ガールズちゃんねる

手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?

887コメント2025/07/17(木) 23:19

  • 1. 匿名 2025/06/29(日) 18:48:16 

    主は前職は営業職だったのですが、契約はかなり取れて成績は程々でしたが月給35万が限界でどんなに稼げても手取り27万でした。営業の仕事が体力的にキツくなって退職して、今はハローワークで職探しをしてまいますが正社員でも月給18万〜22万の求人が殆どでした。看護師や電気工事士など専門職の人でも月給25万〜28万辺りで手取り30万稼ぐのってかなり難しくない?って思いました。手取り30万稼げる人ってどんな職種の人が多いのでしょうか?
    返信

    +1209

    -16

  • 2. 匿名 2025/06/29(日) 18:48:48  [通報]

    手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?
    返信

    +36

    -196

  • 3. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:06  [通報]

    普通にみずほ銀行勤めてたけど30は超えてたなあ
    返信

    +28

    -165

  • 4. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:20  [通報]

    税金を引かれると結構キツイ
    返信

    +1436

    -8

  • 5. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:23  [通報]

    なんの営業でしたか?
    それにもよらんかね?
    返信

    +23

    -35

  • 6. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:26  [通報]

    年収400万ってとこか
    返信

    +6

    -103

  • 7. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:27  [通報]

    初手からは無理だろうね。
    返信

    +287

    -5

  • 8. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:34  [通報]

    >>1
    旦那は飲食店で手取り42万です
    勤続年数20年ほどです。
    返信

    +45

    -112

  • 9. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:36  [通報]

    きついねー
    副業もしてなんとかってとこだけど、そこまで体力メンタル削ってもたかが数万
    返信

    +532

    -12

  • 10. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:38  [通報]

    男性の平均年収が400万ないんだから、最低限男性と同じだけ働かないいけないんだから、大変だよ。
    返信

    +371

    -57

  • 11. 匿名 2025/06/29(日) 18:49:59  [通報]

    >>3
    初任給とか一年目で?
    返信

    +8

    -23

  • 12. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:00  [通報]

    なんやかんや公務員。普通に真面目に働いてたら…。
    返信

    +379

    -24

  • 13. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:02  [通報]

    こういうトピが立つと「稼げない自分が悪い。転職しなよ。」のコメントが来る
    返信

    +497

    -14

  • 14. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:12  [通報]

    日勤夜勤もある常勤の看護師から夜専の看護師になったら手取り26万から34万になった。ただ、月に10回から11回の夜勤をやらなきゃいけないから割には合わない。
    返信

    +659

    -9

  • 15. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:22  [通報]

    その為に資格とかあるんじゃない?
    みんなできる仕事で高いのは無いよね。
    私は個人の映像編集関係で7年目でやっと37になったよ。
    でもお休みとかないから好きじゃ無いと続かないと思う
    返信

    +31

    -38

  • 16. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:23  [通報]

    豊川悦司なら余裕のよっちゃん
    返信

    +2

    -30

  • 17. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:23  [通報]

    >>1
    ハローワークで職探ししない方が良いよ。
    正直、ろくなのがない。
    返信

    +748

    -19

  • 18. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:23  [通報]

    知り合いか介護士だけど
    介護士とか絶対無理だと思う
    夜勤やっても18万
    返信

    +66

    -22

  • 19. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:29  [通報]

    税金で10万引かれるのマジで意味不明
    返信

    +973

    -5

  • 20. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:30  [通報]

    >>1
    うちの旦那39 80万手取り
    あたくし28歳 専業 ふふふ
    返信

    +16

    -176

  • 21. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:31  [通報]

    >>1
    職種や会社の昇給制度により違うのでは?
    うちは新卒~働いてる35歳以上の正社員は評価が余程悪くない限り手取り30万以上だと思います。(経理)
    返信

    +17

    -29

  • 22. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:32  [通報]

    社会の役に立たない業種は給料高い
    返信

    +16

    -26

  • 23. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:52  [通報]

    >>3
    1年目なんてどこに書いてあるの?
    返信

    +14

    -15

  • 24. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:06  [通報]

    >>3
    普通にみずほに就職するのがまずハードル高いんじゃないの?
    そういう人にとっての「普通」は参考にならないなぁ。
    返信

    +353

    -11

  • 25. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:28  [通報]

    >>1
    ショップの店長やってて手取り34万くらいだったよ。ブラックで身体壊してやめたけどね。
    返信

    +201

    -11

  • 26. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:34  [通報]

    >>3
    それだと共働きしないとキツイよね
    専業主婦するには、1馬力毎月手取り50万は最低欲しい
    返信

    +25

    -59

  • 27. 匿名 2025/06/29(日) 18:51:57  [通報]

    >>1
    大学院卒保健師
    看護師の資格も持ってる
    企業保健師で手取り35万
    30代の前半です
    返信

    +261

    -18

  • 28. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:05  [通報]

    >>20
    一回り上のおっさんしか相手にされなかったんだね
    返信

    +147

    -29

  • 29. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:15  [通報]

    金融事務の派遣
    時給はどこも2,300円から2,600円位
    手取30万は超えるよ
    返信

    +8

    -25

  • 30. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:24  [通報]

    >>13
    手取り15万だけどまぁそう思うよ
    稼ぎたいなら転職するしかない
    返信

    +107

    -18

  • 31. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:34  [通報]

    >>18
    夜勤ありの介護士ならもうちょいもらえるでしょ?
    どこの地域?
    パートの時給ならありえても正社員ならまずないよそんな金額
    返信

    +29

    -21

  • 32. 匿名 2025/06/29(日) 18:52:56  [通報]

    >>6
    手取り30ならボーナスがあるとして500ぐらいじゃない?

    主さんすごい頑張ってたんだね
    すごい
    返信

    +457

    -9

  • 33. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:00  [通報]

    >>19
    そういう政治をする議員を国民が選んでるから意味不明でもない
    自業自得
    返信

    +29

    -41

  • 34. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:09  [通報]

    >>13
    手取り30万稼ぐのが大変な層は、元々がよっぽど能力に見合わない薄給とかじゃなければ転職で更に稼ぐのは難しいと思う。
    返信

    +14

    -29

  • 35. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:15  [通報]

    工場非正規だけど残業と休日出勤があればたまに30万超える。身を削ってやっと。
    返信

    +150

    -2

  • 36. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:17  [通報]

    >>1
    手取り30以上だけど、土日出ることも多いし残業もそれなりにしてる
    仕事は建設系の専門職にあたるかな?

    返信

    +22

    -6

  • 37. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:18  [通報]

    >>27
    まあ、そんくらいが看護師の限界やな
    返信

    +129

    -19

  • 38. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:23  [通報]

    >>28
    私からアタックした
    働く奴隷 & 性奴隷は勘弁 笑
    返信

    +8

    -52

  • 39. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:47  [通報]

    >>8
    厚生年金入ってくれている会社だと良いと思う。
    返信

    +85

    -5

  • 40. 匿名 2025/06/29(日) 18:54:52  [通報]

    >>8
    良い方なの?
    返信

    +11

    -12

  • 41. 匿名 2025/06/29(日) 18:54:57  [通報]

    >>17
    ヨコですが、どこで職探しするのがいいですか?
    返信

    +90

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:00  [通報]

    営業は本当に精神的にキツかったけど給料は良かった。
    返信

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:10  [通報]

    先月は額面39万、手取り32万だった。
    40万近く働いて手取り30万ちょいって、やってらんねーーーって思ってる
    返信

    +433

    -4

  • 44. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:16  [通報]

    >>4
    額面の8掛けが手取りなんて言われてるときもあったけど、
    今や7掛けが正解なんじゃ?ってくらい手取り減りますよね
    どれだけ税金に持っていかれてるんだろう
    本当に腹たつ
    返信

    +519

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:53  [通報]

    >>1
    営業なら月給でそれでもボーナスあったでしょ?

    営業で月給で手取り30万以上はボーナスない年俸制とか管理職、残業代ゴリゴリにつけられれば普通に行くケースがあると思う
    返信

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:58  [通報]

    地方だと難しいけど都内とかだと何年か働いたら割とすぐなイメージ
    地方都市の田舎で働いてるけど初任給手取り25万くらいだった
    返信

    +9

    -11

  • 47. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:04  [通報]

    >>1
    20もない
    返信

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:11  [通報]

    手取りリアルに60
    私、23、その他10で大体100くらいで生活してるw

    たのしーのよねー
    言われてるより結構楽しい
    不思議だよ
    お金増えれば増えるほど
    物欲なくなるし
    知識欲は増える
    だからお金持ちはどんどん
    お金持ちになる
    頭がいいのは遺伝ではなくて
    勉強の仕方を子供に教えるからだよ
    返信

    +3

    -51

  • 49. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:26  [通報]

    >>26
    私の母親と同じ事言ってるわ。最低でも50万あれば、、、って。手取り50万って50歳になってもまだ無い。
    返信

    +187

    -3

  • 50. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:36  [通報]

    >>38
    10歳以上しか相手にしてもらえなかったんだねとしか言えないわ
    返信

    +55

    -13

  • 51. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:55  [通報]

    >>4
    ガルちゃんのトピで40代の旦那が中小企業勤務で手取り22万しかないってコメントあって、「低すぎる」とか「40代でありえない」って非難されてたけど私、税理士事務所で経理しててクライアント先の会社の給与計算するんだけど、40代の男性社員の給料見たら月給25万〜30万とか普通にいたけどね。
    ガルちゃんだと手取り40万が普通みたいだけど、皆何してそんなに稼いでんの?
    返信

    +443

    -8

  • 52. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:00  [通報]

    調剤薬局勤務の薬剤師だけど、田舎でも手取り35万くらいだよ。
    その代わり昇給が少ないけど。
    返信

    +10

    -4

  • 53. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:18  [通報]

    >>10
    >男性の平均年収は、国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると569万円です。
    返信

    +69

    -4

  • 54. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:22  [通報]

    バイトならシフトたくさん入らないと無理でしょう
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:31  [通報]

    地銀16年目で手取35万くらいだよ
    返信

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:46  [通報]

    まだ難しくないラインだよ。
    中卒でweb広告の下請け会社に居た時(5年目くらい)でも手取り35万は切らなかった。
    屋外広告や期間掲載だったらもっと低かっただろうけど運用型広告ならスキルと知識次第だし。
    返信

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:46  [通報]

    残業や夜勤しないと届かない
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:09  [通報]

    >>40
    サラリーマンの人に換算すると手取り21万になると思います。
    返信

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:31  [通報]

    >>37
    まあでもボーナス3ヶ月別にありますけどね
    年に3回
    返信

    +45

    -5

  • 60. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:52  [通報]

    >>20
    どうせお前39歳ガル男(独身非正規)だろ
    返信

    +82

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:03  [通報]

    昼夜2交替で土曜日も働いて29万円だった
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:26  [通報]

    >>14
    看護師って病棟で夜勤しても手取り30なんてそうそうならないよね
    こう書くと東京の大病院とか美容系の病院勤務の人から「そんなことない、年収700は貰ってる」みたいなこと言われるけど、そんなん一部しかいないて
    返信

    +260

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:32  [通報]

    >>4
    30超えて額面34万、でも手取りは26〜7万
    やってられない
    返信

    +223

    -1

  • 64. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:35  [通報]

    >>6
    600くらいだと思うよ
    主人、30あるかないかだけどだいたい600くらいだから
    返信

    +96

    -7

  • 65. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:07  [通報]

    >>1
    少なくともハロワには出てない
    それなりに稼げる人は今は基本エージェント経由で転職してる
    返信

    +56

    -3

  • 66. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:27  [通報]

    >>50
    稼げない同年代にしか相手にされなかったんだね笑
    返信

    +4

    -20

  • 67. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:44  [通報]

    >>43
    どんな職業かを教えてよー
    返信

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:52  [通報]

    >>20
    自分で仕事しないのつまんなそう
    返信

    +20

    -7

  • 69. 匿名 2025/06/29(日) 19:01:05  [通報]

    30代の事務職で手取り33万くらい
    20代で営業の時は手取り19〜50万くらいだったけど、年収はその時よりちょっと増えた
    返信

    +1

    -7

  • 70. 匿名 2025/06/29(日) 19:01:20  [通報]

    >>8
    多分 料理長クラスだと思う
    返信

    +53

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:03  [通報]

    >>62
    え、同僚大学病院で夜勤して手取り30万超えてるよ20代後半 大卒
    返信

    +11

    -36

  • 72. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:32  [通報]

    >>14
    夜専ってやっぱしんどいですか?
    夜だけ10回 って思うとイライラピキピキしてる先輩も少なくてメンバーも少ないから気楽かなと思うんですけど、やっぱ身体的、責任感重いとかがしんどいですか?
    返信

    +92

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:44  [通報]

    みんな稼ぐね
    いい歳だけど手取り30も中々いかないや
    返信

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:46  [通報]

    >>51
    ガルちゃんは東京の人ばっかなんじゃない?(嫌味)
    私も地方で会社の経理してるけど、うちの会社の男性社員はほとんど年収500以下だよ
    もちろん50代の人もね
    そして私の夫も50代で年収500以下
    地方だとそんなんゴロゴロいるわ
    返信

    +278

    -4

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 19:02:57  [通報]

    >>69
    事務職でそんなにもらえるの!?
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:00  [通報]

    >>66
    ん?
    同世代で手取りあなたのおじと同じ位の人と結婚したよ〜✋
    改行どした??(笑)
    返信

    +19

    -4

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:08  [通報]

    >>67
    政令指定都市の公務員ですよー
    返信

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:21  [通報]

    手取り30は額面36、ボーナス6か月とすると、年収約650万円
    返信

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:32  [通報]

    >>8

    何でマイナスつくのだろうか?
    正直にコメントしてる方に失礼だと思う
    勤続年数長いなら店長をまとめる地区長や、調理長など責任ある立場だと思う
    ボーナスは別だろうし。
    返信

    +103

    -21

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:43  [通報]

    >>76
    はぁ、可哀想 笑
    お仕事、家事、育児、性処理がんば
    返信

    +5

    -29

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:50  [通報]

    >>51
    あいつらいつも東京基準だからなw
    返信

    +110

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:51  [通報]

    外国語を使う仕事で手取り32くらい
    でも残業10時間はやってる
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 19:03:53  [通報]

    >>59
    よかったね
    返信

    +42

    -2

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:09  [通報]

    >>33
    実際選べてないんだけどね
    返信

    +31

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:15  [通報]

    >>59
    羨ましいわ!
    返信

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:34  [通報]

    >>78
    これくらいが現実だと思う
    さっきから妄想専業主婦おばが荒らしてるの草
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:48  [通報]

    >>1
    私は介護福祉士で4回ほどやって手取り28万ほど

    旦那給料安い業界だけど、残業月60時間位やって手取り32万ほど。
    返信

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:08  [通報]

    >>80
    日本語理解できない人かな
    返信

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 19:05:47  [通報]

    >>14
    私も似たよう道辿ってるけど、都内で夜勤常勤あり+ボーナスの時と、非常勤で夜勤専従の時の年収ほぼ同じだったな。夜勤専従のときは私も手取り34万くらいだったかな。
    今はいろいろ疲れ果ててクリニックで日勤パート勤務、手取り22前後。20代の時より全く稼げてないアラフォーだけど、夜勤やるより負担は少ないから転職先探し迷ってる、、
    返信

    +75

    -3

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:20  [通報]

    >>58
    自営ってこと?
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:23  [通報]

    >>1
    毎月手取り30万こえてます
    年収は令和6年度6,159,177でした。内社会保険料トの金額は945,993です
    でも夜勤ありの三交代制で旦那子どもはわたしの扶養に入ってるし、家のことはぜんぜんしてないです
    仕事はきついです
    返信

    +122

    -3

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:30  [通報]

    >>88
    負け犬の遠吠えかな?笑
    専業快適すぎて 貧乏人はお仕事がんば🤍
    返信

    +4

    -26

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:01  [通報]

    >>33
    絶対、あんたみたいな事書く人いるけど
    クソ老害や、汚い企業票でどうにもならないのが事実やねんて
    もっと世間を勉強しろよ
    返信

    +65

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:13  [通報]

    >>1

    年齢もあるのかも。主人はヤマトのドライバーで繁忙期は手取りで34万くらいでした。1年の平均でも手取り30万は貰えていました。(もちろん26〜27時もある)余計な話ですが、ヤマトは60歳定年で再雇用で65歳まで働けるのですが、主人は勤続20年で体調不良で62歳で辞めたんです。ヤマトは原則退職金が無いと言われていたのに、20年働いて、再雇用で少しでも働くと、かなり退職金が貰えます!もしヤマトで働いているドライバーさんがいたら、教えてあげて下さい。
    返信

    +117

    -4

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:38  [通報]

    ガルはやたら年収高い人多いけど私の周りでもコメしてる人達と同じような感じだな。
    返信

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:55  [通報]

    >>1
    ボーナスありかなしかで難易度が変わる。

    ボーナスなしなら年収で480万円だからどの業種のどの職種でも普通に稼げる額。

    ボーナスありなら年収500万〜600万円くらいだから、一部上場企業の大手総合職で30歳超えたらもらえる年収。会社員であれば業種問わず学歴をつけて大手で働くか職歴をつけて大手に転職するかで達成できると思うよ。
    返信

    +27

    -4

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 19:07:56  [通報]

    ガルにしては珍しく現実的なコメ多いな
    さっきの専業主婦トピ相変わらずだったけどwww
    返信

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:14  [通報]

    >>1
    節約系YouTuberで月35万位稼いでる女性がいたんだけど、少なwよくそんなんで生活していけるなw貧乏人wwwってじじいがコメントしててすごく不愉快だった。30万以上稼げたら気持ち的に楽だろうなぁと思うけど。
    返信

    +160

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:47  [通報]

    >>1
    電工は男友達が月50で募集してもスキルがある人が来ないって聞いたよ。
    私自身電工でない電気の仕事してるけど、手取り32くらい。独立してる知り合いは年収で1000〜1500くらい。
    返信

    +61

    -2

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 19:08:53  [通報]

    >>93
    そういう企業を生かしてる国民が無能
    自業自得
    返信

    +3

    -18

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:04  [通報]

    >>95
    見栄張ってる人8割くらいいると思ってる
    返信

    +33

    -6

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:16  [通報]

    美容師。16時までの時短だけど手取り32万円くらい。
    ただ、ボーナスないしずっとはできないから微妙
    返信

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:41  [通報]

    >>92
    生活保護っぽい煽り方ですね💕︎
    返信

    +28

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:47  [通報]

    >>79
    自分のことじゃなくて旦那のことを言ってるからだと思う
    返信

    +53

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:48  [通報]

    中小のエリアマネージャーやってた時は月給40万だった
    手取り30万以上あったよ
    残業、休出したら50万こえてた
    返信

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:00  [通報]

    >>20
    年収2千いかないくらいでおっさんは嫌だなぁ。その額じゃ普通の暮らしに毛生えたくらいの生活だしな。
    返信

    +33

    -5

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:03  [通報]

    >>17
    今ネットでも探してるけどあまりにも月給高いと闇バイトか疑ってしまう
    返信

    +170

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:21  [通報]

    国民がバカだからでしょ?生活保護に嫉妬したり
    ほんと日本国民て底なしのバカ😂
    返信

    +2

    -9

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:38  [通報]

    >>13
    転職して給料上がるような人間ならとっくに転職してますよ、って話しだよね…
    返信

    +123

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:43  [通報]

    自分の話じゃなくて明らかホラの専業主婦バカすぎてwww
    返信

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:19  [通報]

    13個前のトピ主は生活費を除いて自由になるお金が月45万あるようでした、、、
    手取りはいったいいくらになるのか

    その方に聞いてみるのもいいかもですね
    返信

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:24  [通報]

    >>1
    看護師は夜勤してやっと30のるかのらないか
    夜勤しないと22~25とかだよ10年前ね
    今もそんな変わらんとおもう
    めっちゃ残業して夜勤して32万だったときは崩れ落ちたわ
    体感で50万は稼いでいたのに
    返信

    +75

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:50  [通報]

    生活保護に嫉妬する人なんているんだ
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:54  [通報]

    >>1
    万博の警備員なら余裕で越えるよ。
    返信

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/29(日) 19:12:07  [通報]

    >>110
    旦那の給料で威張る専業主婦ってどんなメンタルなんだろうって思うよね

    自分は無職なのに
    返信

    +85

    -3

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 19:12:34  [通報]

    >>51
    求人見るの趣味でいろいろ見るけど、職種にもよるけど大体25〜30万円あたりがデフォルトで
    手取り40万円ってどこから出てくるんだ?って思う
    共働きで世帯収入が40万円ならまだしも、1馬力でその金額はないわ〜
    ガル民って夢物語でも書いてるのか?
    返信

    +193

    -9

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 19:12:55  [通報]

    >>103
    共働きで、やっとの生活お疲れ様
    体壊して生活保護やめなよ?笑🩷 うちはリスク回避済み🩷
    返信

    +4

    -22

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 19:13:08  [通報]

    >>8
    男性で手取り42万はむしろ安いくらいでは?
    女性で30万は厳しいよねって話してたと思うんだけど違ったのかな?男性も込?
    返信

    +14

    -88

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 19:13:37  [通報]

    勤続年数が長いと上がってくるよ
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 19:13:54  [通報]

    フリーランスで在宅ワーク、月20〜30万の稼ぎ。総務経理、営業事務もろもろ。
    社会保険とか払うと、手取り30万はまだ遠い。やっぱり正社員を目指すべきだと思うけど、在宅ワークの心地良さと、家族との休みの合わせやすさで、転職活動してない。
    40歳になってもこのままフリーランス貫くのも勇気がいるけど、今更、事務仕事で職探し、雇ってくれるところあるかなぁ。
    返信

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:13  [通報]

    >>118
    おばあちゃん、今は男女同じ給料ですよー
    返信

    +50

    -2

  • 122. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:17  [通報]

    >>8
    飲食店の雇われって、定年あるのかな?
    60歳ぐらいまでのイメージ。
    そのあと、小さい店舗を構える予定があるとか

    ちなみに大手回転寿司チェーンの店長40才ぐらいは
    ボーナスの手取り60万だったー!こんなの初めて!ってめちゃくちゃ喜んでた。
    返信

    +27

    -2

  • 123. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:19  [通報]

    >>75
    色々やってるから事務系総合職になるのかな?
    転職した時は年収300万だったけど、7年で200万くらい昇給したよ
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:27  [通報]

    >>8
    なんで旦那の話したの?トピタイもトピ文も当事者前提の語り口なのに。
    返信

    +40

    -14

  • 125. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:44  [通報]

    >>1
    看護師だけど残業&夜勤で手取り30後半やっと行くくらい。
    普通に日勤だけで、定時上がりだったら20後半。。。
    返信

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:52  [通報]

    >>118
    よこ
    いちいち噛みついて嫌味な言い方w
    男性でも手取り42万だったら多い方。ってのは調べたらすぐ分かるでしょ
    返信

    +74

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/29(日) 19:15:23  [通報]

    >>74
    ごめん。マイナス押しちゃった。。。
    うちも30ちょっとって。でも、三人子持ち家持ちだよ。
    返信

    +42

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/29(日) 19:15:31  [通報]

    >>3
    何でこんなにマイナスついてるの??
    年収トピだとガルって30代正社員共働きで世帯年収3000万超えの自称パワーカップルがうじゃうじゃ湧いてるのに…
    ご主人が年収1000万の専業主婦に「そんなに少ないの?うちは共働きで三千万超えてるけど(最近は五千万もいるw)」みたいなコメントに何百ってプラスがついてるのを見たことがある
    うちは共働きで年収一千万も届かない貧乏家庭だからガル民の収入の高さにいつも驚いてるのになんで>>3に大量のマイナスなんだろ…
    返信

    +22

    -33

  • 129. 匿名 2025/06/29(日) 19:16:28  [通報]

    >>59
    年収どれくらいですか?
    返信

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/29(日) 19:16:55  [通報]

    >>1
    残業多いゼネコンとか、ユニクロとか?
    返信

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2025/06/29(日) 19:17:11  [通報]

    手取り30が厳しいって人は商材単価が低い営業したり、飲食や小売の現場ばかりで働いてないかい?
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:12  [通報]

    手取り30ってまともな会社に勤めたら35歳当たりで超える
    返信

    +5

    -13

  • 133. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:29  [通報]

    >>115

    未だにいらっしゃるんだなあって印象
    返信

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:43  [通報]

    >>6
    あんた税金など計算できない馬鹿だね
    返信

    +25

    -2

  • 135. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:14  [通報]

    >>120
    それだったら正社員で50〜60万稼いじゃった方が良いと思う。家族や配偶者の支えが長期的に見込めるとか、身体が弱くて4〜5時間しか働けないならまた別だけど。
    返信

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:52  [通報]

    >>110
    それっぽい人の書き込みだけめちゃくちゃ浮いてるよね
    挙句の果てに生活保護に嫉妬とか書いてるし
    結局そっちやんという
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/29(日) 19:20:08  [通報]

    >>1
    家賃補助とか入れて良いなら稼げる
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/29(日) 19:20:36  [通報]

    >>130
    ユニクロってやっぱり残業多いイメージあるんだ
    求人を紹介してもらったけど海外とのMTGがあるから朝早いし夜遅いと聞いた
    それで年収ダウンするらしいからお断りした
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/29(日) 19:21:01  [通報]

    >>1
    営業職だけど、転職すると最初は30万とか35万くらいでそこから昇格したり役職がついたりして段々上がっていくものだと思うよ
    インセンティブで20万の月もあれば100万の月もあるっていう仕事もあるけど基本給はヒラなら35万くらいが限度じゃないかな
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/29(日) 19:21:27  [通報]

    >>2
    財務省から公金貰ってたくせに、偉そうにすんじゃねえーよ
    返信

    +100

    -4

  • 141. 匿名 2025/06/29(日) 19:21:35  [通報]

    しがない派遣事務だけど先月手取り30万超えた
    でも人手不足で忙しかっただけでもうあんな時間数働きたくない
    返信

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/29(日) 19:22:33  [通報]

    パート+タイミーで手取り30万以上あるよ
    返信

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:16  [通報]

    >>104

    本人限定とは書いてなくどんな職種?としか聞かれてないよ
    返信

    +11

    -15

  • 144. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:27  [通報]

    >>1
    うちの旦那は地方の小企業の電気工事士だけど、30万超えたのは50歳過ぎてからだわ。
    地方なら手取り30万ってそう簡単ではないかも。
    返信

    +59

    -2

  • 145. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:02  [通報]

    >>135
    すごく中途半端ですよね。子ども達が中学に上がるタイミングで、頑張って正社員目指そうかな。
    ありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:02  [通報]

    >>102
    美容師ってそんな稼げるの!?
    返信

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:06  [通報]

    >>1
    看護師は夜勤ないと事務員以下
    電気工事士なんて工事現場の便利屋さんよ
    返信

    +1

    -11

  • 148. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:44  [通報]

    私は手取り25万の壁を超えられないまま終わるかもしれない…
    返信

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:50  [通報]

    >>1
    飲食勤務
    1年目から手取り27だよ。
    返信

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:58  [通報]

    コンサルなら新卒2年目で手取り30万稼げるよ
    返信

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2025/06/29(日) 19:25:02  [通報]

    無理だわ
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/29(日) 19:26:37  [通報]

    >>101
    何言ってんの
    99割よ10倍よ10倍
    返信

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:57  [通報]

    >>41
    普通は企業のホームページじゃないか?
    ハローワークは無料で企業が掲載出来るから、中小企業が多い。
    返信

    +9

    -21

  • 154. 匿名 2025/06/29(日) 19:29:32  [通報]

    >>131
    大卒中堅〜大手企業なら手取30は難しくないけど、中小だと課長とかの管理職にならないと難しいかも。給料って会社の支払能力によるし、労働人口全の7割くらいは中小企業勤務じゃなかったっけ?
    返信

    +28

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/29(日) 19:29:40  [通報]

    >>152
    まあそうだよねwww
    さっきの専業主婦トピ地方住みなのに子供1人で専業主婦するのに1000万2000万足りないとか言ってる人ばっかりだった
    返信

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2025/06/29(日) 19:30:35  [通報]

    >>29
    正社員の話だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2025/06/29(日) 19:31:47  [通報]

    >>1
    手取り33万、国家公務員、30代後半
    休職あけで、まだ残業解禁されてないから残業はゼロです。
    返信

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2025/06/29(日) 19:32:47  [通報]

    >>74
    地方で30後半だけど主人600だよ
    返信

    +2

    -21

  • 159. 匿名 2025/06/29(日) 19:32:56  [通報]

    >>138
    アルバイトしてましたが、社員さんは8:15〜22.3時で終わるまで働いてましたね…
    返信

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:07  [通報]

    >>1
    老人ホームの常勤看護師
    夜勤無し、残業無しで手取り32万くらい
    中途採用だけど、面接の後、速攻で基本給の上限ギリギリのオファーをくれたから決めた
    返信

    +25

    -4

  • 161. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:49  [通報]

    >>124
    飲食でもこれだけ貰えるよってことじゃん
    返信

    +12

    -4

  • 162. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:30  [通報]

    >>1
    30くらいから手取り30万超えてるから、特に大変だと思ったことない。

    IT系の部署でPMやってる。
    返信

    +7

    -5

  • 163. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:38  [通報]

    もう諦めて投資で稼いでる
    月10万プラスになれば達成
    返信

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:46  [通報]

    >>1
    地域性じゃない?
    20代の時、事務職で手取り30万あったよ。
    都内です。
    返信

    +8

    -4

  • 165. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:47  [通報]

    タクシードライバー(都内)
    返信

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/29(日) 19:34:49  [通報]

    >>29
    お金でお金稼ぐ業種はどこも給料いいよね
    派遣でも社員でも他所より良い
    私はゴールド売り
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 19:36:29  [通報]

    >>43
    なので、私は額面見ないようにしてるw
    まぁ基本給とかわかってはいるんだけどさ
    ちなみにIT系エンジニア。手取り30万は超える。
    返信

    +28

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:00  [通報]

    >>154
    企業規模じゃなく業界・職種の話してるのは分かるかい?
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:02  [通報]

    三原じゅん子「アンチエイジング美容代出してくれてありがとね貧乏人💕💕」
    返信

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:21  [通報]

    トレーラーの運転手です。
    大体額面で45万ぐらい。手取りで36万ぐらい。引かれすぎ。
    返信

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:34  [通報]

    トリプルワークよこちとら。なんもかんも持っていかれちゃうんだもん
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:45  [通報]

    勤務していた私立校は平均30歳で年収1000万超えてたから、専門職は超えやすいかも。
    私はその前に出産で辞めた。あんな激務は育児しながら無理。
    返信

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/06/29(日) 19:37:59  [通報]

    >>93
    日本人は長い間、マスコミと帰化人にだまされてきたようなもんだからね
    日本の為でなく、外国のためにはたらき、日本人の税金を外国人に流すような政治家(日本人のフリしてる外国人)に投票させられてきたからね。もちろん売国奴の日本人も居るけど。

    そいつらのせいだからね。
    返信

    +48

    -4

  • 174. 匿名 2025/06/29(日) 19:38:09  [通報]

    >>128
    "普通に"みずほってのが癇に触るんじゃない?
    前のほうでコメントしてる人もいるけど、みずほにお勤めって世間的には恵まれてるように見えると思う
    返信

    +43

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/29(日) 19:38:37  [通報]

    専門職の人は固定給低めで手当がけっこうあったりするのかな。
    看護師で基本給25万だけど職務手当とかあるし病棟によって手当の金額が違うとかある。
    精神科で働いた時は危険手当とかあった。
    暴れる患者いるからね…
    介護病棟の時も手当がけっこうあった。
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/06/29(日) 19:39:59  [通報]

    >>51
    仕事(金融系)でいろんな人の給与明細見ますけどやはり大手企業の正社員男性は稼いでますね。女性でも稼いでる人はもちろんいますが男性と比較すると少数派です。公務員なら600万前後が1番多かったと思います。私は非正規で年収300万ちよっとしか稼げないので羨ましい限りです
    返信

    +109

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/29(日) 19:41:16  [通報]

    >>19
    私なんて30万以上引かれてる
    あなたの手取り以上
    返信

    +5

    -32

  • 178. 匿名 2025/06/29(日) 19:42:51  [通報]

    専門職でそれなりの役職ないときついでしょ
    それか身内の会社に勤めるとか
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/06/29(日) 19:43:24  [通報]

    >>168
    どっちでもいいよ。飲食小売は中小とか零細も多いし、会社規模も無視できないでしょう。
    返信

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2025/06/29(日) 19:45:04  [通報]

    管理者は余裕?
    返信

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/29(日) 19:45:43  [通報]

    >>43
    手取り多くない?
    私その額面の時、手取り29万くらいだった。だいたい10万くらい持っていかれてた。

    今52万で、手取り38万...
    マジで社会保険料なんとかならんのかな...
    返信

    +176

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/29(日) 19:47:28  [通報]

    >>12
    地方なら45歳くらいで超える
    東京なら残業前提で35歳かなぁ
    返信

    +40

    -4

  • 183. 匿名 2025/06/29(日) 19:47:38  [通報]

    主さんが見てる求人票だと未経験の新人からだろうからそりゃ低いだろうと思うよ
    5.6年目で手取り30万いった
    返信

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:26  [通報]

    >>94
    いまの運送会社はそんなにいかない
    働き方改革で運転時間昔と違うしさ
    35くらいから身体壊し始めるからって内勤なってる人退職金でるのかなぁ
    返信

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2025/06/29(日) 19:50:07  [通報]

    >>99
    電気工事?
    返信

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/29(日) 19:51:41  [通報]

    >>18
    夜勤5回介護福祉士だけど、手取り20万に届かない。
    返信

    +49

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/29(日) 19:52:10  [通報]

    >>2
    指差すなアホ。
    返信

    +56

    -2

  • 188. 匿名 2025/06/29(日) 19:53:27  [通報]

    >>179
    どっちでも良いか否かはあなたが決める事じゃないよね?
    返信

    +1

    -5

  • 189. 匿名 2025/06/29(日) 19:54:58  [通報]

    >>12
    がるでは低収入とかバカがなるとか言われるけど、実際には女性にとってはいいと思う
    ライフプラン立ちやすいし、田舎でも大卒30歳で年収500万円に届くしね
    500万円って8割くらいの女性にはそんなに簡単じゃないと思う
    返信

    +221

    -6

  • 190. 匿名 2025/06/29(日) 19:55:08  [通報]

    >>20
    レス乞食クソネカマジジイw
    返信

    +20

    -2

  • 191. 匿名 2025/06/29(日) 19:55:31  [通報]

    >>185
    独立した知り合いは電工じゃないね。
    でも工事で起業した別の知り合いはたぶんもっと稼いでるね。
    仕事のパイプだよね。
    返信

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2025/06/29(日) 19:55:52  [通報]

    院卒研究職30後半、手取り35〜38万位。
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/29(日) 19:55:53  [通報]

    >>53
    男性の中央値だった
    返信

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/29(日) 19:57:43  [通報]

    >>17
    でも他はおとり求人が多くて嫌になった。
    その条件の仕事はもう無いですがこちらはどうですか?的な。
    返信

    +138

    -1

  • 195. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:24  [通報]

    >>184
    トラックの運ちゃんで30いかないとか本当にやばいね
    建築と運送は体力勝負だけど学がなくても手っ取り早く稼げる職業だったのに
    返信

    +34

    -1

  • 196. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:35  [通報]

    >>26
    共働きで今夫婦で手取り50万(夫30,私20)だけど、専業主婦するなら月手取り50万は欲しいわ。
    返信

    +16

    -4

  • 197. 匿名 2025/06/29(日) 20:00:21  [通報]

    >>71
    だからその同僚がごく一部の人間なんだよ
    返信

    +52

    -2

  • 198. 匿名 2025/06/29(日) 20:01:20  [通報]

    >>1
    ハローワークは無料で求人出せるから、そんな案件は出会えないと聞いたよ。
    私は転職はちょっとお金かけてもエージェントにお願いしたよ。
    35くらいでちょうど手取り30万だったけど、この先あまり伸びなさそうで転職しました。今38で手取り40くらいになりました。普通の一般的なメーカーのデジタル販促部門です。
    返信

    +9

    -4

  • 199. 匿名 2025/06/29(日) 20:02:50  [通報]

    大企業じゃないと、士業とか残業やインセンティブの大きいハードワークになりそう。
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/29(日) 20:04:54  [通報]

    >>174
    完全に恵まれてるよ笑。
    返信

    +14

    -2

  • 201. 匿名 2025/06/29(日) 20:05:49  [通報]

    >>1
    看護師です。
    夜勤7回入って手取り38万です。命削って働いてこんなもんです。
    返信

    +48

    -5

  • 202. 匿名 2025/06/29(日) 20:07:39  [通報]

    >>124
    そこそんなに目くじら立てるとこ?笑
    返信

    +12

    -14

  • 203. 匿名 2025/06/29(日) 20:09:01  [通報]

    >>1
    手取り32万、入社11年目の33歳です。
    大卒で大手企業に入社出来たのが良かったのかも、と思います。
    毎年基本給が上がるし、賞与も増えてます。
    入社1年目は手取り22万くらいでしたが、3年目で店長になったら管理職手当がつき、5年目で手取り26万くらいに、8年目で手取り30万くらいになりました。
    やはり、名が知れている大手の企業に入社して、そこで何年も勤務し管理職に就くのがいいと思いますよ。
    私は転職の経験がないのでこんな意見しか持ちませんが、ご参考になれば幸いです。
    返信

    +26

    -6

  • 204. 匿名 2025/06/29(日) 20:09:34  [通報]

    不動産管理3年目
    月給40万(手取り31万)、賞与1回90万(手取り67万)で年収660万なり
    ノルマ無いし国家試験はやはり強いよ
    返信

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/06/29(日) 20:10:56  [通報]

    >>1
    その職の上の方の稼いでる人だけを集めたら多いだろうけどそれでは意味ないもんね
    男性に多くてもあんまり参考にならないし
    女性の平均で手取り月収30超えてるのはこの辺りだよ
    手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?
    返信

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/29(日) 20:11:34  [通報]

    >>181
    そうなんですか?手当て諸々付いてるのって関係あるかな?
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/29(日) 20:14:16  [通報]

    >>128
    『ガルって30代正社員共働きで世帯年収3000万超えの自称パワーカップルがうじゃうじゃ湧いてる』
    これ関係無いトピにもしょっちゅう書いてない?
    嫌み僻みがあふれてて記憶に残る
    返信

    +37

    -3

  • 208. 匿名 2025/06/29(日) 20:14:25  [通報]

    34歳。手取り50万。
    ボーナスもないし退職金もないよ。
    あと副業で平均すると月10万くらい。

    IT系で、なんとなく運が良かったんだろうなと思ってる。
    評価してくれる上司に出会えた
    転職もしたけど職場が良い

    副業も運が良かった。ツテというか、コネというか。
    本業で得たスキルで、ゆるゆるフリーランスみたいな副業してるけど、ツテがなかったらこんな働き方できなかったと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/29(日) 20:14:34  [通報]

    >>128
    ガルコメント信じるのは自由だけどね、コメントだけなら高学歴にも高収入にもなれるから…
    返信

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2025/06/29(日) 20:14:46  [通報]

    役職だろうな
    小売サービスでも店長ならもらえる
    ボーナスもかなり
    寿司チェーン店の店長で売上よくてボーナス100万もらってる人いたな
    返信

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/29(日) 20:16:17  [通報]

    >>72
    私は老人ホームの夜専で月10回働いてるよ。
    医療行為はほぼないけど(緊急時の対応くらい)介護業務が多め!
    それで1回4万ちょっともらえる。
    人数も少ないし、人間関係も面倒じゃないから気楽に働いてます。
    返信

    +76

    -2

  • 212. 匿名 2025/06/29(日) 20:16:31  [通報]

    >>1
    営業してるけど年俸制(12分割)でインセンティブなし。賞与ない代わりに月額は高くなるけど、それで手取り295000円。みなし残業45時間ついてるから30万円の壁を越えられない。昇進するか在籍年数で上がるのを待つか…ノルマない職種だから気は楽だけど。
    返信

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2025/06/29(日) 20:17:20  [通報]

    >>197
    ごく一部って同じ大学でて大学病院入った同級生全員ですよ
    同じ大学出てたら同じくらいみんな貰ってる
    ごく一部とは言えない
    返信

    +0

    -29

  • 214. 匿名 2025/06/29(日) 20:18:08  [通報]

    勤めで30はキツい

    自営でなら割と簡単
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/06/29(日) 20:20:30  [通報]

    >>1
    がるちゃんだと年収200とか300とかそんなの見た事ないって言う人いるけど、当たり前にあるよね。
    返信

    +57

    -1

  • 216. 匿名 2025/06/29(日) 20:20:54  [通報]

    >>21
    マイナスついてるけど大企業だったらこれくらいいってたりすると思う
    返信

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2025/06/29(日) 20:23:39  [通報]

    手取り40万ボーナスなし
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/06/29(日) 20:23:59  [通報]

    >>179
    よこ
    そう思う
    大企業と中小企業は給与水準大きな隔たりあるよね
    返信

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2025/06/29(日) 20:25:17  [通報]

    今の会社は中途3年目で手取り30超えた
    新卒入社だと昇進に時間かかるから5〜7年かな?
    上場企業総合職ならちゃんと年齢×10万くらいの目安を叶えられるようになってる気がする
    返信

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2025/06/29(日) 20:28:22  [通報]

    実際30を超えてる話にはマイナスがつくトピ
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/06/29(日) 20:29:42  [通報]

    >>213
    入職した年にもよるよ。私より4年後に入ってきた子たちは私より3万くらい高い基本給で募集かけられて入ってきた。
    返信

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2025/06/29(日) 20:30:36  [通報]

    >>2
    顔も見たくない
    返信

    +52

    -1

  • 223. 匿名 2025/06/29(日) 20:31:02  [通報]

    40稼いで税金諸々引かれて19
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/06/29(日) 20:31:45  [通報]

    >>27
    やっぱり給料考えると病院よりも企業ですよね
    薬剤師ではないコメディカルですが、転職して週3日勤務の手取り33万までこぎつけました
    でも転職活動自体めちゃくちゃ大変でした
    返信

    +123

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/29(日) 20:34:46  [通報]

    >>213
    同じ大学出てたらって、同じ大学出身者の狭いコミュニティでの事なんだから全体を見たらどう見ても極一部でしょうよ。
    返信

    +45

    -2

  • 226. 匿名 2025/06/29(日) 20:34:47  [通報]

    >>205
    一般法人ならプライム大手勤務もしくは中小管理職以上だよね
    私は地方中小企業の40歳管理職でようやく手取り30万超えた
    親戚は都内大手金融で26歳の時点で30万超え
    返信

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:00  [通報]

    旦那はトラック乗り
    返信

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/06/29(日) 20:40:06  [通報]

    >>115
    働いてる自分の旦那の事もバカにしてるんだろうね
    返信

    +11

    -2

  • 229. 匿名 2025/06/29(日) 20:40:15  [通報]

    >>12
    しかも超ホワイトだしね
    有休も取りやすいし、育児や介護支援も充実しているし
    返信

    +34

    -43

  • 230. 匿名 2025/06/29(日) 20:40:56  [通報]

    >>37
    看護師ですが本職病棟勤務と副業で手取り55〜60万ありますけど?
    返信

    +4

    -17

  • 231. 匿名 2025/06/29(日) 20:41:25  [通報]

    >>18
    夜勤5~6回の介護福祉士 老健勤め。
    月手取り28~30万 (処遇改善手当含む)です。
    役職なし。
    返信

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2025/06/29(日) 20:44:42  [通報]

    >>19
    主に公務員達の給与な財源となる。公務員の人数が多過ぎで年収が高すぎる。
    返信

    +2

    -19

  • 233. 匿名 2025/06/29(日) 20:48:35  [通報]

    >>12
    私公務員枠の保育士だったけど
    7年続けても20いかなかったな。
    遠い場所だったから交通費1万含めても14万あたりからのスタートだったように思う。もちろん残業代なんて0
    返信

    +42

    -7

  • 234. 匿名 2025/06/29(日) 20:50:38  [通報]

    転勤ありの仕事。皆が嫌がる建設系の現場仕事。残業ありで土曜出勤と夜勤あり。朝も始業時間より早く出勤していてようやく手取り30万超えだって派遣先の社員が話してた。ガルではよくゆるゆる働いて年収1000万超えとか自慢する人いるけど現実はキツい仕事と比例するよね
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/06/29(日) 20:51:32  [通報]

    >>233
    公務員は10年目くらいから上がるからね〜
    等級が上がっていく事が給与に反映されるから
    返信

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2025/06/29(日) 20:52:19  [通報]

    >>230
    横だが、副業持ってくる時点で話が違うんじゃないのw
    返信

    +47

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/29(日) 20:53:13  [通報]

    >>10
    え?ガル民の旦那の平均年収は3000万だよ?
    返信

    +7

    -16

  • 238. 匿名 2025/06/29(日) 20:53:50  [通報]

    >>78
    そんなとこだよね。
    私年収550万で、手取り26万。手取り30はフルタイムに戻らないと無理だなぁ。
    返信

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2025/06/29(日) 20:55:01  [通報]

    >>207
    え、初めて書いたけど
    そんなに何回も見るなら他にも同じように思ってる人が何人もいるってことか
    返信

    +6

    -9

  • 240. 匿名 2025/06/29(日) 20:57:50  [通報]

    関東で大型トラック乗ってます。
    土日祝日休みで、手取り35〜40万+年二回ボーナスもらってます〜。
    多少きつくても収入下げたくないので辞められないです。
    返信

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2025/06/29(日) 21:02:41  [通報]

    事務職で大手で暇そうなのが30万稼いだりしているよね
    そこからもっと税金取れよと思うw
    返信

    +5

    -6

  • 242. 匿名 2025/06/29(日) 21:02:46  [通報]

    外資の正社員事務で手取り32万ぐらい貰ってます。営業所の1人事務で何でも屋、全国の営業所へ泊まりの出張あり、海外のワークタイムに合わせて会議がある場合は夜中のオンラインミーティングありって感じです。事務は海外出張はないので、そこだけは助かってます。
    返信

    +18

    -1

  • 243. 匿名 2025/06/29(日) 21:05:14  [通報]

    IT系事務派遣で手取り30万以上いったことありますが、激務でした
    返信

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/06/29(日) 21:05:55  [通報]

    >>2
    まあ終わってない人(収入高い人、経済自立できている人)も大勢いるのは事実だけど、言い方よ…w
    返信

    +9

    -7

  • 245. 匿名 2025/06/29(日) 21:07:43  [通報]

    >>1
    繁忙期に月55時間残業して手取り30いくかいかないかだった
    もう55時間も残業してたら土日ひたすら寝て休んでるか
    具合が悪くなって友達との約束キャンセルするかとかで
    お金は入るけど精神的な疲労がリカバリできず結局病みました

    残業代で稼ぐのも無理がある、、
    返信

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2025/06/29(日) 21:08:39  [通報]

    >>240
    大型トラックってほんとに体力仕事だと思うので
    女性でドライバーされてる方尊敬するわ
    返信

    +16

    -1

  • 247. 匿名 2025/06/29(日) 21:11:08  [通報]

    自分が社会人になってわかったけど、
    女性が手取り30万稼げるのは若い時に体力あるくらいだよね。
    出産とか年取ってくると無理。
    返信

    +12

    -2

  • 248. 匿名 2025/06/29(日) 21:11:51  [通報]

    教員
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/06/29(日) 21:12:51  [通報]

    >>128
    3000万うじゃうじゃは、いいすぎでは?

    せいぜい2000万がチラホラって程度だと思う
    返信

    +21

    -5

  • 250. 匿名 2025/06/29(日) 21:15:15  [通報]

    >>229
    配属ガチャで失敗したら終わりそうだけどなw
    返信

    +27

    -3

  • 251. 匿名 2025/06/29(日) 21:15:28  [通報]

    >>1
    年数経てばうちの会社含め周りみんな増えてる
    業界によるのかね
    返信

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/29(日) 21:15:58  [通報]

    >>12
    公務員2年目。民間加算が18年あっても手取り28万くらい。ボーナスは72万だった。手取り30万いくのかな?
    返信

    +25

    -3

  • 253. 匿名 2025/06/29(日) 21:16:05  [通報]

    >>12
    私は公立の教員です。当たり前ですが男性と同じ家族を十分養えるだけの年収があります。
    女性の平均年収が男性より少ないのは、キャリアが途中でとぎれるから、辞めたら再就職が難しいからです。結婚も出産もしていないのに年収が少ない女性は、元々能力が低いか、いずれ寿退社するつもりで真面目に仕事をしなかった又は真面目に職を選ばなかったかだと思います。周りにいる低収入の女性は、後者の方が多いように思います。
    女性であっても、一生働くつもりで仕事をしていればそれなりの収入になるのではないでしょうか?  
    返信

    +39

    -45

  • 254. 匿名 2025/06/29(日) 21:16:30  [通報]

    >>233
    公立の保育士は役職就くまでが長いし、施設長になるのも狭き門だよね
    主任で600万半ば、施設長で700半ば
    まぁ先が長い
    返信

    +24

    -0

  • 255. 匿名 2025/06/29(日) 21:17:42  [通報]

    >>51
    旦那が転勤族なんだけど、地方の税務署に何年分かの医療費控除申請にいったら、担当の人が年収にビビってたの思いだしたわ

    地方で20代でこの額はあり得ないんですが、何の仕事してんですかって聞かれた。

    返信

    +4

    -21

  • 256. 匿名 2025/06/29(日) 21:18:47  [通報]

    >>206
    手当は報酬扱いだから、普通に社会保険料や税金取られるので、関係ないと思う。
    返信

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2025/06/29(日) 21:18:51  [通報]

    派遣で時給1,700フルタイム+残業10hくらいでも手取り30万いかない
    返信

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2025/06/29(日) 21:19:01  [通報]

    >>143
    男と女じゃ話が違うでしょ
    返信

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2025/06/29(日) 21:19:21  [通報]

    >>249
    年収トピとかオークション形式でどんどんつり上がっていってマウント合戦になってるじゃんw
    返信

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:19  [通報]

    >>100
    あなたは非国民てことね?
    返信

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2025/06/29(日) 21:23:09  [通報]

    >>1
    社保でもぎ取られる分が本当に腹立たしい
    返信

    +31

    -2

  • 262. 匿名 2025/06/29(日) 21:24:12  [通報]

    >>259
    体感として、うじゃうじゃはいないと思う
    共働きトピで、一番多いのはaround1500万くらいで、2000万overはちらほら、3000万overは各トピに1、2人くらいだと思う。
    まぁ、自分の立ち位置によって印象って変わるから、うじゃうじゃに見えたのかもしれんけど。
    返信

    +8

    -13

  • 263. 匿名 2025/06/29(日) 21:24:54  [通報]

    私も中小企業で15年働いてた時手取り21だったよ
    年収360
    田舎なんてそんなもんだよね
    返信

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/29(日) 21:24:59  [通報]

    >>146
    指名つけば稼げますよ!
    フルタイムで指名多い人は60万くらいもらってます
    返信

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:43  [通報]

    >>252
    横だが公務員は年金の引かれ方がエグいので、手取りは同じ月額の民間と比べて低めになるからね
    そこ考慮して見てる
    返信

    +28

    -3

  • 266. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:01  [通報]

    >>1
    准看護師

    病棟勤務でロング夜勤(16時-8時)5回しても手取り20万切る
    1人看護の介護施設は責任ある分手取り27万ぐらい
    正看とったら諸々アップして31万ぐらいになった。ボーナスは別。
    責任の割合によって給料は変わる。
    返信

    +9

    -1

  • 267. 匿名 2025/06/29(日) 21:34:21  [通報]

    >>255
    そんな立ち入ったこと聞いてくるの?
    返信

    +26

    -0

  • 268. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:24  [通報]

    >>51
    嫌味でなく、地方ですか?
    また、その人達は中小企業勤務でしょうか?
    返信

    +5

    -6

  • 269. 匿名 2025/06/29(日) 21:37:22  [通報]

    >>21
    36だけど手取り39万だよ、財務課で
    なんでこんなマイナス多いんだ?
    返信

    +10

    -2

  • 270. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:00  [通報]

    別れた人が32.3万?月収あった人でした。
    12年前くらいなので古い話ですが。。。
    パチンコ店の店長で、役職で課長とか言われてたみたいです。本人がそう言ってました。休みがあってもちょっとしたことで呼ばれるので休めてなかった。とか言ってました。店長になる前は裏方でパチンコの操作みたいなこと?してたそうです。詳しい話はしたがらなかったのでこんな感じですみません。
    返信

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:02  [通報]

    >>43
    7万しか測れないの?
    ボーナスは?
    それ含めて年間の収入に対して市民税とかくるよね。
    29.7万収入の(手当含む)手取り22.5万で7.2万は引かれてるんだけど(扶養2人いる)そこまで、稼いでも引かれる額変わらないのかな?

    だったらある意味頑張れる。
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:07  [通報]

    >>41
    インディードオススメ

    地方住みだったら大手企業の支店勤務のが給与は高いはずよ
    返信

    +90

    -1

  • 273. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:29  [通報]

    >>99
    電気系はやっぱり人手不足なんだね
    旦那は上場企業のサラリーマンだけど電気系の学部の大卒で技術営業してる
    30代前半で750-800万、会社負担で都内寄りの戸建てに住んでる
    旦那も独立してる人は稼いでるからやっぱり憧れているみたい
    でもさ、やっぱり最低でもそれくらいもらわないと割に合わないと感じるよ
    毎日暑い中現場出て危険も伴うし大変そうだよ。怪我することもあるし、正直もう少し年重ねたら1000万はもらわないと割に合わない
    返信

    +34

    -8

  • 274. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:06  [通報]

    >>269
    ただの嫉妬だよ
    年収やボーナストピだと高給はマイナスで低収入にだけめっちゃプラスつくw
    返信

    +15

    -3

  • 275. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:12  [通報]

    >>1
    長く勤めるしかないよ。
    そこそこの会社なら年に1万くらいは昇給するから。
    ちゃんと昇給ある会社に長年勤続するしかない。
    返信

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:35  [通報]

    今は親の介護がある為、事務職に転向して仕事の時間を減らしているが、翻訳をしていた時は、30万円は標準額だった。40万近くも楽勝だった。
    返信

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:50  [通報]

    >>273
    一見マウントに感じてマイナスつきそうだけど
    みんなが憧れるようなオフィスカタカタみたいな仕事じゃないし3K労働だって旦那自身が言ってる
    3K労働はもっと給料あげないと厳しいよ。人こないし

    返信

    +50

    -1

  • 278. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:57  [通報]

    基本給40万でやっとそれくらい
    月給もボーナスも引かれすぎて頭おかしくなりそう
    返信

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2025/06/29(日) 21:42:38  [通報]

    不動産。時短で年収750でボーナス込みだから月の手取りは30ちょっと。税金が多すぎるよ…。
    返信

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:04  [通報]

    給料高い業界に入る
    もう給料なんてほぼこれが全てだよ
    頑張ったか頑張ってないかじゃない
    返信

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:51  [通報]

    大学院卒
    私も周囲も手取り30万ラインならみんな超えてる
    返信

    +2

    -3

  • 282. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:01  [通報]

    >>51
    それは多分ここの住人が東京近郊に住んでる、40代より5.60代が多いのでその感覚の可能性はあるよ…
    ネットを見てると現実と同じく東京(都会)住みの人が田舎住みに匹敵する程多いと感じるもの、、
    返信

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2025/06/29(日) 21:55:05  [通報]

    >>51
    ガルなんて無職ババアばっかなのに偉そうすぎて笑える
    返信

    +73

    -7

  • 284. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:09  [通報]

    >>269
    嫉妬もあるけど難しくない?というトピで私はもらえてると私基準で語られてもさ、、
    ここって給与高水準のコメントほんと多いよね
    返信

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:35  [通報]

    >>41
    資格持ちや、今の職場で重宝されてる人なら引き抜き系のサイトに登録するといいよ
    返信

    +50

    -1

  • 286. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:30  [通報]

    >>1
    英語にアレルギーなくてきちんと成果出せるなら外資ITは普通に社会人2年目とかに1200万くらい出してるからオススメです
    返信

    +7

    -1

  • 287. 匿名 2025/06/29(日) 22:01:58  [通報]

    31才独身女、月給28万で手取りになると23万と切ない。やっぱりもっと頑張らなきゃかなー。
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:09  [通報]

    >>1
    まあでも、東京の子育て世帯の半分は平均世帯年収1000万円超えてるからね
    東京では手取り30万以上はスタンダード。
    働く場所次第なんじゃないかな。
    返信

    +9

    -8

  • 289. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:07  [通報]

    >>262
    高年収叩きしたい人って本当に大袈裟に言うんだよね
    世帯年収三千万越えてても税金高いし質素に暮らしてるみたいなコメント書かれるとすぐ「自称世帯年収三千万なのにカツカツって言ってる人がうじゃうじゃ湧いてたw」ってわざと曲解して揶揄してる
    返信

    +6

    -6

  • 290. 匿名 2025/06/29(日) 22:07:50  [通報]

    手取りって全然上がらないよね
    総支給増えたと思ったら3ヶ月後には標準報酬月額が上がって保険料が増えて手取りほぼ変わらず、、みたいな
    年収だけみると順調に上がってるけど月の手取りはもう何年も20万前後だわ
    返信

    +31

    -1

  • 291. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:14  [通報]

    >>62
    大学病院で働いて夜勤してたら東京以外でも普通に手取り30は超える
    返信

    +7

    -15

  • 292. 匿名 2025/06/29(日) 22:10:05  [通報]

    残業70時間超えても手取27万だった
    しかもそれを2年続けた結果体壊して入院、退院後は持病がついてずっと通院中というオチ付き
    40代氷河期おばさんより

    本当クソな国だわ
    返信

    +34

    -1

  • 293. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:23  [通報]

    34歳、院卒の看護師。(助産師と保健師の免許あり)
    夜勤あり、都内の大きい病院で年収600万円超えでした。手取り30万はこえてました。
    結婚して夜勤しなくなって、年収500万代へ…

    うちの病院、残業はないし給料は良いしかなり良かった。しかし人間関係が独特。
    返信

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:35  [通報]

    >>104
    横だけど私もそれだと思う

    自分のことではなく他人の褌で相撲を取る人は嫌われるからね
    返信

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2025/06/29(日) 22:13:59  [通報]

    看護師や電気工事士など専門職とあるけど、専門職といっても専門学校系だもの
    公認会計士、弁護士、医師みたいな大学院卒が多い高度専門職じゃない
    返信

    +2

    -6

  • 296. 匿名 2025/06/29(日) 22:14:07  [通報]

    >>1
    外資系いけば?事務(といっても責任が結構ある仕事内容)で手取り40だよ
    返信

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/06/29(日) 22:17:36  [通報]

    >>17
    私はハローワークよかったよ
    事務でいま年収550万
    返信

    +74

    -3

  • 298. 匿名 2025/06/29(日) 22:18:41  [通報]

    >>284
    CAの時は手取り28万だったけど、転職して39万に上がったのよ
    難しいけど努力でなんとかなる
    返信

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/06/29(日) 22:23:38  [通報]

    >>288
    なおその仰ってる年収の大半は男性が支えてる定期
    ここは女性のケースの話してるんですよ定期
    返信

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2025/06/29(日) 22:25:12  [通報]

    >>79
    男の年収はどうでもいいねん
    返信

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:10  [通報]

    >>250
    いつかは変な部署に当たるよそりゃ
    でも嫌な部署でも2〜3年で絶対におさらばできる、という考え方もできるし、大半はこっちの考えで仕事してると思う
    配属ガチャは異動がない人の方が衝撃がデカい
    返信

    +36

    -1

  • 302. 匿名 2025/06/29(日) 22:33:03  [通報]

    >>206
    通勤手当、出張手当、宿直手当が多いとか?
    返信

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:38  [通報]

    >>1
    ほんと普通の仕事9〜18で残業ありで19終わりとかで手取り25いけばかなり良すぎだと思うよ。
    都内とかなら資格とかなくて高卒とかなら手取り18万とかよくて20万とか。
    アダルトショップのリサーチとかの社員の手取りは28万5000円、化粧品会社の企画とかアンケートとかは手取り26万とかだった。
    知り合いの紹介で一般公表されてない求人。
    だから普通に求人サイトみて手取り30万稼ぐのはその職種の資格取って肩書きランクアップしないとじゃないかな?
    返信

    +21

    -0

  • 304. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:43  [通報]

    >>67
    前職が外資系ブランド。
    平均的な手取りは30〜35万で繁忙期は40強。
    幅があるのはインセンティブで変動するから。
    ちなみに管理職でも大卒でもなんでもないけど新卒からコツコツ基本給も上げてたからインセンティブなくても30はあった。
    去年、夫の転勤と子育てで辞めたけどこの給料を手放すのは惜しかった。
    返信

    +18

    -2

  • 305. 匿名 2025/06/29(日) 22:39:40  [通報]

    大手企業の本社勤務のアラフォー男性が年収一千万だった。
    返信

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:28  [通報]

    >>231
    地域も書いて欲しい
    同条件でやっと年収400です
    返信

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:33  [通報]

    >>1
    IT関係だけど、手取り30万は越えてる。
    でも仕事以外は一切してない生活に近いね。
    一人暮らしでフルリモートだし。友達みんな結婚して疎遠だし。
    そもそもいても遊ぶ時間も無いし。
    仕事なくなったら生きてる意味ないレベルかな。

    元々結婚願望もなければ趣味もないので、この生活8年目になるけど、仕事なかったら多分人生リタイアしてるだろうな。
    別に仕事も暇つぶし程度でやってるけど。お金あれば生活にはとりあえず困らないって意味で。
    病んでます。
    返信

    +37

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:55  [通報]

    >>44
    総支給を見てから手取りを見ると本当に愕然とするよね。
    さらに消費税、ガソリン税、自動車税、固定資産税とか払ってるわけだし
    そりゃみんなお金ないよ
    返信

    +120

    -0

  • 309. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:11  [通報]

    >>1
    現在、本職こ派遣で毎日残業2時間〜3時間
    更にスポットバイトで毎週丸1日一万円で
    だいたい手取り30万でーす。
    体力勝負!
    返信

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2025/06/29(日) 22:54:55  [通報]

    >>18
    そんな事ないよ。
    友達が、昼だったり夜勤もあるけど
    30万だよ。
    引かれるけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/06/29(日) 22:55:57  [通報]

    >>1
    何で日本人ってこんなに働きもので拘束時間も長いのに給料安いんだろうねいつまでも。発展途上国じゃないんだから、もっと高くて当たり前だしあげられるはずなのよ。日本人以外の余計なところ手厚くして金回してるから…
    返信

    +76

    -0

  • 312. 匿名 2025/06/29(日) 22:56:48  [通報]

    >>230
    副業?
    返信

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:29  [通報]

    >>253
    仰る通りです。
    返信

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:31  [通報]

    さっき世帯年収2500万で生活が苦しいだか余裕ないだかのコメント見てびっくりしたところ。
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/06/29(日) 23:01:45  [通報]

    >>189
    姪っ子が高卒公務員だけど、賞与は4.5ヶ月で年収400近いみたい。順調にいけば40代で600くらいらしい
    返信

    +50

    -0

  • 316. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:30  [通報]

    >>255
    旦那の仕事にここは誰も興味ないんだがなあ
    トピズレ過ぎてあり得ないんですが、何か抱えてるんですか?って聞いていいか
    返信

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:28  [通報]

    >>43
    手取りそれだと30なくない?
    返信

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2025/06/29(日) 23:06:46  [通報]

    40歳公務員だと手取り30万くらいだよ
    出世してなくてもこのくらいはいくみたい
    返信

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2025/06/29(日) 23:07:06  [通報]

    >>267
    税務署職員は業務上ピンキリを見てきてるから、いちいち反応しない(自分)
    返信

    +14

    -1

  • 320. 匿名 2025/06/29(日) 23:09:38  [通報]

    >>314
    住宅ローン組みすぎたんじゃないかな
    それか教育費にかけすぎたか
    うち世帯年収2000万くらいで子供2人だけど
    家は5000万弱車持ってないし中受しないから割と余裕ある
    文教地区に住んでるから公立中にいく予定
    返信

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:36  [通報]

    >>317
    あるある!手元に明細あったから確認済み!!
    ふるさと納税とかiDeCoなどフル活用してるのも関係あるのかな???わからないけど本当なのよーー
    返信

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:02  [通報]

    ガルやSNS見ていると、みんな世帯年収1500万とか2000万とかで焦るんだけど、国や保険屋の調査とか見ると、そんな世帯は上位10%にも満たなくて感覚がバグる。
    日本の上位10%がガル民なのか。
    ガル子すげー!
    返信

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:42  [通報]

    >>271
    ボーナスは年に4.5です
    返信

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:58  [通報]

    >>7
    そうなんだよね。
    昇進してからの金額ってイメージ。
    返信

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2025/06/29(日) 23:25:28  [通報]

    >>26
    ボーナス2.7くらいあるだろうからねぇ。
    返信

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:24  [通報]

    >>322
    うちは1300
    100人いたら10人だから結構多くない?学年に必ず何人もいるかんじじゃん?
    返信

    +2

    -3

  • 327. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:45  [通報]

    >>4
    四捨五入すると五公五民だからね😅
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2025/06/29(日) 23:28:07  [通報]

    >>297


    事務系でその年収はすごい
    外資系かな?
    どんな内容の事務で勤務地はどの辺りですか?
    差し支えなければ教えてください
    返信

    +74

    -1

  • 329. 匿名 2025/06/29(日) 23:29:00  [通報]

    >>71
    似たようなもんだね
    大学病院10年目だけど4回夜勤残業20時間くらいで手取り35万はある
    ただし、子供を扶養に入れて手当もらって家賃補助フルでもらってる
    返信

    +0

    -5

  • 330. 匿名 2025/06/29(日) 23:30:57  [通報]

    銀行員か公務員か保険?保険のおばちゃんじゃなく正社員。教師に医者に士業?薬剤師とか。あとなんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2025/06/29(日) 23:34:20  [通報]

    >>303
    未経験だと都内でもそんな感じだよね
    資格もいいけど景気いい業界でちょっとキャリア積めば昇給するよ
    どこも最初から高給は無理
    返信

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2025/06/29(日) 23:36:29  [通報]

    >>1
    日本○命にいた時は入社3-4年目ぐらいの先輩でうちの営業所の若手内で一番成績いい人は税込み月45は貰ってたよー
    その年数でそんな貰えるのか…とびびった
    ベテランのおばちゃんは年収1000万軽く超えてたし
    保険の外交員はやっぱ辞める人間が大半なんだけど成績いい一握りの人は年齢も関係なくすぐにがっつり稼げる…
    返信

    +27

    -0

  • 333. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:50  [通報]

    >>311
    安い賃金で働くからじゃない?
    みんな陰で文句言ってるだけで全然転職しないしデモとかストライキもない
    返信

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2025/06/29(日) 23:43:09  [通報]

    副業してなんとか合計で手取り32-5という悲しみ…
    ただ副業では社保入ってないから税金のみなので丸々とは言わないけどほぼ稼いだ分だけ収入みたいな感じに近いからわりと助かる
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/06/29(日) 23:43:58  [通報]

    >>311
    全ては便利さを優先した結果よ
    コンビニなどの24時間営業とかやめよう
    水道止まっても電気止まっても、事業所が開く朝までは我慢しよう(病院などは流石に除くが)
    土日はスーパーも閉めましょう
    返信

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2025/06/29(日) 23:44:28  [通報]

    >>117
    横ですが不死身に稼ぎ続けれる旦那さんや資産持ちなんですか?
    返信

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/06/29(日) 23:46:52  [通報]

    給与上げようものなら
    一人に対しての仕事量も増やしてるよね。
    人件費上がっても仕事量も増える。
    結局大企業が儲かるようになってる。
    返信

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2025/06/29(日) 23:47:05  [通報]

    >>211
    おぉ〜1回4万はすごいな
    返信

    +60

    -0

  • 339. 匿名 2025/06/29(日) 23:49:34  [通報]

    >>118
    働いたこと無さそう
    返信

    +17

    -1

  • 340. 匿名 2025/06/29(日) 23:50:08  [通報]

    >>1
    旦那が勤続25年アラフィフで誰もが知ってる企業だけど手取り28〜32だよ
    それでも同級生の中では給料いい方だと言ってた
    現実はこんなもん
    返信

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2025/06/29(日) 23:57:38  [通報]

    >>51
    旦那40代、地方の解体業会社勤め。残業や休日出勤で変動はあるけど、手取り30〜35万くらい。解体業にしてはめずらしくボーナスもあり、年収600万超。まわりと年収の話などしないので、平均より上だったのかと驚きました。ちなみにわたしも正社員で、月20〜25万、ボーナスあり、年収500万程。
    返信

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2025/06/29(日) 23:59:05  [通報]

    >>14
    学校行かなきゃいけない専門職で訴訟のリスクもあってストレスフルそうなのに、夜勤も加えてそれくらいなんだ看護師さん...ほんと働いてくれててありがとう....
    返信

    +59

    -3

  • 343. 匿名 2025/06/30(月) 00:00:12  [通報]

    >>2
    人間性おかしい人って金を持ってることを
    葵の御紋にしてひけらかすんだよなあ
    返信

    +40

    -0

  • 344. 匿名 2025/06/30(月) 00:07:41  [通報]

    看護師だけど手取り32万ぐらいあるよ。
    夜勤月4回で。ボーナスの手取りも年間で110〜120万あるし年収にしたら600万超える。
    全然忙しくなくてたいてい定時(17時)で帰れるから残業は月20時間程だけ。
    主も今から看護学校通って看護師になればいいのでは?
    返信

    +5

    -3

  • 345. 匿名 2025/06/30(月) 00:10:52  [通報]

    >>51
    こういう経験に基づいたリアルなコメントが聞きたい。ネットでの年収マウントとか痛すぎて見てられないから、こういうの見ると安心する。
    てか男性の平均年収が400万ちょっとなのに、そんなにみんながみんな稼いでるわけないんよね。
    返信

    +87

    -3

  • 346. 匿名 2025/06/30(月) 00:13:00  [通報]

    >>336
    旦那が働けなくなった時のことも考えて回避してる🩷
    だから働かない
    返信

    +0

    -10

  • 347. 匿名 2025/06/30(月) 00:24:14  [通報]

    >>1
    営業でも不動産(賃貸、売買でも全然違う)ベンチャー企業の販売営業、大手企業の法人営業など全然違うと思う。
    私は法人営業だけど、手取り38万くらい。大学受験も就活も死ぬほど頑張ったよ。
    返信

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2025/06/30(月) 00:24:31  [通報]

    リアルな話、難関資格職以外なら、子会社含め大手の総合職で、平社員じゃなく、主任か係長以上ですかね。総合職はだいたい転勤ありで大卒以上だから、サラリーマンでもなれる人限られると思います。あと、意外と係長や主任にすらなれない人もいます。
    返信

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2025/06/30(月) 00:35:32  [通報]

    美容師で業務委託で働いてた時は手取り多くて35万とかだったかな。でもそこから自分で税金とか払ってたら結局30万くらいだった。
    返信

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2025/06/30(月) 00:36:19  [通報]

    >>33
    ゴミの中から好きなゴミ選べって言われても正直困るんだよね

    総理なんて国民の意思に関係なく勝手に決められるし
    返信

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2025/06/30(月) 00:51:30  [通報]

    >>146
    美容師って世の中の人が思ってるより稼げるよ!スタイリストになると個人事業主になる人が多いし、歩合50%〜が相場。東京だけど、少なくても私の周りで100万以下の売り上げの人いない。平均120〜140万。売れてたりアシスタントいればもっと行く。それの半分なので50〜70万 手取りは税金引かれるからもう少し少なくなる。でも一生できないしボーナスもない。
    返信

    +18

    -1

  • 352. 匿名 2025/06/30(月) 00:53:13  [通報]

    ガルだと盛って書く人もいるだろうけど、嘘偽りなく書くね。
    額面43~4ぐらいで手取り34~5、ボーナス60×2ぐらいです。
    46歳、IT、週3~4リモート。
    少し前に転職して、前は年俸制で640だった。(職種は同じ)
    月給は前の方が高いけど、ボーナスある今の方が楽しみがあっていい!
    返信

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2025/06/30(月) 01:05:54  ID:EzyXlHQFoL  [通報]

    独身33のおばが通ります
    今期から50の大台乗りました
    総支給では70超えてるのにこれだから虚しいよね
    手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?
    返信

    +13

    -4

  • 354. 匿名 2025/06/30(月) 01:07:23  [通報]

    >>1
    ちゃんと努力したら30万以上稼げる

    行き当たりばったりというか、目的ブレブレな人はやっぱり低賃金だわ(私なんだけどね)
    返信

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2025/06/30(月) 01:08:10  [通報]

    手取りはその額超えても
    ボーナスも退職金もない会社だから、
    トータルしたらそんなもらってる感じしない
    返信

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2025/06/30(月) 01:09:20  [通報]

    公務員ならそれぐらい行く
    特に教員、小学校の先生とか給料高い
    返信

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2025/06/30(月) 01:13:33  [通報]

    MR(製薬企業の営業)なら女でも1年目から年収500万くらいはあったかな。
    5年目で700万くらい?
    大手ならもっと貰えると思う。
    ただきつい😓
    返信

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2025/06/30(月) 01:27:42  [通報]

    >>353
    すごいなぁ
    尊敬しかない
    返信

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2025/06/30(月) 01:28:45  [通報]

    >>116
    自営業なんじゃない?
    返信

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2025/06/30(月) 01:37:57  [通報]

    同業の転職何度かして、32歳頃、支給額37万になってようやくって感じだったな
    内勤にしてはよく頑張った方かな
    都内コンサル関連です
    返信

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/06/30(月) 01:40:32  [通報]

    39歳IT管理職フルリモート
    額面54万手取42万
    35歳の時に額面33万だったけどそこから2回転職してここまで来た。
    IT系は給料上げたいなら転職するのが1番手っ取り早いね。
    返信

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/30(月) 01:43:45  [通報]

    やりたい仕事じゃなくて稼げる仕事を選ぶべきだったんだよね
    やり直せるなら絶対に医師免許取りたい
    それか何らかの起業したり、学生時代からなりふり構わず人脈を広げまくりたい
    返信

    +2

    -4

  • 363. 匿名 2025/06/30(月) 01:44:07  [通報]

    >>357
    しんどくて2年で辞めたわ...
    返信

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2025/06/30(月) 01:48:19  [通報]

    >>346
    なにを回避されてるんですか?
    返信

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2025/06/30(月) 02:00:10  [通報]

    >>102
    チェーン店ですか?旦那役職ついてて手取り60くらいです!
    返信

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2025/06/30(月) 02:00:54  [通報]

    >>358
    ありがとうございます。
    本当は王子系ハイスペと結婚して専業主婦になりたかったです笑
    返信

    +1

    -4

  • 367. 匿名 2025/06/30(月) 02:11:55  [通報]

    >>366
    あなたならいくらでも選べるだろうに
    能力がある分期待されちゃうよね
    返信

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2025/06/30(月) 02:19:35  [通報]

    >>1>>9>>10
    シングルマザーの生活保護になれば簡単
    手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?
    返信

    +15

    -11

  • 369. 匿名 2025/06/30(月) 02:26:47  [通報]

    30代地方公務員だけど、子ども2人の扶養手当なもあって手取り30万円はなんとか超えてるよ。残業ほとんどなし。
    返信

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2025/06/30(月) 02:48:54  [通報]

    >>124
    本人は無職だからでしょ
    返信

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2025/06/30(月) 02:49:16  [通報]

    >>353
    何系ですか?
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/30(月) 03:01:22  [通報]

    >>230
    副業は収入にならないの?
    返信

    +1

    -2

  • 373. 匿名 2025/06/30(月) 03:02:50  [通報]

    >>1
    例えばどの業種でも共通するような事務的な仕事や経理的な仕事にしても、
    転職するなら稼げる業種の人達との繋がりが大事だと思う。
    似たような事してても収入が全然違う
    返信

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/06/30(月) 03:05:44  [通報]

    >>20
    この専業主婦トピにも出没してらっしゃる方かしら?


    >>299うちは、そのわずかの中の一人なんだけど?27歳、旦那39歳 旦那1500万〜1700... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>299うちは、そのわずかの中の一人なんだけど?27歳、旦那39歳 旦那1500万〜1700... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    返信

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2025/06/30(月) 03:15:21  [通報]

    >>51
    東京は年収1000万が当たり前ってガルでコメント見るけどそんな事はないよ
    都内で給与関係の仕事してたからわかる

    サラリーマンで30代後半から一馬力で1000万は珍しくもないけど、23区民のサラリーマン全員が高級取りではない
    年齢にもよるけど、年収1000万の方が少ないと思う

    大企業の本社も多いけど、それ以上に中小企業も多いからね

    勿論、桁違いな富裕層も沢山いるけど
    返信

    +52

    -0

  • 376. 匿名 2025/06/30(月) 03:22:42  [通報]

    >>118
    かわいそうなひと
    返信

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2025/06/30(月) 03:45:49  [通報]

    最初から稼げる業界入らないと無理だよ
    返信

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2025/06/30(月) 03:54:04  [通報]

    一部上場最大手ゲーム会社で開発してたけど初任給低くて一人暮らし税金かなり引かれて苦しかった。ボーナスで埋め合わせてたな。初年度420万位で6年いても600万以下無いくらい?残業代全部出るのが大きかった。月200時間くらいになった時もあった。
    返信

    +0

    -1

  • 379. 匿名 2025/06/30(月) 03:54:36  [通報]

    >>13
    まあ今まで男性に言ってきてた事が全部
    男女平等で女性にも返ってきてるわけだしね
    そりゃ大変だよ
    返信

    +8

    -4

  • 380. 匿名 2025/06/30(月) 04:05:12  [通報]

    だから女性内格差が広がってるんだろうね
    昔なら専業主婦の横並びだったのに


    女性の自殺や無敵が増えてるのも納得
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/06/30(月) 04:21:32  [通報]

    >>116
    IT職の委託で月額報酬66万だけど、大抵時間超過するのでもっと貰ってる
    超過しない程度に仕事減らしたいがクライアント様の意向には逆らえず
    正社員の時より社畜化してる
    返信

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2025/06/30(月) 04:32:55  [通報]

    >>174
    IT業界ではみずほは完全に地雷案件だけどね
    3行合併した時にそれぞれのシステムを存続させたまま云々の時点で
    うへぇって感じ
    何年か前にプロジェクトマネージャーを月額200万位で募集してたけど、
    やる人いるのかな?と同僚と話してた
    その後の障害頻発はご存じの通り
    返信

    +9

    -3

  • 383. 匿名 2025/06/30(月) 04:47:08  [通報]

    >>32
    男性ならすごいとは言われない
    男女平等とは考えさせられる
    返信

    +9

    -16

  • 384. 匿名 2025/06/30(月) 05:13:36  [通報]

    >>383
    女が言う男女平等とは女性優遇だから
    返信

    +4

    -5

  • 385. 匿名 2025/06/30(月) 05:26:05  [通報]

    >>130
    ゼネコンとは違うけど業界的に同じ
    くっそ程働いて月収45上回る時もあった
    職業的には専門資格必須、しかも複数持ってて当たり前
    ミスすれば膨大な損害で責任感半端無い
    なんだかんだ3Kで体力勝負
    返信

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2025/06/30(月) 05:40:14  [通報]

    社保未加入なブラック飲食店なら。
    返信

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/06/30(月) 05:55:51  [通報]

    >>20
    地方で夫婦共働きで手取り95万しか稼げないから一馬力で80万って羨ましい
    夫が地主で、米もらい放題、ローン完済済みの家持ちだったから我慢できるけど
    ただ、夫とは同い年ですが
    返信

    +2

    -7

  • 388. 匿名 2025/06/30(月) 06:00:03  [通報]

    >>17
    求人タダで載せれるからね。
    都合よく働かせられる奴隷ゲット目的だから採用にお金かけない。となると末端の掃き溜めみたいな企業しか残らないんだわ。そもそもハロワ自体年寄りに仕事与えるために存在しているし職員が○ソ
    返信

    +56

    -5

  • 389. 匿名 2025/06/30(月) 06:02:50  [通報]

    >>51
    自分は中小だけど、
    周り大企業や大手金融多くて
    30超えたあたりから
    1000万超えてくる人ばっかり!
    私はもらってる方だと思うけど
    割とホワイトな事務で500ちょい
    返信

    +1

    -6

  • 390. 匿名 2025/06/30(月) 06:18:14  [通報]

    >>361
    33歳ITプログラマー
    額面53万です
    管理職ではないけど大きなプロジェクトに安定していられているからかな。
    開発からそのまま保守へ。

    手に職系なので参考にならないかもですが、やる気があって向いていればチャレンジしやすい職種かと思います。
    今は昔よりだいぶ残業など改善されてきた気がするし。
    返信

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2025/06/30(月) 06:20:16  [通報]

    >>72
    若い頃夜専で働いてたけど、仕事自体は楽だったかなぁ。夜型てのも慣れれば平気。高いところだと一回5万とかあるから、50万とかもらってた。けど不健康そうだったから、1年くらいで辞めた。
    返信

    +10

    -4

  • 392. 匿名 2025/06/30(月) 06:29:44  ID:3HjrYJTRoW  [通報]

    >>2
    大嫌い。
    コイツ何様つもり。

    返信

    +29

    -1

  • 393. 匿名 2025/06/30(月) 06:36:23  [通報]

    >>390
    わぁ、すごいなぁ
    同業種だけど30代の頃は40万くらいだった
    「これが出来ます」と経歴書に書きやすいし
    それによって転職して年収上げやすい職種だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/06/30(月) 06:37:56  [通報]

    >>237
    都内在住のガル民はもっと高いよ
    返信

    +2

    -4

  • 395. 匿名 2025/06/30(月) 06:54:20  [通報]

    >>16
    豊悦ババしつけーよ あんな爺さん誰も興味ねーわ
    返信

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2025/06/30(月) 06:54:27  [通報]

    >>1
    そりゃそうじゃない?
    インセンティブのある仕事や外資とか給料のいい大手なら入社すぐでも30万こえる場合もあるかもだけど、基本は年々昇給していってそのくらい稼げるようになる人がほとんどでしょ
    そのためにみんないい大学いい会社を目指してるわけだしさ
    返信

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2025/06/30(月) 06:56:57  [通報]

    どんなにやっても個人経営の親族会社だとガメツイ人がブン取って社員に見返りはほとんど来ない
    返信

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2025/06/30(月) 07:22:52  [通報]

    >>94
    ご主人長い間、お疲れ様でした。
    いつも荷物を運んでいただいてありがとうございます。
    ヤマトさんは安くて早くて助かっています。
    夏場は暑くて大変だったと思います。
    お体に気をつけて、ご夫婦でゆっくりなさってください。
    返信

    +66

    -0

  • 399. 匿名 2025/06/30(月) 07:24:20  [通報]

    >>306
    埼玉です。経営母体は東京の会社です。
    返信

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2025/06/30(月) 07:33:10  [通報]

    ほとんどの業種で出世なんて枕営業ありき
    男ですら枕営業してる
    これが現実だしね
    返信

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:42  [通報]

    30となると、知り合いのITプログラマーは月給50万円だったから、
    IT系が良いと思うよ

    高校でてIT系の専門学校でプログラミングを習いに2年から4年行く。お金あれば4年行けたら良いけど、ないなら2年。
    これで、基本的に月30万円いく。

    これ以外だと医者とか弁護士、司法書士になってくるから大変だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2025/06/30(月) 07:59:59  [通報]

    看護師(専門卒)
    フリーで働いて月45-50万くらい
    夜勤はしてない
    返信

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/06/30(月) 08:00:21  [通報]

    >>205
    専攻医だけど手取り30万もないんだけど。ボーナスゼロだし。
    5日働いた後にバイトもダルいしこれ以上働いたら負けだと思ってる。
    一人暮らしでなんとかやっていける程度だけど正直辛い。
    医局やめる勇気もないしアラサーだしどうしよう。
    返信

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2025/06/30(月) 08:03:14  [通報]

    会社が搾取するような所だとどんなに頑張ってもくれないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2025/06/30(月) 08:03:20  [通報]

    稼ぎたいと思ったら、日本は手に職だと思う。30は厳しいけど、看護師とか理学療法士でも
    介護士でも安定して稼げる。少ないけど

    IT系の専門医けば年収800くらい安定して稼げる

    電気工事とか、そういうドカタ系の資格も稼げるけど男じゃないと厳しい

    早慶とか良い大学行っても、有名企業に就活で失敗して入れなかったら貧困層だからね
    返信

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2025/06/30(月) 08:05:20  [通報]

    AIがどうとか言われてるけど、本当にきちんと専門学校で2年、プログラミング学べば
    一生、仕事に困らないよ

    高年収で

    みんな日本人って有名な大学行こうとするから、プログラマーがエアポケットみたいになってるから
    アホでも稼げる仕様になってる
    返信

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2025/06/30(月) 08:09:21  [通報]

    >>1
    年齢は?
    返信

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2025/06/30(月) 08:10:34  [通報]

    >>50
    年上しか無理な人も居るからね〜
    返信

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2025/06/30(月) 08:11:21  [通報]

    >>12
    うちの旦那も公務員だけど40代前半で年収850だわ。
    年齢で必ず上がっていくから不安はあまり無い。
    返信

    +8

    -13

  • 410. 匿名 2025/06/30(月) 08:12:54  [通報]

    30万には届いてないけど
    大卒の息子が今年の4月に就職して
    初めての月給が28万円だった。その業界のランキングで100位中の12位の会社だったからかもしれないけど想像よりも高額でした。
    かと言ってこの先どのくらい上がっていくのかはわからないので、まだ何とも言えない。
    返信

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2025/06/30(月) 08:16:57  [通報]

    >>409
    公務員稼げるけど、ただパワハラとかでクビになったら終わりっていうネックがね
    まあ日本は終身雇だからクビになったら民間企業でも人生終了コースなんだよね
    そこだけ気をつければ最高だよね公務員は
    返信

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2025/06/30(月) 08:19:08  [通報]

    >>1
    一般的な仕事じゃないけど、留守宅でワンコのお世話・ニャンコのお世話などをして即金一万円貰ってる
    一回、だいたい2~3時間
    これを毎日やれば30にはなるんだろうな
    いま計算したら去年は年間50万くらいだった
    子育てがひと段落した時短パート主婦のスキマにはちょうど良い
    返信

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2025/06/30(月) 08:19:32  [通報]

    女性で平均的に400から500くらい稼ぎたいなら看護師とか理学療法士、介護士なんかの資格を
    専門学校行ってゲットするのがベストだと思うけどね

    病院で人間関係につまずいても、やめて違う病院行けるじゃん
    返信

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2025/06/30(月) 08:19:52  [通報]

    >>411
    パワハラしなければ良いのでは…
    返信

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2025/06/30(月) 08:20:44  [通報]

    >>414
    違う。公務員はパワハラとセクハラが多いんだよ
    それで精神壊されて自殺する人ばっかなんだ
    返信

    +1

    -6

  • 416. 匿名 2025/06/30(月) 08:22:15  [通報]

    >>412
    一回数時間で一万ってなかなかの高額だね!
    でも逆にペットシッターに頼むとそのくらいかかるのか、、とちょっと残念。
    返信

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/06/30(月) 08:24:01  [通報]

    >>18
    夜勤4回の手当て含むで、その位です。
    現実ありえない給料です。だから副業しなきゃならない。
    返信

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2025/06/30(月) 08:24:16  [通報]

    手取り30万円越えようと思ったら
    転勤があって部下がいる状況じゃないともらえなかった
    中間管理職って間に挟まれて余計な苦労をしないといけないし
    転勤あるのもなかなか大変だったよ
    返信

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2025/06/30(月) 08:26:36  [通報]

    会社員は新卒一括採用で、有名企業入れないと、ずっと貧困じゃんん。
    日本は転職で良い会社入れないでしょ

    22歳で人生決まっちゃうよね。フジテレビとか新卒でしか入れないし、それで定年までいるわけじゃんね

    だから必死でみんな早慶東大目指して、留年とか浪人しないで、ストレートでいって
    いかにホワイトに入るかの勝負

    ここで負けると人生終わるんだよね
    返信

    +2

    -7

  • 420. 匿名 2025/06/30(月) 08:28:49  [通報]

    >>128
    そういう層はこんなトピ見ないだろw
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/30(月) 08:29:08  [通報]

    >>1
    私、転職して営業事務2年で手取り25~30だった(業界知識0のとこに飛び込んだ/高卒)
    そこは激務だけど年ボーナス3回出てたから結構良かったよ。
    返信

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2025/06/30(月) 08:29:35  [通報]

    ですよね!女性の資格なしでもできる仕事って手取り20万とかはざらにある。引かれて10万代もむしろ普通。引かれて25万あったらかなり良いなって思う。男性の資格ないとできない仕事は結構高めのイメージだけどでも引かれても30万代とかではないかな。総額50近いってことだもんね。私も今働いてるとこが閉店するからもうすぐ職探しするけど、今の所ほど時給いいとこない。引っ越す予定あるからパートか派遣でしか見てないけど、月給も低いなーってみてる。
    返信

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:40  [通報]

    >>412
    その求人なんて探したら出てくる?ペットシッターではないんだよね?
    返信

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2025/06/30(月) 08:30:57  [通報]

    >>14
    本気で夜も働いてくれる看護師さんに感謝してる。本当にありがとう。
    ただ出産で入院してるとき、たった数日間だけなのに夜の病棟で同じ人を見かけて、「この人今日も夜勤なの!?体とかプライベート大丈夫なの??」と思った。
    返信

    +35

    -3

  • 425. 匿名 2025/06/30(月) 08:40:26  [通報]

    >>410
    手取りで28万なら初年度でいきなり33万くらい?
    すごいね
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/06/30(月) 08:47:04  [通報]

    うちの夫手取り50くらいで子ども2人だけど、彼の生活水準地が中途半端に高くて出勤時間かけたくないから住むところ都内中心地がいい、と、だから家賃高いし、習い事も沢山させたい、車で毎週どこか出かけたい、飲み会も付き合い上たくさん、などで私もフルで働いて残業たくさんしてやっと手取り35くらい、、じゃないとその夫希望の水準保てない、、残業しなければ20万前半とかぐっと下がる、、けど、子どもにとっては住む場所変えたりしてゆとり持った方が幸せだよなと日々悩んでおります、、結局長く働けば稼げる会社だけど、そうじゃないところってあるのかな、、能力の問題だよな、、と凹む、、
    返信

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2025/06/30(月) 08:48:32  [通報]

    >>425
    ただ1年目だからボーナスは無しで寸志しか出ないみたい。
    返信

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2025/06/30(月) 08:48:37  [通報]

    >>224
    転職は大事だと思う。
    私は薬剤師だけど…
    新卒時は病院で、残業代込みで手取り25とかだった。
    1回目の転職でドラストに。ここで手取りが32万程に。
    2回目の転職で外資系企業に。残業なしで手取り43万程度になった。

    世間の人は病院は高給取りみたいに思われるけど…全然そんな事ない。
    仰る通りで企業の方が…稼げるようになると思う。
    返信

    +42

    -1

  • 429. 匿名 2025/06/30(月) 08:50:53  [通報]

    >>8
    ウチ IT 月収50 同じくらいだねー
    返信

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2025/06/30(月) 08:51:05  [通報]

    >>65
    1回目の転職はエージェント使ったけど…
    2回目はやり方が分かったから使わなかった。で、使わなかった分、給料交渉した。(エージェント使うと、企業も仲介手数料発生する。その手数料浮かした分を待遇アップ交渉の材料にした。)
    返信

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2025/06/30(月) 08:55:48  [通報]

    >>44
    健康保険、厚生年金とかの社会保険料が特に額大きくて辛い…
    だから、現役世代は「消費税減税」か「社会保険料減税」のどっちかしか選べないなら
    「社会保険料減税」を選んだ方がいい。
    返信

    +57

    -0

  • 432. 匿名 2025/06/30(月) 08:57:53  [通報]

    >>364
    貯金、義実家の戸建て二つ不労所得相続するから
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/06/30(月) 08:59:46  [通報]

    >>408
    それはそれで可哀想
    返信

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2025/06/30(月) 09:00:06  [通報]

    >>1
    営業職。30代で手取り月50万弱。年俸制だからほぼ変動しないし、下がったことはない。
    返信

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/30(月) 09:24:38  [通報]

    >>41
    ハロワだと中小企業多いし、給与水準が高いところはあまりないかも
    年齢とかにもよるけど、転職エージェントと大手の転職サイトに登録するといいかも
    転職サイトだと自分から応募もできるし、スカウトメールもくるよ
    返信

    +17

    -1

  • 436. 匿名 2025/06/30(月) 09:28:48  [通報]

    >>27
    大学院行かせてもらえてよかったね。親に感謝だな。
    返信

    +57

    -0

  • 437. 匿名 2025/06/30(月) 09:30:40  [通報]

    >>41
    地方のことは分からないけど、都内だとビズリーチ、インディードあたりかな。あとは知り合いの紹介とか。
    年収だけにこだわると、どこの地域で働くかどの業界、職種で働くかで年収が変わる。

    当たり前に儲かって無い業界は給料が安い。
    AIとか金融系は事務でも給料高いよ
    返信

    +24

    -0

  • 438. 匿名 2025/06/30(月) 09:33:28  [通報]

    >>357
    知り合い何人かMRいたけど、5年しないでほとんど辞めてたよ 
    1人女の子がまだ頑張ってるけど、メンタルも体力もある子で、でも前と比べて顔つきが変わってきた気がする良くない方にそれだけキツイ職種なんだろうね
    返信

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2025/06/30(月) 09:34:49  [通報]

    >>1
    全国の工場作ったりしてる、転勤族。
    給料は高くないんだけど食事代と日当で稼げてしまう。
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/06/30(月) 09:40:24  [通報]

    >>390
    年齢も額面もほぼ同じ!
    私はプログラマーではなく、PMだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2025/06/30(月) 09:41:46  [通報]

    >>1
    検査技師して夜勤なし、手取り30ぴったりです。
    地方です。
    返信

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2025/06/30(月) 09:44:27  [通報]

    >>415
    周りの公務員も病んでる人多いけど異動も頻繁だから3年我慢すればみたいな切り替えで上手くやってる人もいるね
    言い方変だけどある程度のメンタルの強さがあれば休職という選択肢は民間より取りやすいみたいではある
    私は民間しか経験ないけど話聞いてると仕事内容はとても楽には思えない
    ただそれでも待遇的にはそれを手放すなんてとんでもない!と思うかな
    返信

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2025/06/30(月) 09:52:00  [通報]

    >>406
    ITの部署にいるから、周りにプログラマーたくさんいるけど、今は複雑な依存関係がなければ、AIがコード書いてくれるから、プログラマーの仕事が変わってくるんじゃないかと危惧してたよ。claude code proとか本当にすごいんだって。
    だから、今までみたいに高単価で稼げるかはわからんってさ。
    返信

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2025/06/30(月) 09:54:00  [通報]

    >>280
    マジでこれ。ポジション取り。
    私は失敗した人。
    返信

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2025/06/30(月) 09:54:27  [通報]

    時給2000円で、フルでパートしてるよ
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/06/30(月) 09:56:48  [通報]

    >>1
    参政党が税理負担率46%から35%にって言ってたけどそうなったらおよそ3万から5万くらい手取り増になる?実現したらだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/06/30(月) 09:57:28  [通報]

    建築士は給料いいですよ
    院卒だと

    学歴と職歴と資格だわ結局
    返信

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2025/06/30(月) 09:57:42  [通報]

    28歳産近甲龍レベルの大卒で去年の源泉550って平均以下なの?
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:36  [通報]

    手取り以外に、固定資産税とか車の税金と税金ばかりで生活していくのが苦しい
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/06/30(月) 09:59:47  [通報]

    >>116
    公募してる求人系はどんな人が来るか分からないから低めな設定だと思うよ。
    業界内での知り合い系の伝手とかだともう少し上がる傾向はあるよ。
    私はIT系だけどまともな経歴あれば50以上は取れるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2025/06/30(月) 10:01:15  [通報]

    >>432
    家なんて負債しかないですよ
    住んで下さる就職先がなければ単なるゴミ
    返信

    +6

    -2

  • 452. 匿名 2025/06/30(月) 10:04:41  [通報]

    >>409
    公務員潰しききませんよ
    民間へ再就職できるのは僅か
    特に高卒はまず終わります
    返信

    +17

    -0

  • 453. 匿名 2025/06/30(月) 10:06:38  [通報]

    >>406
    AIが一番やる領域じゃん
    返信

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2025/06/30(月) 10:12:25  [通報]

    京大でもリカレントで再履修→キャリアチャンジ65で別の法人で常勤だったりするわけ
    高卒なんか編入できる単位なくもう終わってるんです
    返信

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2025/06/30(月) 10:13:50  [通報]

    >>189
    うちの事務は高卒でも女性でも500こえるよー!
    でも、やっぱり忙しい
    普通の働き方を求めるならありえない残業がある時期あるし
    がるでは専業主婦になるなら男はいくら以上はないととか、今の女性はこれくらい普通に稼いでるとか見当違いな意見多すぎるけど実際は稼ぐってめちゃくちゃ大変
    返信

    +46

    -0

  • 456. 匿名 2025/06/30(月) 10:25:56  [通報]

    >>387
    住んでるとこ以外勝ってると思うよ!
    良かったね!
    返信

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2025/06/30(月) 10:31:08  [通報]

    医療福祉は女性はよいけど男性は

    社外取引役になる人達ではない
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/06/30(月) 10:32:11  [通報]

    >>194
    おとりなの?
    同じ条件のこっちみたいに誘導されてて明後日面接だよ
    💧グループ会社


    返信

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2025/06/30(月) 10:34:52  [通報]

    社保税金が重すぎる
    額面が増えても手取りがさほど増えない
    返信

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/30(月) 10:35:17  [通報]

    >>28
    いやよく考えれば年上だと相手が先に死ぬ可能性が高いから保険金とか年上側にかけとくとか我慢や心を殺して過ごしていくのがある意味正解なのかもしれない
    まぁ介護が乗っかってくるけどね
    返信

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2025/06/30(月) 10:35:49  [通報]

    >>224
    同業種で1社経験つけるまで大変ですよね
    5社ともなると長期を見越して採用してきますが

    返信

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2025/06/30(月) 10:36:17  [通報]

    >>428
    外資企業の管理薬剤師ですか?
    返信

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2025/06/30(月) 10:38:58  [通報]

    同業経験1社だと適しているかどうかわからない
    5社ともなると天職なんだなとわかりますよ
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/06/30(月) 10:39:42  [通報]

    >>1
    大手工場なら余裕で稼げるよー
    返信

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2025/06/30(月) 10:42:19  [通報]

    >>280
    個人的に実感してるのはこの「業界」の重要さ
    同じ職種で同じようなことしてても業界によって全然違う
    たとえばプログラマーなら(私はプログラマーではないけど)誰もが知ってるようなエンタメ系は派手だしみんなやりたがるから給与低めだったりするけど、めちゃくちゃ地味で一般の人は知らないけど上向いてる業界だと給与がかなり高かったり
    企業にしても大手ばかり目が行くけど小さな優良企業ってあるよね
    返信

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2025/06/30(月) 10:45:08  [通報]

    >>17
    3回ハローワークで就職した猛者の私が言う
    マジで辞めとけ
    人件費に金かけられないのはヤバい
    返信

    +75

    -0

  • 467. 匿名 2025/06/30(月) 10:48:51  [通報]

    >>17
    余剰品しか出ないし
    返信

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2025/06/30(月) 10:49:54  [通報]

    稼げる国家資格持ってたり死ぬほど残業したり基本給の高い大手企業でもない限りむずいよね

    タクシーの運転手とか今地域によってはかなり稼げるらしいからそっちの方が良いんじゃない⁈
    返信

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/06/30(月) 10:50:52  [通報]

    その業態での経験と資格、学位があれば有利企業に直談判,
    ハロワなどで挑発しているところはダメだよ
    返信

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2025/06/30(月) 10:52:04  [通報]

    >>462
    いえ、医薬品開発系の企業です。
    返信

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2025/06/30(月) 10:55:29  [通報]

    1社で三十年とかいる組織依存の強い連中は滅亡させないと鈍化するもの
    ポストもあかないし
    返信

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2025/06/30(月) 11:01:12  [通報]

    >>331
    ちなみにどんな職種???
    返信

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/06/30(月) 11:01:56  [通報]

    >>13

    普通に政治が悪いよね。
    これが失った30年。
    外資に色々ともっていかれた結果だと思う。

    自己責任を刷り込まれてるけど、私たちは一生懸命に働いてきたし。給料上がらないのは社会の問題なんだよ。

    やはり自公を与党から引きずり落とさないと!
    返信

    +38

    -5

  • 474. 匿名 2025/06/30(月) 11:03:06  [通報]

    >>432
    金融資産が貯金だけですか金利にも税金かかりますよ
    家は年月の経過で修繕費かかりますよ
    固定資産税も払わないと
    長生きすれば貯金は無くなりますね
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/06/30(月) 11:03:11  [通報]

    医療や福祉の法定法人は政府系機構から金借りて運営している法人多いし
    かなりいってくるよ
    どんな人材でも会計上は人件費でしかない
    返信

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/06/30(月) 11:05:44  [通報]

    >>432
    売れる家ですか?
    取り壊し費用も値上がりしていますよ
    返信

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2025/06/30(月) 11:11:44  [通報]

    >>468
    まぁスキルや経歴なくて一発逆転しようとしたらタクシー、大型トラックとかはありだよねー
    女性も少しずつ増えてはきてるし圧倒的な人手不足だし手取り30は全然難しくない
    タクシーなんかはむしろ女性のほうが人当たりの良さ、営業面で向いてる可能性もあるし
    返信

    +2

    -2

  • 478. 匿名 2025/06/30(月) 11:15:09  [通報]

    >>2
    これは「手取り14万しか稼げないお前が終わってる」って意味じゃなくて、
    ・今は手取り14万あればいくらでも快適に過ごせる(サブスクの充実。都会がキツいなら地方へ行け、地方も賑わってる)
    ・手取り14万が少ないと思うなら副業でいくらでも稼げる、動画編集とか始めたらいいじゃん
    ・長年勤めて給与が上がらないのであれば職場に問題あり、転職するなり環境を変えろ
    って意味だったと思う
    返信

    +26

    -5

  • 479. 匿名 2025/06/30(月) 11:15:21  [通報]

    >>2
    そんな給料を提示してる会社も終わってるのでは(東京)
    返信

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/06/30(月) 11:17:31  [通報]

    >>363
    私の同期も2年経ったくらいからどんどん辞めていきました💦
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/06/30(月) 11:19:04  [通報]

    >>1
    3年前まで工場勤務だった 残業多い月は30万超えたな
    もともと全く分野が違うしついていけないと思って辞めたけど
    返信

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2025/06/30(月) 11:21:21  [通報]

    >>379
    嫌味ったらしくて草
    男性に言ってない世代に返ってきてるんだよ
    じいさん
    返信

    +5

    -4

  • 483. 匿名 2025/06/30(月) 11:22:09  [通報]

    >>438
    5年もしたら同期は半分いなくなりました💦
    顧客である医師との圧倒的な格差というか、下に見られすぎててしんどいんですよね…
    給料がいいからなんとか続けてるけど病みます〜😇
    返信

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/06/30(月) 11:23:27  [通報]

    >>2
    あぁ私に言ってるのか
    申し訳ない
    でもホリエモンと争うつもりはないの
    ごめんね
    返信

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2025/06/30(月) 11:24:56  [通報]

    >>1
    うちの旦那が残業があればだけど手取り30万あるよ

    ほぼ待機待ちで発生する時給らしい
    人件費の無駄遣いじゃんって思うんだけど、残業代は割と美味しいみたいね
    返信

    +5

    -1

  • 486. 匿名 2025/06/30(月) 11:25:50  [通報]

    >>1
    だから最近みんな言わないだけで転売する。特に海外が高値で買うものだと自給1万以上で売れるものがあるから5日で10万とかもある
    返信

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2025/06/30(月) 11:26:57  [通報]

    >>26
    都内だけど、家族4人で家賃(25万)入れて月75万は使ってるわ。
    (服はシンプルでいい派なので主にユニクロだし旅行代とかも入れてない)

    ウーバーイーツとかも使ってるし果物たくさん買ったり、スーパーも成城石井とか紀伊國屋とかだからそこを変えれば50でもギリギリ生活できるのかな?貯金は厳しそうだけど。

    画像は共働きだけど都内住みの平均だとか。
    どこに住むかですごい変わるよね。
    手取り30万稼ぐのってかなり難しくないですか?
    返信

    +3

    -10

  • 488. 匿名 2025/06/30(月) 11:27:49  [通報]

    >>2
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説します
    「手取り14万?お前が終わってんだよ」について解説しますyoutu.be

    発言がまた炎上気味なので説明します ▼インタビュアー 齊藤健一郎(マネージャー) @aqua_saito https://twitter.com/aqua_saito YouTubeにはない情報も!ホリエモン公式メルマガ配信中 登録はこちら→ http://horiemon.com/magazine/ 堀江によるオンラインサロン、...

    返信

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2025/06/30(月) 11:30:05  [通報]

    どうでもいいけど、今日は絡まれる日だわ

    創価かエイベックスだろうけど
    返信

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2025/06/30(月) 11:31:52  [通報]

    >>195
    コメ主に失礼だし嫌な言い方
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/06/30(月) 11:32:41  [通報]

    >>44
    私は6掛けだよ。みんな政治に関心持ってほしい。異常だよこの国。まじで奴隷だから国民は。

    返信

    +57

    -0

  • 492. 匿名 2025/06/30(月) 11:33:29  [通報]

    事務職で給料20万円だったけど辞めてメルカリショップでアパレル販売してる。雨の日出掛けなくていいし、満員電車に乗らなくていいし一日2時間しか働かないのに
    月30万円は稼げてるから辞めてよかった。
    返信

    +1

    -3

  • 493. 匿名 2025/06/30(月) 11:33:46  [通報]

    >>363
    どういうことがしんどかったですか?
    女の人より男の人の方が続けやすいのかな
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/06/30(月) 11:34:15  [通報]

    >>147
    あなたは何の職業なの?
    まさか無職じゃないよね?
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/06/30(月) 11:34:52  [通報]

    難しいよ
    むずかしいことわかってないおばちゃんがる民多いけど
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/06/30(月) 11:35:42  [通報]

    >>215
    正社員で?パートの話かと思ってた
    返信

    +0

    -4

  • 497. 匿名 2025/06/30(月) 11:36:44  [通報]

    残業代分が税金になっていた
    アルバイトだからよくわからない
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/06/30(月) 11:36:55  [通報]

    >>195
    長距離トラックとか大型トレーラー運転手ならもっと稼げると思うけど、ヤマト運輸の話だからさ。
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/06/30(月) 11:37:31  [通報]

    >>303
    アダルトじゃないけど一般公開されない求人が一番おいしいと思う
    誰にも言えないからネットに書く笑
    返信

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/06/30(月) 11:39:23  [通報]

    >>13
    稼ぐための努力に対して労力と時間使っても見合わないから再現性がない。だから転売が一番再現性が高い 
    返信

    +11

    -2

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード