-
1. 匿名 2025/06/28(土) 17:29:55
私はこないだの検診で、中性脂肪とコレステロールがわずかだけど規定値より高かったです。
プリン体が高い、低い食材の例を渡されましたが、「かなり高い」にカツオ、カツオ節がありました。
カツオのたたきは刺身では安いほうだから良く買っていたのですが、封印です(TT)
+9
-4
-
2. 匿名 2025/06/28(土) 17:30:43
プリンアラモード+0
-9
-
3. 匿名 2025/06/28(土) 17:30:56
+32
-5
-
4. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:06
>>1
ビールとカツオの藁焼き+6
-4
-
5. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:06
+5
-2
-
6. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:28
+2
-2
-
7. 匿名 2025/06/28(土) 17:31:50
>>1
こないだ
この間+11
-11
-
8. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:00
>>1
カツオがかなり高いの知らなかった…+71
-2
-
9. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:00
オールフリー🍺+2
-1
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:31
>>7
話し言葉+8
-3
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 17:32:42
+3
-11
-
12. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:31
>>8
私も。味噌汁の鰹出汁でもアウトってことだよね?+6
-5
-
13. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:35
卵料理
ニワトリのたまごには細胞が1つだけ
よってプリン体はほぼないんだよ+26
-1
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 17:34:46
>>1
野菜たっぷりの冷しゃぶサラダ
→お肉は豚のもも肉とかでさっぱり!
冷奴に薬味どっさり
→豆腐はプリン体少なめだから安心。
鶏むね肉の塩麹焼き
→皮は外してヘルシーにね。
ささみの梅しそ巻き
→ささみも低プリン体の味方。
白身魚のホイル焼き
→タラとかカレイがオススメ!
具だくさん野菜スープ
→出汁で味つけすれば塩分控えめ。
野菜スティック+味噌ディップ
→おやつがわりにポリポリ。
温野菜とポン酢
→レンチンで簡単にできちゃう。
こんにゃくステーキ
→腹持ちもいいしプリン体ゼロ。
ひじきと大豆の煮物
→豆腐よりは大豆多いと少しプリン体あるけど、栄養バランス的にOK。
卵かけご飯
→卵も低プリン体で優秀!
納豆ご飯(量は控えめに)
→納豆は控えめなら大丈夫。
野菜入りだし巻き卵
→卵最強すぎる。
きゅうりとわかめの酢の物
→さっぱりして箸休めに。
ブロッコリーのごま和え
→野菜でお腹満たす作戦。
かぼちゃの煮物
→甘いもの欲しいときに最高。
豆腐ハンバーグ
→お肉の量減らして豆腐でかさ増し。
アスパラとえのきのバター炒め
→きのこはほどほどで。
トマトとオニオンのマリネ
→彩りもキレイでテンション上がる。
りんごヨーグルト
→デザートは果物+乳製品でさっぱり。
+63
-5
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:05
明太子+1
-7
-
16. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:09
乾燥椎茸
干物なんかはプリン体多く入ってるんだよね
旨み成分強い食べ物はNG+14
-1
-
17. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:14
>>5
ポケモンのプリン‼︎
なんか歌って〜🎤+2
-1
-
18. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:38
>>12
そうですね
なんだかショック…
美味しいものはプリン体高めなのかな+3
-2
-
19. 匿名 2025/06/28(土) 17:35:53
>>14
レシピめちゃ書いてくれてるー‼︎すごい‼︎
主さんよかったね😄+42
-3
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 17:36:19
>>14
優勝🎉
+20
-3
-
21. 匿名 2025/06/28(土) 17:37:24
>>14
天才あらわる+26
-4
-
22. 匿名 2025/06/28(土) 17:40:16
>>13
プリン体は細胞の数っていうね
コレステロール気にしなきゃ、いくらもプリン体は多くない
レバーなんかのほうが多い
ビールが高いし、ビール酵母なんかも高いんだよなあ+15
-2
-
23. 匿名 2025/06/28(土) 17:41:12
枝豆+0
-5
-
24. 匿名 2025/06/28(土) 17:41:55
なんでも摂取しすぎはよくないよねってことでしょ?
なってしまったら遅いかもしれないけど+6
-1
-
25. 匿名 2025/06/28(土) 17:42:44
>>13
関係ないけどプリンの材料なのに!?
勉強になりました+7
-2
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:02
>>1
メロン+1
-1
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 17:45:07
乾燥してるもの(かつおぶしとか)はプリン体が多かった気がする+2
-1
-
28. 匿名 2025/06/28(土) 17:46:47
>>23
ごめん、間違えてマイナスしちゃった+3
-1
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 17:47:23
>>14
ささみはプリン体多かったはずだけど。。。
品川庄司のしょうじが、ささみ食べすぎて通風になったらしいよ。+12
-3
-
30. 匿名 2025/06/28(土) 17:47:30
>>27
水分が抜けている分凝縮されていて多いんですね
知らなかったです+2
-0
-
31. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:19
>>8
有名よー+3
-1
-
32. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:20
白子が特に高いそうです+1
-1
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 17:48:33
鯵の開きとか+1
-1
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 17:49:29
>>31
そうなんですね!
魚卵だけ意識してました笑+4
-1
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 17:52:16
>>1
プリン体は痛風のひとが気を付けるべき食材
中性脂肪とコレステロール下げたいなら
脂質を抑える食事だよ(脂の摂りすぎがダメ)
魚豆OK
避けるべき食材
揚げ物、肉の脂や皮
お菓子、スイーツ
牛乳やヨーグルトは低脂肪か無脂肪にするといいよ
+10
-1
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 17:53:04
>>2
くだらない+3
-1
-
37. 匿名 2025/06/28(土) 17:53:50
>>1
中性脂肪とコレステロールの値が高いって運動不足と揚げ物とか食べているだけでしょ。
何でプリン体を気にするのか意味がわから無い+7
-2
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 17:53:55
>>14
こういうコメント最近よく見るけどAI?に聞いたりするの?+0
-4
-
39. 匿名 2025/06/28(土) 17:57:51
>>23
豆類はプリン体多いぞ+3
-1
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 17:58:49
>>33
ごめんプリン体多いの挙げちゃった+2
-1
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 17:59:41
>>14
コレステロール高い人にバターは…+7
-1
-
42. 匿名 2025/06/28(土) 18:08:41
>>17+3
-2
-
43. 匿名 2025/06/28(土) 18:12:19
>>14
ダイエットにも良さそう🤔+3
-1
-
44. 匿名 2025/06/28(土) 18:40:56
>>14
納豆嫌いだけど、
納豆ご飯の納豆控えめって可能なの?
納豆ご飯って最もポピュラーな納豆の食べ方だよね。+1
-1
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 18:41:53
>>1
デザートはプリン🍮!
プリンにプリン体は含まれていない。+1
-1
-
46. 匿名 2025/06/28(土) 18:59:28
>>44
何でも食べ過ぎはダメって事じゃないかな
タレやカラシにも塩分あるしマツコは毎日4パック食べて痛風になったみたいだし
私も納豆嫌いだから食べないけど尿酸値アホみたいに高いよ酒飲みだから
何故発症してないのか先生も不思議がってる+2
-1
-
47. 匿名 2025/06/28(土) 19:07:52
>>15
プリン体多いやろ+2
-1
-
48. 匿名 2025/06/28(土) 19:22:46
プリン体の少ない食材+1
-1
-
49. 匿名 2025/06/28(土) 19:24:18
ChatGPTに聞いてみた+2
-1
-
50. 匿名 2025/06/28(土) 20:08:18
>>14
AIのコピペだろ?+2
-2
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 20:20:02
>>42
草ァ😂+3
-2
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 20:20:45
パセリが高いって知ってびっくりした+3
-1
-
53. 匿名 2025/06/28(土) 20:41:16
>>7
ウザい+3
-1
-
54. 匿名 2025/06/28(土) 22:09:56
>>14
20代の息子が尿酸値引っかかってたので助かります!スクショしました!!ありがとうございます!!
+2
-1
-
55. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:33
>>1
尿酸値の事が書いていないのに、
プリン体なの?
尿酸値下げる食事は、
コレステロールや中性脂肪を下げる食事と被る点もあるけど、
プリン体って健康的と言われる食材にも結構含まれているから、
まず尿酸値はどうだったのかを確認したしたい。
尿酸値気にするなら、魚卵はまず避けるよね。+1
-1
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 14:21:24
>>14
すごく参考になる!!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する