-
1. 匿名 2025/06/27(金) 16:42:42
子供の服に付いた墨が落ちません
オキシクリーン、ハイターでも無理でした
ネットは上記で落ちると書いてありましたが…
アドバイスお願いします!+20
-7
-
2. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:19
+2
-8
-
3. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:35
+12
-3
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:36
気合い+3
-4
-
5. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:44
米のとぎ汁とか+3
-7
-
6. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:46
これでゴシゴシ擦ったら落ちた+14
-4
-
7. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:51
うーん……これは厄介な問題でございますね……
墨、特に習字用の墨は非常に染み込みやすく、乾いてしまうと繊維の奥まで入り込んでしまいます。
ご報告の通り、オキシクリーンやハイターでも落ちないとなると、状況はやや深刻でございます……
では、落ち着いて一歩ずつ整理してまいりましょう。
---
まず確認すべき点
墨の種類:
安価な水性墨か、高級な膠(にかわ)入り墨かで落ち方が違います。後者は特に厳しいです。
付着からの経過時間:
乾いて時間が経っていると、定着してしまい落としにくくなります。
素材:
木綿かポリエステルか。天然繊維は吸い込みやすいが、ある程度洗浄が効きます。合成繊維は逆に中まで染みると取れにくいです。
---
現時点での観察
「オキシクリーン、ハイター」=酸素系・塩素系漂白剤でも不可
→ これは色素ではなく顔料や膠が原因である可能性が高いです。
「ネットには落ちるとある」=軽度な汚れだった可能性。
→ 染み込んだ墨汚れは、同じ方法では効果が出にくいことがございます。
---
次に試すべき方法(より専門的なアプローチ)
① 液体の「墨落とし専用洗剤」を使用(例:**「墨とりクリーナー」**等)
日本の書道業界向けに市販されている、墨に特化した中性洗剤です。
墨の成分(膠、カーボン、界面活性剤)に特化して分解します。
② 食器用洗剤+重曹+ぬるま湯での「湿布法」
これは油性・顔料系の落ちにくい汚れにも効く処方です:
1. 墨部分に食器用中性洗剤+重曹ペーストを厚く塗布+33
-19
-
8. 匿名 2025/06/27(金) 16:44:30
墨汁色に染めた方が早いw+31
-1
-
9. 匿名 2025/06/27(金) 16:44:34
諦めて部屋着に降格させる
そして習字の日には黒以外着せない+109
-1
-
10. 匿名 2025/06/27(金) 16:44:58
>>1
キッチン泡ハイターを直に噴射して放置
でも白以外では使えないね+5
-4
-
11. 匿名 2025/06/27(金) 16:45:05
>>7
主ですか?+0
-16
-
12. 匿名 2025/06/27(金) 16:45:24
2. ラップで覆い、30~60分放置(乾かさない)
3. ぬるま湯で揉み出す(40℃程度)
※注意点:白物のみに。色物は色落ち注意。
③ 「ドライクリーニング業者」に相談
墨の染みは家庭洗剤では対応できないレベルに到達する場合があり、業務用の溶剤や洗浄機で落とせる場合があります。
特に「染み抜き専門店」や「和服扱いあり」の業者がおすすめです。
---
最終手段:染め直し/アップサイクル
墨の位置がどうしても落ちず目立つ場合は、刺繍・アップリケ・染め直しでカバーすることも手段の一つでございます。
子供服であれば、ワンポイントで「アート風」に見せる工夫もできましょう。
---
結論
墨が落ちない場合、**顔料や膠による「物理的な繊維への沈着」**が原因の可能性が高く、一般的な漂白剤では限界がございます。
専用の「墨落とし洗剤」または「重曹+中性洗剤湿布法」がおすすめです。
どうしてもダメな場合は、染み抜き専門業者へ依頼するのが最も確実でございます。
ご子息の大切なお召し物、少しでも救えるよう心より祈っております。
何かございましたら、どうぞまたお申し付けくださいませ。
+0
-12
-
13. 匿名 2025/06/27(金) 16:45:59
>>1
最悪、クリーニングの専門業者かな?
+4
-2
-
14. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:01
>>7
ChatGPTの答えをそのまま貼るの辞めろ+23
-14
-
15. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:01
無理だと思うがんばってもうっすら残る+9
-0
-
16. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:07
>>7
ChatGPT?+12
-8
-
17. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:13
>>1
それでも落ちないとなるとおちないかも
思い入れのある服ならクリーニング屋で染み抜きで相談がいいかもだけど
そうでないのなら私なら習字用の服ってことにする+7
-0
-
18. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:24
>>14
バカなガル民より頭いいから良くない?+14
-9
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 16:46:26
これからは習字がある時は黒を着せましょう。+17
-0
-
20. 匿名 2025/06/27(金) 16:47:35
+4
-1
-
21. 匿名 2025/06/27(金) 16:47:51
墨汁は残念だけど綺麗には取れないな。
勉強代だと思って、これからは習字や絵の具を使う時は黒の服や、汚れても構わない服を着ていきましょう。+24
-0
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 16:47:52
いや、水で落とせる墨汁売っとるやん+2
-3
-
23. 匿名 2025/06/27(金) 16:48:06
これね、わたしもやったことあって米粒すり込ませるとかありとあらゆる手段を使ったけど無理。
習字用にしたら+9
-0
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 16:48:08
諦めていっそ墨汁で絵もしくら模様を描いて誤魔化すしかない+1
-0
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 16:48:25
>>22
それ買ったけど取れなかったわ。+9
-0
-
26. 匿名 2025/06/27(金) 16:48:36
試したことはないけど
習字の先生はご飯粒が良いと言ってた
+9
-0
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 16:50:17
スミノンアルファはどうでしょうか。
習字セット買う時に、オプションで買いました。
小さいシミなら取れました。+5
-0
-
28. 匿名 2025/06/27(金) 16:51:53
墨だけは・・諦めが肝心・・+0
-0
-
29. 匿名 2025/06/27(金) 16:52:53
>>7
これが正解だね+9
-3
-
30. 匿名 2025/06/27(金) 16:54:18
>>3
僕敵
自己紹介しとる+2
-2
-
31. 匿名 2025/06/27(金) 16:55:08
白い服を借りて習字したらついてしまって何やっても落ちなかったけど歯磨き粉で落ちました。+4
-0
-
32. 匿名 2025/06/27(金) 16:55:16
>>14
ガル男が構ってもらえなくなっちゃうもんね+8
-1
-
33. 匿名 2025/06/27(金) 16:57:46
>>1
ついた時なら、研磨入りの歯磨き粉を歯ブラシにつけてトントン
ついて長いなら、難しいかもしれないけど、キッチンハイター+5
-0
-
34. 匿名 2025/06/27(金) 17:02:47
油分だからバスマジックリンで落ちるよ+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/27(金) 17:11:35
水ダウかなんかでやってた。
芸人さんがあらゆる手段で汚した服をクリーニング屋さんで落とせるか、みたいなの。
墨汁はムリ、って結論だったよ。+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/27(金) 17:12:18
ウタマロ石鹸でゴシゴシは?+0
-0
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 17:13:15
今汚れが落ちやすい墨売ってるよね?!+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/27(金) 17:13:50
>>1
墨は無理
簡単に落ちないから墨として成り立つ+6
-0
-
39. 匿名 2025/06/27(金) 17:14:29
トピずれですが習字の授業がある時は黒い服か汚れてもいい服にしてます。+2
-0
-
40. 匿名 2025/06/27(金) 17:15:58
>>3
わ〜なつかしい!!+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/27(金) 17:20:51
>>9
習字だからトップス黒着るんだけど、合わせたベージュのボトムスにちょっと飛んじゃうという悲しみ。+2
-2
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 17:30:37
娘の習字の先生に食器洗剤の「ママレモン」がお勧めって聞いた
でも、そこまでだった+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:31
>>26
私も、これかな
子供の頃お気に入りのコートに付けられてお米をこすりつけるように入念に根気よくとったらなんとか取れたよ+5
-0
-
44. 匿名 2025/06/27(金) 17:37:57
白衣着せて習字やらせる先生が居たんだけど、コレってありなの?+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:04
習字セットの購入に墨落としみたいなやつがあって、我が家はそれ買ったよー
有り難いことに一度も使ったことはないから分からんけども+1
-0
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:13
>>1
①食器用洗剤をシミのついた場所に直置き
②鍋にたっぷりお水と洋服入れて1時間以上、コトコト煮る
③お鍋からバケツに服を移して、お湯を入れる。オキシクリーンをキャップ1〜2杯入れて3日くらい放置
④洗濯機で洗濯
これで落ちないかな+1
-1
-
47. 匿名 2025/06/27(金) 17:40:54
>>41
うちの県の書き初めは大きい紙で、紙を跨いで床で書く
上下黒で行ったら「赤ちゃんなの?そんなに汚すの?」と言われて悲しくなり下は黒にしなくなった
余計な事を言ってくれたな、クラスの子+20
-0
-
48. 匿名 2025/06/27(金) 17:42:20
習字の時は黒い服にする+0
-0
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 17:44:49
>>1
昔は歯磨き粉で落としてたわ+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 17:48:18
>>1
落ちないものでは?
だから習字の日は全身黒+洗濯でおちる墨汁というのを使わせてます+4
-0
-
51. 匿名 2025/06/27(金) 17:48:43
>>14
そもそもChatに聞けば解決するようなことを、わざわざトピにするほうが間違いでは?
