-
1. 匿名 2025/06/29(日) 14:21:35
260人が犠牲になったエア・インディアのボーイング787-8「ドリームライナー」が墜落するまでわずか1分足らずの様子を記録した恐ろしい映像は、ソーシャルメディアやテレビ番組を通じて幅広く共有され、異例なほど多くの人がカウンセリングを申し込む事態につながった、と航空やメンタルヘルスの専門家は説明した。
一部の旅行者は航空会社や機材(ボーイング機かエアバス機か)をより吟味するようになり、不安の余り飛行機旅行の計画を取りやめたり、延期したりする向きも出ている。
事故の前日、エア・インディアのボーイング777で西部ムンバイに飛んだというロンドンに拠点を置くインド人コンサルタント(25)は「もうボーイング機を選ばないようにしている。今は血も凍るほど恐ろしい。飛行機で戻りたくない」と明かした。+46
-0
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 14:23:23 [通報]
怖いよね。あんな事故を目の当たりにしちゃうと返信+143
-0
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 14:24:09 [通報]
そうなる気持ちもわかる返信+80
-0
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 14:25:13 [通報]
墜落した理由って何だっけ返信+9
-0
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 14:26:17 [通報]
確かに事故を見れば恐ろしく感じるけど返信
世界中を見れば数えきれないほどの飛行機が普通に飛んでるからね+44
-5
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 14:26:51 [通報]
エアインディアって機内設備(モニターとか)もきちんとメンテナンスされてないんでしょ返信
そんなエア会社にはなりたくない+82
-0
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 14:26:59 [通報]
この事故やたらインスタのリールで流れてくるけどテレビ等やYahooニュースとかであまり見かけなくない?返信
結局何が原因だったのが詳しい事が分からない+18
-0
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:24 [通報]
海外旅行は好きだが、飛行機だけはダメ。返信
地に足がついていないのも嫌だし、事故の時に自分でどうにか脱出とかほぼ無理だし、エンジンに鳥が突っ込んできたりしても怖い。
飛行機乗る時だけは、あらゆる神を信じる。+52
-0
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:32 [通報]
>>4返信
確かに何だったんだろう
まだ調査中かな?+20
-0
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:44 [通報]
>>1返信
なんでも恐怖症恐怖症って…+2
-10
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 14:27:48 [通報]
>2023年の離陸時の事故発生は100万回当たり1.87回にとどまる。返信
その1回に当たったらどうしようと考えるのですよ+56
-0
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 14:28:10 [通報]
>>1返信
神などおらんという事がよく分かったろ?+18
-0
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 14:28:13 [通報]
>>1返信
飛行機で事故に遭うなんて宝くじに当たるより難しいんだから心配することない+4
-8
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 14:28:17 [通報]
無理もない返信+3
-0
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 14:28:46 [通報]
>>1返信
ボーイング機というかエアインディアか怖い
YouTuberがアップしてる動画色々見たけど管理の問題が大きいのかなと思った+39
-1
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 14:29:30 [通報]
>>15返信
YouTuberのは考察動画じゃなくて事故以前に乗った人のレポートね+7
-0
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 14:30:07 [通報]
>>7返信
もしこれがお隣りの国の事故だったら毎日毎日やってそうなのに+18
-0
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 14:31:12 [通報]
歩いてた生存者は本当に墜落機に乗ってたの?返信+0
-5
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 14:32:19 [通報]
インドのLCCは絶対乗るな返信
ビジネスの常識+27
-0
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 14:32:32 [通報]
120%レベルの満員電車に乗っているインド人が?!?!何か変なの。笑っちゃう。返信+7
-3
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 14:33:11 [通報]
>>1返信
日本に旅行に来る人が減るなら良い事だ。+15
-0
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 14:33:42 [通報]
パイロットの人とかってこういうニュース見ないようにしているのかな。返信
+0
-0
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 14:34:38 [通報]
>>19返信
事故したのはLCCじゃなくてインドの元国営のレガシーキャリアだよね?
日本にも就航してる。+21
-0
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 14:35:01 [通報]
>>1返信
インドなら最悪、陸路でも行けるじゃん
時間掛かるけど
日本は船か飛行機しかないんだよ+7
-0
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 14:35:36 [通報]
墜落なんてなったら私漏らすと思う返信+3
-0
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 14:38:24 [通報]
>>22返信
身内にパイロットいるけど普通に私と同じようにニュースで見た範囲内で知ってて質問に答えてくれるけど、私は一度しか話題にした事ない。ヘリ、飛行機の事故が多くて考えると不安になるから。+5
-0
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 14:44:29 [通報]
>>26返信
そのパイロットの人はあんまりこういうニュース気に留めてない感じなの?
それで飛ぶのが怖くなるみたいな人いないのだろうか。
やはりそのくらいのメンタルないとパイロットは務まらないよね。+4
-0
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 14:45:48 [通報]
>>1返信
先進国の飛行機ですら時々事故るのに、
アフリカとか怖そう。+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 14:49:11 [通報]
>>1返信
インドに大丈夫なものなんてひとつもないだろ+12
-0
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 14:51:08 [通報]
>>12返信
>>8
+2
-0
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 14:54:41 [通報]
>>27返信
見た感じは気にしてなさそうだった。私が話を聞いたのは沖縄の事故と正月の海保の事故だけど。事実を淡々と話すだけで。事故のせいで不安になった人の話は聞いたことが無い。+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 14:56:29 [通報]
>>13返信
航空会社を選べばね...+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 15:00:41 [通報]
>>11返信
そういうのに限って当たる自信がある+10
-0
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 15:09:07 [通報]
>>1返信
LCCで安全予算潰した 横須賀の小泉選挙区+3
-0
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 15:13:23 [通報]
>>17返信
羽田で自衛隊機と衝突した事故も韓国で壁に体当たりした事故もすぐに報道されなくなったよ
航空事故は責めたら隠蔽するから!!とか言って報道や分析やすると怒り出す人がいるから+14
-0
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 15:14:10 [通報]
かと言って列車も怖いだろう返信
パキスタンと揉めてる最中だからテロあるし+7
-0
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 15:17:05 [通報]
エアインディアって今まで意外と大きな事故起こしたことないんだよね返信
787も、777や767と比べるとまだ10年くらいの新しめの機体だし
原因が気になるよね+13
-0
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 15:17:48 [通報]
まぁ、韓国の年末の事故とか今回とか続いてるから心配になるね返信+7
-2
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 15:49:56 [通報]
>>18返信
乗ってたんじゃないの?
兄弟で乗っててお兄さんは死んじゃったんだよね、兄が墜落で死ぬのを知ってて落下地点が大学って事も知ってて、予め大学で飛行機落ちるの待ってるって無理じゃないかなあ+3
-0
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 15:58:48 [通報]
>>31返信
そうなんだ。
やっぱりプロって凄い。
色々と教えていただきありがとうございます!+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 16:07:08 [通報]
>>1返信
近い将来、実際にその場に行かなくてもバーチャルでリアルな観光ができる時代になると思う
+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 16:07:46 [通報]
毎日山ほど飛行機飛んでるのによく整備点検できるなと思う返信+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 16:11:40 [通報]
乗ってなくても今回みたいに上から落ちてくるケースもある。都内を飛んでる飛行機の航路は変えた方がいいと思う。返信+0
-3
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 16:38:22 [通報]
日航機事故、未だトラウマだもん、飛行機乗れない、、返信+5
-0
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:19 [通報]
日本も御巣鷹山の事故の直後はお盆のトップシーズンだったのに飛行機ガラガラだったよ。返信
同じ社宅に住んでた同級生一家はお母さんと子供3人(小1、年中、1歳)で東京から鹿児島に帰省してたんだけど、帰省中に事故が起きたから、帰りは飛行機が怖くて鉄道で戻ってきたよ。(当時はブルートレインがあったから、少しはマシだったかもしれない)
+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 18:11:08 [通報]
>>2返信
ボーイングに部品卸してた会社の人が、飛行機乗るならエアバスにしときなさいと言ってた。
確かに今まで事故機ってだいたいボーイングなような。。
+5
-1
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 18:23:11 [通報]
>>8返信
それでも乗るのがすごいと思う。
私は人生で二回だけ飛行機に乗ったけど若かったから乗れたし(20年近く乗ってない)これから乗ることはできない。+3
-0
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 18:35:33 [通報]
>>11返信
自動車事故の方が遙かに確率高いのに+2
-0
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 19:41:02 [通報]
>>1返信
インド人って、プログラマーをして「プログラミングの方がよっぽど素直に言う事聞くし、ルールを破らないし、屁理屈も言わないからマシ」って言わしめるくらい怠けるために全力で心血注ぐ国民性らしいからね…(インド人のプログラマーが優秀なのはこれが原因なんだそう)
正直、整備士とパイロットがインド人って時点で分の悪い運ゲーに賭けたと思った方が良いまである
どうにかするには大金払ってCA含め、飛行機に関わるスタッフ全員まともな先進国から雇い入れて揃えるしかないだろうね+3
-0
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 20:56:43 [通報]
>>8返信
グレタ・トゥンベリさんは飛行機の利用に反対していたけど、CO2の問題だけじゃないよね。怖い人は時間をかけても船で移動した方がいいと思う。+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 23:37:56 [通報]
>>1返信
ならエアインディアがきちんとした空港会社に変わるしか無いわな。+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/30(月) 23:38:32 [通報]
>>5返信
車は事故しても生きてる方が多くない?
車の死亡事故と比較すれば割合はどうなるんだろう+0
-0
-
53. 匿名 2025/07/06(日) 21:21:54 [通報]
>>4返信
結局、原因は解明されていないらしいね。
だからこそ余計にインド人も怖がっているんだと思う。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
インド南部ベンガルールで飛行機恐怖症のセラピー施設「コクピット・ビスタ」センターを運営する空軍退役将校のディネシュ・Kさん(55)は、12日に西部アーメダバードで起きたエア・インディア機墜落事故後、急に忙しくなった。