-
501. 匿名 2025/06/29(日) 16:00:28 [通報]
>>486返信
富裕層ですらない層は共働きしないといけないと思う いつまで続くかわからない年収より資産だよ+12
-3
-
502. 匿名 2025/06/29(日) 16:02:06 [通報]
>>1返信
自分は辞めて旦那には転職させるって?旦那は今の会社辞めたがってるの??+1
-0
-
503. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:17 [通報]
地方で扶養パートのうちの親、収入は多くなく2人合わせて500万前半くらいだった。10年くらい前の話。返信
これで5歳差きょうだい2人を大学に行かせるのに自宅通学の国公立大限定、奨学金借りてギリギリ。
もちろんマイホームなどなく、古い賃貸マンション。
家族旅行は人生で2回(車で5時間くらいで行ける親戚の家)。服はあまり買ってもらえなかったのでおしゃれは我慢。
どうやら借金もしていた模様。
子供1人ならなんとかなったのかな?くらい。
10年前でコレなんだから、今の時代専業主婦+子1人でも500万〜600万じゃ苦しいはず。進学費用を貯めるなら尚更だよね。+8
-0
-
504. 匿名 2025/06/29(日) 16:04:43 [通報]
>>496返信
あ、うちそんなことする必要ないんで…
旦那は高収入だけどそもそも夫婦揃って何もしなくても不労所得で生活して貯金までできる仕様なんで…+0
-11
-
505. 匿名 2025/06/29(日) 16:05:51 [通報]
>>100返信
>>197
横
首都圏って茨城、栃木、群馬も含まれちゃうからいけるんじゃない?+5
-3
-
506. 匿名 2025/06/29(日) 16:06:16 [通報]
>>427返信
共働きもよ
学童保育園かわいそうおばさんやらおばあちゃんから言われたりするからね+6
-0
-
507. 匿名 2025/06/29(日) 16:06:23 [通報]
リアルに780万ぐらいでいいと思う返信
950万なら迷わず専業主婦
それ以上は税金の兼ね合いでそれぞれダブルワーク
もはや税金払うために働く羽目になる
色んな制度(国も福利厚生も)使いながらストレスなくゆる〜く生きるが2025年は最も幸福な気がする+8
-0
-
508. 匿名 2025/06/29(日) 16:06:56 [通報]
私は首都圏で暮らしたことがないから地方の感覚になるんだけど、田舎であれば500万円台で3人家族成り立つとは思う。ただし、生活するだけならね。返信
これにマイホームや子供の学費などを叶えたいと言うのであれば無謀かなぁと。
+3
-0
-
509. 匿名 2025/06/29(日) 16:07:53 [通報]
>>309返信
一回り年上なんですね旦那さん
なんの営業されているんですか?+9
-0
-
510. 匿名 2025/06/29(日) 16:08:10 [通報]
>>4返信
双方の両親の金銭面サポートによっては1000万以下でも余裕で専業主婦可能だろうなとは思います。+8
-0
-
511. 匿名 2025/06/29(日) 16:08:56 [通報]
>>4返信
1000万の年収だとしても手取りにしたら年間530万前後だよね
厳しすぎんだろ+5
-18
-
512. 匿名 2025/06/29(日) 16:09:39 [通報]
>>333返信
やっぱりそうだよね
共働きじゃなくて一馬力で話してる人ばっかりだし+0
-0
-
513. 匿名 2025/06/29(日) 16:11:27 [通報]
>>432返信
トピ主さんは地方住みみたいだから住居費に関しては大丈夫じゃない?+3
-0
-
514. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:17 [通報]
>>504返信
両実家が銀座にビル持ちとか?+0
-0
-
515. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:23 [通報]
>>311返信
介護とか病院送迎四人分で結構大変だと思うけど+2
-0
-
516. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:51 [通報]
>>470返信
何で自分で全部やる前提?
そういう家は大体旦那さんと分担でやってるよ。
そもそも奥さん養って一人前みたいな時代錯誤な感覚もう無いって。むしろ余程の高年収じゃない限り、奥さん無職なんだ…って認識されるだけだよ。
今時無職の奥さんよりも正社員でそこそこ稼いでる奥さんの方がどう考えても自慢でしょ。+28
-17
-
517. 匿名 2025/06/29(日) 16:19:17 [通報]
田舎に住んでいる700万前半の専業主婦家庭です。返信
夫婦でアラサーなのでまだマイホームはなし。
でも田舎の土地は数百万円で手に入るので十分考えられるかなと思ってる。
祖父母の金銭援助はないけれど、それでも子供1人なら特に問題なく学費を貯めて育てられる。車は2台あるけど、正直1台でもなんとかなる。
共働きかつ、これと同等かそれ以下の世帯収入で子供2人の家庭もたくさんあるし、さほど問題はないかと思ってる。
これが都会だとしたら私も働くけどね。
+5
-1
-
518. 匿名 2025/06/29(日) 16:19:46 [通報]
>>505返信
そんなど田舎も首都圏になるの?+5
-2
-
519. 匿名 2025/06/29(日) 16:21:35 [通報]
>>1返信
Google検索のAIの回答
私も3人家族だけど体感としては検索結果に同意+9
-0
-
520. 匿名 2025/06/29(日) 16:21:43 [通報]
>>479返信
自宅外ならまた違うのかな。
うちも地方なので、覚悟はしています。
+0
-0
-
521. 匿名 2025/06/29(日) 16:21:45 [通報]
>>139返信
そうだよ。それくらいの最低限度ならいけるって話。
老後資金は年金のみだよ。
でもそんなギリギリの生活嫌だからみんな働くだけで。+2
-1
-
522. 匿名 2025/06/29(日) 16:21:49 [通報]
>>162返信
15年以上前に家買ってて既に子供もかなり大きい世代(ガルの主力)なら出来ただろうけどね+8
-1
-
523. 匿名 2025/06/29(日) 16:22:06 [通報]
>>510返信
両実家が資産家で駅前にビル持ってます〜ならそりゃ可能でしょ。実家が資産家が一番いい+6
-0
-
524. 匿名 2025/06/29(日) 16:23:37 [通報]
>>516返信
男なんてゴミ捨てと皿洗い(笑)やってドヤ顔してるのがほとんどでしょ?
子供の時間割だったり学校で必要なもの揃えたり図工の授業で必要なものをその日までに揃えたりするの誰?
旦那がやってるって人今までにただの一人も見たことないよ
面倒くさいことは全部母親がやって男なんてどうでもいいことだけしてドヤってるんだからさ
でも一番哀れなのはそんなのを有難がってる馬鹿女w+13
-14
-
525. 匿名 2025/06/29(日) 16:26:46 [通報]
>>524返信
家政婦雇えない時点でただの庶民だしね+3
-0
-
526. 匿名 2025/06/29(日) 16:27:26 [通報]
1500万円個人で貯めたら正社員の仕事辞めてフルタイムパートになりたいんだけど、無理かな…?返信
1000万円は運用するから、なんとかならんかと思ってるんだけど+0
-0
-
527. 匿名 2025/06/29(日) 16:27:55 [通報]
>>516返信
横だけど、稼いでる奥さんが自慢って変じゃない?
高収入じゃない限りって言ってるからわかってるとは思うけど、高収入で奥さんも自由にさせてるんだぜ!ってほうが自慢になるのでは+21
-12
-
528. 匿名 2025/06/29(日) 16:27:59 [通報]
>>514返信
さすがに銀座ではないけど収益用の物件はマンションと戸建て2つと駐車場用の土地も持ってる
もちろん自分たちは新築一軒家建てて小さいながらも別荘(これは安い)も持ってる
全部ローンなし、株の収入もあり+2
-3
-
529. 匿名 2025/06/29(日) 16:28:16 [通報]
>>311返信
でも実際、東京都内23区在住の30代専業主婦世帯でさえ、世帯年収400〜600万円代がボリュームゾーンなんだよ。
ガルではとにかく1,000万円以上じゃないと〜って頑なに言い張るけど、そんな人全体の数%しかいない。
ガルのコメントと世間の実態が乖離しすぎてるのは何で?+7
-3
-
530. 匿名 2025/06/29(日) 16:28:25 [通報]
>>526返信
あなたのご実家の資産状況によるんじゃない?+0
-1
-
531. 匿名 2025/06/29(日) 16:29:10 [通報]
>>529返信
自称+3
-0
-
532. 匿名 2025/06/29(日) 16:30:08 [通報]
>>530返信
実家はこないだの地震で全壊して資産もガッツリ減りました…
その時に被災して私のメンタルもやられてしまって…+1
-0
-
533. 匿名 2025/06/29(日) 16:30:18 [通報]
>>527返信
稼いでる奥さんが自慢でしょ。
Amazonだって資産家の稼ぐ嫁と再婚したし?
Facebookだって女医と結婚してるし?
Snapchatだってミランダカー選んでるし?
金持ちが実家貧乏な稼げない女と結婚するメリットはないでしょ、負債抱えるようなもん+11
-11
-
534. 匿名 2025/06/29(日) 16:31:04 [通報]
>>532返信
なら仕事辞めない方がいいよ。ご両親の介護費用とかあるから。生活保護にさせるの可哀想でしょ。+0
-0
-
535. 匿名 2025/06/29(日) 16:32:21 [通報]
>>534返信
流石に自分たちの老後の資金くらいはあるよ…
ここで聞いたのが間違いだったわ+1
-2
-
536. 匿名 2025/06/29(日) 16:33:20 [通報]
>>1返信
うちは都会で子供1人とペット沢山だけど400万くらいの旦那の収入だけでやってる。
でも、旦那はたまに飲み会とかいくくらいでお金をあまり使わないし、私も。
節約しながらならやっていけるけど、世の中の流れが節約よりお金使っていかに楽にするかって感じになってない?お惣菜やUberとか。そういうのなしにして昔ながらの節約生活できるなら大丈夫だと思う。
我が家でも貯金できてるし、旅行も質素ながら行けてるし。
でもうちくらいの収入の家は周りにいないと思う。ご近所さんとか子供の友達とかお金持ちが多い。生活の余裕が違うとは思う。+6
-0
-
537. 匿名 2025/06/29(日) 16:33:49 [通報]
>>533返信
と、稼ぐ男すら捕まえられず髪の毛振り乱しながら産んで家事するATMロボットやってる女が言うんだから笑うよね〜+7
-4
-
538. 匿名 2025/06/29(日) 16:34:24 [通報]
>>124返信
本当に。これホントに取り締まってほしい!!+79
-3
-
539. 匿名 2025/06/29(日) 16:34:51 [通報]
>>537返信
私実家金持ちの専業主婦。旦那も金持ち。+0
-5
-
540. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:23 [通報]
>>236返信
くもんって、1教科7千円くらいしない?
高いよね。+5
-1
-
541. 匿名 2025/06/29(日) 16:35:59 [通報]
>>527返信
もうその感覚が古いんだって。
世間の認識は専業主婦=無職だよ。
無職の女性よりも経済的に自立してる女性が妻の方が余程自慢になる。
高収入じゃない限りと言ったのは、高収入の男性はそもそも妻を養ってるとかそういう貧乏くさい感覚なんて持ち合わせてないからだよ。
+19
-15
-
542. 匿名 2025/06/29(日) 16:37:08 [通報]
>>520返信
私が隣の県の大学に通うことになった時は母は正社員として働き始め、そのお給料全部私の一人暮らし費用に出ていくと言っていました
うちは自転車で行ける距離の大学で、私立だけど全額免除の特待生試験に合格したのでそれがなかったらとても無理でした
+2
-0
-
543. 匿名 2025/06/29(日) 16:38:00 [通報]
>>326返信
2年前にマンション買ったので950万で子供一人でちょっとキツイかな?って感じです
旅行は減ったし外食のランクも落ちたってくらいなので削ろうと思えばまだ削れるけど+24
-0
-
544. 匿名 2025/06/29(日) 16:38:11 [通報]
>>533返信
そこそこ稼いでるほうが自慢って言ってるからそういうのじゃないと思う+0
-0
-
545. 匿名 2025/06/29(日) 16:39:33 [通報]
>>519返信
まっ、そうだろうね。
地方の20代共働き夫婦で子供1人(未就学児)でも世帯年収700万円はあるからね。夫400妻300+2
-1
-
546. 匿名 2025/06/29(日) 16:39:37 [通報]
ここのコメントみたら子供なんて私達に育てることできるのか不安になってきた返信
+0
-2
-
547. 匿名 2025/06/29(日) 16:40:30 [通報]
>>529返信
それちょっと古いからね
2022年だとこんな感じ+4
-2
-
548. 匿名 2025/06/29(日) 16:43:02 [通報]
>>541返信
それせいぜい2000万以下のレベルの男の話では?
うち旦那が高収入なので同じく高収入の知人がゴロゴロいるんだけど、あの人たちの言うことって貧乏人が想像する性格とまるで違うよ
それこそ昭和というか、「奥さんには温かくて美味しいご飯を用意して待っていてほしい」「明かりのついた家に入っていきたいから結婚したい」とか、今どき少女漫画でもそんな男出てこないわってくらいメルヘンな人が多いよ
金のことなんて一切言わない、とにかく低収入男たちの発言とは良い意味でも悪い意味でも全く違う+12
-7
-
549. 匿名 2025/06/29(日) 16:44:03 [通報]
>>529返信
いつまで専業でいるのかで違うかもね。
+1
-0
-
550. 匿名 2025/06/29(日) 16:45:13 [通報]
>>504返信
あなたがとても恵まれた方なのは分かりました。
そうすると、トピ主さんとは全然かけはなれた境遇な方ということですから、経験からのアドバイスも参考意見もなさそうですね?
+11
-0
-
551. 匿名 2025/06/29(日) 16:45:36 [通報]
うちも地方、子供一人だよ返信
昔より家とか高くなってると思うから、そのあたりどうなんだろね。
まだ、主さん若そうだから老後とかは考えれないよね
多分その辺りをどうしたいかで色々変わってくるんじゃない?
うちは家買ったけど、友達の専業は家もらうみたい
後学費は先取りで貯めて行った方が後で楽になる+1
-0
-
552. 匿名 2025/06/29(日) 16:45:57 [通報]
>>1返信
いける。ずっとなんかは無理かもだけど数年はいける。今のところ10年出来てる。ずっと貯金はちびちびだけどね+1
-2
-
553. 匿名 2025/06/29(日) 16:46:16 [通報]
>>546返信
私も〜
地方だけど、子なしならの余裕で専業主婦できてる人沢山いるからそっち目指すのも有りかも!+1
-2
-
554. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:09 [通報]
>>535返信
言ってほしいコメント決まってるじゃんw
じゃあここで聞いたってダメだよ、年収800万円あると言えば1,000万円以上ないと〜と言われるし、1,200万円あると言えばやっぱり1,500万円はないと〜って言われる。ガル民はとにかく相手を下げてマウント取ることしか考えてないんだから。
個人的には老後資金+貯蓄1,500万円あるなら、
パートに切り替えてもいいと思うよ。どうせフルタイムで働くならそのまま正社員の方が良いし退職金とか勿体無いなとは思うけど、でも無理して続けてメンタル悪化したら元も子もない。
+9
-0
-
555. 匿名 2025/06/29(日) 16:50:16 [通報]
>>73返信
現実見えてない人だらけだよねw
専業主婦だからってやたらハードル高いけど、一千万なきゃ暮らしていけないならほとんどの人死んでるw+154
-9
-
556. 匿名 2025/06/29(日) 16:53:32 [通報]
>>547返信
これ、専業主婦だけの数字じゃないじゃん。
共働き世帯が増えて世帯年収が上がってるってだけじゃん。+5
-0
-
557. 匿名 2025/06/29(日) 16:53:41 [通報]
正直元カレとやることやってきた女をお姫様扱いするメリットはない可愛いのも最初からだけ体が綺麗なのも子供産むまで。人としては尊敬してる。返信
だから仕事もきっちりやってもらう、地方都市だけど自分が850万で嫁が450万だけで余裕はないし海外はおろか国内旅行もきつい。+0
-3
-
558. 匿名 2025/06/29(日) 16:54:12 [通報]
>>554返信
うん
だからここで聞いたのが間違いだったよ
あなたもありがとうね。もうコメントしなくても良いよ+1
-2
-
559. 匿名 2025/06/29(日) 16:54:40 [通報]
>>548返信
雇われかつ年収数千万ぽっちの話じゃん。
富豪の妻の話しないと。稼ぐ妻多いよ+5
-7
-
560. 匿名 2025/06/29(日) 16:55:02 [通報]
地方で転職ってそんなに簡単な話でもないような…返信
出来なくはないけれど、そもそもそんなに良い転職先あるかしら、と思う
事務系営業系じゃなくて現場で資格ありとか、職種にもよるけどさ
旦那さん何の職種なんだろうか+2
-0
-
561. 匿名 2025/06/29(日) 16:55:09 [通報]
>>4返信
田舎or都会住みか以外にもローンの有無、持ち家か賃貸か、車の台数etc...の条件でも変わってくるし、節約せず多少余裕ある暮らしをしたいなら年収1,000万あった方が良いと思う。
あと、人による。
私は都内郊外住みで子供1人だけど、家のローンあるし旦那の年収が1500万あれば専業でも良いかなと思う。1000万なんて、そこまで高収入では無い。+8
-1
-
562. 匿名 2025/06/29(日) 16:58:56 [通報]
>>556返信
専業主婦なんて25%しかいないから+1
-2
-
563. 匿名 2025/06/29(日) 16:59:00 [通報]
>>555返信
実際はほとんどが年収1,000万円以下なのにね。
ここでやたら高年収アピールしてる人は一体どこに向けて何のマウントしてるんだろう。+95
-8
-
564. 匿名 2025/06/29(日) 16:59:40 [通報]
>>73返信
その、1000万いかない共働き層だって、余裕あるわけじゃないからだと思う。+27
-1
-
565. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:22 [通報]
>>517返信
田舎のアラサーでその年収すごいね
でも、普通の田舎の旦那さんは300.400万円台が多そうよ+3
-0
-
566. 匿名 2025/06/29(日) 17:00:58 [通報]
>>559横返信
「稼ぐ妻」だから選ばれているんだ!と思うあたりがもう貧乏くさい
底辺丸出し+3
-3
-
567. 匿名 2025/06/29(日) 17:01:35 [通報]
>>73よこ返信
だから専業主婦するならそのくらい無いと
って言ってるんじゃないの???
反論風に同じこと言ってない?+9
-6
-
568. 匿名 2025/06/29(日) 17:02:17 [通報]
>>1返信
二千万かな。+0
-1
-
569. 匿名 2025/06/29(日) 17:06:46 [通報]
自分と旦那がどれだけ使うかによる返信
でも旦那の収入がいくらあっても旦那に頼らないで使えるお金はあった方がいいよ
+0
-0
-
570. 匿名 2025/06/29(日) 17:07:33 [通報]
>>1返信
転職して給料上がる保証あるの?
自分は仕事が辛くて辞めるって言ってるのに、旦那には転職させてまた馴染めるかわからない慣れない仕事場で仕事させるの?
+5
-0
-
571. 匿名 2025/06/29(日) 17:09:53 [通報]
>>557返信
がるおぢ?
妄想はやめてハロワへ行こう🤣+2
-0
-
572. 匿名 2025/06/29(日) 17:10:40 [通報]
>>45返信
皆が同じ生き方をするのは無理なんよね
能力だって個人差大きいでしょ
ガル民全員がエリートでバリキャリじゃないんだし
色んな生き方があるのさ
それが多様性の時代
きちんと働いてるのがバカみたいってのはありえない
好きで仕事してる人は、専業なんて気にしないし
自分がやりたいようにやるだけよ
人は人、自分は自分+30
-1
-
573. 匿名 2025/06/29(日) 17:12:46 [通報]
今は訳あっての期間限定の専業主婦です返信
夫年収600万で未就学児の子供2人います
自転車操業で貯金一切できてません
きつすぎます
この感覚的に最低でも1000万近くないと無理だなーとは思いますね+4
-1
-
574. 匿名 2025/06/29(日) 17:13:25 [通報]
>>209返信
運営の大好物!キター!
ってトピ主の人、採用して欲しくて出した?って思うぐらい+5
-1
-
575. 匿名 2025/06/29(日) 17:16:48 [通報]
>>565返信
私田舎住みだけどそう、高卒無資格だと400行かなかったりするのがザラ。アラサーなら大卒でなんとか400かなって感じ。
田舎でも稼げる仕事はあるけど資格持ちのガッチリ専門職よね。数としてはレア。+5
-0
-
576. 匿名 2025/06/29(日) 17:17:01 [通報]
>>566返信
私お金持ちの稼がない娘なんだけど+2
-1
-
577. 匿名 2025/06/29(日) 17:17:44 [通報]
自分は仕事辛いから辞めるのに相手には年収上げろと転職を勧めるのか返信+0
-0
-
578. 匿名 2025/06/29(日) 17:18:42 [通報]
>>7返信
というレス待ちだと思いますw
希望通りのレス、優しい〜+7
-1
-
579. 匿名 2025/06/29(日) 17:20:42 [通報]
旦那2000万でもまだ怖くて専業主婦には踏み切れない返信+2
-0
-
580. 匿名 2025/06/29(日) 17:22:13 [通報]
>>8返信
全国の営業で初めて育休をとったから、育休とったあとなるべく早く復帰したし、その後も一生懸命働きました。
私1人の問題じゃない。私に続く育休を取りたい女性、男性のためにも、変な前例になってはいけないと思っていました。
こういった話を聞くと本当に腹が立つ。+183
-7
-
581. 匿名 2025/06/29(日) 17:22:25 [通報]
>>45返信
でもこれからは実家貧乏旦那貧乏なのに怠けていた人はどんどん詰んでいくしいいんじゃない?
まだまだインフレは続くし平成生まれは遺族年金も打ち切られるし。+5
-1
-
582. 匿名 2025/06/29(日) 17:22:34 [通報]
専業で子供1人とかお荷物にもほどがあるやろ返信+4
-1
-
583. 匿名 2025/06/29(日) 17:23:42 [通報]
年収高いとその分税金を沢山納める事になるからねぇ。3,000万ぐらいかな?返信+4
-0
-
584. 匿名 2025/06/29(日) 17:23:59 [通報]
>>88返信
田舎だとそんなものよ+5
-0
-
585. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:18 [通報]
>>567返信
共働きでも1000万いかずに生活している家庭もたくさんある、だから最低1000万はいいすぎじゃない?ってこと+9
-5
-
586. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:21 [通報]
>>583返信
累進課税最高税率は年収4000万円から。本当に半分持っていかれる。更に相続で半分以上持っていかれる。+3
-1
-
587. 匿名 2025/06/29(日) 17:25:22 [通報]
>>563返信
専業主婦するために必要な旦那の年収は?というトピだからじゃないの。マウントだと感じる人は普通に貧乏なんでしょう。+17
-25
-
588. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:13 [通報]
>>372返信
進学費用がきつそう
学費プラス家賃等の2人分か〜
実家から通えて本人が納得する大学があれば大丈夫なのか…?
+11
-9
-
589. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:47 [通報]
>>587返信
旦那の年収なんかより自分の実家からどれだけ援助してもらえたりどれだけ遺産相続があるかだと思うけどね+9
-5
-
590. 匿名 2025/06/29(日) 17:26:56 [通報]
>>45返信
能力の違いだよ。労働が出来ない人もいるんだろうね。+9
-2
-
591. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:09 [通報]
>>548返信
ものすごい貧乏育ちっぽい発言してるね+10
-2
-
592. 匿名 2025/06/29(日) 17:29:29 [通報]
>>527返信
しっかり稼げる有能な人を尊敬する。
そんな人を妻にできたことを自慢に思うのは、当然だと思うけどな。+17
-4
-
593. 匿名 2025/06/29(日) 17:32:57 [通報]
>>585返信
言い過ぎじゃない。専業主婦するってことはキャリアを手放し100歳まで無収入になるってこと。年金なんてもらえるかわからない。生涯年収二億をドブに捨てるってこと。二億捨てさせる男性なんてそりゃ限られた年収になるでしょ。+11
-9
-
594. 匿名 2025/06/29(日) 17:33:32 [通報]
田舎暮らし一人っ子専業主婦だったけど返信
旦那500万で無理になり今はフルタイムで働いてるよ
子供の個別指導の塾代が高い+0
-0
-
595. 匿名 2025/06/29(日) 17:36:11 [通報]
>>591返信
金持ちの親ほど教育費めちゃくちゃかけてるからねぇ女の子にも。女医さんとか親に一億かけてもらってる。女は結婚するんだから学歴なんていらない!とか言われて育った人なのかも+8
-2
-
596. 匿名 2025/06/29(日) 17:36:24 [通報]
>>1返信
鬼嫁なのはべつにいいけど
それにしては戦略が甘いよね
妊娠する前に
つーか結婚する前にそういう条件の旦那探さなきゃ
+1
-0
-
597. 匿名 2025/06/29(日) 17:36:54 [通報]
>>1返信
400万ギリギリで奥さんが専業、子供1人は厳しくないですか?車やらローンは無い環境ですか?
勤続年数が分からないけど転職したら年収下がりませんか?+0
-0
-
598. 匿名 2025/06/29(日) 17:38:03 [通報]
>>576返信
痛々しいから無理しなくていいよ…
朝から晩までずーっと専業貶して兼業上げしてるのに「私は専業です」とか無理がありすぎるから
本当にそうなら変なおばさんだよ+3
-3
-
599. 匿名 2025/06/29(日) 17:39:17 [通報]
>>1返信
地方のちょい田舎に住んでいて中、高の子供2人いて車2台、住宅ローン月83000円払って35年ローンだけど、旦那の年収800万でも専業主婦は無理だね。私は年収300万のパートだけど、貯金も段々とできなくなる。
子供が年長まではお金がかからないから専業主婦もできるかもしれないけど子供1人で年収400万では生活が苦しいと思うよ。小学生から習い事をしたり、学校のお金や給食費を毎月払ったり、中学では塾や部活、小遣い、食費も上がるし、部屋にこもり始めるし、スマホ、服や靴もこだわりだすし、色々とお金がかかる。公立高校入学するまでにも80万いる。子供がもし大学行きたいって行った時に困るだろうし、老後資金も貯めておかないと。旦那さんがもしも早く亡くなった場合は遺族年金も貰えなくなるかもしれないし、専業主婦でいたら不安でしかないよ!!お金持ちで貯金もたくさんあるならいいけどね。
貧乏で生活しんどいのに専業主婦は子供も旦那も望んでないと思う。病気なら仕方ないけど+5
-0
-
600. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:18 [通報]
>>589返信
旦那がたいして稼げない女がこれ言いがち+10
-3
-
601. 匿名 2025/06/29(日) 17:41:18 [通報]
>>584返信
地方がそんなもんかはどうでもいいんだよw
私も点々としてきたのでわかりますし地域性の問題じゃないんです
どこかで人生設計の軌道修正ポイントあったでしょという話w 話通じる?+2
-6
-
602. 匿名 2025/06/29(日) 17:42:28 [通報]
>>571返信
おじでもなしいので訴えますね。
明日10:30よろしくおねがいしますね。
謝罪もないようなので虎ノ門の法律事務所から連絡入れます。+0
-1
-
603. 匿名 2025/06/29(日) 17:44:43 [通報]
>>145返信
そうなの?うちは旦那年収800万でも専業なんてできないよ
子供1人だけどね 生活費に20万近くかかってしまう+12
-3
-
604. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:01 [通報]
>>600返信
億稼いでます、なんかごめん...+2
-13
-
605. 匿名 2025/06/29(日) 17:45:40 [通報]
>>601返信
いや地方だけど30歳の時なんて450万くらいしかなかったよ。平〜主任なんて400から500万がボリュームゾーンだよ。係長クラス600万以上で課長でやっと850万くらいだよ。今でやっと900万くらい
+7
-0
-
606. 匿名 2025/06/29(日) 17:46:48 [通報]
旦那年収1200万で専業してるけど全然贅沢できないよ返信
税金も高いし+9
-0
-
607. 匿名 2025/06/29(日) 17:47:21 [通報]
>>90返信
全てはコレ。良し悪しは置いておき老後資金問題も住宅ローン金利値上がりも子供が高卒であればある程度解消する
+9
-0
-
608. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:45 [通報]
>>145返信
病気になってから専業主婦。高校生の子供1人。
お互い30代、旦那の年収750万ない位。
裕福じゃないけどカツカツでもない。
お互いの両親からは支援された事ないや。
みんなお金持ちだねー。+31
-1
-
609. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:15 [通報]
>>281返信
年金世帯を入れてるからじゃ?+24
-2
-
610. 匿名 2025/06/29(日) 17:50:31 [通報]
>>604返信
よかったね、一生懸命頑張って勝てたね
それじゃあ明日からまた現実受け入れて頑張ろうね+11
-0
-
611. 匿名 2025/06/29(日) 17:52:05 [通報]
>>1返信
教育費にいくらかかる気持ちがあるのかとか、家を購入するのかずっと賃貸にする気なのかとか、それにもよるのかな。+2
-0
-
612. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:27 [通報]
>>610返信
金持ちの息子と結婚してるの、金持ちの娘なんだよ。
容姿だけで玉の輿なんて実際ほんの僅か。+1
-4
-
613. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:43 [通報]
ガル民って本当に主婦やってるの?仕事してるの?って思う。ほとんどの日系企業のサラリーマンは最初300万から400万が主流だよ。そこから少しずつ上がっていき600万から800万くらいが大半だよ。400万の人が永遠に同じってことが前提なのがすごい。現場の職人とか工場オペレーターとかドライバーみたいな仕事も確かにあるけど、なんでずっと上がらない前提なのか理解に苦しむ。大半の日系企業は緩やかなカーブで上がっていくはず。返信+4
-2
-
614. 匿名 2025/06/29(日) 17:53:45 [通報]
>>13返信
当たり前だろ〜が。昔みたいに3世帯家族で親の介護してくれる訳じゃねーんだし。+8
-2
-
615. 匿名 2025/06/29(日) 17:55:46 [通報]
>>571返信
返信ないけど息してる返信ないようならおしまいだな。ちなみに20代で仕事もして結婚もしてます。
では訴えます。+0
-2
-
616. 匿名 2025/06/29(日) 17:56:03 [通報]
>>612返信
わかったわかった
金持ちの(笑)、ねw
何かごめんね+6
-1
-
617. 匿名 2025/06/29(日) 17:58:09 [通報]
>>132返信
薬剤師の嫁いるけど自担パートしてもらってます。
優秀なパートナーでよかったです。
高卒の歳下彼女と付き合ってましたが、周りに反対されて別れたあの時の判断は間違ってなかった。+5
-18
-
618. 匿名 2025/06/29(日) 17:58:24 [通報]
>>605返信
立派だと思います。
現状の夫婦2人で子供を産んで育てていけなさそうなことに向き合えてなかったのを何故今気づいたのか、昔から計画出来なかったか不思議だっただけ。
地域による年収レンジは分かるよ。身の丈を知ろうよってだけです。+2
-0
-
619. 匿名 2025/06/29(日) 17:59:17 [通報]
>>616返信
金持ちの息子は金持ちだよ。金持ちの娘は金持ちとしか結婚しないしね〜+1
-4
-
620. 匿名 2025/06/29(日) 18:04:51 [通報]
>>593返信
それなら共働きで1000いかない家庭はどうなるよ。日本全国でどの家庭もどんな方法であれ1000超えているばかりではないよ。何を基準に新婚や子供いまれる前から最低1000なんだろうか+7
-4
-
621. 匿名 2025/06/29(日) 18:05:16 [通報]
900の時で子ども1人で地方なら余裕はあった返信
コロナ禍後、関西都市部に引っ越しして1800で普通の生活
贅沢はできんし普通の生活でいいなら専業主婦できる
1500くらいあれば普通の最低限の生活できると思うよ+0
-1
-
622. 匿名 2025/06/29(日) 18:06:47 [通報]
>>7返信
仕事が辛かったから自分は専業主婦して旦那に働かせるとかね笑+81
-1
-
623. 匿名 2025/06/29(日) 18:07:31 [通報]
地方住みです。返信
子供は小3の息子一人。
旦那の年収580万。夏休みと冬休みは2泊3日の国内旅行、月2回外食、夫婦共に趣味に多少お金を使っても今のところ貯金は毎月できてます。
ただ私立の高校、大学進学を視野に入れると中々厳しいので、来年から仕事復帰する予定です。+0
-0
-
624. 匿名 2025/06/29(日) 18:07:36 [通報]
>>1返信
地方なら300万、400万で専業主婦できるよ
実際ゴロゴロいるから+8
-2
-
625. 匿名 2025/06/29(日) 18:09:22 [通報]
「仕事が辛かったのでこのまま」か返信
バリバリ仕事する人よりこういう人の方がやっぱり子孫を残すよな
そりゃ不登校や引きこもりも増えるわな+1
-1
-
626. 匿名 2025/06/29(日) 18:10:15 [通報]
専業主婦とかいう呼び方そろそろやめよーよ返信
ただの無職でいいじゃん+8
-11
-
627. 匿名 2025/06/29(日) 18:10:17 [通報]
>>13返信
子供の有無によるな
子どもいないなら共働きとは思うけど子供いるなら扶養内くらいでええし小さい頃は専業主婦でもいいかなって思うけどね
正社員で共働き中のものより…+13
-2
-
628. 匿名 2025/06/29(日) 18:11:27 [通報]
>>626返信
法律かなんかで決まってるからね
子供がいて家庭優先してる無職女性と子どもいない無職独身は別扱いされてるよ+5
-2
-
629. 匿名 2025/06/29(日) 18:13:43 [通報]
>>611返信
子供小さいうちに家買っちゃうと、子供が教育費地獄になった時に、ある程度年収あってもリアルに苦しいって感じる事はあると思う
周囲にまともに賃貸住宅借りてる人はほとんどいなくて、だいたい会社の借り上げ社宅とか家賃補助でワンルーム程度のお金しか払ってない&更新料とかも会社負担みいな世帯多いかな
社宅など会社で規定されてる年齢過ぎたら、今みたいに便利なとこには買えないから、利便性があまりよくないとこに引っ越ししたりする人は一定数いる+1
-0
-
630. 匿名 2025/06/29(日) 18:14:09 [通報]
>>625返信
こういう母親に育てられた子供も怠け者になりそう+0
-0
-
631. 匿名 2025/06/29(日) 18:14:47 [通報]
>>628返信
専業主婦なんて無職の女でいいじゃん
捕まったとき無職の女で報道されるんだし笑+4
-6
-
632. 匿名 2025/06/29(日) 18:17:39 [通報]
>>626返信
無職と専業主婦を相手側が区別したいんだなってのもあるんだよね
何かに職業欄書くときには聞いてからにしないと、ご結婚されてますか?とか聞かれたり二度手間になったりするし
基本はみんな無職でいいと思ってると思う+3
-0
-
633. 匿名 2025/06/29(日) 18:17:41 [通報]
>>88返信
400万前後というと介護職ならそのくらいだと思うけどそれならいくらでも転職可能だね。
そんなに収入アップは望めないけど年30万くらいなら上げられるね。+0
-0
-
634. 匿名 2025/06/29(日) 18:18:36 [通報]
>>626返信
子供もいなくて1日ゲームしてるのだけの猛者もいるからね。家事すらしてないのに専業主婦を名乗るというトンチンカンもあるしもう無職でいいよ+3
-0
-
635. 匿名 2025/06/29(日) 18:19:05 [通報]
>>1返信
辞めるのもったいない!社会の流れ的にもキープするのが吉だとは思うけどな。アラフィフですが保育園難民ピーク時でやむなく辞めました。ブランクからの同じような年収は資格などにもよるけど厳しい。ワーママは大変だけれど、辞めないでいたらと今でも思います。質問の答えは、小さいうちは1000万、これからあがっていく前提で、です。都内でそれなりの教育も考えると、いくらあっても足りません、、+2
-1
-
636. 匿名 2025/06/29(日) 18:19:38 [通報]
>>607返信
なんで?私立医ならまだしも大学なんて日本は安いじゃん+2
-2
-
637. 匿名 2025/06/29(日) 18:20:42 [通報]
>>1返信
二千万かな。+0
-1
-
638. 匿名 2025/06/29(日) 18:20:43 [通報]
年収300万で団地でも住めば余裕だよ返信
今は貧困層ほど妻が専業主婦してるから+4
-4
-
639. 匿名 2025/06/29(日) 18:27:46 [通報]
>>1返信
地方で800あれば専業でも気楽にやってけそう。
でも、年収400の旦那が800の会社に転職って現実感なさすぎでしょ。大人しく育休後は復職してください。+7
-0
-
640. 匿名 2025/06/29(日) 18:31:04 [通報]
地方都市返信
新築の家賃8万3LDKぐらいの田舎
旦那年収800万
専業主婦 子供小学生
専業主婦歴11年
自分38 旦那40
貯蓄は3500万はある
小学生のいる家庭で専業主婦は市内に1割しかいない+0
-0
-
641. 匿名 2025/06/29(日) 18:31:54 [通報]
>>375返信
ローンは7万前後で食費も5万前後でしょうか?
うちは小学生1人、車なしなんですが、
食費と外食合わせて7万はかけすぎなのかなと。
お子さん2人もいて貯金も200万円できるのは凄いです!やりくり上手ですね。+6
-6
-
642. 匿名 2025/06/29(日) 18:35:02 [通報]
>>1返信
逆に旦那に専業主夫してもらって、自分が働くってのもあるけど出来ないの?
子育ても大事なのでそれが落ち着いたら一緒に働いて一家の可処分所得上げたり、貯金増やしたりして将来に備えないともったいないない気がするけど。+1
-1
-
643. 匿名 2025/06/29(日) 18:36:05 [通報]
子育てってなんだかんだお金あった方が楽しいよね。返信
収入が多いことに越したことない。育休取れる職場は手放すべきじゃない。
出産で退職して後悔してる主婦は多いよ。+3
-1
-
644. 匿名 2025/06/29(日) 18:37:28 [通報]
>>1返信
今の時代の流れで、その年収で専業になろうとしてる人がいるとはw
悪いこと言わないから仕事続けたほうがいいよ
今の職場が嫌ならそれこそ主が転職したらいいのに+4
-0
-
645. 匿名 2025/06/29(日) 18:37:59 [通報]
>>180返信
素直に羨ましい+5
-1
-
646. 匿名 2025/06/29(日) 18:39:52 [通報]
別に雇用保険払ってきたんだし手当もらうのは構わないのでは?返信
復帰前提の制度っていうのがそもそもおかしい。出産後は色々と事情が変わるのに、仕事が続けられる環境に恵まれただけ人が手当の支給対象なんて。ずるいと言ってる人多いけど、何で他人が得するのが嫌なんだろう。
ただ、職場には2ヶ月前くらいには退職の意向は伝えた方が良いと思います。
主さんの質問の答えには、人によるとしか、、でも周り見てると800万くらいはないと心許ないかな。
+0
-1
-
647. 匿名 2025/06/29(日) 18:40:47 [通報]
>>1返信
地方でも1000万はないと習い事させたり家族旅行やらできないよ+1
-0
-
648. 匿名 2025/06/29(日) 18:44:15 [通報]
主さんは、すごい賭けをするんだね。返信
下手したら夫婦二人無職に成りかねないのに、やんわりで転職を受け入れるかな。
私は戻るけれども、あなたも良い転職先を、、なら分かるけど。
お母さんになるという事で、自分の親をまず想像するのは分かるけど、主さんのお母さん世代とはもう違うんだよ。+0
-1
-
649. 匿名 2025/06/29(日) 18:45:51 [通報]
>>324返信
共働きの方が金融資産少ないもんね+4
-2
-
650. 匿名 2025/06/29(日) 18:47:53 [通報]
>>1返信
私は都内住みで年収500万(家賃なし)で1人で子供育てたけど、贅沢さえしなきゃ生活には困らないよ。
子供の高校は公立、大学は国立、もちろん塾はなし。
しっかりとした貯金を始められるのは大学卒業が間近になってきてから。
そこまで主さんが耐えられるかどうかだね。
お金の心配がない今が1番充実してる!って思えるまで20年かかると思うよ。
でも、私がそう思えるのは私が稼いで、私が自由に使えるお金だからだけど。+1
-0
-
651. 匿名 2025/06/29(日) 18:50:32 [通報]
>>1返信
なんで自分は育休取った後辞めるのに、旦那さんには給料アップの為に転職してっておかしくない?そもそも旦那さんは専業主婦になることについてどう思ってるの?
うちは首都圏で夫年収600万。持ち家も貯蓄もあり夫から専業主婦になってくれと言われた。妊娠を期に家庭に入ったけど、ローンがあるとか夫の収入が低かったら仕事は絶対やめなかった・辞められなかったと思う。+0
-6
-
652. 匿名 2025/06/29(日) 18:53:00 [通報]
>>641返信
よこ
うちも食費外食費で7万程です。かけ過ぎとは思っていません。車無しの幼稚園生1人ですが、年300万の貯金です。賃貸の12万です。+4
-3
-
653. 匿名 2025/06/29(日) 18:56:55 [通報]
>>541返信
妻が働かないと生活できないから妻も働いてるのかと思ってた
そんなの自慢にならないじゃん?
パートとかでも自慢になるのかな
+6
-6
-
654. 匿名 2025/06/29(日) 18:57:38 [通報]
>>162返信
1,000万ないとカツカツの内訳を知りたい+10
-1
-
655. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:20 [通報]
>>587返信
共働きしても1000万いかない世帯は毎月赤字ってこと?死ぬしかないじゃん。+11
-6
-
656. 匿名 2025/06/29(日) 18:58:22 [通報]
>>3返信
絶対専業叩きさせたい釣りだよね+15
-0
-
657. 匿名 2025/06/29(日) 18:59:17 [通報]
嫌味とか自慢とかじゃないし他所は他所だけど。返信
大阪府に住んでて戸建て車ファミリーカー(アルヴェルじゃない)1台所持、子供が小学生1人で夫の年収は850〜900万だけど貯金できない。
でもそれは、旅行したり毎週末出かけて外食したり洋服もそれなりの買ってるからなんだよね。
向かいのお宅2件も同じような家族構成でプラス犬がいるんだけど、本当に毎日家にいる。
車も軽自動車で出かけても買い物だけかすぐ帰ってくるし、近所の公園行くだけとかで2〜3日留守にしてるってこともない。
子供が仲良しだから家に行き来するけど、やっぱりお金の使い方が違う気がするんだよね〜たぶん質素にして貯金してる。
だからいくらあればとかじゃなく、いくらあっても生活スタイルによるってことじゃない?
+1
-2
-
658. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:21 [通報]
地方で夫の年収が約650万で子供1人です。自分には少々重い自病があって夫は働かなくていいと言ってくれているけど、単発や短期のバイトでちょこちょこはたらいている者です。専業でもいけるとは思うけど少しでも生活や子供が大きくなってからの足しにしたくて働ける時に働いてます。 都会だと1000万はないと難しいのかなと思います。返信+0
-0
-
659. 匿名 2025/06/29(日) 19:00:49 [通報]
>>372返信
見栄っ張りじゃなくて堅実な生活してるんだろうね
家は地場の工務店、車は軽、スマホはAndroid、家電も低スペックでそれならに使えたら良い、自分の服はしまむら、子供服は西松屋、靴はノーブランド、習い事はやっても1つぐらい、ランドセルはニトリとかの安いのとかにしてたら困らないけど普通に暮らせるよね
1,000万でカツカツの人は、家はハウスメーカー、車は500万以上の普通車、スマホはiPhone、家電は最新の機能が沢山ついた便利な物、自分の服も子供服もそれなりにこだわる、習い事はスポーツ系に勉強系に数個それぞれの兄弟がやってる、ランドセルもこだわってブランド物を買ったりさ+18
-4
-
660. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:09 [通報]
親戚は30代前半、警察官一馬力で未就学児2人、年収600万で埼玉真ん中にマイホーム買うらしい。ローン地獄にならないのかな?返信+0
-0
-
661. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:22 [通報]
>>1返信
別に毎月入ってくる金でやりくりすれば暮らそう思えば暮らせるがな+2
-0
-
662. 匿名 2025/06/29(日) 19:04:46 [通報]
義妹の母親は専業主婦なのに、娘は非正規から専業主婦、息子は妻に共働きさせて子育て失敗してるよね。優秀な子供に育ててないわ。返信+0
-0
-
663. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:26 [通報]
>>1返信
地方都市
旦那600
わたし200
中学生の子ども2人で、教育費に全振りしてますがカツカツです
塾や生活費の物価高で予想以上にかかってしまい、学資保険解約しないといけないかも…
大学生になったら留学してみたい!とか言われてて、まじで仕事頑張るしかない。
家、車、教育費、旅行などのレジャー
どこまで求めるのかな?
すでに500万以上の貯金があり、家などの購入といった大きな出費の予定も無く、節約出来るなら600といったところかな。+1
-0
-
664. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:33 [通報]
何歳で結婚したか、子供産んだかで変わるよね。年収もそうだけど年齢によらない?返信
うちは夫婦共に32で結婚だからスタートがそもそも遅かった。
子供も中々出来なくて不妊治療して130万くらい飛んだ。
でもその時は世帯収入1200万くらいあったから子供が産まれてくる3年間の間に1,000万貯金した。
その後は私が専業になって夫の年収900万だけど、去年家建てたからここからローン35年、月14万支払いが続くから子供1人だけど割とカツカツ…。
私もそろそろパートにでるわ。
でもずっと年収400万でも、今が24歳とかだったら子供2人くらい産んでも育てられそう。+4
-0
-
665. 匿名 2025/06/29(日) 19:06:48 [通報]
>>132返信
まさに、幼稚園や保育園の送り迎え全然出来ないほどの激務だと専業主婦有難いよね。
うちは都内勤務で旦那、850万だけど平日ワンオペ。送り迎えも炊事も習い事送迎も出来ない。うちはフリーランスで自宅でできる仕事で、旦那より稼いでるから悶々としてるよ。
なんで私が家事も育児も?て。
旦那は帰ってから皿洗いくらい、土日のどちらかは時間もらって私は好きに出かけてる。+9
-1
-
666. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:27 [通報]
公務員、年収600万、未就学児2人、ずっと専業主婦で住宅ローン4300万は、ローン破綻するかな?返信+0
-6
-
667. 匿名 2025/06/29(日) 19:09:33 [通報]
オール公立で考えてるなら600万でいけんじゃないかな返信
+0
-0
-
668. 匿名 2025/06/29(日) 19:10:05 [通報]
>>221返信
一生苦労させない!(でも3号と遺族年金廃止になったら自分で何とかして)
てレベルだと思う
ぶっちゃけ一生妻子を苦労させないと言える金額はそこらのサラリーマンが仕事頑張ったところで貯められないよね
一部の経営者とか代々の資産家くらいのもんじゃなかろうか+6
-1
-
669. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:01 [通報]
>>666返信
かなりヤバいのでは
両家から生前贈与や支援があれば別だけど
うちはそれ以上の年収だけど子供は一人にしてるもの+7
-0
-
670. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:21 [通報]
>>145返信
1500万一馬力なら年収1000万くらい
年間200万貯金か投資に回して
持ち家、中学受験、私立中学行かせて、とかだとカツカツだよ
子供は1人よ+9
-1
-
671. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:58 [通報]
>>1返信
利便性がまぁまぁいい地方で600万でそこまで余裕なくて、1000万で余裕が出てきて、1500万でだいぶ楽になった
因みに育休とれてるなら絶対やめない方がいいよ
加速度的に子供はお金かかる
一回辞めて再び働いたとき同じような好条件の仕事は多分ない
まぁどうしても辛いならやめてもいいけど、子供が小学生とかになったらどのみちお金足りなくて働く羽目になると思う
今はみんな塾とか行くし、習い事もするし+2
-1
-
672. 匿名 2025/06/29(日) 19:13:01 [通報]
>>665返信
感謝くらいして欲しいけど、男はプライドの塊だから自分より稼いでると内心面白く無いんだよね
元彼6歳下で今30歳だろうけど卑屈になってたもん+6
-0
-
673. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:23 [通報]
>>145返信
まさか全世帯の話?
年寄り世帯まで含めて言ってる…?
そんなこと言ったらうちの90のばあちゃんも専業主婦だけど
年金生活だからその平均年収もだいぶ下げてるだろうし+8
-0
-
674. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:39 [通報]
>>666返信
旦那さん何歳で何歳の時に完済する予定なの?
退職金や貯金は?子供は奨学金で自宅から通い?
かなりやばそうだけど+4
-0
-
675. 匿名 2025/06/29(日) 19:15:49 [通報]
>>674返信
警察官30代前半、35年ローン+0
-0
-
676. 匿名 2025/06/29(日) 19:16:55 [通報]
20代で子供産むなら500万でもいける返信
+7
-1
-
677. 匿名 2025/06/29(日) 19:17:55 [通報]
>>6返信
田舎なら1000万もいらないと思う!
現在共働きで800万で余裕あるから
旦那が800あればうちは大丈夫!+20
-2
-
678. 匿名 2025/06/29(日) 19:17:56 [通報]
>>675返信
リストラはまず無いだろうけどそのローンに子供二人だとど田舎ならまだしも、地方都市では厳しいと思う。+2
-0
-
679. 匿名 2025/06/29(日) 19:18:19 [通報]
夫の収入関係なく、これからの自分の生涯年収1-3億を放棄するの馬鹿らしいと思うけどな返信
自分も働けば更にお金が入るのに
社会的に自立していたいし毎日ケチケチしたくないし、ご褒美、旅行、老後の余裕が欲しいから私は働けるうちは働くよ
自分が子どもだとして世帯年収400-600万なのに母が専業主婦してたら高校生くらいになったら心の中で「いや子どものせいにしないで働けよ」と思ってしまうかも(母の社会的活動と両親の老後も考えて)+4
-4
-
680. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:40 [通報]
>>679返信
旦那が転勤族で職を手放した奥さんも沢山居るよ+3
-2
-
681. 匿名 2025/06/29(日) 19:19:42 [通報]
>>675返信
現在の貯金額とか、地方だとお子さんたちが大学生になった時に通いなのか一人暮らしなのかでもかなり変わると思う+1
-0
-
682. 匿名 2025/06/29(日) 19:20:42 [通報]
旦那を転職させてまで専業でいたいの笑う返信+3
-0
-
683. 匿名 2025/06/29(日) 19:21:47 [通報]
このクソ不景気な時代にそれでも働かない専業主婦ってメンタル鬼強いよね。自分だったら毎日不安でたまらなくなると思うから羨ましい。返信+6
-2
-
684. 匿名 2025/06/29(日) 19:23:31 [通報]
年収ってより、月30万は投資できること、老後に住める所有物件があることが前提かな〜返信
共働きは最低でもこれくらいはしてるからね+0
-3
-
685. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:36 [通報]
>>655返信
よこだけど、たぶん印象操作とかじゃないかな
だいたい1000万一辺倒の話になるし、宗教みたいに一部の人に引っかかればそれでいいとかなのかな+15
-0
-
686. 匿名 2025/06/29(日) 19:24:43 [通報]
>>679返信
だよね
母親が専業だと子どもがもらえる遺産も減るし+3
-4
-
687. 匿名 2025/06/29(日) 19:26:42 [通報]
>>683返信
「専業主婦」て言葉に安心感があるのかな
「子供1人いて自分が一生無職でいるために必要な旦那の年収」だとかなりヤバい印象
同じことなんだけどね+3
-0
-
688. 匿名 2025/06/29(日) 19:26:55 [通報]
うちはこなしで840万2台月宮城で暮らしてますよ。返信
1000万は欲しいけど貯金もしてるし。まぁ、私は発達障害だから仕事も向いてないし、2級の支給貰ってるから良いけど。600万とかでも子供が小さいうちは大丈夫な気するけど。小学生になったら働いた方いいね+0
-1
-
689. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:04 [通報]
>>1返信
できるだけ働けば?
子どもに迷惑かけないためにも
生活保護、受給者の半数は高齢世帯 主婦として過ごした単身高齢女性の困窮リスク高く(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス禍などが影を落とし、生活保護申請者は増加傾向にある。相次ぐ不正受給や財政への圧迫を懸念する声がある一方、貧困にあえぐ高齢者の命綱となっている現状が浮き彫りになっている。 生活保護
+9
-0
-
690. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:15 [通報]
>>22返信
田舎でも500万は無理
持ち家で家賃が無いなら行ける
家賃があったとしても実家太いならいける
リアルだと600万あればギリいける
でも車は一台ね+23
-3
-
691. 匿名 2025/06/29(日) 19:28:21 [通報]
>>641返信
ローンそのくらい、食費は全然把握してません…でも
外食は最近はほとんどせずです。
200万は3年前くらいは余裕だったのに今はギリッギリ!!
なのでパートを考えてます…+4
-0
-
692. 匿名 2025/06/29(日) 19:30:16 [通報]
まぁ、中学生になればガクッと暇になるからパートでも始めたら良いと思うよ返信
自分が運用で旦那より稼いでたりお嬢様主婦は別だけどね+3
-0
-
693. 匿名 2025/06/29(日) 19:32:20 [通報]
>>668返信
そう思う。私は働く必要ないとか言う人いるけど本人が勝手に思ってるだけで10億くらいなきゃ娘達も孫娘達も共働きだからね+2
-1
-
694. 匿名 2025/06/29(日) 19:32:41 [通報]
>>689返信
元々3号ができた時ってこんな感じの主婦が生活保護に流れたらヤバいから、みたいなことだったような
結局生活保護に流れていくのか+5
-1
-
695. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:01 [通報]
>>676返信
出産早い方が体力あって有利だよね
結婚にしても条件下げなくて良いし
23歳超えてたら正解だと思うわ
若過ぎは置いといて+1
-0
-
696. 匿名 2025/06/29(日) 19:33:03 [通報]
>>12返信
600万だけど一人暮らしギリギリよ+8
-3
-
697. 匿名 2025/06/29(日) 19:35:29 [通報]
手取りで400なら、地方ならやれるよ、子供一人で習い事なし、外食や旅行きりつめて、贅沢しなければ。返信
込で400はきついと思うが。
子供小さいうちはいくらパートでも、正直、病気時や夜泣き時大変だから、専業になるのはいいと思う、国はそうは思わないだろうけどね
乳幼児期はお金そうかからないが、入園したらかかるから、そのころに突発休みに寛容な職場でパートでたらやれるとおもうが、育休で給料何割かもらっといてやめるなら、育休とらずにやめるべきかと。
+1
-0
-
698. 匿名 2025/06/29(日) 19:35:37 [通報]
>>580返信
あなたは素晴らしいです。+39
-5
-
699. 匿名 2025/06/29(日) 19:38:25 [通報]
>>687返信
働かずに生きて老人ホームで長生きなんてした日には子供から恨まれそう 父親の遺産食い潰して死んでいくわけで+3
-2
-
700. 匿名 2025/06/29(日) 19:40:06 [通報]
>>694返信
今後生活保護も厳しくなるから野垂れ死ぬだけだと思う+6
-1
-
701. 匿名 2025/06/29(日) 19:41:06 [通報]
2千万はないと難しいでしょうね…ちなみに私の周りの専業主婦の人は、旦那が社長で億プレーヤーとか会社役員、会長がほとんどです。嫁さんへの旦那さんからのプレゼントも500万とかそんなかんじ。時計が安かったから嫁に買った!と高級時計500万のを普通にプレゼントで嫁さん買ってる人とかね、返信+4
-14
-
702. 匿名 2025/06/29(日) 19:41:40 [通報]
>>655返信
1000万円行かないから共働きを選択してる時点で現実見えてると思うよ。専業選ぶ人よりはね。+11
-11
-
703. 匿名 2025/06/29(日) 19:46:01 [通報]
>>232返信
フルタイムパートで300万って、9-17時とかで200万(私がいま←みたいな年収)夜も働いて100万とかダブルワークしてたんですか?
+1
-0
-
704. 匿名 2025/06/29(日) 19:46:54 [通報]
>>1返信
430くらいですが専業主婦してます。(東京区外)外食や、年1.2程度旅行もしてますが、意外となんとかなってます。子供が大きくなったら軽めのパートに出ようかなと思っています。+10
-5
-
705. 匿名 2025/06/29(日) 19:48:44 [通報]
専業主婦が無理だ!世に出て人と関わらない方が辛い!返信+3
-3
-
706. 匿名 2025/06/29(日) 19:51:05 [通報]
>>1返信
どんな生活したいかによると思うんだよね。車なしで外食もせず、子どもの習い事0なら400万でもやっていけるんじゃないかと思う。+5
-0
-
707. 匿名 2025/06/29(日) 19:51:36 [通報]
旦那39歳、年収630万、住宅ローン無し、子ども1人です。返信
子どもがまだ幼稚園児なので働いていませんが、小学生になったら働きます。ずっと専業主婦は無理です。+5
-0
-
708. 匿名 2025/06/29(日) 19:52:29 [通報]
育休復帰せず退社なんてよくできるよね。返信
意外と世間は狭くて、会社関係者と幼稚園ママ友が繋がってる場合もあるよー。
専業からも兼業からも嫌われるよ〜。+8
-0
-
709. 匿名 2025/06/29(日) 19:54:59 [通報]
>>495返信
わかる
私共働きで世帯年収1600万ぐらい?だけど、
旦那35で私33
27で39の金持ちジジイと結婚とか全然自慢にならないと思う
同級生に引かれてそう
サラリーマンなら退職もすぐだし+15
-0
-
710. 匿名 2025/06/29(日) 19:57:33 [通報]
>>281返信
年金生活の夫婦も入ってるの?+8
-3
-
711. 匿名 2025/06/29(日) 19:57:55 [通報]
>>4返信
>>6
まあ理想と現実は違うからね〜
ガルちゃんの専業主婦もやたら裕福ぶるけど、3号トピではお暴れして廃止されたら生きていけないとか言い出して、冷静なワーママたちに「普段は金持ちアピールしてるんだから旦那に払ってもらえば良いのでは?」て嘲笑されてるじゃん。
実際世帯年収400万代で専業主婦してる人も山ほどいると思うよ。ホワイト企業ワーママになるのは超難しいからね。+46
-15
-
712. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:42 [通報]
>>299返信
富裕層とかは年収関係なく、資産だから年取ってる方が有利だもんね。
+6
-0
-
713. 匿名 2025/06/29(日) 20:00:38 [通報]
>>238返信
中小だと育休の人が休んでる間に忙しくても正社員を補充できない会社もあるよね。そのまま辞めたら超迷惑だよ。詐欺だからきちんと辞職すべきだと思う。+22
-1
-
714. 匿名 2025/06/29(日) 20:01:02 [通報]
>>32返信
育児に専念したいではなく、仕事が辛かったからそのまま辞めたいって言ってるのに旦那には転職してほしいと無理強いだからねぇ+14
-0
-
715. 匿名 2025/06/29(日) 20:02:26 [通報]
こういう迷惑な人いるよね。もらえるもんだけはもらって、みんな復帰をあてにしてるのに結局辞める人。嫌だからそのまま辞めるのに、旦那には転職求めるってすごいね。自分も頑張るから ならわかるけど。私はそれはよう言わんわー旦那に。まぁ、子供産まれたら大変だから家事育児しばらくするのも良いけどさ。てかギリ400万ってでも確かに少ないね。専業主婦はこのままでは無理だと思う。返信+6
-0
-
716. 匿名 2025/06/29(日) 20:03:07 [通報]
望むのは自由だけど年収400の旦那さんが転職したところでそこまで年収上げられる?返信
+7
-0
-
717. 匿名 2025/06/29(日) 20:03:49 [通報]
>>1返信
生活レベルを落とせば充分生きていけるよ!+1
-0
-
718. 匿名 2025/06/29(日) 20:04:45 [通報]
>>4返信
きつっ🤣🤣🤣🤣+2
-0
-
719. 匿名 2025/06/29(日) 20:05:21 [通報]
いや、主すごいね返信
自分は(権利なのは承知だけど)非常識な育休の取り方して退職、そうしたいがためにダンナさんには転職をさせたいとか
それウトメや両親に言えちゃうの??+7
-0
-
720. 匿名 2025/06/29(日) 20:05:52 [通報]
>>20返信
がるシニアやん+5
-0
-
721. 匿名 2025/06/29(日) 20:07:16 [通報]
>>711返信
ホワイトワーママて言葉、羞恥心感じるの私だけ?+18
-12
-
722. 匿名 2025/06/29(日) 20:08:10 [通報]
>>703返信
よこだけど、看護師パートしていた者ですがフルで働いたら年収そのくらいいくか、超えるかも。
ただこの人は20歳で結婚しているそうだから資格持ちでは無いのかなぁ。
どんなパートか気になるね。+6
-0
-
723. 匿名 2025/06/29(日) 20:09:49 [通報]
よく言われるハイスペックという意味の年収1,000万円というのは30歳そこそこでその年収に到達している層のことであって、そういう人たちはその後も昇格昇給していく人がほとんどなんだよね。子供が大学生くらいの年齢で1,000万じゃ、そりゃ足りないだろうとしか思わないわ返信+7
-0
-
724. 匿名 2025/06/29(日) 20:10:42 [通報]
今の高齢者は5人以上産んでもその子孫が自分の名前を継いで子孫繁栄するとは限らないと証明されてしまった。返信
身近にもうちの代で終わりという家が多い。
子供一人。日本の苗字は消滅するのが多くなる。
+0
-0
-
725. 匿名 2025/06/29(日) 20:11:06 [通報]
>>134返信
育休は権利だけど復帰しないのは権利じゃないよ。権利を悪用してるだけ。復帰しないなら返却とか法律があればいいのに。+18
-1
-
726. 匿名 2025/06/29(日) 20:12:52 [通報]
>>1返信
自分は仕事が辛くて辞めようとしてるのに、旦那さんにはあなたの都合で転職させようとしてるの?鬼?旦那だって仕事辞めて専業主夫やりたいかもしれないじゃん+7
-0
-
727. 匿名 2025/06/29(日) 20:17:25 [通報]
>>159返信
大学に行かないならいいけどまさかの県外で大学に行きたいとなると、仕送りまでいるかもしれないよね。それのために貯金をしておかないと。+5
-0
-
728. 匿名 2025/06/29(日) 20:17:28 [通報]
>>723返信
子供たちが大学になったら、もう1,000万で充分だと思う。
多くの人が大学の学費は貯めてるから。
大学費用を貯めながら塾代や私立中高の学費を払っている時の方が大変。
下の子が大学になったら、夫婦でセミリタイアしようか考えている。+5
-1
-
729. 匿名 2025/06/29(日) 20:18:43 [通報]
>>5返信
専業なら大事なのは旦那の給料より自分の資産
3000万あれば年間配当4パーくらいで
月10万くらいは小遣いにできるよね+16
-0
-
730. 匿名 2025/06/29(日) 20:20:52 [通報]
>>1返信
釣りだと思うけど…
地方で旦那一千万ちょい貰ってて子供1人だけど「一千万もらってるから安心して専業できる!」とは到底思えないけどな。贅沢も全然してないし。
旦那がずっと健康で今の待遇のまま仕事続けられる保証もないしさ。+6
-1
-
731. 匿名 2025/06/29(日) 20:21:21 [通報]
>>707返信
住宅ローンないの!羨ましい。なぜ?+1
-0
-
732. 匿名 2025/06/29(日) 20:22:31 [通報]
>>665返信
こういうハイスペ奥さんに卑屈な男って多いのよね
表向き専業に見えてて旦那のお陰だと思われてるの腹立つだろうな
特に義両親、息子のおかげで専業とか勘違いしてそう笑+6
-1
-
733. 匿名 2025/06/29(日) 20:23:36 [通報]
>>706返信
それ当面は何とかなるんだろうけど介護は子供に自宅でよろしくコースじゃない?
+3
-0
-
734. 匿名 2025/06/29(日) 20:26:22 [通報]
地方で800万返信
都内だと1200万以上が少し余裕があると思う+2
-0
-
735. 匿名 2025/06/29(日) 20:28:50 [通報]
子供に奨学金借りさせるつもりなら別に500万でも専業主婦できるよ。返信
奨学金に関係する仕事をしているが、旦那さん400万とか500万とかしか稼いでなくて幼児持ちでもないのに、平気でパート主婦してる人はたくさんいるよ。+4
-0
-
736. 匿名 2025/06/29(日) 20:29:05 [通報]
>>703返信
時給1500〜1600てことだよね、何だろ?二十歳の時点でその時給ってことは専門職かなぁ…+4
-0
-
737. 匿名 2025/06/29(日) 20:29:16 [通報]
>>1返信
地方でも2人とも車が必要な地域かどうかでもかわってくるよ。
うちは地方で旦那850万だけど、専業やるなんて無理無理。子供が小さいうちは大丈夫たったけど、今中学生でめちゃくちゃお金かかるから私もパートしてる。
車の維持費2台分と子供の教育費でギリギリの生活だよ。子供が小さいうちの今お金貯めた方がいい。
うちはそれしなかったから今かなりやばい+0
-0
-
738. 匿名 2025/06/29(日) 20:30:44 [通報]
>>721返信
ホワイト企業ワーママになれなかった人はそうかもね+9
-12
-
739. 匿名 2025/06/29(日) 20:31:22 [通報]
都心住み。夫1700万、子供一人が6年生になってからパート始めた。車もなければ中受もしなかったよ。高校は私立に行くかもって感じ。夫を転職させてまで専業主婦になりたがるって結構すごいな。返信+0
-0
-
740. 匿名 2025/06/29(日) 20:33:57 [通報]
>>679返信
夫の収入関係なくって1500万円ぐらいまでだよね?
2,000万3,000万あっても働くのかな+0
-0
-
741. 匿名 2025/06/29(日) 20:35:40 [通報]
800万くらいかな?と思う返信+2
-0
-
742. 匿名 2025/06/29(日) 20:36:00 [通報]
>>737返信
具体的にどんな感じでお金かかるの?
うち産むの遅かったからまだ子供3歳だけど私38歳、夫40歳で働ける年数限られてて怯えてる。
+1
-0
-
743. 匿名 2025/06/29(日) 20:36:15 [通報]
>>1返信
育休取らずに辞めろよ。迷惑な。+1
-2
-
744. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:25 [通報]
>>709返信
これ
結婚時点の年収だけに着眼するより
あと何年働けるかとか、今後の昇給も踏まえた生涯年収で考えないとだよね+4
-1
-
745. 匿名 2025/06/29(日) 20:37:38 [通報]
>>8返信
制度の悪用だよ
これ復職して働かない人は返納してほしいわ+77
-2
-
746. 匿名 2025/06/29(日) 20:42:20 [通報]
>>1返信
子一人なら1000万だろうね。
うち旦那1000万、私850万だけど旦那だけのお金で家計は回せてる。子どもの教育費の貯金も含めて。私の分は2人の老後資金で投資と貯金に回してる。
1000万に満たないと老後の資金まではとてもじゃないけど考えられないと思う。旦那さん可哀想だよ+0
-0
-
747. 匿名 2025/06/29(日) 20:44:04 [通報]
最低でも550は欲しいかなぁ返信+4
-0
-
748. 匿名 2025/06/29(日) 20:46:24 [通報]
>>742返信
よこ。高三の子がいます。
中学生から塾(夏期、冬季、春季講習は別料金)だったり、部活費用だったり。
スマホをもつ子も増えて。外部試験を受けたり。
先輩ママさんから小学校なら千円単位、中学生からは万単位、高校からは十万単位と言われたけどその通り。
大学からはもう一つ桁があがる。
+3
-0
-
749. 匿名 2025/06/29(日) 20:47:13 [通報]
>>709返信
うちの母が父と11歳離れているけど、参観日とか来て欲しく無かったもんなぁ。絶対年の差婚だけは嫌だった〜
会社経営していて、複数マンション経営しているけど、今では考え方が老害できつい。
うちは1500万は無いけど、共働きで夫婦共に31歳で世帯年収1300万ちょいで贅沢もしないから全然問題無い。+4
-0
-
750. 匿名 2025/06/29(日) 20:48:17 [通報]
>>742返信
横でごめん、
中学生女子なんだけど、学費とかはなんとなく想像できてると思うけど塾代が月3万、夏期講習10万。部活にもお金かかるし。
あとスマホ代お小遣い洋服代美容院代みたいな。
それを払いながら大学費用貯金しなきゃだから結構すごい額になる。
大学も学費だけじゃなくて交通費も教科書代もかかるしね+2
-0
-
751. 匿名 2025/06/29(日) 20:48:31 [通報]
>>442返信
社会保険料どんだけ引かれるか分かってないんじゃないかな
加えて物価も不動産価格や家賃も上がってるからが可処分所得が昔と違うんだけど
良いか悪いか寿命が伸びてるから必要な老後資金も増えてるしね…+8
-0
-
752. 匿名 2025/06/29(日) 20:49:26 [通報]
>>284返信
なんか嫌味ですね、、+20
-0
-
753. 匿名 2025/06/29(日) 20:50:01 [通報]
>>22返信
田舎県で賃貸住みで子どもは2歳の一人っ子で専業主婦だけど旦那の年収600万でも貯金は全然できないよ
田舎でも800万ぐらいはあった方がいいよ
私は来年の春に娘をこども園へ入れて就活する予定+25
-4
-
754. 匿名 2025/06/29(日) 20:50:12 [通報]
>>309返信
結婚相談所でも年齢差キツすぎて範囲外だよ...笑
男性の年収別、成婚相手との年齢差 [2025/03/28] - すまいるマリアージュの婚活カウンセラーブログ | IBJは成婚数No.1www.ibjapan.com「すまいるマリアージュ」の婚活カウンセラーブログです。男性の年収が、成婚相手との年齢差にどのような影響があるのか、気になりますよね。IBJの2023年成婚者統計データから、傾向が明らかになってきていますので、お伝えさせていただきます。これから婚活される方...
+5
-0
-
755. 匿名 2025/06/29(日) 20:51:13 [通報]
>>698返信
素晴らしいよね
早く復帰した=早くに子どもを預ける
「0歳で預けるなんて可哀想」みたいな間の抜けた批判をする人がいるけど、早く復帰しろって圧かけてるのは社会なんだよね
+23
-2
-
756. 匿名 2025/06/29(日) 20:51:57 [通報]
>>748返信
よこ。
それって月ではなく、1年でだよね?
いやでも小学生でも月数万かかるしなー。+1
-0
-
757. 匿名 2025/06/29(日) 20:52:44 [通報]
>>284返信
あなたが何歳かわからないけれど、20代前半から半ばなら500万くらいでも赤ちゃんにはお金そんなにかからないから、専業させてる同級生いたなぁ。ただ服も買えないとはグチっていた。+8
-2
-
758. 匿名 2025/06/29(日) 20:54:23 [通報]
>>1返信
主さんも働いてたならわかると思うけど、田舎なら400万はあるあるだよ
転職して絶対良くなるとは言えないと思う
主さんがパートぐらいで働くなら、なんとかなると思うけど、専業主婦は微妙かな+6
-0
-
759. 匿名 2025/06/29(日) 20:55:48 [通報]
>>756返信
月だと思う!+1
-0
-
760. 匿名 2025/06/29(日) 20:56:27 [通報]
>>660返信
このトピにそんな人いたよ
ご親戚かな+0
-0
-
761. 匿名 2025/06/29(日) 20:56:54 [通報]
>>748返信
>>750
ありがとうございます。
なんとなく学費と塾代しか考えてなかったけど、よく考えたら幼児と違って月のお小遣いや部活費用、スマホ代などもかかりますよね…。一つ一つはそこまでではないけど全てを合わせると月万単位でどんどん飛んでいきそう…。
怖すぎる+2
-0
-
762. 匿名 2025/06/29(日) 20:57:58 [通報]
>>753返信
年収600万だと額面50万手取り40万ぐらい
毎月30万で生活すれば10万は貯金できる
お子さん小さいしそんなに余裕ないかなあ+4
-8
-
763. 匿名 2025/06/29(日) 20:57:59 [通報]
>>12返信
旦那が40で700の時に専業主婦希望って言ってて、寝言は寝てから言えって思ったよ。
結局辞めずに仕事を続けて600➕880くらいなんだけど、なんで600の仕事を辞めないといけなかったんだろうか。+11
-3
-
764. 匿名 2025/06/29(日) 20:59:15 [通報]
うちの旦那がギリ年収1000万だけど、引かれる税金多すぎるのに、社会保障や子供手当系・医療費補助は一切外されるので「優雅な専業生活」ではなかったよ。返信
給与額も大事だけど、福利厚生も大事。
年収6〜700万でも、家賃補助とか福利厚生完璧な公務員とかの方が逆に安定した生活できる気がする。
うちは貯金もしたいし、お金で我慢もしたくないので、私が扶養外パートで20万くらい稼いでる。+4
-1
-
765. 匿名 2025/06/29(日) 21:00:47 [通報]
>>762返信
月30万で3人で生活って結構厳しくない?
それこそ、おこずかい2万円の世界だよね。+5
-4
-
766. 匿名 2025/06/29(日) 21:00:53 [通報]
>>174返信
権利だから仕方ない+7
-1
-
767. 匿名 2025/06/29(日) 21:01:06 [通報]
>>762返信
手取りそんなにないよね?+16
-0
-
768. 匿名 2025/06/29(日) 21:02:02 [通報]
>>124返信
うちの会社それする人かなり多い。+11
-2
-
769. 匿名 2025/06/29(日) 21:02:59 [通報]
>>762返信
年収600万で、ボーナス年2回と考えると、おそらく月の手取りは27〜29万あたりじゃないか?+19
-0
-
770. 匿名 2025/06/29(日) 21:03:50 [通報]
無職の大人と子供一人を養うなら500万くらい必要だよね返信+1
-0
-
771. 匿名 2025/06/29(日) 21:06:56 [通報]
>>7返信
そんなのテンプレアンサー待ってるに決まってるやん
『持病があって働きたくても働けないんです!!』
そっからのテンプレ待ってる+37
-2
-
772. 匿名 2025/06/29(日) 21:07:12 [通報]
月20万で生活回せるなら何とかやれるんじゃない?返信
月20万✕12で240万。
ボーナスは40✕2?50✕2?くらいかしら?
ボーナスは基本全額貯金。使うにしても車検費用や車の税金くらいにして。せいぜい5万くらいは服買ったりたまには美味しいものとか旦那さんに臨時のお小遣いにしたり?
そのうち旦那さんも年収上がっていくのでは?子供に手がかからなくなったらパート行けば貯金しやすくなるのでは?
我が家は夫婦と大学生の3人家族で、毎月の生活費は大体平均で20万前後でやってる。税金の支払いとか車検とかは別ね。家のローンはない。外食ばかりしてるし、特にビンボーな感じはないけども。うちはオジサンだから今は年収高くなったし貯金も十分出来るけど、子供が小さい時は生活費13万とかでやってたような記憶。あの頃デフレだったけどさ。
+4
-0
-
773. 匿名 2025/06/29(日) 21:07:22 [通報]
>>1返信
年収300万あればできるよ
ボリュームゾーンだし+3
-2
-
774. 匿名 2025/06/29(日) 21:08:47 [通報]
>>145返信
500万もないよね
400万以下+3
-0
-
775. 匿名 2025/06/29(日) 21:09:15 [通報]
>>563返信
多分だけど、共働きでやっと1000万超えるぐらいの層が多いのかと。必死で働いてるからこそ、専業主婦なんて甘い考えなんて認めたくない、私だって一馬力でそれぐらいならもっと楽するわみたいな感じかと+10
-10
-
776. 匿名 2025/06/29(日) 21:09:33 [通報]
>>7返信
まず、自分が仕事辞めた分、自分自身はどこまで生活費を削れるかを考えたほうがいい
化粧品はドラストのプチプラのみ、
美容室は2年に1回、
アウターは同じものを最低20年着るとか、
衣類の買い物は年間合計1万円までとか
旦那に転職お願いするのはその後よ+58
-2
-
777. 匿名 2025/06/29(日) 21:10:22 [通報]
>>160返信
辞めるのは構わんのやけど、退社するまで人員補充できないからメチャクチャ迷惑なんだわ
復帰する気のない産休育休取得は、詐欺にならんのか??+34
-1
-
778. 匿名 2025/06/29(日) 21:11:27 [通報]
>>628返信
法律に書いてあるの?
興味で知りたいから、第何条に書いてあるか教えてもらえる?+4
-0
-
779. 匿名 2025/06/29(日) 21:12:25 [通報]
>>689返信
やっぱり専業主婦のナマポ率多いんだね+5
-0
-
780. 匿名 2025/06/29(日) 21:14:01 [通報]
>>8返信
これなんよなぁ
なんで言っちゃうかなあ?
「育休取って復帰してみたけど、いざ働いてみたら肉体的にも精神的にも辛くてやっていけそうにない…だから辞めることにします」
これなら「仕方ないね」ってなるんだけどね+64
-0
-
781. 匿名 2025/06/29(日) 21:14:31 ID:li8AvY12df [通報]
>>122返信
主婦の鑑やね
私もそうやって考えるようにしよう+6
-1
-
782. 匿名 2025/06/29(日) 21:15:25 [通報]
子供小学校高学年1人返信
夫の年収800
ワケあって専業だけど余裕は無いよ+3
-0
-
783. 匿名 2025/06/29(日) 21:16:57 [通報]
>>721返信
そもそもホワイトワーママの定義が不明。なんか馬鹿の一つ覚えみたいに使ってるけど。自分は仕事振る側だったけど時短に残業させない程度の仕事を用意するのは大変だった。単純に時間で区切れないから。たぶん他の企業も仕事与えられないし与えてないんだと思う。
専門性が高くなりやすい仕事ほど案件単位になる。任せる仕事も自然と小規模になるけどそれでも遅刻・早退・欠勤を繰り返せば結局終わらないから案件預けられない。かと言って仕様も知らない人が手伝いは無理。だからエンジニアという名のただの事務パート。
小売業も経験あるんだけど1分、3分、5分の仕事は探せばあるから主婦向けなんだよな、実際に。+10
-7
-
784. 匿名 2025/06/29(日) 21:17:24 [通報]
>>778返信
調べたら専業主婦なんて呼び方、法律で定められてないよ
法律や行政の書類では専業主婦は「無職」「被扶養者」扱いだって+5
-0
-
785. 匿名 2025/06/29(日) 21:17:50 [通報]
>>660返信
埼玉県だけど、埼玉県の真ん中は市ですらない町だよ
土地安いけど不便
+0
-0
-
786. 匿名 2025/06/29(日) 21:19:23 [通報]
>>756返信
月、ですね。
中学生、特に高校受験の年は科目数も増えたり、講習が目一杯だったので。+0
-0
-
787. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:01 [通報]
>>1返信
とりあえず、辞めるつもりなら育休とらないでね。
あとは、仕事がつらかったのなら、あなたの働き方を変えるのがいいんじゃないかな。
時短にする、パートになる、部署変えてもらう、とか。+4
-0
-
788. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:33 [通報]
>>762返信
月収50万なら手取り40万ないよ
税金で12万は取られるはず
多分38万ぐらい
ボーナス2回として、年収600万なら手取りは30万ないぐらいじゃないかしら
+11
-0
-
789. 匿名 2025/06/29(日) 21:20:34 [通報]
>>626返信
無職で構わないというか…まぁ無職だもんね。
けど、銀行とかカード会社とか、専業主婦欄があるのよね。無職と専業ではやはり信用度(配偶者の収入で生活出来てる)が違うのだろうね。+8
-2
-
790. 匿名 2025/06/29(日) 21:22:15 [通報]
>>1返信
首都以外
旦那がマスオさん
家にちょっと入れるだけで良い(3-5万とか)
食費は作ってもらう分には負担なく、こっちが食べたいものメインで用意する時は買う
車は2000cc以下普通車と軽。
ぐらいだと旦那の収入400万ぐらいで大丈夫かも。
旦那400-700万の増減ありで
子供が2人の時は余裕だったな。
子供増えたので私の馬力足せば欲を出さなければ生活できる。+1
-0
-
791. 匿名 2025/06/29(日) 21:25:46 [通報]
>>788返信
横だけど、年収が同じでも手取りは人によって違うから。
ボーナスの有無もそうだけど、扶養とかも。
額面50万円なら、手取り40万円もあり得る。+5
-1
-
792. 匿名 2025/06/29(日) 21:26:18 [通報]
>>1返信
転職して給料あがるのは一握りよ+4
-0
-
793. 匿名 2025/06/29(日) 21:27:02 [通報]
年収400万、旦那と妻、そして赤ちゃん返信
やれない事もない気がするけど、貯金は難しそう
既にしっかり貯金があるなら、大丈夫な気もする
実家が頼りになるくらい裕福とか、そのへんでも違うと思う+4
-0
-
794. 匿名 2025/06/29(日) 21:28:06 [通報]
>>1返信
釣りじゃないよね?
FPやってるけど、本当にご主人400万ほどで子供養って専業主婦なりたいって言われたら言葉失うよ。現実見ろって言いたくなる。
地方なら車2台もってない?
それで家買いたいとか夢のまた夢だからね。
子供に大学行かせたい、奨学金は借りさせたくない、県外に出ても支援してあげたいってもの夢のまた夢。
車2台、子供は大学まで支援、家も新築で買うんなら1000万でも余裕ではないくらい。+3
-2
-
795. 匿名 2025/06/29(日) 21:28:53 [通報]
>>689返信
現役時代には専業主婦として生活して老後は生活保護に頼るとか…
女でも自立することって大事だね+6
-0
-
796. 匿名 2025/06/29(日) 21:29:54 [通報]
>>1返信
自分の野心を捨てる
綺麗でいたい、旅行したい、子供に習い事させたい、マイホーム欲しい、最低でもミニバン欲しい、お受験させたい…
ありとあらゆる野心を捨てられたら400万円でもいけるかも
でも野心ある限り、いくらあっても足りないよ+2
-0
-
797. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:07 [通報]
>>1返信
旦那の年収が850万くらいで10年専業主婦していたんだけど子供達が高学年くらいになってから生活苦しくなる兆しが見えてきたのでパートに出て130万弱稼ぐようになって
旅行代とか娯楽代とか贅沢費は私のパート代で出すようになった。+3
-0
-
798. 匿名 2025/06/29(日) 21:30:40 [通報]
>>768返信
うちも。だからもはや誰も気にしてない。貰えるものは貰えば~?って感じでみんな軽い+3
-2
-
799. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:12 [通報]
>>350返信
40代2人でその世帯年収なら貯金は既に2000万くらいはあると思うけど本当の話?+10
-5
-
800. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:51 [通報]
>>99返信
たった1人の話されたって+15
-3
-
801. 匿名 2025/06/29(日) 21:33:52 [通報]
転職するって、年収が上がることもあるし、ブラックだと次の転職で年収は下がることが多いし、けっこう博打だよ。主もこの先の人生長いし、家族を支えるために、軽くでも働いておいた方がいいよ。返信+7
-1
-
802. 匿名 2025/06/29(日) 21:36:23 [通報]
>>309返信
夫1歳上で1200万で共働き1700万のままでいいわ。
10歳以上年上は色々きつい。
+3
-1
-
803. 匿名 2025/06/29(日) 21:37:09 [通報]
大前提が専業主婦という思考が、今時やばい返信+6
-3
-
804. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:43 [通報]
>>309返信
旦那様が60歳で定年する時、奥様は48歳か…
そこからが勝負だな+10
-0
-
805. 匿名 2025/06/29(日) 21:38:54 [通報]
>>789返信
あーでも無職だからね…
受け入れたくないだろうけど+4
-4
-
806. 匿名 2025/06/29(日) 21:39:59 [通報]
>>789返信
旦那いなくなったらどうなんだろうね
死別とかで+3
-0
-
807. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:48 [通報]
>>805返信
いや無職でも良いよ
受け入れたくないとかそんなん別に、だよ
+9
-1
-
808. 匿名 2025/06/29(日) 21:40:56 [通報]
>>803返信
無職だしね
無職になりたいか?って話だよね+5
-2
-
809. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:18 [通報]
>>4返信
そらあんたんちが身の丈に合った生活してないからだろ
1000もいらんわ+9
-5
-
810. 匿名 2025/06/29(日) 21:41:55 [通報]
こんな感じの20代若夫婦よく見かける返信
私(50代)のパート先にも21才のバイトの女の子いたけどご主人300万くらいの年収とか言ってて妊娠して辞めてた
さすがに専業主婦になるとは言ってないけど彼女の年収は50万くらいだった
あまりシフト出てない子だったから
どうやって生活していくのだろうとは思った
ちなみに埼玉県+7
-0
-
811. 匿名 2025/06/29(日) 21:43:29 [通報]
都会でも600万くらいあればいけるんじゃない?返信
子供1人で小さいなら家賃も生活費も抑えられるし
でもだんだんそうもいかなくなってくるから主婦ってパートにでるんだろうね+8
-0
-
812. 匿名 2025/06/29(日) 21:43:47 [通報]
>>10返信
八王子住みとかならいけるのでは?+2
-3
-
813. 匿名 2025/06/29(日) 21:44:13 [通報]
>>806返信
うちはもう先立つものがしっかりある年齢だから経済的には困りはしないが。
遺族年金の改正や3号廃止の流れ考えると、若い世代は働いてた方が良いと思う。それとしっかり保険かけといた方が良いでしょうね。+7
-3
-
814. 匿名 2025/06/29(日) 21:45:51 [通報]
>>1返信
都内の端っこで、旦那の年収400万で専業主婦してる知人がいる。
ただし月の貯金0かマイナス。+3
-0
-
815. 匿名 2025/06/29(日) 21:47:50 [通報]
欲張らずに身の丈に合った暮らしすればいくらでも専業主婦できるよ返信
古い市営住宅で暮らして外食や旅行に行かない、子供は習い事させず大学行かせないとか+7
-0
-
816. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:18 [通報]
>>124返信
でも実際結構多くない?
私は退職して専業になったけど、産後知り合ったママさんに何人かいて微妙な気持ちになった。+24
-0
-
817. 匿名 2025/06/29(日) 21:49:26 [通報]
>>267返信
1200万以上だから~と言ってるコメの50人に1人ぐらいは本当なんだよ!笑
それ以外はまぁだいぶ盛ってて、よくて800万とかじゃないかなぁ
何のためにそんなことするのか、
・燃料投下⇒こういう人はあからさまにネタ臭いからすぐわかる
・専業という自分の立場に不安がある⇒話を盛ってでも専業が優位だと主張したい
のどちらかよね+25
-3
-
818. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:07 [通報]
>>608返信
ヨコです
本当に30代夫婦なんですか?
それで高校生の子供いるなんてめちゃくちゃ若い
ご夫婦2人とも大学には行ってないのかな+18
-1
-
819. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:16 [通報]
>>740返信
医師や弁護士の夫を持つ知人はフリーランスや大企業勤めをしているし、私の周りは大企業同士の夫婦が多い
ハイキャリア同士の結婚はお互い社会で活躍する事を諦めない傾向があると思う
夫が大手金融で子ども2人の先輩は40歳過ぎてメーカー辞めて、フリーランスでヨガインストラクターやってて楽しそうだよ
夫の収入が何千万円あったとしても母としてだけでなくパートやフリーランスでも何かしら社会的活動したら素敵だと思うけど+4
-2
-
820. 匿名 2025/06/29(日) 21:50:57 [通報]
>>6返信
これから物価高騰すると思うから
これからは最低1200万でギリじゃない?
+2
-6
-
821. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:25 [通報]
転職でいきなり200万も年収上げるって無理じゃない?返信
頑張って100万UPくらいが妥当かと
ただ、いきなり年収上がると残業増えたり仕事で求められるスキルが上がるから最初の数年かなりキツイよ+5
-1
-
822. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:50 [通報]
どこまで子供と自分に金かかるかにもよるけど1000万は必要だと思う。返信+0
-2
-
823. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:58 [通報]
こんなんで叩くのかー返信
そりゃ子供産まない方が良いわ+8
-0
-
824. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:42 [通報]
>>8返信
復職する気なしで育休取る人がおるんめっちゃ迷惑やねんけど…
これから育休取得する人のためにもやめてほしい
理由があって復職できないひとも実際おるけど、辞める前提はあかんやろ。+75
-0
-
825. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:52 [通報]
>>511返信
1000万円の年収だったら手取りは700~800万+15
-1
-
826. 匿名 2025/06/29(日) 21:52:54 [通報]
>>807返信
ですよね
私も無職だよね?って言われても「そうだよー」って返しちゃうわ+6
-1
-
827. 匿名 2025/06/29(日) 21:53:33 [通報]
地方ならかなり節約すれば400万でも専業主婦してる人はいるけど生活苦しいとは思う返信+4
-0
-
828. 匿名 2025/06/29(日) 21:54:58 [通報]
>>819返信
同意だけど実際2000、3000稼ぐ男性は想像絶する忙しさだろうからそんだけあったら専業主婦してくれる奥さんの方が子供は全うに育つ気がする。ただバリキャリ同士なら子供が多少横道逸れても金や自分達のコネで解決出来るだろうから稼ぎがあるに越したことないけどね。+4
-0
-
829. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:13 [通報]
>>819返信
大手金融って転勤がつきものじゃない?ずっと単身だったの?+4
-2
-
830. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:26 [通報]
>>511返信
あなたみたいな世間知らずの無職が「1000万は必要」だと言ってるんだね
アホらし
日本人で1000万稼ぐ人なんて1割もいないのに+19
-1
-
831. 匿名 2025/06/29(日) 21:56:39 [通報]
>>786返信
ありがとう。
高校なったら月数十万×子供の人数か。
末恐ろしいわ。+0
-0
-
832. 匿名 2025/06/29(日) 21:59:06 [通報]
>>510返信
あと住居費だよね、でかいのは。都内の億する家なら年収1500万でもカツカツだろうし、地方の4000万の家なら年収700万でもそれなりに余裕ある。+5
-0
-
833. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:02 [通報]
>>474返信
共働きで1,000万じゃ頭打ちなイメージだよね、その後もそんなに上がらなそう。一人馬力で稼ぐ人はその後も上がっていきそうだし、やっぱり凄いよ+4
-2
-
834. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:07 [通報]
仕事が適さないことは子供のせいではない返信
+0
-0
-
835. 匿名 2025/06/29(日) 22:00:34 [通報]
うちの夫は零細企業の社長、年収800万、子供一人、私専業でなんとか生きてるよ返信
仕事を辞めるつもりはないらしいから、定年は特に考えてないけど、健康が心配だよね
私もそろそろパートしないとなあ+3
-0
-
836. 匿名 2025/06/29(日) 22:01:43 [通報]
>>803返信
子供が小さいうちならまだまだたくさんいるけど
小学生になってパートも出てない人はほとんどいない
一割もいないと思う+3
-1
-
837. 匿名 2025/06/29(日) 22:02:18 [通報]
>>784返信
ありがとう、だよねぇ。
法律で〜って言ってる方は、勘違いなのかな。+2
-0
-
838. 匿名 2025/06/29(日) 22:02:48 [通報]
>>626返信
あなたも専業主婦になる可能性はあるんだよ
誰にでも平等にその可能性はある
敵対しするのは無意味+6
-3
-
839. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:01 [通報]
専業可かどうか、年収1000万が分かれ目みたいだけど、1000万前後って稼ぎに対して税金がまあまあ取られて一番割を食うイメージ・・・共働きで世帯年収1000万の方が気持ちは楽かな?返信
あと専業いけるかどうかは家賃や車などの固定費の割合と両親の援助次第だよね。うちの世帯年収はまだとても1000万はないけど、家は家族から引き継いだもので家賃ないし、両親も健在で教育資金もくれるから、働くにしてもパートくらいがいいな〜の気持ち+1
-1
-
840. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:16 [通報]
>>1返信
育休とって辞めるっていうのがまず非常識。+7
-0
-
841. 匿名 2025/06/29(日) 22:03:55 [通報]
>>660返信
埼玉は公立王国だから大丈夫じゃない?都内の大学でも自宅から通えるから仕送りも必要ないし。
警察官って手当が充実してるから普通の公務員より待遇いいと思う。
お子さんが小中学生になったらお母さんもパートに出る人がほとんどだしね。+2
-0
-
842. 匿名 2025/06/29(日) 22:05:22 [通報]
小学生の子供1人いるけど500万で暮らせてるよ返信
勿論余裕はないけど、月に何度か外食したり子供の習い事(月1万5千)もさせてる
子ども手当には手を付けないで貯金してる
都会ではないけど首都圏内住み+7
-0
-
843. 匿名 2025/06/29(日) 22:06:52 [通報]
>>329返信
横だけど同意w
ガルって見えっぱりな人多いよね
顔も見えない場所で嘘ついて自慢してもしょうがない
承認欲求全く満たされぬ+10
-0
-
844. 匿名 2025/06/29(日) 22:08:30 [通報]
>>441返信
子ども1人なら余裕+1
-0
-
845. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:51 [通報]
>>810返信
あーまだ21なら
親も働いてるから親から支援があるんじゃないかな。
そんで今の子ってそんなに見栄っ張りじゃないし
服もSHEINで買ったり。
まあでもおめでたい。無事出産出来たらいいね。+8
-1
-
846. 匿名 2025/06/29(日) 22:09:52 [通報]
>>255返信
まぁ現実はそれ以下で専業主婦なんてごまんといる+10
-0
-
847. 匿名 2025/06/29(日) 22:11:31 [通報]
ガルちゃんって育休とった後やめる人をめちゃくちゃ嫌うよね。返信
いいじゃん、別に自分ら損しないんだから。+3
-5
-
848. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:12 [通報]
>>145返信
9割も!?
うちは子供2人私専業で夫の手取りが1300万くらいなんだけど、周りのママ友みんなうちより派手な暮らししてそうだよ。
車が頻繁に変わってたり、しょっちゅう旅行のお土産くれたり、何より子供3人の家庭がすごく多くてみんなお金あるんだなって思ってた。+7
-8
-
849. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:46 [通報]
>>820返信
ヨコ
世帯年収1200万円以上世帯は6%か7%しかない
どこの国の話してます?
世帯年収1,200万円の人が注意すべき住宅ローンのポイントと借入額の目安 | みずほ銀行www.mizuhobank.co.jp世帯年収が1,200万円の家庭がマイホームを考えるとき、どんなチェックポイントがあるでしょうか?自己資金や借入額、そして返済プランを慎重に考え、選択していかなければなりません。今回は住宅ローンの借入で目安にするべき数字を算出し、借り方・返し方の注意点を...
+8
-1
-
850. 匿名 2025/06/29(日) 22:13:37 [通報]
私女で地方住み年収500万以上稼いでる返信
自分の代わりに子供産んで家事やってくれる嫁が欲しい
ほんと男羨ましすぎ+2
-2
-
851. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:04 [通報]
>>1返信
全然足りない。貯蓄とか保険とか子どものために使えるお金が難しい。学費だけで数百万円〜1500万かかる。老後どうするの?
てか旦那さんは納得すると思ってるの?「私は仕事したくない。でもあなたは転職してもっと稼いできて」って大丈夫?
どういう職場環境なのかわからないけど、いじめられてたの?迷惑かけたくてわざと育休取って復帰しないの?
育休取ってやめるのはやめてくださいよ。復帰するつもりがないなら、退職してください。会社はあなたが抜けた穴を同僚に振って仕事まわしています。私は結構きつかった。退職者がいたら新規採用できることがある。
会社が人を雇えばいい。私には関係ないと言うなら何も言わない⋯⋯
あなたみたいな思考回路の人、こわいです。
+9
-8
-
852. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:05 [通報]
>>845返信
親も生活がカツカツらしく同居(居候)くらいしか援助してくれないとその子が言ってた+1
-0
-
853. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:06 [通報]
>>848返信
それはそうだよ。住んでいる地域が地価の高い地域でしょ?自分と似た階層の人しか目に入らないよ+9
-0
-
854. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:08 [通報]
>>22返信
子供大卒予定なら地方でも最低800は必要だと思う
専業で暇でも大した娯楽は出来ないとは思うけど
勿論子供にもたくさん勉強して貰わないといけない+6
-3
-
855. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:15 [通報]
>>830返信
23区在住です
サラリーマンで30代後半から一馬力で1000万は珍しくもないけど、23区民のサラリーマン全員が高級取りではないからかぁ
年齢にもよるけど、年収1000万の方が少ないと思う
大企業の本社も多いけど、それ以上に中小企業も多いからね
勿論、桁違いな富裕層も沢山いるけど+7
-0
-
856. 匿名 2025/06/29(日) 22:15:27 [通報]
>>810返信
21才なら年収300万で全然いいんじゃない+9
-0
-
857. 匿名 2025/06/29(日) 22:16:00 [通報]
>>4返信
マイナスついてる!
ほんまに1,000万ないときつい
もちろん共働き+1
-11
-
858. 匿名 2025/06/29(日) 22:19:55 [通報]
>>733返信
お金がないならないで行政がなんとかしてくれるんじゃないかな。貧困層には手厚い世の中だもんね。+0
-0
-
859. 匿名 2025/06/29(日) 22:20:31 [通報]
病気なったら終わり返信+0
-0
-
860. 匿名 2025/06/29(日) 22:21:10 [通報]
オスよりメスが稼げる世の中返信+1
-2
-
861. 匿名 2025/06/29(日) 22:24:03 [通報]
>>847返信
育休取って復帰しないで辞めるのは勝手だけど、それなら初めから言ってほしい。
ウチの会社は育休補充は基本パートで、辞めるって確定しない限り、正社員の人員補充されないんだよ〜。仕事的に困る。
+4
-0
-
862. 匿名 2025/06/29(日) 22:26:22 [通報]
>>511返信
え?年収900万のうちの旦那の手取りで600万台後半って感じですよ?+5
-4
-
863. 匿名 2025/06/29(日) 22:26:56 [通報]
>>50返信
子育てに集中したいパパだって我慢して働いてます!+4
-3
-
864. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:19 [通報]
>>1返信
辞める前提なら人事に早めに伝えてくれると大変助かります
今現在様々な方があなたが戻ってくる場所を確保するためにめちゃくちゃめんどくさいことをしています
あ、年収は生活レベル次第じゃないっすか?扶養に入って地域の様々な制度や節税駆使すればなんとかなりますよ
手取り20万でも奥さんお子さん養ってる方もいますし低所得用のなんかあるんじゃないっすか?+3
-1
-
865. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:50 [通報]
>>268返信
わかる。
モラルに欠けた行動する人たちが得をしていても、
私は羨ましくない。
生活保護とかも本来もらう立場にない人が貰うこと、納得は出来ないけど、
だからと言って自分がそこに成り下がってまで得をしたいとは思わないな。
私は自分で稼いでそれなりに幸せな生活おくれてることに日々感謝。+4
-1
-
866. 匿名 2025/06/29(日) 22:28:52 [通報]
地方住み。返信
私は体調崩して仕事辞めたけど、今年は親の介護が始まったから今は専業主婦です。
夫は年収約800万です。
家も建てて子なしで2人で生活してますが、物価高もあり質素に暮らしてます。+4
-0
-
867. 匿名 2025/06/29(日) 22:29:23 [通報]
銀行のサイトによると450万らしい返信
+3
-0
-
868. 匿名 2025/06/29(日) 22:31:47 [通報]
>>588返信
横
地方も地方で学校が揃ってる場所もあるし、地方国立大とか選んで行く人も沢山いるから家賃はそこまで高くならない可能性もあるよ。
みんながみんな都内に進学するなら地方住みは詰むだろうけども。+11
-0
-
869. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:15 [通報]
>>800返信
夢ってほどのことじゃないでしょ+1
-3
-
870. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:17 [通報]
>>636返信
地方は一人暮らし必須で学費より遥かに高い。+0
-0
-
871. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:40 [通報]
36歳、子供2歳。返信
旦那も同い年で、年収750万ぐらいですが、
専業主婦です。
でも、夫婦共々両親から年100万円の生前贈与があるので、換算すると年収950万円ぐらいのイメージです。
今はまったく問題なく専業主婦できていますが、もう1人子供が欲しいなあと漠然と考えているので、そうなったらパートぐらいはしなくちゃ…と考えてます。
子供1人だったら、正直今のところは余裕です。
ちなみに、名古屋市中心部在住です。+2
-4
-
872. 匿名 2025/06/29(日) 22:32:41 [通報]
>>731返信
親の家に住んでそう+0
-0
-
873. 匿名 2025/06/29(日) 22:34:19 [通報]
>>636返信
大学行くまでの塾代高いじゃん
一般家庭からしたら毎月捻出するのしんどいよ+2
-1
-
874. 匿名 2025/06/29(日) 22:35:23 [通報]
夫が30才の子供として、子供を私立中高一貫に入れたいなら、京阪神、首都圏で子供1人で夫がアラフォー辺りで世帯年収1200は最低でもいる。返信
2人なら累進課税もあるから、1400は最低ライン。
中学受験塾も10才スタートで、そっから私立中高一貫なら理系進学、工学部でも院つき、下宿あり、もしくは医学部だから、夫がアラフィフにもなれば世帯年収1500以上は最低でも必要。
医学部や工学部は、浪人、留年もあるから、それが57才位まで維持出来ないと厳しい。
子供に公立中、公立高校、自宅から通える文系大学に推薦を使っていくなら、私立大であろうが1番安上がり。
更に安上がりは、高卒、専門卒、短卒は安い。
だから、子にどこまで投資するかで必要年収は変わるよ。
子に、古着を着せて、最低限しか食べさせず、部活も草野球でもやらせて、通塾もさせない、お稽古事もやらせないなら、世帯年収400でも専業主婦は出来るよ。
+4
-3
-
875. 匿名 2025/06/29(日) 22:37:10 [通報]
>>472返信
年齢や資格や学歴にもよるけど、そもそも転職が難しかったりも地域によってはあるしね。
愛知とか静岡みたいな地方なら大きな企業の事業所沢山あるから仕事は困らないかもしれないけど。+1
-0
-
876. 匿名 2025/06/29(日) 22:38:55 [通報]
ここの人たちみんな景気よくてへこむ返信
パートやりたくないけど旦那の年収800ないからしないとダメなんだろなあ+2
-5
-
877. 匿名 2025/06/29(日) 22:40:05 [通報]
>>871返信
名古屋なら余裕だよ
家賃も土地もまだまだ東京に比べたら安いもの+3
-1
-
878. 匿名 2025/06/29(日) 22:41:16 [通報]
もう12年前だけど第一子が生まれた時、当時30歳夫800万だったんだけど迷わず専業主婦したよ。お金の不安はあったけど、子供のそばにいたくて。こつこつ節約したり住宅ローンの繰上げ返済したりしてた。今は1450万で、少しゆとり出てきちゃって働こうと思うけどなんだかんだまだ専業主婦してる。ローン額とか子供が私立に行くか、そこによるんじゃないかな?うちは神奈川で受験する子多いけどうちはしない。ローン額も少ない。夏休み、ハワイいく!安いホテルだけどね。返信+2
-4
-
879. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:53 [通報]
>>12返信
500で、少しずつ貯金もできてたよ+3
-1
-
880. 匿名 2025/06/29(日) 22:42:57 [通報]
うちは専業主婦でも余裕かな?なんて思ってたけど返信
将来のこと考えるとあんまり余裕なかった
今後さらに物価上がりそうだし
まじで子供1人にしておいてよかった
何となく2人産んでたら後悔してたと思う+2
-0
-
881. 匿名 2025/06/29(日) 22:43:26 [通報]
>>876返信
気にしちゃダメだよ
嘘も多いと思うからね
話半分で聞いた方がいいよ!+10
-0
-
882. 匿名 2025/06/29(日) 22:45:14 [通報]
>>876返信
地方で800万以下で生活してる人なんて沢山いるし、そこまで気にしなくていいと思うよ+14
-0
-
883. 匿名 2025/06/29(日) 22:45:46 [通報]
>>365返信
ガルだと55%は年収1000万越えだよ
どこのスレみてもそう+0
-0
-
884. 匿名 2025/06/29(日) 22:46:21 [通報]
いくらでもできるよ返信
殆どがカツカツ世帯+3
-0
-
885. 匿名 2025/06/29(日) 22:48:39 [通報]
>>93返信
子どももつつもりなくても子供部屋って一応作ったの?+0
-0
-
886. 匿名 2025/06/29(日) 22:49:17 [通報]
というか主はなぜ旦那へ相談しないの?返信
全く主出てこないところをみても実際は「マッチングアプリで知り合った。早く結婚して専業主婦になりたい」みたいな関係性にみえる
今本当に結婚してるならこれからどのくらいお金がかかるか大体分かるはず
実はこどおばさんで非正規だから全く分からないみたいに見える+5
-0
-
887. 匿名 2025/06/29(日) 22:49:29 [通報]
現実は子供1人専業世帯年収400万なんてゴロゴロいる返信
寧ろボリュームゾーン
ガルちゃんで聞いて何がしたいの+6
-0
-
888. 匿名 2025/06/29(日) 22:49:39 [通報]
>>1返信
大阪府大阪市在住
2018年に第一子が生まれた
夫の年収750万でコロナの2年間以外、年に2回東南アジア10日間ずつ行けるくらいの生活だった
2023年に第二子生まれた
私は今、扶養内のパートに出てます+1
-0
-
889. 匿名 2025/06/29(日) 22:51:18 [通報]
旦那の年収知ってて結婚して節約するわけでもなく子供諦めるわけでもなく非正規に変えてでも細々働くとかでもなく低収入なのに専業希望なんて妻ガチャ大外しにも程があるな返信+4
-2
-
890. 匿名 2025/06/29(日) 22:52:22 [通報]
>>93返信
高齢独身が自分の願望書いてるだけのように見える
実家と義両親の両方とも極太なんてまず聞いたことない+4
-5
-
891. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:09 [通報]
>>4返信
うそですよ〜
二馬力900万、
別に節約してない。コンビニ行きまくり。
新築持ち
車4WD
子供1人
これで余裕あります。
海外旅行も行くし、ディズニーも
まあ実家が太いから…もある。+8
-1
-
892. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:24 [通報]
>>334返信
感覚で物言うのやめたら?
都内子育て世帯も専業世帯は殆どが500万前後+18
-4
-
893. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:27 [通報]
年収も大事だけど、支出の把握も大事。返信
この先の教育費とかも考えたら、年100万の貯金ができるなら、専業主婦でも安心できるんじゃない?+1
-0
-
894. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:34 [通報]
>>81返信
不正受給とみなされたら返金て言われることがあるらしいね。
マネーフォワード?かなんかの記事に書いてた。
本当にやるなら誰が見てるかわからないこんなとこに書かず、誰にも言わず、退職前も後も最初から育休取得して退職する計画して実行したって、詐欺確実と職場の人に思われないようにリスク管理すべきかも。
不正受給グレーまでにとどめておかないと黒だと判断されたら返金させられる可能性もありそう。+8
-0
-
895. 匿名 2025/06/29(日) 22:53:53 [通報]
>>22返信
まさに田舎住みで旦那はもう少し年収あるけど、キツイよ
子供が小学生に上がって働き出したけど、周りのママさんもみんなそんな感じ
ずっと専業は数えるほどしかいない+2
-0
-
896. 匿名 2025/06/29(日) 22:56:29 [通報]
>>156返信
んな、稼げるのはそうそういないよ。
いくらでも、旦那さまがOKならしばらくは専業でいたら?+1
-0
-
897. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:05 [通報]
>>511返信
どんな計算したの?+1
-0
-
898. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:07 [通報]
>>533返信
稼いでる奥さんが自慢? その考えも、もう古いよ
バブル期の黄金時代~ 専業主婦が当たり前
裕福で周りが専業だらけになってた頃、次第にバリキャリがもてはやされる様になり裕福専業が無能扱い
バブルはじけてから~ 兼業主婦が次第に多くなる
専業を無能と叫んでたのに、専業主婦が羨望の的となる
現在の貧乏時代~
兼業主婦が当たり前となり、完全に裕福専業主婦が堂々マウント取る時代となる
妻を稼がせても自慢とはならない
+4
-5
-
899. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:12 [通報]
600万返信+0
-0
-
900. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:18 [通報]
>>775返信
このトピ1馬力で1000万円もない主婦ばっかりだよ+9
-3
-
901. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:33 [通報]
>>4返信
年収800万地方住みで私立小学生の子供1人の専業主婦です。
毎年200万貯金して、好きな物買ってるし海外旅行行ったり、楽しくやってます。
+7
-12
-
902. 匿名 2025/06/29(日) 22:58:57 [通報]
>>882返信
横
むしろ地方は共働き800万以下も割と多いと思うよ。
特に今から子供産まれるような30前後の世代だと。
地方住みだからそう思う。+10
-3
-
903. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:06 [通報]
>>345返信
2000万で子供二人私立中も厳しいでしょうか。+2
-0
-
904. 匿名 2025/06/29(日) 22:59:17 [通報]
>>711返信
なんの話ししてるんだい?
頭大丈夫?+13
-11
-
905. 匿名 2025/06/29(日) 23:00:43 [通報]
子供2人だといくら稼いでたら専業主婦やれるの??返信+0
-1
-
906. 匿名 2025/06/29(日) 23:03:32 [通報]
30代だけど都内こそ専業めっちゃ少ない返信
小綺麗でそこそこ余裕ある生活してる人は育休中ばかり
ご主人もエリート
時代は変わってるよ+10
-4
-
907. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:15 [通報]
>>1返信
私も数年前に主さんくらいの年収の旦那で専業主婦してました
2年は専業主婦、子供が2歳でお金がやっぱり足りなくてパートに行くことに(旦那の休みの日)
専業主婦のころお金が無くてストレスだったけれど
なんとか暮らしていけました
今以上旦那さんが昇給していかないのであればお子さんが大きくなるにつれ更に大変かもしれません
心配や心細さもあるかもですが
お金はあればある分、無ければ無いなりの暮らしになるなと思いますからやっていけない事はないと思いますよ
+2
-0
-
908. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:39 [通報]
年収分布見ると実際この時代にわざわざ専業になるのって主みたいな働けない事情がある人が殆どだよね返信+2
-0
-
909. 匿名 2025/06/29(日) 23:04:50 [通報]
>>901返信
800万で200万貯金?
やりくり上手だなぁ+21
-1
-
910. 匿名 2025/06/29(日) 23:05:19 [通報]
>>905返信
毎月の生活費いくらでやれるのかによるでしょ
あとは年にいくら貯金は死守したいのか
今貯蓄はどのくらい既にあるのかないのか
生活費かかる人はかかるし、あまりかからない人もいるわけで
+4
-0
-
911. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:01 [通報]
>>1返信
なぜそんなに頭の中お花畑なの?
年金生活になったらどうするつもり?
旦那と離婚したらどうするつもり?+2
-6
-
912. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:03 [通報]
>>334返信
それは殆どが共働き(パート含む)ですね
専業世帯の年収は低い
子育て世代に限定すると全体の統計より更に低い+8
-2
-
913. 匿名 2025/06/29(日) 23:08:56 [通報]
>>901返信
私立小学校に通わせていて、貯金年200万して、海外旅行も行けるの?年収800万で?
+21
-0
-
914. 匿名 2025/06/29(日) 23:09:38 [通報]
>>876返信
ヒント
ガルの主軸は45才〜59才
そういう人達が「夫はアラサー年収800万」と書いてる可能性大
ちなみに私も53才です+9
-3
-
915. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:01 [通報]
>>862返信
1000万だと大体700〜730万位だよね
扶養無しだと670万位になるらしいけど
100万多く稼いでも50万位の差になる位税金等で引かれるし様々な助成も受けられない一番割損な年収と言われてるね+2
-0
-
916. 匿名 2025/06/29(日) 23:10:52 [通報]
>>52返信
中学から一気に増える?+2
-0
-
917. 匿名 2025/06/29(日) 23:11:12 [通報]
>>721返信
ホワイトワーママ当事者でもないのに羞恥心感じるの?勝手にコンプレックス感じてるだけなんじゃないの。+7
-10
-
918. 匿名 2025/06/29(日) 23:13:19 [通報]
年収600万、大学生2人いるけど専業主婦だよ返信
下の子は奨学金制度使ってる(支払いは私ら親)
そんで大学は駅2つ先にある国立大で自宅通い
この立地と子が優秀だから成せる技かも
持ち家あり車2台持ち、贅沢はできないけど普通に暮らせてる+7
-3
-
919. 匿名 2025/06/29(日) 23:13:52 [通報]
物価が安めの地方住み。年収600万。車1台のみ。片方の実家の援助あり。子供2人幼稚園。返信
今はなんとか行けてるけど、大きくなったらかなりカツカツだろうね。
+1
-0
-
920. 匿名 2025/06/29(日) 23:14:25 [通報]
>>1返信
公務員住宅に入れる全国転勤のある仕事に転職してもらえるならありかもしれない
400万ギリギリの人が転職して民間企業で家賃や住宅ローン支払いながら妻子を養うのはかなり無理+1
-0
-
921. 匿名 2025/06/29(日) 23:15:09 [通報]
>>901返信
800万で小学校から私立???
地方と首都圏だとそんなにも違うの?
衣食住に全くお金かけてないのかな?
私は専業ではないけど、自分自身の美容やファッションにもまぁまぁお金かかるから、信じられないわ...+7
-0
-
922. 匿名 2025/06/29(日) 23:15:29 [通報]
>>145返信
中1の子供1人の三人世帯で1300万。賃貸、車無し(都内近郊)だけど、カツカツまでは行かないけど余裕も無いよ。中高一貫の私立に入った&年1沖縄あたりの旅行、おしゃれもしたいだと足りない。から私は扶養内の週4パートしてる。参考までに。+5
-5
-
923. 匿名 2025/06/29(日) 23:16:52 [通報]
>>67返信
どのくらい足りなくなりそう?+1
-0
-
924. 匿名 2025/06/29(日) 23:17:46 [通報]
>>903返信
むりじゃない?+6
-5
-
925. 匿名 2025/06/29(日) 23:18:41 [通報]
>>901返信
今60代の方ですか?
消費税のない昭和バブル時代は確かにそうらしいですね
円高だったから39,800韓国弾丸週末2泊3日とかあったみたいだし
+9
-1
-
926. 匿名 2025/06/29(日) 23:19:13 [通報]
>>7返信
自分の為ではなく子供の為です
子供に寂しい思いをさせたくないので
楽しようと思った事は一度もありません
いつでも家に母親がいる安心感が心の支えになるのです+6
-19
-
927. 匿名 2025/06/29(日) 23:19:15 [通報]
>>891返信
実家が太いのは羨ましい。新築は援助ありましたか?
うちは一馬力1200。私は株の配当金80万貰う程度です。家は安い賃貸だし、車は15年乗ってます。チラシをチェックして激安スーパーめぐり、コンビニは行かないようにしてる。子供一人なのは同じ。何でこんなに違うんだろ。
ディズニーは家から近いし株主優待で無料だから行ける。海外はアジアなら行ける。そして余裕はないよ。+0
-4
-
928. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:19 [通報]
>>927返信
貯金や投資に回してるから余裕がないってパターンでしょ?+7
-0
-
929. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:26 [通報]
乳児の育児なら専業主婦はしかたないよ。返信
私は二人目が2歳になった約4年間専業主婦したけど、貯金はかなり切り崩した。
ただ、小さい時は子育てにあんまりお金がかからない。+3
-1
-
930. 匿名 2025/06/29(日) 23:21:49 [通報]
>>4返信
東京23区は、一人暮らし用マンションでこの家賃だからね。ファミリーで住むなら最低でも20万以上はかかる
賃貸マンション平均家賃、初の10万円超え 東京23区5月単身者向け
+2
-1
-
931. 匿名 2025/06/29(日) 23:22:43 [通報]
子供が小さいうちは600万くらいあれば大丈夫じゃない?返信
車はあまり使わず自転車移動、レジャーは少なめ、外食は月2回くらい?にしたらどうかな
支出次第というのもあるからわからないけど
皆さんが言う1000万の家庭は、子供が小さいうちはそんなには多くないよ
そうなるのは中年以降じゃないかな
うちの夫は結婚してから3回転職したけど、その度に年収は上がっていった
交渉できるスキルがあるからなので、ご主人もステップアップ出来ると良いですね
+4
-0
-
932. 匿名 2025/06/29(日) 23:25:44 [通報]
子供小さいうちは一時的に専業ってガルちゃんでよく見るけど、休んだりした時の職場の目が気にならないなら保育園使える乳幼児期が正社員の仕事は1番続け易いんだよね返信
1番お金貯められるのもこの時期
産休育休取りやすくなったし子供小さいうちの一時的な専業は主流じゃなくなっていくだろうね+5
-2
-
933. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:24 [通報]
>>898返信
あなたこそ古いよ
40年前から来た人?+6
-3
-
934. 匿名 2025/06/29(日) 23:27:58 [通報]
>>334返信
ちょっと今データ貼れないから自分で調べて欲しいけど、
子供がいる「専業」世帯の平均は650前後だったよ
共働きは850ぐらいだった+4
-0
-
935. 匿名 2025/06/29(日) 23:28:28 [通報]
そもそも転職=年収上がると思い込んでること自体世間知らずで甘過ぎ返信+1
-0
-
936. 匿名 2025/06/29(日) 23:29:13 [通報]
>>356返信
世帯年収高い共働きもかなりいるよね+4
-0
-
937. 匿名 2025/06/29(日) 23:29:20 [通報]
>>1返信
夫はその職業気に入ってるかもしれないのに!+3
-0
-
938. 匿名 2025/06/29(日) 23:29:21 [通報]
>>711返信
世帯年収400万台で専業ってこなしで??キツくない??+3
-4
-
939. 匿名 2025/06/29(日) 23:30:06 [通報]
400万専業主婦とかガルで貧乏専業主婦って馬鹿にされるやつじゃん返信
+3
-0
-
940. 匿名 2025/06/29(日) 23:31:18 [通報]
ここでは専業世帯=高収入という前提で話が進むけど専業世帯の年収のピークは30年前返信
そこからは右肩下がり
今は貧困に近い+3
-3
-
941. 匿名 2025/06/29(日) 23:32:55 [通報]
>>89返信
育休は復帰を必要条件にできないのかな
復帰しなければ、今までの分返すとか せめて一年は働けばいいのに+1
-0
-
942. 匿名 2025/06/29(日) 23:33:00 [通報]
>>922返信
参考までに、家賃いくらだったのか教えて下さい+1
-2
-
943. 匿名 2025/06/29(日) 23:33:21 [通報]
都内ですら30代専業400万台なんてごろごろいるのに返信+3
-2
-
944. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:12 [通報]
>>943返信
え?都内でそれってどうやって生活するの?地方ですら危機感覚えて働きに出るレベルだよそれ+2
-2
-
945. 匿名 2025/06/29(日) 23:35:23 [通報]
どれくらいの生活レベルかによるからなんとも返信
生きていける最低限なら500万台でも大丈夫
みんなが持ってるものは我慢せず、子供の教育にも力入れ中学受験して、旅行も娯楽も外食も定期的にするとかなると1000万でももの足りないかもね+0
-0
-
946. 匿名 2025/06/29(日) 23:36:39 [通報]
60歳で死ねるならずっと専業主婦やりたいわ返信
なんで日本人て長生きなんだろね特に女性+3
-2
-
947. 匿名 2025/06/29(日) 23:37:23 [通報]
>>764返信
50歳の部長が年収1000万だけど、部下に奢ったりとかも無いし、経費精算返って来ないと半ギレしてたり、子供2人大学生と専業嫁で生活苦しいんだろうなぁって思った...
+2
-1
-
948. 匿名 2025/06/29(日) 23:38:12 [通報]
最近の値上げぶりだと東京で親の援助や不動産なく年収500万じゃ真面目に暮らしていけない気がする返信
引っ越すしかない家庭も出てくるのでは?
でも東京の人口増えてるんだっけ+3
-0
-
949. 匿名 2025/06/29(日) 23:42:34 [通報]
>>930返信
東京やばいね でも地方都市もめっちゃ上がってるよね
+0
-0
-
950. 匿名 2025/06/29(日) 23:47:15 [通報]
>>22返信
家も車も買えないよ
一生賃貸アパート暮らしか、狭い2LDKに家族3人ひしめき合って暮らすの?
家畜小屋みたいでかわいそう+4
-10
-
951. 匿名 2025/06/29(日) 23:47:15 [通報]
>>13返信
共働きさせる気満々の夫の方が嫌だ。+44
-16
-
952. 匿名 2025/06/29(日) 23:48:06 [通報]
新築マンションの値上がり凄いよね返信
地方都市でも億ションとか当たり前になってきてる
+0
-0
-
953. 匿名 2025/06/29(日) 23:51:50 [通報]
今都内近郊住み、世帯年収3000万くらいあるけど、これでようやく子供一人を私立、塾、習い事、外食とか金額考えずにできるレベル。返信
それでも海外旅行は躊躇するし大学用に毎月貯金はしてる。
老後の資金も貯めなきゃだし、3000万くらいでなんとか不自由はしないかなと思う。+2
-13
-
954. 匿名 2025/06/29(日) 23:54:12 [通報]
>>901返信
流石にそれは無理でしょ
住宅費用はなかったとしても考えられない+2
-1
-
955. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:06 [通報]
>>903返信
主人の年収2000万円で私専業主婦です
うちは美術大学生と私立高校生の2人いますが生活できています。海外旅行も年に一回行けますし、週末は外食してます。+8
-5
-
956. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:46 [通報]
>>903返信
その年収でみんなやってるから大丈夫よ
+5
-0
-
957. 匿名 2025/06/29(日) 23:55:58 [通報]
>>354返信
もしもうリタイアしてるなら、税金の引かれ方の感覚違いすぎるよね+3
-0
-
958. 匿名 2025/06/29(日) 23:56:45 [通報]
>>950返信
あなたの家畜小屋って小さいのね。
普通は人間用の家の10倍はあるよ。+1
-1
-
959. 匿名 2025/06/29(日) 23:57:02 [通報]
>>925返信
ゆうちょに入れておくだけでバンバン増える時代ですもんね…+4
-0
-
960. 匿名 2025/06/29(日) 23:58:33 [通報]
>>609返信
それお互い無職だから専業主婦世帯には該当しないのでは+5
-1
-
961. 匿名 2025/06/30(月) 00:00:29 [通報]
>>903返信
住んでいる場所によるのでは?都心ならまず無理。+2
-3
-
962. 匿名 2025/06/30(月) 00:01:48 [通報]
>>932返信
一回専業になると就活と保活が難しすぎる気がする
就職決まってないと保育園入れないし保育園決まってないのに就活するのも…で結局扶養内でパートしたり
普通に正社員で育休が楽だと思うわ+5
-0
-
963. 匿名 2025/06/30(月) 00:03:09 [通報]
>>951返信
なんで共働きさせられる、になるの?子供のために2人で精一杯頑張る働けるだけ働くってだけじゃない?お金はあればあるほど子供の選択肢増えるよ+13
-10
-
964. 匿名 2025/06/30(月) 00:03:52 [通報]
>>903返信
余裕
うち1800万で都内に住んでるけど子供2人私立中行ってるし海外旅行にも毎年行ってふよ+2
-0
-
965. 匿名 2025/06/30(月) 00:04:02 [通報]
>>901返信
>>901
年収800万で妻と子1人扶養で手取り600万
200万貯金したらボーナス込み手取りが月平均33万
家賃なしで私立小学校の費用は親持ち、海外旅行はマイルとホテルポイントを駆使(それでもソウルとか近郊)だったら可能だね
月数千円の習い事もできそう+4
-0
-
966. 匿名 2025/06/30(月) 00:04:49 [通報]
地方はいいよね居住費まじで安いと思う返信
大阪駅まで1時間で駅横の新築マンションでも3000万しない地域とかあるし
+3
-1
-
967. 匿名 2025/06/30(月) 00:05:29 [通報]
主は地方住みのひとだよね?返信
なのに都内ならってなんの話し?w
ただ自分の話したい人集まってて草+7
-1
-
968. 匿名 2025/06/30(月) 00:07:01 [通報]
>>4返信
一千万って税金高くなって、補助?が無くなる年収だから900万ぐらいの方が良いと思う+4
-0
-
969. 匿名 2025/06/30(月) 00:07:06 [通報]
>>810返信
それ田舎にゴロゴロいるやつ+5
-0
-
970. 匿名 2025/06/30(月) 00:07:09 [通報]
>>930返信
これ1Kとかで立地の悪いとこも古いユニットバスのとこなんかも含めての平均だもんね
ほんと高い+1
-0
-
971. 匿名 2025/06/30(月) 00:09:06 [通報]
生活レベル上げなきゃ500万でもやってけるよ返信
やれ中受だの
やれSAPIXだの
やれ海外旅行だの
やれタワマンだの
これ全部やるなら最低でも1500万は必要だよ+11
-1
-
972. 匿名 2025/06/30(月) 00:09:27 [通報]
>>689返信
「現役世代」のときに主婦として生活していた単身高齢女性が貧困に陥るケースが多いと分析する-+2
-0
-
973. 匿名 2025/06/30(月) 00:09:58 [通報]
>>145返信
うちは旦那が1300万だけど
私はパート
転勤族で周り同じくらいの年収の人ばかりだった
子は中学まで公立で高校のみ私立
大学は国立、多分院までいく
年収制限ありで高校無償化の恩恵はなかった
幼稚園の時の補助もなし
児童の保険証も地域によってはなかった
旦那は転勤で単身赴任だから生活費ダブルで余裕はあまりない
税金も高いし
ふるさと納税と株投資はしてる
株投資は老後のため、旦那はニーサと個別株、私はニーサのみ
親からは援助なくて家購入もしたし全部自分たちでしてきた
私も転勤するまでは会社勤めで貯金もしてたし
たまに親に援助もしてる
カツカツではないけど余裕あるとは思わない
+2
-3
-
974. 匿名 2025/06/30(月) 00:10:00 [通報]
>>7返信
それよりも育休取った後そのまま辞めようと計画してるのがヤバい+56
-1
-
975. 匿名 2025/06/30(月) 00:10:40 [通報]
>>951返信
共働きさせるっていうか、働くのが普通だと思ってた
夫を共働きさせるとか家事をさせるっていう意識もないし
感覚の違いだね+18
-5
-
976. 匿名 2025/06/30(月) 00:11:10 [通報]
>>666返信
そのローン額でずっと専業は厳しそう
旦那さんのお給料は子どもたちが中学生〜大学生の頃に上がるのかな?
子どもたちが公立の高卒(大学は奨学金)のつもりならいけると思う。
まあ、大学に入るまでにお金掛かるんだけどね…+2
-0
-
977. 匿名 2025/06/30(月) 00:12:01 [通報]
>>969返信
若くにデキ婚
古い団地に住んで車は軽
旦那の趣味はパチンコ+1
-0
-
978. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:38 [通報]
>>593返信
ん?あなたの中では共働きの人は病気も怪我もしないって計算なんか??w
寧ろ共働きでも片方が潰れたら一緒じゃない?預金考えたら1000万いかない共働きも結構しんどいと思うけどな+2
-3
-
979. 匿名 2025/06/30(月) 00:14:41 [通報]
>>1返信
旦那年収1200万円
子供二人公立高校、自宅から私立大学通学
なんとかなってるよ+1
-0
-
980. 匿名 2025/06/30(月) 00:15:12 [通報]
ボーナス無しで月30万未満はちとキツいかな返信
地方なら住居費は多少抑えられるだろうけど車の維持費が掛かるだろうし
食費が抑えられたとしても衣服や紙オムツ等の消耗品費が割高になるだろうし
住居費、光熱費、通信費、車の維持費で15万位
+医療や火災等の保険で5万位を固定費として
残りの10満未満で幾ら節約し貯蓄できるかに子どもの将来がかかって来るけど衣服とか娯楽とか切詰めたりし過ぎると子どもへの心理的圧迫になったりするから難しい所だね+0
-1
-
981. 匿名 2025/06/30(月) 00:15:48 [通報]
>>99返信
一般的な話してるのに自分の身近な一例あげてくるの最高にがるちゃんって感じ+12
-2
-
982. 匿名 2025/06/30(月) 00:16:59 [通報]
こういう物価高の世界になる前に専業主婦ができて老後の貯金もできて本当にラッキー世代だった返信
バブル末期に就職して私1人に企業が10社殺到してる時代だった
海外旅行にも接待されたしね
ファーストクラスで高級ディナー
その会社は蹴ったしその後も運が良くて一度も働いたことがない
旦那様は地方公務員で新築戸建も旦那様の親援助でキャッシュ購入
ローンも無し家賃もなし
東京に行かなくて正解だったな+0
-6
-
983. 匿名 2025/06/30(月) 00:17:49 [通報]
結婚前にしっかり貯金してきた返信
実家がわりと太い
若い時は給料安くてもしっかり昇給していく安定企業に勤めている
こんな感じなら、地方だと、専業でやっていける人はわりと多いような気がする、子供が大きくなってからパートに行くパターンで+3
-2
-
984. 匿名 2025/06/30(月) 00:18:09 [通報]
>>913返信
家賃が社宅でほぼゼロとか?
おうちは中古で地方の更に田舎だったら安かったりするし+0
-0
-
985. 匿名 2025/06/30(月) 00:18:35 [通報]
>>736返信
>>722
ドコモだよ 時給1400
+0
-0
-
986. 匿名 2025/06/30(月) 00:19:03 [通報]
>>838返信
男だから専業主婦にはなれないし、専業主夫にもなれない系の奴なんじゃない?
ミソジニー低収入ガル男がよく専業叩きしてるよ。+0
-3
-
987. 匿名 2025/06/30(月) 00:20:59 [通報]
>>869返信
低収入にとっては夢レベルなんだろうね。+1
-4
-
988. 匿名 2025/06/30(月) 00:21:20 [通報]
>>838返信
無職になる可能性ね+4
-0
-
989. 匿名 2025/06/30(月) 00:21:29 [通報]
>>608返信
主旨が逸れるけど30代で高校生の子供いるって若くて羨ましい、ガルで持て囃される財力ありの高齢親より、そこそこ収入もあって若々しい親の方が子供にとっては嬉しい+3
-7
-
990. 匿名 2025/06/30(月) 00:22:12 [通報]
>>13返信
子ども生まれたら、奥さん専業で良かったと思うことも多いと思うけど。
もちろん働くプレッシャーもあるにせよ、そんなの独身でも同じじゃん。
それなら子どものためや家族のためにと思って頑張れるっていう考えの人は家族を持てばいい。それだけの話だよ。+7
-6
-
991. 匿名 2025/06/30(月) 00:22:42 [通報]
>>982返信
典型的なバブルの人ってかんじ+5
-0
-
992. 匿名 2025/06/30(月) 00:23:42 [通報]
>>984返信
地方の更に田舎だと、私立小学校がないのでは?
あっても県庁所在地とか中核都市にあるだろうし、通えるような距離ではないような気も
+4
-2
-
993. 匿名 2025/06/30(月) 00:25:04 [通報]
>>901返信
年収800万でも今の時代手取りは少ないのに、子供を私立小に入れて200万貯金か〜
嘘にしてもリアリティないな。私立小じゃなく国立小くらいにしないと+10
-2
-
994. 匿名 2025/06/30(月) 00:25:54 [通報]
>>991返信
ウソ松だらけの煽りでしょう
本気にするのはおバカさんだけかと+5
-0
-
995. 匿名 2025/06/30(月) 00:28:50 [通報]
>>43返信
精神力なんかいらんわ笑+11
-2
-
996. 匿名 2025/06/30(月) 00:29:36 [通報]
>>994返信
なんだ
妄想か+1
-0
-
997. 匿名 2025/06/30(月) 00:30:15 [通報]
>>995返信
3食昼寝つきの精神力とは+7
-1
-
998. 匿名 2025/06/30(月) 00:37:45 [通報]
やっぱ、400万はキツいとおもう返信
嘘が本当かしらんけど、、、
子供が小さい数年ならいいのかな+0
-1
-
999. 匿名 2025/06/30(月) 00:40:51 [通報]
なんか主さんのトピ文見ると、そのまま夫に伝えると離婚待ったなしな感じするな…返信+1
-0
-
1000. 匿名 2025/06/30(月) 00:42:28 [通報]
>>232返信
ご主人30歳で700万だったのが10年足らずで1500万まであがったの?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する