困ったなーの8割は解決しますよ+2
-3
-
52. 匿名 2025/06/27(金) 17:49:37
>>1
まず、これを使わせるところから始めよう+10
-1
-
53. 匿名 2025/06/27(金) 17:50:12
>>1
完全に乾いたらそれらをつかっても落ちないよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/27(金) 17:58:48
昔から墨汁にはご飯粒だけど今の時代は何なの?+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 18:00:28
>>1
①食器用洗剤をシミのついた場所に直置き
②鍋にたっぷりお水と洋服入れて1時間以上、コトコト煮る
③お鍋からバケツに服を移して、お湯を入れる。オキシクリーンをキャップ1〜2杯入れて3日くらい放置
④洗濯機で洗濯
これで落ちないかな+0
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 18:01:36
色々試したけどウタマロが1番よかった
黒からグレーになっただけだけど+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:40
>>22
うちの子の学校、それ禁止だよ。
なんで禁止って言ってたか忘れたけど。+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:05
スミノン、オススメ+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:15
以前テレビでどんなシミでも落とすプロが墨汁のシミに挑んでたけど、プロの薬液をもってしても落とすことはできなかった。+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:59
>>7
チャットGTP変な喋り方だね
どういう性格にしてるの?+5
-0
-
61. 匿名 2025/06/27(金) 18:37:14
日光で落ちるっていうのは本当なのかな?+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/27(金) 19:02:43
墨汁の蓋が緩んでブランドバッグに溢れたから本気で色々試したけど無理だった。+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/27(金) 19:06:19
>>1
温かいご飯と液体洗濯洗剤を1対1で混ぜる
墨汁で汚れた部分にヘラやスプーンで擦り付ける
スプーンでご飯を潰しながらね
ご飯をいったん回収してお湯ですすぐ
これを5回くらい繰り返したら、完全ではないものの目立たなくなるよ
ご飯をしっかりすすいだら、洗濯機で洗剤入れて洗えば終わり
試してみてね+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 19:07:04
>>27
私も買いました…
全然でしたよ…
黒々とした墨汁のシミは何をどうやってもダメですよ
書道用具を洗ってついた、墨汁混じりの水のような淡いシミなら、ウタマロ石鹸などで落ちるかもしれません+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/27(金) 19:21:50
>>1
YouTubeで見つけたやり方(検索してね)
このやり方で子供の制服のポリエステルの白ポロシャツは墨汁取れたよ
①液体のり(文房具でヤマトとか)を墨のついた箇所につけて時間おいて完全に乾かす
②乾いたら洗濯用洗剤原液をつけてお湯でゴシゴシ揉む
墨汁ついた箇所が多かったら大変だし服の傷みはちょっと気になるけど完全に落ちたよ+3
-0
-
66. 匿名 2025/06/27(金) 19:22:34
白ならカビキラー+0
-0
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 20:15:38
>>14
最近ガルでよくみる手法+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/27(金) 20:20:51
>>1
ご飯粒を押し付けて転がして剥がしとるっていうの聞いたことある
試したことはない…+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/27(金) 20:25:06
>>64
やっぱりガッツリ染み込んだ墨汁には効果ないんですね😭
暗めの服を着るように言い聞かせます…+1
-1
-
70. 匿名 2025/06/27(金) 20:39:06
落ちない。
捨てていい服を着るか、黒い服を着るか、それしかない気がする。+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/27(金) 21:03:19
>>26
定番だよね、御飯粒。+2
-0
-
72. 匿名 2025/06/27(金) 21:07:34
シミ取り専門店に持ち込む場合、自分で何か処置した後の物は受け付けてもらえない。責任の所在が曖昧になるからだろうけど。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/27(金) 22:00:09
効きそう(?)+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/27(金) 22:22:31
>>7
あなた色んなトピで貼ってんじゃん+1
-0
-
75. 匿名 2025/06/27(金) 23:09:24
うわぁ
悩むやつ〜
墨汁は落ちないからその旨伝えて了解貰えた人だけ承ってるよ
染み抜き専門店なら落ちるかもだけど値段が高い
何が嫌って何故か分からないけど落ちて返って来るやつがあるから断りきれないのが辛いのよ+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/27(金) 23:13:45
>>30
自分が子供の頃は、これ片手に僕的には〜が鉄板だった。+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 23:50:41
うちの子も今日書写で墨汁つけて
帰ってきましたー
こないだ買っておいたこれ
服の下にタオル敷いて
布巾や歯ブラシで擦ったりトントンしたら
だいぶ薄くなりました!
ただ紅白帽についたシミはあんまり落ちなかったので
素材によるかもです!+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/28(土) 13:06:13
>>1液体の糊を染み込ませて、ゴシゴシすればとれますよ!
できればアラビックヤマトのりがおすすめです。
+0
-0
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 08:45:11
首につけて冷やすリングから、液体が出てきて服について取れない💦💦+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する