ガールズちゃんねる

離婚した人、弁護士立てましたか?

85コメント2025/07/07(月) 12:10

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:24 

    34歳子なし、夫のモラハラに嫌気がさし離婚しようか考えています
    結婚後に、結婚前に風俗通いと不倫をていた事も発覚し最悪です
    離婚した皆さんは弁護士を立てましたか?
    正直婚姻期間も2年ほどと短く、旦那は現在無職なのでたいした年収もなく、財産分与は期待できないだろうし、不倫の動かぬ証拠もなし、風俗はあるけれど結婚前の話ですし風俗はそもそも不貞にならないとも聞きましたので、慰謝料もたいして貰えないと思います
    この状況でも弁護士を立てた方が得策なのでしょうか?
    離婚した人、どのように離婚を進めたかをぜひ教えてほしいです
    返信

    +5

    -12

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 17:36:17  [通報]

    離婚した人、弁護士立てましたか?
    返信

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 17:36:23  [通報]

    なんでそんな男と結婚したの?
    返信

    +23

    -26

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 17:36:33  [通報]

    >>1
    赤字なら諦める。
    返信

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 17:37:19  [通報]

    >>1
    無職って…
    返信

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 17:37:41  [通報]

    >>3
    だんだん本性がでてくるもの
    最初はわからない
    返信

    +49

    -5

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 17:37:56  [通報]

    妹だけど、弁護士入れて調停離婚したよ。子供もいたし養育費確実に払わせるために。
    返信

    +32

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 17:38:28  [通報]

    >>1
    弁護士は高額だから、行政書士に依頼しました!
    返信

    +13

    -9

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:00  [通報]

    >>1
    結婚前風俗と不倫なら相手の親にも言って絶対手切れ金もらうよ
    それで縁切り手打ち
    返信

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:05  [通報]

    >>1
    寧ろ財産分与で持ってかれる側とか?
    返信

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:10  [通報]

    >>1
    子なしで財産も無いなら、弁護士立てて離婚なんてもったいなくない?別れたく無いって渋ってるの?
    返信

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:19  [通報]

    >>1
    弁護士を立てたい理由はなに?
    私は相談は何回かしたけど、弁護士は立てなかったよ
    このまま話が進まなければ考えようとも思っていたけど、最終的には話がまとまったので必要なくなったよ
    返信

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:28  [通報]

    >>1
    子なしで旦那は無職

    なら弁護士立てる必要なくない?
    返信

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:35  [通報]

    >>1
    離婚したくないってごねてるの?
    返信

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 17:39:42  [通報]

    お子さんいないなら慰謝料もらわずとっとと離婚する
    返信

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 17:40:02  [通報]

    >>1
    同じ感じの理由や事情で、子無しで別居→離婚したよ。
    そもそも私も2年しか同居してなかったので、大した慰謝料なんてもらえないとわかっていたため、弁護士立ててまず別居しました。
    私の場合は向こうは私より稼いでたので、婚姻費用を貰えてましたが、主さんは払う側になりそうだからサクッと離婚したほうが良さそうですね。

    返信

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 17:40:15  [通報]

    証拠もなし、慰謝料も期待できないなら弁護士立てずにとっとと離婚するのも手だよね
    弁護士費用だってバカにならないんだし
    相手がごねて仕方なく弁護士立てる(離婚調停)のとはまた主の場合違いそうだし
    返信

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 17:41:06  [通報]

    >>1
    とりあえず、市がやってる無料の弁護士相談窓口みたいなのに行ってみたら?
    友達は旦那の金銭問題系で子持ちで離婚したけど、弁護士使ってなかったよ。

    逆に元旦那が頭悪すぎて自分でどうしようもなくて弁護士立ててたけど(自分が悪いのにまじで意味不明だった笑)
    返信

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 17:41:10  [通報]

    >>1
    さっさと離婚届けにサインして離婚すれば?

    婚姻が長引けば旦那無職だし主さんの財産持ってかれるだけじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 17:42:08  [通報]

    >>1
    弁護士立てなかった
    うちも子なしで特にどちらかの不貞ってことでもなかったから話し合って離婚成立した
    財布とかも最初から別だったから割と楽な方だったんじゃないかなと思ってる
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 17:42:44  [通報]

    >>6
    見る目がないだけじゃん
    返信

    +8

    -13

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 17:43:07  [通報]

    >>7
    義妹も弁護士お願いして調停した
    相手も弁護士つけてきた
    離婚するのに3年かかった
    返信

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 17:43:23  [通報]

    >>3
    今はその話をしてもしゃーない
    返信

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:50  [通報]

    >>1
    公正証書を作って離婚しました。
    半年程経って、毎月まともに支払ってくれなくなったので 裁判所に行って手続きをして、自分1人で強制執行 給料差押えをしました。
    返信

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:59  [通報]

    これって主さんが財産持ってかれる可能あるのかな
    それだけは避けたいよね
    返信

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 17:47:51  [通報]

    >>1
    子無しなら弁護士不用だと思う。
    不倫の証拠が無いなら尚更、主さんの一方的な離婚要求で不利だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:06  [通報]

    >>3
    浮気するようなチャラくて刺激的な男が好きだったのでは
    離婚するのにわざわざ弁護士なんか立てるのも刺激的な人生よね🤭
    返信

    +6

    -8

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:25  [通報]

    >>6
    いや、普通にわからなくない?
    私も結婚前とは全く違う姿だもん(笑)
    まさかあんな毎日化粧して甲斐甲斐しくしてた彼女が、こんなズボラなどすこい母ちゃんになるなんて思わなかったと思うわ
    返信

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:12  [通報]

    相手がゴネてるなら弁護士もあり得るけど、まあまあ高いよ。
    あと結婚前の風俗通いと不倫はこの場合は不問じゃないかな。
    相手の有責がはっきりできて、お金は要らないと割り切るなら、協議離婚に持ち込んで
    ダメなら調停とかでいいのではないか。調停は弁護士なしでも起こせるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:17  [通報]

    風俗は慰謝料取れないけど不倫は慰謝料取れる
    ただ証拠集めがめんどくさい
    弁護士は財産分与とかの1割持っていかれる印象だから揉めそうならつけたほうが良いけど話し合いで離婚できるならそのまま協議離婚で良いんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:21  [通報]

    2年だし、無職だし、向こうが離婚に応じてくれるなら何も求めずサッサと別れた方が得策だよ。無い袖は振れぬ。
    返信

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:56  [通報]

    どう考えても弁護士費用の方がかかるでしょ
    そもそも結婚前の不倫と風俗じゃあなたは慰謝料もらえないし
    モラハラも程度によるし
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 17:50:11  [通報]

    >>1
    もう別居してて話もしなくないのなら弁護士立てたほうがいいけど、まずは調停からじゃない?弁護士高いよ?お金持ちならいいけど…
    まずは双方で話し合ってそれだけで決着つけば解決するんだからまずはじめは話し合いだね。日本人は9割が協議離婚だよ
    返信

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 17:50:18  [通報]

    >>1
    >慰謝料もたいして貰えないと思います
    結婚前の不貞は慰謝料なんて無理でしょ
    誰に請求するつもり?旦那さん?まあ無理だし、そもそも離婚に応じて貰えるの?

    婚姻期間中の2年間に、特に不動産の買い物など大きなお金の動きがないなら、金銭面で揉める様な行動に出ず、そのまま離婚に応じて貰えるなら御の字だと思うわ
    主も少しがめつそうな性格な感じした
    結婚してすぐこの状況って、自分に見る目が無かったと受け止めるのが妥当
    返信

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 17:51:16  [通報]

    >>24
    偉い!
    返信

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 17:51:32  [通報]

    >>21
    恋は盲目ですからなかなか見抜けないのですよ
    相手も猫被ってたりするし
    返信

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 17:54:16  [通報]

    >>6
    はじめは優しかったんですけど、そのうち暴力振るうようになってきて…
    離婚した人、弁護士立てましたか?
    返信

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 17:54:44  [通報]

    3年以上調停しても不成立でヤケクソで弁護士たてたらすぐ離婚してくれた。弁護士ありがとう。
    返信

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 17:55:12  [通報]

    >>3
    これ愚問だと思う
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 17:56:54  [通報]

    >>3
    過去の選択についていちいち言ってもしゃーない
    返信

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 17:57:12  [通報]

    専業主婦からの子連れで離婚だったのと、経済DVもあってお金に関しては常に監視状態で弁護士を立てる余裕がなかった

    私も元旦那のモラハラと不倫に悩まされてて、モラハラは会話が成立しないから無駄な時間だけが過ぎてた
    こいつの給料でこんな遊び方ができるわけない、絶対に借金してるはずだから首が回らなくなる瞬間を待って離婚話を切り出した
    案の定というか
    離婚したいなら子供を置いて出ていけ→「借金ある分際で子供を育てられるわけがない」
    専業主婦のお前に子供を育てられるのか→「返済計画の心配が先じゃない?借金抱えてるアンタより100倍マシ」
    やっぱり離婚は嫌だ、お前も働いてほしい→「仕事を辞めろと言ったのは誰だっけ?で、今度は働けって?なんでアンタが作った何に使ったかもわからん借金の返済に協力しなきゃいけないの」
    と、ぐぅの音も出なくなったヤケクソ状態のところで離婚届にサインさせて必要最低限の荷物だけ持って家を出て、元旦那が仕事中に私の独身時代の貯金で買った家具家電を搬出し終わった翌日に離婚届を出した
    離婚成立後だったら不法侵入と言われても文句言えなくなっちゃうから
    もぬけの殻になった家を見て発狂しながら連絡してきて、なぜか引っ越し業者にもクレーム入れてたのは別の話
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 17:57:15  [通報]

    >>3
    いつも必ず出るよね、この質問
    返信

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 17:57:48  [通報]

    主は離婚にどうして弁護士をたてるのかそもそもわかってなくない?主な理由は親権で揉めてる、財産分与で揉めてる、別居期間の婚姻費を請求したいとかだよ。主はどれにも当てはまらないよ。
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 17:57:59  [通報]

    お互い弁護士たてモラハラ旦那と離婚したよ。3年かかった。その後元旦那から弁護士つけて、面会交流2回申し立てられた。私は、弁護士つけなかったけど、面会交流は、却下された。
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 17:58:12  [通報]

    >>21
    ガルコメントだけで、自分が不快かそうでないかだけで善悪判断するガル子に、ソレ言われても説得力がない!
    得意の嫌味コメント返信よろしく!
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 17:58:36  [通報]

    >>1
    子どもいないんだね

    私ならまずさっさと新しい家に引っ越して
    お金は出来るだけ貰えるようにして離婚届書いてもらって静かに離婚する
    許せない、制裁を与えたいって思うかもしれないけど堪えてね
    もうなるべくごちゃごちゃしないように静かに静かに消える…

    これらは
    離婚後も頼られたり連絡きたりを防ぐため
    新生活まで影響受けたり邪魔されたらたまらんでしょ?
    ストーカーされたりお金を無心されたりする可能性もある
    あなたへの痕跡や恨みを残したら駄目だよ
    これはお金に代え難い自由と明るい未来のため

    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 18:01:24  [通報]

    >>1
    主さんが弁護士立てるメリットって何?
    弁護士立てたところで不倫の証拠なしのため相手が否定したら慰謝料とれず、財産分与はむしろ主さんが払う側
    ってなりそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 18:02:27  [通報]

    結婚後に築いた財産が半分こになるだろうし、主さんから離婚を請求しても無職の旦那は離婚したくないだろうからかなり 計画的にやらないとね
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 18:03:40  [通報]

    >>4
    でもどっちが悪いかははっきりしておきたいから、出来れば念書を取りたい。
    返信

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 18:05:54  [通報]

    >>33
    弁護士立てても調停からですよ。
    でも色んなやり取りの調整を代理でやってくれるから、仕事してたら助かるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 18:08:45  [通報]

    >>46
    相手の許可なしに別居は不利になるんだよ。
    暴力とかがない限りは話し合って別居に至ったってならないと、離婚時にこっちが悪くなる。
    返信

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 18:12:19  [通報]

    別れてないけどLINEだけのセックス会話してた女から慰謝料取ったよ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 18:13:05  [通報]

    >>1
    協議離婚でした
    相手が渋ってたから弁護士いれて話しようと持ち掛けたら応じてくれました
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 18:18:21  [通報]

    弁護士に依頼せず自分で調停の準備した。
    とにかく早く離婚したかったから、慰謝料、財産分与、年金分割一切無しでとにかく離婚の意思を切に説いて1回目の調停で離婚成立した。
    私も結婚3年目で風俗(通いってほどは言ってないらしいけど)
    本当にお金はどうでも良かった。
    返信

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 18:22:09  [通報]

    >>25
    多分そうなるよね
    弁護士入れない方が良さそう
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 18:25:47  [通報]

    >>35

    24です。
    ありがとうございます😊
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 18:26:21  [通報]

    >>51
    世帯主は夫よね?
    どうせ嫁の許可なしに無職になってるだろ?
    不利もクソもあるかよ
    ともに生活を生計していくことを放棄してるのが立派で正当な理由だわ
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 18:26:45  [通報]

    >>1
    無職が長引けば離婚できると思うけど姻費は払う必要がある
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 18:30:25  [通報]

    >>1
    弁護士はたてず調停しましたよ。同じく子なしです
    決まった金額払わずに裁判所に逆ギレの電話を前のがしたので、これ以上は弁護士たてて裁判してくださいとなり、しれた金額だったので、もうそこで終わりにしました
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 18:39:23  [通報]

    結婚前の不倫?はて
    浮気のことかな
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 18:39:49  [通報]

    >>46
    離婚してから家を出た方がいい

    主さんが勝手に出てしまったら婚姻費請求だったけ?
    配偶者の生活費は請求されちゃうよ
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 18:46:34  [通報]

    >>30
    さすがに結婚前の不倫は慰謝料とれないでしょ
    返信

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 18:48:57  [通報]

    >>3
    いつも必ず出るよね、この質問
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 18:49:01  [通報]

    >>60
    主です
    書き方間違ってすみません、風俗は結婚前の話ですが不倫は結婚後の事です
    結婚半年ほどでLINEを見てわかりました、LINEは動画で撮影したもののハッキリ肉体関係があるような文面もなく…という感じです
    急に半日休が全日出勤になったと仕事着を着て出かけたのに、実は休みで家の車を出し女と一日中会っていた、というオチでした
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 18:51:43  [通報]

    >>7
    私も調停離婚だけど、弁護士は立てなかった。
    確かに依頼すると、色々手続きやってくれるんだけど…お金掛かるから自力でやった。
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 18:54:21  [通報]

    >>1
    先ずは協議離婚を検討だと思う。
    でダメなら、離婚調停やるか。
    調停は、意外と勘違いされやすいけど弁護士立てなくてもやれるよ。

    お金に余裕あれば弁護士に頼めばいいけれど…
    手付金や調停への参加、その後の成功報酬とか払うとそれなりの額になるからね…。

    離婚裁判までいったら、その時は弁護士立てる必要あると思うけどね。
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 18:57:58  [通報]

    >>64
    いつから無職なん?
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 19:01:40  [通報]

    >>62
    結婚前の不倫??
    不倫でも無くない?
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 19:02:42  [通報]

    >>21
    正論だけど、結局それが言いたいだけだよねあなた
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 19:16:52  [通報]

    >>1
    ちゃんと分かってる感じだけど
    なんのために弁護士をたてたいかって目的がはっきりしないなら弁護士をたてる必要無いよ。

    財産分与も慰謝料もほぼ無しなんでしょ?
    自分で交渉して理屈つけてもらったほうが多そう。

    引っ越し代とか。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 19:21:04  [通報]

    >>10
    相手の不貞とか関係なく財産は分けられるものって聞いたことあるけどどうなんだろうね。
    そんなの最悪だよね。

    私の知ってる男性だいぶ貯め込んでて結婚詐欺みたいなのにあった。 
    無職の女と結婚して、1年ほど経って離婚したいって言われたけどしっかりお金とっていったって。
    よくわからないけど渡さなきゃダメだったとか言ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:10  [通報]

    >>64
    不倫は肉体関係があったとわかる証拠がないとなかなか難しいと聞いたことがある。
    まずは無料法律相談に行ってみたらどうかな。
    もし主さんの収入が少ないなら、法テラス対応してる法律事務所なら3回まで無料で相談を受けられるよ
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 20:09:20  [通報]

    >>1
    ない袖は振れないので、現在無職ならとれるものもないんじゃない?
    しかもモラハラだけなら難しいね…日記とか診断書とかある?

    財産分与も分けるほど結婚してから貯まってないんじゃない?

    離婚拒否してるのでないなら弁護士たてる意味が見出だせないわ…もし揉めるなら法テラスにしてなるべく安く済ませよう
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 20:17:41  [通報]

    モラ夫なら弁護士入れられるように用意はしておいたほうがいいと思う。
    うちは弁護士入れても離婚まで3年半掛かったよ。
    返信

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 20:23:11  [通報]

    >>1
    公正証書作って協議離婚
    なるべく弁護士たてないまでも法的効力のある公正証書作ってはっきりさせて離婚
    返信

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 20:38:41  [通報]

    >>68
    人妻と不倫したんだと思ったけど違うんかな
    返信

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 00:48:57  [通報]

    >>1
    うちは婚姻期間10年強で財産が数千万円だったけど、弁護士たてなかったよ。夫有責だったので、財産分与で総財産を折半した後、慰謝料を別途もらった。話し合いで比較的平和に終わった。

    まずは二人で話し合って埒があかないなら、弁護士たてればよいと思うけど、弁護士費用高いから、話し合いで財産分与が平和に終わるならそれに越したことはないよ。
    慰謝料の相場は100-300万円程度で証明できるものもないなら、おそらく共有財産を折半して終わるので、貯金が仮に1000万円なら、500万円ずつ等分して終わりになるかと思う。
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 00:59:45  [通報]

    >>73
    法テラスって、言葉を選ばす言うと、貧乏な人しか利用できないよ。
    収入(手取りの平均月収 ※賞与も含む)と資産(お持ちの現金・預貯金)が一定基準以下の方しか利用できない。基準は家族人数や住んでいる地域などによって異なるので、安易にすすめないほうがいいよ。
    無料法律相談のご利用の流れ | 無料法律相談・弁護士等費用の立替 | 法テラス
    無料法律相談のご利用の流れ | 無料法律相談・弁護士等費用の立替 | 法テラスwww.houterasu.or.jp

    無料法律相談のご利用の流れ | 無料法律相談・弁護士等費用の立替 | 法テラス無料法律相談・弁護士等費用の立替more_vertcloseふりがなありなしご寄附のお願いFor Foreign Nationalssearch検索キーワードを入力してください。Googleカスタム検索法テラスをご利用中の...

    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 07:02:37  [通報]

    >>61
    それも含めて一旦弁護士に相談したら?
    単発なら一万円くらいじゃない?ちゃんと離婚専門のところがいいよ
    どこも離婚って書いてあるけど離婚メインの人がいるところの方がいいと思う
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 07:22:13  [通報]

    >>79
    73だけど、法律事務所に勤務してるから知ってるよ。
    今回の主さんの場合だと夫婦間の問題だから、旦那さんの収入はカウントされない。
    あくまでも主さん自身の収入と貯蓄だけを見て使えるか判断するから、もし主さんが扶養内パート主婦なら可能性はあるからすすめたよ。
    実際にそのケースで法テラスを利用して弁護士に依頼する人をよく見てる。
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 10:49:05  [通報]

    >>1
    弁護士立てて離婚した物です。弁護士とは数回会って事情を話したりします。離婚調停に代理で行ってくれるし付き添ってくれます。こちらの意向は全て弁護士が通知出してくれます。旦那と会う事はありませんでしたがそれでもかなりメンタルやられました。
    モラハラ旦那とは話し合いにならないと思うので弁護士をお勧めします
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 13:04:06  [通報]

    >>1
    相手が離婚渋ってるのかも?弁護士を調停に同席でなしに、事務所で相談なら値段抑えられる可能性。
    調停、別に弁護士さんなくてもいけるし、相手が立てていなかったらスムーズに離婚できるかもね。
    慰謝料·養育費等より、一番弁護士費用かかるのは、親権で争うときだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 13:08:05  [通報]

    >>81
    夫無職って書いてあるのに、トピ主さんもパートなんてことあるのかな?
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/07(月) 12:10:14  [通報]

    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード