ガールズちゃんねる

子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?

1663コメント2025/07/11(金) 14:38

  • 1501. 匿名 2025/06/30(月) 12:24:37  [通報]

    >>1083
    今は女性も大卒総合職が当たり前の時代だからアラサー以下なら女性も同賃金で働いていることは普通だと思うけど、優秀層ならね。
    今の若い優秀な男性は同世代の彼女が低学歴低収入よりも高学歴高収入の方が魅力的だと思うことが多いよ。
    自分の子どもに自分が受けてきたと同等の教育環境を与えたいと思うのならしっかりした女性の方が結婚相手に魅力的なのは自然だと思うけどね。
    有能な女性と付き合える方がステータス高い時代なんだよ。
    ただし男性がアラフォー以上や男性が低スペックなら逆に無能な女性が可愛いと思うんじゃないかな。
    返信

    +11

    -1

  • 1502. 匿名 2025/06/30(月) 12:24:49  [通報]

    >>1345
    そうなんですね...
    地方都市って凄いんですね

    こちら(横浜)だと、私立小で習い事4つだと普通に考えて世帯年収1500万レベルです(それでもキツそう)
    ウチは公立小で中受しますが、習い事2つ(塾が日数多いので他は無理)で共働き1600でも、裕福ではないですよ
    返信

    +5

    -0

  • 1503. 匿名 2025/06/30(月) 12:25:33  [通報]

    >>81
    それはないよ。
    返信

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:34  [通報]

    >>1498
    自分は親がお金持ちの早慶以下とは喋らないと決めて生きてきたせいか年収400万の男と接点ないからわからないけど、それを男がどう取るかなんじゃないかな…男なら任せとけ!ってなるんじゃないの
    返信

    +0

    -8

  • 1505. 匿名 2025/06/30(月) 12:26:49  [通報]

    >>1491
    横だけど。
    専業出来る方はそれに専念して欲しい。せっかくそれが余力があるんだし子供との時間を大切にして欲しい。親が共働きだったから尚更そう思う。

    あと書かれてたけど子供が口調を真似するから人様相手に無能は辞めた方がいい。1ヶ月前にも「子供が人を見下す」ってスレあったけど親が無意識にそういう口調してるんだと思った。
    返信

    +13

    -0

  • 1506. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:20  [通報]

    >>1
    200万におさえて非課税世帯になればいけるかも
    返信

    +0

    -0

  • 1507. 匿名 2025/06/30(月) 12:27:46  [通報]

    >>1387
    それは結果論であって、最初からお金ない状態でそんな事を考えてたら恐ろしいわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1508. 匿名 2025/06/30(月) 12:28:14  [通報]

    >>71
    ガルちゃんオークション
    返信

    +0

    -0

  • 1509. 匿名 2025/06/30(月) 12:29:05  [通報]

    >>1491
    専業主婦への嫉妬って恥ずかしくないの?お金の為に必死で嫌々仕事してるの?仕事楽しくないの?
    働いた経験も専業主婦の経験どちらもあるけど
    無能とか言えるのってよっぽど自身が満たされてないんだろうね。かわいそう
    返信

    +8

    -2

  • 1510. 匿名 2025/06/30(月) 12:29:19  [通報]

    >>1404
    嘘じゃないとしたら、教育以外には全くお金かけてない(かけられない)よね
    夫婦で服買わない趣味にお金使わない、外食ほぼしない、海外旅行が謎だけど多分行ってない、とすればまぁ可能ではあるよね
    返信

    +0

    -1

  • 1511. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:04  [通報]

    >>1
    これネタ?
    いや、ガチの匂いがするな...。

    そりゃ世の男性が結婚から遠ざかるわけだわ。
    返信

    +2

    -0

  • 1512. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:11  [通報]

    今現在 年間でどのぐらい支出があるか把握していますか?

    子供を大学まで出すと養育・教育費トータル3000万円必要なようです
    なので22で割ると年間大体130万円の支出が追加されるということになりますね
    返信

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:21  [通報]

    離婚して実家帰って親に頼りながらパートして母子手当とか貰う方が現実的ではw
    返信

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2025/06/30(月) 12:30:46  [通報]

    >>1505
    さっきトラック運転手を見下してた人も多分この人だと思う。なんか切なくなるね
    返信

    +2

    -1

  • 1515. 匿名 2025/06/30(月) 12:31:08  [通報]

    >>1489
    ヨコ
    おばあちゃん?令和の小学校は昭和世代が通ってた小学校とは全然違うのよ?
    子供が身一つで小学校行くだけで良かった昭和と違って提出物や準備するものもたくさんあるの。兼業さんは本当に大変だと思うよ。かく言う私も高齢出産だから今アラフィフおばばなんだけど自分の小学校時代と今小3息子が通う小学校とでは何もかも全然違うのでカルチャーショックを受けている

    返信

    +1

    -4

  • 1516. 匿名 2025/06/30(月) 12:32:03  [通報]

    >>1452
    あなた職場で無能だと思われてそう笑
    返信

    +2

    -2

  • 1517. 匿名 2025/06/30(月) 12:32:34  [通報]

    >>1502
    搾取されるのに慣れてる真面目なサラリーマンダブルインカム夫婦って、本当に可哀想だと思う

    本当はその暮らしって、税金払うぐらいなら浪費するぜ!みたいな最低でも体感3千万ぐらいの人がすることなのに

    返信

    +2

    -3

  • 1518. 匿名 2025/06/30(月) 12:33:07  [通報]

    >>892
    平成29年😂
    返信

    +0

    -3

  • 1519. 匿名 2025/06/30(月) 12:33:41  [通報]

    >>1492
    多分キリでもあなたよりは稼いでますよ!
    返信

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2025/06/30(月) 12:34:58  [通報]

