ガールズちゃんねる

一般事務の退職金

121コメント2025/06/30(月) 12:08

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 11:01:10 

    うちは退職金が毎月前払いという形で支給されてるのですが、私の今の支給額で計算してみたら定年まで勤めても150万くらいにしかならない結果になりました。

    営業みたいにウン千万ももらえるとは思っていませんが、事務でも1000万くらいはもらえると思ってました。

    うちの会社は中小企業で薄給なので特別少ないのかもしれませんが、一般事務で定年まで勤めたら普通どれくらいが相場なのでしょうか?

    返信

    +6

    -72

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 11:01:39  [通報]

    恋愛ってどこ妥協するべきかな?
    返信

    +6

    -30

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:04  [通報]

    うちの会社の事務は退職金なしよ。
    返信

    +148

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:04  [通報]

    中小企業で薄給なら1000万ももらえないよ
    返信

    +212

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:13  [通報]

    事務で1,000万は流石に世間知らずじゃないか?
    返信

    +266

    -6

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:31  [通報]

    >>1
    事務とか関係ないよ。
    その職場の規定による。
    返信

    +121

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:47  [通報]

    >>1
    普通ってそんなの会社の規定によるじゃん
    返信

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 11:02:56  [通報]

    そもそも、うちの会社はない。
    返信

    +54

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 11:03:03  [通報]

    中小の事務で1000万なんて破格じゃない?
    返信

    +145

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 11:03:22  [通報]

    >>1
    中小企業の25%は退職金ないよ
    返信

    +82

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 11:03:38  [通報]

    >>1
    同じ会社で、営業はウン千万もらえるけど、事務は150万ってこと?
    返信

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 11:03:59  [通報]

    >>1
    ウン千万なんて中小であるわけない。退職金あるだけマシ。
    返信

    +113

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 11:04:14  [通報]

    >>1
    その会社の規定にもよるけど中小なら社長の気分次第だよね。
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 11:04:29  [通報]

    退職金貰えない大手企業あるよ
    ファーストリテーリングとか
    返信

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 11:04:30  [通報]

    勤続年数は?
    返信

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 11:04:39  [通報]

    勤続年数による。
    私46歳で転職したけど、多分200万はないと思う。
    返信

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 11:04:45  [通報]

    >>2
    返信

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:05  [通報]

    退職金が毎月少しずつ前払いって聞いた事ないけど、よくあるの?
    基本給とか働いた年数とかから計算するものだと思ってるから、額に差が出たりしないのかな?
    でも早く辞めたらその分貰える総額も少ないからそれはそれで理にかなってる?

    ちなみに私も地元ではそこそこ大きな会社の事務だけど、一千万ってそこそこ上の管理職レベルだよ。
    ただの事務は新卒から定年まで勤めてもそんなに貰えない。
    返信

    +11

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:08  [通報]

    大手商社事務職
    32歳まで働いて退職したけど退職金250万以上あったよ
    定年まで働いて辞めた先輩は1000万近くあったと言ってた
    ただ途中から退職金も1部401kになったから
    ずっと金額一緒かはわからないけど
    返信

    +5

    -10

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:15  [通報]

    >>6
    うん、事務とか営業とか関係ないよね
    会社の大きさや規定、社員区分とかによる
    退職金イコール千万ぐらいって思ってる主みたいな人多いのかな…
    返信

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 11:05:22  [通報]

    >>1
    何年勤めての計算?
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 11:06:25  [通報]

    当たり前
    事務は誰でも出来る無能が就く仕事なんだから
    貰えるだけ感謝しなよ
    返信

    +5

    -18

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 11:07:07  [通報]

    契約内容によるからわからないよ。
    私は15年勤めて辞めたんだけど100万位もらえると思ったら20万円足らずでビックリした。
    たしかに勤めだしたとき3年以上働いたら退職金出ると言われそれだけを支えに頑張ってきていくら出るのか?という点までは確認していなかった…
    返信

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 11:08:42  [通報]

    役職によって積立額変わったりしない?
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:06  [通報]

    配偶者ありならまだいいけど、
    独身で退職金150万で老後どうするん??
    返信

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 11:09:18  [通報]

    最近は企業型確定拠出年金にしてるところが多くない?
    返信

    +38

    -1

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:22  [通報]

    事務 中小企業 簿給「一千万もらえると思ってた」
    返信

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:24  [通報]

    何でも屋の勤務歴3〜40年のベテラン事務でも500万がいいとこじゃない?
    返信

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 11:10:47  [通報]

    >>1
    事務で1千万はないよ…
    下手したら退職金制度すらない企業もあるよ
    返信

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:03  [通報]

    >>18
    氷河期の時に就職してすぐ辞めた会社がそうだった。足元を見ていたんだと思う。なぜならその会社は今そのやり方をやめたらしいから。
    返信

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 11:11:07  [通報]

    事務は基本ない
    返信

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:16  [通報]

    事務で退職金1000万も貰えるならみんな事務職就くわw
    返信

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 11:12:37  [通報]

    >>19
    大手商社からの転職先ってどちらですか?
    商社は居心地が良すぎて定年まで勤めるイメージありました
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:03  [通報]

    >>12
    ただの事務でなぜ1000マンも貰えると思ったのか謎すぎる
    返信

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:12  [通報]

    中小企業の事務が1000万の退職金はありえない
    返信

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 11:14:41  [通報]

    >>21
    ここは大事よね
    5年くらいじゃほぼなしみたいかんじだろうし
    20年だと事務でもそれなり出るだろうから
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 11:15:11  [通報]

    役職ナシのヒラ社員なら大企業でも定年まで勤めて事務職で1000万ないと思うよ
    返信

    +2

    -6

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 11:15:38  [通報]

    >>12
    20年前に定年した父は中小の中でも小さめなとこだったけど二千万、でもこれは入社時の規定だし景気の上り調子の時にバリバリ働いて逃げきった形だから経済が止まってしまったここ20年くらいで入社した社員はこの半分ももらえてないと思う
    正直貰えるだけまだホワイトな会社だと思う
    営業の数千万というのは本当の話なんだろうか
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 11:15:52  [通報]

    うちは大手だけど事務職なんて人はそもそもいない
    返信

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 11:16:14  [通報]

    世間知らずすぎるよ
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:25  [通報]

    うちは事務職は定年まで勤めて400万くらいだったと思う。
    営業の人で1000万超え。
    返信

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:27  [通報]

    自惚れすぎでしょ(笑)
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 11:17:50  [通報]

    >>9
    私も事務員だし、事務を馬鹿にしてるわけじゃないけど、自分の仕事を世間の評価や位置付けを無視して過大評価しすぎな感ある。ほんとうに世の中の情勢や他の業種とかに目を向けたことがない人なんだろうなって
    返信

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 11:18:27  [通報]

    退職金は会社の規定によるし、ないところもあるよね
    中小企業退職金共済とかかけているところはまだましかな
    掛けていても、月額いくらかけているかですね
    月2000円で30年掛けたら、70万くらい
    月30000円で30年掛けたら、1千万くらい
    返信

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:16  [通報]

    うちの会社は職種で決まってるのではなくて、勤続年数による部分は確定拠出年金でみな平等にポイント積立。功労部分は社内資格(7級から1級)によって確定給付年金にポイント積立される。資格は人によるけど、だんだん昇格していって、普通の成績なら定年時には4級から3級にはなっていて、新卒で入社した人なら、確定拠出年金の運用にもよるけど、金額1500万から2000万円くらいになる。幹部社員なら3000万円以上にはなると思う。
    返信

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:21  [通報]

    まあそもそもの給料が低いだろうから退職金もそこまでだよね
    返信

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 11:19:49  [通報]

    自分で保険入っときなよ。
    退職金保険
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:06  [通報]

    昔は大きな会社だと目が眩むような額の退職金がもらえたらしいよ?定年まで勤たて先輩の退職金の計算をして驚いたってガル民のコメント見た。
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:34  [通報]

    >>12
    去年転職したけど、求人見てて退職金制度ない企業の多さにびっくりした。
    返信

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:39  [通報]

    小さい会社で働いてた時は4年勤務して30万円ぐらいだった。
    会社が中小企業退職金共済?に入っててそこからも貰えたから合計で40万円ぐらいかな。
    返信

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 11:20:47  [通報]

    >>5
    🎣トピじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:34  [通報]

    >>33
    有能な人ほど、大手企業にすんなり採用されて、さらに上を求めたり他にやりたいことみつけてあっさり辞めてくイメージ。会社のすねをかじらなくても困らないから。そうじゃない人ほどなにがなんでもしがみつく。
    返信

    +1

    -6

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:40  [通報]

    大手に新卒で働きだして定年満期の退職金が、数千万じゃないの?

    途中で辞めたり、転職したら少ないのは当然。
    事務か営業かな職種は関係ない。
    役職とかランク、勤続年数で決まるんだよ。
    返信

    +8

    -3

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:14  [通報]

    >>34
    事務でもさ経理部長とかで会社の資金計画に先頭で関わってあれこれやっているような立場ならそれなりにもらえるだろうけど明日やめても代わりがすぐ見つかるような事務なら150万でももらえるだけ良いような気がするわ
    もしかしたらこの先資格や役職でまた増えるかもしれないしね
    返信

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:24  [通報]

    一年勤務で10万
    二年で20万〜
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:36  [通報]

    >>29
    老後どうやって生きていくの?
    返信

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 11:22:54  [通報]

    >>6
    ガルは低貧民やまともに働いたことが無い人が多いのか
    すごく当たり前のことも知らない
    感情だけで物事を考える人が多くてびっくりしています
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:25  [通報]

    去年転職したけど共済から出たよ
    事務で薄給だったけど福利厚生関係だけはしっかりしてたからまだマシ
    それすらない企業なんてザラだよ
    返信

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 11:23:31  [通報]

    女性が低賃金で退職金が雀の涙って老後がきついよな
    高所得の企業に就職できる人はわずか
    あとは公務員くらい
    声が大きい高所得の女性ばかりに政策が傾きやすいよなと思う
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:16  [通報]

    >>56
    退職金だけで老後を生き抜こうという人は
    さすがにいないのでは
    仮に1000万もらってもそれだけじゃ足りないよw
    返信

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 11:24:23  [通報]

    残業代もなしで14年も勤めたのに30万円だった
    その前の会社は6年勤めて50万だったのに
    泣いていい?
    返信

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 11:25:49  [通報]

    >>56
    私は退職金あったよ
    転職活動してて退職金制度のない会社多くて、ないとこあるんだ!?って衝撃だった
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:41  [通報]

    事務とか、中小とか関係ないです
    自分が勤めている会社に退職金制度があるかどうか
    大企業なら掛けているでしょうってだけ

    いくら掛けているか
    たいてい月給に比例して掛けられています

    大企業は体力があるし、良い人材欲しいから福利厚生、待遇良くする
    中小企業でもちゃんと掛けてくれているところはあって、職探しの時に確認しますよね
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:47  [通報]

    本当に貰えるのかな?
    一般事務の退職金
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 11:27:21  [通報]

    >>33
    退職理由は旦那の転勤なので転職した訳ではないです
    今は転勤先から私と子供のみ地元に戻ってきたので
    他の会社(保険)の派遣の事務職で働いています
    うちの商社は大手でしたが、働き方がちょっとブラック入っていたので(毎日深夜近くまでの残業、休日勤務あり)
    もう商社では働きたくないです
    給料や福利厚生はよい方だったと思うけど
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 11:27:26  [通報]

    >>52
    何が何でもしがみつく人はトラブルメーカーである割合高い
    返信

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 11:27:45  [通報]

    >>38
    中小企業で小さめのところもすごく儲かってる会社あるよね
    下手すると大企業より給料もらってたり
    タイミングで景気のいい業種に上手く乗れたらラッキーだなあ
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 11:29:30  [通報]

    >>41
    規定見たら、40年勤めて410万。うちの会社は事務も営業も同額。中小企業。
    返信

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 11:30:28  [通報]

    >>65
    そうなんですね
    商社は激務と聞きますよね
    ありがとうございます
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 11:31:25  [通報]

    ここで聞いても無駄だよー
    勤めてる企業によるから
    返信

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 11:34:09  [通報]

    >>64
    同じ会社に20年以上勤めてる人とか少数派だよね
    返信

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 11:34:09  [通報]

    >>6
    退職金は法的に支払義務は無いから、雇用契約や会社の規定によるからね。
    返信

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 11:36:42  [通報]

    >>52
    外資系なんかだと有能な人は若いうちに稼いで業務経歴に箔をつけて
    後はすねをかじってもいいような企業に転職する
    最終的にはしがみつくしかないのよ
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/28(土) 11:37:54  [通報]

    >>52
    うちの新卒の子達だわ
    うちも大手なのに外銀やGAFAMとかに転職していく
    返信

    +0

    -6

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 11:39:48  [通報]

    夜勤してバリバリ働いた看護師、15年間で退職金280万だった。え、こんなに少ないの?ってビックリしたわ。
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 11:39:57  [通報]

    >>1
    中小企業なら中退共ってやつに経営者が加入してる場合があるので単純計算で毎月の掛け金×月数で想像はつくと思うよ。(給与計算担当してる総務に聞いてみるといいかもね。)
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:39  [通報]

    >>34
    営業や事務で業務内容は違えど、会社員って括りだからじゃない?
    返信

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 11:41:09  [通報]

    >>69
    度々すいません
    補足 退職後に復職している先輩や同僚はいます
    会社専属の派遣扱いで社員ではないらしいです
    条件あえば復職できるのかもしれませんね
    (私はしませんが)
    働き方改革の影響で今は働きやすくなっているのかもしれません

    返信

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 11:41:56  [通報]

    >>56
    貴方は老後どうやって生きるの?聞くからにはしっかりとした老後プランがあるだろうから参考にしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 11:47:31  [通報]

    そこそこの会社の正社員で一般事務員だったけど、6年働いて退職金70万だった
    多いのか少ないのか分からないけど、頑張ってたし正直もっとほしかったな…
    返信

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 11:52:36  [通報]

    >>26
    働いてるところがそれなんだけど、貯まりにくいんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 11:56:36  [通報]

    >>74
    事務職の退職金のトピなのに隙有れば職場自慢で笑うわ
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 12:02:50  [通報]

    うちも前払い制度を採用してる
    前払いとDCの2種類から選べる
    単純計算で月に約2万×12ヶ月×40年で900万以上
    前払いで受け取ったら定年時はゼロ
    給料が安いから、退職金という名の上乗せでかさ増ししてる感じ
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 12:04:53  [通報]

    >>82
    どこが自慢やねん
    手塩にかけた育てた新卒ちゃん達が他社に流出して困ってるんだよ!
    返信

    +0

    -8

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 12:08:26  [通報]

    >>26
    私、この仕組みイマイチ理解できておりません
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 12:09:25  [通報]

    >>22
    働いたことある人ならこんなコメント思いつかない
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 12:16:24  [通報]

    >>77
    世間知らずすぎでしょ…
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 12:16:42  [通報]

    >>26
    企業DCと退職金の両方やってる弊社はホワイトだったのか?
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 12:19:48  [通報]

    事務なら100万とか?私看護師だけど1千万は絶対貰えると思ってる。
    返信

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 12:20:05  [通報]

    >>85
    確定拠出年金(DC)は、企業や個人が掛金を拠出し、加入者自身が運用方法を選んで老後資金を準備する制度です。企業型DCでは企業が掛金を負担し、従業員が運用を行います。個人型DC(iDeCo)は、個人が任意で加入し自ら拠出します。運用益は非課税となり、受取時にも税制優遇がありますが、60歳まで引き出せず元本割れのリスクもあります。企業型では投資教育の実施が義務づけられています。公的年金の補完として注目されています。

    うちは個人型だった
    年末調整でIDECOで申告してたよ
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 12:20:58  [通報]

    >>88
    企業が掛金負担しているからホワイトだと思う
    返信

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 12:27:40  [通報]

    >>16
    辞めたところの退職金はもらえたのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 12:30:51  [通報]

    >>1
    その月々を自分でiDeCoに入れれば退職時にはもうちょっと増えるんじゃない?NISAでも良いけど。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 12:32:31  [通報]

    >>1
    確定拠出とかないの?
    みんなそのわずかな退職金を運用してる人が多いんだと思うが
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 12:43:52  [通報]

    私11年勤めたところをリストラされたけど、手当上乗せされても42万だった~
    サジェストでブラックと出てくるような中小企業だったけど
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 12:54:42  [通報]

    >>5
    私、地方都市の中小企業の事務ですが、年収600万で、退職金が1500万くらいです。
    社員が数人しかいないのに、すごく利益のある会社です。
    返信

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 12:56:35  [通報]

    >>56
    零細企業で30年弱のおばさんが500万だった
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 13:07:57  [通報]

    2000まん
    返信

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 13:31:53  [通報]

    >>92
    契約社員だったから30万しか出なかった。
    契約社員であるだけマシだと思うけど。
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 13:40:53  [通報]

    >>1
    中小企業で現在も薄給なのに退職金が一千万も出るわけないって。積立しても高くて300万よ
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 13:55:39  [通報]

    >>56
    老後の資金が退職金頼みなら、最初から退職金制度がしっかりした勤め先を選ぶのでは?実家が太くて遺産が当てにできるとか、自分で資産形成をしっかりやってるかもしれないじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 14:04:07  [通報]

    うちの会社は勤続25年で100%出てそれ以前に辞めると70%らしい
    一般事務で定年まで働いて1400万だって
    返信

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 14:04:28  [通報]

    零細事務だけど毎月中退共に2万ちょい払ってもらってる
    手取りプラス2万て考えるとありがたい
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 15:08:31  [通報]

    >>1
    一般事務、会社の倒産もあって60万上乗せもあったけど、3年勤めて150万の退職金でした。

    今の会社も一般事務時短で8年働いて、今やめたら200万くらい。50歳で早期退職したら、退職金1000万がプラスで出ます。定年退職なら1500万くらいもらえそうなんだけど…。
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 15:16:06  [通報]

    >>16
    主です。
    実際の勤続年数は今15年ですが、新卒から定年まで勤続年数40年で計算してみたら150万弱でした。毎月3000円くらいの支給です。
    退職金ない中小企業も多いんですね…
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 15:20:22  [通報]

    >>26
    主です。なんと今勤めてる会社はその確定拠出年金制度もありません。
    前職ではちゃんと制度があって退職金の半分は運用してもらっていました。5年勤めて確か総支給は40万(確定拠出年金20万、振込20万)だったと思います。
    今の会社に入る時にまさか確定拠出年金の制度が無いと思わず確認しなかったので悔やんでいます。
    返信

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 15:31:10  [通報]

    >>2
    足の長さ
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 16:01:03  [通報]

    退職金もらえないかもらえても少しのところは退職金いてにして人生設計したらだめだ
    ずっと働き続けて働けなくなったら死ぬか、退職金もらえるところに転職するかだ(若ければ)
    それか副業でもはじめる
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 16:04:38  [通報]

    うちの会社は、40年くらい勤めて1000万です。
    返信

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 16:19:08  [通報]

    >>79

    貯金と投資と親からの遺産で老後資金を貯める予定
    退職金は当てにしてない
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 17:09:54  [通報]

    15年正社員事務で退職金90万円でした
    ここの会社が初めての会社なので一般的には安いのかわからないです
    みなさんどう思いますか?
    返信

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 17:44:07  [通報]

    >>52
    大手企業と一流企業は違うからね
    大手商社だと一流企業だし、転職してもそこより上とは限らん。
    有能なら上のレベルの会社で出世するからしがみついてるとは違うと思う
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 19:01:34  [通報]

    10年勤めて80万だった
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 21:03:29  [通報]

    中小企業、ボーナス1.3ヵ月✖️2回
    2年目から退職金あるって言うけどいくらなんでしょう
    基本給21万
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 21:37:29  [通報]

    >>49
    一昨年転職したけど、うちも退職金制度ないです。
    代わりにボーナスとは別の一時金(12万円)が春と秋にもらえるからまぁ⋯って感じかな

    いまは転職する人増えてるから、企業もこの制度削ってるんだろうね
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/29(日) 07:49:41  [通報]

    >>1
    うちはそもそも退職金がないよ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/29(日) 07:51:10  [通報]

    >>106
    世間知らずすぎない?
    どこの地方か知らないけど、退職金制度自体がないとこはまたまだたくさんあるよ
    普通、求人で確認するよ
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/29(日) 09:11:00  [通報]

    >>117
    主です。勤務地は都心です。
    転職エージェントなどは使わずにネットの転職サイトで転職活動してましたが、「退職金制度あり」という記載のみで確定拠出年金を採用してるかや前払い制であることまではわかりませんでした。
    一番最初に入った会社がきちんとしていたので、最低でも退職金制度ありと記載があれば安心だと思ってました…
    会社によりここまで違うとは…
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/29(日) 10:41:38  [通報]

    >>52
    って事は転職コロコロしてる人が有能なんか?
    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/29(日) 12:44:16  [通報]

    >>85
    わかりやすくいうと会社が毎月7000円とか決めた額を、退職金用に従業員に配ってくれる

    従業員はそれを、自分で決めた投資先に入金してもらって運用することで退職金を増やせる制度

    資産運用なのでもちろん増えない事も、元本割れのリスクもあるけど、大体は長期間運用し続ける事で、現金でもらうより大きな額を退職時にもらうことができる

    つまり資産運用って退職金にも組み込まれてる
    企業型DC、401K、確定拠出年金、など呼び方は様々

    たいてい入社の時に毎月現金でお金を配布するか、投資するか、選択させられるよ
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/30(月) 12:08:12  [通報]

    >>2

    恋愛は妥協しない

    結婚は妥協しなさい
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード