-
1. 匿名 2025/06/27(金) 17:33:27
WHO(世界保健機関)は、「生涯に浴びる紫外線の半分以上を18歳までに浴びる」と発表していて、Zoffではこれまで学校への出張授業など、若い世代に目の健康を啓蒙(けいもう)する活動を続けてきました。
そんな思いに共感したのは、東京都内にある中高一貫の女子校、女子聖学院中学校・高等学校。
この夏、Zoffとタッグを組み、制服にサングラスを取り入れるという新たな取り組みをスタートします。
+166
-34
-
2. 匿名 2025/06/27(金) 17:33:51 [通報]
いいね返信+410
-17
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:10 [通報]
めめ!返信+24
-25
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:25 [通報]
>>1返信
思ってたグラサンと違ったw+200
-5
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:27 [通報]
儲けたいだけだろ返信+256
-75
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:31 [通報]
西武警察みたいなの?返信+8
-8
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:34 [通報]
目を守る道具だからどんどん導入してほしい返信+311
-13
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:38 [通報]
ここ最近の紫外線異常だもんね返信+329
-7
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:38 [通報]
>>1返信
シャネルズか!+3
-9
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 17:34:57 [通報]
調光レンズいいよ。返信
紫外線に当たるとレンズが黒くなり、室内ではクリアになる。目がめちゃくちゃ楽。+232
-9
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:01 [通報]
マスク少女はサングラスもかけると不審者にならない?返信+16
-12
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:03 [通報]
地元のバスの運転手はちょこちょこサングラスしてる返信
運転してたら眩しいもんね
もっと浸透してほしいな+153
-7
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:10 [通報]
まじで若い頃から目を紫外線から守った方が良い返信+207
-6
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:22 [通報]
勝手に撮ってSNSにアップするのもいるから身バレ対策にいいね返信+9
-8
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:23 [通報]
白内障の予防になる?返信+54
-4
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:27 [通報]
>>5返信
黒いやつかと思ったよね+15
-12
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:33 [通報]
ある程度の規制はしないとね返信
それとイジメとかに発展しないことを願います+10
-9
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:38 [通報]
日本人はサングラスに慣れよう!返信
田舎だろうが目は大事!
薄いカラーレンズだけで目が本当に楽になるよ!!+166
-8
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:47 [通報]
紫外線カットの出来る色の薄いサングラスなんだね返信+8
-3
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 17:35:56 [通報]
>>14返信
生体認証が当たり前の今の時代顔も個人情報だからね+2
-5
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 17:36:17 [通報]
自転車で通学中の高校生がサングラスしてたよ返信
学校で許可してるのかわかんないけど絶対にした方がいいよね+74
-7
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 17:36:21 [通報]
>>10返信
わたしも使ってる
本当に見やすい
運転する仕事してるから+69
-3
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 17:36:32 [通報]
>>1返信
日傘だけじゃなくてサングラスもした方がいいのかな?+11
-5
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 17:36:46 [通報]
制服みたいにZoffが利権を握るのか返信+17
-3
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 17:36:52 [通報]
スマートグラスに気をつけて返信+3
-1
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:04 [通報]
最近は日差しがきつくてサングラス必須です。返信
おしゃれ目的じゃなくて普通に眩しくて度入りのサングラスしてるだけなんですけどなんか「イキってる」みたいに見られることある。サングラス=イキってる、みたいな偏見まだまだあるよね
+90
-5
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:07 [通報]
>>11返信
最近のサングラスは色薄めが多いから平気よ
見た目はメガネぽい+7
-7
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:18 [通報]
いいんじゃないかな~わたしもお洒落でなく紫外線から色々守るために装着してるよ。返信
いやお洒落目的でもぜんぜん良いと思うけど。そういや、いなか県住みだが10年前だと浮いてたかも。今はみんな普通にしてる。+9
-4
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:25 [通報]
>>10返信
私もガルちゃんで相談して可視調光レンズを買ったよ!
先月のトピで車の運転する人は可視調光レンズが良いって教えてくれた人ありがとうね
無事買って愛用してる!+63
-5
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:27 [通報]
>>5返信
そりゃ儲けてナンボよ+74
-6
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:31 [通報]
>>24返信
まぁユニクロを制服にしてる学校もあるしね〜+6
-2
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:48 [通報]
>>5返信
目の健康守るならタブレット学習やめることからスタートしてほしいわ
+174
-11
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 17:38:00 [通報]
サングラスで目がまじで楽になった返信+9
-5
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 17:38:09 [通報]
鼻低くてサングラス似合わないんだけど返信
眩しくて眉しかめるから眉間のシワが気になってきたから私もついに手出そうかな🕶️+11
-1
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 17:38:10 [通報]
小1だけど、眩しがってるからサングラス登校させたい返信+11
-2
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 17:38:25 [通報]
うちの子供たち、橋本環奈のような薄茶色の瞳だから、サングラスの導入は心から希望する。寿命が100年と言われる中、こんな紫外線に当たっていたら目が保たないよ。返信+34
-3
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 17:39:08 [通報]
がるは高齢者多いからサングラス否定的な人多そうだわ返信+10
-2
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:10 [通報]
最近は特にサングラス必要だと感じるわ返信
子供もサングラスした方がいい+14
-1
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:38 [通報]
部活でも使って欲しい。炎天下のテニスとか、目がやられ放題よ。絶対使って欲しい!返信+29
-0
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:43 [通報]
>>10返信
車の窓ってuv加工されてて紫外線は遮るものが多いかなと思うんだけど、車の中でも暗くなる?
眩しいから暗くなってほしいんだけど、室内ではメガネだとありがたくて。+12
-1
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:57 [通報]
白内障予防に絶対必要なんだよ返信+16
-2
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:58 [通報]
>>36返信
瞳の色って関係あるの?
我が子も色素薄いから不安になってきた+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 17:41:02 [通報]
>>37返信
そうかな?
高齢だからこそサングラスの必要性を実感してると思う
サングラスほんと楽だよ
出かけた後の頭痛がなくなる+7
-3
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 17:41:08 [通報]
>>8返信
大人も子供もみんなかけた方がいいと思うわ真面目に+47
-1
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 17:41:30 [通報]
「学生の目を守る」← 高校生以下は学生じゃないし、ここが間違ってると信用できない記事返信+1
-1
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 17:41:56 [通報]
>>1返信
理解のある良い事だと思う
本当に日差しや紫外線に目や肌にダメージが起こる人は自分も含めて悩んでいた
でも一定数ファションアイテムでつける人もいるだろね+8
-2
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 17:42:03 [通報]
>>39返信
サンバイザーはありだったな
サッカー、陸上も外だよね+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 17:42:43 [通報]
>>37返信
10コメ以内で張り付いてる人は大体否定的だしね+6
-2
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 17:43:17 [通報]
日本人は色素濃いから大丈夫でしょ返信+4
-3
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 17:43:34 [通報]
>>13返信
紫外線から目を守らないとどうなるの?+3
-3
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 17:44:01 [通報]
>>10返信
私も去年から使ってる!目のピリピリしなくなった!すごく楽!!+22
-1
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 17:44:12 [通報]
学生にサングラス導入するのはどんどんやってほしいと思うけど返信
学校指定つって2万も3万もするようなのをさらにお高く売りつけるんでしょう?
Zoffなら安く売れ+4
-5
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 17:44:21 [通報]
>>1返信
こういうサングラスなら違和感ないしいいね+37
-1
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 17:45:08 [通報]
都会だとサングラスをかけている人が多いけど、田舎でサングラスを掛けると未だに色々言われる、、、返信
私は色素が薄くて普通の人より眩しく感じるから車の運転中はサングラスをしているのだけど、知り合いから「この前サングラスして運転してたよね?w」と冷やかし風に言われてしまいます。+7
-1
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 17:45:33 [通報]
昔と比べて今の暑さが尋常じゃないからいいと思う返信
目から入る眩しさも体感温度に関係あるんだよね+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 17:46:44 [通報]
>>1返信
飛蚊症になったから気をつけてね+2
-2
-
57. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:31 [通報]
まぶたに目を描くより寝てもばれにくいな返信+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:36 [通報]
>>40返信
運転するなら可視調光レンズがオススメだよ
普通の調光レンズだと紫外線カットしてる窓ガラスだと反応しないみたい紫外線で色が変わる!調光レンズ・可視光調光レンズの魅力と注意点 - メガネ本舗コーポレートサイトwww.meganehompo.co.jp私たちの生活をもっと快適にするために進化し続けるレンズ技術。その中でも、最近注目を集めているのが調光レンズと可
+12
-0
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:39 [通報]
>>10返信
私はほぼ無色透明でUVカットだけ入れてる
外仕事終わりの頭痛がなくなった+20
-0
-
60. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:50 [通報]
>>23返信
目から日焼けするらしい。+9
-1
-
61. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:54 [通報]
>>42返信
色素が薄い人ほど眩しいの。+11
-3
-
62. 匿名 2025/06/27(金) 17:47:57 [通報]
>>8返信
日傘さしてる小学生見かける。+20
-1
-
63. 匿名 2025/06/27(金) 17:51:03 [通報]
>>5返信
まあでもいい事だとは思うよ+53
-1
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 17:51:33 [通報]
>>42返信
勿論関係ありますよ。
西洋人がサングラスしているのはオシャレのためではなく、サングラスをしないと眩しくて見えないからです。
+8
-0
-
65. 匿名 2025/06/27(金) 17:52:02 [通報]
>>18返信
でも日本人の目と白人の目と違うからサングラスそこまで必要だと思えないけど+5
-19
-
66. 匿名 2025/06/27(金) 17:52:54 [通報]
美人じゃないとグラサン似合わないからねー返信+2
-4
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 17:52:59 [通報]
>>8返信
アスファルトの照り返しやばいから日傘さしててもUVカットメガネつけてる+30
-1
-
68. 匿名 2025/06/27(金) 17:53:23 [通報]
制服も多種になり体操服や水着も考慮され今度は目の保護。昭和を渋々生きてきた自分からすると素直に羨ましいな。子供を守る社会の動き凄く良いと思う。ブルマーめちゃ嫌だったな~、きっちりインさせられてたし(笑)返信+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/27(金) 17:53:24 [通報]
>>42返信
全然違うよ
明るい色だと眩しさに弱いかわりに暗くても結構見えたりとか+3
-1
-
70. 匿名 2025/06/27(金) 17:53:45 [通報]
>>23返信
アメリカ人ってサングラス着用率はすごい高いのに日傘さしてる人ってほとんどいないよね
でも日本人はサングラス着用率は低いけど日傘さしてる率は高いね+8
-0
-
71. 匿名 2025/06/27(金) 17:54:03 [通報]
>>5返信
人生賭けてるわよ!+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/27(金) 17:54:58 [通報]
外で活動する日はつけたほうがよくない?疲労感が全然違うよ返信+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/27(金) 17:55:44 [通報]
>>5返信
別にいいじゃん?+25
-1
-
74. 匿名 2025/06/27(金) 17:56:11 [通報]
>>23返信
子どもの近視増えてる理由の一つに太陽浴びる時間が減ってるからが上げられてるのにサングラスでガードして大丈夫なのかな?
シンガポールやオーストラリアで外遊び時間増やしたら子どもたちの近視減ったという研究結果もあるよね。日本人の子どもも外遊び少なくて近視増えてるらしいよ。+6
-1
-
75. 匿名 2025/06/27(金) 17:57:05 [通報]
>>8返信
横断歩道の白ですら目に染みる時がある+23
-0
-
76. 匿名 2025/06/27(金) 17:57:18 [通報]
>>70返信
あっちは日焼けが富裕層の象徴だからでしょうね
バカンスに長期で行って日焼けできる=裕福な家庭っていう価値観があるから。
+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 17:58:51 [通報]
>>5返信
だからこそ色んな商品が生まれるんじゃない?
儲からないのにやらないよ+31
-2
-
78. 匿名 2025/06/27(金) 18:00:03 [通報]
運動会で先生がするのもクレーム来るからね…返信
+2
-1
-
79. 匿名 2025/06/27(金) 18:00:27 [通報]
>>2返信
ユニクロの透明サングラスを自転車通学の中学生娘に買おうかと思ってる
露骨なものは付けたく無いみたいだけど、紫外線の強さ半端じゃないから親としては少しでも目の負担を減らしたいんだよね+8
-0
-
80. 匿名 2025/06/27(金) 18:01:08 [通報]
>>78返信
学生がみんなつけちゃえば先生もハッピー+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/27(金) 18:01:43 [通報]
>>80返信
そうなるといいな…
+1
-1
-
82. 匿名 2025/06/27(金) 18:02:04 [通報]
>>80返信
んだんだ+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/27(金) 18:02:38 [通報]
今どき真っ黒じゃなくても紫外線カット出来るしいいんじゃない?返信
メイク崩れるからとか似合わないからかけたくない!って子もいそうだけど強制ではないだろうし+1
-0
-
84. 匿名 2025/06/27(金) 18:03:31 [通報]
>>4返信
黒すぎるレンズは逆に良くないらしいからカラーレンズくらいがよさそう+32
-0
-
85. 匿名 2025/06/27(金) 18:04:08 [通報]
>>36返信
うちの娘(中3)は中1の体育祭の後紫外線角膜炎になったから、中2の体育祭はサングラス着用許可してもらった。(競技、式以外の待機中)
今年も許可してもらうつもりだけど、もっと広がればいいのにって思う。
みんな目大丈夫なの?って思うもん。+15
-2
-
86. 匿名 2025/06/27(金) 18:04:19 [通報]
>>32返信
ほんとそれだよね。
姿勢が悪くなるし。+35
-4
-
87. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:09 [通報]
>>32返信
斜視になるって言われてるのに変な話だよね。
大人だって使いすぎでなるって言われてるのにまだ安定しない小学生に使わせていいの?+33
-3
-
88. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:22 [通報]
夜は夜で対向車のLED眩しい返信
サングラスで対策できるのかな+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/27(金) 18:15:20 [通報]
>>10返信
私もつかってみようかな。外にいる時間が長いと目と頭が痛くなるんだよね。+26
-0
-
90. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:42 [通報]
>>50返信
皮膚もUVケアするでしょ?ダメージが蓄積していくとって事+9
-0
-
91. 匿名 2025/06/27(金) 18:18:55 [通報]
>>24返信
JINSもオンデンズもパリミキもやれば良いじゃん。+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:43 [通報]
>>6返信
SEIYUに常駐してる警察か何か?🤣+3
-2
-
93. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:19 [通報]
>>5返信
そうよね
たたサングラス可にすればいいのに。
制服も、制服でもいいし私服でも良い、にすれば選択肢増えるのに融通効かないなぁ+5
-12
-
94. 匿名 2025/06/27(金) 18:21:34 [通報]
サングラス楽だと聞いて買おうと思ってた返信
まずは色のないの買おうと思ってる+2
-0
-
95. 匿名 2025/06/27(金) 18:22:00 [通報]
>>84返信+4
-0
-
96. 匿名 2025/06/27(金) 18:22:28 [通報]
バカじゃね?返信+1
-4
-
97. 匿名 2025/06/27(金) 18:23:52 [通報]
帽子じゃだめなん?返信+1
-3
-
98. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:26 [通報]
北関東の田舎だけど、小学生の娘、片頭痛持ちで光がたまにすごく辛いから日傘&サングラスやUVカット眼鏡使ってるよ。返信
こないだニュースで昔の日差しと違いすぎるから、緑内障やら白内障?になるリスクを将来あげない為にも、今の子どもは小さいうちからサングラスなどで眼を守るべきだ。ってやってたよ。+6
-1
-
99. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:43 [通報]
>>53返信
この子がかわいいから…+3
-9
-
100. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:52 [通報]
海外では中高生が通学でサングラスしてるの一般的なの?返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:55 [通報]
>>13返信
海外の野球してるジュニアチームは
サングラス当たり前ですよ。、+6
-2
-
102. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:32 [通報]
>>32返信
数日前にタブレット学習はよくない実験結果みたいなのが発表されてたよね
日本はわけわかんない方向に進んでるよね
+30
-1
-
103. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:09 [通報]
>>5返信
そうだろうけど、それで目を守れるならいいよね
Zoffは悪くないよね
意味分からない遊び道具作って流行らせて学生を騙して遊んで儲けようとしてるなら貴方の言うこと分かるけどね
世の中に溢れてる便利なものだってそうやって生まれてるじゃん
貴方が今使ってるスマホだってそうだよ
自分は使ってるくせにそういいこと言うの?
嫌なら昭和の生活でもしたら?+38
-2
-
104. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:48 [通報]
>>1返信
欧米並みにって光の感じ方が違うのに😨😨😨+3
-2
-
105. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:55 [通報]
視力が良い子やコンタクトの子はいいけどメガネの子は度入りで特注?返信
子どもは遠視と乱視でメガネかけててコンタクトは怖いと言うから、次にメガネを作り直す時にレンズにUVカットコートを追加しようかな
このコートをするとレンズが黄ばんでくるんだけど今の技術だと改善されてるんだろうか+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/27(金) 18:28:44 [通報]
>>1返信
日傘とアームカバーもお願いします+3
-2
-
107. 匿名 2025/06/27(金) 18:30:11 [通報]
>>84返信
そうなんだ。+4
-0
-
108. 匿名 2025/06/27(金) 18:33:06 [通報]
>>1返信
この顔にパンツ着けてるみたいな人は写っていい人なの?+3
-2
-
109. 匿名 2025/06/27(金) 18:36:47 [通報]
>>78返信
保育士なんだけど、お散歩とか外遊びの時にもサングラスしたいです…+6
-0
-
110. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:57 [通報]
>>5返信
そりゃそうでしょう
子供が少なくなるということは、より一層搾取しないとやってられまへんわってことだから👌チャリーン+4
-8
-
111. 匿名 2025/06/27(金) 18:39:07 [通報]
>>5返信
商売ってそういうものだろう?+15
-1
-
112. 匿名 2025/06/27(金) 18:39:18 [通報]
都内ですが今日地元で日傘JS (下校時) 見たw返信+1
-1
-
113. 匿名 2025/06/27(金) 18:39:40 [通報]
>>10返信
私も使ってるけど、室内に入ってから普通のメガネになるまでちょっと時間かかるから恥ずかしい+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/27(金) 18:39:51 [通報]
ひゃー、やっぱり違うわねぇー返信
うちの息子の中学(公立)なんて、登下校も部活中もキャップすら禁止よ!野球部なのに!+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:01 [通報]
>>1返信
ゾフって韓国のメーカーだっけ?+0
-1
-
116. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:26 [通報]
>>1返信
翼状片(よくじょうへん)になりやすい+2
-1
-
117. 匿名 2025/06/27(金) 18:48:17 [通報]
関ジャニ安田(眼の疾患だから仕方ないが)やロンブー淳みたいな青かオレンジで眼球が見える位のサングラスかけてる男って面倒臭タイプが多い返信
(個人の感想です)+3
-3
-
118. 匿名 2025/06/27(金) 18:54:40 [通報]
>>10返信
うちはメガネにサングラスがつけられるタイプ使ってる。+6
-0
-
119. 匿名 2025/06/27(金) 18:56:03 [通報]
>>21返信
サングラスをすると目を守ろうとしないのであまり良くないと聞いたことあるけどね。
目がまぶしいと感じて初めて守る働きが出るんだってさ。
だからベストは透明なUVカットのメガネだと思ってる。+7
-0
-
120. 匿名 2025/06/27(金) 18:56:31 [通報]
いい取り組み!返信
テニス部だったけど、屋外活動だったから紫外線で目が充血してた。
+5
-0
-
121. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:26 [通報]
>>2返信
日傘と同じくらい普及すべきなのがサングラス。
日本の日差しも洒落にならない。
目も紫外線によって老化するし劣化していく。
海外の人はオシャレだけでなく目を保護するためにかけてる。+18
-1
-
122. 匿名 2025/06/27(金) 19:00:17 [通報]
本当に大事だと思う返信
目が真っ赤になって、夜に痛くて痛くてってこと、よくある。ただZoffのサングラスって耳の高さが異なる人とか、鼻が低い子には使いづらさがあると思うので、メガネ酔いしないように調整できるといいな+0
-0
-
123. 匿名 2025/06/27(金) 19:01:14 [通報]
サングラス良いね返信+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/27(金) 19:01:29 [通報]
>>1返信
女子聖の制服ってセーラー服よね。サングラスはとてもいいけど、ブレザーの方が合いそう。サングラス広がってほしい。あと帽子も。+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:15 [通報]
>>112返信
地方だけど日傘の高校生、男女問わずいるよ!
いいことだと思うわ
チャリ通の女の子は溶接工みたいなカッコしてる笑
あれは完璧だ笑+4
-0
-
126. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:34 [通報]
>>5返信
昔より日差しが強いし、いいと思うよ。+12
-1
-
127. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:46 [通報]
>>58返信
なるほど!勉強になりましたありがとう!+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/27(金) 19:03:25 [通報]
>>121返信
横だけどオーストラリアに短期ホームステイしたとき、ホストマザーが、サングラスしないなんて!目が危ないわよって、おさがりのサングラスをくれた笑
もうずっとそれを使って20年になるけども、ホントに大事だよねぇ+7
-1
-
129. 匿名 2025/06/27(金) 19:14:39 [通報]
>>65返信
白人に比べたら多少耐えられるってだけで、ダメージ受けてるのは変わらないんだよ
それに昔に比べて混血進んでるから目の色素が薄い人もそこそこ多いし
夏の猛烈な日差しと紫外線だけでも防いだ方が良い+7
-1
-
130. 匿名 2025/06/27(金) 19:18:41 [通報]
>>117返信
サングラスのレンズって、真っ黒だと瞳孔開きやすくなって隙間から光が入ると通常以上に取り入れてしまったりするから普段使いするなら色は薄めの方が良いんだよ
スポーツやアウトドア用なら真っ黒が良いけど+2
-1
-
131. 匿名 2025/06/27(金) 19:20:38 [通報]
>>107返信
黒は暗すぎて瞳孔開いちゃうから良くないんだって+8
-0
-
132. 匿名 2025/06/27(金) 19:21:40 [通報]
今もう男女問わず日焼け対策ばっちりな子もいるし徒歩通学で日傘使ってる子も見るし。サングラスもありだよ。割と自由そうで普通に羨ましい。自分の時は決められたもの以外許可が必要だったりで全然柔軟性なかった返信+1
-1
-
133. 匿名 2025/06/27(金) 19:23:20 [通報]
>>2返信
うちの中1男子、野球部に入ったんだけど試合や練習試合のあと、目が真っ赤になるのよ。
たぶん紫外線だよね。+5
-1
-
134. 匿名 2025/06/27(金) 19:29:02 [通報]
「サングラス=オシャレアイテム」って考えの人が未だにがるちゃんでもいるけど、最近の日差しの強さは異常だし、カラーレンズの色も濃度も種類豊富なんだから、性別年齢問わずみんなかけたほうがいいと思うよ返信
私自身、度入りのサングラスを何個か持ってるけど、晴天だけじゃなくて曇り空でも目が本当に楽だし頭痛になりにくい
+3
-1
-
135. 匿名 2025/06/27(金) 19:33:30 [通報]
日傘さしててもアスファルトの照り返しが辛いよね返信+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/27(金) 19:38:33 [通報]
>>7返信
頼むから教習所でもつけさせて欲しい。指導員も教習生も。あんまり黒すぎたら視線移動見るの難しくなるけど。ベテランさんが結構白内障なってるから私も怖いわ。+4
-1
-
137. 匿名 2025/06/27(金) 19:39:29 [通報]
>>50返信
若年で白内障になる+8
-1
-
138. 匿名 2025/06/27(金) 19:40:29 [通報]
>>102返信
外国の悪いところばっかり取り入れるよね+13
-1
-
139. 匿名 2025/06/27(金) 19:46:24 [通報]
>>5返信
その結果若い子達の健康を守れてメーカーは儲かるならwin−winで別に良くない?+10
-1
-
140. 匿名 2025/06/27(金) 19:47:47 [通報]
>>5返信
目のケアのために業界で率先して声を上げるのはだいじ
競合他社もあとに続けばいいだけ+7
-1
-
141. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:16 [通報]
工業高校に行けばサングラスかけてる子多い返信
ガス溶接の実習があるから+0
-0
-
142. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:58 [通報]
6月から10月まで休みにして欲しい返信
それかバス+0
-0
-
143. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:59 [通報]
Zoffは韓国製だから、韓国製じゃないサングラスが欲しい。返信+0
-1
-
144. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:54 [通報]
>>1返信
このニュース昨日堤アナが母校だって話してたから印象に残ってた
私立は取り組みが進んでるな+0
-0
-
145. 匿名 2025/06/27(金) 20:15:30 [通報]
>>26返信
色素薄くて光が苦手なので年中基本的にはサングラスしてます。
都内勤務でサングラスして出勤してて何も言われたことなかったのに、九州に転勤してきてこっちの方がさらに強いし春から通勤にもサングラスしてたら「意識高い系ですね」とか「おしゃれさんですね」とかめちゃめちゃ言われる。
靴履いてるのと同じくらいの感覚なのにな。
自分の体守れるのは自分しかいないからかけるけどさ。
+16
-1
-
146. 匿名 2025/06/27(金) 20:21:23 [通報]
目って焼けるんだよね返信+2
-1
-
147. 匿名 2025/06/27(金) 20:23:55 [通報]
>>5返信
それで目が守れるならいいじゃん
紫外線から目を守ることができて将来的に白内障の発症年齢を遅らせることができれば医療費削減にもなり、国としてはプラス+8
-1
-
148. 匿名 2025/06/27(金) 20:31:50 [通報]
>>138返信
だよね!
移民政策はどの国も失敗しているのに、なぜ推し進めるんだよ💢💢💢+11
-0
-
149. 匿名 2025/06/27(金) 20:40:32 [通報]
>>117返信
関ジャニ安田さんは脳腫瘍の手術の影響だよね?+1
-0
-
150. 匿名 2025/06/27(金) 20:45:01 [通報]
>>10返信
ガルちゃんでおすすめされたから作りにいったら、目が悪すぎて調光レンズの度数がなかった😭+2
-0
-
151. 匿名 2025/06/27(金) 20:47:29 [通報]
>>7返信
うちの子は目眩と偏頭痛持ち(治療中)で眩しさに敏感で症状が出るから、車で出掛ける時はサングラスをかけてる。
通学時にもかけさせたいんだけど、本人も悪目立ちするから嫌だと言い、日傘も渋々さしてる。
うちの子のような持病がなくとも多くの人に紫外線のリスクが年々高まっているし、マスク同様着けたい人がつけられるレベルに一般化していって欲しい。この流れは有難い。+10
-1
-
152. 匿名 2025/06/27(金) 20:52:24 [通報]
日傘は?返信+0
-1
-
153. 匿名 2025/06/27(金) 20:56:42 [通報]
近視でメガネかけてる子は関係ない話ですよね?返信
今のメガネってだいたいUVカット機能ついてるし。
近視のメガネで賄えてるって事でオッケーでしょうか?+1
-1
-
154. 匿名 2025/06/27(金) 21:00:17 [通報]
>>78返信
日本人て何かと「◯◯らしさ」を求めるけど、そのイメージて自分達の時代だったり、漫画やドラマのキャラなのよね。
他者の見た目に異様に拘る国民性だなと思う。行動に対しても、◯◯らしさを求める。水飲むな、椅子に座るなと。+1
-1
-
155. 匿名 2025/06/27(金) 21:03:53 [通報]
>>116返信
わたし患っているんだけど、紫外線や刺激が良くないからサングラスとかして防御するように医師から言われました。紫外線怖いなと思いました。+4
-1
-
156. 匿名 2025/06/27(金) 21:21:43 [通報]
>>39返信
外スポーツの子達はダメージ蓄積してて大人になった頃に他の病気からでも色々目の病気わや併発しそう。+3
-2
-
157. 匿名 2025/06/27(金) 21:25:26 [通報]
>>5返信
そりゃそうだw+2
-1
-
158. 匿名 2025/06/27(金) 22:02:31 [通報]
人口減少社会でどうやって利益を確保するかという流れが各社の悩みの中で返信
これ程下らない理由付けは初めて見た
ビジネスシーンじゃシェア拡大は出来ないから、学生ならいいだろうとの安易な発想
これを通した企画会議も責任者も無能だけれども、必須でないものをあたかも必須のようにまことしやかに宣伝する文句もレベルが低すぎる
テレビショッピングの健康食品並みの記事+3
-2
-
159. 匿名 2025/06/27(金) 22:23:00 [通報]
>>5返信
需要と供給ってやつだよ+2
-1
-
160. 匿名 2025/06/27(金) 22:53:25 [通報]
透明のUVメガネが便利。返信
真夏の日差しは目がしみるぜ。+0
-1
-
161. 匿名 2025/06/27(金) 23:09:52 [通報]
>>5返信
企業が儲けることの何が悪いの?
資本主義だよ+10
-2
-
162. 匿名 2025/06/27(金) 23:15:38 [通報]
ハーフ成人式みたいに不要返信+2
-2
-
163. 匿名 2025/06/27(金) 23:25:02 [通報]
外プールで水着をどうにして!返信+1
-1
-
164. 匿名 2025/06/27(金) 23:38:35 [通報]
>>13返信
海外の野球してるジュニアチームは
サングラス当たり前ですよ。、+2
-1
-
165. 匿名 2025/06/27(金) 23:46:32 [通報]
私は事務で一日中パソコン見てるんだけど、ブルーライトカットと紫外線カットの眼鏡を外でもかけてるよ。見た目は普通のクリアな眼鏡返信+1
-1
-
166. 匿名 2025/06/27(金) 23:49:07 [通報]
>>10返信
私も買ったけどさ、室内でも紫外線察知してサングラスになっちゃうんだよね、、仕事中にサングラスになってしまって、仕事中はかけられないなと思った
みんな室内では黒くならない?+6
-1
-
167. 匿名 2025/06/28(土) 00:05:30 [通報]
>>36返信
私自身がまさに薄茶色の瞳で、「カラコン入れてる?」とよく言われます。ほんとうに本当に眩しいのが辛くて、冬でもサングラスは欠かせません。目から入る紫外線で疲れるし、ホント辛いです。ぜひ守ってあげてください!+3
-1
-
168. 匿名 2025/06/28(土) 00:35:35 [通報]
>>13返信
長時間の紫外線は避けたほうが良いけど、子供は1日2時間程度、目に紫外線浴びたほうが良いんだよね。
最近の近視予防の研究では、「太陽の光を一定時間浴びることが近視の抑制に効果がある」って言われてる。
メガネっ子の子供が紫外線カットレンズだけど、良くないと言われたよ。+4
-1
-
169. 匿名 2025/06/28(土) 00:51:04 [通報]
>>103返信
本気でやるなら無償でやるはず
そうでないならただの金儲け+3
-5
-
170. 匿名 2025/06/28(土) 01:23:58 [通報]
WHOってコロナ禍でガル民にボロクソ言われてた機関ですね返信+0
-1
-
171. 匿名 2025/06/28(土) 02:15:38 [通報]
>>1返信
青い目には必要だけど黒い目は光に強いよ+2
-3
-
172. 匿名 2025/06/28(土) 02:56:22 [通報]
アラフォー。子供と公園行くとき、目の眩しさから帽子がないと辛すぎたけど、ジンズで調光レンズを買ったら、便利で手放せない。返信
室内は透明。外に出ると少し経てばサングラス。
欲を言えば、紫外線マックス時のサングラスの色の濃さを気持ち薄くしてほしい!
紫外線量で濃さが変化するのだけど、屋外いると夏は特にしっかりした黒か茶に変わる。
最大でももう少し薄い色合いのものがあるといいな。+2
-1
-
173. 匿名 2025/06/28(土) 03:27:20 [通報]
>>169返信
叩かれるの覚悟で書きます
私は学生なのですが、こういうことを言うのははアラフォー以上の人達が多く、社会課題解決みたいな事を学校のカリキュラムとして学んでない大人世代なんだろうなと思います
その世代の人たちって子供のことなんだからタダでとか無償提供みたいな事を言っていて、その費用はどこから来るのかも考えていないのかな?と感じています
持続可能な取り組みにするには、技術や価値に対して正当な対価が必要なのはご存知だと思います。
ただ子供としては親がそう言う事も見て見ぬふりした要求で提供されたとしたら、恥ずかしさや抵抗感というか後ろめたさを感じます
ならこんなところ見るな!と言われそうですが+4
-3
-
174. 匿名 2025/06/28(土) 04:12:22 [通報]
>>171返信
黒い瞳ってアフリカ人や東南アジアなら光に強いけど日本人は焦げ茶色だし、ドライアイの人は光に敏感よ+1
-1
-
175. 匿名 2025/06/28(土) 04:38:30 [通報]
GUとかに売ってる紫外線カット機能つきのメガネみたいなやつ?返信+0
-1
-
176. 匿名 2025/06/28(土) 04:41:33 [通報]
>>2返信
賛同します
抵抗ある子や世間の目もあるだろうけど、学校側から推奨していいと思う
+4
-1
-
177. 匿名 2025/06/28(土) 04:49:44 [通報]
>>175返信
そだね
見た目は普通のメガネっぽい
私は紫外線だけじゃなく光その物に弱いからカッコ悪いけど
水中めがねみたいに目の周囲も光を遮断できる形と良いんだけどな+1
-1
-
178. 匿名 2025/06/28(土) 05:05:11 [通報]
>>164返信
ここは日本なんだよ
嫌なら出ていけ+1
-3
-
179. 匿名 2025/06/28(土) 05:40:08 [通報]
>>5返信
だったとしてもホント目大事だよ
日本人は目が黒くて欧米人の目より強いとかいつまで言ってんのって感じw眩しいなら無理しないでサングラスだよ+3
-1
-
180. 匿名 2025/06/28(土) 05:42:04 [通報]
>>171返信
それは昔の話実際は私たちのような黒い焦茶色の目のが光に弱いです+2
-1
-
181. 匿名 2025/06/28(土) 05:47:33 [通報]
>>49返信
大丈夫じゃないからサングラスがあるんだよ斜に構えて目の病気になっても知らんよ笑+4
-1
-
182. 匿名 2025/06/28(土) 07:05:42 [通報]
>>10返信
今年こそ買おうと思ってる!
オススメのメガネ屋さんとかありますか?+2
-0
-
183. 匿名 2025/06/28(土) 08:30:41 [通報]
>>10返信
雑誌の付録なんだけど、これを買おうと思ってる
ケースとメガネ拭きがガルでもおなじみのワンコ達+1
-0
-
184. 匿名 2025/06/28(土) 09:42:18 [通報]
今はサングラスも色の薄いのがあるし返信
すごくいい事だと思う
私の若い頃はサングラスって
かけてるだけでカッコつけてるって陰口叩かれたから
目が弱かったけどかけることができなかった
若いうちから目は守ったほうが良い+3
-1
-
185. 匿名 2025/06/28(土) 09:44:42 [通報]
>>184返信
結局のところ大多数がどう思うかで
正しいか正しくないかが決まるんだよね
今はガル民は賛成する人が多いけど、昔だったら叩く側だったと思うことたくさんある
何のために我慢したのかって思うことが多々ある+2
-1
-
186. 匿名 2025/06/28(土) 10:11:08 [通報]
サングラスしたいけどブスで劇的に似合わないんだよね返信
下半分のブサイクさが強調される+1
-0
-
187. 匿名 2025/06/28(土) 10:37:42 [通報]
偏頭痛持ちで光に弱く、似合わないけど、今年購入返信
思った以上に掛けてると楽だし、少し涼しく感じる
小学生の子供にも買った+2
-1
-
188. 匿名 2025/06/28(土) 11:26:31 [通報]
>>178返信
いま
日本の少年野球でも
紫外線による目の負担で
サングラスokのチームありますよ。
+0
-1
-
189. 匿名 2025/06/28(土) 13:53:57 [通報]
>>1返信
1日2時間外に出るのが子供の目にいいと言われていてエビデンスもあるのにそれはちっとも推奨しないでどっかにお金を落とすようなことばかり+1
-1
-
190. 匿名 2025/06/28(土) 14:19:25 [通報]
小学生にグラサンは視力悪くなるよ。視力の維持向上には1日2時間の紫外線が必要なんだよね。(若年期)返信+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/28(土) 18:09:40 [通報]
私は沖縄住みなんだけど幼い頃からバンバン紫外線あびてきた。当時、子供は風の子元気な子ってことで外遊び絶賛推奨時代。私は大人になって、目がかなりダメージをうけていてサングラス必須なんだけど、我が子にもさせたい。けどやはり周りの目も気になるところ。だからこのような大手の取り組みや呼びかけは有難い。目は幼い頃から守ってほしい。返信+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
学校の制服に合わせるサングラスを中高生たちが選びます。生徒たちの真剣なまなざしの先には、制服にあわせたサングラス?「メガネが主役の時代をつくる」。アイケアやファッションなど、これまで視力を矯正するだけではない新たな価値を生み出してきた「Zoff」。彼...