    >>1445
    普通にこういう子、わりとたくさんいるけど…。
    地方住みで、小〜高校まで全て公立の学校で、よっぽど頭悪くない限りは塾ナシで、習い事は1つに絞る。
    でも中学からは部活が始まるから習い事は小学校の間だけ。
    高校は地元の商業高校とかで、高校の先生たちから進路指導で手厚く面倒見てもらって地元企業に就職。
    ちなみに、商業高校の中で頭がいい子たちは、県内の有名企業に入れたりする。
    商業高校でも、今や進学する子がかなり増えたけど、地元企業に就職希望の子も普通に存在するよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:49  [通報]

    子供が小学校に上がりお金がかかる年齢になって、生活費のためにパートに出る将来が見える。で、待遇の差に「あの時辞めずに正社員でいればよかった」と後悔するのもセットで。パートや派遣だと育休も有給も取れないからね。旦那にばかり負担をかけてプレッシャーかけると浮気もされちゃうかもね。
    返信

    +0

    -1

  • 1522. 匿名 2025/06/30(月) 12:35:49  [通報]

    >>527
    高収入で奥さん自由にさせてるのが自慢ってのは、どうして??
    返信

    +3

    -1

  • 1523. 匿名 2025/06/30(月) 12:36:54  [通報]

    >>1258
    都内隣接の神奈川県です。都内だと今の家の広さだと恐らく20〜30万はいくと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:15  [通報]

    残り7人は?
    返信

    +0

    -0

  • 1525. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:24  [通報]

    >>1515
    今のが楽なようなタブレット提出とか
    返信

    +2

    -0

  • 1526. 匿名 2025/06/30(月) 12:37:41  [通報]

    >>1

    芸能人のタレント女優がさ、仕事育児大変とかテレビで言うけど、一般の仕事してるおかあさんよりも倍の給料もらってんでしょ?子守りしてくれる人もいるんでしょ?って僻みだけど思うよね
    返信

    +5

    -0

  • 1527. 匿名 2025/06/30(月) 12:38:25  [通報]

    >>1523
    子育てするなら都内の方が家賃高くても結果安いぜよ
    返信

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:08  [通報]

    >>548
    それ本当に???
    私自身稼ぐので、周りに稼ぐ男性たくさんいるけど(もちろん女性も)今どきそんなこと言う人いないけどなぁ
    「馬鹿な女がいい」っていう人はいたけど、仕事はできるけどおかしな人だったわ
    返信

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:28  [通報]

    >>1266
    じゃあ旦那の年収が来年400万になっても、やりくりして専業主婦続ける?
    返信

    +2

    -0

  • 1530. 匿名 2025/06/30(月) 12:40:59  [通報]

    >>1453
    うちの旦那3人兄弟の次男で長男の嫁会社経営で三男の嫁看護師で私専業主婦
    義母から次男はハズレ引いたと思われてそうだわ。
    毎日おかず作って持って行ってあげてるから可愛がられてるけどね
    返信

    +3

    -1

  • 1531. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:13  [通報]

    >>992
    私立小あるでしょ
    名古屋、広島、福岡など地方都市
    プロ野球チームがある地域はあるイメージ
    返信

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:21  [通報]

    >>1518
    笑ってるけど、最新データになればなるほど共働きが増え専業が減ってるし、専業世帯の年収下がってるよ
    返信

    +6

    -0

  • 1533. 匿名 2025/06/30(月) 12:42:47  [通報]

    >>1515
    横だけど
    今小6の子がいるけど全然大変ではないよ
    教科書は学校に置きっぱなしでクロムブックと漢字練習ノート持ち帰るくらいだから忘れ物もほぼない
    昔の方が時間割通りの教科書揃えたり面倒なことが多かった
    返信

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2025/06/30(月) 12:43:04  [通報]

    >>1 >>145 >>267 >>281 >>300

    ガルは古いデータに固執してるけど2024年の総務省の統計では専業主婦世帯の平均年収は714万円。
    500万円で専業主婦は相当厳しい。
    子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?
    返信

    +0

    -4

  • 1535. 匿名 2025/06/30(月) 12:43:29  [通報]

    >>1525
    タブレットはあるけどタブレット提出なんてうちの子の小学校にはないなあ。そもそも学校に置きっぱなしで家に持って帰って来るのは長期休みだけだから。毎日持ち帰るところもあるらしいけど通う学校によってかなり違うよ
    返信

    +1

    -0

  • 1536. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:14  [通報]

    >>1532
    ソース出して。
    私のソースはこれ。
    子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?
    返信

    +0

    -6

  • 1537. 匿名 2025/06/30(月) 12:44:27  [通報]

    >>1500
    場合によっては共働きでも詰みそうだよね。
    一馬力じゃ生活できないから、共働きしてる人も多いだろうし。
    返信

    +0

    -0

  • 1538. 匿名 2025/06/30(月) 12:46:06  [通報]

    >>1529
    あなたの旦那さんは400万円ぐらいですか?
    返信

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:02  [通報]

    >>140
    ま〜、
    3年くらい専業して、幼稚園とか入ったらパートして500万で暮らしていけばいいんじゃない?

    よくあるパターンな気がする
    返信

    +2

    -0

  • 1540. 匿名 2025/06/30(月) 12:47:30  [通報]

    >>1520
    私は地方を進学で出て、Uターンで帰ってきた組だけど

    ずっと地方で高卒や専門卒や短卒→それなりの専門職でほどほどの高年収って結構いるよね
    地元働いて、やっとしれた世界だ。たぶん都会でずっと働いてたら、気付かなかったと思う
    返信

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:25  [通報]

    >>524
    なんか、旦那さんというか男性に対してだいぶ思うところがありそうね
    今どきは家事分担してる家庭沢山あるよ?
    子供の持ち物なんかも用意できる方がするんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2025/06/30(月) 12:48:37  [通報]

    >>1522
    だよねー
    返信

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:02  [通報]

    >>1531
    それは大都市圏で、地方の田舎にはならんでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2025/06/30(月) 12:49:04  [通報]

    >>1525
    地域によるのかも。うちは転勤族で全国の主要都市に住んでるから都心の学校しか知らないけど、都心の学校は割と先生や親の負担を軽減する方向で入ろうと試みてる所が多い気がする。

    ど田舎に住んでる子持ちの兄弟たちはいまだに親のフォローや準備が必要で旧態依然としてて面倒くさいって聞く。
    返信

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2025/06/30(月) 12:50:03  [通報]

    >>1541
    無能な男しか知らないの晒してるだけだよね
    返信

    +2

    -0

  • 1546. 匿名 2025/06/30(月) 12:50:59  [通報]

    >>527
    女目線か稼ぎの無い男目線だと思うよ

    男目線だと高収入で奥さんも綺麗で自由にさせてるんだぜ!のがプライド保たれて励みになりそう
    うちの旦那がそうだし旦那の友達もこっちの思考だし
    返信

    +0

    -0

  • 1547. 匿名 2025/06/30(月) 12:51:47  [通報]

    >>1
    >>1331
    >>1332
    子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?
    返信

    +1

    -1

  • 1548. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:50  [通報]

    >>1543
    その答えた人は
    田舎って言ってる?
    地方としか言ってなくない?
    返信

    +2

    -2

  • 1549. 匿名 2025/06/30(月) 12:52:58  [通報]

    >>1534
    世帯主の年齢が40代位以上だから、20代や30代前半までに子を産んでる家庭が多いのを加味すると実際の世帯年収の中央値はもっと低いと仮定するのが現実的なような…
    返信

    +3

    -1

  • 1550. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:09  [通報]

    男女平等言ってる時は元気だったけど
    実際に働くとなると稼げない女性が多かったんだろうね

    でももう女性の逃げ道ふさいでしまったし
    今はまだ平成生まれの女性だけ自殺急増、無敵化で済んでるけど
    今後は全世代悲惨な事になりそう
    返信

    +0

    -2

  • 1551. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:11  [通報]

    >>1386
    ええぇぇ...
    うちの旦那、それぐらいで可愛げがないとか思わないよ笑
    むしろ私の仕事を誇りに思ってくれてる
    私も旦那も、共に家族のために、そして自分のために働いてるんだよ
    って言ってもわからないよね
    こればっかりはどうしようもないね
    返信

    +7

    -1

  • 1552. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:23  [通報]

    >>524
    シングルマザーかな
    返信

    +0

    -0

  • 1553. 匿名 2025/06/30(月) 12:53:28  [通報]

    >>1
    どっちかの実家で暮らすなら専業主婦もできるんじゃない?
    月数万円入れれば食費や水道高熱費やネット代全部実家持ちなら、400万でも余裕で専業主婦できると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2025/06/30(月) 12:54:29  [通報]

    >>1331
    このその他支給合計って何なんだろ
    返信

    +3

    -0

  • 1555. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:24  [通報]

    >>1517
    何の話してんの?

    専業800万で私立小習い事4つは良くて、共働き1600万は搾取されて可哀想なの?????
    返信

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:36  [通報]

    >>1553
    でも一番の問題は今の時代に夫がそれで納得するかどうかだよね

    返信

    +2

    -0

  • 1557. 匿名 2025/06/30(月) 12:55:48  [通報]

    1億あっても足りないくらいだと思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1558. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:44  [通報]

    >>1551
    よこ
    稼ぐ女をかわいげがないとか考えるのは60代以降の人だと思う
    返信

    +9

    -1

  • 1559. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:46  [通報]

    >>230
    子育てと旦那の転職が被るなら旦那は慣れない環境で子育てどころじゃなさそうよね。
    返信

    +3

    -0

  • 1560. 匿名 2025/06/30(月) 12:56:53  [通報]

    >>1488
    専業でも片付けられないお金に困ってるがメンタルがダメでパートに行けないお母さんも中にはいるからなぁ

    返信

    +3

    -3

  • 1561. 匿名 2025/06/30(月) 12:57:25  [通報]

    >>1259
    貯金毎年どのくらいしてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2025/06/30(月) 12:58:51  [通報]

    >>1

     愛知県だと最強の一手
    親援助マイホーム一括購入があるから
    家賃の年間100万 生涯で6000万が浮くから
    家賃や住宅ローンが免除されると30代年収600万くらいでも専業主婦できるよ
    そういう家庭は多い

    親がちゃんと貯金してたら子供にマイホーム購入時に援助するし
    頭金を助けてもらうだけでも家賃地獄から抜け出せる
    返信

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2025/06/30(月) 13:00:23  [通報]

    >>1551
    私も全く同じ考えなのでわかる。
    自分で稼いだお金で自分に何かを買ったり夫にプレゼントするの良いよね。私も夫だけが稼いだお金だと使うのに躊躇してしまうタイプ。
    働きものの奥さんを可愛げがないというタイプの男性は好きにならないから大丈夫!
    返信

    +9

    -1

  • 1564. 匿名 2025/06/30(月) 13:02:08  [通報]

    >>1562
    これが普通だと思ってたけど
    首都圏のようにこのマイホームの価格が高額すぎるとこういうサイクルが成り立たないよね
    庶民から家賃を奪って一流企業のビルがニョキニョキ増えていく都市
    東京って必死に働いてたくさんのビルを育ててんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2025/06/30(月) 13:03:26  [通報]

    >>1522
    横だけど
    貴女はステータスのある男性と関わったり周りにいたことないから分からないんだろうね

    返信

    +0

    -4

  • 1566. 匿名 2025/06/30(月) 13:05:46  [通報]

    >>653
    事実パート組はそうだと思うよ
    返信

    +0

    -2

  • 1567. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:00  [通報]

    >>470
    私が男なら、仕事から帰ってきたら綺麗な家に作りたてのご飯があって後片付けもしなくてよくて、用意されてるお風呂に入って子供と少し遊んで寝るだけの生活のほうがはるかに幸せ
    ↑この生活して老後子供からは全然お父さん家事も育児にも参加しなかったねと嫌われ、妻からもお荷物扱いされるなら奥さんとチームで子育てしたい。私が男なら子供を持てたのだから自分も一緒に何かをやり遂げたいと思うよ。
    返信

    +6

    -1

  • 1568. 匿名 2025/06/30(月) 13:06:53  [通報]

    >>1564
    都内だけど家建てる時に親に土地を買ってもらったよ。
    とてもありがたいよ…。
    返信

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2025/06/30(月) 13:09:05  [通報]

    >>1452
    すごくすごく性格が悪いよ。
    返信

    +1

    -3

  • 1570. 匿名 2025/06/30(月) 13:09:26  [通報]

    高収入、高学歴が周りに多い職場だけど妻を専業主婦(させてあげてる)ことに対してステータスになってる人はいないよ。奥さんが働いてようが働いてまいがその人自身に対しての評価しかないのが常識では?
    返信

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2025/06/30(月) 13:10:09  [通報]

    >>1565
    ステータスって、女を一個人じゃなくて俺様の隷属だと思ってるようなこと言うような男が偉いと勘違いしてるような界隈のこと?
    返信

    +3

    -0

  • 1572. 匿名 2025/06/30(月) 13:12:18  [通報]

    >>1567
    >仕事から帰ってきたら綺麗な家に作りたてのご飯があって後片付けもしなくてよくて、用意されてるお風呂に入って子供と少し遊んで寝るだけの生活

    こんな男、1億くらい稼いでこないとゆるせないね
    返信

    +2

    -1

  • 1573. 匿名 2025/06/30(月) 13:19:49  [通報]

    福祉職じゃ無理かと・・・
    返信

    +1

    -0

  • 1574. 匿名 2025/06/30(月) 13:21:10  [通報]

    >>1572
    そう?
    私は家庭を持つならこういう男性が理想だわ
    家事が好きなせいもあるけど
    返信

    +1

    -3

  • 1575. 匿名 2025/06/30(月) 13:31:15  [通報]

    夫に聞いてみた 
    生活できるなら専業でいてほしい
    帰宅したら美味しいご飯がすぐ食べられる方がいい
    働きたいなら働いてもいい
    でも、ストレス溜めたり疲れるようならやめてほしい
    返信

    +1

    -4

  • 1576. 匿名 2025/06/30(月) 13:37:40  [通報]

    >>1575
    1575さんが期待してる返答をしてくれたんじゃないの?
    ここで「きついから働いて」とか言ったらものすごく面倒なことになることがわかってるんだよ
    いいダンナさんだね
    返信

    +1

    -2

  • 1577. 匿名 2025/06/30(月) 13:37:43  [通報]

    >>1541
    まぁXなんか見てると無能ばっか目に付くしなぁ
    最近の流れは共働きなのに無能嫁の話題ばっかだけど
    返信

    +1

    -1

  • 1578. 匿名 2025/06/30(月) 13:39:45  [通報]

    >>10
    都内在住、二馬力、世帯年収1300万夫婦、二人で生きていくには充分だけど贅沢できる訳でもないし、とても子供持とうと思えないわ
    家賃も物価も高すぎ
    返信

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:48  [通報]

    >>1
    >>1323
    うちも夫婦で850万くらい
    首都圏 住宅ローン、車あり、親から援助はなし
    子供3人目
    貯蓄1000万以上はあるし
    やりくり上手なのか上手く生活してるー
    生活水準は低めだろうけど
    習い事も3人ともしてるし、旅行もしてるし、Switch、PSとかのゲームもゲーミングパソコン、スマホとかももってるから子供もそんな周りと大差ない生活してる
    返信

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2025/06/30(月) 13:47:52  [通報]

    最新データだと都内女性の育休取得率は93%まで上昇したらしいから妊娠出産くらいで辞めて専業主婦なんて本当に一部のブラックか非正規なんだろうね
    ガルちゃんだと都内はタワマンから出てくるベビーカー押した裕福そうな専業っぽいママさんがたくさんいるとかよく見るけどデータ的にはほぼ育休中の女性だろう
    返信

    +5

    -0

  • 1581. 匿名 2025/06/30(月) 13:48:12  [通報]

    >>1392
    横だけどうち子供3人習い事してるけど、貯蓄わりとたまってるよ(コミコミ1500はあるかな)
    やりくり次第では?
    返信

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2025/06/30(月) 13:48:30  [通報]

    >>1576
    普段の会話から真意かどうかはわかるよ
    いい夫ではあるが、そんな気を遣う仲でもないのだ
    返信

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2025/06/30(月) 13:50:55  [通報]

    >>1580
    主さんも育休取得者にカウントされてるよww
    返信

    +3

    -2

  • 1584. 匿名 2025/06/30(月) 13:54:06  [通報]

    >>1580
    働いてる人の育休中取得率だよ?育休とってやめる人(主も)その98%の中に入ってるよ?
    全体の98じゃないよ?
    共働きが増えたとはいえ専業主婦は都内でも40%弱いるよ。
    返信

    +2

    -2

  • 1585. 匿名 2025/06/30(月) 13:54:23  [通報]

    >>1583
    主は地方貧乏専業希望の育休取得中の社員
    返信

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2025/06/30(月) 13:54:40  [通報]

    >>1580
    こういうの書いてる人って専業減って結局その分独身が増えてるだみたない現状はどう思ってるんだろう?
    今って結局ブラック勤めがどんどん子供産まなくなってきてるだけだよね。
    共働きじゃないとこの物価高だと子供育てるのも無理だし。
    返信

    +1

    -1

  • 1587. 匿名 2025/06/30(月) 13:55:04  [通報]

    >>1565
    え、そうなのかな
    で管理職だけど、そうか、私ぐらいじゃ周りにステータスある男性(ステータスって言葉もなかなか聞かないが)いないのか笑
    それは失礼しました

    それで、ステータスある男性(おじいちゃまじゃなく、30代40代でお願いします)の、奥さんを自由にさせるのが自慢っていうのはどういう理屈です?
    返信

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2025/06/30(月) 13:56:45  [通報]

    >>1577
    Xではなくリアルを見ましょうね笑
    返信

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2025/06/30(月) 13:57:04  [通報]

    >>1584
    23区は共働き凄い勢いで増えてるよ
    記事によると都内の世帯年収押し上げてるは共働きの層
    子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?
    返信

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2025/06/30(月) 13:58:13  [通報]

    >>1586
    専業主婦の子どもより移民が増える方がましって感覚なのかな。
    今の感じだとホワイトワーママの子どもと移民(+移民のこども)しかいなくなりそうになってきてるけど。
    返信

    +0

    -2

  • 1591. 匿名 2025/06/30(月) 13:59:44  [通報]

    >>1589
    66.7%だったわ。
    とはいえ3割は専業主婦がいるし、育休率98%だからって専業主婦がほんの一部しかいない訳ではないのになぁも意味のコメントね。
    返信

    +2

    -2

  • 1592. 匿名 2025/06/30(月) 14:00:15  [通報]

    >>470
    それはあなたが勝手に思ってるだけ
    今専業希望の男なんて殆どいない
    ここでどう足掻こうがもう専業主婦希望なんて需要ないんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 1593. 匿名 2025/06/30(月) 14:00:52  [通報]

    >>1522
    共働きの人は、奥さんを働かせないと生活できない人ばかりなのかと思ってたから
    専業でも働くでも、働かせないといけないよりは自由にさせてあげてるほうが自慢になるでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 1594. 匿名 2025/06/30(月) 14:01:49  [通報]

    >>1590
    世帯年収500万以下の家庭が子供産まなくなってきてるってデータ出てるよ。


    「なぜ若者の婚姻数が減ったかといえば、それは20~30代の中間層年収帯の婚姻が減ったことがすべてです。それも、ここ10年間で急激に。
    内閣府の国民生活基礎調査より、20~30代世帯主の児童のいる世帯の数は、2003年から2013年の10年間ではほぼ減ってはいません。が、2013年から2023年の10年間で約50%減です。

    しかも、世帯年収別に増減を見ると、年収300万円未満では55%減、年収300~500万円の中間層帯では66%減です。500万円以上では38%減にとどまっていることから、人口ボリュームの多い中間層の若者の結婚と出産が特に減っていることを示しています。

    ちなみに、世帯年収900万円以上では逆に14%も増えています。要するに、これだけ婚姻や出生が減っているとはいえ、経済上位層はまったく減っていないわけです。」

    なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    なぜ若者は結婚しないのか?「金がないから」説を裏付ける明確な根拠 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    昨今の少子化は若者の婚姻減によるもの。そして、若者の婚姻減は決して「若者の恋愛離れ」などという価値観も問題ではないことも明白です。若者の「恋人のいる割合」というのは、出生動向基本調査の長期推移を見て…

    返信

    +2

    -0

  • 1595. 匿名 2025/06/30(月) 14:02:38  [通報]

    >>1586
    よこ
    ブラック勤めだったけど、8か月でやめたよ
    同期15人いて、半分以上1年以内にやめて5年残ってたの2人だけ
    いつまでもブラックで働くような人は少ないんじゃない?
    返信

    +2

    -1

  • 1596. 匿名 2025/06/30(月) 14:02:42  [通報]

    >>1591
    専業家庭は殆どが事情があって仕事続けられなかった貧困家庭です
    子育て世代に限れば裕福な家庭は2%程
    返信

    +4

    -1

  • 1597. 匿名 2025/06/30(月) 14:04:00  [通報]

    >>1580
    出産のためにやめて専業主婦になった人は割合にはそもそも入ってないよね。育休取得率=働いてて育休とった人だから、辞めずに働いてるけど育休とらなかったひとが2%ってだけでは?
    返信

    +2

    -2

  • 1598. 匿名 2025/06/30(月) 14:05:30  [通報]

    >>1596
    あなたは哀れだね。私も育休とったけど、別にそれは自分が取りたいからとって、自分が仕事続けたいから続けてるからさ。子育てしてて大変なこと、少なからず子供に我慢させてることやはりあるし、やめて専業主婦で子供育てるそんなのもありだなと思うよ。
    専業主婦=貧乏とた炊くことでしか自分を保てないないなん。
    返信

    +1

    -3

  • 1599. 匿名 2025/06/30(月) 14:06:28  [通報]

    >>1590
    よこ
    子供育てる間だけ専業ならわかるけど、大きくなっても家にいるのはよくわかんないな
    返信

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2025/06/30(月) 14:10:07  [通報]

    >>1595
    そこまでのブラックでもないんじゃない。
    単に育休長くとれないとか時短長くとれないとかレベル。
    物価高いし子供いて正社員で仕事続けるのがしんどいような職場の人はもう子供産まなくなってきてるんじゃない。
    だから年収500万以下の子どもいる世帯が激減してるんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 1601. 匿名 2025/06/30(月) 14:22:17  [通報]

    >>1159
    だから金持ちの奥さんこそ会社役員やら経営者の肩書き持ってて無職なんていないって話だよ
    返信

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2025/06/30(月) 14:24:09  [通報]

    >>1510
    一応これに年間200万貯金をしてるらしい
    返信

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2025/06/30(月) 14:30:42  [通報]

    子供が小さいうちは一時的に専業ってガルちゃんでよく見るけどこれだけ産休育休時短が取れるようになったらそのうち主流じゃなくなっていくでしょ
    急な休みとかで白い目で見られることはあるけどフルタイムの仕事は保育園使える時期が1番続けやすいし1番お金貯められるのもこの時期
    一回専業になったら就活も保活も苦労すること目に見えてるし
    返信

    +7

    -0

  • 1604. 匿名 2025/06/30(月) 14:35:28  [通報]

    >>1603
    それどころか主流は独身子なしになってきそうでこわい
    返信

    +3

    -0

  • 1605. 匿名 2025/06/30(月) 14:36:46  [通報]

    残念ながら、その需要に応じないと結構できない人ばかりじゃないのよ
    返信

    +1

    -2

  • 1606. 匿名 2025/06/30(月) 14:53:11  [通報]

    >>1593
    共働きじゃないと生活できない家庭もあるけど、
    夫がギリギリの生活費しか渡してくれない家庭もある。周りはこれが多い。自由に遣えるお金が欲しいって。
    もちろん、お金がもっと欲しくて働いている家庭もある。

    上ふたつの家庭からしたら、自由にでき自由にさせてくれる夫は幻でしかないのだよ
    返信

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2025/06/30(月) 15:01:41  [通報]


    >>1536
    そんな誰かがまとめた記事はソースにならないですよw
    ちゃんと元データをしっかり見なくちゃ。

    暇なので総務省の公開データ確認しましたが。
    共働き子供2人世帯:733万
    専業子供2人世帯:591万
    ですね。(いわゆる給料で比較)
    支出もすべて共働きの方が上でしたよ、当たり前ですが。
    返信

    +6

    -1

  • 1608. 匿名 2025/06/30(月) 15:02:03  [通報]

    共働きしないと生活できないから働いてると言うけど今専業家庭と共働き家庭の世帯主の収入ほぼ差がないよ
    最新データだと家族構成によれば世帯主だけの収入も共働き世帯の方が高い
    別に共働きしないと生活できないから共働きしてるわけでも専業でも生活できるから専業してるわけでもないと思う
    返信

    +6

    -1

  • 1609. 匿名 2025/06/30(月) 15:03:39  [通報]

    >>1588
    リアルなんて見れなくない?みんな隠したり嘘ついてたり見てるものが本当かなんてわからないのに
    あなたはちゃんと見れてるの?Xこそ本音だと思うけどね
    返信

    +3

    -1

  • 1610. 匿名 2025/06/30(月) 15:05:03  [通報]

    >>1518
    今都内は更に共働き増えて右端の層が増えてるし専業世帯の世帯年収は下がってるよ
    返信

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2025/06/30(月) 15:05:10  [通報]

    >>1608
    年代によるからガルじゃ話おかしくなってるんだろうなってたまに思う
    返信

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2025/06/30(月) 15:07:46  [通報]

    >>1386
    そんなことで可愛げがないとかやる気が削がれるって男尊女卑のモラハラ夫だよね
    返信

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2025/06/30(月) 15:07:50  [通報]

    >>1607
    共働きもパートが主なんだと思うし世帯年収決して高くはないけどさ、子供2人いて600万にも満たないのにパートすら出ないってもう何か働けない事情があるとしか思えないね
    返信

    +5

    -0

  • 1614. 匿名 2025/06/30(月) 15:07:53  [通報]

    >>1607
    横だけど専業+子供2人でその世帯世帯年収で大丈夫なん…?
    返信

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2025/06/30(月) 15:09:13  [通報]

    >>1593
    >共働きの人は、奥さんを働かせないと生活できない人ばかり
    奥さんを「働かせる」という発想が古過ぎてビックリです。
    失礼ですが、キチンとした企業で働かれた経験がないのでしょうね。またはご高齢の方なのかな?
    返信

    +6

    -2

  • 1616. 匿名 2025/06/30(月) 15:09:58  [通報]

    >>1611
    専業世帯が裕福だった時代は実は30年前に終わっていてこれが現実なのに感覚や願望で物言うのいい加減やめたらいいのにね
    返信

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2025/06/30(月) 15:13:09  [通報]

    >>1613
    働けない事情だけを想像するのは視野が狭いと思う
    働かなくてもいい事情も世の中たくさんあるならね
    返信

    +2

    -4

  • 1618. 匿名 2025/06/30(月) 15:14:56  [通報]

    今の若い人は家を買ったり子供の進学を考えたら殆どが共働き必須な収入なのは前提で、出来る人は共働きしてるし事情があって働けない人は節約しながら専業してるというのが主だと思う
    高収入パワーカップルやら旦那金持ち裕福専業主婦なんて全体の数%の話だからね
    返信

    +5

    -0

  • 1619. 匿名 2025/06/30(月) 15:15:08  [通報]

    >>1613
    ガルだとすぐマイナスつけられるけど、子供の小学校でパートもしてないような人ははっきりいって働くことができないレベルの人
    返信

    +4

    -0

  • 1620. 匿名 2025/06/30(月) 15:16:42  [通報]

    >>1616
    このトピにも昭和~平成初期のことなのか???ってこと書いてる人いるもんね
    返信

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2025/06/30(月) 15:17:09  [通報]

    >>1617
    一生賃貸、子供は高卒か奨学金決定とか?
    確かにそれなら働かなくてもいいね
    返信

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2025/06/30(月) 15:18:45  [通報]

    親世代は旦那がそこそこ稼いで働かなくてもやっていけるので専業です(年収600万) なんて普通だったんだよね
    実際あの時代の物価ならやっていけた
    返信

    +5

    -0

  • 1623. 匿名 2025/06/30(月) 15:20:00  [通報]

    >>1613
    私がさっき出したデータだと、妻の収入平均は17.8万だったから、パートばかりというわけではなさそう。

    子供の有無は別として、統計の中で1番年収が高いのは
    「共働きで妻の月収が8万以上」の世帯。これもまぁ当たり前ですね。

    ただ、専業さんに朗報?なのは、旦那さんの年始が一番高いのは、「子供が2人いる専業世帯」ですよ!
    平均591万!
    子供が2人いる共働き世帯の旦那さんは541万なので、50万高いです!笑
    返信

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2025/06/30(月) 15:23:04  [通報]

    >>1619
    それも地域と年代による気がする 働くことができないレベルってみんな結婚するまでは働いてたんだから働くことはできるでしょ
    返信

    +2

    -4

  • 1625. 匿名 2025/06/30(月) 15:24:15  [通報]

    >>1623
    今は全体だと世帯主のみの収入も共働き家庭の方が高い傾向にあります
    ここにはありませんが家族構成別に見ると子供2人以上世帯に関しては世帯主の収入のみを比較した場合専業家庭の方がやや高い傾向にありますが、その差は年々縮まっており最新データだと4万も差がありません
    こちらも数年以内に逆転するでしょうね
    子供1人と自分が専業主婦するために必要な旦那の最低年収っていくらくらいですか?
    返信

    +4

    -0

  • 1626. 匿名 2025/06/30(月) 15:26:24  [通報]

    >>1625
    世帯主の年収はパート夫が一番高いんだね。
    返信

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2025/06/30(月) 15:26:26  [通報]

    >>1624
    バイトや派遣転々として結婚、仕事続けられず専業なんて普通に沢山いる
    運良く結婚だけはできたタイプ
    返信

    +5

    -0

  • 1628. 匿名 2025/06/30(月) 15:28:54  [通報]

    >>1624
    結婚前も働いてたかどうかなんて聞いたことないから知らない
    返信

    +3

    -0

  • 1629. 匿名 2025/06/30(月) 15:33:31  [通報]

    >>1621
    すでにマイホーム完済
    子供の学費も目処が立っている

    実際うちがそうだわ
    投資で財を築いたからあとはのんびり暮らしていける
    返信

    +1

    -6

  • 1630. 匿名 2025/06/30(月) 15:34:09  [通報]

    >>1627
    働いてはいるからなぁ
    返信

    +0

    -3

  • 1631. 匿名 2025/06/30(月) 15:42:37  [通報]

    >>1627
    でもこの10年で子供いて年収400~500万の世帯って65%減ってなってたよ
    最近はそういうタイプはほとんど結婚できてないんじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2025/06/30(月) 15:43:11  [通報]

    働いてたか働けてたかは全く意味が違う
    返信

    +4

    -0

  • 1633. 匿名 2025/06/30(月) 15:59:12  [通報]

    >>1622
    税金や社会保険料も違うよね
    昔の年収と今の年収って額が同じでも手取りが違うと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1634. 匿名 2025/06/30(月) 16:50:29  [通報]

    >>1538
    トピ主はね、そうらしいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1635. 匿名 2025/06/30(月) 16:58:28  [通報]

    >>1348
    極論バカ
    返信

    +0

    -2

  • 1636. 匿名 2025/06/30(月) 17:07:46  [通報]

    >>1576
    横だけど、旦那も稼ぎが悪いこと前提になってるの何でよw
    返信

    +2

    -2

  • 1637. 匿名 2025/06/30(月) 17:28:42  [通報]

    >>1367
    いや、そうじゃなくて旦那に養ってもらってるっていう意識がそもそも無いのよ。
    それだけのリターンを渡していて立場が同等なので。
    返信

    +0

    -3

  • 1638. 匿名 2025/06/30(月) 17:31:11  [通報]

    >>1616
    よこ
    その30年前も、別に専業主婦は裕福でもなかったけどね(裕福な専業主婦はもちろんいただろうけど)
    ただ他に子供預けるとこも少なくて、女性が働き続けられる環境じゃなかったってのが大きそう
    当時の価値観も女性は働くより家のことするのがいいって感じたったみたいだし
    テレビや雑誌でしょっちゅう節約特集組まれてたし、「どケチ主婦」なんて言葉が流行ってたのがその時代なのでは
    返信

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2025/06/30(月) 17:43:35  [通報]

    >>1637
    養ってもらってる意識がない?
    それだけのリターン…??
    また、凄いのが来たね
    返信

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2025/06/30(月) 17:47:10  [通報]

    >>1637
    養って貰っていないならなんなんだ?
    返信

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2025/06/30(月) 18:26:27  [通報]

    >>1540
    首都圏と田舎の地方都市じゃ、勉強に対する意識も、生活における価値観も全然違うのかもね。
    私は高卒で就職した会社に20年以上勤めているし、夫は地元の国立大を卒業して地元で公務員やってるけど、そこそこ満足な生活を送っているよ。
    田舎は何もないからつまらないと思われるかもしれないけど、食べ物は美味しいし、飲食店も比較的空いているし、遊びたいならあちこち旅行も行くし、街中もゴミゴミしていないので暮らしやすいです。
    返信

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2025/06/30(月) 18:32:03  [通報]

    >>766
    義務を果たさず権利ばかり主張する奴って人として軽蔑する
    犯罪して他者の権利侵害したくせに、刑務所での待遇について人権侵害だと文句つけてる受刑者と同じ人種だと思う
    返信

    +3

    -1

  • 1643. 匿名 2025/06/30(月) 18:40:01  [通報]

    >>1636
    こちらも横だけど、生活出来るならって言ってるからだと思った
    家計の管理が妻に一任されていて自身の稼ぎで生活出来るか否かを旦那本人が理解してないだけともとれるが、稼ぎが悪くて生活出来ないのを理解した上で理想語ってる可能性もある
    あんな短い文章だけではなんもわからんね
    返信

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2025/06/30(月) 18:59:16  [通報]

    >>16
    復帰しない人は、お金返すシステムにして欲しい。
    返信

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2025/06/30(月) 19:08:08  [通報]

    >>1607
    コンテクスト読めてなくて😂

    >>1536 は >>892 からの流れの >>1532
    「専業世帯の年収下がってるよ」というコメントへの返信なんだが。平成29年より産業世帯の年収は上がってるこということを示すデータ。
    返信

    +0

    -4

  • 1646. 匿名 2025/06/30(月) 20:24:28  [通報]

    >>1408
    だと思う、しかも社会的に評価されるような職業で金銭は申し分ないし、こんな人に結婚してもらえたなんて自分でも驚き、こんな人なかなかいないと思う。
    神様っているんだなとつくづく痛感しました。
    返信

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2025/06/30(月) 22:00:56  [通報]

    >>1107
    食いつぶせたらいいんだけど使い切れないくらあるからね。正直不動産収入が有り余るしお金あるから働く必要ない。
    返信

    +1

    -1

  • 1648. 匿名 2025/06/30(月) 22:10:28  [通報]

    >>1647
    なるほど、お金が有り余るほどあったら一般的に失敗作でもあんまり気にならないものなのか
    返信

    +3

    -0

  • 1649. 匿名 2025/06/30(月) 22:36:57  [通報]

    >>1531
    その並びに突然の広島、違和感
    返信

    +1

    -1

  • 1650. 匿名 2025/06/30(月) 23:00:02  [通報]

    >>1174
    経営者以外で年収2000万以上の方がいいと思ってます
    返信

    +0

    -1

  • 1651. 匿名 2025/07/01(火) 00:38:22  [通報]

    >>1649
    政令指定都市で野球チームがあって新幹線駅で、何も違和感ないよ。むしろ私立受験がさかんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2025/07/01(火) 06:49:41  [通報]

    >>1607
    うち共働きなんだけど やっぱりお金かかる
    服もいるし化粧品もいるし 疲れたらお惣菜かうし
    頑張ってるからと週末は外食やテイクアウトとかしちゃう 

    家にいるほうがそんなにお金かからないかもね
    返信

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2025/07/01(火) 07:36:13  [通報]

    >>1134
    どれだけかけるかは分からないけれど、自分が親にやってもらったくらいを想定して準備をしている。小5から塾通いして私立中高、私立医療系四年制、奨学金なし。
    逆に言えば、自身が公立中高で就職して幸せに暮らしているなら、子供もその想定でもおかしくないと思う。よく、子供を大学に行かせられるの?とか言うけれどさ。
    返信

    +1

    -1

  • 1654. 匿名 2025/07/01(火) 08:41:33  [通報]

    >>1642
    そうですね。でもあなたがどう思ったところで世界はなにも変わりませんね。
    返信

    +0

    -2

  • 1655. 匿名 2025/07/01(火) 08:44:58  [通報]

    >>1653
    私もほぼ同じ感じ
    中受塾200万くらい
    中高3年間800万くらい
    中高塾200万くらい
    大学4年間800万くらい
    ピアノバレエスイミングもそれなりにかかってるし矯正もしてる
    それででかたのが今の私(時短で300万)でごめんだわ
    子供は中受はさせない予定…
    返信

    +3

    -0

  • 1656. 匿名 2025/07/01(火) 11:23:27  [通報]

    >>1233
    2極化してると思う
    学歴無くて良い仕事に辿り着けないタイプと
    大企業入社→社内結婚で旦那の収入がいいタイプ

    前者はキツイだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 1657. 匿名 2025/07/01(火) 11:27:16  [通報]

    年収800万、子1人、生前贈与有りで専業主婦やってる
    住宅ローンは月13万ほど返済してる
    自分の遊ぶお金が欲しくてフリーランスはじめた
    月10万弱入ってくるから、それでまつパしたりしてる
    なんとなく旦那の収入では遊んでも楽しくない
    返信

    +1

    -0

  • 1658. 匿名 2025/07/01(火) 13:46:18  [通報]

    >>1603
    今って保育料みんな無料なんだっけ?
    私の時は保育園の時が一番貯金できるなんてありえなかったからちょっとびっくりしたw
    返信

    +2

    -0

  • 1659. 匿名 2025/07/01(火) 22:29:34  [通報]

    >>1352
    学費は5万円です
    返信

    +0

    -0

  • 1660. 匿名 2025/07/01(火) 22:34:31  [通報]

    >>1510
    確かに外食は月2回程度ですが、海外旅行は近場ですが毎年行っています。
    国内旅行はハフや株主優待、福利厚生を活用しています。
    返信

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2025/07/04(金) 06:02:38  [通報]

    >>1088
    こういう時思うんだけどなんで自分世代と子までで考えるの?
    会社なら普通は3代目くらいでデカくするとかそういった考えが普通にあって、実際そうなってる人たちはごちゃごちゃまだ起こってもないことは考えてなかったりする
    今余裕ある人たちも2世代前は貧乏だったってこともあるわけで子供産むのを諦める理由にはならない
    周りと同じじゃなきゃ不幸かもしれないって思考は一旦置いた方がいいかも
    外出てみなよ雑草すら逞しく生きて木も花も鳥も元気だ
    それと青空が広がってる
    今日の朝ごはんは何にしようかなとかそういった楽しみも作れる
    ないものに目を向けて目の前の当たり前が幸せ
    それは子供が出来ても変わらんよ
    返信

    +0

    -0

  • 1662. 匿名 2025/07/04(金) 17:03:22  [通報]

    >>1225
    世帯年収同じくらいの30歳共働きだけど、子ども1人で私立いれたら、やっぱりそのくらいの生活レベルになるのかぁ...
    中々難しいですね。
    返信

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2025/07/11(金) 14:38:50  [通報]

    >>1418
    私もー
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす