他責思考で一方的に相手が悪いと思い込んでたりするから、
    凄く難しいと思う。
    返信

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:11  [通報]

    >>105
    今もそうだよ、一人でいる子供は狙われやすい。
    返信

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 22:02:19  [通報]

    >>90
    そこのトップは国会サボって美容整形に行ってるくらいだからねwww
    金食い虫のこども家庭庁なんてさっさと解散すればいいのに
    こども食堂の人からも突き放されてたくらいだし
    返信

    +59

    -2

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 22:04:32  [通報]

    >>41
    理屈こねて正当化してるけど、それで通用するほど世間甘くないよ

    どっかで痛い目見ることになる
    返信

    +9

    -3

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:11  [通報]

    >>41
    旦那に娘のお風呂とか送迎も性的加害を考えたら頼みたくない。

    え??何言ってるの??
    旦那が我が子に性加害すること心配してるの?
    それなら離婚しろよさっさと。
    返信

    +16

    -19

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:18  [通報]

    >>74
    あなたは帰ってでいいと思うよ。その子の親に言いがかりつけられたら困るし。
    お家の人にダメって言われてるならうちも勝手に入れるわけにはいかないからね〜…気をつけて帰ってね〜!でドア閉める。
    返信

    +14

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:20  [通報]

    曜日や時間に関係なく押しかけてくるのやめて!
    晩御飯時になぜ来るの?!
    返信

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:26  [通報]

    >>106
    学校には何人も伝えてる
    でも学校の外のことだからなかなか対応は難しいと言われてる
    返信

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:39  [通報]

    >>105
    北朝鮮がやってたやん
    それに限らず誘拐からの人身売買なんて今でも普通にあるし、何なら害人どもが蛆虫みたいに増えてる現代の方がリスクは高い
    返信

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 22:07:54  [通報]

    >>5
    親子って…
    子供も被害者でしょ
    返信

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:19  [通報]

    >>109
    こども食堂って本当過酷。楽しんでやってる人もいるけど、それは月1開催くらいのゆるいやつ。交流の効果はあるけど、本当に困ってる子は月一じゃ足しにならないだろうし。

    本気で貧困の子を食べさせたいと思うと頻繁に開かなきゃならないけど、そんなのボランティアではやってられない。その人たちも仕事や家庭、自分の生活があるんだから。いい政策とは思えない。
    返信

    +39

    -2

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:20  [通報]

    >>21
    そうなの
    絶対に自分の家に呼ばない
    遊ぼう!お前んちで!なんだよ

    いやいや遊びたいと誘ったのは君なら招待しろ、もてなせ
    なぜか自分がゲストになるのが大大大前提
    お母さんがうちで遊んだらダメって言うとかゴニョゴニョ言うけど、その理屈なら子供を人の家に派遣するのもダメなのに意味わかんない
    呼べないなら行かせるな、家から出すなって話
    返信

    +74

    -2

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:55  [通報]

    甥姪が放置子に虐げられたり物を取られたりその家庭の子のように振る舞うよう求められてゾッとしたから、放置子にとって居心地が悪い空間作りに努めて追い出したよ。もう既に自分は独立した実家での里帰り中にだけど。
    招き入れるならうちの子とよその子を親が線引きしないと実子にも放置子にも可哀想なことになる。
    うちができるのはここまでとできない人は絶対に招き入れちゃいけない。あっちも居場所作りに必死だから。大人から欲しい反応を友達が実親にしてもらってる、それだけで逆恨みされるよ。
    返信

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:41  [通報]

    >>34
    警察と行政に連れてくよ
    毎度毎度となれば対応してくれるのでは
    くれなくてもそこまでは世話できない
    返信

    +23

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:48  [通報]

    >>11
    放置子の親っておかしい人多い、変にプライドが高い
    放置子認定された事で既に逆恨みされてそう
    うちは親子で仕返し?された
    返信

    +69

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:56  [通報]

    >>93
    事情があろうがなかろうが保護者の責任を遺棄してる時点で同情の余地なし
    返信

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:56  [通報]

    >>105
    赤い靴履いてた女の子が異人さんに連れられて行っちゃったんでしょ?
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:08  [通報]

    >>81
    あれ?ご近所かしらw?
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:25  [通報]

    放置子なんて無視でいい。
    返信

    +21

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/29(日) 22:13:42  [通報]

    最低限のご飯と寝床すら与えない親って何なんだ…。同じ人間だと思えない
    返信

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:12  [通報]

    元放置子の人もXでぜったいに関わり合いになるなと言ってたよね
    返信

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:22  [通報]

    >>1
    子供の頃父の会社の社宅のマンションに住んでたんだけど、夕飯の時間になるといつも窓から隣の家の子がのぞいてた。ベランダの仕切りの下が子供が通れたみたいで、そのうち家に入れて毎日ご飯を食べさせるようになって、私は他人が一緒にご飯食べてるのがすごく嫌だった。社宅だからむげに拒絶できなかったんだろうか。分からないけど。
    返信

    +32

    -2

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:43  [通報]

    放置子にタゲられかけた時に徹底的に冷たくしたら使えない大人扱いされて逃れた

    放置子の中には親の監視がゆるい子供をターゲットにすることがあるから気をつけないといけない
    うちの学校の放置子はかなりやらかしてる
    返信

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/29(日) 22:19:41  [通報]

    >>3
    これだよね。連れて行ったら大人としての責任が生じてしまう。放置子を生み出す親なんてお察し。
    絶対関わったらダメ。本能で優しくしてくれる人嗅ぎ分ける。かっこうのヒナみたいにその家の子どもにとって代わろうとする。
    返信

    +57

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/29(日) 22:21:00  [通報]

    こういう子供の居場所が
    「こども食堂」っていうわけではないの?
    返信

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/29(日) 22:21:39  [通報]

    >>18
    でも昔の親って今の親より寛大な人が多いというか、あの頃は本当に地域の人は皆親しいって感じだったから、困ったこともあったかもだけど今ほど疎まれてはいなかったと思う
    今の親は我が子以外はどうでもいいが基本だから…
    返信

    +118

    -4

  • 133. 匿名 2025/06/29(日) 22:23:26  [通報]

    >>28
    うちの親は専業主婦で毎日パチンコ行ってた
    今だったらゲーム三昧とかなのかな
    返信

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/29(日) 22:24:22  [通報]

    >>1
    不思議なことに、そういう家庭って近隣の子供たちみんな集まれー的なイベントに行くのを禁止してたりする
    お母さんがダメって言ったから行けないみたいな
    人の家に何時間居座ろうと何も言わないのに、明るい時間帯のせいぜい小一時間で解散になるような外出には厳しい
    取り締まるところを完全に間違えてる
    返信

    +34

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/29(日) 22:25:03  [通報]

    >>34
    まぁ放置子だろうと我が子と仲良くてお利口さんなら別にいいんよ…むしろ親の許可が出るなら一緒に遊びに連れて行ってあげたりしたい
    でも、親もまともじゃなければ子も………ってパターンが多いから、そりゃ関わりたくなくなるよね
    返信

    +60

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/29(日) 22:29:16  [通報]

    >>34
    泣いていても放置され続けたら「人に頼らず自分で何とかしよう」ってなる。
    そして勝手に泣き止んで歩いて親から逃げる。

    私はそうだったし、今は経済的には満足してる。

    でも「私は助けてもらわなかったんだから、誰も助けない。誰にも優しくしない。」って思考が染み付いてしまった。
    人として大事な物が根こそぎ抜け落ちてる感じ。
    返信

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/29(日) 22:30:45  [通報]

    勝手に家入ってきたら警察と児相に通報してそれでおしまいが一番いい
    返信

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:05  [通報]

    >>18
    あなたは何にも悪くないよ!

    何か解決策あればいいんだけどなぁ

    子供を働かせるってダメなんだろうけど、人不足もあるし簡単な作業だけ手伝うとかそういう受け皿とか、作っていけないかな
    学校終わりにそこへ行く、宿題見届けて、子供食堂と連携して夕飯食べれて、親は必ず迎えにくること

    そんな感じで
     
    返信

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:10  [通報]

    >>107
    バリキャリで自分の出世とか自分の人生の事だけ考えてる人もいるよ
    世間体は気にするけど第一は自分の仕事や自由や自己実現の人
    返信

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:25  [通報]

    >>1

    何年か前にうちの隣にもそんな母子家庭親子が引っ越してきたよ。
    小学校低学年だった女の子なんだけど、勝手に家に入ってきて居座るわ
    帰れと言っても帰らないわ、挙句の果てに人の母親を鬼ババアとか言いやがって
    それ以来ガン無視。
    他の家にも同じことしてたらしい。

    挙句の果てにベランダから残飯投げ捨てて階下の人に通報され警察沙汰に。
    ベランダが隣り合ってて犯人がうちの家かもしれないから指紋取らせろって
    言われてブチ切れた。
    早く出てってくれないかな。
    返信

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:54  [通報]

    >>46
    こわー!ぞっとした
    関わってはいけないね
    返信

    +28

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:12  [通報]

    ゴミ世代
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:13  [通報]

    >>18
    私もネグレクト家庭で放置子だったけど、人見知りで人の家が苦手で遠慮する子供だったから、ひたすら自分の家で姉と「お腹空いたー」って耐えてたww
    図々しい子供って良くないけど、コミュ力あるよね。
    返信

    +79

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:37  [通報]

    >>4
    その子の親、学校、役所に連絡しても埒が明かないってXで書いてる人いたよ。何度も「事情があって家にはあげられない」って説明しても来ちゃうんだって
    返信

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:51  [通報]

    >>103
    前に放置子が殺された事件あったけどそのときに
    面倒みさせられていた同級生のお母さんや近所の人たちは
    あのとき自分が断らなかったらとか
    声をかけていたらって自分を責めてたけど
    放置子のお母さんは自分は放置してないアピールに必死だったんだよね
    優しい人が犠牲になるんだなと思った
    返信

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:19  [通報]

    放置子の親はもれなくアタオカが多いから話そうとしたらダメだよね
    まともじゃないんだから

    さっさと学校へ連絡
    それが無理なら断固拒否
    中途半端な優しさはダメ
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/29(日) 22:44:35  [通報]

    一度気を許すとこの人チョロいって思われそう
    心を鬼に、だね
    小学生の頃にネグレクトされてる子が近所にいて、幼児の妹弟の世話まで小3の子がやらされてて、いつも赤ちゃん連れて色んな家に遊びに行ってたなぁ
    狭い街だからすぐに噂になってた
    返信

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/29(日) 22:50:21  [通報]

    寄生虫とかキノコみたい
    勝手に居場所だと思って、侵食してくるの
    不気味だし気持ち悪いよね
    断ったらまた次の家を探しに出るだけ
    可哀想とか思っちゃいけないんだよ勘違いさせるから
    なんなら通報でいいと思う
    返信

    +19

    -2

  • 149. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:43  [通報]

    >>64
    そんなふうに言われたら
    お母さんもお母さんで、あの頃は仕事に一生懸命だったんだよね
    って肩入れしそうになってしまった
    振り返って反省しているなら前進したんだねコメ主さんもお母さんも
    返信

    +87

    -2

  • 150. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:03  [通報]

    でも虐待児のニュースには
    「不妊治療してる我が家に生まれてきてほしかった」
    「周囲の人間はなにしてたんだ、助けてやれ」
    の大合唱じゃん

    放置児だってネグレクト虐待受けてるんだから
    自分の子に生まれてきてくれたんだと思って助ければ?
    返信

    +7

    -5

  • 151. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:03  [通報]

    >>150
    不妊治療で三つ子を授かったお母さんは子供殺して刑務所に行っちゃったし
    不妊治療したからって子供を大事にするとは限らないんだけどね
    返信

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:19  [通報]

    普通はこんだけ暑かったら外で遊ばせないけど放置の子は公園にいるね
    返信

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/29(日) 23:02:30  [通報]

    >>111
    頭悪いの?性加害は実父からの被害が最も多いんだよ
    知らないの母親だけだから、旦那に任せてるならやめな、マジで。
    返信

    +16

    -6

  • 154. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:18  [通報]

    >>52
    遊ばせてしまった者だけど、朝9時ならマシだよ。
    うちは土日の朝7時前に来てピンポンだったよ。しかも3歳の弟連れて。
    居留守使った時もあったけど、そうすると勝手に庭の水道使って水遊びしたり滅茶苦茶にされた。
    母親に言ったら「土日も仕事だし保育園休みだから仕方ない」とか「ひとりっ子なんだから遊び相手になるじゃん」言われて、は?だったよ。
    可哀想だけど放置子には、もう来ないでとハッキリ伝えた
    返信

    +80

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:33  [通報]

    >>79
    家に集めてるとかではないんだけど、近所の大型ショッピングセンターで子供だけでいる子に片っ端から声かけてる不審な老人いる。
    警備員巡回してるのに注意とかされないのかな。完全に声かけ事案に該当するのに。
    返信

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:54  [通報]

    >>97
    >>76だけど、本当にそれです。
    なんど親御さんに言っても、ラッキー狙いかのように来るんですよね…
    辞めてもらおうかな。他の子に迷惑だから
    返信

    +38

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:04  [通報]

    パラソルの殺された子、思い出した
    雨の日も家に入れてもらえなかった子
    返信

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/29(日) 23:09:36  [通報]

    >>64
    お母さんすごい人だね
    バリキャリでしごできだから頭良いんだね
    返信

    +75

    -11

  • 159. 匿名 2025/06/29(日) 23:11:36  [通報]

    うちの子のクラスの子
    学校で仲良くもないのに毎日毎日玄関前にいたけど、無視したら来なくなった
    なんか道端でしゃがみこんで石とか拾ってるみたい
    声もかけてないのに玄関に入ってこようとするから「手挟まるよ、ドア閉めるねバイバーイ」で放置
    育てられないのに毎年妊娠してるような母親っぽい
    全学年に子供が一人ずついるもん、みんな放置されてる
    父親は水筒の中アルコール入れて運動会とかに来るから有名
    幼稚園のときもやってたらしい、詰め替えアルコール
    返信

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/29(日) 23:12:06  [通報]

    >>117
    ボランティア頼みってのが民間への甘えだよね。
    本来なら国営で人雇ってやるべきことなのに。予算だってあんなにあるし
    返信

    +46

    -1

  • 161. 匿名 2025/06/29(日) 23:20:05  [通報]

    >>96
    なんか母親が病んでるね
    夫と上手くいってないのかな
    返信

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2025/06/29(日) 23:20:15  [通報]

    >>101
    放置にもワケありだったりでシンママで素行の良くなさそうな彼氏連れ込んでる家とか行かせたくないしな
    返信

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/29(日) 23:23:05  [通報]

    >>28
    うちの母親もそうだった
    放置の理由は自分の子供も含め「子供(特に女子)が嫌い」だったから
    返信

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/29(日) 23:30:31  [通報]

    >>118
    横からだけど。
    そうそう、仰る通り。
    はじめに遊ぼうって誘った言い出しっぺが自宅に呼んでよ💢って思うんだけど、違うんだよな…
    放置子のお宅は親子そろってなんか感覚が違ったけど、平行線のまま交われないみたいで付き合うのはこっちが疲弊してしまう。
    返信

    +35

    -1

  • 165. 匿名 2025/06/29(日) 23:31:18  [通報]

    >>75
    それも違うと思うわ
    返信

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/29(日) 23:32:57  [通報]

    友達が放置子でめっちゃ困ってたけど、その子の家もわからんし(家を教えてくれない)学校に連絡→学校から放置子家に連絡でなんとか解決したみたい
    返信

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:34  [通報]

    >>41
    理屈こねて正当化してるけど、それで通用するほど世間甘くないよ

    どっかで痛い目見ることになる
    返信

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2025/06/30(月) 00:00:56  [通報]

    >>161
    あまり詳しく書けないけど旦那との仲は良好
    ただ、友達自身もバリキャリの母親にネグレクト気味に育てられたからその影響が強いんじゃないかと思ってる
    しかも本人は自覚してなさそうだった
    返信

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:20  [通報]

    >>79
    私の子供の頃もいたよ。おばあさんだったけど。
    お菓子くれたりしてたからたまに行ってたけど、🍘だったらしく、親がもう行かないでって言ってきてやめた。

    変な行事のビデオとか見せられたことはあったけど、そのくらいだった
    返信

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:52  [通報]

    >>73
    ほんとそれ
    『悪ガキ』問題じゃなく、完全に『ネグレクト親』問題だよね
    子供はネグレクトの被害者だよ
    ネグレクトって言うとご飯あげないとか、世話を完全に放棄してるイメージあるけど放置子も十分ネグレクトじゃん
    身体的ネグレクトと情緒ネグレクトのダブルパンチだよ
    返信

    +30

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/30(月) 00:29:14  [通報]

    >>73
    良いと思う!子供が問題みたいだもんね、、親だよね!!言っていこう、『放置親』問題
    返信

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2025/06/30(月) 00:47:46  [通報]

    >>34
    泣くふりするけど、泣いていない
    こちらが関わった子は野良犬みたいだった
    やや暴力的な感じ
    家に上がって好き勝手される
    拒絶したら、怒りを露わにしたよ
    追っ払ったら、次のターゲットを見つけてった
    返信

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/30(月) 01:02:33  [通報]

    >>2
    知り合いがネグレクトしてた。で、保護してくれてるお家を非常識な家だの、勝手に児相に連絡した事を非難したり、めっちゃ悪く言ってた。感謝なんて1ミリもしていなかったよ。
    返信

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/30(月) 01:07:40  [通報]

    バラエティ番組の街ぶらロケでお爺さんと小さな女の子が手を繋いで歩いてて微笑ましいと思ったら
    「孫じゃなくて近所の子なんだよ」
    「アタシたち週末だけ親子になるの!」
    もしや放置子?と思ってゾワっとした
    女の子とは家族ぐるみの付き合いで、いつも公園で鉄棒の練習をしてますとスタッフの注釈があったからホッとしたけど
    放置子という言葉が広まってメディアも配慮するようになったみたいだね
    返信

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2025/06/30(月) 01:07:59  [通報]

    >>1
    これは本当にその通りで親御さんにお願いされているわけではないのに
    よかれと思って対応してしまってアレルギーや病気の原因を引き起こしたり
    ねだれば大人はなんとかなるとか窃盗などを誘引してしまうかもしれない
    よかれと思ってを何度かくりかえしての拒絶は次へターゲットを向けてしまう
    結果的にはその子とその家族にとって取り返しのつかないことになる
    なにかするならまず単独ではなく周りと情報共有してのサポートに切り替えるべき
    返信

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2025/06/30(月) 01:21:10  [通報]

    >>134
    多分、そのメンバー誰かの親と揉めてバツが悪いとかあるんじゃないかな。放置子親子ってやっぱりズレてるから誰かしら敵作ってて、大人数の集まりには入りたくない、入れてもらえないんだと思う。
    返信

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/30(月) 02:08:01  [通報]

    今や自宅にネット回線あれば子どもだけでも暇つぶしできるコンテンツがたくさんあるのになぁ
    放置子の子はやたらと家から出たがるタイプが多いから悪目立ちする=ヨソのお家に迷惑かける子がいるってことのかな
    よくよく考えたら両親共働きで鍵っ子でも家から出ない、自宅が好きな子は迷惑放置子とは呼ばれないもんな
    自宅の居心地が良くない子の居場所って確かに今どきはなかなか無いかも
    返信

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2025/06/30(月) 02:39:22  [通報]

    >>177
    インドアの放置子はオンラインゲームやSNSで顔の見えない大人と交流してトラブルに巻き込まれるパターンじゃないかな
    親はスマホやゲーム機与えて放ったらかしだろうからやりたい放題だね
    返信

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/30(月) 02:47:28  [通報]

    >>132
    平成に育ったアラフォーだけどあの時代に母親世代が無理に近所付き合いをしてトラブルになったからトラウマ
    今の時代はかなり警戒しながら人を選ばざるを得なくなったと思う
    返信

    +21

    -1

  • 180. 匿名 2025/06/30(月) 03:22:27  [通報]

    都心部に住んでいて夜間も街灯が明るいし治安もいいんだけど、彼氏と酔い覚ましがてら夜中の2〜3時に犬の散歩をしていると、暗くて広い公園に子供がぱらぱら数人いるんだよね
    最初は近くに親御さんがいるのかな…って思っていたんだけど、いつもいるからさすがにおかしいぞって通報することになって、その時は警察が来てくれたんだけど、未だに子供がうろうろしてるから対処仕切れなかったのかなって思ってる
    返信

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/30(月) 03:31:26  [通報]

    >>1

    記事少し読んだけど
    ひとり親を金銭的サポートしなくちゃみたいなかんじ?
    昔から一定数いるイメージだけど、増えてるの?

    「放置子が増えている理由のひとつは、貧困家庭が増えていることです。背景には、自宅時間を満足にとれない必死で働くひとり親家庭の増加、精神疾患やさまざまな理由で働くことができない家庭の存在があります。」



    返信

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2025/06/30(月) 03:59:24  [通報]

    >>95
    それは褒めすぎでは
    返信

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 04:54:38  [通報]

    子どもがまだ帰ってない学年も違うのに家に上がろうとする公園で今日行けるかも知れない家の子を探してるうちには上げない
    返信

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/30(月) 06:18:27  [通報]

    >>1
    放置されて寂しい子どもと
    一人暮らしの寂しい高齢者。

    マッチングすればいいのに………とふと思った。

    返信

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2025/06/30(月) 07:18:38  [通報]

    >>144
    そこまで病的にしつこいと怖いね…
    こどもながらにしてメンタルおかしい
    返信

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/30(月) 07:26:01  [通報]

    >>96
    その同級生も発達障害あるんじゃないかな?
    返信

    +39

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/30(月) 07:41:36  [通報]

    弁当を持ってきて上がり込んできた子がいたな
    両親は共働き学童は入れなかったらしくて、、放置子に
    お昼には帰りなさい、お昼ごはん食べてからまた遊びなさいって行ったら弁当持参って
    相手の親は何を考えているのか
    返信

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/06/30(月) 07:47:12  [通報]

    >>38
    不法侵入だよね?警察でいいと思う。いくら子供でもやっちゃダメなヤツ。
    返信

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/30(月) 07:48:05  [通報]

    むしろ、こんなに共働きだの
    給料上がらない、物価が~とかみんな言ってるのに、
    ただの同級生ってだけで、
    他人の子どもを家にあげて、飯まで食わせる
    小学生の母親世代がいることに、びっくりするわ。

    いまなんでも先生の相談なんで、
    ふつうに学校に相談するよ。

    〇〇君が遅くまで行くところがなくて
    遊びに来ますってね。
    児相案件じゃん、こんなの。
    返信

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/06/30(月) 07:56:54  [通報]

    >>134
    わかるー!
    子供会のイベントや祭りなどは絶対不参加なのに、平日も土日も遊び相手を求めて様々な家庭を突撃してる。習い事などは全くしてないみたい。

    最近休みの日は我が家がターゲットっぽくなってきたのでしばらく毎週出かけて対象から外れるようにしたい。面倒だし、休みの日は家でのんびりしたいのに迷惑だけど夏休み前には関心がそれるよう頑張る。

    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/30(月) 08:06:28  [通報]

    >>132
    でも昔もただ一方的に図々しいのって陰でおばちゃん達の噂になってたよ
    返信

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/30(月) 08:09:53  [通報]

    >>6
    放置子に苦労したブログ漫画とか読むとみんな優しいなーと思うよね。

    そういう人を見分けてるんだろうな。
    私絶対に近寄らせない自信ある。
    返信

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/30(月) 08:16:27  [通報]

    >>47
    見かけただけなら私通報しないよ。

    家に押し掛けて来られたら追い返すだけだけど、この暑さで何か有ったら自分が嫌だから警察に一報入れるかな。
    返信

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/30(月) 08:36:12  [通報]

    >>14
    野良猫に餌付けもしないけど、野良猫はせいぜい保護しないなら餌だけやって糞の世話はしないでいいとこ取りできる
    放置子はどんどん図々しくなるし感謝もしないからそこの家の子供をイジメたり良いことない
    今の放置子ってどちらかと言えば放任主義な家の子って感じでお腹空かせてるわけじゃない
    おにぎりあげれば帰るみたいなのとは違う
    返信

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/30(月) 09:21:27  [通報]

    >>28
    私が子供の頃の同級生の親もそんな感じだった。親は今でいう知的グレーだったぽい。だから普通の親から何か言われてもいつもはぁそうですかでぼーっとしてて、自分の子がトラブル起こしても無関心で、子供目線でも変な親だった。
    じゃあ父親は頼れるかといえば父親は発達障害ぽくてで、後で聞いた話だと「子供作るな」と行政からも言われてたらしい(今から40年ぐらい前の話ね)レベルだった。
    返信

    +21

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/30(月) 09:35:26  [通報]

    >>82
    +100くらい押したい。
    本当、お互い様ならいいんだよ。
    そういう家ってその子のきょうだいまで付いてくる。
    返信

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/30(月) 10:18:08  [通報]

    子どもも子供なりに必死なので、
    言うことを聞いてくれそうな子を見つけてついてきますよね
    うちの子もよくそういった共働きで留守がちな家のお子さんを
    連れて帰ってきたことがあります

    わが子に、家に連れてこないでと口酸っぱく言っても
    一人でお留守番は怖いからとか、
    ご両親の帰宅が遅く食べるものがなくてお腹空いちゃうからなど
    情に訴えられると弱い子で、連れてきてしまっていました

    大人の事情なんて分からないので、
    大人の都合で不安な気持ちで長時間の留守番をしたり、
    肩身の狭い思いをしたり、時間的にも体力的にも負担がのしかかる子供たちは
    かわいそうですよね

    皆さんのお話を読んでいて、
    そういえばそうだな、と思ったのは
    たしかに、そういったお子さんたちの親御さんは
    居場所もお子さん伝いではあっても電話や置手紙で必ず伝えさせてているのに
    仕事から帰宅したから帰ってきなさいと、おこさんに電話連絡してきても
    どんなに遅い時間でも迎えに来たり、
    家まで送って行っても顔を出して挨拶すらされたことないなと・・・


    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/30(月) 10:42:49  [通報]



    子ども食堂
    子どもの孤食を防ぐのが目的
    こういった支援取組って実施されることで子どもも親も学んで成長して生活力をつけて卒業していくところだと思う
    ホームレスへの炊き出しと同じ
    一定期間取り組んで時期をみて閉鎖して解散するもの
    定着させることではない
    親まで一緒に来てタダで食べて帰るってなんなの
    聞こえてこないだけで子ども食堂問題多発だろ
    返信

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/30(月) 11:23:38  [通報]

    >>28
    専業主婦に二度見した
    旦那さんよく許してるというか、子供に興味ないんだろね


    返信

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:35  [通報]

    >>158
    すごい人だけど、バリキャリとしごできをそれと結びつけちゃいけないと思う
    返信

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/30(月) 13:17:37  [通報]

    近所の人も同じセリフ言っててトラブルなってた。放置子の親ってみんな同じ考え方なのか。こわ
    返信

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/30(月) 13:23:28  [通報]

    今までは食いつくしトピが怖いもの見たさで読むトピだったけど
    最近は放置子トピがそれになりつつある。
    返信

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/30(月) 13:27:22  [通報]

    >>201
    喧嘩売られたと思って反射的に返すんだろうけど、大体反論できる事がそれしかない
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/30(月) 13:47:43  [通報]

    >>97
    うちも自宅習い事みたいなの開催してたんだけど、30分くらい早く連れてこられて家の中で暴れたり遊んでる生徒いたよ

    なので、「レッスン開始の5分前からしかドアは開けません。インターホンの電源も5分前から入れます」って告知してそうしたわ

    ホントになんなんあいつら
    返信

    +25

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/30(月) 13:48:59  [通報]

    >>1
    『自由主義』を言い訳にして、自分が子供の要求に応えないだけの立派な情緒的ネグレクト
    返信

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/30(月) 14:05:17  [通報]

    息子の同じクラスの子がそうでした。
    「もう帰ろうかー」いっても、「うちはまだ大丈夫」
    など。きっぱりと、学校で決まってるでしょと言って、帰しましたが、玄関でピンポンと、居座りは、怖かったです。

    また、違う子は、最終的にうちの子に暴力を振るったので、思い切り怒ったのと、出禁にしました。
    子供と遊びたくて来ているのか、大人に相手して欲しいのかは、見極めた方がいいと感じました。

    返信

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2025/06/30(月) 14:19:53  [通報]

    >>41
    そういう問題じゃないんだよ
    専業主婦の子供も放置子になってるんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:20  [通報]

    >>121
    何されたんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/30(月) 17:47:18  [通報]

    >>41
    子供産め❗
    って強迫でもされたの? 
    「嫌です」って言えないの?
    返信

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/30(月) 17:54:50  [通報]

    >>163
    なんで子供嫌いなのに産んだの?
    意味わからん
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/30(月) 17:56:00  [通報]

    >>195
    行政からそんなの言われるなんてよっぽどだね
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/06/30(月) 17:59:51  [通報]

    >>38
    ずる賢いね
    ロクな大人にならなそう
    返信

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2025/06/30(月) 18:00:00  [通報]

    >>41
    子供産まなければ解決
    返信

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2025/06/30(月) 18:30:42  [通報]

    >>132
    経済とも違って親や祖父母に精神的や時間に余裕がある家庭とか
    子供も大人も来客歓迎で常に誰か他人が居る家庭とかもあったね
    子供5〜6人で遊びに行ったらその家のお婆ちゃんがオヤツやジュース用意してくれたり
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/30(月) 18:49:59  [通報]

    >>136
    ああ、わかる。
    親の介護にしても同じだよね。
    返信

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/30(月) 18:54:49  [通報]

    >>132
    え?今と昔同じだよ。
    うちの同級生にも隣にも放置子がいたけど、うちの親は「関わっちゃダメ」とか言ってたし。
    他のお母さん同士で噂共有して関わらせないようにあったし。大体そういうの早いのは役員やってる人から話来ていた。

    影で何言ってるか知らなかっただけじゃない?
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/30(月) 19:06:59  [通報]

    おうちに帰りなって言って帰れないと言われたら警察に家から追い出されてずっと外にいる子供がいると通報すると良い。
    返信

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/30(月) 19:35:10  [通報]

    >>14
    実は私も3人ほど放置子の面倒頑張りました
    中学生になってから来なくなったね
    親から一度もお礼言われた事ありませんが
    返信

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2025/06/30(月) 20:31:19  [通報]

    >>64
    コメ主さんあなた優しいよ。
    返信

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2025/06/30(月) 20:33:37  [通報]

    >>22
    しかも何かあったら保護責任を問われるからよく考えないと身を滅ぼすよ。
    返信

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/06/30(月) 20:36:14  [通報]

    >>82
    子供相手でも容赦せず「君は大丈夫でも我が家は大丈夫じゃないの。家族の時間だから帰ってね。さよなら。」でOK!
    返信

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/30(月) 20:37:55  [通報]

    >>96
    よくそんなのと友達続けていられたね。
    私なら最初でアウトだわ。
    返信

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/06/30(月) 21:01:37  [通報]

    >>18
    こうやって振り返ることのできる大人になったなら、迷惑に感じない。
    返信

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/30(月) 21:03:22  [通報]

    >>103
    そう言う親は通報したら逆恨みする
    放置無視が最適解
    返信

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/30(月) 21:09:20  [通報]

    放置子じゃないけど卑しい子はいた。必ずおやつを出してたのでそれ目当てできょうだいまで連れてくるようになった
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/06/30(月) 21:11:57  [通報]

    >>153
    あなたは夫を信用できないんだね。ていうか信用できない男と結婚したのか。
    返信

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2025/06/30(月) 21:12:10  [通報]

    >>46
    何て答えたんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/30(月) 22:28:33  [通報]

    >>132
    『地域の人は皆親しい』があるかないかで全然違うのよ
    だれがどこの家に行ってたとか、自分の家の子がどこのおばあさんにおやつ貰ったとか、親も子供から聞くし、大人同士の会話でもある程度共有できたから、互いにお礼も言えた

    今は、相手の子どもの家も親の顔も知らないことがあるし、自分の子どもがどこの家庭でおやつを貰ったかも知らない家庭がある
    そりゃもめるよ
    返信

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/06/30(月) 22:44:16  [通報]

    >>211
    いや、20世紀の行政はそのくらい言う
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/07/01(火) 00:51:45  [通報]

    >>143
    コミュ力というか「距離無し」だと思う
    初対面から友達かのような異様にフレンドリーな口ぶりみたいな。
    大人でもそうだけど大体この手のは警戒してるし、自分から連絡先の交換しないようにしてる
    連絡先交換してほしい言われて仕方なく交換しても、LINEは教えずに電話番号だけ教える。そして電話掛かってきたらシカトしておく
    返信

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2025/07/01(火) 05:04:47  [通報]

    >>144
    どういう風に埒が明かないのか
    案外親が指示してたりするんじゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/07/02(水) 11:58:41  [通報]

    >>92
    学童が人手不足で募集してるけど
    「若い人(子育て経験がない人)に見てもらうのは不安」とか言って追い出したクレーマー保護者がいた
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/07/13(日) 09:46:14  [通報]

    >>1
    「この子、初めて会ったんだよ」わが家で素麺を食べた男児の名は「放置子」。同情が地獄を呼んだ夏休み【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュース
    「この子、初めて会ったんだよ」わが家で素麺を食べた男児の名は「放置子」。同情が地獄を呼んだ夏休み【専門家解説】(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    共働き世帯やシングル家庭が増え、ひと昔前と比べて母親の就業率は飛躍的に伸びている。 厚生労働省の調査によれば、帰宅時間が「午後6時以降」である有職・学生の母親の悩みとして挙げられたのが、多い順に『


    「男児は『お母さんは忙しくて全然家にいない』などと言い、とにかく常にお腹を空かせていたため、女性が同情して食べ物を与えると、物凄い勢いで食べたといいます」

    男児の名は、近所では聞いたことのない名前だった。夏休み中の学校に電話をかけ当番の先生に相談してみても、「ウチの生徒ではない」と返された。

    素麺が気に入ったと見え、男児はしばしば「あのツルツル、作って」と要求するようになった。女性は可哀想になり、つい食事を与えてしまったが、この事実を知った夫から強く非難された上、男児がよその家にも上がり込むようになった際には、近隣住民からも「あんたが甘い顔見せたからだ」と責められることとなった。
    「放置子なんて野良犬のようなもの。甘やかせばつけあがるだけ、と近所の人たちが鬼の形相で言い募る様子は地獄のようでした。しつけを受けていない子に同情してはいけないんでしょうか。後日その子の母親に会って、やはり責任は親にあると確信しましたね」
    返信

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/07/13(日) 09:51:10  [通報]

    >>233
    【関連記事】「素麺代、払えばいいんでしょ」放置子の母親の「肩書」に驚き。ネグレクトではなく「教育」だとする主張の中身とは  | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]
    【関連記事】「素麺代、払えばいいんでしょ」放置子の母親の「肩書」に驚き。ネグレクトではなく「教育」だとする主張の中身とは  | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com

    【関連記事】「素麺代、払えばいいんでしょ」放置子の母親の「肩書」に驚き。ネグレクトではなく「教育」だとする主張の中身とは  | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル] | フォルツアスタイルは、人生をエンジョイする「イケオジ」のた...


    「夜の8時でした。夜分にすみません、〇〇君と友達になった子どもの親です、と紹介すると、母親は『いつもお世話になっております。この子は自立心が旺盛で、勝手にどこへでも行ってしまうので、ご迷惑かけていたらすみません』と第一声で謝られて驚きました」
    しかし、日登美さんが「親学習」のことに触れると、雲行きが一変した。
    「彼女は医療従事者で、ステップアップするために仕事が終わったあと社会人入試で受かった大学に通っているとのことでした。真偽は確かめる術もありませんが、嘘を言っているようには感じなかったです。でも、私は、『毎日必死な自分に意見してきた者』ととらえられたようで…
    『学びですか?私はいやってほど毎日学んでいます。背中を見せるという教育もあると思うんですよ。茹でたての素麺を食べさせてくれてありがとうございます。でも、それだけが愛情じゃないでしょ?素麺代、お支払いしますよ。それでいいでしょ』と、凄い剣幕で言われてしまったんです」
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす