-
1. 匿名 2025/06/28(土) 18:29:36
転職して2ヶ月です。
教えてもらったことはメモにとってはいますがそれでもわからないことや初めてのことが出てくると先輩に聞くのですがすごくめんどくさそうな顔をされます。
質問したらダメな職場なのかな?とさえ思ってしまうぐらいです。
私が教える立場だった時は新人さんには何を何回聞かれてもわかるまで教えてあげててそれが普通だと思ってました。新人、まして試用期間中だったら質問しまくって良いと思ってたのですが世間的には私の考えが間違っているのでしょうか…。
みなさんはどうですか?新人に何回も質問されたら態度に出しますか?+88
-4
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 18:30:49
間違えるより聞いた方がいいよ+123
-0
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 18:31:03
リモートワークなので質問しても、人を選ばないと回答が次の日になったりする+8
-0
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 18:31:24
+6
-2
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 18:31:24
出さない。
わかるまで教えてあげる+57
-2
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 18:32:00
>>1
私が先輩なら覚えるまで根気よく教えます。
自分がされたら嫌なことはしない。+105
-2
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 18:32:10
私の考えが間違ってるのでしょうか、って凄く嫌だわ+14
-20
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 18:32:18
>>1
同じ事聞かれても普通は態度に出さないよ
+42
-4
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 18:32:25
>>1
あえて
お忙しい中申し訳ございません
ってウザがってるの分かってるんだよってテンションで質問する
+26
-5
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 18:33:14
>>2
その精神で聞いてたけど毎回態度に出されるとさすがに心折れる時がくる。+87
-1
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 18:33:34
違う先輩に聞く。+13
-1
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 18:33:36
>>1
教えてくれる人は1人しかいないのかな?+2
-0
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 18:34:11
>>10
萎縮しちゃうよね+52
-1
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 18:34:48
分からない事あるなら聞いて!と言うくせに、聞くと嫌そうな顔される矛盾
優しく受け入れて欲しい+79
-1
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 18:35:46
さすがに全く同じ質問を何回もされると心配にはなる。嫌な顔はしないけど。+12
-0
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 18:36:10
>>2
そうそう
質問攻めできるのは入社から1年だけしか許されないもんね。+6
-8
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 18:38:15
質問すると違う話にすり替えられて結局質問には答えない上司いた。要するに質問の意味も分からないしどう答えていいかも分からないアホ上司だった。+12
-0
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 18:38:26
>>1
迷惑そうな顔されるから他の方に聞いたほうが良いですかん?て聞く☺️+6
-0
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 18:39:56
>>2
聞いたら機嫌悪くなる人もいるからなぁ
メモを取っても不安な場合があるから確認の為に聞きたいんだけどね
確認すら嫌がる人もいる+28
-0
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 18:40:05
>>11
担当決まってるなら無理じゃない?
結局○○さんに確認してだよ。+9
-0
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 18:40:18
>>1
色々だね
私はいいよ!何度聞いても大丈夫
間違って覚えてもいけないしね
新人さんには最初にいってるよ
何回聞いても私はOKだからって
メモ書いてるだけだとそれに集中するから頭がいっぱいだったりするしね+23
-0
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 18:40:18
>>1
態度に出すと言うより、「お~い!それ昨日も聞いてきたやないかいッ」みたいにイジリっぽく二度目であることは伝えるかな。ストレートに「それ、昨日も教えたよね」とは言わない。+2
-15
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 18:41:06
わかる。
半年にやっと差し掛かったところ。
どんな顔されても聞いてる。
でもたまに、ググれば良かったって思う事もある。
聞く人任せにしない様にを今大切にしてます。
踏ん張り中+23
-0
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 18:42:18
>>1
質問の仕方にもよるでしょ。
一回説明されたこと、もしくは説明された事を応用してできる事を質問されたら「はぁ?」ってなると思う。
「Aの資料とBの資料を見て◯◯だと考えたのですがこのやり方で進めていいですか?」
っていう「最終確認」的な聞き方にすると良いよ。
何も考えてないような質問はそりゃウザがられる+19
-8
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 18:43:27
話しかけることを仕事の質問だけにしないで、
〇〇さんの教え方わかりやすくて助かります。いつも忙しそうな時に声かけてしまってすみません。とお礼とか報告とかちょっと可愛げを混ぜるのを意識すると変わるかも。+3
-7
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 18:43:51
>>14
質問一つでちゃんと自分で考えたか調べた上で言ってるのかわかるからね。
質問は自分で考えて調べた上で言ったほうがいい+5
-8
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 18:44:08
>>1
聞かないで間違えるほうがダメですよね?くらいの圧で質問しちゃえ+3
-1
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 18:44:10
>>4
もうAIイラストをトピ画にすんのやめてほしい+3
-1
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 18:47:08
>>25
>〇〇さんの教え方わかりやすくて助かります。いつも忙しそうな時に声かけてしまってすみません。
回りくどくて嫌味っぽく感じからやめた方がいいよ。+8
-0
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 18:48:03
確認のため後日再度聞くと、は?みたいな引いたような表情がモロ表れてて『えっと前も言ったと思うんですけど』から始まるのまじでやめてほしい+24
-0
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 18:48:55
頼れるのは自分だけ
己の筋肉に聞いてみる+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 18:50:11
>>1
先輩は「私の教え方が分かりづらいかも…どうしようマニュアル作ろうかな?」とか考えられないで「私がこんなに教えてるのに馬鹿なんじゃないの!」って感じなんでしょ?
そういう人は幼くてマイルールばっかり作って協調性無いんじゃない?
周りも気を使って大変だね
治らないからしつこく聞くしかないけど頑張れ
+19
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 18:51:21
>>1
2回目は、前にも言ったけど!って下品な顔で睨まれるから聞けなくなった+15
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 18:51:25
>>1
>私が教える立場だった時は
前の職場と今の職場は違うから、切り離して考えた方が良いと思う
+7
-0
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 18:51:34
>>29
そこ一文じゃなくて、区切ってる。
そのままコピペして使うと思わないし笑+1
-1
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 18:54:33
>>22
新人さんなら一回で覚えられないこともあるし、2回くらいだったら流してあげたら良いのに。
5回も10回も聞かれたら嫌味の一つくらい言いたいけど。+16
-0
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 18:54:44
わかるまで何回でも聞いてほしいよ+4
-3
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 18:58:03
えw教えたよね?って言われる場合もあるけど、その教え方が下手な場合もあるんだよね〜
総じてめんどくさい+9
-1
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 19:01:34
指導の先輩、分からないことは何でも聞いて!分からないのに勝手に判断してやられたら困るから!って言うくせに、いざ聞いたら
「前も言ったよね?メモも取ってたでしょ?まずそのメモ見てみた?そのメモは何のために取ったの?どうせ見返したりなんてしてないんでしょ?」
こんなん聞いてって言われても聞く気失せるわ、アホか+24
-0
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 19:02:32
あなた方はもう長い間やってるんやからそりゃわかるだろうけど、こっちはやったことないことを経験を積み重ねて出来るように頑張ってる最中なんだから2回程度同じ事聞いたぐらいで前にも言いましたけどとか言われるの本当にやる気なくす。
教育係担当はベテランじゃなくてそこに着任して1年ぐらいの人じゃないとわからない人の気持ちがわからないんだろうなと最近思う。+26
-1
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 19:05:52
>>40
優越感保ちたいから新人ができる人になったら困るだけ+7
-0
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 19:07:31
>>1
私は「前にも言いましたけどね」って嫌味言われる。めっちゃメモしてるんだけどね。同僚とか他に聞く人がいないからつらい。
+13
-0
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 19:13:32
>>39
メモは見てるの?+2
-2
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 19:22:08
良い子なんだけど、若い子は教え方そのものが下手だね。早口でつらつら言ってて、教わる側の反応見ろよと言いたい+13
-2
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 19:34:09
人による。
大体「わからないことがあったら聞け」というタイプは聞きにくい雰囲気を醸し出してるし、実際聞いてもつっけんどんでわかりにくく答える。
「わからないことがあったら聞いてね」というタイプはその逆で聞きやすいし答えもわかりやすい。+8
-1
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 19:37:13
>>43
見てやってたから書いてるんだけど。+6
-3
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 19:40:33
聞かれたら何回でも答えるけど、忙しい時が多いからぶっきらぼうになりがちでごめんねとは思ってる
ただ、聞き方が下手で何言ってるかわかんないとか、「どうしたらいいですか?」って自分で何も考えもしないで聞かれるとイラっとする。「自分はこうだと思うが合ってるか?」って聞いてくれると何につまづいてるかとかわかるから嬉しい。+9
-2
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 19:44:37
>>36
横から
私は一万回でも教える所存なんだけど、
さすがに甘いか…+0
-4
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 19:51:25
>>48
そこまで甘やかすと成長しないよ
+2
-1
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 19:53:23
>>1
似たような会社に勤めたことあったよ。最初にちゃんと教えないほうが教えてもらう人が困るだけでなく、結果的に会社にとってもデメリットなのにバカだよね。
もし転職考えてるなら強くおすすめするし、私は正社員だったけどすぐ辞めた。辞めてよかったと思ってる。+11
-1
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:22
最近入った職場
作業エリアは全員派遣
マニュアルもないし、みんな何のためにその作業をするのか分からずに先輩派遣に言われた事やってるから
トラブル起きても不明点あっても誰に聞いてもみんな分からない
大体すぐやめていくから歴が長くても1年とか
社員に聞こうにも社員すら理解してなくて
ただひたすら納期や施行ミスについて怒鳴るだけ
+10
-0
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:42
今の職場で最初に配属された部署がそんな感じで内心腹立たしかったから半年経った頃に上司に部署異動したいと言って今は平和な部署にいるよ。
別に私自身が仕事の質問なら後輩に何回されてもちっともイラつかないからそのイラつかれたり面倒くさがられる気持ちがわからないのよね、、
分からないのにずっと聞かずに隠したり放置する人のが困る。+9
-0
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:56
新人の頃、気分屋にやられまくったから、1回で覚えれる様にメモ取りまくって同じ事は聞かない様にしてる
メモとった後に自分で確認して分からない時はその時に聞いてノートを完璧にする+5
-0
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 20:01:10
>>2
そういうとこは聞いても「知らない」とか言って教えてくれなかったりする。辞めるしかない。+10
-0
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 20:02:44
>>1
まぁ、何度も質問されたら困るかも
新卒で社会人デビューとかなら仕方ないからいいけど
転職してきた人って空気読めずに何でこのタイミングで聞くのってことある
質問の的がズレてたりとか
先輩ほぼ全員がそういう態度なら主が空気読めてないのか、人として終わってる人しかいない会社なのか
質問以外でも嫌な態度取られてたら、入りたてで大変かもしれないけて転職考えた方がいい
限られてるなら答えてくれる人に聞く+2
-10
-
56. 匿名 2025/06/28(土) 20:07:01
結論しか言わないし、説明が下手な奴しかいない
マニュアルはなく「作らなきゃ」が口癖
もうやめるけど!
+6
-0
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 20:15:58
>>1
ミスしたら絶対に「わからなかったら聞いて!勝手に判断しないで!」って言われるから質問しないとダメ+3
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 20:26:04
>>1
そういう職場はすぐ辞めてる+6
-0
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 20:29:40
お客様からの質問をそのまま伝言ゲームのようにきいたら、
「そんなことは聞くようなことではない」
といわれた。
お客様にそのセリフをそっくり返してもいいのかなあ?+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 20:30:09
>>48
それは一万回教えてから言って+2
-0
-
61. 匿名 2025/06/28(土) 20:34:46
>>59
つづき。
その後も質問したら、みんなのまえで「そんなこともわからないのか」
というようなことを言われ、
結局海外のチームに質問して教えてもらってた。
日本人より外国人のほうが全然優しくて泣けた。+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/28(土) 20:35:48
意地悪だよねぇ。
主さんはおかしくないよ。
新人なのだから、知らなくて当然じゃん。
+8
-0
-
63. 匿名 2025/06/28(土) 20:53:50
>>21
なんて優しいの!!
あなたが教えてくれる先輩だったらなぁ…
前も言いましたよね?
って、一回じゃわからないよー
でもその人を恨んだり憎んだりする方向にいかず、自分が悪いんだってひたすら自分を責めちゃってつらい…+16
-1
-
64. 匿名 2025/06/28(土) 20:59:13
わかるー!!
まさに経験を積んでる最中なんだから、優しく教えてほしいのに、気分屋でほんと嫌になる。
自分が新人の頃はどうだったか、自分をかえりみないんだろうね。
自分にも非がないか、考えたこともないんだろうな…。+6
-1
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 21:00:57
>>1
その職場もしくはその人がおかしいだけじゃん+2
-1
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 21:03:33
聞いたら教えてくれるけど2ヶ月くらい分からないことをその都度聞いてたらおかしいと思ったのか「みんなこれを見てやってるから」ってマニュアルの存在を教えてくれた
マニュアルあるって最初に教えてほしかった+13
-0
-
67. 匿名 2025/06/28(土) 21:16:17
心が折れそうになってたから
時々ここを見返えすわ…
(毎日になるかも…)
みんな頑張ってるんだって
自分を励ましてみる
辛い気持ちばかりだろうに
それでも踏ん張って続けてて
みんなおつかれさま+9
-0
-
68. 匿名 2025/06/28(土) 21:17:50
>>1
嫌な顔されても聞けって言われた
みんな忙しいからあなたに気を使って愛想よくしてる義理はない
無愛想でも怒られても聞けって言われた
あとは聞き方かなぁ+3
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 21:18:18
>>1
質問していいよ!
分からないまま自己判断で先進めて間違えてた場合の方が迷惑かけるし+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:21
>>7
否定してもらいたいのが透けて見えるんだよねぇ+0
-5
-
71. 匿名 2025/06/28(土) 21:19:50
>>42
他の方も言ってるけど、メモ取るのに必死だから、入ってきてない部分や漏れてるところもあるだろうから、優しくもう一度教えてほしいよね…
私もメモたくさんとってて、自分用にマニュアル作ってるけど、それでも言われる時があるよ…
時給発生しない時間に家でマニュアル作るなんて嫌だけど、そうしないと追いつかない…+11
-0
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 21:23:21
>>14
それは甘いよ、なんであなたに気を使わなきゃならんの?
こちとら淡々と教えるけど、
なんであなたのご機嫌とりながら優しく教えにゃならんのだ+3
-11
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 21:32:11
主です。新しい職場の先輩は
初めて聞いたのにこないだも言いましたよね?っていう人と
眉間に皺寄せて早口で説明するから聞き取れなくてもう一回聞くともういいって言って仕事取り上げる人と
このパターンはこうしたらいいですか?って聞いたらあなたがそれでいいと思うならいいんじゃない?ちょっと理解できない…私ならこうするけど…って言う人達です。
もう誰に聞いたらいいかわからなくて心折れてます。辞めようかなぁ…
+16
-1
-
74. 匿名 2025/06/28(土) 21:46:09
>>10
前職が質問できる環境じゃなく、心折れてリタイアした
配属先は人事と総務と経理と秘書がひとつの部署に集結してたんだけど
どの先輩達も「今、忙しいから後でね〜」だった
一日中、他支店と電話か営業部と会議のどちらか
机の上や画面に付箋で伝言残しても…「メモ?見てないけど」だった。+4
-0
-
75. 匿名 2025/06/28(土) 22:59:01
>>73
1人目…どっちかが違う世界線からきた
「初めてです」って言い返した?そうでないと気付いてもらえないよ
2人目…巻き取ってもらえるなら巻き取ってもらいましょう
3人目…この人自身よく分かってない
私だったら2人目を一番頼るかなぁ
経験的に2人目が一番面倒見てくれた
説明早いなら最初に説明聞くときにメモとって
メモ書き終わるまで待たせるべきだった+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/28(土) 23:33:47
わからないから聞いてるのに前にも言ったけど〜的なコメントは今激しくどうでもいいし、聞いた側は動揺するし何も良いことはない。
同じこと何回聞かれても、別に何とも思わない派からすると、その一言必要?と思ってしまう。
慣れてない人の気持ちを削る空気とか言動は本当によくない。
仕事はできるのかもしれないけど、人の気持ちがわからない系なんだなと感じる。+15
-0
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 00:29:39
性悪は教え方まで意地悪。さっと書類を見せて早口で教えて、パッと書類を閉じてしまう。気違いの上、性根腐っててどーしょーもない笑+9
-0
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 01:27:46
>>77
うちの職場の先輩だ。メモをしようとしたら、そんなの後でいいとか言ってメモらせない。しょーもないことですぐにキレる
+7
-0
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 05:30:42
>>1
パワハラ店長が何かあったら言ってくださいというけど
言っても聞き流し、後になって聞いてないと怒鳴る
嫌いな人の話しは聞き流し相手にしないスタンスだから
もう何も言わない事にしました+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:31
確認が丁寧すぎて作業が遅いとよく怒られる。
でも、「失敗してもいい、間違えない人間なんていない!」って激励してもらえるけどミスるとすっっごく詰られる。
謝っても反省点を述べたり気をつけると言っても同じ詰りの無限ループ。本人が矛盾した言動してることを自覚してないんだよなぁ。
ミスって良いしなんとかなるからそんな丁寧に確認しなくていい、となんでミスるの?!の共存。
あと口頭引継でマニュアルや作業一覧一切なしで一つの作業を断片的に教えてきて、言ってること毎回微妙に違う。質問すると怒られるか好きにしてと言われる。
無理すぎる+3
-0
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 09:52:38
>>24
横
うちの上司、
これこれこう、ゆえにこう考える、合ってますか?
って起承転結で質問しないと放置するので、
こういう風に質問すると良いよ、と新人さんに教えたことある。
他の人にも(私にも)そう質問してくれたので、答える方もやりやすかった。
忙しいと漠然とした質問は後回しにしちゃうよね+1
-0
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 13:00:55
>>1
相性がわるいだけ。何処言っても嫌な人っているよね。
強い口調で言われると本当メンタルやられるよね。
上司に相談するとか?+4
-0
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 15:55:05
>>81
そうそう。自分は新人で相手は先輩だから丸投げするような質問はだめよね。
先輩だってわからないこともあるし、分かってることだって質問された時に確認する手間も生じるから極力負担をかけない質問の仕方が大事。
で、こちらが何が分からないかまで把握できてないから新人はこれがわかれば出来るなってポイントとまとめといて、整理した上で抽象的じゃなく相手が答えやすい限定的な質問をする事だね。+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/30(月) 00:35:40
>>24
特に中途はそうだよね
うちの会社だと丸投げ質問は結局相手にされなくなってしまう
教育するのは自分の仕事ではないし評価にならないっていう会社だからってのもある
的確な聞き方するときちんと答えてくれる人が多いけど結構態度がハッキリしてるなと思う+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/30(月) 05:22:22
>>83
うん。
質問するスキルって何気に大事よね+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/30(月) 14:14:10
>>28
これはAIじゃないね
カレンダーのスケジュール移動の表現とか、
まだここまで細かい再現はAIにはできない
目利きできない人は、なんでもかんでもAI判定しない方がいいよ
いつかトラブル起こしそう
+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/30(月) 19:45:00
転職して2週間経ったけど、教える人の説明が下手すぎる。1つの事を最初から最後まで一貫して教えてくれず、途中説明が脱線したり、別の事を説明するから混乱して理解出来ない。同じ事を何度も聞きたくないからメモを取ってるけど、メモを取る時間を待ってもらえず、先に進むから同じ事を聞くと嫌味言われる。+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/30(月) 23:05:13
>>1
私は何回聞いてもいいと思ってる。
最初のうちは全然聞いてくれてオッケー。
一年たっても変化がない辺りでちょっと厳しめにする。+1
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 23:55:28
>>87
同じ状況。
初めて見たツールの使い方を早口で説明されて、
後から質問したら「この間説明したけど」だって。
私は初見のツールを一回で覚えられるほど頭良くないんで
今月で職場変えることにした+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する