ガールズちゃんねる

「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ

168コメント2025/06/29(日) 20:27

  • 1. 匿名 2025/06/27(金) 23:19:51 

    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ | MBSニュース
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ | MBSニュースwww.mbs.jp

    政府の地震調査委員会は京都沖など日本海の海底にある「海域活断層」について調査結果を公表しました。 今回の調査では京丹後沖にある「沖ノ礁北方断層」では最大でマグニチュード7.2程度、「経ヶ岬沖断層」では、マグニチュード7.4程度の地震が起こり得ると指摘しました。 これらの断層を含めたエリアでは、今後30年以内に地震が発生する確率が4%から6%で、沿岸地域では、震度6弱以上の揺れや1m以上の津波を引き起こすおそれがあるということです。

    返信

    +54

    -9

  • 2. 匿名 2025/06/27(金) 23:20:17  [通報]

    この時代に惑わされるバカ
    返信

    +6

    -72

  • 3. 匿名 2025/06/27(金) 23:20:51  [通報]

    おもしろコメントしてプラス稼いで遊んでるんだけど、こんな真面目なトピじゃふざけられんぜよ。
    返信

    +15

    -42

  • 4. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:01  [通報]

    たつきは信じてない
    返信

    +174

    -48

  • 5. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:02  [通報]

    京都沖なんてあまり聞かないけどニュースになるくらいだから相当やばいってこと?
    返信

    +223

    -12

  • 6. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:03  [通報]

    もう止めて〜
    返信

    +36

    -6

  • 7. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:06  [通報]

    >>1
    これからの時期停電になったらマジでやばいわ
    返信

    +307

    -6

  • 8. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:13  [通報]

    4%から6%って
    返信

    +22

    -5

  • 9. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:23  [通報]

    安全地帯ないじゃ〜ん
    返信

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:31  [通報]

    日本中どこにいても地震や津波の危険があるのは昔から変わらないよ。備えることしかできない。
    返信

    +174

    -3

  • 11. 匿名 2025/06/27(金) 23:21:57  [通報]

    >>3
    でも30年以内とかさ、ずっと言ってるよね
    南海だって30年以内っていつから言ってんの。
    返信

    +174

    -9

  • 12. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:05  [通報]

    うわぁ京都付近ででかい地震起こったら迷惑害人共が略奪とかしそう
    返信

    +140

    -9

  • 13. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:07  [通報]

    鹿児島、北海道、南海トラフ、京都、福島、、
    返信

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:20  [通報]

    >>5
    記事読んだら別に可能性高いってこともない
    返信

    +80

    -3

  • 15. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:33  [通報]

    >>1
    日本列島は4つの大陸プレートの上に位置している
    よく考えるととんでもなく不安定な場所に、多くの人が住んでいるんだな
    返信

    +122

    -4

  • 16. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:37  [通報]

    >>7
    一応ガソリンは半分切らないようにしてるけどクーラー使うとすぐ減るんだよな…
    満タン入れたとして何日くらいもつんだろうか
    車は動かさないでエンジンだけかけてるとバッテリーが駄目になるとも言うし一晩中エンジンつけてみた人いる?
    返信

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:38  [通報]

    近畿地方はどこにいても地震の可能性を否定できない。そんな私も近畿地方住みだが。
    返信

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/27(金) 23:22:47  [通報]

    断層が少なくて安全だから福井に原発作ったんじゃなかったの?!
    返信

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/27(金) 23:23:45  [通報]

    私、今年47歳になるけど小学生の時に「30年以内に大地震が起きる」って言われてたよ。

    40年経っとるがな。
    返信

    +142

    -8

  • 20. 匿名 2025/06/27(金) 23:23:46  [通報]

    >>1
    なんだかんだで北東北って大きな地震に見舞われてないよね
    返信

    +4

    -14

  • 21. 匿名 2025/06/27(金) 23:24:03  [通報]

    選挙前に気をそらす作戦
    返信

    +1

    -5

  • 22. 匿名 2025/06/27(金) 23:24:20  [通報]

    30年間で4%〜6%の確率ね
    返信

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/27(金) 23:24:30  [通報]

    こないだ来月に騒がれてる大災害についてテレビでやってたけど熊本も能登も地震起こりにくいって言われてたのに大地震起きたって言ってて日本はどこにいても安全じゃないって改めて思った
    津波なくても阪神・淡路大震災は火事が起きたし騒ぎすぎは良くないけど備えはよりしっかりした方が良いと改めて気づいた
    返信

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:11  [通報]

    今日地震あった?
    返信

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:18  [通報]

    >>11
    東日本大震災の後ぐらいから言ってるからもう15年ぐらい経つよね
    返信

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:21  [通報]

    >>1
    賢い人は地震の無い韓国とかに生活の拠点を移し始めてそうだね…
    返信

    +3

    -22

  • 27. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:31  [通報]

    京都って何かで災害で安全な場所だとか言われてなかったっけ?
    返信

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:33  [通報]

    岡山出身なんだけど、岡山は比較的地震少ない地域だったなあ。
    返信

    +24

    -7

  • 29. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:35  [通報]

    岐阜名古屋らへんはマジで揺れない
    返信

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:36  [通報]

    >>22
    本当これ。7/5意識してこのタイミングでトピにしてるんだろうけど。
    返信

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:36  [通報]

    >>4
    もはやその人どう責任取るんだろうね
    返信

    +14

    -44

  • 32. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:01  [通報]

    >>2
    ですよねぇ〜
    人工的に地震を起こしているのにぃ
    返信

    +3

    -16

  • 33. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:11  [通報]

    >>10
    7年くらい前の大阪の地震の時、マツコが5時に夢中で「誰が予想してた?大阪で震度6なんて
    もうこの国で生きる以上備えるしかないのよ」って言ってたもんね、その通りだよほんと
    返信

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/27(金) 23:26:16  [通報]

    >>9
    なぜ なぜ
    返信

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/27(金) 23:27:17  [通報]

    >>1
    今後30年以内に地震が発生する確率が4%から6%ね。

    今言うなよ、ややこしい。
    返信

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/27(金) 23:27:21  [通報]

    >>1
    ちょっと違うけど
    京都は地下に水がたくさん溜まってると聞いた
    返信

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/27(金) 23:27:57  [通報]

    大阪府民の私は上町断層が怖い
    南海トラフも怖い
    はぁー
    返信

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/27(金) 23:28:18  [通報]

    ジャップ
    返信

    +1

    -16

  • 39. 匿名 2025/06/27(金) 23:28:39  [通報]

    ジャップって確か自民党じゃない時に大震災が起きるんじゃなかったっけ?
    返信

    +5

    -16

  • 40. 匿名 2025/06/27(金) 23:28:47  [通報]

    >>32
    ちゃんと地震の仕組みを勉強しなさい
    返信

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/27(金) 23:28:50  [通報]

    M7以上の地震は日本のどこかで月1で起きてるので、「来月、日本でM7以上の地震が起きます」と言えば誰でもほぼ100%当てられる予言者になれるよ

    それぐらいの確率で地震は起きてるので安易な予言や予知に引っ掛からないように
    返信

    +7

    -7

  • 42. 匿名 2025/06/27(金) 23:29:20  [通報]

    >>29
    城下町ごと埋もれた地震あるよ〜。

    幻の帰雲城/白川郷 | 白川村役場
    幻の帰雲城/白川郷 | 白川村役場
    幻の帰雲城/白川郷 | 白川村役場share.google

    岐阜県大野郡白川村の行政情報

    返信

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/27(金) 23:29:57  [通報]

    >>15
    大陸がもともと一つで、はてしなく長い年月を移動して日本のかたちができたと思ったら、そりゃ動きやすそうだなと思えてくる
    返信

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/27(金) 23:30:24  [通報]

    逝く時は一緒だ怖くない
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/27(金) 23:31:52  [通報]

    地震の可能性とか言い出したらもうキリが無くて。
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/27(金) 23:31:58  [通報]

    >>43
    大陸移動説
    今の世界地図を見たら世界は元々一つだったであろうことがよく分かるよね
    西暦はたったの2025年
    地球誕生からは46億年
    返信

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/27(金) 23:32:27  [通報]

    >>31
    とらないでしょ、何も
    返信

    +50

    -3

  • 48. 匿名 2025/06/27(金) 23:32:46  [通報]

    地震起きる前、あくびが沢山でて眠くなる人いない?
    私がそうなんだけど、今日あくびが何回も出るから明日くらい地震くるのかな~と思ってる
    震度3くらい
    返信

    +10

    -8

  • 49. 匿名 2025/06/27(金) 23:33:16  [通報]

    >>23
    無闇に騒ぎすぎるのも良くないんだろうけど多少は危機感を持っていた方がいざという時の備えをする気になるしね
    私も来月の予言は完全には信じてないけど夏の災害は本当に怖いので備蓄を増やしておきます
    返信

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/27(金) 23:33:28  [通報]

    >>41
    7は滅多にないよ
    返信

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/27(金) 23:34:36  [通報]

    >>16
    私は一度バッテリーが上がった時これからは乗らない時はエンジンかけてそのまま数時間かけてバッテリー上がるのを予防してくださいって言われたよ
    返信

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/27(金) 23:34:59  [通報]

    根室だけどデカい地震くる確率80%と言われてる。海が目の前だし津波きたら終わりだと思ってる。中途半端に生き残る方がキツい……
    返信

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/27(金) 23:35:45  [通報]

    >>19
    東日本大震災は大地震に該当しないの?
    返信

    +42

    -4

  • 54. 匿名 2025/06/27(金) 23:36:06  [通報]

    >>19
    大地震あったじゃん
    返信

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/27(金) 23:36:13  [通報]

    能登もあんな岩壁現れるとは思わなかったしね。

    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/27(金) 23:37:37  [通報]

    >>51
    西日本豪雨の時に渋滞酷くてバッテリー上がった人が多かったと近所のガソリンスタンドの人が言ってたんだよね
    だから暑くてエアコンつける→車は全然進まない(停まってる状態)→バッテリー上がると認識してたんだけど違うのかな?
    バッテリーは本来エンジンかけて動くことでバッテリーの充電がされるからその場で止まったままでバッテリー充電されるの?
    私も前に長い事車使わないなら毎日10分くらいでいいからエンジンかけてくださいと言われたことがある
    どうなんだろ?車に詳しい人いないかな?
    返信

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/27(金) 23:38:08  [通報]

    >>5
    日本全国どこもリスクはある。
    京都もね。
    返信

    +71

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/27(金) 23:39:27  [通報]

    >>31
    責任取るとしたら出版社じゃないですか?
    本人はピンポイントで7/5なんて言ってないし、随分昔に出した本が3.11で話題になった際も、テレビの取材であくまで自分の予知夢を書いてるだけだから外れているものもあるので信じすぎないでほしいってニュアンスのことを言ってましたよ。
    返信

    +61

    -10

  • 59. 匿名 2025/06/27(金) 23:39:31  [通報]

    >>1
    丹後市民だけど災害とか滅多に(他所の地域に比べて)起きない地域だわ。台風とかも近畿の1番上だから丹後に来る時には勢力弱まってる事多い。日本一安全な場所だと思ってる
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +2

    -6

  • 60. 匿名 2025/06/27(金) 23:40:02  [通報]

    くるぞ、地震くるぞーって
    7月5日に向けた煽り記事みたい。
    このタイミングで?っ感じ。
    返信

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2025/06/27(金) 23:40:14  [通報]

    日本海で?!
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/27(金) 23:41:40  [通報]

    地震研究されてるみたいだけど精度低いよね
    もっと長期間、大量のデータ集めないと無理っぽい
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/27(金) 23:42:25  [通報]

    >>18
    日本海側にも何基か原発あるよね
    特に福井の南部は集中してる
    敦賀も大飯も
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/27(金) 23:43:37  [通報]

    >>7
    今日大阪の一部で2時間だけ停電なったらしいよ
    真夏ではないけどもう既に厳しいよね
    返信

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/27(金) 23:43:59  [通報]

    >>48
    今週ずっと眠たくて眠たくて仕方なかった
    天気や気圧にも左右されるタイプだからそのせいかと思ってたけど
    関係ないだろうけどうちの猫が今日の夕方頃から暴れたり隠れたり忙しくしてるから念のため書いとく
    返信

    +12

    -8

  • 66. 匿名 2025/06/27(金) 23:44:14  [通報]

    >>11
    わたしが兵庫県内の市役所職員だった30年前から言ってるよw
    すでに30年過ぎたわ

    返信

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/27(金) 23:44:55  [通報]

    >>58
    あの本出す時出版社側はズバリの日付け書くのはまずいんじゃないかと言ったのに本人はどうせまだ10年も先のことだから誰も覚えてないよって押し切ったんだよね
    それが今更話題になってしまって不安を煽る為ではなく備えるに越したことはないよって注意喚起の為だって言い訳がましいこと言ってるね
    返信

    +28

    -11

  • 68. 匿名 2025/06/27(金) 23:45:16  [通報]

    太平洋側と違って日本海側は小さい分中国大陸や朝鮮大陸に津波がぶつかって何回も繰り返し津波が来るって言われてるよね
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/27(金) 23:45:51  [通報]

    >>58
    本人にせよ出版社にせよ、責任ってどうやって取るの?
    返信

    +5

    -11

  • 70. 匿名 2025/06/27(金) 23:47:45  [通報]

    >>7
    冷凍庫にパンパンに入ってるアイス達が
    返信

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2025/06/27(金) 23:49:49  [通報]

    もう日本中どこに居たって安全な所は無いよ
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/27(金) 23:50:10  [通報]

    >>12
    すると100%断言できる
    返信

    +33

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/27(金) 23:51:42  [通報]

    >>31
    起きたとしたら、こちら側の備えの問題で
    あの人が起こした訳じゃないないんだし
    起きなかったら、ああ良かったってだけだよ
    責任とか関係ない
    どっちみち地震大国に住む日本人は備えなくちゃいけないんだから
    あなたの捉え方はおかしい
    返信

    +56

    -3

  • 74. 匿名 2025/06/27(金) 23:52:51  [通報]

    >>69
    責任責任っていうけどそもそもなんの責任?w
    返信

    +31

    -3

  • 75. 匿名 2025/06/27(金) 23:54:20  [通報]

    >>26
    日本に居る韓国系の人は祖国に帰ると安全かもね
    返信

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/27(金) 23:57:41  [通報]

    >>26
    あの国に移住だなんてまた違う意味で怖いから無理だわ
    返信

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2025/06/27(金) 23:58:15  [通報]

    日本列島、活断層だらけ
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 00:00:46  [通報]

    >>19
    地球の46億年という時間から考えると、3〜40年なんて誤差の範囲な気もする。
    返信

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/28(土) 00:02:52  [通報]

    >>56

    エンジンが動いている状態ではエアコン使用でバッテリーが上がることはそうそうないと思うよ
    元々バッテリーの電力が低下してると心配だけど
    とりあえずオルタネーター(車の中にある発電機)が働いてくれる限り大丈夫そう
    なので、エアコン使用する時は車の電源オンではなくエンジンをかけましょう
    なんとなく車に詳しいおばちゃんより
    返信

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 00:03:54  [通報]

    >>1

    噴火したら日本滅亡する火山TOP5

    返信

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 00:04:47  [通報]

    >>74
    私は知らないよ〜 なんか言ってる人続いてるからふとそう思っただけ
    返信

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 00:05:15  [通報]

    >>2
    たくさんの予言が重なっているという恐怖の年 2025

    1. ペンキ画家SHOGEN/ブンジュ村の予言
     マラウイのブンジュ村で伝えられた未来予言を日本人画家SHOGENが紹介。2025年、人類の大転換期が訪れ、浄化と意識の目覚めが始まるとされる。

     的中とされる例:
     ・2019年コロナ禍のようなパンデミック到来を、事前に「世界が止まり、人間のあり方が問われる年が来る」と表現していた。

    2. Deagel人口予測(軍事・経済系情報サイト)
     2025年までに日本、米国、ドイツなどの人口が数千万人単位で減少するという予測を公開。直接の“予言者”ではないが、根拠不明ながら衝撃的な人口減少予測を行った。

     的中とされる例:
     ・COVID-19による死亡者・出生率低下・脱出などが、限定的に“人口減少”の方向性と一致したとの解釈もある。

    3. アル・ビーレック(モントーク計画関係者)
     タイムトラベラーを自称。未来に行き、地殻変動や天候の激変を体験したと語る。2025年には大規模な地球変動が始まり、沿岸部は水没すると警告。

     的中とされる例:
     ・2000年代の異常気象や気温上昇について、1990年代から「気候がおかしくなる」と主張していたことがある。

    4. ホピ族の予言(ネイティブアメリカン)
     “青い星(ブルー・カチーナ)”の出現で終末が近づくと伝えられる。「天国の家が落ちる」という表現もあり、人工衛星や宇宙ステーションの事故を示唆しているとされる。

     的中とされる例:
     ・第二次世界大戦、原爆、環境破壊、白人支配社会の台頭などを象徴的に語っていた部分が、後に歴史と一致したと見られている。

    5. たつき諒『私が見た未来』
     1999年発行の漫画で、東日本大震災に酷似した津波のビジョンを描写。2025年7月5日にさらなる巨大災害が起きる夢を見たとし、その日付がクローズアップされている。

     的中とされる例:
     ・「大津波で大勢が亡くなる夢」を2000年発表の漫画に描き、2011年の東日本大震災と一致。日付まで限定しなかったが象徴的と話題に。

    6. 日月神示(昭和期の神秘文書)
     神道系の自動書記による神示文書。終末と新世界の到来を予言し、「三千世界の大洗濯」や「一度バラバラにされる」との表現が2020年代と符合すると言われている。

     的中とされる例:
     ・「富士は晴れたり日本晴れ」など、象徴的表現が災害や社会混乱の前触れと一致するとする解釈が多い(例:2011年、2020年)。

    7. シルビア・ブラウン(米国の霊能力者)
     著書で「2020年に肺の感染症が世界的に広がる」と記述。COVID-19と酷似していると注目を集めた。2025年には新たな波や社会秩序の崩壊を予言。

     的中とされる例:
     ・2008年の著書に「2020年頃、急激に発症し肺を侵す病気が流行する」と記述 → コロナ禍との一致が話題に。

    8. ジョセフ・ティティル(スピリチュアル予言系YouTuber)
     2025年は通信障害、地震、富士山や世界の火山噴火、気象兵器の可能性まで示唆。年ごとの予言動画を発信し続けている。

     的中とされる例:
     ・過去に「大地震や航空トラブルが増える」「物流混乱が起きる」と発言し、2020〜2022年の供給網混乱や航空業界の混乱と一致したとの声も。
    返信

    +2

    -8

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 00:06:52  [通報]

    >>1 >>2 >>3

    7月5日について、予言をきっかけに一部の人々が警戒を呼びかけていることに対し、「そんなことに付き合ってられない」と冷笑する人もいます。でも、私はこう考えています。

    「何もなければよかった」で済む話なら、それでいいんです。
    けれど、「万が一」が起きたとき、責任は誰が取るのでしょう?

    これはちょうど、避難訓練に似ています。
    たとえば、小学校で地震や火災の避難訓練が行われるとき、誰も「本当に火事が起きる証拠を出せ」なんて言いません。予測や可能性があるからこそ、事前に備え、子どもたちの命を守る準備をする。それが教育機関や行政の責任であり、大人たちの義務です。

    7月5日も同じです。地震であれ、気象災害であれ、突発的なテロや通信障害であれ、何が起きるか分からないという点では共通しています。なのに、なぜこの日は「予言だから」という理由で、事前の警戒すら「非科学的」「バカバカしい」と一蹴されるのでしょう。

    想像してみてください。
    もし7月5日に大きな災害や事故が発生し、子どもたちが学校にいたら?
    保護者が会社に缶詰になって家族と連絡が取れなくなったら?
    公共交通がマヒし、帰宅困難者が大量に発生したら?
    「想定外だった」では済みません。むしろ、「予兆があったのに対策を取らなかった」という責任が問われるでしょう。

    これは、台風の進路予想に似ています。
    気象庁が進路予測を出した時、実際に直撃するかは分かりません。でも、警報が出た時点で学校は休校し、電車は間引き運転され、企業も在宅勤務に切り替える。実際に被害がなかったとしても、それは「空振り」ではなく「的確な対応」だと評価されます。なぜなら、それが“万が一”への備えだからです。

    それならば、7月5日に何らかの異常が予見されるのであれば、同じように予防的措置を取ることは、決して無意味ではありません。むしろ、子どもたちや国民の命を守るという観点から見れば、当然の義務です。後手に回ってからでは遅いのです。

    確かに、「予言を理由に全国を休ませるなんて」と感じる人もいるかもしれません。でも、「明確な科学的根拠がないから動かない」という硬直した姿勢が、過去にどれほどの悲劇を生んできたか、私たちは知っているはずです。福島の事故も、阪神大震災も、すべて「想定外」という言葉の陰に、多くの命が置き去りにされてきました。

    大切なのは、予言そのものを信じるかどうかではありません。
    それが「注意喚起」として機能しているならば、そこに耳を傾け、柔軟に対処すること。それが本来、国や自治体、教育機関、企業に求められる姿勢ではないでしょうか。

    ですから私は、こう提案します。
    7月5日は、全国一斉に学校や企業を休業すべきです。
    休みにした結果、何も起きなければ、それは何よりの幸運。
    でも、何かが起きたときには「命を守るための判断だった」と胸を張って言えるはずです。

    最悪の事態に対して“何もせずにいたこと”の方が、よほど損害賠償や非難の対象になります。
    そして、それは何よりも、守れるはずだった命を見殺しにするということです。
    返信

    +5

    -6

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 00:07:54  [通報]

    来るなら即死できるレベルが良い
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 00:16:45  [通報]

    >>83
    関連トピでコピペ回りしてるの?
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 00:18:46  [通報]

    >>13
    まんべんなくって感じ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 00:22:49  [通報]

    >>5
    能登のちょっと隣だし。
    返信

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 00:27:28  [通報]

    >>11
    東南海は今から80年後の間に多分来る地震。もしこなければ、その先100年の間に必ずくる地震。でも前回は東海が揺れてないから、30年以内にどでかい東南海になると予想されてる。でも地球からしたら100年くらい誤差だから、誰にも分からない。
    返信

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 00:27:41  [通報]

    >>31
    なんで責任とらなあかんの?
    ちゃんと本読みました?
    返信

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 00:28:26  [通報]

    >>12
    京都沖だから、京都市にどれだけ影響があるのか?って話。
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 00:29:22  [通報]

    >>81
    そんな程度の知識の人が流布するから余計にひどい噂になる。
    返信

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 00:30:25  [通報]

    >>13
    京都から滋賀の花折断層が揺れたら京都は壊滅するしね。大阪は上町断層でジエンド。東京は直下型地震だし。
    返信

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 00:33:13  [通報]

    >>56
    3年でバッテリー替えてたらそんな事にならないよ。5年も替えてなかったら弱ってるからバッテリーが上がる。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 00:35:00  [通報]

    >>26
    地震はなくても違う意味で災難が多そう
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 00:36:11  [通報]

    >>31
    外人が来なくなって快適だからGJだよ
    返信

    +30

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 00:36:34  [通報]

    >>28
    中国地方自体が他の地域と比べると少ない方だと思う
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 00:36:42  [通報]

    >>7
    地震じゃなく平時で起こるかもよ。関東だと千葉埼玉でなぜか停電が多い。
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 00:38:04  [通報]

    >>41
    >M7以上の地震は日本のどこかで月1で起きてる

    …え?
    返信

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 00:38:59  [通報]

    以前もうこうやって国が地震が来ると言って米不足が始まったんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 00:42:33  [通報]

    >>38
    差別用語
    通報した
    返信

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 00:43:15  [通報]

    >>56
    バッテリーはエンジンが回転することで充電されるの
    走っている間に充電できるのはエンジンの回転数が多いから
    エンジンをかけるだけでも充電はできなくはないけど回転数が少ないから大した充電にはならない
    短距離でもいいから走らせた方がいい
    返信

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 00:44:26  [通報]

    >>1
    京都沖って表現にしてるけどさ、これ場所的に福井県の原発エリアヤバくない?
    もしも敦賀原発のあたりが甚大な被害を受けたら、北陸新幹線や北陸道が大変なことになりそう
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 00:44:53  [通報]

    >>67
    おばあちゃん都合の悪いことは忘れちゃったんだね
    返信

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 00:46:25  [通報]

    >>11
    でもさ、自分自身が歳を取ってきているから30年後って逃げられないような気がする。せめて子供や孫は助かって欲しいわ。
    返信

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 00:57:03  [通報]

    >>22
    94%~96%は起きないということ
    返信

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 01:02:15  [通報]

    >>1
    千葉が大丈夫なら別にいいよ
    返信

    +2

    -9

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 01:35:12  [通報]

    >>11
    毎回不安煽って備蓄品買わせたいんだと思う
    定期的に言うと定期的に買ってもらえるでしょ
    返信

    +8

    -7

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 01:44:32  [通報]

    >>91
    あなたは知識が豊富みたいだからきくけど、じゃあ責任って何?
    出版社が責任取る場合ってどうやって取るわけ?
    何をしたら責任取ったってことになるわけ?
    ちゃんとした知識で教えてね。
    返信

    +3

    -6

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 01:46:50  [通報]

    >>83
    予言って探せば365日ありそうだし常に備えておくだけだよ
    そこまでして7月5日だけに拘るのであればそれなりの根拠がないと厳しいって
    返信

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 01:58:05  [通報]

    >>31
    本人引退した後に、勝手に承諾なしに出版社が再販したんだって
    返信

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 01:59:47  [通報]

    私、まさかノストラダムスの予言を怖がっていたのと同じ体験を2度も体験するとは思わなかった。
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 02:24:34  [通報]

    7/5,6と舞鶴基地の護衛艦が新潟で一般公開になってる。
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 02:28:30  [通報]

    生きてるうちにはこないでほしい
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 02:43:10  [通報]

    >>5
    京都の海って日本海だよね?津波のイメージないけどな。能登の時かなり大きかったんだっけ?
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 03:06:09  [通報]

    >>19
    わろた
    返信

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/28(土) 03:06:37  [通報]

    >>1
    最近地震の恐怖を煽るような記事増えたよね
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/28(土) 03:08:52  [通報]

    >>102
    受けたらって受けるわな
    どうしようもないから
    みんな知らんぷりしてる
    浜松も
    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/28(土) 03:19:30  [通報]

    >>5 と、思わせて別の場所〜!とか。用心しないとね。
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/28(土) 03:54:54  [通報]

    >>1
    天の橋立が消滅するの?
    返信

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/28(土) 03:55:28  [通報]

    >>1
    地球号、今度は日本海側で掘り進んでるの?
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/28(土) 04:11:42  [通報]

    地震保険もそんなに保険金でないし、賃貸が良かったこかな。
    もう35年ローン組んだ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/28(土) 04:26:55  [通報]

    >>3
    あなたいつもあんまおもしろくないよ
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/28(土) 04:30:39  [通報]

    夢みたいだな
    家族全員津波でなくなった人が職業訓練所にいた
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/28(土) 04:56:57  [通報]

    >>48
    あくび沢山出て眠くなるの、わかる気がする
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/28(土) 04:58:05  [通報]

    >>114
    新潟地震で4から5メートル。高さはそんなでもないけど、到達が早いから揺れたらすぐに高台に逃げろと教えられるし、今はNHKの夜のニュースの前にも呼びかけがある。新潟地震、新潟県民は逃げ足の速さで津波での死者はいないそうだけど、山形や秋田はあったみたい。
    返信

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/28(土) 05:13:34  [通報]

    >>5
    歴史的に京都の中央部は大きな地震が多いけど沖はほとんどというか聞いたことがない
    能登ですら危険性が低いと言われてて起きてる

    返信

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/28(土) 05:36:04  [通報]

    >>102
    何よりもそれがヤバい
    京都どころの話ではない
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/28(土) 05:47:55  [通報]

    >>31
    7/5なんて言ってない。
    しかも起きるのは大災難だと言ってる。
    返信

    +5

    -5

  • 129. 匿名 2025/06/28(土) 05:49:33  [通報]

    >>53
    南海トラフ
    返信

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/28(土) 05:56:43  [通報]

    >>102
    それなのに北陸新幹線の延伸ルートを
    このルートでゴリ押ししようとしてるのが
    自民党参議院議員の西田昌司
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/28(土) 05:59:52  [通報]

    >>4
    でも七月に何かは起きるから
    結局予言的中だよ
    返信

    +2

    -16

  • 132. 匿名 2025/06/28(土) 06:04:37  [通報]

    >>130
    反対側ばかりあっても逆に危険だけどね
    太平洋側で何かあったらアウトだよ
    返信

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/28(土) 06:43:35  [通報]

    >>95
    ホテル業界だけど、暇になってマジで嬉しい。ずっと忙しくろくに休み取れてなかったからさ!
    返信

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/28(土) 06:43:42  [通報]

    >>5
    確率は低いけど、起きたら被害出るから備えておいてねってことだと思った。
    南海トラフばかり話題になるから、日本海側なら安心だと思ってる人は多そうだし。
    高台への避難経路確認しておくだけで違うと思う。
    返信

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/28(土) 07:03:39  [通報]

    >>16
    動かないでエアコンだけつけて涼しくなる?
    昔、渋滞で全く動かなくなると暑くなった記憶があるんだけど、最近の車はそんなことないのかな
    返信

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2025/06/28(土) 07:10:06  [通報]

    >>53
    住んでるとこに大地震が来なかったって意味だと思う
    私も同じだからよくわかる
    返信

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/28(土) 07:34:32  [通報]

    >>41
    たつき先生は東日本大震災を予知しました
    返信

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2025/06/28(土) 07:38:38  [通報]

    >>12
    とかいう流言が広まらないといいけど。関東大震災の時みたいに。
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/28(土) 07:41:33  [通報]

    >>12
    日本の神様が、害人に怒っているかも
    返信

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/28(土) 07:48:27  [通報]

    また日本への脅し?
    でもマークされてなかった能登に大地震が起きたくらいだから備えておく必要はあるかもだけど...
    返信

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/28(土) 07:50:23  [通報]

    >>69
    周りが勝手に騒いでるだけなのに責任ってなにwww
    日本に住んでればいつ地震が起こってもおかしくない事くらい考えればわかること。台湾だか中国だかの人が騒ぎ始めて大騒ぎになっただけじゃん?
    返信

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2025/06/28(土) 07:50:53  [通報]

    >>5
    これを外国人が知ったら外国人観光客が居なくなってくれるんじゃないの?w
    返信

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/28(土) 07:52:49  [通報]

    こうやって日本国民の不安に付け込み、役人の利権は次々につくられます
    厚労省は、コロナワクチンの被害責任を取りましたか?
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/28(土) 07:54:09  [通報]

    >>16
    横から
    最悪車に避難出来るようにしたら良いのか💡
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 08:15:02  [通報]

    どこもかしこも危険
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 08:24:01  [通報]

    >>118
    となると内陸の市内中心部か
    花折断層まだ寝ててくれ‥
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/28(土) 08:33:47  [通報]

    >>135
    子供が車で寝ちゃった時、起きるまでエンジンつけて待ってるけど暑くなる事ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/28(土) 08:43:48  [通報]

    >>11
    南海トラフといわれる前の東海地震はアラフィフの私が子供の頃から40年以内に必ず来るといわれてたけど、まだ来てない。
    その間に阪神大震災、熊本、東日本、能登などいろんなところで大地震が起きたわ。

    でも「災害は忘れた頃にやってくる」のは事実だと思うから、煽りすぎは迷惑だけど定期的に注意換気してもらうのはアリだと思ってる。
    返信

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/28(土) 08:50:17  [通報]

    >>12
    京都府の日本海側だよ
    京都府は南北に長い上に山だらけで道路はほとんどないから、もし日本海側在住の害国人(あんまりいなさそう)が暴動起こしても野を越え山を越え京都府の人口の90%がいる京都市内へ入るには3日はかかると思う
    京都市も9割が山で南側1割くらいしか人いないし、日本海側の津波が京都市内にくる可能性はほぼない(その規模なら近畿壊滅する)と思う
    「高い津波になるような地震が起きる可能性は極めて高い」地震調査委が京都府沖など海域活断層の調査結果公表 沿岸地域で震度6弱以上の揺れなどを引き起こすおそれ
    返信

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/28(土) 08:57:17  [通報]

    なるべく来ないように!とは祈るが、それと見て見ぬふりは違う。近い将来間違いなく来るのだから準備だよね。特に太平洋側。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:37  [通報]

    >>19
    東海地震が来るって言われて小1の時に机の下に隠れる訓練した
    そういえば40年経ってる
    返信

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/28(土) 09:25:39  [通報]

    >>28
    阪神淡路の時のが一番大きかったくらいだね。
    返信

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:26  [通報]

    >>5
    空白地域で相当なエネルギーを溜め込んでいる
    返信

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2025/06/28(土) 09:37:54  [通報]

    >>108
    まず質問の意味がわからない。
    なんかずれてません?
    好きに解釈して下さい。
    返信

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/28(土) 10:00:58  [通報]

    >>10
    そうそう
    日本は災害多くていつ被害に合うかわからないから外国人は移住しないほうがいいよ
    今いる在日達も帰国したほうがいいよ
    返信

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/28(土) 11:27:06  [通報]

    トカラがすごいずっと揺れてるよね
    自身のアプリ見るとトカラだらけ
    奄美と茨城も増えてる
    返信

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/28(土) 11:32:18  [通報]

    >>48
    震度3起きていたみたい

    【地震速報】鹿児島 十島村で震度3 津波の心配なし | NHK | 地震
    【地震速報】鹿児島 十島村で震度3 津波の心配なし | NHK | 地震www3.nhk.or.jp

    【NHK】28日午前11時12分ごろ、鹿児島県の十島村で震度3の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありませ…

    返信

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/28(土) 11:39:42  [通報]

    震度4以上はもう来ないから。毎日祈ってるから。
    返信

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2025/06/28(土) 11:49:06  [通報]

    >>69
    確かに
    信じる、信じないは自分次第だしね
    返信

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/28(土) 12:36:39  [通報]

    自衛隊の舞鶴基地と福井県の原発が集まっている場所の近くじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/28(土) 12:59:18  [通報]

    >>1
    30年以内に4%から6%なんて起こらないと同義。
    返信

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/28(土) 14:52:48  [通報]

    >>12
    地震に慣れてないからそれよりもパニックになりそう
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/28(土) 17:33:25  [通報]

    >>69
    科学的根拠は全く無いとずっと言われてるのに、勝手にワーワー騒ぎ立ててデマ流して不安を煽ってるYouTuberとかの方が罪深い気がするけど。
    返信

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/28(土) 19:06:02  [通報]

    京都より隣の滋賀というか琵琶湖がひっかかる。もし、琵琶湖の中が震源地になった場合、琵琶湖の津波って本当にどうなるんだろうと思うんだよね。
    湖岸にいる人はもう高台かつ遠くに逃げればいいんだけど、問題は船とか島とかで琵琶湖の中にいる人。
    大きな地震の時のプールとか温泉の映像とか見たことがある人ならわかるかもしれないけど、あれの琵琶湖規模が起こるって考えたら海よりマシでも湖も結構怖い。
    地震の時は震度何でも風呂、プール、池、川、沼、湖、海。水がたくさんあるところはもう行かないでほしい。水は怖い。
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/28(土) 23:12:51  [通報]

    >>74
    世間を騒がせた責任
    返信

    +0

    -4

  • 166. 匿名 2025/06/29(日) 10:16:21  [通報]

    私は関西じゃないけど、千葉だから来る時は来るから諦めてるよ。地震多いし。
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 11:54:40  [通報]

    >>1
    30年以内に4%から6%というのはほぼ起こらないということ。
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/29(日) 20:27:41  [通報]

    >>102
    大昔に敦賀地震あったから心配はしてた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす